JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
ワッチョイを消す行為は禁止です。
グリーン車に関わる話題は禁止です。
※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)。
前スレ
JR東海在来線車両スレッド62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1526911615/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
JR東海在来線車両スレッド63ワッチョイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 (6段)
2018/10/29(月) 06:37:46.19510名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-6SQ9 [126.204.158.125])
2019/01/25(金) 21:39:59.25ID:dlCd3qRWr 破損度合にもよるけど流石に1か月で復帰は難しいかと。
修理するなら2〜3ヶ月は掛かりそうだしもっと時間掛かって夏までずれ込む可能性だって。
最悪代替新造って事態になれば確実に秋まで掛かる。
修理するなら2〜3ヶ月は掛かりそうだしもっと時間掛かって夏までずれ込む可能性だって。
最悪代替新造って事態になれば確実に秋まで掛かる。
511名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-GWe7 [126.234.120.196])
2019/01/26(土) 14:40:30.22ID:ALBOfFP3r >>493
車体が歪んでも、下松まで回送して直した「西武線クハ6152」という車両があってだな。
車体が歪んでも、下松まで回送して直した「西武線クハ6152」という車両があってだな。
512名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-lfpG [126.212.130.21])
2019/01/26(土) 18:52:36.07ID:zGOak2M2r 東海道線を走る特別快速って幸田停まるのもあるんだ・・・
てっきり特別快速は新快速や快速と違って特定の駅での特別停車は一切無いもんだと思ってた。
てっきり特別快速は新快速や快速と違って特定の駅での特別停車は一切無いもんだと思ってた。
513鶴にゃん (JP 0H8f-naU/ [210.232.14.169])
2019/01/26(土) 21:20:32.35ID:If0NNi1LH514名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-NSGn [106.133.168.245])
2019/01/26(土) 22:18:09.62ID:jvTGVtW9a >>509
快速みえをJR東海がどう見ているかにもよるんだけど、惰性で続けてるのでなければあの指定席はなんとかしてほしいと思う。
75と85の併結が簡単にはいかないのはわかるが指定席には85並みの設備は欲しい。
名鉄だって特急の特別車はそれなりの設備を備えているんだし。
快速みえをJR東海がどう見ているかにもよるんだけど、惰性で続けてるのでなければあの指定席はなんとかしてほしいと思う。
75と85の併結が簡単にはいかないのはわかるが指定席には85並みの設備は欲しい。
名鉄だって特急の特別車はそれなりの設備を備えているんだし。
515名無し野電車区 (ワッチョイ cb69-cDLG [60.38.84.249])
2019/01/26(土) 23:28:47.75ID:EQ/cxASh0 >>513
ステンレス車の場合だと鋼製車と違って材質的に加工難度が高い上に無塗装で修理痕を隠しにくいのもあって外板だけ取り換えるのはそう簡単な話でもないけど
あと修理するなら2両目も一緒に搬出されてない理由がよく分からないのとそもそも行先が日車であるとも限らないんだよな
小牧の研究所の可能性もあるわけで
ステンレス車の場合だと鋼製車と違って材質的に加工難度が高い上に無塗装で修理痕を隠しにくいのもあって外板だけ取り換えるのはそう簡単な話でもないけど
あと修理するなら2両目も一緒に搬出されてない理由がよく分からないのとそもそも行先が日車であるとも限らないんだよな
小牧の研究所の可能性もあるわけで
516名無し野電車区 (ワッチョイ 6bbf-HHjK [110.66.142.64])
2019/01/27(日) 01:48:40.51ID:CW/BnYp30 運転台が運搬しにくいとかそんな理由かもよ。
あるいは2両目の方がダメージがでかいとか、とれる部品がないとかかもしれん
あるいは2両目の方がダメージがでかいとか、とれる部品がないとかかもしれん
517名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-6SQ9 [126.161.41.55])
2019/01/27(日) 02:09:34.66ID:VjAS9gifr どっか解体工場って考えたけど名古屋工場で解体された車両もあるからな。
目撃されたのが名古屋市内だけで他に画像漁っても目撃情報が他の地域で無いってのが謎。
目撃されたのが名古屋市内だけで他に画像漁っても目撃情報が他の地域で無いってのが謎。
518名無し野電車区 (スッップ Sdbf-7bsm [49.98.139.37])
2019/01/27(日) 10:51:42.27ID:Pf5Fc8vnd519名無し野電車区 (ワッチョイ 4f84-DCe/ [49.128.139.102])
2019/01/27(日) 12:21:50.89ID:WXcEf9UP0 実は修理じゃなくて今後の車両製造の参考とか社員向けの事故車展示に使うのかな?
それで残り4両は残念ながら廃車とか
それで残り4両は残念ながら廃車とか
520名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-cMZr [106.180.36.202 [上級国民]])
2019/01/27(日) 14:06:18.20ID:twvZO1QYa 小牧なら今後の車両製造に向けての研究材料かね?
そして前のキハ85と同じように同番のクハを再製造
そんなところか?
そして前のキハ85と同じように同番のクハを再製造
そんなところか?
521西武9000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (スッップ Sdbf-Zy1n [49.98.135.53])
2019/01/27(日) 14:07:56.93ID:STJmE2T5d ATACS導入あくしろや埼京線見習え
522名無し野電車区 (ワッチョイ 4f84-DCe/ [49.128.139.102])
2019/01/27(日) 16:04:57.81ID:WXcEf9UP0523名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-cMZr [106.180.39.110 [上級国民]])
2019/01/27(日) 18:38:14.41ID:jzGgnm8Oa >>522
キハ85もそうだし焼身テロされたN700も再生産
されてる実績があるから間隔は空いていてもやるんじゃ
ないかと思うんだよね
更に言えば前面以外の構体がステンレスだから
切れども繋げるのは至難の技なんじゃないの?
キハ85もそうだし焼身テロされたN700も再生産
されてる実績があるから間隔は空いていてもやるんじゃ
ないかと思うんだよね
更に言えば前面以外の構体がステンレスだから
切れども繋げるのは至難の技なんじゃないの?
524名無し野電車区 (ドコグロ MM3f-Bxi2 [119.240.141.220])
2019/01/27(日) 18:44:10.42ID:YeVNxcr9M >>522
どうせ相手の保険で作るんだから
こまけーことは気にすんな
もちろん車両が使えない休業保障とかだって
全額請求するんだろうし...
