X

JR宇都宮線 Part83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/22(土) 13:27:53.80ID:59Xbz7sR
このスレッドは、東北本線(東北線)の東京 - 大宮 - 宇都宮 - 黒磯( - 新白河)間、
いわゆる「宇都宮線」についてマターリ語るスレッドです。

○おやくそく
・全ての地域住民が相互に認め合うスレに。
・沿線の他地域を叩くのではなく、どの地域もその地域の良さをアピールできる雰囲気に。
・煽りカキコや地域比較厨はスルーで。地域叩きや地域崇拝者は生暖かく見守りましょう。
・次スレ立ては970を目処に。
・荒らしは徹底放置推奨。あまりにもひどい場合は削除依頼を。
それでは、沿線風景のようにのんびりとどうぞ。
・高崎線や上野東京ラインの話題は専属のスレで。
・黒磯〜新白河間は専用スレがあります。

前スレ
JR宇都宮線 Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1534978250/
2019/02/25(月) 18:08:57.21ID:meMBl2I4
宇都宮〜黒磯
東北本線
2019/02/25(月) 19:36:54.31ID:a35kSPat
>>333
宇都宮〜東京なんて普通は新幹線使う距離なんだから諦めろ
2019/02/25(月) 19:55:46.83ID:1uqSnG+1
>>335
2019/02/25(月) 20:50:59.87ID:fKV9+9ej
>>336
と、思いつつも宇都宮でごっそり乗ってくるのよね、ついでに小山も
会社が旅費出すから
郡山始発のなすのに乗るとよくわかる
338名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 21:23:03.28ID:2zBvqmii
改正後 宇都宮線時刻表
https://www.jreast-timetable.jp/1903/timetable/tt0204/0204080.html

あとは両数がわかるといいんだけど(´・ω・`)
339名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 21:42:51.99ID:epJIEFtD
上野発下り

上野東京ライン直通 小金井行
19:47発 → 19:52発 へ変更。

上野始発小金井行
19:55発はそのまま


小金井行3分続行\(^o^)/
2019/02/25(月) 22:28:18.24ID:RbpyK+EH
宇都宮→東京なんか2時間もかかるんだから学生じゃない限りは新幹線だぞ。
それはともかく夕方以降の下りで大宮で降りる人が1車両につき2.3人以上いるけどそれはあまり理解できないけど。
2019/02/25(月) 22:33:53.43ID:+Y+P2/gY
>>327
元々上野始発時代は夕刊輸送目的で設定されていた黒磯行きのスジだったからな。
だいぶ前にこの列車での夕刊輸送が中止されたと聞いていたが、そうなれば黒磯行きにする意味自体がないわけだし。
むしろ本来の役割を失ったのにも関わらず、東海道線直通が始まっても生き残ってさらに4年も残存できたのはある意味奇跡なんじゃないの。

今の宇都宮〜黒磯は常磐線の勝田〜高萩と一緒で都心方面への直通は運用の都合で止むを得ず数本設定されているようなもの。
主に夜間滞泊地の提供と朝輸送直後に設定される全区間10B運転列車の使用編成を一旦逃がすための区間という感じ。
342名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 22:41:05.68ID:i3rX/TPd
新聞ホームは四季島ホームになっちゃった(´・ω・`)
2019/02/25(月) 23:39:36.95ID:Y8CCi2+V
>>339
2本目は大宮で5分停車とかなんだよこいつは
2019/02/26(火) 00:09:19.81ID:BFJNdDSa
>>339
小金井行こんなにいらんわ!!!
小山行なら諦めつくんだけど…
2019/02/26(火) 02:04:00.68ID:zDs8d61K
>>325
このツイートの一部に誤りがあったみたい

https://twitter.com/norippu39_01/status/1099893111046627328
下の行の2103発宇都宮行き、 小金井行きの間違えでした。
訂正させて頂きます。

さらに追加

https://twitter.com/norippu39_01/status/1099979519421644802
平日上りの通勤快速(休日は快速ラビット)上野行き、宇都宮発1841、1942、2036の3本のみ。
黒磯始発だった宇都宮1730発の通勤快速(ラビット)がなくなります。

https://twitter.com/norippu39_01/status/1099981867732721665
両毛線直通がなくなる17時代はこんな風になってます。
https://pbs.twimg.com/media/D0PrqZpU8AATSFC.jpg:orig

https://twitter.com/norippu39_01/status/1100038572088782848
地味に上野東京ラインの南行最終平塚行(上野始発22時54分発1639E)が、
土休日だけ小金井始発になってるな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
346名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 02:06:10.08ID:LWJiy+5c
>>343
先行は大混雑の10両編成だしなぁ

