民営化して“Osaka Metro”となった大阪市高速電気軌道を語る104スレ目です。
大阪メトロではなく「Osaka Metro」が正式愛称となります。
■公式サイト
http://www.osakametro.co.jp
■公式Twitter
https://twitter.com/OsakaMetro_SA (お知らせ等)
https://twitter.com/osakatransport(運行情報)
大阪シティバス
http://citybus-osaka.co.jp
大阪メトロサービス
http://www.osakametro-service.jp
前スレ
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 103号線【Osaka Metro】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1555994725/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
探検
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 104号線【Osaka Metro】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/28(火) 21:10:37.62ID:3AcUOUDT
380彫刻刀隊員
2019/06/12(水) 18:46:49.91ID:v6Z2uvQp 橋下徹「政治と行政とは意味違うぞ」
381名無し野電車区
2019/06/12(水) 19:08:02.06ID:IvWPE9FY >>379
後先関係なくただ単に双方根拠提示するだけでいいんですけど
後先関係なくただ単に双方根拠提示するだけでいいんですけど
382彫刻刀隊員
2019/06/12(水) 19:10:21.31ID:v6Z2uvQp >>377
確かに。
大阪メトロが導入したドコモバイクシェアは30分162円なのでPiTaPa1区162円と変わらないのが難点
ただ競合他社のハローサイクリングは15分60円なので自宅若しくは乗換駅と通勤通学先の両方とにステーション(レンタサイクル拠点)があれば電車バスとの競合になり得る
確かに。
大阪メトロが導入したドコモバイクシェアは30分162円なのでPiTaPa1区162円と変わらないのが難点
ただ競合他社のハローサイクリングは15分60円なので自宅若しくは乗換駅と通勤通学先の両方とにステーション(レンタサイクル拠点)があれば電車バスとの競合になり得る
383彫刻刀隊員
2019/06/12(水) 19:13:28.20ID:v6Z2uvQp ちなみに自分はこの前試しにハローサイクリング系のダイチャリ使ってみたが
乗捨て先のステーションが満車で返却出来ず
泣く泣く元の借りた所に戻って結局歩いて目的地に行く羽目に
乗捨て先のステーションが満車で返却出来ず
泣く泣く元の借りた所に戻って結局歩いて目的地に行く羽目に
385名無し野電車区
2019/06/12(水) 20:03:21.88ID:G1gPq/Pj >>373
教室が足りないのに予定通り曽根崎小学校と精華小学校は売却しているのは皮肉だな。南高校なんかどうするんだろうね。
教室が足りないのに予定通り曽根崎小学校と精華小学校は売却しているのは皮肉だな。南高校なんかどうするんだろうね。
386名無し野電車区
2019/06/12(水) 20:15:26.06ID:vT0aGPpP 本町君はまともに「議論」したけりゃ相手への口撃にならないように書け
387名無し野電車区
2019/06/12(水) 20:16:38.13ID:5fE/O4ob 都心部に住んでると自転車は周りに白い目で見られるから使えない
どうしても短距離で歩きたくない場合はタクシー乗ってしまう
どうしても短距離で歩きたくない場合はタクシー乗ってしまう
388名無し野電車区
2019/06/12(水) 20:19:32.14ID:iT3bI1+F >>364
市民としては、市街地の一等地に小学校あっても何の役にも立たないんで
エディオンに建て替えてくれて嬉しいんだが?
管理費用未満の登城料しか収入がない無駄な空き地だった大阪城も
MBS・ABC・カンテレ・YTV・TVO相乗り+吉本に貸し付けて
市民のための収入源になったんだが?
維新のおかげで地下鉄運賃は200円→162円だからな?
堺も大阪都に入ることになってようやく四ツ橋線堺浜延伸も進展する
維新に文句言ってるのは結局余所者よ
市民としては、市街地の一等地に小学校あっても何の役にも立たないんで
エディオンに建て替えてくれて嬉しいんだが?
管理費用未満の登城料しか収入がない無駄な空き地だった大阪城も
MBS・ABC・カンテレ・YTV・TVO相乗り+吉本に貸し付けて
市民のための収入源になったんだが?
維新のおかげで地下鉄運賃は200円→162円だからな?
堺も大阪都に入ることになってようやく四ツ橋線堺浜延伸も進展する
維新に文句言ってるのは結局余所者よ
389名無し野電車区
2019/06/12(水) 20:24:07.01ID:cNyaIWeW391名無し野電車区
2019/06/12(水) 20:31:00.54ID:cNyaIWeW393名無し野電車区
2019/06/12(水) 20:45:47.94ID:BEYZ3cMa >>390
全く足りてないけどな
自転車撤去作業に遭遇したとき
「ここに停めたらアカン言うて、そこの駐輪場満車やんけ!撤去作業のヒマがあるならさっさと駐輪場整備してくれや!」
って文句言ってる人を何人も見たことあるぞ
全く足りてないけどな
自転車撤去作業に遭遇したとき
「ここに停めたらアカン言うて、そこの駐輪場満車やんけ!撤去作業のヒマがあるならさっさと駐輪場整備してくれや!」
って文句言ってる人を何人も見たことあるぞ
394名無し野電車区
2019/06/12(水) 21:00:28.71ID:eReCNXu6 相手を打ち負かすための口撃よりも建設的な提案をしてくれんかねえ
橋下の毛嫌いする「インテリども」のように
橋下の毛嫌いする「インテリども」のように
2019/06/12(水) 21:20:51.32ID:aFaTFmc5
これを言ったらまた大阪の人に怒られるんでしょうけど、
維新の会って共産党と同じくらいの支持率しかありませんよね。
(昨日のニュース7の世論調査による)
月によってはその半分の1%台とか。他の都道府県じゃまったく
相手にされていないように思いますが、いかがでしょうか?