だから対物保険は無制限入っとかないと
軽く人生終われるよ(´・ω・`)
どうせ相手の保険で作るんだから
こまけーことは気にすんな
もちろん車両が使えない休業保障とかだって
全額請求するんだろうし...
だから対物保険は無制限入っとかないと
軽く人生終われるよ(´・ω・`)
525うさにゃん (ワッチョイ 8b52-naU/ [118.243.227.230])
2019/01/27(日) 18:53:11.44ID:mVBUrP4w0526亀にゃん (JP 0H8f-naU/ [210.232.14.163])
2019/01/27(日) 19:09:06.90ID:h0AEO8o4H >>519
西日本じゃあるまいしどうみても相手が悪いしw
西日本じゃあるまいしどうみても相手が悪いしw
527名無し野電車区 (ワッチョイ 4f84-DCe/ [49.128.139.102])
2019/01/27(日) 19:09:16.01ID:WXcEf9UP0528名無し野電車区 (ワッチョイ 1f5c-uJAn [115.36.255.191])
2019/01/27(日) 19:13:08.54ID:kruuDOBK0 ステンレス車の切り継ぎ修理なら東が211でやってた
廃車サハの鋼体を剥ぎ取ってクハにくっ付けたんだっけ
技術的には不可能ではない。
廃車サハの鋼体を剥ぎ取ってクハにくっ付けたんだっけ
技術的には不可能ではない。
529名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-6SQ9 [126.204.23.142])
2019/01/27(日) 19:56:54.25ID:Q5Z/b4jkr いっそ5300番台1本作って初期の同番台と事故編成とで組むとか。
これなら4年しか違わないし。
これなら4年しか違わないし。
530名無し野電車区 (ワッチョイ 6ba7-NSGn [180.5.246.222])
2019/01/27(日) 20:19:09.04ID:0OxShK2+0 >>525
次のみえ用車両は3両編成基本にしてほしいけど現実はそう甘くないからそれで十分だと思う。
ただ仮称Cシートが実現するなら指定席の需要は増える可能性もある。
安さ重視の得ダネ4愛用者でも快適性を求める客なら500円程度なら投じる客も出てくるだろう。
それで近鉄特急並の快適性を得られるなら安いものだ。
wifiとコンセントがあればさらにいいのだが、それを求めるのは贅沢が過ぎるかな。
できれば今の75の指定席部分のシートを85同等のレベルのものに交換してすぐにでも始めてほしい。
次のみえ用車両は3両編成基本にしてほしいけど現実はそう甘くないからそれで十分だと思う。
ただ仮称Cシートが実現するなら指定席の需要は増える可能性もある。
安さ重視の得ダネ4愛用者でも快適性を求める客なら500円程度なら投じる客も出てくるだろう。
それで近鉄特急並の快適性を得られるなら安いものだ。
wifiとコンセントがあればさらにいいのだが、それを求めるのは贅沢が過ぎるかな。
できれば今の75の指定席部分のシートを85同等のレベルのものに交換してすぐにでも始めてほしい。
531名無し野電車区 (ワッチョイ 4f84-DCe/ [49.128.139.102])
2019/01/27(日) 20:21:38.03ID:WXcEf9UP0 >>529
同じ5000番台でもY117が出た時期を思うと再製造も不自然じゃないか
同じ5000番台でもY117が出た時期を思うと再製造も不自然じゃないか
532名無し野電車区 (ワッチョイ cb01-4iaT [60.96.231.58])
2019/01/28(月) 01:05:32.36ID:62RoCVkl0 >529
俺も同じ事考えていた。
4年の誤差はあるけど最悪組んだ5300番代は単独運用できるしと思ってた。
俺も同じ事考えていた。
4年の誤差はあるけど最悪組んだ5300番代は単独運用できるしと思ってた。
533名無し野電車区 (ワッチョイ 4be3-Bxi2 [220.102.72.174])
2019/01/28(月) 01:38:44.14ID:nRbY/l5q0 最近大垣の車両、何だか以前より綺麗になっている気がするんだが
気のせいかな?
それとも何か洗車の方法が変わったりしたのか?
気のせいかな?
それとも何か洗車の方法が変わったりしたのか?
534西武9000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (スッップ Sdbf-Zy1n [49.98.135.53])
2019/01/28(月) 05:24:18.25ID:+YgDXk+7d >>522
小田急3000形かよ
小田急3000形かよ
535名無し野電車区 (ワッチョイ 9f82-OGBs [219.113.117.226])
2019/01/28(月) 07:02:06.06ID:5RTmDJ6/0 >>533
業者から聞いた話だとコーティングかけてるみたい。神領の車も一部きれいになってる
業者から聞いた話だとコーティングかけてるみたい。神領の車も一部きれいになってる
536名無し野電車区 (ワッチョイ cb69-38Bf [60.38.84.249])
2019/01/28(月) 11:57:26.49ID:EZGFY/U70 ちょっと前に静岡の211だったかの窓がめっちゃきれいになってるのがいるってTwitterで見かけたけど前からいろいろと汚い汚い言われてたしいい加減その辺もちゃんとするようになったんだろうか
537名無し野電車区 (スプッッ Sdbf-DO9h [49.98.14.114])
2019/01/28(月) 12:18:01.23ID:jNuTiDTud 静岡の211で海側ピカピカ、山側すごく汚いのがあったな
神領も静岡もまだまだ211使うね
神領も静岡もまだまだ211使うね
538名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-cMZr [106.180.33.234 [上級国民]])
2019/01/28(月) 12:31:06.71ID:B1kxWrVxa 窓のポリカシート張り替えたんかね?
