X

【浜松】東海道線名古屋口スレ61【米原】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/16(日) 15:49:00.52ID:Fx7/u9Ex
東海道線の名古屋口(浜松〜米原間・美濃赤坂支線)について語るスレです。

頭のおかしな方、アスペの方は専用のスレがありますのでそちらにお願いします。
そして無意味な長文説教や、時期外れの亀レスもご遠慮ください。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います。
くれぐれもスレの趣旨を認識した上でカキコをお願いします。
次スレ立ては>>970を目処にしてください。

前スレ
【浜松】東海道線名古屋口スレ60【米原】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1501299523/
2019/03/06(水) 19:25:46.05ID:xViXjH+I
東海道線(豊橋〜米原)運行情報【JR東海公式】
https://twitter.com/JRC_Tokaido_N

3月16日から稼働
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/03/07(木) 10:07:43.34ID:Bw3jfiD7
金山の発車標更新
https://pbs.twimg.com/media/D1AZsBoU0AASZKn.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D1AZsBpUcAAOQ7T.jpg
2019/03/07(木) 12:37:42.11ID:VjMUe1ur
>>345
小さくなったのはまあ仕方ないとして発車時刻が種別と行先の間にあるから見づらいな
2019/03/07(木) 14:38:59.55ID:yy5QG/RI
>>345
せっかくの液晶なんだから種別は新幹線みたいに色分けしてほしいかなー
2019/03/07(木) 15:05:54.97ID:HpfFAD0Q
発車標出力のシステム自体は変えてなさそうだから色分けの設定できないんだろうな
2019/03/07(木) 16:37:53.34ID:fHH1v7IB
全駅に0001docomo設置キベンヌ
350p2126-ipbf12daianji.nara.ocn.ne.jp
垢版 |
2019/03/07(木) 17:58:44.34ID:7v119xgz
ニクいね!三菱!
↓↓↓↓↓↓↓
エレベーター765台が不適合
三菱電機製、国交省が発表
3/5 16:03

 国土交通省は5日、三菱電機が製造したエレベーター765台のブレーキアームが国の認定に適合していなかったと発表した。
過去に事故は起きておらず、第三者機関が検証した結果、安全性に問題はないという。同社は認定に適合した部品と交換する方針。

 山梨、島根、宮崎を除く44都道府県の工場・倉庫や事務所、商業施設など484棟に設置されている。
国交省は三菱電機に対し、原因を究明し再発防止策を報告するよう指示した。設置先の建物名は公表していない。