あと転入云々ですが、自発的な意志で引っ越して来る場合と、
職場の指示で引っ越して来る場合の2つがありますからね。
初乗り運賃は200円から180円でしょ。162円というのは回数カードや
PiTaPaを使った場合の1割引を適用した場合では?
大阪メトロって自転車事業も始めたのですかね?
維新の会って共産党と同じくらいの支持率しかありませんよね。
(昨日のニュース7の世論調査による)
月によってはその半分の1%台とか。他の都道府県じゃまったく
相手にされていないように思いますが、いかがでしょうか?
あと転入云々ですが、自発的な意志で引っ越して来る場合と、
職場の指示で引っ越して来る場合の2つがありますからね。
初乗り運賃は200円から180円でしょ。162円というのは回数カードや
PiTaPaを使った場合の1割引を適用した場合では?
大阪メトロって自転車事業も始めたのですかね?
2019/06/12(水) 21:22:48.01ID:aFaTFmc5
でも松阪市の爺さんは個人的には応援したいと思いますね。
ただし暴力や器物損壊はダメですが。
自分が子供の頃は訳も分からず怒鳴り散らしている大人や年寄りが多かったですが、
松阪の爺さんは的を射ていると思いますね。
ただし暴力や器物損壊はダメですが。
自分が子供の頃は訳も分からず怒鳴り散らしている大人や年寄りが多かったですが、
松阪の爺さんは的を射ていると思いますね。
397名無し野電車区
2019/06/12(水) 21:44:12.61ID:qQM5OoRI 正直、他府県の維新が何してるかすら知らん
398彫刻刀隊員
2019/06/12(水) 21:51:21.35ID:v6Z2uvQp >>393
高架下(鉄道のみならず阪神高速などの高架下も)を有効活用出来る所ならいいけど
地下鉄の駅前って歩道の一部を転用したりとスペース的には厳しいもんがあるな
今里筋線とかは地下駐輪場もあるけど
>>395
大阪メトロはレンタサイクルのポートの土地を提供してるだけで運営はドコモ系の会社
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44885640W9A510C1LKA000
https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASM5J4K6MM5JPLFA006.html
高架下(鉄道のみならず阪神高速などの高架下も)を有効活用出来る所ならいいけど
地下鉄の駅前って歩道の一部を転用したりとスペース的には厳しいもんがあるな
今里筋線とかは地下駐輪場もあるけど
>>395
大阪メトロはレンタサイクルのポートの土地を提供してるだけで運営はドコモ系の会社
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44885640W9A510C1LKA000
https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASM5J4K6MM5JPLFA006.html
2019/06/12(水) 22:04:17.41ID:aFaTFmc5
>>398
どうもありがとうございます。
個人的には下記の記事にも興味を持ちました。
古坂大魔王も感心 大阪市営地下鉄の警笛音の謎
https://www.asahi.com/articles/ASK5Q3VHYK5QPTFC00B.html?iref=pc_rellink
どうもありがとうございます。
個人的には下記の記事にも興味を持ちました。
古坂大魔王も感心 大阪市営地下鉄の警笛音の謎
https://www.asahi.com/articles/ASK5Q3VHYK5QPTFC00B.html?iref=pc_rellink
400名無し野電車区
2019/06/12(水) 22:04:43.63ID:of9SfERm 松坂のキチガイ爺応援するあたり
やっぱり維新アンチってキチガイなんだなぁ
やっぱり維新アンチってキチガイなんだなぁ
2019/06/13(木) 06:54:28.61ID:9JaFm5IF
アンチも何も無関心なだけですから。
昨日なんかは久しぶりに橋下さんをテレビで見ましたよ。
大阪では常時、橋下さんのことが話題になっているかも知れませんが、
首都圏だともう「過去の人」のような扱いじゃないでしょうか。
昨日なんかは久しぶりに橋下さんをテレビで見ましたよ。
大阪では常時、橋下さんのことが話題になっているかも知れませんが、
首都圏だともう「過去の人」のような扱いじゃないでしょうか。
402彫刻刀隊員
2019/06/13(木) 07:39:48.80ID:3qnw78hp403名無し野電車区
2019/06/13(木) 07:55:22.94ID:/BmJLr0G 首都圏が何の関係あるんだ?