539西武9000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (スッップ Sdbf-Zy1n [49.98.135.53])
2019/01/28(月) 14:19:53.70ID:+YgDXk+7d >>537
汚物211系要らない( ゚д゚)、ペッ
汚物211系要らない( ゚д゚)、ペッ
540名無し野電車区 (ササクッテロル Sp4f-4iaT [126.233.13.209])
2019/01/28(月) 14:53:35.20ID:9+99EQuHp そういえばすりガラスだった311がそうでもなかったな
最近しっかり乗ったのが313-1300や1100で気がつかなかったが
窓綺麗はいいことだ
最近しっかり乗ったのが313-1300や1100で気がつかなかったが
窓綺麗はいいことだ
541名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-fpxL [126.229.48.19])
2019/01/28(月) 16:14:13.18ID:qqnaIscur 誕生日ネット
須田寛
すだ ひろし
東海旅客鉄道 代表取締役 社長
1931年01月28日生まれの88歳です。今日は誕生日です。生まれてから32142日経ちました。
次の記念日は2年1日後、2021年01月28日の卒寿です
https://tanjoubi.net/-/1025100
須田寛
すだ ひろし
東海旅客鉄道 代表取締役 社長
1931年01月28日生まれの88歳です。今日は誕生日です。生まれてから32142日経ちました。
次の記念日は2年1日後、2021年01月28日の卒寿です
https://tanjoubi.net/-/1025100
542名無し野電車区 (ワッチョイ 9fe3-Bxi2 [125.198.178.127])
2019/01/28(月) 17:23:44.75ID:eE8lAcTY0 >>540
あれはシートを内側に貼るようにしたからでしょ
あれはシートを内側に貼るようにしたからでしょ
543うさにゃん (JP 0H8f-naU/ [210.232.14.164])
2019/01/29(火) 21:22:43.62ID:QjRKqUhxH N700Sが結構なハイペースだなあ
315?が出たら速攻で置き換え進みそうw
ところで計器類はいい加減デジタルにしないんかね?
Ipadも内蔵モニターにしたり
315?が出たら速攻で置き換え進みそうw
ところで計器類はいい加減デジタルにしないんかね?
Ipadも内蔵モニターにしたり
544名無し野電車区 (ワッチョイ 1be4-54gY [210.236.78.154])
2019/01/29(火) 21:27:58.02ID:ll7DznXF0 武豊線のキハ25は不要だったな
すぐに電化したんだから
武豊線に東海道本線乗り入れ便は要らない
全部、大府乗り換えで十分
すぐに電化したんだから
武豊線に東海道本線乗り入れ便は要らない
全部、大府乗り換えで十分
545名無し野電車区 (ササクッテロル Sp4f-4iaT [126.233.69.140])
2019/01/29(火) 21:53:40.32ID:D04814Cyp 武豊線ななんでキハ25系いれたんだっけ?
キハ75足りなかったんだっけ?
キハ75足りなかったんだっけ?
546名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-6SQ9 [126.161.40.185])
2019/01/29(火) 21:58:35.18ID:Ibr8qfhfr >>545
快速みえを式年遷宮絡みで一時的に全部4両化したため。
快速みえを式年遷宮絡みで一時的に全部4両化したため。
547名無し野電車区 (スプッッ Sdbf-Fnx2 [1.75.199.74])
2019/01/29(火) 22:28:33.11ID:/CfMFK/id548名無し野電車区 (ガラプー KKcf-LUPh [7ra2yWS])
2019/01/29(火) 22:44:46.55ID:3QoR8h+wK >>547 在来線電車の新形式315の新車導入は東海道本線が主な担当の大垣区にある程度の両数をいれるんだろうな。
大垣→神領→静岡で在来車両を移籍か?
大垣→神領→静岡で在来車両を移籍か?
549名無し野電車区 (スップ Sdbf-xY8J [1.75.5.1])
2019/01/29(火) 22:49:49.28ID:1tLh0wLVd550うさにゃん (JP 0H8f-naU/ [210.232.14.164])
2019/01/29(火) 23:27:17.00ID:QjRKqUhxH >>549
いや311が入ってる時点でそれはない
いや311が入ってる時点でそれはない
551名無し野電車区 (ワッチョイ 9b69-Nj9s [114.169.0.68])
2019/01/29(火) 23:56:04.98ID:SyuQw8CJ0 普通に考えれば211系がもっとも多く在籍していて大垣に3連の配置がない時点で新型車は今回も神領が一番先になるのは確実なんだよなぁ
311系だって言ってしまえば211系の新快速特化バージョンに過ぎないし実際211系から311系に移行することなく平行して製造されてた事からも明らかだし
311系だって言ってしまえば211系の新快速特化バージョンに過ぎないし実際211系から311系に移行することなく平行して製造されてた事からも明らかだし
552名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-6SQ9 [126.161.40.185])
2019/01/30(水) 00:02:31.21ID:33MjaOnPr そこまで深く考えなくても211系と311系は多少の前後はあってもそんなに大差ない時期にまとめて置き換えられそうだけど。
553名無し野電車区 (ワッチョイ 9b69-Nj9s [114.169.0.68])
2019/01/30(水) 00:09:43.81ID:rLFwAxJ80 >>552
まあ313系も神領の方がちょっと早かったってレベルでほぼ同時に投入されてたし次もせいぜい1年差とかそんなもんだとは思う
まあ313系も神領の方がちょっと早かったってレベルでほぼ同時に投入されてたし次もせいぜい1年差とかそんなもんだとは思う
554名無し野電車区 (ワッチョイ 6bbf-HHjK [110.66.142.64])
2019/01/30(水) 02:34:22.95ID:4OFoMD3C0 どこに多く入るかは別として、真っ先に入るのは案外飯田線とかかもしれんぞ。
東海道の2連と共通運用になって新車の営業が恒常化するかもしれんし。
東海道の2連と共通運用になって新車の営業が恒常化するかもしれんし。
555名無し野電車区 (ワッチョイ 4bda-uJAn [220.108.144.229])
2019/01/30(水) 04:16:28.25ID:QY+3ExJ00556名無し野電車区 (ワッチョイ ef0e-lhBC [223.165.42.214 [上級国民]])
2019/01/30(水) 06:22:02.20ID:2sglbfkl0 213系はいつまで使うんだろうかね?
