X



名古屋市営地下鉄Ω108号線

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区
垢版 |
2018/11/05(月) 21:23:07.33ID:q90uqviF
名古屋市営地下鉄について語るスレです。

名古屋市営地下鉄の話題より外れている話題(お国自慢等)は該当スレでお願いします。
荒らしやクソコテはそっとNGしてスルーしましょう。

何よりも、妄想にも限度があることをわきまえましょう。

■名古屋市交通局  http://www.kotsu.city.nagoya.jp/
■上飯田線連絡線株式会社  http://www.k-linkline.jp/
■(株)名古屋交通開発機構  http://www.do758.co.jp/
■ゆとりーとライン  http://www.guideway.co.jp/

■前スレ■
名古屋市営地下鉄Ω107号線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1535752406/
775名無し野電車区
垢版 |
2018/12/15(土) 00:59:48.19ID:AArG4E22
>>774
まあ元はと言えば、名鉄が自社の再開発ビルへの高速道路直結を断ったのが事の発端だからな。
776亀にゃん
垢版 |
2018/12/15(土) 01:02:48.87ID:AfbevKCf
>>770
ささしまは名古屋車両区移転で再開発するんだ!w

>>771
やはり東山線をイオン茶屋まで伸ばすしかないね!
でも西側は土地が低いからあまり開発が進まないと思うよw
777うさにゃん
垢版 |
2018/12/15(土) 01:31:29.47ID:AfbevKCf
>>775
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544781606/

新洲崎にJCTを新設なんだと
778亀にゃん
垢版 |
2018/12/15(土) 01:32:49.66ID:AfbevKCf
あきひこ君のブログに書いてあったねw
http://iwase-akihiko.hatenablog.com/entry/2016/10/26/221701
779うさにゃん
垢版 |
2018/12/15(土) 01:37:33.43ID:AfbevKCf
しかし東海ちゃんには在来線特急のお客が取られてしまうみたいで、
高速バスが便利になった結果イタイイタイなのだった。
2018/12/15(土) 05:56:15.53ID:Q2/ZOo1p
>>771
大学が名古屋駅集中だから 栄には来ないよ
2018/12/15(土) 06:23:37.52ID:c6kPQVx3
茶屋新田みたいな超低地帯は本来居住するべきではない場所。
火葬場設置の代わりに市街化調整解除してやったようなものだし
これ以上わざわざ人を増やさんでよろしい。
2018/12/15(土) 06:46:10.32ID:XBGQNC0p
>>780
名駅地区にキャンパス構えたのは愛大だけだよ。
あとはすべて地下鉄沿線への移転。
783名無し野電車区
垢版 |
2018/12/15(土) 07:00:06.10ID:m9AG4+HH
名城公園やドーム前、あと西高蔵とか?
2018/12/15(土) 09:16:16.21ID:KFc7jBdn
>>783
日比野の西町線に出来た名古屋学院
2018/12/15(土) 09:41:01.94ID:lGMb2JL1
>>778
この中途半端にひらがなが多いブログ何なの?
読みづらいってか気持ち悪い
2018/12/15(土) 10:18:07.52ID:wRhr7TYr
>>765
万博で走ってたやつ?
2018/12/15(土) 11:34:24.11ID:+528wClF
>>773