最新の世論調査では維新の政党支持率は4%だが、これが全部大阪人なら大阪では支持率55%だな
最新の世論調査では維新の政党支持率は4%だが、これが全部大阪人なら大阪では支持率55%だな
405彫刻刀隊員
2019/06/13(木) 08:24:36.71ID:3qnw78hp 谷町線弱冷車
当初は3号車と5号車って放送してたのに
5号車のみになってた
当初は3号車と5号車って放送してたのに
5号車のみになってた
406彫刻刀隊員
2019/06/13(木) 08:27:26.82ID:3qnw78hp 女性はクーラーに弱いから女性専用車を弱冷車にするっていうことに対して
フェミ団体からクレームが来たんだろうか
フェミ団体からクレームが来たんだろうか
407名無し野電車区
2019/06/13(木) 08:59:20.06ID:XAgW3Ozx フェミは暑がり
408名無し野電車区
2019/06/13(木) 09:19:45.56ID:bfQ63jbm フェミ団体が普通の女性専用、女性専用弱冷房車の2両分要求してくる日は近い
409名無し野電車区
2019/06/13(木) 11:38:14.97ID:JdJbG+n9 橋下って今、ジャーナリストなのw?いや、
数ヶ月前、自らジャーナリストから言えば〜〜だとか
ジャーナリストとして言わせてもらえば〜〜とか連呼してて
お前、いつジャーナリストになったんだ?タレントだろって
数ヶ月前、自らジャーナリストから言えば〜〜だとか
ジャーナリストとして言わせてもらえば〜〜とか連呼してて
お前、いつジャーナリストになったんだ?タレントだろって
410名無し野電車区
2019/06/13(木) 12:25:11.55ID:ct0qjauo セレッソのスレではいまだにスタジアム中止した維新は人気ない
大阪メトロのスレだって維新の人気ないのは当たり前でしょ
逆に南海のスレ民とか大坂モノレールのスレ民は維新に感謝してんじゃねーの
大阪メトロのスレだって維新の人気ないのは当たり前でしょ
逆に南海のスレ民とか大坂モノレールのスレ民は維新に感謝してんじゃねーの
411名無し野電車区
2019/06/13(木) 12:33:43.96ID:iTr225a6 21603Fもワンハンドル化して運用復帰したらしい
412名無し野電車区
2019/06/13(木) 15:31:12.50ID:ZxiewA/1 運転台のことあんまり知らんけど、
10系以降はT字のワンハンドルじゃないの?
俺は京阪乗るけど、2ハンドル車のマスコンは
動かし方全然分からんわ 鉄ヲタやのに
10系以降はT字のワンハンドルじゃないの?
俺は京阪乗るけど、2ハンドル車のマスコンは
動かし方全然分からんわ 鉄ヲタやのに
413名無し野電車区
2019/06/13(木) 16:15:20.67ID:JdJbG+n9 10系以降ざっとこんな感じでしょ
片手用小T型ツーハンドル→逆L型ツーハンドル→・・・ 両手T型ワンハンドルへ
(名称は文章での説明用で適当w)(6号・NT・LIMは割愛)
片手用小T型ツーハンドル→逆L型ツーハンドル→・・・ 両手T型ワンハンドルへ
(名称は文章での説明用で適当w)(6号・NT・LIMは割愛)
415名無し野電車区
2019/06/13(木) 17:58:44.40ID:GzMeiidF >>406
「女性がクーラーに弱い、というのは勝手な決めつけだ」位来たんじゃない?
女性専用車って他より少し空いてるから、弱冷でいいと思うけどね。
阪急車が冷房率100%になっても、阪急線が冷房率100%にならなかった、というのもありましたな。
「女性がクーラーに弱い、というのは勝手な決めつけだ」位来たんじゃない?
