前スレ
【奈良線も陥落近し?】国鉄103系を語るスレpart19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521466096/
国鉄103系を語るスレpart20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/01(土) 17:46:03.42ID:UsaMNOjY
133名無し野電車区
2018/12/26(水) 22:27:10.70ID:Nc78CN9d >>131
国鉄時代は予備車は編成組まずバラで配置して工場入場などの際に都度編成替えしてたりしてたから、必ずしも製造時の組み合わせになって無かった。工場入場も編成ではなくユニット単位でクモヤ連結が当たり前だったし。
国鉄時代は予備車は編成組まずバラで配置して工場入場などの際に都度編成替えしてたりしてたから、必ずしも製造時の組み合わせになって無かった。工場入場も編成ではなくユニット単位でクモヤ連結が当たり前だったし。
134名無し野電車区
2018/12/26(水) 22:30:28.70ID:fLDHfc5A >>131
クハの試作車も最後は全部偶数向きでクモハと編成組んでたな
クハの試作車も最後は全部偶数向きでクモハと編成組んでたな
135名無し野電車区
2018/12/26(水) 22:39:14.07ID:fLDHfc5A クハ103-13〜60くらいまでは比較的新製時のペアのままの車両が多かった感じ
イレギュラーで印象的なのは同じラシ所属なのに違う編成に入ってた47と48や国鉄末期に西日本に53を持ってかれたトタの53、54のペアかな
イレギュラーで印象的なのは同じラシ所属なのに違う編成に入ってた47と48や国鉄末期に西日本に53を持ってかれたトタの53、54のペアかな
136名無し野電車区
2018/12/26(水) 22:42:38.66ID:fLDHfc5A137名無し野電車区
2018/12/26(水) 22:51:44.51ID:FHQaeGn5 >>136
編成内の両数増やしたり、ATC化したり、冷房車組み込んだりして、検査周期がバラバラになったからでしょ?
10両編成で新製して中央線のまま転属せずに廃車。京葉線に転属しても10両編成ままで廃車。それなら検査周期はバラバラにならない。
編成内の両数増やしたり、ATC化したり、冷房車組み込んだりして、検査周期がバラバラになったからでしょ?
10両編成で新製して中央線のまま転属せずに廃車。京葉線に転属しても10両編成ままで廃車。それなら検査周期はバラバラにならない。
138名無し野電車区
2018/12/26(水) 22:54:13.35ID:J5+a2z6K 大阪環状線の低運量産冷房車クハなんかも民営化後新製時からのペアをばらしたのが多かった
例えば試作体質改善編成のクハは確か245と254が組んでたし他には243-262、261-244などがあった
他にも大阪環状線に2編成あった片側高運編成でTc806は元々はTc72と組んでいたがご存知の通りTc1と組み直した
これらは元々の状態ではサハ以外とか片側のボロクハ以外同じ製造時のクハとモハの組み合わせだったのをわざわざ真ん中で分割して他編成とシャッフルした結果こうなった
そのくせ両方がボロクハで中間6両が1976年頃製造の新製冷房車で組まれた編成はシャッフルしなかったのが不思議
例えば試作体質改善編成のクハは確か245と254が組んでたし他には243-262、261-244などがあった
他にも大阪環状線に2編成あった片側高運編成でTc806は元々はTc72と組んでいたがご存知の通りTc1と組み直した
これらは元々の状態ではサハ以外とか片側のボロクハ以外同じ製造時のクハとモハの組み合わせだったのをわざわざ真ん中で分割して他編成とシャッフルした結果こうなった
そのくせ両方がボロクハで中間6両が1976年頃製造の新製冷房車で組まれた編成はシャッフルしなかったのが不思議
139名無し野電車区
2018/12/26(水) 23:08:03.09ID:wetQi3gK 101系がもっと凄くてMM'ユニットの相方変更を伴う編成替えもしょっちゅうやってて試作車と量産車の変態ユニットもあった
103系だと相方変更はモハ102-169が事故廃車になってモハ102-445に差し替えたのとモハ103-910番台の電装解除絡みしかない
JR化以降は113系800番台でユニット相方変更の組み換えしたことがある
