X

【40/143/150/201/H100】北の普通・快速16【721/73x】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1まだまだこれから
垢版 |
2020/09/07(月) 22:42:39.70ID:CvqqJaNJ
北海道の普通・快速列車とその車両たちを語るスレです

前スレ
【40/54/143/150/201】北の普通15【721/73x】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1583616440/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
414名無し野電車区
垢版 |
2020/12/23(水) 18:39:01.17ID:Kqvt9nLX
>>412
日高道はエキサイトバイクかってくらい波打ってたのにね。
無駄に丈夫なんだな。
415名無し野電車区
垢版 |
2020/12/23(水) 19:23:17.08ID:EGwH7sDN
>>413
花咲・釧網・宗谷北には2エンジンかつデッキ付きが必要なんで
2020/12/23(水) 19:29:09.29ID:E2PoPHIX
そんなコストのかかる車両に見合うほどお客さんいる?
417名無し野電車区
垢版 |
2020/12/23(水) 19:45:08.10ID:ycA1nTCA
>>413
キハ54は2エンジン車なんで単行可能な厳冬の僻地用なんです
1エンジン車で真冬にエンジン故障したら乗員・乗客全員凍死しちゃうでしょ
苫小牧・室蘭は北海道でも温暖地域で雪も少なく、気温も高く、例え故障しても
平行国道へ救援バスを出しやすいので1エンジン車で十分なんです
418名無し野電車区
垢版 |
2020/12/23(水) 23:50:10.45ID:3b8MtcBB
それ、お前の主観だろ?
419名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 00:10:29.32ID:zZukBS+1
2両編成の電車も計画していたみたいだけど
H100形で済ませるのかな
2020/12/24(木) 01:11:27.72ID:+KLdHzaq
2エンジン車大好き人間が登場するね。
2020/12/24(木) 07:11:54.15ID:JpbMhQjh
>>420
○泉?
駅員に「エンジンの真上の席って
どの辺ですか?」って尋ねる位だからなぁ。札幌〜旭川を宗谷か
オホーツクに拘るし。
422名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 10:25:25.27ID:MgK4a0pF
>>418
事実ですよ
当該地域の乗車経験はありますか?
1975年頃ですが、急行ニセコでエンジン故障(ガス欠かも?)に出会ったことがあります
車掌から他の車への移乗指示が出て、皆さんは移りましたが、小生は残留してたところ
30分程度で寒さの限界に達し頃、車掌が廻ってきて強制移乗させられました
暫くして缶ジュースを忘れてきたのを思いだし、取りに帰ったのですが、完全に凍結してました
足下の暖房配管カバーの上に乗せて解かしましたが、随分と時間が掛かりました
あのまま車内にいて眠ったら凍死していて可能性がありました
今は温暖化でご当地も随分暖かくなりましたが、それでも厳冬期の道南以外は厳しい寒さです
423名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 11:27:23.54ID:/PlbUvQ1
今北海道にはDMH17系エンジンを使用している車両は存在しませんので安心してくださいw
424名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 11:54:27.53ID:MgK4a0pF
ガス欠が有るのですよ
エンジン故障も有りますよ
厳冬期の北海道は温暖化しても厳しいのです 
なめると痛い目に遭いますよ
425名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 12:03:00.76ID:zZukBS+1
>>107
可動部の多い座席は故障が多くなるから
別料金を徴収しない列車には使いづらいのだろうな
大阪や名古屋くらいの大都市だと普通列車を
転換クロスシートにしてもメンテナンスコストを回収できる
426名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 13:17:39.01ID:zIIuaJab
>>424
じゃあバスなんかとてもじゃないけど恐くて乗れませんねw
冬は薪か石炭のストーブを使って引きこもっているのですか? 
石油ストーブも現在は電子制御だから壊れる可能性があるから恐くて使えませんねw
427名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 16:51:22.08ID:+rl9/fBu
アーア もう壊れちゃったね ボクちゃのオツム
428名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 17:32:26.65ID:iIgvtNzN
お前が朦朧してオムツが必要なのはわかった
2020/12/24(木) 17:42:37.05ID:55AaeMbP
>>419
個人的な予想だが、少なくとも岩見沢以北は2両ワンマン電車を入れると思う
H100の性能じゃどうあがいても721系のスジに乗れないし
他形式との混結もできないからな
430名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 17:48:58.89ID:7ssFl0Jv
それにしても宗谷本線の旭川発音威子府行きのキハ40の列車はH100になっても音威子府行きになるのだろうか?
