X



JR九州車両更新予想スレッド2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区 (5段)
垢版 |
2018/04/24(火) 09:18:44.59

前スレが落ちたので新規にスレ立て
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
2020/04/27(月) 22:37:43.56
66系は全て廃棄してYC1置き換える
長崎から数年次をかけて 終わったら次の路線
2020/04/28(火) 11:49:38.59
YC1の置き換えが進んだときキハ200+220の3連運用をどうするのかは気になるところ
・単行仕様のYC1を作る
・YC1を多めに作ってを2編成併結して4連で運用
・オールロングの詰込仕様のYC1
・キハ200系残存
2020/04/28(火) 12:05:20.58
2両に押し込めるでFA
そのためにロング主体に設計変更したんだし
522名無し野電車区
垢版 |
2020/04/28(火) 14:42:41.93
海からキハ85購入してそれを九州横断特急、ゆふに充当で
捻出したキハ185をキハ47改造観光特急置き換え用に改造したらいい
2020/04/28(火) 18:42:12.87
汚物103系(゚听)イラネー
524名無し野電車区
垢版 |
2020/04/28(火) 23:04:23.54
>>523
941 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2020/03/21(土) 23:08:05.71 ID:hJqmAD+A0
公立学校教員は退職金約2300万円だし、
年金も多く貰えるからいいよな
FXやらなければ老後は安泰じゃんw

942 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2020/03/21(土) 23:18:35.15 ID:hJqmAD+A0
新松戸駅から流鉄幸谷駅へ歩く途中で、京都の伏見稲荷を思い出すのは俺だけ?

943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2020/03/21(土) 23:46:53.71 ID:hJqmAD+A0
もうネタ切れかよw
またデタラメ地震予想を始めたww 
2020/04/29(水) 01:05:55.45
>>520
100番台割って3両
526名無し野電車区
垢版 |
2020/05/12(火) 07:30:46.66
筑肥線毎時1本快速にしていいわな
その代わり停車駅は増やして
527名無し野電車区
垢版 |
2020/05/13(水) 19:13:37.09
ダイヤが元に戻るのは7月以降か??
528名無し野電車区
垢版 |
2020/05/16(土) 04:24:01.49
そろそろ筑肥線103系3コテどうにかしないと
305系3両貫通バージョンで置き換えが望ましい
2020/05/16(土) 10:30:31.04
置き換え導入するにしても前原―唐津間専用なら2連で充分だろ
2020/05/16(土) 10:40:20.54
>>528
E131系買えば
2020/05/16(土) 12:51:48.05
>>528
最後まで更新忘れられそう…
そして全国103系ラストランが1500番台になり、ヲタから嫌がられるw
2020/05/16(土) 13:21:18.03
ヲタは何も考えずに撮りに来るだけなンだわ
2020/05/16(土) 13:26:03.92
西鉄に譲渡されたりして
2020/05/16(土) 16:40:24.73
>>528
305系6連2本追加増備して地下鉄乗り入れは原則305系に統一
303系6連3本にかつての103系のように中間運転台つけてを3連6本にして
103系3連4本置き換え
普段は唐津口ローカル運用だけど305系検査時は6連に仕立てて地下鉄直通代走
とかどう?
2020/05/16(土) 18:18:20.66
1M1Tの新車を導入した方が安いんでないかと
2020/05/16(土) 21:51:15.49
東にDENCHA売った見返りにE131売ってもらうとか?
2020/05/17(日) 05:44:16.47
>>536
305の2連ver作るより安いなら既製品買うのも有りだとは思うけど、YC1でも入れるんじゃないの?
2020/05/17(日) 09:47:04.16
きりしま5号、きりしま8号は両方とも
竜ヶ水駅を通過して大丈夫なのでしょうか。
539名無し野電車区
垢版 |
2020/05/18(月) 22:49:58.51
日田彦山線不通区間はBRTになると来たか
鉄道区間は日田も彦山も通らない日田彦山線になるな
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b49bf86eef96bb26997d936d3b272eeba14e3c4
540名無し野電車区
垢版 |
2020/05/19(火) 00:36:27.94
マジかー やっぱ無理だったか
2020/05/19(火) 09:29:41.85
>>539
添田線とでもしたほうがしっくり来るんだけど赤字ローカル線に改名のコストかけるぐらいなら
実態に有ってなくてもそのままってパターンだな
やってることは国鉄末期〜JR初期の赤字ローカル線を鉄道廃止してバス転換と大して変わらないのにね