 ブレーキアームは、ブレーキドラムにパッドを押しつけ、制動力を発生させるための部品。

> もっとくわしく読む
この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。
紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/345340
351名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 20:18:02.69ID:swHa79Da
液晶なのに2色しか使ってないとか無駄すぎやん
変える必要性はあったのだろうか
2019/03/07(木) 20:44:26.45ID:xvrlI4nA
>>351
LEDのやつは汎用液晶モニターの
20倍くらいの値段だからな(´・ω・`)
2019/03/07(木) 20:54:54.37ID:1BgE443F
265 名前:名無し野電車区 :2019/02/13(水) 18:22:28.40 ID:Pbmc8SPg
あと、交通新聞の記事で、在来線改札口の発車標の液晶ディスプレイへの取替えについて書かれていた。
ニュースリリースでは現在のLEDをそのまま置き換えただけの画面例になっていたが、社長は会見の中で、
「今後は液晶の特徴を生かして、フルカラーなどより分かりやすい表示方法を検討し、お客さまに駅を快適に利用いただけるよう設備の改良を進めていきたい」
と述べたとのこと。
新幹線の場合はのぞみ停車駅と通過駅でははっきり駅の設備に格差が付けられているが、在来線の場合は見たところソフトを一律にしているように思う。
一部の駅の取替え程度ではまだソフトの変更まではしないということではないだろうか。
354名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 21:15:38.95ID:ELTo0LVO
先ほど金山駅で発車標の現物を見たけど、正直見づらくなったな
画面サイズの制約は仕方ないとして、字が小さいのか、字の色が悪いのか、フォントが悪いのかだな
2019/03/07(木) 21:26:51.82ID:xGZczwYP
せめて液晶二枚並べろよ。
2019/03/07(木) 23:53:18.12ID:g2n4QaL8
>>355
それな
357名無し野電車区
垢版 |
2019/03/07(木) 23:53:33.33ID:ZvVxBGbx
さっき俺も見た。思ってた以上に表示が小さくてがっかり。
隣にいたオバチャンも字が小さて読めんがねって言ってた。
2019/03/08(金) 12:18:02.83ID:nrGQtpZK
>>354
>>357
東美濃の老眼キモ瀬乙
2019/03/08(金) 16:38:12.33ID:rX0fwQ1E
ATACS導入あくしろや埼京線見習え
2019/03/08(金) 17:24:23.57ID:MfflX7TP
>>354 グレードダウンかよっ
2019/03/08(金) 20:45:09.56ID:/AzK8Hto
小さい文字でもフォントと配色を工夫すればそれなりに視認性良くなるだろうから
これから改良していって欲しいところだな。
例えばの話だけど、明朝体よりゴシックかUDあたりに変更してみるとか。
個人的には高速道路標識とかで採用実績のあるヒラギノの角ゴあたりを推したいけど見やすければまあ何でもいいや。
2019/03/08(金) 21:03:08.47ID:P35mILEw
今ちょうどこれを見てるiPhoneが確かヒラギノゴシックだわ
mac系なら標準装備だけど独自のシステム上では難しいだろうな
2019/03/08(金) 21:07:15.90ID:g0nmM6f2
>>358
アスペ乙
つーかこっち来んな
2019/03/08(金) 21:12:25.74ID:ft3w1kPS
https://pbs.twimg.com/media/D1IL0UrUcAAYLHO.jpg
2019/03/08(金) 21:13:45.68ID:conqpZe7
JR東海はどうだか知らんが、今は独自システム(OS)を使うことはほとんどないよ
だいたいは組み込み用のWindowsかLinuxで動いてる
朝一番に駅に行くと起動画面が見れることもあるし、昼間でもエラーで止まってることがまれによくある
366p2126-ipbf12daianji.nara.ocn.ne.jp
垢版 |
2019/03/08(金) 21:21:08.20ID:NfHdp/r8
筑肥線で爆発物騒ぎ、千人に影響 20日、JR筑肥線
2/22 10:00

 20日午後11時ごろ、JR筑肥線の下山門駅(福岡市西区)に「車両に爆発物を仕掛けた」と電話があり、駅の職員が110番した。
JR九州は、車両から乗客を降ろすなどした上で点検したが、危険物は見当たらなかった。

 JR九州によると、姪浜−筑前前原間で運転を見合わせ、約1時間後に運転を再開した。普通列車上下線合わせて4本が最大59分遅れ、約千人に影響が出た。
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/340816
2019/03/08(金) 23:03:16.31ID:Dekq91ej
路線名が画面内の1/5位を専有し続けてるのがなんかもったいないかなぁ
そこを画面外に出して看板で表記すれば自由度と文字サイズを確保できそう
2019/03/08(金) 23:09:33.03ID:taPlYfhi
情報量を増やすために小型化した感じか。
2019/03/08(金) 23:11:54.33ID:bqaQnQ3U
路線名はパネル外に印刷じゃないの?背景の黒の感じが違ってるから
2019/03/09(土) 17:44:43.16ID:oGrA3O+r
全駅に0001docomo設置キベンヌ
2019/03/09(土) 18:21:08.09ID:z24pECKS
>>369
路線名も液晶表示。
2019/03/09(土) 20:34:11.63ID:jJqG7lWv
>>347-348
ホーム乗車口にフルカラー表示器がある名古屋は出力システムが違うのかな?
改札や通路の3色表示器と共存している。