431名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 18:36:48.24ID:MgK4a0pF
>>428 自己紹介乙です
432名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 19:06:15.58ID:yNXULeAD
とりあえず2エンジンに拘っているのは偏屈爺の個人的な見解なのはわかった。
仮に石北本線が廃止にならないとしてもキハ54の様な2エンジン車は今後二度と製造しないよ。
433名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 19:23:25.94ID:ZOgTpVRc
つまり議論する価値も無い話題という事なんだなw
434名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 19:25:29.59ID:lbInbXZH
荒らしに構うなってこと
435名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 19:27:46.10ID:MgK4a0pF
またまた自己紹介の嵐なのかイタチの最後っ屁なのか?
2020/12/24(木) 20:35:29.70ID:PJg/E76r
>>422などの書き込みから推測するに、ID:MgK4a0pFは70歳くらいのご老人かな。
5chに連日、年寄り臭い文体で糞レスしながら優雅な老後生活を楽しんでおられるようで。
437名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 21:40:00.62ID:7Te0sJqA
1975年に行ったという事はどんなに若く見積もっても60は過ぎているだろうなw
2エンジン車は特急以外はいずれは消えゆく運命なのに認めようとしない哀しき老害w
挙げ句に5ちゃんでガセネタを流布しようとするとんでもない野郎ですよ(失笑)
2020/12/24(木) 22:30:14.43ID:VYu0KGqh
その人なら一日中朝から晩まで5chに張り付いてる8fの人でしょ

http://hissi.org/read.php/rail/20201224/TWdLNGEwcEY.html
http://hissi.org/read.php/rail/20201224/TWdLNGEwcEYw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20201223/eWNBMW5UQ0E.html
http://hissi.org/read.php/rail/20201223/eWNBMW5UQ0Ew.html
http://hissi.org/read.php/rail/20201222/M0xZSzBzdnc.html
http://hissi.org/read.php/rail/20201222/M0xZSzBzdnc.html
今日も昨日も一昨日もそれより前の日もここ数年ずっとこんな感じだよ?
痛々しい言動を何度も注意されてるけどちっとも改善されない
2020/12/24(木) 23:03:19.73ID:C6hVT11d
>>429
721系の筋に乗る必要性は感じないがな
岩見沢ー滝川、滝川ー旭川で逃げ切るだけなら既存気動車ですら出来る事だ
2020/12/24(木) 23:04:02.79ID:7HwMHZDK
ID+rl9/fBu(d)=ID:MgK4a0pF(0)

だからね。あの人はメインは自宅回線でも
ドコモのスマホ使ってこういう自演をよくやるから警戒されたし。
まあ文体同じだから簡単にわかるけど。

ID:MgK4a0pFの過去の発言からすると
胆振地方出身の千葉市在住。苫小牧の高校に通ってたらしい。
65で定年を迎えて今は悠々自適とのこと。
JR北海道関係のスレではJR北や道民もしくは北海道そのものに対して
恨みがあるのか何かにつけて貶める。
(タカリガー、道民意識ガー、島国根性ガー、井の中の蛙ガーetc)

道内民と違って外に出た自分は勝ち組で特別、とでも思ってるのだろうか?
441名無し野電車区
垢版 |
2020/12/25(金) 08:23:01.50ID:Gxfj3bSN
>>439
光珠内・茶志内・奈井江・砂川・
江部乙・深川で待避出来るしな。
サプライズでキハ143持って来るかだろうな。駅のワンマン設備
設置にどれくらい時間がかかるか。
442名無し野電車区
垢版 |
2020/12/25(金) 10:52:04.61ID:ryehRoDa
2両固定電車がクモハ+クハ組成になるのか、E129系と同様な片台車同士のクモハ+クモハになるのか
現状の1M2T車両の組成を参考にするなら後者になりそう
443名無し野電車区
垢版 |
2020/12/25(金) 10:56:56.60ID:BTRSu1GG
>>442
2両はガラガラで空気輸送になりそう。
キハ40で十分でしょ
2020/12/25(金) 14:20:45.61ID:fvR0gSxW
>>411
阪神ジェットカーがそうであるように
加速度を上げれば待避を減らせて
普通列車の利用者を少しは増やせるだろうに
2020/12/25(金) 15:15:14.70ID:LGNz9X11
特急が30分おきに走る前提なら、岩見沢ー旭川の無退避は不可能
446名無し野電車区
垢版 |
2020/12/25(金) 16:35:50.71ID:ryehRoDa
>>444
阪神ジェットカーの最高運転速度を知っての発言かな?
