X

JR東日本車両更新予想スレッド Part241

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/11(火) 19:25:01.36ID:PqmI5RO60
このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/

JR東日本車両更新予想スレッド Part240
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1557833623/

初めての方はここの「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8

皆様のご理解とご協力をお願いします。

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/23(日) 01:28:00.81ID:MzUg3omYM
>>304
その武蔵野線の旅客電車が増えちゃったので、追い出された貨物が山手貨物線経由なんじゃなかったっけ?
2019/06/23(日) 02:37:00.68ID:q1VFSwCo0
山手貨物線の貨物列車を調べてみたら、本数は下り6本上り4本、
早朝深夜がメインで、日中は1往復しか走ってないそうな。
2019/06/23(日) 03:45:40.66ID:tLHJsLlvM
基本日中走行してる訳ではないので
支障があまりないような
日中1本は災害訓練的に残してるみたい
2019/06/23(日) 06:54:30.11ID:9kbv5qhAa
>>307
貨物を日中走らせると なんで災害訓練になるんだ?
2019/06/23(日) 07:10:08.84ID:gwzIpt/y0
実際に東日本大震災のときは役に立ったというのは聞いた
経路補完の他に乗務員訓練的な意味もあるだろうね
2019/06/23(日) 08:19:51.31ID:cggS+o/6d
長野〜上越妙高の区間便を乗れるようにしておく、という意味でJR東の乗務員が乗るのと同じだろ
311名無し野電車区 (ワッチョイ 7e8f-uGan [153.175.125.186])
垢版 |
2019/06/23(日) 09:43:02.29ID:CyLc9H+B0
蛇窪短絡線の用地はあるみたいです
但し、大崎駅進入部分が相当急勾配になりそう
電車は良いけど貨物は従来ルートなのかな?
なぜ建設しないのか不明なんだが
2019/06/23(日) 09:55:26.30ID:Qk/gQdD/p
>>311
この会社の今までの設備投資見てりゃ分かるだろ
必要があればやるし、そうでなければやらない
って事は、今回の相鉄乗り入れでは短絡線建設の必要はないって判断
2019/06/23(日) 11:21:34.72ID:6ZO6GDvp0
相鉄の都心直通も、東急新横浜線経由が本命だしJR経由にどこまで需要があるかわからんしな
2019/06/23(日) 11:49:42.61ID:2Rpm6aai0
相鉄・東急直通が開始したら、相鉄・JR直通は品川・東京方面行きになりそう
2019/06/23(日) 12:05:22.56ID:TVo3Fbjj0
試運転で来月品川へは行くけど営業ではナイナイ
316名無し野電車区 (スップ Sd6a-1uPH [1.72.7.88])
垢版 |
2019/06/23(日) 13:07:37.19ID:DPM5YY6Od
>>314
ばーか
317名無し野電車区 (ワッチョイ 7e8f-uGan [153.175.125.186])
垢版 |
2019/06/23(日) 13:12:13.94ID:CyLc9H+B0
>>314
短い10両編成は止めてくれ 11両でも短いのにな
2019/06/23(日) 13:52:54.50ID:jgk79yJA0
>>317
そのうち羽沢横国駅で5両増結するようになるんじゃね?
2019/06/23(日) 14:00:02.42ID:Qk/gQdD/p
2面2線の中間駅で増解結するのか?
2019/06/23(日) 14:04:58.50ID:FJGIF2nK0
誉田みたいに続行させて適当な所で増解結とか
2019/06/23(日) 14:14:33.90ID:vu28qM72d
