X



JR東「みどりの窓口」を24年度末までに70〜80%削減へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区
垢版 |
2021/05/10(月) 08:12:51.91ID:k8n23G1O
JR東日本は、切符を対面販売する「みどりの窓口」設置駅を2024年度末までに70〜80%減らす方向で調整に入った。
経営効率化が目的で、新幹線や特急停車駅、拠点駅などを除いて廃止。改札業務と一体運用している地方の小さな駅は無人化も検討する。
関係者が7日、明らかにした。JR西日本も昨年12月、窓口設置駅の大幅削減を発表している。
JR東管内の窓口設置駅は4月1日時点で442駅。
554名無し野電車区
垢版 |
2021/06/07(月) 02:36:11.25ID:L8rJ45AJ
>>521
ごめん、飯山線忘れてた。

列車でなく、線路に基づくなら、ご指摘の通り。
555名無し野電車区
垢版 |
2021/06/07(月) 02:44:14.91ID:L8rJ45AJ
>>550
自販機が使えないやつがコンビニ端末使える?

更に結局駅窓口で引き換えならば、最初から駅窓口へ行けば良いと思います。
2021/06/07(月) 07:53:15.05ID:12D1PpW3
>>554
飯山線こそ長野駅まで来てないだろ
アレは豊野まではしなの鉄道の列車だ
2021/06/07(月) 09:02:07.47ID:efPGMWKy
>>555
殆どが新幹線で大阪までとか
そんなレベルの発券なんだし
2021/06/07(月) 09:32:28.15ID:Z2XuH+fA
細けえんだよお前らは
559名無し野電車区
垢版 |
2021/06/07(月) 11:39:08.15ID:gJOGs1fJ
自販機使えないってどんな奴だよ
560名無し野電車区
垢版 |
2021/06/07(月) 11:42:11.18ID:eA0SG6r1
各種団体がクレーム入れそう
561名無し野電車区
垢版 |
2021/06/07(月) 12:39:15.67ID:K+WPnVCw
>>555,559
老若男女機械音痴は結構いるよ

ただ駅の券売機より、コンビニ端末の方が親切ではあるが
その分一人当たりの占有時間は長い
2021/06/07(月) 12:59:51.90ID:q+2XYWF0
1%未満こそを重視して全体が前に進まないとかじゃ、本末転倒だろうからな
2021/06/07(月) 14:36:58.52ID:s8+n7ZNV
すでに中央新幹線は途中駅の出札窓口ゼロで
ネット使わない奴はコンビニQR発券か、自治体が独自に窓口作れと明言してる
2021/06/07(月) 14:59:45.35ID:6dK28/uP
リニア一番列車を窓で打ってもらうドキドキもないんだなぁ
2021/06/07(月) 15:02:31.30ID:q0winBoR
きめえ
2021/06/07(月) 18:33:19.86ID:soLNfkCX
>>551
少し前に書いたんだがな

コンビニで予約とバウチャー発券は、コンビニ端末が使える人にしてもらい
コンビニでの現金支払いと駅窓口での引き換えは
機械が使えない本人が行う

>>552
当面は窓口は削減するだけであってゼロにはならんだろ

>>553
デポジット無しの使い捨てsuicaカードを整備すれば、磁気券は削減できるだろ

>>555
駅窓口でも現金客が減ればコスト削減になる
2021/06/07(月) 18:39:14.57ID:i2IqBydO
スマホが切れたら電車も乗れない
2021/06/07(月) 18:42:57.80ID:4KbOA40z
とりあえずは、シンガポール地下鉄のようにICカードに統一するのが簡単そうだ。
https://ryokoukankou.com/singapore/basic-mrt.html
2021/06/07(月) 19:30:53.14ID:sosMuFnb
短期利用向けのデポジットなしSuicaは外国人旅行客対応で既にあるね
https://www.jreast.co.jp/press/2018/20190221.pdf
570名無し野電車区
垢版 |
2021/06/07(月) 20:22:41.69ID:UA7BWIXI
>>566
バカなのかな?
バウチャー持った人で窓口に行列ができることくらい想像できないのかな?
バウチャーって引き換え券のことだぞ?
571名無し野電車区
垢版 |
2021/06/07(月) 20:51:08.79ID:5w9+0VgY
馬鹿を相手すんな
2021/06/07(月) 22:33:39.08ID:soLNfkCX
>>570
バカなのかな?
窓口に行列ができても引き換えだけなら、短時間で終わるだろ
それに
今でも大きな駅だと、窓口に並んでいる人に係員が要件を聞いて
指定席券発行だけの客が居たら、券売機へ誘導しているぞ
そう言う事まで頭が回らないのかな?
2021/06/07(月) 22:38:16.11ID:+8fYIh/d
その余剰人員が今後居なくなる
2021/06/07(月) 22:41:28.64ID:soLNfkCX
>>573
バカなのかな?
余剰人員でなく、バイトやグリーンスタッフだぞ
もっとも、少子化でそれらの人材確保も難しくなると言うのは否定しないが
575名無し野電車区
垢版 |
2021/06/07(月) 23:15:02.61ID:K+WPnVCw
コンビニで決済済ませるとQRを渡される。
これを駅のMVにピッとやると乗車券特急券が出てくる。