女性専用車って他より少し空いてるから、弱冷でいいと思うけどね。
阪急車が冷房率100%になっても、阪急線が冷房率100%にならなかった、というのもありましたな。
416名無し野電車区
2019/06/13(木) 18:05:20.15ID:ZxiewA/1417名無し野電車区
2019/06/13(木) 19:30:43.95ID:enINdiZD 橋下現役時代でも普段の話題で橋下ネタ出す奴は信者かアンチしかいなかったと思うけどね。
東京モンは勘違いしてるが大阪人で東京をライバル視してるような変人は居ないよ。メディアの嘘情報を真に受けすぎ。大阪人は大阪の事しか興味持たないので東京の話なんかまずしない。
東京モンは勘違いしてるが大阪人で東京をライバル視してるような変人は居ないよ。メディアの嘘情報を真に受けすぎ。大阪人は大阪の事しか興味持たないので東京の話なんかまずしない。
419彫刻刀隊員
2019/06/13(木) 20:10:24.82ID:3qnw78hp 阪堺線大阪市内区間さらに減便&終電繰上げ
上町線直通は朝夕増便
https://www.hankai.co.jp/_wp/wp-content/uploads/2019/06/f0618e33f8b32060f464d2529607e867-2.pdf
上町線直通は朝夕増便
https://www.hankai.co.jp/_wp/wp-content/uploads/2019/06/f0618e33f8b32060f464d2529607e867-2.pdf
420名無し野電車区
2019/06/13(木) 21:17:54.11ID:O6oGjgeA >>408
そんなもんより今年も「強冷房車を作れ馬鹿野郎」スレの立つ季節だお
そんなもんより今年も「強冷房車を作れ馬鹿野郎」スレの立つ季節だお
421名無し野電車区
2019/06/13(木) 22:30:38.86ID:8uq8EMUf422名無し野電車区
2019/06/13(木) 23:04:33.39ID:Mk0mkm78 阪堺はもう出遅れだろう
大阪の街にチンチン電車を残したいという郷愁は個人的にあるが
南海平野線同様地下化した方が路線の寿命はずっと伸びたであろうに
ただし阪堺線は要らない
上町線はメトロ所属でそのまま谷町線と合流する路線であれば
住吉区は今よりはるかに栄え谷町線は御堂筋線とタメを晴れる二大動脈となった
大阪の街にチンチン電車を残したいという郷愁は個人的にあるが
南海平野線同様地下化した方が路線の寿命はずっと伸びたであろうに
ただし阪堺線は要らない
上町線はメトロ所属でそのまま谷町線と合流する路線であれば
住吉区は今よりはるかに栄え谷町線は御堂筋線とタメを晴れる二大動脈となった
423名無し野電車区
2019/06/13(木) 23:15:57.89ID:28b8ihml 10年ほど前に乗った時は客多かったのに何があったん
424名無し野電車区
2019/06/13(木) 23:39:19.98ID:Mk0mkm78 新世界とドヤ街はインバウンドの影響で10年前に比べたら観光客ははるかに増えている
しかしみんなJRや南海を使って新今宮から来るんだよな
星野リゾートのホテルと仁徳天皇稜の世界遺産化を追い風に恵比寿町と堺を結ぶ外国人向けの観光路面電車として需要を掘り起こせるか
いやこれはかなり難しいだろう
しかしみんなJRや南海を使って新今宮から来るんだよな
星野リゾートのホテルと仁徳天皇稜の世界遺産化を追い風に恵比寿町と堺を結ぶ外国人向けの観光路面電車として需要を掘り起こせるか
いやこれはかなり難しいだろう
426名無し野電車区
2019/06/13(木) 23:49:08.62ID:8uq8EMUf427名無し野電車区
2019/06/14(金) 00:38:59.96ID:VU/sZFgj 上町線は10年前よりずっと混んでいるなあ 身動きできないことも多い
阪堺線は本数が減ってからよけい乗る人が減った
やはり一時間に4本は欲しい 今や昼間は一時間に3本
それでも利用しているのは階段とかないことと
南海でも各停は一時間に4本程度だからだ
阪堺線は本数が減ってからよけい乗る人が減った
やはり一時間に4本は欲しい 今や昼間は一時間に3本
それでも利用しているのは階段とかないことと
南海でも各停は一時間に4本程度だからだ
428名無し野電車区
2019/06/14(金) 01:57:27.35ID:rcFQhxv5 >>427
改正で阪堺線は日中24分間隔に減便。これで益々乗る人がいなくなりそう。
1本逃したら30分近く待たないといけない路線なんてもはや使い物にならないだろう。
乗る人がいない→減便→さらに乗る人が減る→さらに減便という
田舎のローカル線にありがちな負のスパイラルに完全に陥ってるな。
改正で阪堺線は日中24分間隔に減便。これで益々乗る人がいなくなりそう。
1本逃したら30分近く待たないといけない路線なんてもはや使い物にならないだろう。
乗る人がいない→減便→さらに乗る人が減る→さらに減便という
田舎のローカル線にありがちな負のスパイラルに完全に陥ってるな。
429名無し野電車区
2019/06/14(金) 02:46:38.91ID:lWa8Efe+ 高齢住民へのサービスでしかない赤字路線なんぞさっさと廃止すりゃいい
バスで十分
バスで十分
430名無し野電車区
2019/06/14(金) 06:43:39.27ID:CiLQ8Gro >>428
感覚的な話として、都市部の電車の待ち時間は15分が限度かな。いくらスマホ普及で待ち時間を潰しやすくなっても、20分越えると時刻表見ないと使えないしね。
感覚的な話として、都市部の電車の待ち時間は15分が限度かな。いくらスマホ普及で待ち時間を潰しやすくなっても、20分越えると時刻表見ないと使えないしね。
431名無し野電車区
2019/06/14(金) 07:59:15.67ID:qJkLizD+ 本日の本町くん
ID:lWa8Efe+
ID:lWa8Efe+
432名無し野電車区
2019/06/14(金) 11:20:58.31ID:8JvDUnMD 環境環境うるさいご時世で世界の各都市がライトレールによる新たな都市内交通体系を模索してる今
安易な路面電車廃止バス転換は大阪の都市イメージにとって大きなマイナスになる
要は好調な上町線に注力したいが故の阪堺線の犠牲だから自治体支援による車両増備が解決策だろう
これから進む高齢者運転免許制限法関連の見返りとして公共交通機関の充実が求められ
そのための予算が用意されるなら不可能な話ではない
安易な路面電車廃止バス転換は大阪の都市イメージにとって大きなマイナスになる
要は好調な上町線に注力したいが故の阪堺線の犠牲だから自治体支援による車両増備が解決策だろう
これから進む高齢者運転免許制限法関連の見返りとして公共交通機関の充実が求められ
そのための予算が用意されるなら不可能な話ではない
433名無し野電車区
2019/06/14(金) 11:35:14.16ID:/RjG1Znh 地下道路で都心部スルーの車を地上から地下へなんてのはアカンのか?