筑肥西線、吉都線、日南線、指宿枕崎線末端が被災して不通になった時は
間違いなくモデルケースにしてくるでしょうな
2020/05/19(火) 14:38:54.28
勝田線は廃線にすべきではなかったな
今存続してれば香椎線みたいな感じになっていただろう
543名無し野電車区
垢版 |
2020/05/19(火) 22:23:00.44
ターミナルに行けない路線や複線電化してない路線は多少手直しした所で無理なんじゃ
QはじめJR各社のやり方だと大体そうなる
香椎線も今は30分毎まで減ってるし、成功してるとは言い難い
2020/05/19(火) 22:50:47.84
勝田線は吉塚〜柚須で篠栗線と線路を共用していたので
もし存続して運行本数が多くなっていたらこの区間がボトルネックに
2020/05/19(火) 23:03:39.10
以下妄想

地下鉄を国際線ターミナルから滑走路潜って国内線ターミナルに行くように
現在の駅と直行する位置にしてそのまま勝田線に当たるまで延長
筑肥線電化と一緒に勝田線も電化して直通運転だ
2020/05/19(火) 23:05:40.23
筑前勝田発呼子行とか夢がふくらみんぐ
2020/05/20(水) 03:01:03.93
日田彦山線は名前そのままでメモリアルみたいな感じにしたらJRも自治体もWinWinじゃないの?
548名無し野電車区
垢版 |
2020/05/20(水) 20:15:44.45
佐賀線って経路を一見するとそんな需要無いようにも思えないのになんで廃止されたんだろう
2020/05/20(水) 20:28:35.17
所謂モータリゼーションって奴

