X



南海汐見橋線

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/06(土) 19:27:07.70

都会の秘境ローカル線「南海汐見橋線」について語ろう。
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
2名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 19:28:25.13
なにわ筋線計画から外され、いよいよ廃止が危ぶまれる
3名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 19:31:31.36
だが、意外な要因で利用客が増えている。

阪神なんば線である。

阪神なんば線と南海本線を大阪難波で乗り換えると地下道をかなり歩かされるが、
桜川から汐見橋への乗り換えは改札を出てすぐ隣だからである。
4名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 19:33:03.19
汐見橋線このまま廃線かと思われたが、阪神なんば線からの乗り換え客が増えているため、
2020年度に汐見橋駅のトイレを改修する事が確定した。

http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/190402.pdf
5名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 19:35:48.87
汐見橋駅乗車人員
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%90%E8%A6%8B%E6%A9%8B%E9%A7%85

注意 年ではなくて年度(4月〜12月〜3月)

2004年(平成16年) 381 199 [19]
2005年(平成17年) 359 188 [20]
2006年(平成18年) 330 175 [21]
2007年(平成19年) 347 182 [22]
2008年(平成20年) 364 196 [23]
2009年(平成21年) 420 232 [24] ←2009年3月20日 阪神なんば線開業
2010年(平成22年) 444 245 [25]
2011年(平成23年) 471 259 [26]
2012年(平成24年) 495 271 [27]
2013年(平成25年) 514 282 [28]
2014年(平成26年) 539 287 [29]
2015年(平成27年) 576 312 [30]
2016年(平成28年) 575 305 [31]
2017年(平成29年) 602 310 [32]

今まで近鉄なんばから南海難波へ移動するのに長距離移動を強いられていた高齢者が、
エレベーター出口横で乗り換えできるからと乗換駅を桜川に変えたという流動があったという。
6名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 21:19:44.60
なにわ筋線工事は順調ですか
7名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 21:36:01.71
単線スタフ閉塞で十分だろ
複線の片方剥がしそうで怖い
8名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 21:56:18.55
汐見橋
芦原町
木津川
津守
西天下茶屋
岸里玉出
9名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 21:57:54.15
木津川駅
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/92/Nankaidentetu-kizugawa_PICT0002.JPG
2019/07/06(土) 22:00:48.29
なんでID隠してんの?
自演じゃないと消えるから?
11名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 22:11:40.87
>>2
なにわ筋線計画で乗り入れるんやなかったの?
2019/07/07(日) 00:00:05.45
少しずつでも、利用者数が増加に転じてる路線を
廃止にすることはないでしょうね、しばらく安泰か。
13名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 01:50:32.97
>>4
汐見橋駅のトイレ改修は朗報
この先5年は安泰だな
14名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 10:11:18.36
汐見橋駅自体は桜川なので
マンションであっても再開発の余地は大きいな
15名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 11:48:39.97
阪神なんば線開業で気休め程度に乗客数増えたな
西成高校が津守駅の近くにあるが汐見橋線で通学する人はほとんどいなく萩ノ茶屋駅から商店街を延々と歩く生徒が圧倒的多数
通学時間帯に1往復だけ臨時列車走らせるとかして通学需要掘り起こししないのか?
2019/07/07(日) 13:47:01.95
>>15
気休め程度というがほぼ1.5倍に増えたぞ
17名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 14:11:49.02
「都会のローカル線」南海汐見橋線に乗ってみた 「幻の関空連絡鉄道」の将来は
https://trafficnews.jp/post/82563
https://trafficnews.jp/photo/82563#photo85
2019/07/07(日) 14:35:41.14
木津川の津守のあたりに橋かけて大正区側からも乗れるようにしたら?
あとは西天下茶屋と岸里玉出の間に新駅作って地下鉄岸里からも乗り換え可能にするとか
19名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 16:52:18.92
南海は商売が下手だよな
テコ入れすれば伸びる路線なのに
20名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 17:53:15.89
鉄道線旅客運賃の改定申請について
https://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/190702.pdf