トイレ設置とかそこそこ金かけてるからあと2・3年で潰すとかも無さそうだけど
トイレ設置とかそこそこ金かけてるからあと2・3年で潰すとかも無さそうだけど
557名無し野電車区 (ワッチョイ 9fda-ng2H [125.201.185.148])
2019/01/30(水) 09:19:21.58ID:RyvEmrGB0 次期更新は大垣に1000番台4コテ5000番台6コテ、神領に1000番台3コテ4コテ(2コテは微妙)、静岡に2000番台2コテ3コテ
大規模転属は絶対にない(飯田線だけはあるかも)。
大方の予想である「静岡に古い車両を全部固める」なら2006-7年にチャンスがあったが、しなかったから考えにくい。
大規模転属は絶対にない(飯田線だけはあるかも)。
大方の予想である「静岡に古い車両を全部固める」なら2006-7年にチャンスがあったが、しなかったから考えにくい。
558名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp4f-CXcF [126.247.14.70])
2019/01/30(水) 10:42:42.28ID:p4L91GT2p 神領は2コテより3コテの方が微妙だろう
559名無し野電車区 (ワッチョイ 9b69-Nj9s [114.169.0.68])
2019/01/30(水) 11:13:46.38ID:rLFwAxJ80 神領は直近で飯田線と武豊線電化関係で2連が大量に新製配置された以上当分は2連の新車は入れる必要ないでしょ
213系置き換えにしても神領に半端な数入れるよりも213系と同数の静岡のV編成を持ってくる方が面倒が少ないし
213系置き換えにしても神領に半端な数入れるよりも213系と同数の静岡のV編成を持ってくる方が面倒が少ないし
560名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp4f-CXcF [126.247.14.70])
2019/01/30(水) 11:36:02.22ID:p4L91GT2p 中央が奇数編成が無理だから敢えて3連を作るかっていうと微妙な感じするがな
関西の5両があるが圧倒的少数だし
関西の5両があるが圧倒的少数だし
561西武9000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (スッップ Sdbf-Zy1n [49.98.135.53])
2019/01/30(水) 11:49:21.68ID:gufUmGaUd 315系(仮)開発まだ〜
562名無し野電車区 (エムゾネ FFbf-xY8J [49.106.188.31])
2019/01/30(水) 12:32:32.52ID:dscNWahaF563名無し野電車区 (ワッチョイ 9fda-ng2H [125.201.185.148])
2019/01/30(水) 12:43:43.65ID:RyvEmrGB0564名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-6SQ9 [126.200.46.5])
2019/01/30(水) 12:43:54.30ID:RB3rruQVr むしろ転属の方が静岡贔屓に思えるのだけど。
転換クロス入るしこれまでの車両と共通運用組めないから編成増える訳だし。
共通で使える車両入れて全体の編成減らして回送兼ねた無駄な長編成減らす方が現実的かと。
まぁ神領の1500番台ロング改造して転属ならありかな?8500番台は各種イベント列車に重宝するので回せない。
転換クロス入るしこれまでの車両と共通運用組めないから編成増える訳だし。
共通で使える車両入れて全体の編成減らして回送兼ねた無駄な長編成減らす方が現実的かと。
まぁ神領の1500番台ロング改造して転属ならありかな?8500番台は各種イベント列車に重宝するので回せない。
565名無し野電車区 (ワッチョイ 9fda-ng2H [125.201.185.148])
2019/01/30(水) 13:04:26.84ID:RyvEmrGB0566名無し野電車区 (ワッチョイ 9b69-Nj9s [114.169.0.68])
2019/01/30(水) 13:17:22.02ID:rLFwAxJ80 なんか静岡を変に特別視してるのがいるけどそもそもこれまで東海が大規模な車両更新を3回くらいやってるけどどのタイミングでも大垣神領静岡の3ヶ所とも新車が直接投入されてるんだよね
でもって次の置き換え対象はその内の1回目で投入された車両が対象な訳だから次も3ヶ所とも新車が直接投入されるだろうってのは至極真っ当な予想であってどこにも贔屓してるような要素は見当たらないと思うんだが
213系の置き換えにしても静岡のV編成が偶然にも同じ数で他に飯田線で運用されてる車両と同じ設備を持ってたから挙げただけだし
でもって次の置き換え対象はその内の1回目で投入された車両が対象な訳だから次も3ヶ所とも新車が直接投入されるだろうってのは至極真っ当な予想であってどこにも贔屓してるような要素は見当たらないと思うんだが
213系の置き換えにしても静岡のV編成が偶然にも同じ数で他に飯田線で運用されてる車両と同じ設備を持ってたから挙げただけだし
567名無し野電車区 (ワッチョイ 9fda-ng2H [125.201.185.148])
2019/01/30(水) 15:33:07.83ID:RyvEmrGB0 >>566
20年前の1次投入時と13年前の3次投入時の大規模転属で味を占めたんだろ。
ほぼ全線区に新車入れながらリニアを建設できるくらい経済的に余裕がある倒壊にとってはおそらく最後の大規模転属で、
以後は線区事情に応じた新車を入れ続けることが原則になったと思うけどな。
20年前の1次投入時と13年前の3次投入時の大規模転属で味を占めたんだろ。
ほぼ全線区に新車入れながらリニアを建設できるくらい経済的に余裕がある倒壊にとってはおそらく最後の大規模転属で、
以後は線区事情に応じた新車を入れ続けることが原則になったと思うけどな。
568名無し野電車区 (ワッチョイ 4bda-uJAn [220.108.144.229])
2019/01/30(水) 17:16:29.25ID:QY+3ExJ00569名無し野電車区 (ワッチョイ 4bda-uJAn [220.108.144.229])
2019/01/30(水) 17:25:25.44ID:QY+3ExJ00 >>564
まとまった数が入るのなら運用上問題はなさそうだが
候補としては
大垣
313-0 4連×15
313-300 2連×15
神領
313-1000/1100 ×6本
313-1500/1600/1700 ×10本
等
静岡地区も一時期は日中は見事に3連ばかりに減車したが、
最近は増結が増えて5連、6連が増えている
これを4連、5連(3+2)に減車できれば効率は上がる
まとまった数が入るのなら運用上問題はなさそうだが
候補としては
大垣
313-0 4連×15
313-300 2連×15
神領
313-1000/1100 ×6本
313-1500/1600/1700 ×10本
等
静岡地区も一時期は日中は見事に3連ばかりに減車したが、
最近は増結が増えて5連、6連が増えている
これを4連、5連(3+2)に減車できれば効率は上がる
570名無し野電車区 (ワッチョイ 2b69-J9yq [222.144.170.185])
2019/01/30(水) 17:33:34.33ID:MU2oIt/F0571名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-rHJe [126.119.13.153 [上級国民]])
2019/01/30(水) 18:15:18.97ID:unAVzUFM0 >>566
いや、そりゃ平等には入らないよ。
そりゃ都市の規模が違うのだから、どんな会社だってそうする。
前回だって半分は大垣からの211の転属だった。
それ以前に、東海が過去に新車を名古屋地区と同時期に大量に入れるということがそもそもなかった。
313だって、1次車から見れば7年後だからな。
次の新車がいつになるかはわからないけど、早くて2021年くらいかな。
たぶん大垣と神領にだけ投入になり、静岡は当分見送りになると思う。