なんだ、ネガキャンか。
自民のシンパかよ。
2018/12/15(土) 15:51:27.07ID:ArcpLyyg
全車両に0001 docomo設置キベンヌ
789鶴にゃん
垢版 |
2018/12/15(土) 17:57:43.58ID:hs5w7yCy
>>773
偽物はネトウヨなんだね!引きこもりのネトウヨはゴミだね!
2018/12/15(土) 18:07:08.87ID:MoNv47jB
>>780
むしろ大学は栄に出やすい所ばっかりじゃないか?
2018/12/15(土) 19:29:42.99ID:+3M0Ux2/
名城公園駅周辺には愛知学院大の名城公園キャンパスがあるが
20年に法学部が日進から移転してきて、22年には名古屋造形大が全面移転してくるから
今よりも賑やかになりそうだね。
2018/12/15(土) 23:01:58.60ID:fiMuW+IQ
>>791
おそらく、愛知県内のほとんどの大学が、今後名古屋市内にキャンパスを集約してくると思う。
市外に残りそうなのは神領の中部大と太田川の福祉大ぐらいではないかな
愛工大も豊田市なんか引き払うと思う
そして、最後は愛教大も、、、
2018/12/15(土) 23:21:06.02ID:uLHSRS8i
免許も取らない今の大学生に郊外キャンパスは拷問だからな
2018/12/15(土) 23:23:39.01ID:ZAndKLdT
郊外の駅前に大学ないんだよね
愛工大も結構歩いたし
2018/12/15(土) 23:24:31.85ID:ZAndKLdT
混雑考えると、通勤通学逆向きの方が有難いから
郊外キャンパス復活して欲しい。
2018/12/15(土) 23:28:23.00ID:CuyGS7ZA
>>792
愛教大は付属幼稚園・小学校・中学校は大学が移転しても市内に残ったが
結局再び大学本体も戻ってくることになるのか?
でも、その跡地は今、名大医学部と市立矢田中学校が使っている。戻ってくる場所ないぞ。
地元住民より。
2018/12/16(日) 00:31:33.43ID:tWdHu/eN
上小田井駅北口にあるパチンコ屋を潰して
大学を移転さしてほしいな。駅前の一等地だ。
2018/12/16(日) 03:48:14.01ID:tAXpHdMH
上小田井駅北口に
2018/12/16(日) 03:48:59.16ID:tAXpHdMH
山田大学でも作りたいんか?
800名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 03:49:16.18ID:tAXpHdMH
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/16(日) 08:49:07.16ID:ZfKgDK8g
>>792
豊田工大って思ったが最初から天白区なんだな
豊田市にあると思ってたw
2018/12/16(日) 19:29:09.31ID:EnPhwI8V
10分置きかよ鶴舞線
2018/12/16(日) 19:50:26.24ID:jBd/2iM+
>>802
2号ダイヤはおまけに名鉄100形ばかりだから最低最悪!
2018/12/16(日) 20:15:12.76ID:v9crnxlJ
>>797
賛成
2018/12/16(日) 20:16:20.60ID:d3yjIUA5
>>796
元いたところにもう一度作るとか誰も思わないんじゃないの?
806名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 20:16:24.30ID:2UsILeAW
>>804
『憂国ホテル』に泊まれるなんて、素敵!
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1512030823/86