2.主な申請内容
(1)実 施 予 定日2019年10月1日(火)
(2)申請した運賃別紙のとおり
(3)初 乗 り 運賃160円(現行運賃150円)
(4)定期運賃平均割引率
通勤38.8%(現行39.1%)
通学79.1%(現行79.2%)
(5)改定率別紙のとおり
21名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 20:06:32.50
大正からは渡し船にチャリ積み込む人多いからなあ
22名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 23:03:27.31
汐見橋線は思い切って夢洲へとつなぐか
奇想天外と思われるかもしれないが
中之島線延伸より楽な気がする
23名無し野電車区
垢版 |
2019/07/08(月) 00:33:19.06
汐見橋線の西側は開発する用地が余っているからな
24名無し野電車区
垢版 |
2019/07/08(月) 08:37:22.82
西成は線路の石を電車に投げるんだろ
25名無し野電車区
垢版 |
2019/07/08(月) 08:40:56.68
投石用の石を持ち去られないように、南海電鉄の線路に張られた金網=1967年、いずれも大阪市西成区
https://withnews.jp/article/f0170107000qq000000000000000W05n10601qq000014425A#parts_2

最初に暴動が起きたのは1961年。8月2日の朝日新聞紙面は「二千余人が暴徒化 
交通事故の処理に怒る」「派出所などに投石・放火」「催涙ガスで鎮圧」などの見出し
で暴動を報じています。以降、2008年までに20数回もの暴動が起きています。
2019/07/08(月) 12:10:42.76
>>25
当時の連中も高齢化でそんな元気もないね。
27名無し野電車区
垢版 |
2019/07/08(月) 15:46:57.30
2008年の暴動って結構最近やん
28名無し野電車区
垢版 |
2019/07/08(月) 18:33:15.59
第24次西成暴動
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC24%E6%AC%A1%E8%A5%BF%E6%88%90%E6%9A%B4%E5%8B%95
https://www.youtube.com/watch?v=OL_56Ct-J2M

第24次西成暴動とは、2008年(平成20年)6月に大阪府大阪市西成区の
あいりん地区(通称釜ヶ崎)で発生した、日雇い労働者による暴動事件。
「第24次釜ヶ崎暴動」ともいう。

21世紀に入って起きた日本最初の暴動である。

事件の発端
2008年6月12日、大阪府大阪市西成区の鶴見橋商店街の食堂において、
店員と日雇い労働者との間にトラブルが発生した。店員の通報でその
労働者は西成警察署に連行され、二度とこの食堂には近づかない旨の
始末書を書かされた。その労働者の主張によれば、その際に警察官から
暴行を受け、「始末書を書かなければ生活保護を打ち切る」と恫喝された
という。一方、西成警察署は「暴力は振るっておらず、対応は適正だった」
と発表した。
29名無し野電車区
垢版 |
2019/07/08(月) 19:20:44.07
1990年 西成暴動
https://m.youtube.com/watch?v=k-fqnwEiPTA
2019/07/08(月) 21:04:08.52
ありりん地区は昔南海天王寺線というのが橋っていた
終点の今池のすぐ前が三角公園やった
2019/07/08(月) 21:11:02.86
Vやねんでキレた阪神ファンが暴動起こしたんか?
32名無し野電車区
垢版 |
2019/07/08(月) 21:27:51.74
>>19

走ってるところが走ってるところだからな
へんにテコ入れしたら、踏切があかなくなった高架じゃないのは差別だ!
とか本数が増えて騒音で眠れないとか
いちゃもんつけられそう
2019/07/08(月) 21:30:26.86
汐見橋駅改札上の南海電車沿線案内を見ておいてよかった
34名無し野電車区
垢版 |
2019/07/08(月) 21:30:51.69
南海天王寺支線 天王寺ー飛田本通
https://youtu.be/L2YxtHjvcRg