>>361
在来線のLED発車標は、駅ごとにフォントや色の使い方がまちまち。
液晶化後はどうなるんだろう?
各駅で揃っている新幹線のように、この際統一してはと思うけど。
2019/03/09(土) 21:09:53.02ID:oGrA3O+r
ATACS導入あくしろや埼京線見習え
2019/03/09(土) 22:52:17.04ID:+lkvVSdR
>>372
名古屋駅は完全に別
逆に名駅で発車標更新されるとすぐにフルカラーになるかもしれない
375名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 10:02:40.85ID:g/Sn/RYF
フルカラーで、映そ?
2019/03/10(日) 12:43:39.82ID:QAJAXDoe
きれいに晴れ着を写そ
377名無し野電車区
垢版 |
2019/03/10(日) 13:02:55.01ID:HMUNs+QX
https://www.youtube.com/watch?v=fPZxBW_WWwg
こういうのを期待してたんだが残念
2019/03/10(日) 18:51:44.22ID:6k16lJmu
金山の奴は文字サイズが半分ぐらいになってるのがキツい
自分は中央線側から東海道線の奴の文字読めなくなったから
メガネ換えなあかんかな
2019/03/10(日) 19:03:32.44ID:7wt6Tr3W
>>375
くっそ懐かしいな、おい
2019/03/10(日) 23:31:16.00ID:cNlB0zEX
中のコンピュータが変わっていないからまだ本領発揮できていない可能性だな。
381名無し野電車区
垢版 |
2019/03/11(月) 00:29:00.22ID:vFH/hvC4
これぐらいになるといいですね
https://pbs.twimg.com/media/CszeOUzVIAA-9xH.jpg
2019/03/11(月) 00:42:29.18ID:XfLIJb0U
>>381
新大阪かな?
フォントはカッコいいけど余白がなさすぎてパッと見すごくわかりづらい
あと遅れ情報がなんで時刻の前にあるのか意味不明
2019/03/11(月) 13:18:02.03ID:TlXwsWq9
>>381
遅れ120分以上www
2019/03/11(月) 13:37:18.91ID:14D69hz1
ATACS導入あくしろや埼京線見習え
2019/03/11(月) 20:47:58.05ID:BFAFX2df
轢き逃げ?

20時30分現在

東海道本線(豊橋〜米原)

17時35分頃、西岡崎駅〜岡崎駅間で、線路内に倒れている人を認めたため、刈谷駅〜岡崎駅間で運転を見合わせました。19時25分に運転を再開しましたが、上下線の一部の列車に運休や遅れが発生しています。 

なお、18時15分より名鉄線への振替輸送を行っています。 

【振替区間】 
名古屋本線 豊橋駅〜名鉄岐阜駅間 
豊川線 国府駅〜豊川稲荷駅間 
常滑、河和線 神宮前駅〜知多武豊駅間
2019/03/11(月) 21:50:33.43ID:FfZLWcdT
遅延のメッカ 刈谷〜岡崎
2019/03/11(月) 22:08:07.39ID:O0v0gbUA
>>385 見合せ言ぅても、東海はその前後も走ってないんだろ?
2019/03/11(月) 22:29:24.02ID:BFAFX2df
運行情報スレでも毎日のように5分遅れとか書かれているな。
スピードアップして停車時間伸ばすとか対策取らないと。
2019/03/11(月) 23:15:29.82ID:DU6mro0B
基本的に乗降に時間掛かりすぎて遅れてる
2019/03/11(月) 23:39:27.42ID:JL1iMvTe
帰宅ラッシュ直撃…JR東海道線の線路内に“倒れた人” その場で死亡確認 2時間運転見合わせ
http://tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=76813&;date=20190311
2019/03/11(月) 23:44:28.16ID:yZ72VLq0
>>389
お隣と比較してだけど
ドアなかなか閉めない
閉めても発車しない
停車してもすぐドア開かない
2019/03/11(月) 23:45:53.45ID:QF0gKj53
豊橋付近の風の徐行で
15時頃の刈谷は下り発車標が
新快速
快速
新快速だった
2019/03/12(火) 17:31:14.88ID:xNUShil6
東海道本線 三河三谷駅 エレベーター等の供用開始について
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039482.pdf

線路上に女性遺体、列車にひかれた跡 岡崎のJR東海道本線
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019031290000340.html
2019/03/12(火) 23:43:03.95ID:4L36pYV2
>>388
名豊間最速45分を謳っていた頃から比べると、ダイヤに余裕はあるはずなのにな。
ラッシュ時の快速系統はY0かJ0の8連にして、Y100は普通や両端区間運用に回した方がよさそう。
2019/03/12(火) 23:45:33.54ID:Sz69sSir
複線で普通、快速、武豊区快、貨物捌いてるから割と厳しいんだろ
一時間に25本以上捌いてる隣の会社は知らん
2019/03/12(火) 23:50:28.70ID:VKYlXqZL
愛知県内の鉄道路線で一番人身事故が多いのが東海道線だったりする。
なぜ多いのだろうか?
2019/03/13(水) 09:34:46.55ID:EaEqap7K
電車に乗りたての頃はシートが臭くてたまらなかったが、最近は気にならなくなった
座席クリーニングしてくれたのか嗅覚が麻痺したのか
398名無し野電車区
垢版 |
2019/03/14(木) 23:04:04.27ID:BoCEWm3A
バスは臭い
2019/03/14(木) 23:27:09.76ID:OKAW+05+
特に長距離バスや観光バスは臭い印象。
2019/03/14(木) 23:27:48.16ID:OKAW+05+
鉄道の場合は乗り降り激しいからすぐに臭いが取れるのだろうな。
401名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 10:28:43.83ID:LjarLrWF
観光パスはげろ吐くやつがよくいるから仕方がない。
2019/03/15(金) 18:35:50.26ID:L6u5NYbj
http://sp.traininfo.jr-central.co.jp/information1.html
ホームページのメンテナンスについて
運行情報のリニューアルに伴い、以下の期間、ホームページが閲覧できなくなります。