2本目はあとから来たスワローに抜かれる(´・ω・`)
2019/02/26(火) 02:21:20.05ID:BFJNdDSa
>>345
通勤快速大幅減便だな
それとも通勤快速自体そんなに少なかったっけ
2019/02/26(火) 03:37:28.42ID:cLFSyKey
>>340
理解できないことに理解できない
どっちも普通にいるわ
2019/02/26(火) 03:55:57.74ID:6oyiAic7
>>344
>>338の18時半〜20時見ると、うげえってなるよな
いくら湘南新宿ライン挟むとはいえ、せめてもう1本くらい宇都宮まで行ってやってよ
2019/02/26(火) 04:36:44.04ID:RhS3cHPu
小金井〜宇都宮が微減してたり宇都宮〜黒磯がローカル化してるのは、宇都宮以南の15両比率を若干高めるためかね?
本数を絞ることで車両が浮くし宇都宮以南に回せる
確か2010年末の改正で古河行が出来たときも本数が減った代わりに15両列車少し増えたよな

それにしても今回の改正で宇都宮〜黒磯のローカル色が一層強まったな
ほぼ宇都宮分断じゃん、これ
そのうち205系の8両運用も無くなって終日4両になるんじゃね?
2019/02/26(火) 10:59:24.72ID:f4kRUdeC
宇都宮(東北線)は

ほぼ宇都宮分断
完全に黒磯分断

最近は新白河分断

だからな
2019/02/26(火) 11:25:26.34ID:+rDx3HP0
宇都宮完全分断の次のステップは小金井〜宇都宮間ラッシュ時除く3本/h化かな
2019/02/26(火) 12:32:35.40ID:WDUtvZYG
宇都宮線愛称は宇都宮以南までとなります。
354名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 16:29:34.20ID:4NobUHYE
上野からの黒磯直通が夜の一本のみというのが凄く残念だ
新聞輸送の黒磯行きは実家に帰る時に矢板までグリーン使って利用してたのにな
2019/02/26(火) 17:01:30.51ID:j8RK8+rB
>>350
そのうち、東武のミクリ分断みたいに古河分断になるかもな
2019/02/26(火) 19:07:54.67ID:+ZrHlNWx
頭悪そう
2019/02/26(火) 22:04:48.72ID:KV/+zU9a
>>355
だよな
JRは古河を高崎線の籠原化したいんだよな
日通の貨物を古河が扱ってた頃は余裕だったんだよな
2019/02/26(火) 22:08:13.74ID:kfCADTrY
宇都宮〜黒磯でグリーン車に乗りたい
2019/02/26(火) 23:22:24.44ID:qc/4wOMt
そのうちグリーン車区間から宇都宮〜黒磯が外れるだろうね
2019/02/27(水) 00:42:26.67ID:+pqCQh1y
東海道本線の熱海〜豊橋みたいになっていく
2019/02/27(水) 01:11:27.32ID:imA5Jh4R
そのうち宇都宮〜黒磯間が第三セクター那須鉄道になるだろうね
2019/02/27(水) 01:51:00.47ID:uhc12bLD
久喜以北はほぼがらんがらんだからしゃーない
2019/02/27(水) 07:34:45.17ID:imA5Jh4R
今朝の熱海行き車両故障で運休
古河では運行掲示板に熱海行きが欠落してておかしいなと思ったものの先行列車の上野行きが出るまでの間
駅内放送は一切無し
運休になるの分かっているのに駅に伝わっていないのか、駅員が知ってて放送で伝えないのか
364名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 08:29:30.79ID:e/NDR9sO
人身事故起きたし、うやむやのままでいいんじゃないかw
2019/02/27(水) 08:33:12.09ID:imA5Jh4R
確かにw
湘新が8時11分に赤羽池袋間で人身事故発生
2019/02/27(水) 08:40:04.36ID:4J+b6Bjh
ATACS導入あくしろや
367名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 09:12:34.91ID:Znb/zdyH
もう既出だが