103系だと相方変更はモハ102-169が事故廃車になってモハ102-445に差し替えたのとモハ103-910番台の電装解除絡みしかない
JR化以降は113系800番台でユニット相方変更の組み換えしたことがある
140名無し野電車区
2018/12/27(木) 00:48:15.01ID:ihvFRlgp >>139
昔、武蔵小金井に住んでたけど武蔵小金井電車区の西端に1両だけとか妻面がたくさん並んでいたのを思い出した
昔、武蔵小金井に住んでたけど武蔵小金井電車区の西端に1両だけとか妻面がたくさん並んでいたのを思い出した
141名無し野電車区
2018/12/27(木) 01:03:44.50ID:ihvFRlgp 中学生くらいの時、特急とかには全く興味なく電車区の通勤電車の入れ替えが好きだったな
1980年〜85年あたりで首都圏でその点で面白かったのは
中原、豊田、武蔵小金井、津田沼、浦和だな
山手線は貫通編成しかなくて一番つまらなかった
1980年〜85年あたりで首都圏でその点で面白かったのは
中原、豊田、武蔵小金井、津田沼、浦和だな
山手線は貫通編成しかなくて一番つまらなかった
142名無し野電車区
2018/12/27(木) 04:39:25.40ID:Onenfrg2 >>141
山手線は確かに貫通編成だけだったけどそれでも先頭クハは兎も角中間は非冷房ポンコツもあれば新製冷房車もありということから10連全部ユニット窓やそれと対照的に中間全部非冷房ポンコツと色々あったよね
見た感じ池袋の編成は全部ユニット窓とか両端3両ずつがユニット窓というイメージ、品川は1979年まで新製冷房車の中間車は居なかったのでポンコツ中心だったな
てか品川電車区って冷遇されてね?
山手線は確かに貫通編成だけだったけどそれでも先頭クハは兎も角中間は非冷房ポンコツもあれば新製冷房車もありということから10連全部ユニット窓やそれと対照的に中間全部非冷房ポンコツと色々あったよね
見た感じ池袋の編成は全部ユニット窓とか両端3両ずつがユニット窓というイメージ、品川は1979年まで新製冷房車の中間車は居なかったのでポンコツ中心だったな
てか品川電車区って冷遇されてね?
143名無し野電車区
2018/12/27(木) 08:27:42.03ID:OigifD3C >>139
169-445ペアのことを知らなかったときに、クモハは155両製造なのに、
なぜ、モハ103と102の番号のズレは156なんだ?って思ってた。
このユニットを武蔵野線で見かけたときに、あれ?と思ったっけ。
今思えば、豊田電車区には、変なのばかり集められてたな。
169-445ペアのことを知らなかったときに、クモハは155両製造なのに、
なぜ、モハ103と102の番号のズレは156なんだ?って思ってた。
このユニットを武蔵野線で見かけたときに、あれ?と思ったっけ。
今思えば、豊田電車区には、変なのばかり集められてたな。
144名無し野電車区
2018/12/27(木) 11:46:45.92ID:7fqsCboY >>143
豊田以外にも101系が配置されていた所には変なのが多かった
豊田以外にも101系が配置されていた所には変なのが多かった
145名無し野電車区
2018/12/27(木) 11:52:02.29ID:G3TBCRnk 中間車と先頭車で連結してラッチ締め切りだけじゃなくロープも巻いてあったりした
146名無し野電車区
2018/12/27(木) 16:04:43.00ID:eVdBtimf >>123追加
酉は福知山線脱線事故で計画が狂っていたから、323導入までの繋ぎで束201を買っても良かったと思うのだが
酉は福知山線脱線事故で計画が狂っていたから、323導入までの繋ぎで束201を買っても良かったと思うのだが
147名無し野電車区
2018/12/27(木) 16:09:12.95ID:OigifD3C148名無し野電車区
2018/12/27(木) 16:10:52.42ID:eVdBtimf149名無し野電車区
2018/12/27(木) 16:44:25.30ID:84UT8GqV >>145
そういう編成ってほぼ必ず中間車側は幌がなかった側だったのは理由あったのかな
そういう編成ってほぼ必ず中間車側は幌がなかった側だったのは理由あったのかな
150名無し野電車区
2018/12/27(木) 17:03:54.92ID:0/7RBVxN 国鉄時代に103系ATC高運転台オレンジ4連で青梅線・五日市線を走った編成はありましたでしょうか?