平均駅間距離の差を知っての発言かな?
一度調べてみたらどうかな?
2020/12/25(金) 17:17:08.76ID:uU5dRbPY
退避が減ったら普通の客が増えるっていう理由はnなんなのさ
448名無し野電車区
垢版 |
2020/12/25(金) 17:58:12.15ID:ryehRoDa
阪神ジェットカーは後続特急を詰まらせない為の高加減速度なんだな
阪神に限らず、京急、京成、東急、小田急も3.3km/h/s〜3.5km/h/sの起動加速度のダイヤだね
2020/12/25(金) 18:29:49.36ID:EqqYi55D
>>448
2エンジン車大好きおじいちゃんきょうも来てくれてありがとう!
単独維持困難線区のことは理解してくれたかな?
450名無し野電車区
垢版 |
2020/12/25(金) 21:49:36.92ID:ryehRoDa
>>444 調べて見た?
2020/12/26(土) 01:37:13.15ID:AdylwTos
>>444普通列車の利用者が少し増える要因
・並行するバス路線が減便または廃止
・田舎高校が閉校になり遠距離通学が増加
・特急が減便になりしかたなく普通列車に乗る。
・新型H100に一度乗ってみたい
2020/12/26(土) 08:10:06.69ID:RaENfIvE
プッ
453名無し野電車区
垢版 |
2020/12/26(土) 11:51:03.40ID:9MpvKSWe
総利用客数が増えない対策してどうすんの?
2020/12/26(土) 11:54:34.01ID:9uH/2EJ8
そもそもの利用者の母数が少ない地域なのにいまさら利用喚起なんて無理
2020/12/26(土) 12:06:47.30ID:B2bgUa9t
そして鉄道は小単位の輸送には向かないってことを
鉄道好きのくせに理解してない奴がいるのが
こういう場所での話をややこしくするんだよな
456名無し野電車区
垢版 |
2020/12/26(土) 12:38:51.19ID:9MpvKSWe
不要路線は廃止で良いのだが
2020/12/26(土) 13:28:16.09ID:E4Ze4t4O
キハ54に80人も乗って根室に来たってのがニュースになってたよね。9月のことだった。
そんな状況でも国はお金を恵んでくれるんだね。この国には金あるんだね。
2020/12/26(土) 14:08:27.20ID:aJDLm9Lb
>>457
この国は金の使い方を根本的に間違ってるとしか言いようがないw
2020/12/26(土) 15:28:53.55ID:Zkow8B7W
>>441
残念ながら、砂川の待避設備は廃止予定。
理由としては砂川駅は当初の予定だとエレベーターを設置する予定で市が予算も組んでいたのにJRが要員不足を理由に断った。
そこで夏場の時間調整にしか使ってない1番線を廃止した上で、東口を作る案がまとめられていた。
勿論これも市が予算組んでます。
460名無し野電車区
垢版 |
2020/12/26(土) 16:38:47.62ID:9MpvKSWe
アラアラ
2020/12/27(日) 01:20:41.52ID:QtmHYyTE
>>459
要因不足なのに結局出口を2箇所にするとなると、無人化なんだろうな…
462名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 01:47:47.53ID:rBi+B0Ix
要員とは工事設計要員のこと
2020/12/27(日) 02:16:23.02ID:+anaBr5w
既出だったらすまんが、JR北海道の2019年度下期資材調達情報に交流EC26両とあるな
鶴亀算で考えると何通りかあるが、2両編成の電車が入るのは確定と見ていいのかな
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/procurement/pdf/items_2019_2.pdf
2020/12/27(日) 15:32:11.08ID:daadiVVh
実際問題、砂川市は旧上砂川支線のホーム跡に多目的施設を作ったことで連絡通路も作ったけど、
エレベーター付きの連絡通路を作ったときに当時の駅舎は建て直してから15年と取り壊すのには勿体なかった。
橋上駅にするわけにもいかなかったらしい。
JR側の回答を受けたことで、市長も駅のバリアフリーを未遂にして市長を辞するわけにもいかないと、
そしてその連絡通路と駅舎をそのまま使える東口設置に白羽の矢が建ったわけだ。
2020/12/27(日) 15:36:28.74ID:daadiVVh
>>463
新規っぽいな。
26両だと
2両13編成というのは適当であるが、
789系5両編成
733系3・6両編成
のどちらかで割り切ろうとしても割り切らないから、説としては正しいか。
だけど、721系の改造ではなく5ヵ年経過どおり733系ベースになるんかな
2020/12/27(日) 18:09:06.77ID:xj94aurB
逆に札幌圏以外で2両単位がほぼ常に必要な路線ってあるかな?