こんなでも良いんじゃね。

こう言うステップの客はそんな多くないし。
2021/06/07(月) 23:16:07.84ID:A2Y2SrZA
東は優しすぎるんだわ
北や西みたく地方をバンバン切り捨てないと
577名無し野電車区
垢版 |
2021/06/08(火) 00:06:14.14ID:7Uqqbb6L
>>575
だったらそれを読み取るのは改札機でいい
2021/06/08(火) 00:16:22.86ID:lONEusWs
>>575
>これを駅のMVにピッとやると乗車券特急券が出てくる。
それすら出来ない人は居る。と言う話だ

>>577
全改札機をQRコード対応にするのと
デポジットなしSuicaを用意するのと、どっちが安上がりかな?と言う話だ
2021/06/08(火) 00:54:38.49ID:HZUegM9G
在来線特急は無人駅でも止まる。
本命は、目視確認ができるQRコードがついた切符だろうな。
今の馬券みたいな奴だな。
2021/06/08(火) 01:31:08.50ID:qoh77QHY
全国的な話になるから、まずQRを使って今と同じ磁気券を発券する方法、その後QRだけに移行でしょ。

何年掛かるか知らんけど。
2021/06/08(火) 01:45:13.17ID:uW1HEFn5
自動改札機のない地方から、QRに移行していくのでは。
自動改札の有る駅では有人改札から出入りすればいい。QR対応の精算機を置けば現行の自動改札からも出られる。
2021/06/08(火) 07:13:45.76ID:Mug4vg/k
QR改札の実証実験もしていると言うことは、長期的には当然QR化を一番の前提にしていると言うことだろう
主要駅以外の完全無人化(自動改札のメンテフリー化・人件費削減)・コンビニ発券等も含めた様々な面から
磁気券の利用をどこかで完全終了させたいのは言うまでもないんだし
2021/06/08(火) 08:17:12.32ID:BblKiIJ0
出札廃止の前に、アシストマルスを整備するのかと思ったら、空白期間があるのか!
2021/06/08(火) 08:26:39.98ID:Jw80nHyV
昔の東京周辺に自動改札が導入された当初
地方の駅に自動改札機が有る駅では、有人改札から出てくださいと云う、ボスターが張ってあったな。
それが繰り返すのか
2021/06/08(火) 08:37:59.03ID:w4pyMlOt
QR化はまず東完結からでしょう
JR全線ではないから、IC専用改札をすこし増やして、IC 磁気 QR 対応の改札おくんじゃないかな
2021/06/08(火) 09:52:34.61ID:NogOfBNh
>>584
何事にも経過期間があるのは当たり前
587名無し野電車区
垢版 |
2021/06/08(火) 11:10:27.37ID:Ium2+4nF
在来線よりは利用客数が少ない新幹線の方がやりやすそうだけどな
新幹線の回数券廃止はその伏線かも
料金変動制も通勤電車より新幹線の繁忙期への導入が本命かもしれないし(新幹線は電車よりも飛行機や高速バスに近い乗り物になる)
2021/06/08(火) 11:39:48.55ID:C0P8YSVH
>>578
そんなの無視できる数だ
2021/06/08(火) 12:42:31.17ID:Mug4vg/k
>>587
改札関連に関しては、リニア新幹線で予定している姿が
これからの新幹線の標準形ともなるんだろう
2021/06/08(火) 12:44:23.70ID:GR4L/aa2
>>572
だからそんな交換だけだったらNEWDAYSでもできるだろセブンでもローソンにでも代行数百円でいいしその手数料を利用者に負担させればいいだけ
今は電気も電話も請求書は有償な流れ
モバイルならタダ
2021/06/08(火) 13:35:09.50ID:Mug4vg/k
>>585
でも、JR各社でも確実に導入することにはなるんだろうね
どこがQR規格の主導権を取るのかは別としてもだけど