ダイヤ改正後
最終の通勤快速/ラビット上野が消滅
代わりに土休日のみ国府津行のあと平塚行が誕生
368名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 09:20:09.98ID:Znb/zdyH
ちなみに平日の同時刻の上野止まりは始発平塚行と対面乗り換え可能
2019/02/27(水) 12:18:09.94ID:uDsjOT/I
黒磯まで行かない宇都宮線
宇都宮線愛称廃止に
370名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 12:34:19.93ID:6QA+ULK0
新幹線誘導だな
2019/02/27(水) 12:35:54.23ID:AHzywJMc
時刻表買ってこないと話についてけないな
372名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 13:19:54.34ID:gmiOFBW0
東日本のウェブサイトで時刻表見ればいいじゃん
2019/02/27(水) 13:57:23.60ID:P5jXXNvk
>>369
黒磯まで行かないなら尚更宇都宮線じゃないのか
2019/02/27(水) 16:27:51.15ID:DRx9pWh8
>>369
頭悪そう
2019/02/27(水) 17:15:55.60ID:9wOkYfMl
JAPの在来線は遅いからなあ。
2019/02/27(水) 17:38:02.05ID:qexAIEqN
黒磯から宇都宮まで行く列車

宇都宮線で成り立つじゃん

高崎〜水上も高崎線でいいよ
377名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 18:26:56.49ID:JeJt1edM
逆に俺かつて大宮から熊谷付近も含めて上越線だと思ってた
2019/02/27(水) 19:28:06.33ID:v/Wf9cui
宇都宮〜黒磯のグリーン車が更に減るのか
そのうち大原のように無くなるか成東のように1本でも残すのか
379名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 20:17:03.39ID:LLdiZG5K
糞束潰れろ
2019/02/27(水) 21:19:02.60ID:XpjcxFfz
いつも宇都宮までしかグリーン乗れない
2019/02/27(水) 21:20:15.04ID:ovBLjUPc
宇都宮〜黒磯
宇都宮愛称
意味ある?
2019/02/27(水) 22:20:25.08ID:xKUEo2wF
地元いた時はみんな黒磯線って呼んでた
今でも呼ぶのかは知らん
2019/02/27(水) 23:35:40.74ID:9YLyT/52
>>381
地元が勘違いしたという点では意味があるんじゃね
経緯的に宇都宮以北の扱いは下がる一方だったわけだが
2019/02/28(木) 04:18:17.72ID:rwV0X9E5
ダイヤ改正の度に減便とかで不便になってない
ここ数年の改正で良かったことは最終の大宮発車が2分繰り下がって新宿ラインの高崎行きから乗り継げるようになったぐらいかな
2019/02/28(木) 06:21:51.10ID:oid/zrh7
多分宇都宮線の愛称の適用区間を上野ー黒磯間っていう定義を東京ー宇都宮間に変更するんだろ
386名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 07:05:54.25ID:wW7o+Qmz
宇都宮線は直流電化区間を意味するのであってこれからも変えないんでないか
2019/02/28(木) 07:18:53.16ID:GnLRP22J
>>377
新幹線が上越新幹線だからね
鉄道詳しくなる前は高崎線も宇都宮線みたいな愛称なのかと思ってた
2019/02/28(木) 07:32:44.18ID:+vcFUgIK
東北本線(宇都宮線)
2019/02/28(木) 07:37:35.42ID:/3s5N81a
>>381
お前が生きてる意味よりはある
2019/02/28(木) 10:11:09.38ID:krnXkheG
維持費考えると黒磯駅直流化じゃなくて宇都宮以北を交流化すべきだった
391名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 10:13:27.23ID:Rt2ksQeZ
もういい
仙石線のある松島まで直流化しろ
2019/02/28(木) 13:02:33.33ID:aFHPr5+6
仙石線は松島海岸だぞ
2019/02/28(木) 23:22:03.88ID:fN9FUrNd
>>390
さすがに宇都宮出てすぐのデッドセクションは…
2019/03/01(金) 02:03:43.14ID:zjIUy08Q
>>384
人手不足と合理化で、古河折り返し毎時2本になるかもな
2019/03/01(金) 07:14:33.76ID:EQcbl16q
さすがにいくらなんでも車庫のある小金井までは行くだろ
2019/03/01(金) 07:25:42.04ID:38OqH0Sx
快速野木間々田停車の上でならありうる。
但し小山の新幹線停車を毎時2本を確保するのが前提だけど。
397名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 12:12:23.07ID:Xw/TicEH
とにかく新幹線に乗ってもらうためには、
在来線は不便にした方がいいよ
北海道新幹線なんて赤字確定なんだから
どうにかして穴埋めしないと潰れるだろう
398名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 12:19:36.67ID:CguM4YcS
>>395
東大宮操から出庫して大宮で折り返して古河まで下って
古河始発になるやつが増えるかもな
2019/03/01(金) 12:23:02.59ID:zjOAIKmv
宇都宮線廃止
東北本線復活
2019/03/01(金) 12:55:32.50ID:wSWwT/Jm
小山・宇都宮・那須塩原から都内は新幹線乗ってくれというのがJR東日本の脳内
2019/03/01(金) 13:29:47.82ID:QQhxqZvZ
タッチでGOの導入の一番の理由はそれだろうしな
2019/03/01(金) 13:36:39.88ID:+bCQNCMF
在来線を不便にするのはともかく
新幹線との接続まで不便にしてどうするっていう
2019/03/01(金) 18:12:19.36ID:7yzvc1eX
何かすごいペースで地方が衰退してるっての実感できるな
2019/03/01(金) 19:16:40.70ID:BjjUYBie
上場企業に媚びて地場の小売店、中小零細をないがしろにし続けた結果がこれ
405名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 02:23:42.62ID:4n1jjynl
でもよく見ると宇都宮〜黒磯間のダイヤはかなり均等化されている
改正前の黒磯発で40分以上間隔がほとんどなくなり30分前後の間隔になっている
406名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 06:34:27.88ID:5TFygRj8
今思い出したけれども、NTVのサンマ御殿に先日の放送で見たけれどもゲストで何とか何とか姉妹(安田祥子と由紀さおり姉妹のモノマネのレパートリーのパロディーとかヤル)っつうオバチャンが出た時に郷里が宇都宮の方のが
ラビットとアーバンの事を永遠とサンマに語り掛けて居たのを思い出したわ
407名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 06:40:12.64ID:5TFygRj8
今春(今月)で40歳だけれども平成2年のダイヤ改正で新特急なすの号の新宿発着を皮切に平成7年のダイヤ改正で一部の上野〜黒磯などなどの運用から上野〜宇都宮と上野〜小金井などなどの分離の運用に変わった頃から
此の御時世・此の世の中で上野〜黒磯まで鈍行で通しで行き来とか以前の国鉄時代からJRに民営化された頃の昭和60年代から平成元年代の初期頃とは利用者の流動とかは流石に変わりつつ違って来て居るのは確かだわね