151名無し野電車区
2018/12/27(木) 17:54:59.10ID:KOW6t1wX152名無し野電車区
2018/12/27(木) 20:06:26.47ID:OVVhadQR153名無し野電車区
2018/12/27(木) 20:41:22.55ID:eVdBtimf154名無し野電車区
2018/12/27(木) 20:47:26.85ID:G3TBCRnk まぁギリギリでやってるのが悪いんだがな
155名無し野電車区
2018/12/27(木) 20:55:48.88ID:VO03zrgo >>127
お陰様で常磐快速に4色混合10両が走った。
お陰様で常磐快速に4色混合10両が走った。
156名無し野電車区
2018/12/27(木) 21:00:11.17ID:VO03zrgo >>114
京浜東北線蒲田以南でのATC使用開始に備えて、蒲田の横浜線用H編成から変則4+3と低運クハ、クモハを無くすために環状線は偶数向き先頭車だけ非ATC高運クハ、奇数向きは低運初期型クハとなった。
京浜東北線蒲田以南でのATC使用開始に備えて、蒲田の横浜線用H編成から変則4+3と低運クハ、クモハを無くすために環状線は偶数向き先頭車だけ非ATC高運クハ、奇数向きは低運初期型クハとなった。
159名無し野電車区
2018/12/27(木) 22:01:34.85ID:VO03zrgo >>137
組み替えによる検査周期のズレも然ることながら、工場のキャパの問題から10両丸ごと新製車も6両と4両に分けて入場していたのもある。
組み替えによる検査周期のズレも然ることながら、工場のキャパの問題から10両丸ごと新製車も6両と4両に分けて入場していたのもある。
160名無し野電車区
2018/12/27(木) 22:31:00.74ID:1f1RVYET モハ103でAU712+SC24は真ん中にSC24が付いてたが3000番台だけ違ってて車端部に付いてたな
冷房本体も全体的にオフセットしてあった
冷房本体も全体的にオフセットしてあった
161名無し野電車区
2018/12/28(金) 00:33:26.35ID:CY2C2a4R163名無し野電車区
2018/12/28(金) 11:20:51.11ID:h+441IFp >>135
Tc53〜56は山手線から赤羽線にコンバートされたあと、ウグイスからカナリアに塗り変わる事無く青梅線転用された。
Tc48はTc61とペア組んで青梅線で数少ない冷房車かつ、JR発足後も暫くカナリア+オレンジの混色だった。
Tc53〜56は山手線から赤羽線にコンバートされたあと、ウグイスからカナリアに塗り変わる事無く青梅線転用された。
Tc48はTc61とペア組んで青梅線で数少ない冷房車かつ、JR発足後も暫くカナリア+オレンジの混色だった。
164名無し野電車区
2018/12/28(金) 20:23:29.76ID:WF+HFAlB >>152
そう考えると束の置き換えペースはエグイな
2000年代前半の時点では103が普通に走っていて、201以降の事故以外の廃車はなかったのに
今や103・301は言うまでもなく201・203・207-900まで全廃
205・209も簡単に廃車になり、更には231の余剰車まで廃車される始末
まぁ、201・203・207-900と一部の209は電子機器の問題もあるだろうが・・
もっと言えば昔はクハ201-3とかサハ205-45・60(だっけ?)みたいに同一形式の廃車が始まるまで取っておく例もあったけど
今は要らないと一度でも言い出したら即長野で解体だもんな
(山手231の6ドアとか331とか南武209の機器更新がいい例)
そう考えると束の置き換えペースはエグイな
2000年代前半の時点では103が普通に走っていて、201以降の事故以外の廃車はなかったのに
今や103・301は言うまでもなく201・203・207-900まで全廃
205・209も簡単に廃車になり、更には231の余剰車まで廃車される始末
まぁ、201・203・207-900と一部の209は電子機器の問題もあるだろうが・・
もっと言えば昔はクハ201-3とかサハ205-45・60(だっけ?)みたいに同一形式の廃車が始まるまで取っておく例もあったけど
今は要らないと一度でも言い出したら即長野で解体だもんな
(山手231の6ドアとか331とか南武209の機器更新がいい例)