いや、そりゃ平等には入らないよ。
そりゃ都市の規模が違うのだから、どんな会社だってそうする。
前回だって半分は大垣からの211の転属だった。
それ以前に、東海が過去に新車を名古屋地区と同時期に大量に入れるということがそもそもなかった。
313だって、1次車から見れば7年後だからな。
次の新車がいつになるかはわからないけど、早くて2021年くらいかな。
たぶん大垣と神領にだけ投入になり、静岡は当分見送りになると思う。
572名無し野電車区 (ササクッテロ Sp4f-HHjK [126.33.221.70])
2019/01/30(水) 18:28:13.52ID:rZgiaiRjp 広島や仙台、新潟に直接新車入れてないか?他社は。
大体何度も言うが中央線の名古屋〜中津川間がポンコツだらけな時点で都市規模で決まる説は破綻してる。
多少は考慮されるにせよ基本は都市規模より運用効率だろ。
大体何度も言うが中央線の名古屋〜中津川間がポンコツだらけな時点で都市規模で決まる説は破綻してる。
多少は考慮されるにせよ基本は都市規模より運用効率だろ。
573名無し野電車区 (ワッチョイ 9b69-cDLG [114.169.0.68])
2019/01/30(水) 18:45:10.61ID:rLFwAxJ80 >>571
その理屈で行くと313系の新製配置も1,2次車が大垣92両、神領71両、静岡14両は理解できるが3次車の時は大垣72両、神領29両、静岡103両でどういうわけか静岡が一番多いんだけどこれが一体どういう事なのか説明してくれ
特にちょうど17本いる神領の211系3連を持ってこないで特殊装備のない2500番台17本をわざわざ造ったのが謎過ぎる
トイレの有無だって後付けすればいいだけの話だし
あと2006年度静岡地区に配置された163両中大垣からの211系は60両だけだから半分どころか4割にも満たないよ
その理屈で行くと313系の新製配置も1,2次車が大垣92両、神領71両、静岡14両は理解できるが3次車の時は大垣72両、神領29両、静岡103両でどういうわけか静岡が一番多いんだけどこれが一体どういう事なのか説明してくれ
特にちょうど17本いる神領の211系3連を持ってこないで特殊装備のない2500番台17本をわざわざ造ったのが謎過ぎる
トイレの有無だって後付けすればいいだけの話だし
あと2006年度静岡地区に配置された163両中大垣からの211系は60両だけだから半分どころか4割にも満たないよ
574名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-rHJe [126.119.13.153 [上級国民]])
2019/01/30(水) 18:50:02.15ID:unAVzUFM0 >>573
1次車の静岡は3000番台だけだから、実質は2006年だけ。
それも113系が多数だったところをやっと置き換えたのが実態。
だから同時期などでは全くない。
2次車など、名古屋地区は置き換え自体が減っているわけだから。
完全平等だなどと、あんまり虚勢を張らない方が良いと思う。
1次車の静岡は3000番台だけだから、実質は2006年だけ。
それも113系が多数だったところをやっと置き換えたのが実態。
だから同時期などでは全くない。
2次車など、名古屋地区は置き換え自体が減っているわけだから。
完全平等だなどと、あんまり虚勢を張らない方が良いと思う。
575名無し野電車区 (ササクッテロ Sp4f-HHjK [126.33.221.70])
2019/01/30(水) 18:56:25.44ID:rZgiaiRjp 名古屋地区優遇と虚勢を張らない方がいいと思う(名古屋市民感)
576名無し野電車区 (エムゾネ FFbf-xY8J [49.106.188.6])
2019/01/30(水) 19:04:54.53ID:G1t0XcRQF577名無し野電車区 (ワッチョイ 9b69-cDLG [114.169.0.68])
2019/01/30(水) 19:20:45.45ID:rLFwAxJ80 >>574
完全平等だと言うつもりは全くないけど単純にその理屈で行くと2500番台は存在しなくていいはずでは?って話であってね
別に神領から静岡に211系を転属させてはいけない理由もないしそうすれば静岡に投入する新車は半分の52両だけで済むからね
その上神領からしても新しい車両が大量に投入されるわけだから悪い話でもないはずなんだけど現実はこうならなかった事に対する説明もなしに名古屋地区>静岡地区という構図に違いないと言われてもいまいち説得力に欠けるんだよね
完全平等だと言うつもりは全くないけど単純にその理屈で行くと2500番台は存在しなくていいはずでは?って話であってね
別に神領から静岡に211系を転属させてはいけない理由もないしそうすれば静岡に投入する新車は半分の52両だけで済むからね
その上神領からしても新しい車両が大量に投入されるわけだから悪い話でもないはずなんだけど現実はこうならなかった事に対する説明もなしに名古屋地区>静岡地区という構図に違いないと言われてもいまいち説得力に欠けるんだよね
578名無し野電車区 (ワッチョイ 9fda-D5SM [125.201.185.148])
2019/01/30(水) 19:45:46.25ID:RyvEmrGB0 >>568
次回のカキは311系の更新分にとどまるだろうね
すでに最優先で大量投入済みだし
車齢15年程度の3次車を快速から離脱させる理由もないし。
5000番台もカキで30年間使い倒す可能性が高い。
10年後、0番台の置き換えで普通用にするかなとは思うけど。
次回のカキは311系の更新分にとどまるだろうね
すでに最優先で大量投入済みだし
車齢15年程度の3次車を快速から離脱させる理由もないし。
5000番台もカキで30年間使い倒す可能性が高い。
10年後、0番台の置き換えで普通用にするかなとは思うけど。
579名無し野電車区 (ワッチョイ 6bbf-HHjK [110.66.142.64])
2019/01/30(水) 20:03:30.41ID:4OFoMD3C0 大垣というか東海道線は増車やそれに伴う運用形態の変更が近い将来必要になりそうだが。
このペースで増えるなら日中快速8両化や普通6両化が必要なんで、もうちょいしてからまとめてドカンと8コテなり投入したほうがよさそう。
今はいろいろ中途半端なので4両15本ただ入れるだけでよさそうだがな。使いにくくなってもそれこそ静岡にでもやっちゃえばいいし。
このペースで増えるなら日中快速8両化や普通6両化が必要なんで、もうちょいしてからまとめてドカンと8コテなり投入したほうがよさそう。
今はいろいろ中途半端なので4両15本ただ入れるだけでよさそうだがな。使いにくくなってもそれこそ静岡にでもやっちゃえばいいし。
580名無し野電車区 (ワッチョイ 9fda-D5SM [125.201.185.148])
2019/01/30(水) 20:08:46.15ID:RyvEmrGB0 カキは次回投入分で快速をすべて6コテで運用するために、
必要分の6コテを追加投入、余剰の4コテは普通にまわす
15本のうち6コテの必要数を覗いた本数も4コテで追加投入
以上をもって311の運用を置き換えと予想。
213更新は2コテ新車を有力視しているけど、正直見通せない。
必要分の6コテを追加投入、余剰の4コテは普通にまわす
15本のうち6コテの必要数を覗いた本数も4コテで追加投入
以上をもって311の運用を置き換えと予想。
213更新は2コテ新車を有力視しているけど、正直見通せない。
581名無し野電車区 (スップ Sdbf-lhBC [49.97.105.147 [上級国民]])
2019/01/30(水) 20:13:17.35ID:zoVOgOaZd 次6コテ作るときは1100番台みたいに車体両端だけロングシートの方が
ラッシュ時とかは楽になるかなとは思う
ラッシュ時とかは楽になるかなとは思う
582名無し野電車区 (ワッチョイ 6bbf-HHjK [110.66.142.64])
2019/01/30(水) 20:19:10.00ID:4OFoMD3C0 213は関西線・武豊線に都市型ワンマンの3両や4両を投入→余った313-1300を転用の線もあるんじゃないのか?