鶴見に運転停車して5両を解結(営業は武蔵小杉〜新宿方面のみ)とか…
2019/06/23(日) 14:21:35.06ID:LhV6/P4CM
>>317
相鉄直通はオール普通車だから横須賀線より普通車の輸送力は多い
323名無し野電車区 (ワッチョイ 7e8f-uGan [153.175.125.186])
垢版 |
2019/06/23(日) 15:38:13.34ID:CyLc9H+B0
G車待ちの客がホームウロウロでクレーム殺到
裏神奈川民はG車は見たこと無いので分らないだろうけど
東京駅地下へ出入りしたいなら2FG2両込みの11両編成でも造ってください
2019/06/23(日) 15:43:03.64ID:FJGIF2nK0
今でも編成でG車の位置違うからウロウロだもんな
2019/06/23(日) 17:37:28.58ID:KlhT4dWMM
逗子での増解結をやめて大船でやるように
すれば、付属編成の位置問題は解決できないのかね
そうなればG車の位置は統一できるんだけど
2019/06/23(日) 18:17:17.71ID:/xOGqdTm0
そんな素人が思い付きそうな事が出来るんならとっくにやってる
2019/06/23(日) 19:08:06.65ID:CICp2s5e0
>>314
それをやるなら羽沢横浜国大駅と二俣川駅は15両対応/大和・海老名は11両対応にして、二俣川で増解結、基本11両は特急海老名発着、付属4両は各停湘南発着きにすること。
328名無し野電車区 (ワッチョイ eb39-udt/ [118.240.63.142])
垢版 |
2019/06/24(月) 02:37:02.69ID:/waRB2Wg0
まだ、相鉄15両とか言ってるバカいるのかよ
いくら書き込んだところで実現はせんよ
2019/06/24(月) 04:14:59.64ID:2oNYONE2r
>>323
武蔵小杉からG車乗る客がそんなに多いのか?
そもそも埼京線直通でもG車がないことには変わりないしな
2019/06/24(月) 08:41:18.81ID:re04dBYHM
ヒント
武蔵小杉と草津市に新幹線駅前はよ!
2019/06/24(月) 11:07:05.13ID:r2wTqa+1d
>>299
激しく同意
332名無し野電車区 (ワッチョイ 7e8f-uGan [153.175.125.186])
垢版 |
2019/06/24(月) 13:02:12.59ID:2J/FWPwq0
>>329
通勤時はほぼ満席だな
333名無し野電車区 (ワッチョイ e602-n4VA [111.110.213.88])
垢版 |
2019/06/24(月) 14:20:42.38ID:mND8ZILM0
通勤時間帯の上りG車で空いてるとこなんてあるのか?!
2019/06/24(月) 15:28:29.87ID:jGOriUIJM
>>332
横浜発車時点で既に満席で、武蔵小杉から乗っても立ち覚悟でしょ
武蔵小杉から都心や副都心までの僅かな時間を立ち覚悟でG車に乗る客がそんなに多いとは思えないけどね
335名無し野電車区 (ワッチョイ 7e8f-uGan [153.175.125.186])
垢版 |
2019/06/24(月) 15:33:10.70ID:2J/FWPwq0
相鉄の東京乗り入れ願望厨がいるから、そういう書き込みしたんでしょう
からかってるのよ 分らない?
2019/06/24(月) 16:43:33.98ID:mdg7WI3/d
>>334
川崎だと1扉あたり2〜3人乗ってくるよ
2019/06/24(月) 17:20:19.93ID:r2wTqa+1d
   │汚物701系は令和の63系
   │  
     \   ______/
      \/   ∧_∧
           ( ´Д`) ∧_∧
         / \/ )(´Д` ) __
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
2019/06/24(月) 17:49:07.73ID:WN/JJZuT0
>>334
バブルのはるか以前から普通車の混雑を嫌って立席になるのを承知で
横浜あたりからグリーン定期券で乗ってくる客が一定数いたというのは結構有名な話だと思ったが