飛田本通ー今池町
https://youtu.be/2UBI54VMq04


1番目の最後に車掌が殴られているw
さすが世界三大スラム街
35名無し野電車区
垢版 |
2019/07/08(月) 21:53:50.41
あいりん天王寺支線と汐見橋線は風土違いまっせ
スレチですわ
2019/07/08(月) 22:28:25.91
>>5
阪神なんば線開業以後、乗客はずっと増え続けているんだな
37名無し野電車区
垢版 |
2019/07/08(月) 23:50:04.07
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/5/a/5aa310a5.jpg
38名無し野電車区
垢版 |
2019/07/09(火) 07:15:56.47
高架化した頃はまだ汐見橋筋線経由でなにわ筋線に乗り入れる計画があったはずなのに
何で終点の岸里玉出が南海本線に乗り入れることができない構造になってるんでしょ?

空港直通列車は無理としても最寄りの急行停車駅まで乗り入れてくれて同じホームで急行に
乗り換えるようにしてくれたら阪神沿線から空港に行く人間にとってはすごく便利なんですけど。
荷物が重い時は大阪難波から南海難波までの移動はしんどいわ。
2019/07/09(火) 11:17:30.07
南海はなにわ筋線にまったくヤル気なかったからな、岸里玉出もそうだしラピートも前面非貫通だし
40名無し野電車区
垢版 |
2019/07/09(火) 20:02:06.75
1993年に高架化した際に岸里駅と玉出駅を合併して出来たとあるけど、
どうせなら天下茶屋とくっつければ良かったんだよ。
岸里玉出では各停しか止まらんし、関空乗り入れの際に廃止しようとした
としか思えん設備
2019/07/09(火) 21:06:19.86
>>40
玉出と言えば全国的に有名なスーパー玉出があるではないか。
42名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 00:12:51.72
1993年は堺筋線が天下茶屋まで延伸した時
同時に天王寺支線が廃止された時
2019/07/10(水) 06:21:07.26
開業時は汐見橋〜極楽橋を直通してたのか
44名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 20:33:49.62
>>43
当然そうでしょ。南海鉄道とは別会社、提携関係もないので汐見橋が高野線の大阪側ターミナル。
2019/07/10(水) 21:47:25.28
小さい頃、岸里からそのまま直進すると汐見橋線に繋がっていたが
直通する列車は無く全ての列車が分岐して地上に降りて難波に向かってたな
しばらく高野線には乗っていなかったが気付いたら全然景色が変わってたわ
46名無し野電車区
垢版 |
2019/07/11(木) 00:39:39.86
>>43
wiki見ると
南海に合併→難波への連絡線開通→高野山電鉄1500Vで開通→汐見橋直通大運転廃止→高野山電鉄600Vに降圧のうえ極楽橋乗入の順なので汐見橋から極楽橋への直通列車ってなかったみたいだ
2019/07/11(木) 20:28:01.18
津守といえば津守斎場
津守駅から離れた場所にある
津守斎場は今現在でも稼働中?
48名無し野電車区
垢版 |
2019/07/11(木) 22:03:31.04
国交省がなにわ筋線の事業許可、2031年に開業予定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190710-10002128-tetsucom-ind
2019/07/11(木) 22:10:45.80
>>5
南海新難波駅開業でそれもどうなるか分からんね
50名無し野電車区
垢版 |
2019/07/11(木) 22:57:29.25
津守といえば西成高校
2019/07/11(木) 23:07:43.05
津守斎場に一番近い駅は岸里玉出になるのか
火葬場の裏側には市営住宅が隣接してるとかwww
ちなみに銀行強盗の梅川昭美を荼毘に付した火葬場
2019/07/12(金) 02:03:49.43
>>49
新難波駅は相当深い所になるんやないか?
そうなると乗り換えに時間かかるから、桜川乗り換えが残るかも

http://207hd.com/?p=3474
http://207hd.com/wp-content/uploads/2018/02/naniwasuji02.jpg
2019/07/12(金) 07:46:49.97
>>46
汐見橋〜橋本が最長運転区間ということですね
2019/07/12(金) 11:39:05.15
開業時は廃止なんだろうな
ただ10年あるからトイレは改修するんだろ
2019/07/12(金) 12:43:51.06
Wikipediaの年表を見たところ