特に関西線は日中結構乗ってるんだけど単線が故に安易に増発するのも難しそうだし
特に関西線は日中結構乗ってるんだけど単線が故に安易に増発するのも難しそうだし
583名無し野電車区 (ワッチョイ 4f84-DCe/ [49.128.139.102])
2019/01/30(水) 20:19:24.99ID:AQjTYPPh0 転クロ端のほうも前向けられるようにしてくれ
何で知らんやつ4人向かい合わせにならんといかんのか
何で知らんやつ4人向かい合わせにならんといかんのか
584名無し野電車区 (ワッチョイ 6bbf-HHjK [110.66.142.64])
2019/01/30(水) 20:24:16.13ID:4OFoMD3C0 俺は中途半端な混雑時にはロングの方が気兼ねなく座れるので1000+5000/2なやつが欲しい(※3000番台のことではない)
585名無し野電車区 (ワッチョイ fb25-rzVJ [106.184.133.14])
2019/01/30(水) 20:32:52.19ID:v/YSMgup0 近い将来の新車への置き換えは、たぶん名古屋地区だけだろうとは思う。
ただ、それによる静岡への転属はないんじゃないか。
静岡をロングにしたのは、清掃業務の簡素化が最大の理由だから。
現実を考えれば、そんな高望みはしてないよ。
ただ、それによる静岡への転属はないんじゃないか。
静岡をロングにしたのは、清掃業務の簡素化が最大の理由だから。
現実を考えれば、そんな高望みはしてないよ。
586名無し野電車区 (ワッチョイ 4bda-uJAn [220.108.144.229])
2019/01/30(水) 20:41:21.72ID:QY+3ExJ00587名無し野電車区 (ワッチョイ 6bbf-HHjK [110.66.142.64])
2019/01/30(水) 20:43:17.07ID:4OFoMD3C0 いや、高望みをしようとしまいと車両は古くなるし、それを使い続けて損するのはJRなのだが。
細かい投入計画や転属はJRにしか分からんし知ってもなるほどわからんな時もあるのでまあなんとも。
(313-1700なんてなんでわざわざ入れたのか未だにわからん)
細かい投入計画や転属はJRにしか分からんし知ってもなるほどわからんな時もあるのでまあなんとも。
(313-1700なんてなんでわざわざ入れたのか未だにわからん)
588名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-6SQ9 [126.229.36.174])
2019/01/30(水) 20:53:49.65ID:9hc2lrxMr 0番台は車端部をロング改造して1000番台仕様にしても良さそうだけど。
589名無し野電車区 (ワッチョイ 4bda-uJAn [220.108.144.229])
2019/01/30(水) 20:59:49.78ID:QY+3ExJ00590名無し野電車区 (ワッチョイ 2b69-J9yq [222.144.170.185])
2019/01/30(水) 21:00:25.24ID:MU2oIt/F0 2007年に静岡に新車投入したのはトイレ以外に理由はないよ
神領の211の3連を転入させるつもりだったがトイレが少なすぎて行政からのクレームを受ける恐れがあった
神領の211の3連を転入させるつもりだったがトイレが少なすぎて行政からのクレームを受ける恐れがあった
591名無し野電車区 (ワッチョイ 4bda-uJAn [220.108.144.229])
2019/01/30(水) 21:04:01.97ID:QY+3ExJ00 >>578
静岡新車の場合、
211-5000 3連×31 93両
211-6000 2連×9 18両
313-3000/3100を飯田線に出したとして
2連×14本 28両
とかなりまとまった数になるよ
静岡新車の場合、
211-5000 3連×31 93両
211-6000 2連×9 18両
313-3000/3100を飯田線に出したとして
2連×14本 28両
とかなりまとまった数になるよ
592名無し野電車区 (ワッチョイ 4bbc-6kti [220.211.111.16])
2019/01/30(水) 21:36:25.09ID:glg19Uxy0 >>587
在来線車両の大規模検査は名古屋工場だけだから、静岡だけのために古い車両を使い続けるのは長い目で見れば不利益になるだけ。
113,115,123置き換え時のように、次期新型を入れるか神領・大垣から313を転属させて211,213,311を一掃するのが手っ取り早いやり方。117,119置き換えは静岡に該当車両が無かっただけ。
名古屋工場耐震・更新が終わる頃には何かあると予想してるが。
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000020783.pdf
在来線車両の大規模検査は名古屋工場だけだから、静岡だけのために古い車両を使い続けるのは長い目で見れば不利益になるだけ。
113,115,123置き換え時のように、次期新型を入れるか神領・大垣から313を転属させて211,213,311を一掃するのが手っ取り早いやり方。117,119置き換えは静岡に該当車両が無かっただけ。
名古屋工場耐震・更新が終わる頃には何かあると予想してるが。
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000020783.pdf
593名無し野電車区 (ワッチョイ 4bbc-6kti [220.211.111.16])
2019/01/30(水) 21:41:47.41ID:glg19Uxy0 >>591
神奈川から静岡の事を干渉しなくていいから。
神奈川から静岡の事を干渉しなくていいから。
594名無し野電車区 (ワッチョイ 6bbf-HHjK [110.66.142.64])