当時は車さえあればもう鉄道は要らんっていう空気が全国のローカル線であった
で、利用客が減るから本数が減る→本数が減るから利用客が減るの悪循環

で、当時免許取って鉄道要らんって言っていた世代が耄碌して
全国で交通事故起こして人殺しまくってるのはやれやれって感じ
2020/05/20(水) 21:28:17.00
>>549
>で、利用客が減るから本数が減る→本数が減るから利用客が減るの悪循環
今も変わらず続いてるループだよな
551名無し野電車区
垢版 |
2020/05/21(木) 18:33:11.17
貝塚新駅と太宰府新駅は造るの??
552名無し野電車区
垢版 |
2020/05/22(金) 12:26:29.54
YC1 6両が甲種されたね
553名無し野電車区
垢版 |
2020/05/22(金) 19:50:46.66
篠栗線は国鉄がトンネル掘って筑豊本線と繋げたから今も残ってる感じはするわな
2020/05/22(金) 20:41:11.14
>>553
それ以前は勝田線の方がまだマシな路線だったし
2020/05/22(金) 22:16:01.51
勝田線も福岡空港までトンネル掘って地下鉄と繋げていれば違う未来もあったかもね
2020/05/23(土) 07:29:06.04
小湊の場合、九州で はやとの風、いぶたまで廃車が出たらイベント用に購入してもいいだろう
2020/05/23(土) 09:07:07.04
エンジンが違うからないだろう
558名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 14:30:40.39
豊肥本線復旧しても九州横断特急は1日2本程度になりそうだ
あそぼーいは以前のルートに戻す感じで
559名無し野電車区
垢版 |
2020/05/31(日) 21:16:33.62
キハ85の置き換えが本格的になったら、ゆふ、くまがわ、九州横断特急用に購入してもいいだろう
場合によっては、二代目A列車で行こう用にも
2020/06/01(月) 12:37:09.72
汚物103系要らない
2020/06/01(月) 12:48:35.99
勝田線は甘木鉄道みたいに3セク転換が出来ていれば今も存続していたかも
2020/06/01(月) 18:35:26.47
>>561
篠栗線と並ぶ九州内では数少ない黒字路線になっていた可能性
2020/06/09(火) 17:48:52.02
馬鹿詐欺葬祭格下唐津でまで恥晒してんのか
564名無し野電車区
垢版 |
2020/06/11(木) 09:06:30.47
交直版の821系を製造して関門置き換えしてほしいわ
毎時1本は下関〜博多方面直通で
2020/06/11(木) 15:57:56.30
∧__∧ 総員出撃!!
( `Д´ )汚物103系を撃破せよ!!
(っ▄︻▇〓┳═☆
/   )
( / ̄∪
2020/06/11(木) 20:31:52.06
        [ ̄ ̄U† ̄ ̄]        
 ┌"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐  
 |゙        l  [西唐津]  l        ゙|  
 | l ̄ ̄ ̄ ̄l+:───‐:+l ̄ ̄ ̄ ̄l |  
 | |────|.| l ̄ ゙̄! _|.|────| |  .
 | |        |.| │  │ |.| ∧_∧ | |
 | |  ..|.| │  │ |.| ( ´Д`)| |
 | | ̄ ̄ ̄ ̄|.| │  │ |.| ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | l____|.| l,__j |.|____l |
 |─────| .~     |─────|
 |  (○)    | i 1 0 3 i |    (○)  |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| l┌─┐l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__O___|_l┴─┴l_|___O__|
  l」   || 宜 H lヌロl H 由||   l」
  .___.||__三三l口l三三__||____
.  \____________/
       /       \                        o
      /          \                     ◦   ・
     /           \   彡⌒ ミ           ・  ✩
    /               \ (´・ω・`)>>565 汚物103・・・ 
  /                  \   ;;~∴
2020/06/12(金) 23:28:21.17
>>564
521系ミトー化バージョンでええやん
2020/06/14(日) 01:06:40.03
>>567
激しく同意
569名無し野電車区
垢版 |
2020/06/14(日) 18:34:20.56
821系は交直版作る事も設計したらよかったのに
実際は白缶と違い2両に短縮出来るだけで
2020/06/16(火) 23:33:06.58
わざわざそんなことするメリットがねンだわ
571名無し野電車区
垢版 |
2020/06/17(水) 00:26:30.17
別に415も103も今変えなきゃいけない理由無くね?
2020/06/17(水) 04:30:52.02
415…ボロでよく故障する
103…ボロでよく故障する