メンテナンス実施期間:平成31年3月16日(土)0:30〜4:30

ご迷惑をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願いいたします。
2019/03/16(土) 03:09:27.32ID:ugCV8sRH
メンテナンスオワタ
https://traininfo.jr-central.co.jp/zairaisen/index.html
https://i.imgur.com/BCHsbvR.png
2019/03/16(土) 08:30:40.14ID:114IXuxH
>>403
在来線に関しては列車クリックしても途中駅時刻は出ない(新幹線は出る)。
駅退避中は列車名表示が消える。

新幹線に関しては見づらい。駅進入時に駅の下に列車が隠れる。
2019/03/16(土) 10:54:40.11ID:3NMgzg75
刈谷〜野田新町で安全確認
そして5分遅れでTwitterに情報掲載してる…
2019/03/16(土) 11:07:00.77ID:ZLmpqEP5
やればできる子。やる気スイッチが入ったな。
2019/03/16(土) 15:50:26.61ID:JultWkr3
NOAでの自動放送にTwitterか
軽微の遅れの肉声放送はしなくなりそうだ
2019/03/16(土) 23:53:36.98ID:h3/XhYPi
列車番号表示してほしかった。
ついでに貨物も。
409名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 10:22:33.79ID:t8f+xZkk
券売機のチャージ、500円もできるようになった。
次に改良するときは好きな金額でできるようにしてね。
2019/03/18(月) 12:37:42.15ID:XksKnL1+
近距離を往復するのが精一杯な少額のチャージしてどうするんだ…
2019/03/18(月) 15:01:12.56ID:dv0Eqwrx
>>410
端数があるなら500円で良いだろ?
2019/03/18(月) 15:38:56.66ID:fygqZH/S
精算機ならまだしも券売機で端数チャージするならきっぷでよくないか
2019/03/18(月) 16:27:13.14ID:I/0jWgzQ
>>412
分かってねーなあ
300円入ってる。名古屋まで往復620円、1000円いれると余るなあ、かといって切符はめんどいなあ。
って人は居るんだよ。
そもそもトイカなんて殆ど使わないから死に金になるし。

俺のように2ヶ月〜3ヶ月位しか使わないなら理解出来る筈だがな。
基本お財布ケータイだし。
2019/03/18(月) 16:29:06.54ID:I/0jWgzQ
たまにしか使わないカードにチャージしたいと思うなら別だがな。
俺は嫌だけどね。
2019/03/18(月) 17:44:56.08ID:RDebsbYX
>>413
たまにしか使わなくて、死に金を気にするぐらいなら紙のきっぷ買えばいいのに
どうせ券売機に並ぶんなら、チャージの手間と大差ないだろ
2019/03/18(月) 17:52:48.77ID:pXBs2tF2
>>415
だからさ、タッチで出られるのは楽だし空いたところでチャージしたいでしょ?実際使ってる立場の意見なんだがな。因みにトイカ定期券な。トイカでジュースとか買えるけどそんなの殆ど使わんし。
2019/03/18(月) 18:03:07.74ID:pXBs2tF2
そもそも、500円が増えた=需要があるんでしょ?