165名無し野電車区
2018/12/28(金) 20:30:25.38ID:JEY26L8C E235の製造ピッチは早くない感じだな
総武に6ドア車まだ結構ある
総武に6ドア車まだ結構ある
167名無し野電車区
2018/12/28(金) 20:53:57.59ID:GGtF45in 明日から18きっぷで来阪するので、阪和線の103系を記録しておこうかと思う。
169名無し野電車区
2018/12/28(金) 21:43:17.22 ムショ帰り乙が好きやな、守口のキチガイ南海ヲタ
170名無し野電車区
2018/12/29(土) 04:57:57.07ID:Zfl+SUCd 浦和だとサハ103-7,80,155等TTでの保全工事は最後まで良い状態を保っていたよな
171名無し野電車区
2018/12/29(土) 08:02:27.56ID:bCIb0vVv172名無し野電車区
2018/12/29(土) 08:18:13.10ID:hWnvb8lc 来阪って初めて聞いた
173名無し野電車区
2018/12/29(土) 10:35:14.79ID:TEJS1Q5i 大阪民国は日本じゃないからなw
174名無し野電車区
2018/12/29(土) 15:20:26.05ID:48axn7l4 >>170
サハ103-80ってラシ所属の時あったらしいが黄色の写真どこにもないな
サハ103-80ってラシ所属の時あったらしいが黄色の写真どこにもないな
175名無し野電車区
2018/12/29(土) 18:22:15.43ID:QVN9SNBf 桜井線正月ダイヤ(元日から1月3日まで)で昼間の線内シャトル運用に就くのは今回が最後かな?
(天理臨や三輪の花火臨除いて)
(天理臨や三輪の花火臨除いて)
176名無し野電車区
2018/12/29(土) 18:38:31.36ID:E7/v6vjd >>108
https://blog.goo.ne.jp/jnr101/e/891be802dbb0463bac45d3cfc5029d7a
https://blog.goo.ne.jp/jnr101/e/07f676358a8049b6b6df2f1d63689025
模型で再現している人
津田沼301編成、クハは130、131
津田沼311編成、改造車の車番は772
http://www.103hp.net/Tc3-0130.htm
http://www.103hp.net/Tc3-0131.htm
グロベンが無くなり半自動ボタンが付き、前面窓の桟が1本になった晩年
http://kyon.ivory.ne.jp/rail/shiryo/tsunu103-1983.html
この当時で全部冷房車
但し、他に全車非冷房車編成の101系が在籍していた
https://blog.goo.ne.jp/jnr101/e/891be802dbb0463bac45d3cfc5029d7a
https://blog.goo.ne.jp/jnr101/e/07f676358a8049b6b6df2f1d63689025
模型で再現している人
津田沼301編成、クハは130、131
津田沼311編成、改造車の車番は772
http://www.103hp.net/Tc3-0130.htm
http://www.103hp.net/Tc3-0131.htm
グロベンが無くなり半自動ボタンが付き、前面窓の桟が1本になった晩年
http://kyon.ivory.ne.jp/rail/shiryo/tsunu103-1983.html
この当時で全部冷房車
但し、他に全車非冷房車編成の101系が在籍していた
177名無し野電車区
2018/12/30(日) 12:26:50.83ID:szWGykYB178名無し野電車区
2018/12/30(日) 23:58:19.57ID:szWGykYB179名無し野電車区
2019/01/01(火) 03:34:06.23ID:VkskcLL/180名無し野電車区
2019/01/01(火) 04:03:03.33181名無し野電車区
2019/01/01(火) 13:59:44.98ID:VkskcLL/182名無し野電車区
2019/01/01(火) 14:09:13.29 めっちゃ汚い山陽電鉄のクモハ3050形にして名鉄電車の磁気定期券が乗ったクハ5600形をド喰らわすぞ!とぬかす>>181の不快な事ぬかすなボケ非常に気分悪いが好きな写真