86 名前:憂国の記者 ◆YSLdzSBN2tbw [sage] 投稿日:2018/01/08(月) 06:46:59.21 ID:GtFve3JO
誹謗中傷お疲れ様です。 いつでも相手になってあげますからびびってないで家に来なさい(笑)
2018/12/16(日) 21:46:00.31ID:05sKxN7+
>>754
一宮厨が大好きな路面電車(笑)よりはマシだろうねw
2018/12/16(日) 21:53:29.26ID:csCv4cGq
>>807
鶴亀よコテハン外すな
809名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 22:45:51.39ID:BkVjPuSe
これで地下鉄名古屋駅の中改札の配置も変わるのかな。中改札の南の切符売り場あたりに主要動線が移るだろうけど、どう考えても今のままじゃ改札の数足りない
http://iup.2ch-library.com/i/i1957020-1544946126.jpg
810名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 22:57:58.66ID:BkVjPuSe
現9番出口はタクシープールに、現8番出口は一般車の乗降スペースになる。
代わりの出入り口は現タクシープールに作られる
2018/12/16(日) 23:58:27.89ID:AJradd8C
>>809
分散する今の形の方がいいのにね
2018/12/17(月) 00:06:15.72ID:BxiQzLVz
名古屋の地下鉄のLED式行き先案内板ってくっそしょぼくない??
路線が古いからかと思ったら桜通線も3色LEDのしょぼいやつだし
大阪メトロの堺筋線みたいな液晶型にはしないのかな
813名無し野電車区
垢版 |
2018/12/17(月) 00:08:07.45ID:9Lf8fZMd
>>809
てかこのイメージ図だと、真ん中にまとめられる新しい出入り口狭すぎて大渋滞しそう。
この幅で今の8、9番出口を使ってた人を捌ききれるのか?
2018/12/17(月) 00:28:55.60ID:nzHhtVcO
>>812
◆中日新聞ニュースを流すスペースがないのでいかんがね
2018/12/17(月) 07:17:58.25ID:8lIFGdkM
名古屋の名物は青色LED
2018/12/17(月) 07:57:47.46ID:6qvYbVWA
行灯式のA Aがあったよな
2018/12/17(月) 08:06:48.73ID:MeVo15TM
>>797
パチンコパーラー大学・大学院
2018/12/17(月) 08:15:27.93ID:Pmr6LvzM
イメージ的には金沢駅みたいな感じか
2018/12/17(月) 09:57:49.11ID:5bt2naZ4
>>812
この前、液晶式案内板の入札やってたよ
来年から設置するみたい
2018/12/17(月) 12:03:41.13ID:D2nJF74a
行先や種別変更がある名城線や鶴舞線は欲しいが
東山線や桜通線はいらない気がする
2018/12/17(月) 12:04:40.05ID:D2nJF74a
八事の連絡通路のところ(エスカレーターの裏)に欲しい。無駄ダッシュしなくて済む
2018/12/17(月) 12:13:34.13ID:NlUelUKU
>>820
桜山行き「俺を忘れないで…」
2018/12/17(月) 13:55:43.90ID:0wNgjSxk
いま栄駅で内照式案内サインの更新してるけど全部液晶画面にして、
その日の営業運転終了した路線への案内は「本日の運転は終了しました」って出すとか
緊急時には全ての案内サインを出口への誘導サインに替えるとか
そのくらいの機能があってもよいと思う。
2018/12/17(月) 14:27:05.11ID:++GorHDz
高いし。
ハードの費用だけじゃ済まないだろ。
825名無し野電車区
垢版 |
2018/12/17(月) 15:18:21.08ID:U3rEwUFQ
栄も大規模リニューアルするらしいけど、あんな狭い大混雑な駅でどうやって工事するんだろうね。特に東山線とかやばいでしょ
2018/12/17(月) 15:20:30.52ID:pO8NP0tj
10分〜15分ヘッドで液晶式案内板なんて高価なもん要るのか?
2018/12/17(月) 15:30:00.37ID:dJ6oQKcY
>>826
くだらん煽りはいりません。
2018/12/17(月) 15:58:07.03ID:OSo9LPMx
>>802
5両に減らしてもいいから、その代わり朝ラッシュ3分間隔、日中6分間隔にしてほしいねえ。
829名無し野電車区
垢版 |
2018/12/17(月) 16:06:15.81ID:iq2J6YA0
行き先が同じなのにいるだろうか
2018/12/17(月) 16:16:14.94ID:w8CTNMcv
終電以外の行先が同じなのは東山線だけ
831名無し野電車区
垢版 |
2018/12/17(月) 16:38:30.06ID:UHaSdUNP
名城線左回り
名古屋港