2030年までに各社でQR化を済ませられたら良い方なのかもしれないけど
2021/06/08(火) 14:06:50.59ID:0XVktG2K
JR東が主導権取って進めるんだろう。
東海は在来線は従うけど、新幹線やリニアは独自路線。
2021/06/08(火) 14:10:48.61ID:0XVktG2K
その頃には、特定の都区市内駅を発着する場合の特例や新幹線と特急の乗り継ぎ割引も無くなるだろう。
594名無し野電車区
垢版 |
2021/06/08(火) 14:35:43.82ID:XpbDwdlH
>>588
幼稚園くらいの子でも教えれば出来そうなのに
2021/06/08(火) 14:57:06.13ID:Mug4vg/k
>>593
既に九州で実現してるルールが全国へと拡大されるってことか
そうなれば、普通乗車券での途中下車制度も当然正式に廃止されるだろう
途中で乗り降りしたければ、今でいう企画券をアプリやICに入れて使えって感じで
2021/06/08(火) 16:21:28.25ID:U4Ecakcy
QRだとしたらQR内に経路・座席のデータを書き込むのか、切符のIDだけにしてサーバに照合を掛けるのか。

前者だとデータ容量の問題
後者だと全路線にデータアクセスできる回線環境が必要になるな
597名無し野電車区
垢版 |
2021/06/08(火) 16:49:10.05ID:a6s1Fj+W
Newdaysでマルス取り扱うのは無理?
2021/06/08(火) 17:32:54.84ID:Oh+GUOu1
NEWDAYSこそ無人店舗、セルフレジ化に熱心でしょ
599名無し野電車区
垢版 |
2021/06/08(火) 17:44:40.65ID:7Uqqbb6L
>>596
QRコードの情報量は数字7089桁だそうだから足りなくなるほど何を入れるのかの方が気になる
2021/06/08(火) 20:34:57.71ID:WjmagNOm
蓮田のNewDaysは無人化された(´・ω・`)
2021/06/08(火) 21:19:08.26ID:QMwaP/sr
細かいことだけど、複数枚になる切符はどうなるんだろうか。
乗車券と指定席特急券
在来線から新幹線への乗換え

また、使用済みきっぷの回収方法も気になる。
2021/06/08(火) 21:44:42.43ID:sbYs+MfE
チケットレスだから心配する必要はなくなる
2021/06/09(水) 08:24:38.88ID:Q3mSRhSH
地方私鉄でも(だからこそ?)QRの実証実験をやるような時代だから、
やはりJRレベルならQRも本格導入したいんだろうな
QR印刷済とすることで、自動改札で使える記念乗車券・入場券も
問題なく売れるようになるんだし(但し、窓口が一部駅で残るのであればだけどw)
2021/06/09(水) 13:53:28.98ID:1tiWu/Oq
記念入場券はJRE MALLで通販でしょ
605名無し野電車区
垢版 |
2021/06/09(水) 15:21:04.05ID:fsXfcFVn
今時データでしょ
2021/06/10(木) 17:28:05.45ID:hE9x4f8u
>>601
タッチでGO新幹線と同じ仕組みになるんだろう。
切符の回収は、自動改札のさきに回収ボックスを置けばいい。
途中下車もなくなるから、入場したら即無効にように周知するすればいい。
2021/06/10(木) 17:43:01.79ID:UYC6KQDG
>>606
やはり、少なくとも東エリア全体では、途中下車制度が名実ともに廃止されるんだろうな
それが磁気券の廃止と同時のタイミングとなるかまでは分からないけど
2021/06/10(木) 19:30:12.75ID:aU5JMTUp
めんどくさいから、上級国民様は新型コロナウイルス摂取する際にICチップも体内に埋め込んでもらって、手のひらタッチで電車乗れるようにすりゃいいじゃん