2019/01/30(水) 21:45:11.71ID:4OFoMD3C0 線区ごとに日中をまかなえる3割〜5割くらいは新型、残りは旧型というのが効率考えると一番いいんだがな。
中央線も2007年改正でそうするつもりだったんだろうなというのは感じる(結局211が最前線のままだが)
中央線も2007年改正でそうするつもりだったんだろうなというのは感じる(結局211が最前線のままだが)
595sage (ワッチョイ 9fd2-tKkQ [123.219.160.112])
2019/01/30(水) 21:47:59.72ID:Mxc9PbTS0 >>572
広島、仙台はボロボロや客車を処分するのに「一部だけ」新車を入れた
またその使用サイクルが長い
一昔前の広島も新車は115-3000を入れてるが中古117改、103(中古として出す元があった)
同じく仙台は交流通勤電車が存在しない
広島をしぞーかに当てはめると
前回配備の313-2300,-2600が新車
211-5000,311,313-0,-300,213-5000中古
広島、仙台はボロボロや客車を処分するのに「一部だけ」新車を入れた
またその使用サイクルが長い
一昔前の広島も新車は115-3000を入れてるが中古117改、103(中古として出す元があった)
同じく仙台は交流通勤電車が存在しない
広島をしぞーかに当てはめると
前回配備の313-2300,-2600が新車
211-5000,311,313-0,-300,213-5000中古
596名無し野電車区 (ワッチョイ 9fda-D5SM [125.201.185.148])
2019/01/30(水) 21:50:21.80ID:RyvEmrGB0 これ以上起動加速度を上げる必要もないし、次回投入が終わったら、
名古屋地区快速は5000番台タイプ+適宜普通用車両を増結、名古屋地区普通と中央西線は1000番台タイプ、静岡地区は2000番台タイプで揃えて、その後は型式問わず共通運用に変わるんじゃないかと思う。
名古屋地区快速は5000番台タイプ+適宜普通用車両を増結、名古屋地区普通と中央西線は1000番台タイプ、静岡地区は2000番台タイプで揃えて、その後は型式問わず共通運用に変わるんじゃないかと思う。
597名無し野電車区
2019/01/30(水) 22:07:09.86598名無し野電車区 (エムゾネ FFbf-xY8J [49.106.193.6])
2019/01/30(水) 22:26:13.00ID:joJfr5IcF599名無し野電車区 (ワッチョイ 9b69-cDLG [114.169.0.68])
2019/01/30(水) 22:40:49.69ID:rLFwAxJ80 213系がワンマン非対応な時点で無理にワンマン対応車を持ってくる必要もないし大穴で東海道線の2連運用と飯田線の非ワンマン運用を共通化したり4連も飯田線南部に入れたりするのもアリなのかなぁ
現状R編成が快速系の増結車としても使われてるとはいえ基本的にはハッキリ運用分かれてるけど神領だとワンマン車は3路線共通で運用組んでるし大垣でも無理な話というレベルではなさそうだけど
現状R編成が快速系の増結車としても使われてるとはいえ基本的にはハッキリ運用分かれてるけど神領だとワンマン車は3路線共通で運用組んでるし大垣でも無理な話というレベルではなさそうだけど
600名無し野電車区 (ワッチョイ 9fda-ng2H [125.201.185.148])
2019/01/30(水) 22:50:21.74ID:RyvEmrGB0 飯田線は10年後をめどに、
飯田を境に南部はカキ車(美濃赤坂支線と共通運用)、北部はシン車(中央西線・関西線と共通運用)で揃えていいのではないかと思う。
もちろん多少の境界越え列車の存在は想定するけど。
飯田を境に南部はカキ車(美濃赤坂支線と共通運用)、北部はシン車(中央西線・関西線と共通運用)で揃えていいのではないかと思う。
もちろん多少の境界越え列車の存在は想定するけど。
601名無し野電車区 (ワッチョイ 55da-S1Ul [220.108.144.229])
2019/01/31(木) 03:31:08.64ID:fj3vux0G0 >>582
関西線は増発は難しくとも増結ができる
5連までは行けるし、南紀が6連まではあるから6連まではおそらく行ける
1300番台は中津川以東組は、最近の東海の傾向からすると
積み残しを懸念してかロングにしてくる可能性もありそうで
それがらみの転属があるかもしれない
>>594
3〜5割新車とすると、静岡に転属をしないと静岡の新車の割合が高くなり、
大垣の新車の割合が少なくなりそうなのが気がかり
>>599、>>600
段階的にワンマン化をすすめようという組合対策な気もするな
合理化しようと思えば佐久間〜天竜峡の間だけ2マンにして、
以南も完全ワンマンにしてしまう手もある
飯田線には静岡地区の3000/3100番台かあって1300番台のワンマン仕様の転属じゃないか?
313系である以上現状出入庫の運用含めて営業運転されるし、事実上の共通運用見合いなもの
311系ですら117以前のようなラッシュ屋にはなっておらず、日中の運用も多いので
関西線は増発は難しくとも増結ができる
5連までは行けるし、南紀が6連まではあるから6連まではおそらく行ける
1300番台は中津川以東組は、最近の東海の傾向からすると
積み残しを懸念してかロングにしてくる可能性もありそうで
それがらみの転属があるかもしれない
>>594
3〜5割新車とすると、静岡に転属をしないと静岡の新車の割合が高くなり、
大垣の新車の割合が少なくなりそうなのが気がかり
>>599、>>600
段階的にワンマン化をすすめようという組合対策な気もするな
合理化しようと思えば佐久間〜天竜峡の間だけ2マンにして、
以南も完全ワンマンにしてしまう手もある
飯田線には静岡地区の3000/3100番台かあって1300番台のワンマン仕様の転属じゃないか?