平成6年の4月から平成9年の3月まで崎線と東北線は等學校が大宮の方に在ったから利用して居たけれども当時は115系のロングシートの改造された車輌の7両編成とかも乗った事は在ったけれどもラッシュ時は15両編成でも混雑は在ったわね
408名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 06:45:13.11ID:5TFygRj8
>>390

>>393

烏山線の方は宝積寺から烏山の間は非電化だから影響は無いけれども、ソモソモさ交直セクションって常磐線だと取手〜藤代の間とか水戸線の小山〜小田林の間とかは気象庁の地磁気の観測所が茨城の八郷と石岡の界隈の方に在るからっつう事由だと思ったよ
409名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 06:51:17.36ID:5TFygRj8
>>381

宇都宮線の愛称はソモソモは当時の栃木県の県庁か或いは当時の栃木県の知事か誰かが国鉄からJRに民営化されるのを機会に妙案を当時のJR東日本の東京地域本社に陳情と請願して居たらしい逸話らしい
脚色をも入れ交えながら東北縦貫自動車道と東北新幹線も県内を通るのだったらセメテでも東武で宇都宮線が在るのだったらJRでも宇都宮線が在っても良いのでは?と思ったのかもね
東海道線でも東京から熱海・函南・三島・沼津の間は愛称で小田急が小田原線と使って居るのだからJR東日本の愛称で熱海線とか地元の熱海とかでは未だに在るらしいですよ
2019/03/02(土) 07:31:05.27ID:0jO4avSR
聞いたことないな 熱海線
2019/03/02(土) 08:00:45.23ID:P/f83ESo
実家が熱海だけど東海道線しか聞いたことない
412名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 11:21:40.46ID:jottl2Yn
>>409
熱海線w
なんか水戸線とか伊東線と同じレベルに感じる
2019/03/02(土) 12:23:34.48ID:2F5i+TuS
東京〜熱海はJR湘南線でいいんじゃね?