豊田市
赤池

果たして高性能なのがいるだろうか
2018/12/17(月) 17:13:14.27ID:++GorHDz
上小田井
犬山
扶桑
柏森
岩倉

上小田井以外は、犬山線直通、でもいいような。
2018/12/17(月) 17:42:44.32ID:IsUVOiuO
朝の犬山急行の表示さえ上手くできればいいんじゃないか。
数年前池下に一人暮らしして可児まで通ってた時よくお世話になったもんだ
2018/12/17(月) 17:56:55.43ID:8lIFGdkM
関心ないなあ
新聞ニュースだけ流せばよいのか
835名無し野電車区
垢版 |
2018/12/17(月) 19:07:41.40ID:RmO9r9b+
CMとか広告流しとけばいいんじゃない?
2018/12/17(月) 19:14:43.67ID:hqGRBTAN
JR東がエスカレーターを2列で立ち止まるルールに変更
これでガラパゴスルールじゃなくなったな
東京でもやってんだよと堂々と立ち止まれる
2018/12/17(月) 19:21:33.35ID:8lIFGdkM
エレベーターで煽り昇降はやめましょう
2018/12/17(月) 19:32:53.02ID:++GorHDz
エレベーターでどうやって煽るんだ?
ボタン連打?各駅停車?
2018/12/17(月) 20:13:17.62ID:D2nJF74a
右に立ってど突かれた場合、治療費の負担はしてくれるのか?
840名無し野電車区
垢版 |
2018/12/17(月) 20:24:28.18ID:qqAxKIIh
まああの電光表示板使い続けるのは厳しいだろうな
windows2000あたりで文字入力してるんじゃなかろうか
2018/12/17(月) 20:34:41.38ID:XXrhKssn
今は液晶式の方が価格が安くなっているので、コストダウンにもいい。
ついでに言えば、車内のLED式案内装置もLCDに変えるべき。
今後も末長く使うのならね。
2018/12/17(月) 20:45:57.88ID:MVSLQUor
>>840
JRの運行情報画面がエラーで落ちたときはWin2000だったな
2018/12/17(月) 20:55:26.50ID:D2nJF74a
>>841
東山線・名城線は広告が邪魔で車端部だと見えないからね
2018/12/17(月) 21:12:31.30ID:Pmr6LvzM
試験運用中のLCD式案内板で
Windows7の起動画面の上半分が上りホームに、下半分が下りホームに表示されてたのあったな

LEDのときは各々がキャラクタージェネレータとか漢字ROMとか外字ROMとか持ってて、RS-422回線から届く制御信号に従って表示してたけど

LCDになるとただの画面だからな
2018/12/17(月) 23:36:50.37ID:hBP4/vHs
>>386
エスカレーターはデパートなどの商業施設の方が多いと思う
鉄道会社だけでなく商業施設と協力していかないと、うまくいかないと思う。
2018/12/17(月) 23:37:22.99ID:WS103Z04
2000も6000もなんでロングシートなのに車端LEDつけたんだよ
置くなら普通はドア上だろ同時期の営団05は全ドア上配置だったぞ
2018/12/17(月) 23:39:50.59ID:hBP4/vHs
↑アンカー間違えた。正しくは >>836
2018/12/17(月) 23:46:57.20ID:hBP4/vHs
>>846
6000形や2000形が登場したのは1989年(平成元年)で、その頃はまだ車端部が主流だったからな。
ドアの上になったのは確か東山線のN1000形からだったかな?
2018/12/17(月) 23:56:42.54ID:EkPk0Q55
>>831
時刻と行先に関しては反転フラップで十分
あとは運行情報用の小さい液晶をつけておけばいい
2018/12/18(火) 00:02:10.31ID:JkCdJlQX
6000初期車のLEDはおそらく優先席向けに付けたんだろうな、だから運転席裏にはない。
それが車内全体向けにしようと貫通路上になった。
6000貫通路上・3050に関しては広告が離れているので基本死角はないからあまり不満はないな。
2018/12/18(火) 00:11:35.46ID:FlSg0VtJ
ドア上に付けたら3ドア車は3〜6台
4ドア車は4〜8台
車端なら2台とケチれる
852名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 03:05:02.92ID:IIkH5X84
◯◯を出ました
853名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 05:37:30.15ID:ZJPVMJlT
千種駅の新型精算機
https://pbs.twimg.com/media/DugFODJUwAIDA-r.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DugFPArU8AAj6-L.jpg
2018/12/18(火) 07:20:18.54ID:rlUP2lha
クレカ対応なかなかしないね
コンビニでマナカ販売したら
クレカで購入できるだが
2018/12/18(火) 08:09:17.82ID:Bu/tXtyD
券売機・精算機でのクレカからのチャージ、オートチャージ、ネット上でのチャージ・定期券購入&クレカ払いに対応して欲しい
2018/12/18(火) 08:21:02.49ID:Bu/tXtyD
>>853
工業デザインの戒めとして
「テプラを貼られるようなデザインしたやつはクソ以下」ってのがある