以前は同様の理由で大宮→東京で新幹線通勤という客も結構いた
こちらは今は大半がグリーン車利用に移行しているのではないかとは思うが
2019/06/24(月) 18:08:51.11ID:vSr05NREM
>>336
>>338
居ること自体は知ってるよ
そんなに多い数ではないと言いたいだけ
2019/06/24(月) 18:29:59.92ID:LJhRHgSJr
>>339
多かったら楽に立って乗る目論見は達成できんわけだから
むしろ少ないからこそ敢えて選べたことではあるわな

サロ110やサロ113が現役の頃なんて普通席側デッキは
少しでも混雑緩和のために普通定期客に開放してたくらいだが
混み具合が段違いだったし
2019/06/24(月) 18:46:04.18ID:/iWb+Xx40
>>340
駅階段の位置の関係で、サロ110-1200(5号車側)の普通車寄りデッキに
何度も立ってたことはあったけど、ラッシュ時はギュウギュウだったよw
2人しか立てない幅のデッキではなぁ
2019/06/24(月) 19:08:30.54ID:J6vOruRD0
横浜駅でG車の列に並ぶ人を見ると乗車直前にホームでSuicaグリーン券を積み増す人が圧倒的
グリーン定期所持者は少ないんだな
343名無し野電車区 (ワッチョイ 7e8f-uGan [153.175.125.186])
垢版 |
2019/06/24(月) 19:59:28.69ID:2J/FWPwq0
朝通勤時ならG定期保有者は多いでしょう 特にスカ線は
344名無し野電車区 (アウアウウー Saff-1Nzm [106.132.125.127])
垢版 |
2019/06/24(月) 20:29:49.86ID:by4A2HHMa
開通後
相鉄で 新宿方面向かってて
横須賀線に輸送障害起きたら
やぱそのまま横浜に行き先変更するよな・・・

横須賀線 SSLが慢性的に遅れている現状を見ると
滅多に遅れない相鉄線も 遅れるってことは必定

横浜駅相鉄線ホームに人が溢れるな・・・
横浜駅の相鉄線ホームはもう40年前の構造
2019/06/24(月) 20:38:48.36ID:fHhEbOuR0
構造上は新横浜行きにして処理しそうな感じになってるし
輸送障害起きた時の対応も年々柔軟になってるから大混乱までは無いかもな

運行情報で上野東京ライン乗り入れ中止になってるのに実際は1本も止まってないなんてのも普通になってる
2019/06/24(月) 21:16:46.81ID:tVVnWM+VM
>>325
増解結やめて終日逗子止まり&逗子〜久里浜区間運転にすれば全て解決
347名無し野電車区 (ワッチョイ e602-loku [111.99.79.231])
垢版 |
2019/06/24(月) 21:25:13.14ID:lCAJdro00
考えてみれば15両のオール普通車って常磐線の快速E231系ぐらいなんだな。
15両といっても普通車利用からすれば2両減車のようなもんだしな

>>346
可能なら湘南新宿ラインも久里浜まで入れても良さそうだけどあまりメリットはないのかもな。
2019/06/24(月) 21:42:44.29ID:MK82XmIf0
>>347
京急への差別化を考えたらいっそのこと横須賀線は全列車逗子止まりにして久里浜への直通列車は湘南新宿ラインへ振り替えても良い気がする
2019/06/24(月) 22:01:57.88ID:JBi17vjNd
5輌の増結編成の位置と田浦スイッチの問題で無理
2019/06/24(月) 22:16:55.95ID:mJ9OaOs1M
国鉄末期の予定通りに逗子〜久里浜が分断され105系が入ってたら今頃どうなってたんだろう
2019/06/24(月) 22:31:42.86ID:ycn8Bf/D0
>>349
田浦は1号車全ドアと2号車前より1枚だっけ?
10両編成なら1枚目のドアはトンネルにかからないような
352名無し野電車区 (ワッチョイ 2ab0-uGan [125.172.101.109])
垢版 |
2019/06/24(月) 23:13:05.50ID:rqbPzD9Z0
グリーン車の位置を揃えるなら湘南新宿ラインと上野東京ラインを横須賀線と同様に付属4両+基本11両にしてくれ
基本10両編成の激しく混雑した電車に乗ると気分が悪くなる
2019/06/24(月) 23:36:56.22ID:J6vOruRD0
>>345
つまりJR直通が始まってから東急直通が始まるまでの間をどう乗り切るか…
2019/06/24(月) 23:52:15.67ID:uAFtlsned
立ち席でも普通車よりすいてるから
船橋からグリーン回数券で乗るくらいは
当たり前だった
2019/06/24(月) 23:53:28.00ID:uAFtlsned
JR直通も新横浜線って案内するの?
2019/06/24(月) 23:56:15.68ID:J6vOruRD0
そこはJRお得意の○○★★ラインですよ
2019/06/25(火) 00:38:46.92ID:QAc/rC+t0
>>351
113系の1枚目ドアより若干車端寄りなのでダメらしい
近郊向けのE235はそこを考慮してくれると将来的にドアカットなしでいけるのに
2019/06/25(火) 00:47:35.96ID:A88IKeaHd
相鉄・埼京線
2019/06/25(火) 00:49:43.81ID:AEd4zee/F
>>357
まさかの4600番台みたいに
2019/06/25(火) 08:41:37.36ID:9K6YTkyfd
汚物E217系は令和の63系
361名無し野電車区 (ワッチョイ eb39-udt/ [118.240.63.142])
垢版 |
2019/06/25(火) 11:53:09.86ID:yfA3a8Lb0
田浦以前に逗子の留置線がね
いくら分断とかしてもここをどうにかしないとどうにもならんよ
人口が減って両数が削減されれば別だけど。
2019/06/25(火) 12:06:53.61ID:hZw702qAr
この前も事故があった留置線の構内を分断している踏切を廃止するだけで
留置線のスペース事情はずいぶん改善しそうなもんだしな
駅よりの踏切だけで十分じゃない
2019/06/25(火) 12:22:43.29ID:cm79gCFFd
まあ、E217、235化してもアンタッチャブルな問題なんだから、やらないんだろう。
2019/06/25(火) 13:39:56.79ID:ke/1kjrG0
ある意味での「デリケートゾーン」ってことか
2019/06/25(火) 14:00:37.93ID:IVxPLk74d
>>312
大崎駅構内の改良は急勾配で危険だから頓挫したようだね
蛇窪信号場の平面交差を残した状態で相鉄直通を開業することで横須賀・総武快速線系統の運用が見直されそうだが相鉄直通線開業後の運用は以下の6つがどうなるかによる