んで月末にまとめて精算支払い
2021/06/10(木) 19:52:07.67ID:mgVubIP5
姉ヶ崎は残るんだろうな
2021/06/10(木) 20:58:50.55ID:19T5/QGA
これも来たな
障害者向けサービス開始へ 交通系ICカード、22年度
https://news.yahoo.co.jp/articles/abdb7ad785af7c1077191076929925d44a62a964
2021/06/10(木) 21:03:34.33ID:VLxYSs+T
また貸しとか悪用が相次ぎそう。
割引自体を無くせば解決するのに。
2021/06/11(金) 00:03:30.72ID:O9p10fBn
本人以外が使ったら没収、二度と購入出来なくすればいい。
2021/06/11(金) 00:38:05.53ID:PAVZkVmi
クレジットカードと紐づければ
他人に貸そうとは思わなくなるだろ
2021/06/11(金) 02:41:43.97ID:wf1rXU93
障害者 = https://imgur.com/rZtiEmu.jpg
というイメージ
2021/06/11(金) 04:04:36.03ID:q68Vg9fZ
まあバレたら没収だろう
2021/06/11(金) 12:04:37.29ID:QXZLf4aF
磐越西線が非電化統一かな
2021/06/11(金) 15:08:30.05ID:Ua7MNvzC
まぁ、悪用されるだろうねぇ。

障害者手帳は本人が使って、ICカードは
貸して。
2021/06/11(金) 18:29:00.83ID:P/ZVflbD
障害者優遇しすぎだろ
2021/06/11(金) 19:35:26.53ID:Viiti9qH
じゃ君も両足切断して障害者になればいい
2021/06/11(金) 20:00:27.20ID:VI9WW2lP
事故・事件をきっかけに障害者になる人もいるしね
福知山線脱線事故なんかJRのせいだけど、脚を切断したり脳に障害が残った被害者も居るわけで
621名無し野電車区
垢版 |
2021/06/11(金) 20:28:19.71ID:Z7svijbi
>>619
そんな事せんでも、トラックの前に飛び出て「僕は死にましぇーん!」としたらいいし
2021/06/11(金) 23:18:12.16ID:t5EoiTCU
>>621
ほんと迷惑だからやめて
623名無し野電車区
垢版 |
2021/06/12(土) 01:11:55.64ID:98zC5VDQ
コンビニで高速路線バスのチケットが買えるから、JRの鉄道も可能になるだろうけど、旅行会社同様に発券手数料がかかるなら、ICカードが使えない長距離なら、自販機で買える駅までの切符を買ってあとで清算とか。
発車まで時間がなくて、Suicaの残金で切符を買い、新幹線の指定券を買うときに、目的地までの切符に変更して差額を払った。
Suicaでそのままのると、窓口で継続乗車と判断されないとおもったから、行き先変更の形をとるためにあえて切符にした。
2021/06/12(土) 18:33:33.22ID:fJcJpDDF
日本語が不自由なんですね
2021/06/13(日) 13:17:27.90ID:9mXsvYUQ
いつ旅行会社でJR券を出すのに発行手数料が必要になったんだ?
626名無し野電車区
垢版 |
2021/06/13(日) 18:34:24.16ID:Ww0rPush
>>625
昔モソモソ氏の相談室で、中小の旅行代理店でJR券だけだと発券手数料取られたと投稿あったけど、大手ではまだ聞かないな
2021/06/13(日) 20:14:58.54ID:JX/4XPnp
>>625
JR指定席だけだと発券手数料は取られないが
JR券+他の手配(ホテル・レンタカー等)を頼むと旅行扱いになり、発券手数料を取られる
2021/06/14(月) 13:52:03.94ID:+J8zobJa
これから手数料取るようにすればいいやない
情弱からはバンバン金取れよ
経費掛かってんだから
629名無し野電車区
垢版 |
2021/06/14(月) 13:54:45.05ID:+J8zobJa
爺婆世代でも大卒は給与高くて中卒が給与安いことは認め受け入れているだろ
それと同じだよ
支出面では情弱からバンバン金をとる
情弱からの苦情には
「中卒が大卒より給与安くて文句を言うか?」と諭してやれ
2021/06/14(月) 16:44:08.47ID:j9nJETXT
銀行だって窓口手数料取ってるんだしみどりの窓口でも手数料取っても何ら不思議ではないわな
年寄りだってATM使えてるんだから券売機も頑張れば使えるはず
ただ今まで窓口行ってた不慣れな人がMVに来たせいで律速されて急いでる人がスムーズに発券できなくなるのが心配だから、台数用意するなりレーン分けるなりの対策はしてほしいね
2021/06/14(月) 17:56:28.89ID:ycad+rpL
手数料が切符に印字されればいいけどね。
興行のチケットとか書いてないから、プレイガイドでの手数料分を同行者に請求する時に手間なんだよな。
632名無し野電車区
垢版 |
2021/06/14(月) 19:11:26.73ID:9iu9wmgl
窓口で切符を買うと300円
券売機で切符を買うと200円
ICだと160円