434名無し野電車区
2019/06/14(金) 11:41:15.00ID:LmiQnfTI >>416
あくまで大雑把に言えばだけど、大阪メトロの車両は基本4ノッチ(堺筋線は5、
ニュートラムは3)ある。ノッチは、車で言うところの〇速みたいな感じだけど
電車のそれは高いノッチほど加速が高くなる。
路面電車の一部を除けば基本オートマチックだから、普段は一気に最大のノッチ
まで入れる。だけど、駅を出た途端に厳しい制限速度がある場合、2ノッチ程度に
留めてソロっと加速させる。京阪なら、待避線から出発する時に顕著だと思う。
最近改良された所以外、分岐器の制限速度25km/h以下がザラだしね。
で、加速を止める時はマスコンを戻せば普通は惰行運転になる。ただ、車輛に
よっては定速運転機能がついているものもあって、京阪で言えば8000系が該当
する。曲線が続くところでちょこまかとハンドルを動かしているのがそれで、
+〜P〜−の間で調整している(+…加速、P…速度維持、−…減速)。
あくまで大雑把に言えばだけど、大阪メトロの車両は基本4ノッチ(堺筋線は5、
ニュートラムは3)ある。ノッチは、車で言うところの〇速みたいな感じだけど
電車のそれは高いノッチほど加速が高くなる。
路面電車の一部を除けば基本オートマチックだから、普段は一気に最大のノッチ
まで入れる。だけど、駅を出た途端に厳しい制限速度がある場合、2ノッチ程度に
留めてソロっと加速させる。京阪なら、待避線から出発する時に顕著だと思う。
最近改良された所以外、分岐器の制限速度25km/h以下がザラだしね。
で、加速を止める時はマスコンを戻せば普通は惰行運転になる。ただ、車輛に
よっては定速運転機能がついているものもあって、京阪で言えば8000系が該当
する。曲線が続くところでちょこまかとハンドルを動かしているのがそれで、
+〜P〜−の間で調整している(+…加速、P…速度維持、−…減速)。
435名無し野電車区
2019/06/14(金) 11:47:03.33ID:P7pdvFb2 上町線の支線区間だけ残して他は全部廃止でよくね
437名無し野電車区
2019/06/14(金) 12:49:06.50ID:cpHoGlsz438名無し野電車区
2019/06/14(金) 17:12:39.55ID:8kZ81h7K 24分間隔だと時刻表見ないと使えなくなるからきついな
20分か30分間隔に調整しないなら、もう使いにくくして廃止する前提だな
>>432
全く的外れ
300mぐらいの間に南海と堺筋線と阪堺線が密集しているんだから
他に鉄軌道が存在しない中で剥がした岐阜とは全く話が違う
20分か30分間隔に調整しないなら、もう使いにくくして廃止する前提だな
>>432
全く的外れ
300mぐらいの間に南海と堺筋線と阪堺線が密集しているんだから
他に鉄軌道が存在しない中で剥がした岐阜とは全く話が違う
439名無し野電車区
2019/06/14(金) 17:56:29.44ID:i6+HB+N2 リーマンって絶対席詰めないよな
あいつら会社の外でも自分は偉いんだと勘違いしてんのかね
あいつら会社の外でも自分は偉いんだと勘違いしてんのかね
440名無し野電車区
2019/06/14(金) 18:00:35.48ID:3APrM2dY >>432
本町君と意見が一致する日が来るとは思わなかったが、近隣に平行路線あるからね。海外でも平行路線できたからトラム部分廃止、がないわけじゃない。故に大阪のイメージダウンには、ならんだろうね。
平行路線では乗り換え必須でかつ好調な天王寺直通に注力するのは、ありだね。
いくら自治体支援で新車入れても、新今宮や恵美須町と天王寺だと、どっちに買い物行きますか、て考えると難しいだろうね。
本町君と意見が一致する日が来るとは思わなかったが、近隣に平行路線あるからね。海外でも平行路線できたからトラム部分廃止、がないわけじゃない。故に大阪のイメージダウンには、ならんだろうね。
平行路線では乗り換え必須でかつ好調な天王寺直通に注力するのは、ありだね。
いくら自治体支援で新車入れても、新今宮や恵美須町と天王寺だと、どっちに買い物行きますか、て考えると難しいだろうね。
441名無し野電車区
2019/06/14(金) 18:55:10.20ID:KWYEwFa3 >300mぐらいの間に南海と堺筋線と阪堺線が密集しているんだから
役割の異なる路線同士が、一部区間で接近しているに過ぎん
これを重複や競合とは言わん
阪急の十三〜梅田の三複線、近鉄の大阪上本町〜布施、
南海の岸里玉出〜難波、阪神の尼崎〜大物の複々線と同じこと
役割の異なる路線同士が、一部区間で接近しているに過ぎん