今変えなきゃいけない理由、無し!w
2020/06/17(水) 07:00:50.08
811系は足回りリニューアルされてるのに415系1500番台は何もされてない不思議
見た目がよく似た小田急1000形はブレーキを電気指令式にするほど思い切ってるのに
2020/06/17(水) 08:46:18.64
>見た目がよく似た
どっから突っ込んでいけばいいのやら
2020/06/17(水) 15:16:39.75
>>574
銀色の水色帯
2020/06/17(水) 17:09:20.91
521系まだ〜
577名無し野電車区
垢版 |
2020/06/18(木) 11:28:52.27
https://i.imgur.com/L7lug58.jpg
578名無し野電車区
垢版 |
2020/07/04(土) 12:18:59.93
>>559
783含め、JR化初期の新造車は「バリアフリー」制約で短命なんだよ。キハ85は無理やりハイデッカーを平床にした。
あと所要時間短縮を運行回数増に振り向けた会社も少なくないので、車両キロ激増(四国2000など)短命化の要因。
579名無し野電車区
垢版 |
2020/07/04(土) 12:27:16.01
でんちゃで小倉〜下関いけないか?
2020/07/04(土) 13:22:21.21
>>578
全く根拠ないな
581名無し野電車区
垢版 |
2020/07/04(土) 13:24:15.49
511系は九州用にリザーブ
582名無し野電車区
垢版 |
2020/07/04(土) 13:40:07.15
物凄く乱暴な言い方するとDENCHAからバッテリー降ろして代わりに直流用のパンタグラフを繋げば交直流電車の出来上がり!ってなるんだよな
ただ問題として他に使いどころがないし大人しくYCなり日田彦山線でも使える適当な気動車を放り込んだ方がいろいろと得でもあるのがなあ
2020/07/04(土) 17:28:11.76
直流1500Vだと電流量は問題にならないの?
2020/07/05(日) 03:37:16.40
>>582
ならないんだよなあ…
2020/07/06(月) 19:37:52.27
人吉駅ではキハ220とキハ140がやられた模様。
とりあえず道路が直ったら陸送かなあ。
586名無し野電車区
垢版 |
2020/07/06(月) 20:11:01.04
>>585
現地解体
2020/07/06(月) 20:22:06.21
>>585
隼人か都城回りじゃな
2020/07/07(火) 04:49:40.06
汚物103系(゚听)イラネ( ゚д゚)、ペッ
589名無し野電車区
垢版 |
2020/07/07(火) 10:18:31.49
肥薩線に続き久大線もまた橋梁流出 これは日田彦山線に続き廃止路線でそう
http://twitter.com/556_not_found/status/1280276434129268736
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
590名無し野電車区
垢版 |
2020/07/07(火) 11:22:36.68
>>589
博多〜飯塚〜日田に由布は無理?
591名無し野電車区
垢版 |
2020/07/07(火) 11:40:07.26
日田と湯布院の間にある、豊後中村駅〜野矢駅間らしいね
592名無し野電車区
垢版 |
2020/07/07(火) 16:48:59.54
日田彦山線はBRT復旧で正解だな
何度も線路が流出したり毎年被害が出るなら維持出来ない
593名無し野電車区
垢版 |
2020/07/07(火) 22:56:21.46
>>589
何でも一緒くたにしてしまうのは良くない
久大線は今のところその橋1本だけだろ
掛け直して終わり
肥薩線はたしかに消えるかもしれないが
2020/07/08(水) 12:29:48.54
>>559
JR四国の、2600系気動車を譲り受けて、JR九州でも作り続けたら?
>>573
415系の1500番台は、作られてから、35年くらいになってるね。
ブレーキが電磁直通だったり、補助電源がブラシレス電動発電機だったりするから、更新工事でインバータ制御にするとしても、コンバータ・インバータにしなきゃいけなかったり、他の陳腐なシステムもどうするか、って問題もあるし。
この車両を、長く使い続けられる内容へ変えるのは、経年的にも、設計的にも、二の足を踏む
>>582
バッテリー電車やハイブリッド気動車を考えたとき、実用的に使える大きなバッテリーが、直流600Vまでなんだよ。
だからインバータ制御装置は、直流600Vで設計しなくちゃいけないし、直流1500Vの架線から集電するとき、昇降圧チョッパ装置を回路にはさんで、電圧を安定的に下げてやらなくちゃいけない。
BEC819系も、交流20000ボルトから、コンバータで直流600Vに変換して、そこから大きなバッテリーと、つないでいるんじゃないかな。
2020/07/08(水) 13:08:28.11
>>594
川崎とも取引が出来たからいいとは思うけどキハ185はまだ使えるから
2020/07/08(水) 23:41:06.40
いつのにレス付けてんだよw
2020/07/10(金) 08:10:11.01
スレの勢い弱いここでメモがてら確認