1945年(昭和20年)3月13日:難波駅乗り入れ休止、全列車が汐見橋駅発着となる。

1946年(昭和21年)7月1日:難波駅乗り入れ再開。

となっているので、戦時中から戦後の一時期は、汐見橋から極楽橋の直通列車があったと解釈
2019/07/12(金) 22:59:54.77
書類上は高野線の支線だけど、住之江から回送されてくるし、実質的には南海本線にぶら下がっている支線だね。
2019/07/13(土) 03:39:41.50
もう少しなんか活性化しないかなぁ…
市内なのに。
大阪の地盤沈下もあるのかね。
2019/07/13(土) 06:57:57.90
>>57
ソレニハ大阪人権博物館がある木津川駅をもっとPRすベッキー。
59名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 09:37:37.02
>>57
活性化はまず汐見橋駅周辺から始めてほしい。阪神、地下鉄との乗換駅だし、周辺にはぼちぼち店もある。
西難波と呼んでも良いくらい難波の繁華街に近くてそのくせ地価は安い。大半は違法無届だろうけど民泊も
多く外国人観光客の姿も良く見かける。

まずは余裕のある駅構内に飲み屋でもバーでも良いから何か飲食店を作ってみては?ただしあくまで
スペース貸しで間違っても電鉄直営でやってはいけない。
60名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 12:03:45.52
千日前線に阿波座で合流して乗り入れお願いします

ところで津守斎場の最寄りは岸里玉出ではなく津守駅です
川向かいの大正区にも小林斎場がありますな 
市内で一番大きいのは瓜破で二番目が長柄の北斎場です
西淀の佃にもありまっせ
61名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 14:12:00.21
路面電車並みに駅を増やすのも策やな
62名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 14:22:11.95
もう少し本数を増やさないとな
63名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 15:11:34.27
>>61
阪堺みたいにするのも手やね
64名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 15:13:20.21
>>50
西成高校の生徒は何で通ってん?
汐見橋線を使うようにせんとな
65名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 15:27:35.54
>>55
1945年(昭和20年)
3月13日:難波駅乗り入れ休止、全列車が汐見橋駅発着となる。
12月6日:汐見橋発橋本行き電車が速度超過により紀見峠駅の安全側線を越えて脱線転覆。27名死亡。

1946年(昭和21年)7月1日:難波駅乗り入れ再開[47]。


1985年(昭和60年)6月16日:汐見橋駅 ─ 岸ノ里駅間(汐見橋線)が岸ノ里駅以南と分断。
2019/07/13(土) 19:10:22.13
>>64
1時間に2本の電車なんて通学には使われへんよ
2019/07/13(土) 20:50:44.68
武庫川線 送り込み
https://www.youtube.com/watch?v=vJWWXwjtEUE
2019/07/13(土) 21:25:53.83
>>60
大阪には鶴橋斎場もありましたね
津守斎場や鶴橋斎場は黒煙を出す火葬場なので、周辺住民は異臭が堪らないでしょうね
北斎場・瓜破斎場・小林斎場・佃斎場は市営なので、異臭対策はしていると思います
2019/07/13(土) 21:27:25.42
廃止になったを入れるの忘れた

大阪には廃止になった鶴橋斎場もありましたね
2019/07/14(日) 00:04:26.48
筑豊本線の若松線よりも本数が少ないんですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況