・蛇窪信号場の容量(蛇窪信号場が平面交差のため本数に制約がかかる
・武蔵野線205系置き換えの足りない2本(ケヨ34の処遇)
・185系置き換え(185の4〜6両を全て置き換えるとなると修善寺踊り子5本臨時用4本に対してE257-500の余剰が6本しかなくE257-500が足りなくなるのさざなみ廃止とさざなみ代替の快速が必要)
・外房線の系統分離(日中の外房線直通は総武快速線直通がなく現状上総一ノ宮以南の分離ワンマン運転不可)
・日中の成田空港輸送(日中の空港快速が毎時1本と毎時2本の時間帯があり中途半端)
・相鉄直通の恩恵がない新川崎以南の本数(SSL優等列車の停車駅変更の有無含む)
2019/06/25(火) 14:07:00.97ID:p6Y1YGJBd
>>365という立正大学であった。 完
2019/06/25(火) 14:29:04.47ID:49v54nOmx
とにかく11月30日以降横須賀線武蔵小杉以北がどんな地獄絵図になるか
それが楽しみで毎日ワクワクしてますわ。
JRがいつ「ラッシュ時は安全上の問題から乗り入れを取りやめます」と発表するのかw
368名無し野電車区 (ブーイモ MM77-BXvH [210.149.255.96])
垢版 |
2019/06/25(火) 15:24:29.23ID:er70DOxRM
>>367
ラッシュ時は安全のため武蔵小杉通過になったりして
2019/06/25(火) 15:49:12.30ID:49v54nOmx
>>368
それだけでは武蔵小杉停車列車の本数が減ってさらに混雑率と武蔵小杉駅ホームが危険になるので
解決にならない。
2019/06/25(火) 15:50:46.13ID:49v54nOmx
>>368
それだけでは武蔵小杉停車列車の本数が減ってさらに混雑率と武蔵小杉駅ホームが危険になるので
解決にならない。
2019/06/25(火) 15:51:28.82ID:49v54nOmx
失礼。二度書き込んじゃった。
2019/06/25(火) 15:58:45.78ID:9RhxtMMc0
>>365
武蔵野線の足りない2本は、武蔵野線お得意の2編成だけ新車投入じゃないの?
E233-5000番台8連仕様かE235で。
過去103系でもメルヘン205系でもやっている。
209-500を1本回して京葉線用10連1本と武蔵野線用8連1本新製というのもあり得るが。電車区は同じ京葉だし。
さすがに今更狭幅209はないでしょう。
2019/06/25(火) 16:34:53.37ID:nAqjgp67M
足りなければ209-3000や3100を2本束ねてお茶を濁し
3年後に209-1000が来るまでなんとか凌ぐと
374名無し野電車区 (アウアウエー Sa22-br4T [111.239.61.125])
垢版 |
2019/06/25(火) 16:51:20.45ID:8hmTdrNVa
武蔵野線で足りない分だけ205系残留