これを重複や競合とは言わん
阪急の十三〜梅田の三複線、近鉄の大阪上本町〜布施、
南海の岸里玉出〜難波、阪神の尼崎〜大物の複々線と同じこと
442名無し野電車区
2019/06/14(金) 19:13:36.55ID:NRUnaLzI 近鉄、蓄電池車両の導入も検討 万博会場行き直通列車で
近畿日本鉄道は13日、奈良駅などから大阪メトロに乗り入れて、
2025年大阪・関西万博の会場となる夢洲(ゆめしま、大阪市)まで走らせる計画の直通列車に、
走行中は外部から電気を取る必要がない「蓄電池車両」の導入を検討していることを明らかにした。
近鉄の主要路線と大阪メトロでは車両への電気の取り入れ方が違う。
このため近鉄は、両方に対応できる車両を開発中だ。だが、技術的な課題も残っていることから、
JRなどの非電化区間で実用例がある、蓄電池車両の導入も検討することにした。
https://www.asahi.com/articles/ASM6F4CVJM6FPLFA003.html
近畿日本鉄道は13日、奈良駅などから大阪メトロに乗り入れて、
2025年大阪・関西万博の会場となる夢洲(ゆめしま、大阪市)まで走らせる計画の直通列車に、
走行中は外部から電気を取る必要がない「蓄電池車両」の導入を検討していることを明らかにした。
近鉄の主要路線と大阪メトロでは車両への電気の取り入れ方が違う。
このため近鉄は、両方に対応できる車両を開発中だ。だが、技術的な課題も残っていることから、
JRなどの非電化区間で実用例がある、蓄電池車両の導入も検討することにした。
https://www.asahi.com/articles/ASM6F4CVJM6FPLFA003.html
445名無し野電車区
2019/06/14(金) 20:10:39.25ID:KWYEwFa3 地下鉄を作る代わりに路面電車を廃止するパターンはあるけど、
南海の場合は鉄道と軌道を併存させているので話が違うだろ
近鉄は半年だけの間ならば、7000・7020の前後に牽引車を2両ずつ、
計4両連結して走ればいいだろう。車内電源も供給できるようにすればいい
奈良線区間ならばステップや集電靴は干渉しないはず
南海の場合は鉄道と軌道を併存させているので話が違うだろ
近鉄は半年だけの間ならば、7000・7020の前後に牽引車を2両ずつ、
計4両連結して走ればいいだろう。車内電源も供給できるようにすればいい
奈良線区間ならばステップや集電靴は干渉しないはず
446名無し野電車区
2019/06/14(金) 20:29:43.20ID:/RjG1Znh 阪堺線平行の路線のどれかを廃止したら阪堺線大繁盛になるんやけどね。
447名無し野電車区
2019/06/14(金) 21:18:40.49ID:xXhJj/Qf んで路面電車じゃ捌ききれなくなって地下に新線引くんですねわかります
448名無し野電車区
2019/06/14(金) 22:20:41.49ID:rcFQhxv5 本来は駅間の長い鉄道線と、こまめに停まる路面電車でちゃんと棲み分けが出来るはずなんだけど
なんせあの辺は高齢化率が高いから、人口の割に移動の需要自体が少ない。
昔は利用客が多かったという点から見ても
住民が高齢化して家からあんまり出なくなったというのがかなり大きく影響してるんではないだろうか。
なんせあの辺は高齢化率が高いから、人口の割に移動の需要自体が少ない。
昔は利用客が多かったという点から見ても
住民が高齢化して家からあんまり出なくなったというのがかなり大きく影響してるんではないだろうか。
449名無し野電車区
2019/06/14(金) 22:21:17.65ID:Uuxc4eQ8 半壊電車はまだ鉄道線と棲み分け出来とるやろ
450名無し野電車区
2019/06/14(金) 22:37:43.63ID:vIwDAp4F あんな廃れた地域になぜ路面電車を引こうと思ったのか
451名無し野電車区
2019/06/14(金) 22:39:09.81ID:1n65wq67 今里筋線を
今里ー東部市場前ー天王寺(阿倍野)ー【府道30号南下】ー千躰交差点ー【長居公園通】ー住吉大社の南側ー住之江公園
と引いて、阪堺電車を住吉大社ー浜寺公園間に絞ったらいいのではないか?
湯里方面は近鉄南大阪線と谷町線で鉄道網はカバーできてるからなくてもいいでしょ
将来的に長堀鶴見緑地線を大正から鶴町経由で住之江公園まで引っ張れば、住之江公園が重要結節点にもなる
今里ー東部市場前ー天王寺(阿倍野)ー【府道30号南下】ー千躰交差点ー【長居公園通】ー住吉大社の南側ー住之江公園
と引いて、阪堺電車を住吉大社ー浜寺公園間に絞ったらいいのではないか?