2020/12/27(日) 18:13:58.92ID:GDVNQc+a
>>464
砂川の駅舎って表側は新しそうだけどホームから見たら古いままな気する。
綺麗なのは表側だけでホーム側は古臭いままのニセコ駅と同じパターン?
2020/12/27(日) 18:29:34.88ID:dj1LkgzX
逆に札幌圏は2両だと邪魔なんだよな
増解結も手間だし
469名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 18:30:47.53ID:vV+sNNQh
>>463
それ以外の答えは無いと思うよ
721系初期編成(一次車と二次車の一部かな?)とキハ143系'(室蘭線)の取替え用、と聞いたけどね
2020/12/27(日) 19:42:19.19ID:GYVff7XL
>>469
大正解
737系2連13本
471名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 19:51:40.29ID:vV+sNNQh
形式名はどうなるか知らんけどね
2020/12/27(日) 19:53:10.77ID:+anaBr5w
というか何故711系置き換えの時点で2両編成の電車を作らなかったのが謎と言えば謎ではあるが
東日本の仙台地区や西日本の北陸地区は詰め込みの効かない3両→詰め込みの効く2両での置き換えだったし
新潟とか広島とか福岡のように元々詰め込みの効く車両だったのに両数単位を小さくしている例すらあるが
2020/12/27(日) 20:05:05.27ID:+anaBr5w
一応711系には3ドア改造車もいたから本州の急行型とは違うところもあるにはあるか
2020/12/27(日) 20:15:04.50ID:7+xCBd++
>>473
そりゃ本州や九州は両開きドア付きの車体に載せ替えて717系や413系にしたからな
717系900番台つうのもあるけど
2020/12/27(日) 22:23:06.29ID:DSzaipan
>>475系交直流急行型電車
476名無し野電車区
垢版 |
2020/12/28(月) 01:26:27.98ID:v9jzviyR
2両編成の電車の座席はボックス式セミクロスシートになるのだろうな
2020/12/28(月) 02:31:26.92ID:YsJoriID
>>470
苫小牧~室蘭、岩見沢~旭川の電車化への布石かね。H100玉突きも兼ねて。で、13本で足りるかな?送り込みも含めて。
2020/12/28(月) 07:51:18.79ID:zaLJ8Si0
SilverStone SX750 teardown
http://www.jonnyguru.com/forums/showthread.php?18002-SilverStone-SX750-teardown
479名無し野電車区
垢版 |
2020/12/28(月) 10:37:42.97ID:8euGW88V
>>476 残念ながらロングシートだよ 
480名無し野電車区
垢版 |
2020/12/28(月) 13:53:01.29ID:8euGW88V
所属は札幌運転所になるのかな?
旭川運転所初の電車配置になるのかな?
481名無し野電車区
垢版 |
2020/12/29(火) 14:45:21.63ID:jUL+2erZ
道南いさりび鉄道も733系を保有して
函館-上磯間の区間運転を電車化したり
JR北海道に貸し出したりすればいいのに
函館-上磯・新函館北斗間はほとんどの乗客が
函館・五稜郭・新函館北斗駅に向かうから、
車両にワンマン設備を設けない「都市型ワンマン」をやりやすいはず
482名無し野電車区
垢版 |
2020/12/29(火) 15:18:51.23ID:Vm+4D1zy
お金はどうするの?
483名無し野電車区
垢版 |
2020/12/29(火) 15:20:02.00ID:3MQALMUJ
出ていく金が増えるだけの愚策w
484名無し野電車区
垢版 |
2020/12/29(火) 16:17:59.62ID:eg3VzdTT
道南いさり火なら東北の701でもいいんじゃない?