https://i.imgur.com/LRPhtOD.jpg
https://i.imgur.com/LRPhtOD.jpg
183名無し野電車区
2019/01/01(火) 14:33:27.76ID:wp/IY8Qo 桜井線正月増発9533Sに103系、運番が31H
https://pbs.twimg.com/media/DvyeGjWU8AE9CJ7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvyeGjWU8AE9CJ7.jpg
184名無し野電車区
2019/01/02(水) 21:48:20.43ID:qDwWxhLp 奈良の103
「桜井」「奈良」「桜井経由高田」の幕
https://twitter.com/TsubataNanaoIR/status/1080282641469825024?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
「桜井」「奈良」「桜井経由高田」の幕
https://twitter.com/TsubataNanaoIR/status/1080282641469825024?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
185名無し野電車区
2019/01/05(土) 03:04:43.99ID:HxeJLNeb 103に限らず、前面左側の三桁表示幕ってどこまで信頼性あんの?
昔の数多の写真見ても、まともに使ってるのかふざけてるのか放置なのかサッパリわからないのだが
昔の数多の写真見ても、まともに使ってるのかふざけてるのか放置なのかサッパリわからないのだが
186名無し野電車区
2019/01/05(土) 05:54:25.21ID:UxTD4Fxi 実際、103系で160km/h走行は可能なのです。
歯車比を6.06から3.50に変えるだけなのです。
181系でサハ2両を外しただけの試験車両(6M2T)が、160km/h走行を達成しています。
181系は歯車比3.50、モーター出力100kwですから、スペックは改造103系のほうが上になります。
なお、160km/h走行時の場合、160/6.60*3.50で、普段の92.4km/h走行時の回転数と同じになりますね。
さあ、では、発車しましょう。
歯車比を6.06から3.50に変えるだけなのです。
181系でサハ2両を外しただけの試験車両(6M2T)が、160km/h走行を達成しています。
181系は歯車比3.50、モーター出力100kwですから、スペックは改造103系のほうが上になります。
なお、160km/h走行時の場合、160/6.60*3.50で、普段の92.4km/h走行時の回転数と同じになりますね。
さあ、では、発車しましょう。
187名無し野電車区
2019/01/05(土) 06:51:44.33ID:YrYqYFXB188名無し野電車区
2019/01/05(土) 09:52:47.45ID:Upj/+dmC191名無し野電車区
2019/01/05(土) 10:28:39.43ID:UxTD4Fxi192名無し野電車区
2019/01/05(土) 10:42:29.79ID:VnjL2jQx 189系の編成の真ん中にサハ103を1両挟んどけばいいだけだな
193名無し野電車区
2019/01/05(土) 12:54:45.50ID:ljw9PSiL 西の103は、何で戸袋窓を埋めていたんだろうね。
元1000番代だった105とかを見ると、40N以外は戸袋窓そのままで良かったような気がする。
元1000番代だった105とかを見ると、40N以外は戸袋窓そのままで良かったような気がする。
194名無し野電車区
2019/01/05(土) 12:58:46.80ID:OPwO7xcu まだ走ってる路線ってあるの?
ラッシュ時だけは使われてるのか?
ラッシュ時だけは使われてるのか?
196名無し野電車区
2019/01/05(土) 16:23:17.57ID:aaS2x+FS >>195
和田岬線「…………」
和田岬線「…………」
197名無し野電車区
2019/01/05(土) 17:20:37.61ID:MC77GBPh 筑肥線103の警笛はホイッスル?