209-3000/3100で日光ローカルか仙石の一部の205系を置き換え
その205系をインドネシアへ
2019/06/25(火) 17:11:06.53ID:e+2hMmzBd
立正警報
2019/06/25(火) 17:19:27.88ID:x5OeoSWO0
立正大量発生してて草
仙石線はATACS搭載を考えたら新車になりそうな気がする 小山国府津にE235投入する頃(クラ置き換え後とすると24年以降?)にはE231も車齢20年前後だし
377名無し野電車区 (ワッチョイ 7e8f-uGan [153.175.125.186])
垢版 |
2019/06/25(火) 17:25:01.29ID:9kIombOM0
>>365
蛇窪の件、ありがとう。やはり急勾配ですか。40‰越にでもなるのかな?

内・外房系投分離は噂のE131系でするのですかね?
京葉区所属車の今後は思わぬ裏技が出そうでワクドキです
2019/06/25(火) 17:53:29.48ID:nUiECeZT0
既に報告が上がっているかもしれない&スレ違かもしれないが…
Z8編成の自動放送導入と次駅案内表示器のROMが更新された

自動放送の文面はE233系7000番代と同様だが、イントネーションや発音が異なる部分がある
次駅案内表示器はE235系山手線のような表示、号車案内表示と発車時の注意喚起文が消滅

この他、駅名対照表の内容は変わらず(表だけ未交換の可能性も)
相鉄直通改造を終えたE233系7000番代のような改造は一見、見受けられず
2019/06/25(火) 18:11:54.07ID:9K6YTkyfd
>>361
5両収容出来ればええんやが
>>374
勘弁しとくれ
2019/06/25(火) 18:18:01.22ID:WCeM9qIE0
>>351 >>357
113系の中間車の車端寄りドアは車端から2600mm、E217系・E231系・E233系の中間車の車端寄りドアは車端から1690mmだが、
E217系・E231系・E233系の先頭車の運転台直後のドアはクラッシャブルゾーンがある関係で位置がずれていて
E217系やE231系は車端から3020mm、E233系は車端から3090mmある
したがってE217系も含めて10連であれば田浦スイッチなしで問題ない

>>365 >>377
> 大崎駅構内の改良は急勾配で危険

これは地元説明会での反対派の主張であってJR側の見解ではない
そもそも同様の急勾配+急曲線の組み合わせは地下鉄各路線で実績がある
2019/06/25(火) 18:24:42.71ID:eg/Bm3HjM
そもそも測量すればどんな勾配になるか調査設計できるわけで、用地買収進めてから勾配理由でダメでしたってのは東のような大企業ではまず起こらない
2019/06/25(火) 18:42:10.87ID:6pZwekbza
ちなみに大崎短絡線と似たような勾配、曲線になりそうなところって地上線でどこかあるかな?
2019/06/25(火) 18:53:57.23ID:QAc/rC+t0
反対する側はカーブなら何でも尼崎に結び付けようとするからね
2019/06/25(火) 19:02:24.92ID:ZJjchK1O0
>>376
70-000のATACS対応を見ているとE231は205程大掛かりな改造にはならなそう
10年以上使う気なら転用計画を左右するほどの問題にはならないと思う

一方でE231に前面貫通扉を設置した上で3連化し
中央本線系統に入れる検討をしてる事は労組資料で明らかになってる
(その中に宇都宮線,高崎線へのE235系投入計画やE231の仙石線転属も記載されてる)