485名無し野電車区
垢版 |
2020/12/29(火) 17:03:04.44ID:zUYdl9pI
いずれにしても漁り火に電車導入は無いからw
486名無し野電車区
垢版 |
2020/12/29(火) 17:49:18.42ID:CyKytBjc
>>481
木古内駅が25000Vで電化されてるから733は無理
487名無し野電車区
垢版 |
2020/12/29(火) 17:58:53.16ID:eg3VzdTT
>>485
でも電化区間だけなんだから電車導入でもいいと思うが
2020/12/29(火) 18:02:48.48ID:g5Pa4bzk
いさ鉄が自前で設備維持しなければならなくなることを上回るメリットはあるのか
489名無し野電車区
垢版 |
2020/12/29(火) 18:15:38.38ID:Jp7sMKnW
電化設備は全部貨物に持ってもらうやり方は肥薩おれんじ鉄道と一緒よな
北陸や東北の3セク並みの需要がありゃ電車を走らせる意義もあるのだろうけど
2020/12/29(火) 18:16:49.61ID:Jp7sMKnW
おっと北陸3セクもとき鉄は気動車だった
491名無し野電車区
垢版 |
2020/12/29(火) 18:40:04.36ID:j3vzP19I
そういえば岩見沢〜滝川でキハ40苫小牧車のツーマン運用が存在するみたいだけど、これもワンマン電車で置き換えという事なんだろうか
492名無し野電車区
垢版 |
2020/12/29(火) 19:26:11.87ID:Vm+4D1zy
>>486
>函館-上磯間の区間運転 と書いて有るのだが
493名無し野電車区
垢版 |
2020/12/29(火) 19:29:03.51ID:Vm+4D1zy
>>491
それらしい話しは聞いたけど
旭川ー滝川間は根室線・留萌線用気動車の送込みやお帰り運用があるのでマンマなのかな?
494名無し野電車区
垢版 |
2020/12/29(火) 22:26:30.50ID:R5gUClWP
>>492
上磯と木古内で車両使い分ける余裕はないと思う
495名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 00:04:41.22ID:NX5GkFxj
>>409
主に苫小牧―東室蘭だね
2020/12/30(水) 09:41:37.37ID:ZDwhhCpE
美唄と砂川を無人駅にして特急通過にすべき。
岩見沢ー旭川をKITACAエリアにし、普通列車はH100に統一すべき。
ベッキー
497名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 09:56:51.97ID:fzDjwNg9
北海道ヲタに電車否定厨が目立つのは致し方ないのかな
498名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 10:03:35.74ID:NX5GkFxj
>>497
一層のこと電化区間は直流化だね
そうすれば1両単位で調整できるし。
2020/12/30(水) 11:21:50.90ID:dQK3WJT4
>>480
札幌配置で特急気動車を苗穂送りにするのが順当なシナリオでは?

>>498
北海道仕様の交直流電車を開発しろと言うのか
2020/12/30(水) 11:23:58.17ID:dQK3WJT4
すまん。だが変電所が沢山要るから、直流は不便だと思う。営業キロ考えても。
501名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 11:49:06.10ID:gfvC6lvW
DC3000VやDC6000Vなら変電所は少なくて済む
502名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 12:05:05.76ID:fzDjwNg9
車体の絶縁が大変
制御装置、電動機が大きく重たくなり、新規開発で高くなり、車載が出来ないかも?
直流高電圧はアークが飛びやすく、架線溶断が増加するかも
変圧のためDC-DCコンバータも必要になる
503名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 12:28:31.82ID:vfwRZ18m
DC3000VやDC6000Vにしても絶縁はAC20000Vよりは楽だろうし、VVVF使うんだから733と電動機は同じで済む
504名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 12:39:29.21ID:fzDjwNg9
AC20kVは変圧器r一次側迄で主回路には掛からないのよ
DCだと掛かっちゃうな そこよ
2020/12/30(水) 15:54:08.66ID:dQK3WJT4
北海道、特に札幌圏は他への転用や内地との互換性を求められないから、やる気と金さえあればできなくはないな。
506名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 16:03:37.27ID:fzDjwNg9
あれだけ造った交流専用機をどうやってどうやって直流化するの? 考えたら分るだろう
507名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 20:13:36.58ID:b9HJRN8T
>>499
721を廃止にして代わりに入るんじゃね?
2020/12/31(木) 09:47:08.78ID:NWUbfnHo
youtubeを見ると北関東あたりでも冬の早朝?のスパークは凄そうだが
北海道が直流電化だったらどんな感じになるのかねえ
509名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 10:27:32.51ID:Vi5Qiu9u
直流高電流はアーク放電し易いのだよ
2021/01/01(金) 06:23:28.12ID:EWDIWffL
多分だが、東武50050系の火災みたいなのが常態化する可能性がある。
511名無し野電車区
垢版 |
2021/01/01(金) 15:17:08.73ID:EurKjTlv
新潟や伯備線ってすげえんだな
512名無し野電車区
垢版 |
2021/01/01(金) 17:57:13.33ID:/NiqdijC
>>507
731,733,735はどうすんの? 少しは考えたらどうよ?
513名無し野電車区
垢版 |
2021/01/02(土) 13:27:49.91ID:T5I/igMC
>>512
悪いが直流電車とかそういう道内ではあり得ない妄想の話には関わらないんだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況