右端のテプラは、おなじ乗越精算という行為に対して切符は精算、カードはチャージという、テクニカルな側面で捉えた事象をボタンにしてしまったことが原因。
客にとっては似たようなもんなんだから精算ボタン押された後にICカードを投入されたらそのままチャージ画面に移行すればいいだけ。

左側のは真下のボタンじゃなくて処理完了まではカードを取るなっていうものだけど、置き型にしてパスケースから出さなくていいようにするならこの警告は画面上に組み込むべきだった

要するにソフトウェアがクソ以下。
現行の切符精算機がいきなり切符投入で精算開始できたのも無視して、精算ボタン押されるまで何もしない設計だろどうせ
2018/12/18(火) 08:47:22.95ID:rlUP2lha
コンビニでキップ購入できたら
クレカ対応しているのと同じなのにな
やらないね
2018/12/18(火) 08:51:00.98ID:rlUP2lha
>>856
まず上部の看板がおかしい
精算とは キップの精算のことだし
チャージとはマナカのチャージのことだろう
主語がないぞ
2018/12/18(火) 08:52:43.21ID:zALfHxA7
>>853
ようやくチャージ機能付き精算機の登場か。
名古屋はこのタイプ出てくるの遅かったな。
2018/12/18(火) 09:00:37.76ID:rlUP2lha
文章の基本は5W1Hなんだけど
HOWしか書いていないのは
わかりづらい
861名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 09:31:51.82ID:khbotIaE
ぐずぐず言わんと5000万ぐらい寄付してやれよ
望み通りのもん作って貰えるぞ
2018/12/18(火) 14:00:21.13ID:CCwh8IaI
>>861
4900万をポッケないないして残りの100万でクソみたいなの作るだけやで
2018/12/18(火) 14:41:12.02ID:fGWg9nwF
5000万寄付してから言おうぜ
2018/12/18(火) 14:58:06.73ID:rlUP2lha
看板代ならだしてやるぞ
コピー代50円だ

ただし広告収入はわしのもの
2018/12/18(火) 20:41:19.09ID:Bu/tXtyD
看板は 森(ry
2018/12/18(火) 21:14:41.33ID:NzhcG3n5
>>856
デザイン都市宣言とかしておきながら
駅は追加の貼紙だらけになって
バス停は見つからないとクレームが発生
よってお察しください…
2018/12/18(火) 21:16:56.69ID:qJaMuB5L
交通局は独立採算だからということにこだわりすぎて、名古屋市がお金を出さないのも一つの理由だ。
868名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 21:36:26.17ID:Luymhcq5
>>866
デザイン博覧会開催から来年で30年経つんだ……
869うさにゃん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:05:37.35ID:j46SsBww
>>865
森口博子
2018/12/18(火) 23:07:09.28ID:zALfHxA7
>>867
健康福祉局から敬老パス、福祉パス負担金が交通局に入ってる。
ある意味、補助金のようなもの。
2018/12/18(火) 23:21:46.70ID:rlUP2lha
バスも地下鉄も老人のりすぎ
2018/12/18(火) 23:58:13.74ID:1x9NNVF8
老人が多いのが名城線西部区間と東部区間の格差の原因だよね
2018/12/19(水) 11:30:08.72ID:DiwbNtcJ
>>871
若者は車利用だからな。
バスも地下鉄も利用者は爺婆と学生さんだな。
2018/12/19(水) 11:32:44.45ID:6jy6/8hS
>>873
煽りたいオッサン乙
今の若者は車乗らないよ。
名古屋でもどっぷり車にはまっているのは、バブル期に社会人になったアラフィフが中心だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況