313系である以上現状出入庫の運用含めて営業運転されるし、事実上の共通運用見合いなもの
311系ですら117以前のようなラッシュ屋にはなっておらず、日中の運用も多いので
602名無し野電車区 (スプッッ Sd03-QdWY [1.75.197.65])
2019/01/31(木) 09:50:31.01ID:JKwGkjvYd 関西中央で2連を共用するのではなく、飯田中央で共用したほうがよさそう
603名無し野電車区 (オッペケ Srf1-8mh6 [126.229.37.132])
2019/01/31(木) 12:26:10.97ID:Ui+JMDZEr 大垣の0番台は仮に新車入れば今の311系ポジションで一部普通列車に使いつつ米原や浜松方面の区間列車やラッシュ時間帯の列車中心の運用になるだろうな。
117系の末期もそんな使い方だったし。
117系の末期もそんな使い方だったし。
604名無し野電車区 (JP 0Hd9-OyJA [202.11.6.60])
2019/01/31(木) 12:53:59.31ID:F9fsp6W9H 311系は一昨年かそこらから快速運用が増えている
日中も普通で走っているとはいえ117系の最後とそっくりだから決して先は長くなさそう
日中も普通で走っているとはいえ117系の最後とそっくりだから決して先は長くなさそう
605名無し野電車区 (ワッチョイ 8d69-7IPJ [114.169.0.68])
2019/01/31(木) 14:23:52.05ID:Ciqra+q20 飯田線北部を全部神領に持たせると神領への出入りが面倒そうなのがね
現状1700番台はどうしてるのかと思えばわざわざ豊橋から回送で出入りしてるみたいだけど
というかそこまでして大垣に3連を配置したくないのか…
現状1700番台はどうしてるのかと思えばわざわざ豊橋から回送で出入りしてるみたいだけど
というかそこまでして大垣に3連を配置したくないのか…
606名無し野電車区 (スッップ Sd43-jmOW [49.98.128.196])
2019/01/31(木) 14:45:52.15ID:rI9Q73d5d >>605
1700を神領に持っていったのは、まさに3連だから。
つまり中央線との共通運用に都合が良かったからだ。
ただ、中央線は名古屋口の編成が偶数縛りになったので、いずれは3連組成をなくさなくてはならない。
静岡勢が躍起になって転属を否定するけど、いずれ転属するしかないんだよ。
名古屋ごときのお古などとんでもないという本音はあるんだろうけど。
1700を神領に持っていったのは、まさに3連だから。
つまり中央線との共通運用に都合が良かったからだ。
ただ、中央線は名古屋口の編成が偶数縛りになったので、いずれは3連組成をなくさなくてはならない。
静岡勢が躍起になって転属を否定するけど、いずれ転属するしかないんだよ。
名古屋ごときのお古などとんでもないという本音はあるんだろうけど。
607名無し野電車区 (ササクッテロ Spf1-5aE2 [126.35.92.217])
2019/01/31(木) 14:46:00.76ID:iGa70tgTp608名無し野電車区 (ワッチョイ 8d69-7IPJ [114.169.0.68])
2019/01/31(木) 15:14:30.73ID:Ciqra+q20 >>606
だったら飯田線で使ってた115系は静岡所属だったんだし1700番台は最初から神領じゃなくて静岡所属でもよかったんじゃないの?
現状でも豊橋〜掛川を中心に大垣車の運用も一定数あるし早朝深夜には静岡発着もあるんだから静岡配置であっても大きな問題は発生しなかったはず
大垣に3連を入れたくない静岡に転クロを入れたくないの結果としての無駄な回送を承知の上で神領配置にしたとも考えられるわけで
別に大垣や神領にロングシートの313系がいるのであれば転属を否定する理由もないしむしろ歓迎してもいいくらいだけどここまで徹底して静岡に転クロを配置せずにいたのを今更崩すのか?って話
逆に言えば大垣や神領に今更ロングシート車を投入するとも考えられないのと理由としては同じこと
だったら飯田線で使ってた115系は静岡所属だったんだし1700番台は最初から神領じゃなくて静岡所属でもよかったんじゃないの?
現状でも豊橋〜掛川を中心に大垣車の運用も一定数あるし早朝深夜には静岡発着もあるんだから静岡配置であっても大きな問題は発生しなかったはず
大垣に3連を入れたくない静岡に転クロを入れたくないの結果としての無駄な回送を承知の上で神領配置にしたとも考えられるわけで
別に大垣や神領にロングシートの313系がいるのであれば転属を否定する理由もないしむしろ歓迎してもいいくらいだけどここまで徹底して静岡に転クロを配置せずにいたのを今更崩すのか?って話
逆に言えば大垣や神領に今更ロングシート車を投入するとも考えられないのと理由としては同じこと
609名無し野電車区 (ササクッテロ Spf1-5aE2 [126.33.227.63])
2019/01/31(木) 15:33:35.17ID:UwHLPWGcp 神領の313系も3+3で6コテみたいになってるし別にどうだって行けるんじゃないの?
つーかここは考え凝り固まったやつが多すぎ。
現実には担当者だって変わるし、その担当者次第でどこに何を入れるのかだって変わる。
運用で行けるか、それとも転属かを判断するのもな。
313-5000も投入決定当初東海道線に入るとか快速終日6両化とか誰も予想さえできてなかったろ。
つーかここは考え凝り固まったやつが多すぎ。
現実には担当者だって変わるし、その担当者次第でどこに何を入れるのかだって変わる。
運用で行けるか、それとも転属かを判断するのもな。
313-5000も投入決定当初東海道線に入るとか快速終日6両化とか誰も予想さえできてなかったろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、2試合連発の特大10号 松井秀喜に並ぶ7度目の2桁HR…“伝説の地”で10-10到達 [征夷大将軍★]
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- インド軍が係争地のパキスタン側に攻撃 26人犠牲テロへの報復 [七波羅探題★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★4 [首都圏の虎★]
- 【鉄道】「無人駅」に停まった「ワンマン列車」外国人客と運賃のやりとりで約40分の遅れ…車内で運賃を支払うため発車できず JR山陰線 [ぐれ★]
- 若年層も注意「人や物の名前が出てこない」もしかしたらスマホ認知症かも…原因は「スマホの使い過ぎ」 [七波羅探題★]
- 大阪万博+57000 [931948549]
- 地震
- 「45歳だけど、大学に行って勉強し直そうと思う」 なぜかこれが日本だと笑われる件。おかしくないか?この国 [377388547]
- 中国人「日本生活で必須のアプリがこちらです」→ジャップ製が一つもないと話題にwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 地震 [306119931]
- ダブパンマン出禁の🏡