2018年にこんな計画を検討してるくらいだからほとんど改造せず転属可能な仙石線に新車を入れるとは思えない

総武緩行線,武蔵野線,八高線への転属もそろそろ終盤だから武蔵野線不足分含め近いうちに答えが出るのだろう
2019/06/25(火) 19:09:15.17ID:ZYpuoYAxd
>>382
天王寺の阪和線から18番線へのアプローチとか…?
2019/06/25(火) 19:24:11.94ID:IXMy+nSEM
仙石線のような実証実験に適した路線は新車がふさわしい
関東のローカル各線に向けたE235系ベースの新型を開発して仙石線に先行投入すべき
387名無し野電車区 (ワッチョイ e602-n4VA [111.110.213.88])
垢版 |
2019/06/25(火) 19:26:54.37ID:/lkBuY+S0
7月定例会見で何か新車関連の発表されないかな? 今月もFV発表されたけど
2019/06/25(火) 19:31:08.35ID:6pZwekbza
>>385
大和路線の内側に入るやつか
2019/06/25(火) 20:03:50.76ID:OT5OFwsT0
>>384
貫通扉設置した上三連化とか初耳なんだが...
2019/06/25(火) 20:05:39.98ID:x5OeoSWO0
あの労組資料は17年時点の話でベスプラもあれから色々変わっている(E235系投入順や車両置き換えetc)からね 貫通扉の件も検討はしたけど立ち消えたと聞いてる
それはそうと21〜22年度メドに山形新幹線仕様のE6登場だとか?
2019/06/25(火) 20:39:26.06ID:LciOcKQ1a
まさか冗談でもクハに貫通扉付けるなんてこと言い出すなよ?
E231中間って運転台接合に耐えられる構体なのかね
392名無し野電車区 (ワッチョイ db02-1Nzm [124.210.27.60])
垢版 |
2019/06/25(火) 20:40:17.32ID:7zmMOUMn0
>>365
>>372
>>374
マト118とマト119を武蔵野線へ転属すれば解決じゃない。
現状16運用19本体制だから2本転属してもギリギリいけるし、
勝田の E531系運用に一本置き換えればなんとかなるでしょう。
2019/06/25(火) 20:47:51.42ID:IVxPLk74d
相鉄直通での蛇窪問題と武蔵野線の足りない問題と185系付属(4〜6両)置き換え足りない伝々の一連の話は
124M-628F
136M-886F
140M-940F
1611F-189M
1763F-195M
1931F-199M
2131F-1129M
さざなみと時間帯が被っているこの7つ(これらの送り込みと折り返し含む)だけ内房線直通快速に置き換えてさざなみ全廃
余った普通列車の車両で京葉線の成勝と千葉駅運用を廃止して京葉線1運用潰してケヨ34武蔵野線転属程度
横須賀線は1.5時間に1本程度減便で朝夕のみ減便になり朝夕はほぼ通勤列車毎時4本純増(ライナーとNEX減便はあり)
過去の湘南新宿ライン開通時や今春の横須賀・総武快速線絡みのダイヤ改正見る限りこんなもん
良くツイッターやサイトで言われている相鉄直通によるE217の運用見直しで成田空港とか上総一ノ宮直通増発とか言われているが185系置き換えによるE257-500捻出によりさざなみ全廃でさざなみ代替に使われるだけだろう
武蔵野線の残りの1本もどうせケヨ34でE233新造とかE235新造とか高望みはしない方がいい
2019/06/25(火) 21:07:29.68ID:e+2hMmzBd
立 正 大 学
2019/06/25(火) 21:25:03.80ID:0lhGcrMLd
どうしてこうも千葉の運用を絡めるのだろうか
2019/06/25(火) 21:25:33.60ID:J7EuUAIk0
立正だからさ…
2019/06/25(火) 21:31:30.35ID:x5OeoSWO0
E257-2000デビューは来年改正だよw
2019/06/25(火) 21:37:32.70ID:ZJjchK1O0
>>390
自分は情報のツテが全く無いからあの計画のままなのかと

>>389
>>391
労組が去年誰でもアクセスできる状態で社内資料をネットに上げていた
https://tx-style.net/jr/4540.php
多分ここの”労組資料のファイル
2019/06/25(火) 21:40:14.20ID:IVxPLk74d
>>395
どうしてってE217もケヨ34もE257-500も千葉で使用されている車両だからに決まっているだろ
だから相鉄直通も武蔵野線転属も185系置き換えも見直すのに必然的に千葉の運用が絡んで来るわけ
2019/06/25(火) 21:43:28.01ID:a9rBdEzqa
>>399
立正適当
2019/06/25(火) 21:50:15.71ID:e+2hMmzBd
立正のおかげで房総と武蔵野の予想は狼少年状態になってしまったな
2019/06/25(火) 22:00:12.67ID:QAc/rC+t0
>>398
その労組資料には
3連にはこだわらず代わりは4連もあり得るとか書いてあったような
2019/06/25(火) 22:15:57.06ID:qfHP61sN0
長野に4連だと4+4で停まれない駅なかった?
2019/06/25(火) 23:00:43.20ID:8ICHaTVs0
停まれないなら通過すればいいじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況