X

東海道・山陽・九州新幹線車両総合スレッド Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区
垢版 |
2021/05/28(金) 19:07:46.70ID:Q5K9JRMf
東海道・山陽・九州新幹線の車両全般について扱うスレッドです。

前スレ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1591510175
2021/07/28(水) 13:18:23.35ID:6o8WSv/Q
>>319-320
抑速の意味を全く理解していないことを理解した
324名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 14:57:57.23ID:Gdg0gQc6
ヒント
200系のオンボロすら上り下り出来た峠なのに、ものすごい技術をJR糞東日本は持っているんだね(笑)
325名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 15:01:00.54ID:Gdg0gQc6
ヒント
九州新幹線
勾配が35パーミルにも及ぶため、九州新幹線用の編成(N700系(S・R編成)・800系)でないと通過できない。
326名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 15:09:31.97ID:BMccv540
なんで早朝から発狂スイッチ入ってるんだろ?www
2021/07/28(水) 15:32:29.12ID:Je0opLyD
坂を走れるかどうかのキモは下りのブレーキだぞ。登るのはスピード落とせば簡単だ。
328名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 16:59:10.65ID:yI/GxMQe
筑紫トンネル35パーミルとはいえ数キロ程度
碓水は30パーミルとはいえ約40キロに及ぶ下り勾配
ヒントは碓氷のような条件の下り勾配を
N700系列の回生ブレーキ(+物理ブレーキ)をハンドルを小刻みに動かして下れると考えているのだろうか
あ、オレも東信者認定になるなw
329名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 17:08:27.44ID:Gdg0gQc6
>>327
ヒント
だからね、ボロボロの200系やE2系のポンコツ、E4系のデブさえ下ることができたのに、何でJR西日本に新幹線が下ることができないんだ?
技術開発でブレーキ技術発展してるんだぞ。
頭の退化が進んでいるね、おじさん。
330名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 17:10:19.85ID:Gdg0gQc6
>>328
ヒント
筑紫トンネルは11kmあるんだよ。何が数キロだよ?頭、いかれている。
碓水は筑紫トンネルよりはるかにゆるやかな30パーミルで30キロ
40キロはない
331名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 17:11:09.13ID:Gdg0gQc6
ヒント
筑紫トンネルの数キロ前の博多車両からすでに日本一の急勾配が始まっているしね
332名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 17:13:39.01ID:Gdg0gQc6
ヒント
35パーミルの坂の方が強力なブレーキ性能が必要なことは明らか
30パーミル笑
333名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 17:19:50.06ID:Gdg0gQc6
>>327
ヒント
上りこそ大事なんですよ。
もし途中で緊急ストップしてしまったら坂の途中から始動しなくてはならない。当然、平坦な場所よりはるかに可動馬力が必要になる。
アホなのかな?
2021/07/28(水) 17:21:18.75ID:UHnk54nA
レス増えてるらしいけど全部透明あぼんに引っかかってるから読む価値ない奴か
335名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 17:33:45.32ID:yI/GxMQe
>>329-333
なぜ最新のE/W7系も碓氷峠下り勾配用に抑速回生ブレーキを装備してるのか理解してないかー
視野狭窄もここまでくるとキチのレベルだなー
336名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 17:46:15.35ID:Gdg0gQc6
ヒント
坂道をブレーキをかけながら走るのは、おばさんチャリかJR糞東日本系新幹線だけ(笑)
2021/07/28(水) 17:56:54.68ID:6o8WSv/Q
( ´,_ゝ`)プッ
2021/07/28(水) 18:18:31.52ID:AEA59bZU
新幹線電車が勾配を走る性能について、JR西日本はN700系の7000番台とW7系のどちらも持っていて、よかったねえ・・・
>>293
>>308
騒音とか環境の基準的に、N700系の先頭車両のカタチだったら、時速330kmまでなにかと大丈夫、ってどっかの文献で見たんだけどなあ・・・
いまの編成の出力とか性能だったら、時速320kmまで加速しにくいし、ブレーキの性能とかも考えなくっちゃいけないから、時速300kmより速度を上げにくい、ってのはあるみたい。
2021/07/28(水) 18:50:35.55ID:0xVvfyBs
>>312
東海道乗り入れを減らす訳ではないよ
現在は新大阪止のみずほ・さくらを富山まで延長するんだよ
目的は九州新幹線から京都への直通で、東海道乗り入れの方が需要があると言ってみても
8両編成ではどうせ乗り入れできないんだよ
編成の種類が増えないようにN700Sの8両編成が富山まで乗り入れできる耐寒耐雪性能を持っていたらいいな
340名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 18:59:13.50ID:6iDocmis
>>339
のぞみに乗換すれば良い
わざわざ北陸新幹線に乗入れする必要無し
2021/07/28(水) 19:04:45.47ID:UHnk54nA
JR西の路線とJR東海の路線
西にしてみりゃ自社路線に乗ってもらいたいのは間違いないな