後200円だけなんだよな、って時でも1000円入れるのは微妙だったしな。
定期券の場合、切符買うと出る時エラーになって鬱陶しいし。
2019/03/18(月) 19:19:44.58ID:lJ8mvtyp
俺も小中学生の頃はそう思ってたな
お小遣い少ないけどICカードピッてやりたい!ってな
2019/03/18(月) 19:23:12.88ID:6jVLbWRP
俺は通勤定期な。
2019/03/18(月) 19:26:33.98ID:6jVLbWRP
俺はクレカを毎月30万円以上使うけど、トイカに1万円入れようとはとても思わん。良くて2000円だぞ。
お前は幾ら入れるんだよ。お前みたいな奴のためにスイカアプリがあるんだから会費払ってそっちにしろよチャージも必要ないし。
421名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 19:29:03.44ID:n1Tsa4rN
財布な小銭を全部ブッ込んで整理したいじゃん?
1,5円は使えないけど
2019/03/18(月) 19:33:18.45ID:6jVLbWRP
>>421
小銭なんてクレカと電子マネーで財布にないだろ?
小銭があること自体がお前さんがそういう立場の人間なのよ認めなさい。
423名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 21:06:00.85ID:Ei4O86Ja
関東では10円単位がデフォだからシステム的には難しくないはず
2019/03/18(月) 23:39:35.60ID:5HUh6QUC
今日より運行開始した夕方の岡崎始発の特別快速
2121F Y115+Y34(豊橋から回送)
2125F G1+G9(346F運用後一旦引き上げ線へ)
2019/03/18(月) 23:56:53.23ID:6Jwtn/yg
豊橋から回送なら客扱い…と思うけど着席優位性とか車掌手配あるからなあ。
あとはパターンダイヤ維持であえて回送も多いとか。
2019/03/19(火) 01:37:05.01ID:xaiPwtTc
ATACS導入あくしろや埼京線見習え
427名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 16:38:30.00ID:Nz0KdaGZ
小遣いの少ない中、高生くらいだと
あまり余計にはチャージしたくないだろう。
2019/03/19(火) 17:18:40.97ID:kcccvk3q
刈谷駅改良計画
https://pbs.twimg.com/media/D1_Zk0MVAAAXnNe.jpg
2019/03/19(火) 17:37:00.01ID:nScteK7T
倍ぐらい広くなるんだ
南はいいが北側にそんなスペース作れたっけ?
名鉄乗換改札は完全阻止やな……
2019/03/19(火) 17:58:03.68ID:LMIQPFOL
>>428
豊橋方じゃなく東京方なのか
なら、名古屋方ではなく神戸方にすべきでは
2019/03/19(火) 18:14:29.13ID:+aASiCNJ
てか待避線もしっかりホームドア付けるのね、通過ないし臨時列車とか考慮して…とはいかなかったか。
岐阜とか将来どうするんだろうなあと。
432名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 18:18:02.84ID:ddOuPw+V
>>428
これ改札付近の混雑の課題解決が弱いな
改札の数では無く場所増やさないと
2019/03/19(火) 18:31:56.25ID:nScteK7T
>>432
名鉄連絡改札作るだけでだいぶ違うんだけどな。
2019/03/19(火) 19:23:03.10ID:AGg1t2H7
>>431
岐阜はしらさぎが走ってる間は無理じゃね
2019/03/19(火) 19:45:14.41ID:+aASiCNJ
>>434
設置効果が高い1・6番線にしらさぎやながら等対応でロープ柵かな。
2019/03/20(水) 15:57:37.65ID:b5ihLom6
全駅に0001docomo設置キベンヌ
437名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 17:19:53.39ID:ZCr/Yg26
>>428
もともと利用者が多いのにホームも狭いしエスカレータや階段も小規模だからなあ。
短期間に急激に利用者が伸びたから仕方ないんだけど。
快速と普通の接続を大府や安城に変更して(むろん両駅の改造が必要だが)、刈谷は思い切って2線にしてホームを広げるとか。
438名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 21:07:59.61ID:1J5IDoQM
>>428
pdf版が刈谷市のサイトに上がってました
https://www.city.kariya.lg.jp/shisei/machizukuri/kotsu/ikenbosyu.files/JRkariya.pdf
2019/03/21(木) 00:43:21.91ID:UOhPSSnj
>>437 大府でやるなら3面6線にしないと運用が流動的になりそう。

安城だと岡崎が近すぎるし、安城〜名古屋でどう逃げ切るか…とマジレスしてみる
2019/03/21(木) 00:55:51.95ID:qpXN3WjJ
刈谷で乗り換える東刈谷と三河安城の客はどうするんだ?
あの二駅合計で安城駅くらいの利用者はいるぞ
2019/03/21(木) 04:39:36.75ID:f/as2OWp
ATACS導入あくしろや埼京線見習え
2019/03/21(木) 11:20:44.77ID:43WjTxUp
>>437
ホームを延長して東山線名古屋駅みたいに長いホームを片側ずつ使えば?
2019/03/21(木) 16:48:19.13ID:V8XD0uut
Suicaでも往復割対応してくれないかなぁ
休日で名古屋-豊橋間 往復切符だと1100円も安くなるから切符買うけど、めんどい
2019/03/21(木) 17:13:28.71ID:8YsvvEVb
>>443
なんでSuica?
他社カード使っておきながらムシが良すぎるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況