湯里方面は近鉄南大阪線と谷町線で鉄道網はカバーできてるからなくてもいいでしょ
将来的に長堀鶴見緑地線を大正から鶴町経由で住之江公園まで引っ張れば、住之江公園が重要結節点にもなる
452名無し野電車区
2019/06/14(金) 22:57:12.72ID:/RjG1Znh 今宮や天王寺から南は移動需要ヤバいと思う
あの辺りでは一人勝ちの阪和線でも各停は4両が走ってたりする
あの辺りでは一人勝ちの阪和線でも各停は4両が走ってたりする
453名無し野電車区
2019/06/14(金) 23:37:42.57ID:eGtZbusD 地図みればわかるけど、http://dat.2chan.net/r/src/1560522633816.jpg
高野線もあるし、加えて(地図上では地下の地下鉄は見えないけど)四つ橋線あるし、
集中してこの辺り、普通に鉄軌道が多すぎる
高野線もあるし、加えて(地図上では地下の地下鉄は見えないけど)四つ橋線あるし、
集中してこの辺り、普通に鉄軌道が多すぎる
455名無し野電車区
2019/06/15(土) 00:39:20.49ID:JU8IWBpV チンデンより汐見橋線を買収して地域を開発してください
もう人権の呪縛などないでしょう
もう人権の呪縛などないでしょう
456名無し野電車区
2019/06/15(土) 00:55:08.35ID:cUO5iDYg 恵美須町は廃止が既定路線らしいな
新今宮以南で残すという話なのか、住吉大社から北の阪堺線をまるまる廃止したいのかは分からんけど
新今宮以南で残すという話なのか、住吉大社から北の阪堺線をまるまる廃止したいのかは分からんけど
457名無し野電車区
2019/06/15(土) 02:52:59.64ID:QkPZgnt2 恵美須町からなんばまでLRT化するとか何とか
458名無し野電車区
2019/06/15(土) 04:24:02.38ID:VljmFwBD 同じ日に休むな、分散しろ!
実質365日、平日だ
同じ時間帯に通勤通学するな!分散しろ!
同じ時間帯に昼休みを取るな!
10:30-14:30で分散しろ
混雑を避けろ!!
実質365日、平日だ
同じ時間帯に通勤通学するな!分散しろ!
同じ時間帯に昼休みを取るな!
10:30-14:30で分散しろ
混雑を避けろ!!
459名無し野電車区
2019/06/15(土) 06:33:51.34ID:bJgCfIy8 汐見橋線買収はありだね
461名無し野電車区
2019/06/15(土) 12:26:29.07ID:j3fwaAGZ >>452>>453
昔はそこにさらに新阪堺線なんてのもあったからな(芦原橋浜寺公園間市電三宝線の前身的存在)
戦前の府内は大阪と堺が突出して都市化されてて人口の6割以上を占める状態だった頃の名残か
まあ上町線ぐらいの需要なら地下化してメトロに組み込んで谷町線の支線化するのも大いにありなんだよな
阪堺の遅さを嫌って他路線やバス自転車などの移動手段を取ってたユーザーを大幅に取り込める
南海やJRの大阪市内駅は間違いなくとどめを刺されるが向こうは長距離輸送体系なんだから
都市内輸送分担の観点からみればこれでいいと思うが
昔はそこにさらに新阪堺線なんてのもあったからな(芦原橋浜寺公園間市電三宝線の前身的存在)
戦前の府内は大阪と堺が突出して都市化されてて人口の6割以上を占める状態だった頃の名残か
まあ上町線ぐらいの需要なら地下化してメトロに組み込んで谷町線の支線化するのも大いにありなんだよな
阪堺の遅さを嫌って他路線やバス自転車などの移動手段を取ってたユーザーを大幅に取り込める
南海やJRの大阪市内駅は間違いなくとどめを刺されるが向こうは長距離輸送体系なんだから
都市内輸送分担の観点からみればこれでいいと思うが
462名無し野電車区
2019/06/15(土) 13:32:43.38ID:suAlL+k+ 大阪は都心も活気のあるエリアも、時代を追う事にどんどん北へ北へと移っていってる印象だな。
戦前は大阪市内から堺にかけてが大阪で最も市街化された活気のあるエリアだったけど
戦後は北摂が開発されて、今では大阪市内から北摂にかけての方が活気のあるエリアになっている。
唯一例外なのはインバウンドのお陰で低迷していたミナミが再生した事くらいか。
戦前は大阪市内から堺にかけてが大阪で最も市街化された活気のあるエリアだったけど
戦後は北摂が開発されて、今では大阪市内から北摂にかけての方が活気のあるエリアになっている。
唯一例外なのはインバウンドのお陰で低迷していたミナミが再生した事くらいか。
463名無し野電車区
2019/06/15(土) 13:44:02.09ID:hQcjk8Ls 維新が必死にウォーターフロント開発しようとしてるけど
関西の文化は山手に住むのがブランドだからね
上町台地だって山手だし
関西の文化は山手に住むのがブランドだからね
上町台地だって山手だし
464名無し野電車区
2019/06/15(土) 13:47:19.61ID:B2gCo4HW466名無し野電車区
2019/06/15(土) 14:07:00.90ID:O9OVYq64467名無し野電車区
2019/06/15(土) 14:32:04.61ID:x54XxVxo468名無し野電車区