線路寸断されて当分閉じこめられた車両って
 人吉:キハ220x1、キハ40x1
 由布院:キハ71系x4、キハ220x2(?)
の他にあります?人吉のキハ220が元なのはなDXの他出来れば詳細ナンバーも知りたい
598名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 14:46:44.48
821系の交直版621系は製造した方がいいわな
朝夕を中心に博多まで直通運転で
599名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 17:50:20.24
>>594
DENCHAのバッテリーはDC1600VだからDCの架線電圧とほぼ同等だよ
600名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 19:43:04.49
.      ,___  ___      
     .r:'::::::::ヽ:'::::::::::ヽ     
   , r':::::::::::::::::ゝ::::::::::::ヽ    
.   l::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::!    
   i::::::/'"'^ ̄'^"'^ ̄'、::i    
   i::::::i        '、::i   
   !:::::i .,へ   ,へ. i::!    
   .ヽ:!  -・-  -・- リ    
   l !      i   ヽ!    
   ヽ!  .ノ( 、, )\ 丿   おまえら
    l、  ヽニニフ  .i    もうオレのこと忘れてるやろ
     ヽ   ` ̄´ヽ/     
     .!  ヽ、__ノ、
601名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 19:43:50.79
hosyu
2020/07/11(土) 22:10:43.54
汚物103系(゚听)イラネ( ゚д゚)、ペッ
603名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 12:00:07.07
>>598
高い車両は小倉〜下関封じ込めで良い
604名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 21:24:01.77
東に技術供与した見返りに、烏山線のアレを貰えば?

でも香椎線で香椎駅構内の充電でどうにかなるんだから、現行415運用でもどうにかなりそうだし、415の電源切り替え関連コストが無くなるメリットもあるんじゃね?

どうでも良いが、エンド切替のたびに転換試験なんて、七尾線じゃやってないんだが…下関にちりん事件のレガシー?
2020/07/24(金) 22:53:25.81
烏山の貰ってもどう運用するんだよw
西持ちならまだしも
2020/07/25(土) 01:02:42.77
>>604
それならBEC819で十分じゃん。
どうせ下関より先に行かないんだから、門司駅で充電すれば1往復できるよね。
2020/07/25(土) 19:48:41.58
>>606
西から521系を調達するぐらいなら、
確かにそれで良いな。
2020/07/27(月) 15:00:27.34
2年前 >>105
http://pbs.twimg.com/media/Dn3V5YQU4AE8RgA.jpg

今年度
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org664158.jpg

http://www.jrkyushu.co.jp/company/ir/news/__icsFiles/afieldfile/2020/06/24/9142.FY2019.securities_report_1.pdf

821系の新製総数が24編成から19編成に減って、
YC1系2次車の新製(22編成44両?)が追加された
1次車は長崎として、2次車は鹿児島かな
2020/07/27(月) 18:41:36.67
>>608
長崎〜佐世保間のキハ66・67系を処分するためにYC1型を先行して置き換え
14編成中4編成を2020年 残り10編成も早急に置き換え
2020/07/27(月) 19:34:53.71
YC1系「を」置き換えなのか
2020/07/27(月) 20:17:06.47
>>610
「先行して長崎に」と書けば良かったのか
2020/07/27(月) 21:07:59.67
長崎をYC1で置き換えて押し出すキハ200と合わせてだいぶ各地の色変わりそうやね
613名無し野電車区
垢版 |
2020/07/28(火) 00:27:29.59
YC1が来ると敗北感を感じる。あんなデッドスペースの多い車とキハ67が同律なのは観光客としてはアレだわ。

それはそうと、415-1500を魔改造して811並に出来ないのか。どーせステンレスだし、車齢も変わらんぞ。
トイレ以外車体もいじらんで良いし。
2020/07/28(火) 01:22:46.01
ブレーキもいじらないといけないしそうなると配管からやり直しだし面倒でしょ。使えるの実質車体だけだし。
2020/07/28(火) 01:52:55.10
たまにしか来ない観光客にそこまで配慮する理由はねンだわ
2020/07/28(火) 09:01:42.50
>>613
セミクロスでニ扉だから乗降しにくいキハ66がw?
オールロング改造のキハ200でも有り難がってろw
617名無し野電車区
垢版 |
2020/07/28(火) 17:24:44.59
そう言えば、諫早=長崎間のローカル置き換え+αの車は必要だろ。
2020/07/28(火) 17:59:36.21
電化設備撤去する肥前山口〜諫早分もいるでしょ。当面は現在と同程度の本数は維持するんだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況