198名無し野電車区
2019/01/05(土) 17:28:19.36ID:AEx7AGvE199名無し野電車区
2019/01/05(土) 18:41:48.73ID:55434Vwf クハ105-101は常磐線のクハ103-73の時からガラスが金属支持のSUSドアだね。
200名無し野電車区
2019/01/05(土) 20:56:04.58ID:DxOS7yRh >>194
広告スペース確保もあるだろうね
広告スペース確保もあるだろうね
201名無し野電車区
2019/01/05(土) 21:09:46.92ID:wdciW1XC 大阪市営地下鉄50系は戸袋窓に広告枠付けてるとか不細工な方法使ってて眺望が台無しになってたな
戸袋窓は内側を開けて拭かないと汚れて白くなってしまうので掃除が面倒だった?
戸袋窓は内側を開けて拭かないと汚れて白くなってしまうので掃除が面倒だった?
202名無し野電車区
2019/01/05(土) 21:25:56.18ID:bJl8E8Gj 9月までに和歌山の105系の置き換えは完了するようだが、次はどこになるんだろうか
203名無し野電車区
2019/01/05(土) 22:23:18.29ID:2rIdnt1W 戸袋窓のHゴムなりコーキングが
効いている間はいいが
ただでさえ戸袋は雨水などの浸入が多く
戸袋窓の防水も傷んでくると
腐食の進行を促進してしまう
効いている間はいいが
ただでさえ戸袋は雨水などの浸入が多く
戸袋窓の防水も傷んでくると
腐食の進行を促進してしまう
204名無し野電車区
2019/01/05(土) 22:38:18.46ID:wdciW1XC 初期の仙石線や3000番台は運転台直後の戸袋窓を何故か外側だけ塞いでた
タブレット通過授受があって破損しないようにしたためだが真横から見るとATC車みたいだった
タブレット通過授受があって破損しないようにしたためだが真横から見るとATC車みたいだった
205名無し野電車区
2019/01/06(日) 09:43:16.02ID:TFVkN5hC 束も発足当初は車齢40年程度使う方針で、その後103が故障しまくったために早期取り替えに方針転換し関東私鉄各社もそれに追随しつつあるらしいが
もし103が故障しまくらなければ関東各社も関西各社と同様に長く使うのが当たり前になっていたのかな
もし103が故障しまくらなければ関東各社も関西各社と同様に長く使うのが当たり前になっていたのかな
206名無し野電車区
2019/01/06(日) 10:37:34.22ID:HZ3ABO7d 103が故障しまくったと言うのはヲタ伝説なだけで
実際は漏電という客に直接危険な故障をしたから
交換方針であった次期車両を前倒して早期に入れただけ
実際は漏電という客に直接危険な故障をしたから
交換方針であった次期車両を前倒して早期に入れただけ
207名無し野電車区
2019/01/06(日) 10:37:59.28ID:A2FQYfj9 関東でも東武などは結構ボロ走っているし。
JRもローカル行けば最近までボロばかりだった。
JRもローカル行けば最近までボロばかりだった。
208名無し野電車区
2019/01/06(日) 10:58:51.27ID:UHX8WTOa >>206
各社局のフトコロ事情はマチマチだから、一律にJR東に右に倣えした訳ではないと思う。
ただ、209系によって車輌の製造コストやランニングコストが下がって各社局に少なからず影響を与えたのは事実だと思う。
(209-0はコスト削りすぎたけどな。)
各社局のフトコロ事情はマチマチだから、一律にJR東に右に倣えした訳ではないと思う。
ただ、209系によって車輌の製造コストやランニングコストが下がって各社局に少なからず影響を与えたのは事実だと思う。
(209-0はコスト削りすぎたけどな。)
209名無し野電車区
2019/01/06(日) 11:26:16.23ID:op8lz0Mj 民宿むらびとは今
210名無し野電車区
2019/01/06(日) 22:26:27.46ID:CNnKTrV2 総武緩行に209-500が急遽投入された理由は103の配電盤とかの故障頻発が理由だったけど、結局のところメンテナンスがテキトーだっただけなんじゃなの?