東京〜宇都宮はJRさいたま東線
東京〜高崎はJRさいたま西線
414名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 12:25:24.07ID:5TFygRj8
>>410

>>411

>>412

ソウナンダネ、熱海線の愛称は無いんだね
415名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 12:27:06.06ID:5TFygRj8
>>413

東武でも日光線とか伊勢崎線とか在るけれども全部の列車が終点の東武日光とか伊勢崎とか行き来して居る訳でも無いからソレと同じかもね
416名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 12:31:35.71ID:5TFygRj8
>>413

下野(しもつけ)の国=栃木・上野(こうづけ)の国=群馬だから
茨城の場合は常陸(ひたち)の国で埼玉の場合は彩の国ならぬ武蔵(むさし)の国だから

崎線=東埼群線か或いは京埼群線
東北線は東埼茨栃線か京埼茨栃線
2019/03/02(土) 17:44:19.00ID:AohQwfua
東北本線(宇都宮線) ◎
宇都宮線(東北本線) ??
2019/03/02(土) 17:45:47.13ID:g8cKoqsx
JR東日本は労働組合と揉めに揉めてるからな…それのしわ寄せが利用客に影響与えてるのも事実!
2019/03/02(土) 18:37:32.69ID:7eBVdd0X
ダイ改でトータル本数1本減で205系の負担が少し減るのかな?
てか横須賀・総武本線にE235がどんどん入ればE217の付属4連がフリーになるからそれを湘南色にして黒磯ローカルに持ってくればいいんじゃない?
2019/03/02(土) 19:22:04.41ID:Krq4ODf4
>>415
東武スカイツリーライン、アーバンパークライン「・・・」
421名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 19:32:34.98ID:zc1/DtHL
>>419
E217は寒冷地向けじゃないからドア半自動改造とかしなきゃならんし、4連側は全部ロングシートだから205とたいして変わらない
2019/03/02(土) 23:18:58.52ID:mMkAawUb
>>410
昔は御殿場線が東海道本線、
国府津〜熱海間は熱海線
丹那トンネルはなかった
2019/03/03(日) 02:11:40.49ID:5wNrFSzP
こんだけしつこく新幹線誘導やってるけど新幹線の方の利用者増えてるのかね
2019/03/03(日) 06:42:22.72ID:UYMexuZb
>>422
んなことは百も承知
その頃を知る人はこの世にほとんど居ないし、熱海の住人だってほぼ入れ替わってるよ。
425名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 08:35:43.83ID:GXycVokX
>>420

僕が等學校時代の平成9年の3月までは野田線もね岩槻まで単線だったから^^
春日部で乗り換えても朝の7時台の大宮行に乗っても終点の大宮には30分ぐらい掛かった位だったから^^
426名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 08:40:26.67ID:GXycVokX
>>420

ちなみに僕が等學校に入学した平成6年の4月は既に準急の東武宇都宮行はデータイム時でも一昔前までは走って居たけれども
僕が中学校を卒業する前ぐらいまでには準急新栃木行に短縮されたらしいので、どうしても東武宇都宮百貨店の建物の構内が5両ぐらいまでしか入れ無い構造だったらしいので
方向幕は側面だと浅草から切り離される車輌のみ準急新栃木とか出して居ましたね
427名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 08:41:54.25ID:GXycVokX
>>420

東武も、湘南新宿ライナーだの湘南新宿ラインだの崎線の快速アーバンとかを参考に何かと愛称を附けたがる附けたがり易い癖が在ったのかもね
428名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 08:43:58.40ID:GXycVokX
>>420

東京スカイツリータワーが在るのに何故さ東京スカイツリータワーラインの愛称では無いのかね
2019/03/03(日) 14:30:08.18ID:ABgUtyVN
>>427
ただ、ネーミングセンスが致命的にダサイけどw
JRも羽田に直結したら羽田エアポートラインとか付けそうだけど。
2019/03/03(日) 14:36:58.79ID:YuupJMJE
JRも少し前の新駅名のこと考えたら大概だろ
2019/03/03(日) 15:42:10.48ID:0LS3+XR0
エアポートゲートウェイラインやろ
2019/03/03(日) 15:49:16.18ID:HdXfI1Gl
宇都宮線は東京ギョウザラインにでもするか。
高崎線は東京コンニャクラインで。
433名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 17:34:59.22ID:GXycVokX
>>429

何だったっけ?輪ゲートウェイウェイウェイウェイとウェイがフェードアウトしたかの様な風な感じの如きの新駅名だっけか?

たかりん・こうりん・たかわ・こうわ

タカナワ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況