2019/06/15(土) 14:41:34.98ID:B2gCo4HW >>467
地下鉄に客を供給する枝は私鉄とJRがメインだからそこを大切にしないとな
北急延伸と箕面市人口増加は地下鉄に客を供給する枝として立派に役立つ
それに対して今里筋線は赤字を出すくせに延伸人口は減るしお荷物でしかない
地下鉄に客を供給する枝は私鉄とJRがメインだからそこを大切にしないとな
北急延伸と箕面市人口増加は地下鉄に客を供給する枝として立派に役立つ
それに対して今里筋線は赤字を出すくせに延伸人口は減るしお荷物でしかない
469名無し野電車区
2019/06/15(土) 15:34:41.50ID:Fo3tpX3B >>463
別に住むエリアとして開発しようとしてる訳ではないけどな。
IRにしても万博にしても、むしろ人が住んでない事を逆手にとって誘致したもの。
あと山手に住むのがブランドというのは別に大阪だけに限った話ではない。
東京も高級住宅街はほぼほぼ山手エリアにある。
沿岸部にあるのは地方から東京に出てきた人向けのタワーマンションばかり。
別に住むエリアとして開発しようとしてる訳ではないけどな。
IRにしても万博にしても、むしろ人が住んでない事を逆手にとって誘致したもの。
あと山手に住むのがブランドというのは別に大阪だけに限った話ではない。
東京も高級住宅街はほぼほぼ山手エリアにある。
沿岸部にあるのは地方から東京に出てきた人向けのタワーマンションばかり。
2019/06/15(土) 16:14:36.01ID:UmKQASXj
戦後は東京西部の鉄道沿線の人口が激増し、その結果、山手線の本来の区間に
ある私鉄との乗換駅がどんどん栄えて行きましたからね。
101系が新車の頃の新宿駅だって、TOMIXの田舎駅を大きくした感じの駅でした。
童謡「春の小川」だって渋谷を歌った歌ですし。
ある私鉄との乗換駅がどんどん栄えて行きましたからね。
101系が新車の頃の新宿駅だって、TOMIXの田舎駅を大きくした感じの駅でした。
童謡「春の小川」だって渋谷を歌った歌ですし。
474名無し野電車区
2019/06/15(土) 16:37:27.50ID:O9OVYq64475名無し野電車区
2019/06/15(土) 17:01:49.32ID:+OgB5fHd 海外だと高台がスラムというのは普通にある。
金持ちが高地に住むのは水道が当たり前にある国だけ。
金持ちが高地に住むのは水道が当たり前にある国だけ。
477名無し野電車区
2019/06/15(土) 19:26:58.47ID:fCmYTKD9 名古屋の東部丘陵地帯が高級住宅地になったのは
木曽川から知多半島に供給する愛知用水ができたおかげです
豊田周辺の工場群、知多半島の臨海工業地帯
水の力は地域を大発展させる偉大なもの
木曽川から知多半島に供給する愛知用水ができたおかげです
豊田周辺の工場群、知多半島の臨海工業地帯
水の力は地域を大発展させる偉大なもの
478名無し野電車区
2019/06/15(土) 19:34:09.89ID:lzTR8GpK 古くからの市内の高級住宅地帝塚山の凋落は著しい
やはり上町線がチンチン電車でクルマに邪魔され停留所が多すぎてトロいからダメなんだ
地下鉄化して谷町線乗り入れるべきだ
やはり上町線がチンチン電車でクルマに邪魔され停留所が多すぎてトロいからダメなんだ
地下鉄化して谷町線乗り入れるべきだ
479名無し野電車区
2019/06/15(土) 20:00:18.30ID:hBRNIkON 凋落なんて今に始まった話やないよ。芦屋にも負けているし。昔はクボタ鉄工や帝人の社長も住んでたし。
電車を引いて大衆化したら帝塚山にとどめを刺すね。
電車を引いて大衆化したら帝塚山にとどめを刺すね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】「女性も嫌がってなかった、喜んでた」 石橋貴明を“擁護”する木下博勝氏に「性加害者の思考」の指摘 [冬月記者★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★4 [どどん★]
- 【埼玉】「山岳部の生徒が滑落した」県立高の女子生徒が約100m滑落…意識不明で救急搬送 秩父市の御岳山で部活動中 [ぐれ★]
- 【FC】クリアできんの…?《難しすぎたファミコンソフト》TOP10! 3位魔界村、2位ドラクエII、1位は伝説の? [湛然★]
- 【自民】小泉氏 物価高対策 “現金給付や減税含む負担軽減策を” [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 5
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 6
- 日本人の大学生、ほぼ Mac Book を購入してしまう…「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
- 次期総裁を狙うコバホーク「防衛費GDP比2%では不十分。もっと予算増やそう」 [281145569]
- 俺「こっちが安いかなぁ」安倍精神三「まぁいいじゃんそういうの」俺「よくないですよ」安倍精神三「大げさだよ」 [941632843]
- 三三👊😅👊💥🏡💥👊😅👊三三