ましてや千葉支社の習志野配置だったし。
ましてや千葉支社の習志野配置だったし。
211名無し野電車区
2019/01/07(月) 10:23:07.07ID:G60//t8P 103-1500は地下鉄内で発煙騒動起こして福岡市から怒られてようやく置き換え
阪急は3300,5300系普通に地下鉄に入れてるからメンテナンスちゃんとしてるかだろう
阪急は3300,5300系普通に地下鉄に入れてるからメンテナンスちゃんとしてるかだろう
212名無し野電車区
2019/01/07(月) 17:35:03.09ID:ynX236vp 和歌山線105は座席下のヒーター強めだね
214名無し野電車区
2019/01/07(月) 19:43:26.41ID:F7YgeO+t >>211
酉の103も大きな故障をしたことがあるとは聞いてないしやはり関西は各社とも整備が丁寧なのかな
酉の103も大きな故障をしたことがあるとは聞いてないしやはり関西は各社とも整備が丁寧なのかな
215名無し野電車区
2019/01/07(月) 20:05:56.31ID:opa1EJYx おれも、京浜東北の103系高運転台のと
仙石線103系を通勤で使ったが運転中に
故障で立ち往生的な経験がないな!
仙石線103系末期には女性運転士も
運転していたくらいだからマニアックだが
感覚で覚えれば運転しやすい車両だったかもな!!
仙石線103系を通勤で使ったが運転中に
故障で立ち往生的な経験がないな!
仙石線103系末期には女性運転士も
運転していたくらいだからマニアックだが
感覚で覚えれば運転しやすい車両だったかもな!!
217名無し野電車区
2019/01/07(月) 22:05:58.28ID:WoP5aZQp 1000番台以降は抵抗器にファンが付いてない事を理解しろ >関西人
218名無し野電車区
2019/01/07(月) 22:42:58.78ID:Gr6IcL5R 1500番台は地下鉄車両としては加速度が低いんだな
乗り入れ規格上は「2.5〜3.3km/h/s」と柔軟性を持たせているが晩年はATOやホームドア連動非対応で車掌乗務必須で厄介者扱いされてた
ATOは電気指令必須という誤解があるがHSC+ATOは営団3000系で実験したことがあり不可能ではないものの挑戦しなかった
乗り入れ規格上は「2.5〜3.3km/h/s」と柔軟性を持たせているが晩年はATOやホームドア連動非対応で車掌乗務必須で厄介者扱いされてた
ATOは電気指令必須という誤解があるがHSC+ATOは営団3000系で実験したことがあり不可能ではないものの挑戦しなかった
219名無し野電車区
2019/01/07(月) 22:56:29.78ID:2Uhup3FP 1500番台は登場時点で既に時代遅れの車両だったな。もし2・3年ぐらい遅かったなら205系になってたのかも。あの時代だと103系1000番台転用で済ませ た可能性もあるけど。
220名無し野電車区
2019/01/07(月) 23:56:41.92ID:F7YgeO+t というか103-1500は203が無理だったとしても201-1000ではだめだったのか?
乗入れ先の福岡地下鉄車は201ベースの機器を用いたチョッパ車だったし
乗入れ先の福岡地下鉄車は201ベースの機器を用いたチョッパ車だったし
221名無し野電車区
2019/01/08(火) 00:04:53.69ID:jk6wXNRX >>220
その頃の国鉄はお金がなかった(チョッパ車は高い)し、自社内で列車本数が少ないから回生ブレーキによる省エネ効果が少ないという判断だったのでは。
(え?福岡市交通局がチョッパ車作る?ウチ(国鉄)のカネじゃないし。)
その頃の国鉄はお金がなかった(チョッパ車は高い)し、自社内で列車本数が少ないから回生ブレーキによる省エネ効果が少ないという判断だったのでは。
(え?福岡市交通局がチョッパ車作る?ウチ(国鉄)のカネじゃないし。)
222名無し野電車区
2019/01/08(火) 21:11:52.10ID:0ZRYT9ue 福岡市交車は筑前深江以東の限定運用で西唐津駅に入らないな
回生失効が多発する懸念からか?
回生失効が多発する懸念からか?
223名無し野電車区
2019/01/08(火) 21:41:00.71 >>222
筑前前原じゃないの?
筑前前原じゃないの?