こんな感じで
633名無し野電車区
垢版 |
2021/06/14(月) 19:33:56.59ID:Q3LH3yOC
>>632
ロンドン地下鉄
紙キップ 4.90ポンド
ICカード 2.40ポンド
2021/06/14(月) 20:06:55.14ID:oJqvfqRO
窓口での購入は3割増しくらいでどうよ?
2021/06/14(月) 21:05:08.77ID:EcaolOFB
窓口でしか買えない切符なんて発券に技術のいる長距離片道切符とかだからなあ
MVで買えない範囲は現地行って買い直せでいいと思うわ
636名無し野電車区
垢版 |
2021/06/15(火) 01:34:45.06ID:dPAdnUsc
それより定期券発行する時やチャージする時の音声消せるようにしてほしい
あれ音声大きすぎて不愉快だわ
いちいち「名前を入力して下さい」とかうるせーよ
2021/06/15(火) 03:10:06.39ID:WiV5Yu5w
耳栓付けるか
英語モードにして言葉の勉強
638名無し野電車区
垢版 |
2021/06/15(火) 06:14:34.59ID:KTT6/eEB
>>628
>>630
だったら俺が手数料取って購入代行したい
2021/06/15(火) 08:33:14.15ID:n/rIL2qE
LCC系は発券も入金も振込カードコンビニどの手段でも手数料取るしな
2021/06/15(火) 11:29:06.01ID:0wZa93Xk
>>636
生きるのつらそう
余裕ないの?
641名無し野電車区
垢版 |
2021/06/15(火) 14:18:45.02ID:ugfbD8HL
>>640
で?
2021/06/16(水) 04:42:54.13ID:G3moQ2yP
図星みたいだね
643名無し野電車区
垢版 |
2021/06/16(水) 08:49:39.84ID:jq9af8Xl
>>638
みどりの窓口が手数料取るようになったらジジババ向けにネットで代理購入したり、ネット購入をサポートする業者が出てくるかもな。
人材なら鉄ヲタを安く雇用すればいいんだし。
いや、みどりの窓口設置駅が減ってきてたり無人駅が増えたりしている事を勘案したらきっぷ版ウーバーイーツとかあってもいいかもな。指定席券売機で買って、自宅に宅配。
2021/06/16(水) 09:03:03.92ID:MP3DFer3
手数料ったって50円や数百円でやる奴はいないわ
解んなきゃ窓口で千円払っても文句言わないし
2021/06/16(水) 09:40:30.44ID:78uMyH8C
>>643
利用自体に事前予約も必須となるみどりの窓口をふと妄想した
行き当たりばったりで窓口に行っても、見事に門前払いw

ええ、もちろんスマホかネットを使えってことですが
2021/06/17(木) 19:23:08.03ID:uP02C16i
全く関係ないが、コロナワクチン大阪大規模接種センターの利用規定に「当社とは、東武トップツアーズ株式会社のことを言う」と。

何で、全く畑違いの仕事をやっているのやら。
2021/06/17(木) 20:30:02.83ID:yikfbR3w
>>646
イベントだから
2021/06/17(木) 20:30:46.24ID:lcUt/g4q
>>646
東京は日本旅行
大阪は東武ツアーズに会場運営を委託してる
コロナで暇だからだろうな
2021/06/18(金) 06:34:45.25ID:fN0Djbmi
>>646
コロナ禍で旅行需要が低迷しとるから社員を養う為に色んな仕事を引き受けてやってるのだよ。
旅行業界では他にもJTBやら名鉄観光とかも入ってるよ。
あと航空業界も大変やからANAや日航とかも畑違いな仕事へ手を出してるのニュースでやってたやろ。
650名無し野電車区
垢版 |
2021/06/18(金) 16:05:06.74ID:kttB7wGG
二階の息がかかっているから税金で手厚く救済される
そんな旅行会社は潰れていいよ
2021/06/18(金) 16:56:56.76ID:V4kOdc0/
ANTA会長はJTB等のJATA会員な大手旅行代理店とはあまり関係なさそうだけどね
むしろ商売敵
652名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 13:40:12.56ID:7PnxuxAi
松戸は大規模駅ビル建設中なので残るな
柏は駅前衰退して特急利用激減してるし柏駅快速ホーム撤去も取りだたされてるからみどりの窓口廃止しそう
2021/06/23(水) 13:51:41.89ID:qtnJzMQ9
松戸と柏の争いをコッチまで持ってくるな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。