224名無し野電車区
2019/01/09(水) 11:31:43.92ID:lCpD+hZp ★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
▽◎◆★◇▽■◆◎□△★◆▽○☆■◆□◎▽◆☆○★▽◆△■●★○▽★●▽◇◎○◆□▲☆■
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
▽◎◆★◇▽■◆◎□△★◆▽○☆■◆□◎▽◆☆○★▽◆△■●★○▽★●▽◇◎○◆□▲☆■
225名無し野電車区
2019/01/09(水) 11:44:01.95ID:Y8vMr77c226名無し野電車区
2019/01/09(水) 11:51:13.79ID:cRG19p7e227名無し野電車区
2019/01/09(水) 13:16:13.41ID:U7NDfWGQ でも幕には唐津が入っていたよな
228名無し野電車区
2019/01/09(水) 21:40:10.58ID:ttKzIJCZ 両開きドアの片方だけ鋼製でもう片方がステンレスという変形車あったな
ステンレスにも塗ってたが取っ手の形状が違い(ステンレスは取っ手が別パーツでネジ止めしてある)一目瞭然だった
鉄道博物館のクモハ101-902はステンレスに塗装したニセ鋼製ドアである
ドア下の靴摺りも鋼製だったが錆びて開かなくなるとかで大多数が交換された
ステンレスにも塗ってたが取っ手の形状が違い(ステンレスは取っ手が別パーツでネジ止めしてある)一目瞭然だった
鉄道博物館のクモハ101-902はステンレスに塗装したニセ鋼製ドアである
ドア下の靴摺りも鋼製だったが錆びて開かなくなるとかで大多数が交換された
230名無し野電車区
2019/01/10(木) 10:20:52.26ID:qa0hx0wR ★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
◆★◇▽■◆◎◆▽□▼△★◆▽○□◎◆☆●■▽◆☆○★▽◆△■●★○●▽◇◎○◆□▲☆■
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
◆★◇▽■◆◎◆▽□▼△★◆▽○□◎◆☆●■▽◆☆○★▽◆△■●★○●▽◇◎○◆□▲☆■
231名無し野電車区
2019/01/10(木) 11:06:35.94ID:NSIY9E37 どうでもいいけど
「鋼製」と「ステンレス」を並立で使うと何だか座りが悪いよな
かと言って「普通鋼製」と「ステンレス鋼製」だと大仰だしな
「鋼製」と「ステンレス」を並立で使うと何だか座りが悪いよな
かと言って「普通鋼製」と「ステンレス鋼製」だと大仰だしな
233名無し野電車区
2019/01/10(木) 12:10:49.90ID:m2dLdm5i >>231
「鋼製」と「ステンレス製」誤解なく通じるだろ。
「鋼製」と「ステンレス製」誤解なく通じるだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★8 [ひかり★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★4 [お断り★]
- 【芸能】『一緒に女子旅したい有名人ランキング』 4位渋谷凪咲、3位今田美桜、2位橋本環奈、1位は永野芽郁 上位は朝ドラ女優ズラリ! [冬月記者★]
- 【自動車】「米国産日本車」逆輸入案が浮上 トランプ関税撤廃へ米国の軟化狙う [ぐれ★]
- 【兵庫】640キロの配電盤の下敷きになり女性(49)が死亡 男性2人と配電盤を台車に降ろす作業中 たつの市のヒガシマル醬油工場 [ぐれ★]
- 維新が退潮傾向、地方議員の離党相次ぐ…吉村代表「政治家の身分を確保したい人は他党でやればいい」 [蚤の市★]
- ジブリ作品が国内で初めて動画ネット配信開始 Netflix [459590647]
- お前らが最近「この国貧しくなったな…」と思ったことは? [377388547]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる [348480855]
- ケンモメン、まんまん🐍になりすまして過去を捏造するもワッチョイでバレる [932029429]
- 【鶴巻和哉】ガンダムジーク握手2【乃木坂46】
- ニュー速愛国者さん、気ずく…日本に自動車メーカーなんていらない、米国へ出ていけ、日本人はアメ車を買え [819729701]