かもめ用のN700Sは顔周りケバいな
結局下り方が2×2指定席で上り方が2+3自由席
乗り入れの見通し今のところ0だから諦めてるな
2021/07/28(水) 19:55:20.71ID:6o8WSv/Q
>>330
筑紫トンネル約11キロが全線35パーミルだと思っているのかねえ
福岡と佐賀のトンネルの出入り口とその付近が35パーミルで
中間にあたるサミット部分の区間は5パーミル程度なんだが
343名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 20:20:30.48ID:5SZ6UXOA
ヒント
博多南駅からものすごい坂になっていることも知らないのかな?スーツ君の車両基地に0系新幹線現る!動画にもびっくりする坂が出ているから見たほうがいい。
2021/07/28(水) 20:38:21.77ID:6o8WSv/Q
それは脊振山地の水脈への影響を最小限にするために
福岡側と佐賀側の平地から一気に35パーミルの急こう配とした
予定標高地点に達したらあとは前述のとおり
サミット部分は佐賀側へ5パーミル程度の緩い下り勾配だよ
なので、数キロ程度の35パーミルと言ったのはそういう理屈だ
345名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 21:08:27.14ID:5SZ6UXOA
ヒント
35パーミルに勝てないよ。心臓破りの坂だからね
2021/07/28(水) 21:15:40.57ID:6o8WSv/Q
数字の大小だけで凄いだの判断しているのなら真底のアホなのかな?
2021/07/28(水) 21:46:34.89ID:74uWSXI9
クッソまずい餌で入れ食い状態のスレだからしゃあない
2021/07/28(水) 22:54:38.00ID:FJz9cMbK
N700S以外要らない
349名無し野電車区
垢版 |
2021/07/29(木) 10:32:50.31ID:aA1HSAiK
そういや、新幹線の整備方法に関して効果よりも単線で地平盛土式なら建設費を削減できるみたいで
(但し最高速度は160〜210`)、そうなれば新鳥栖〜武雄温泉や上越妙高〜長岡も夢ではないな。
となると山陽・九州・長崎・北陸(長野まで)・羽越(新潟まで)を走破できる車両が必要じゃないかな。
勿論分割併合できるように設計して。
2021/07/29(木) 18:30:34.70ID:n3Zce+JA
北陸新幹線の新大阪〜敦賀が完成したときのことを考えて、山陽新幹線とレールを接続したり、明石市内に新幹線と在来線のあたらしい車両基地をつくる、ってことなんだよね。
はじめは2037年あたり、って感じだったけど、COVID-19の影響もあって、いまは話を止めてるのかな。北陸新幹線のほうも、京都市内のルートでかなりの調整が必要でさ。だからこそ前倒ししたい、っていう事情もあるみたいなんだけど・・・
新大阪〜敦賀ができたとき、新大阪の高架式ホームをのぞいて、大阪の検査車両所とかJR東海が管理している部分へ乗りいれずにすむ、って状況になるし、N700S系・W7系から、つぎのあたらしい系式の車両に、設計もかわってきてるはずだしさ。
JR西日本がオリジナルの設計で、山陽新幹線・北陸新幹線のあたらしい系式をつくれるタイミングだね。
>>349
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001412108.pdf
このリンク先にもあるけど、国土交通省的な落としどころは、在来線と"スーパー特急"方式のあいだをいくような感じで、必要な区間だけ、短絡する高速の線路をつくる、ってところだからなあ。
秋田新幹線も、この考えかたの一環で大きく整備しよう、ってところじゃん。在来線の特急とかを、時速160km〜時速250kmの"中速"のもので取り替えていきたいけど、なかなかコスト的にむずかしいから、それでもできることを考えたんだね。
フル規格の新幹線だけど、単線ってのは、強いて言えば、北越急行線から途中の駅をなくした感じ?輸送できる乗客の数をおおくしたいとか、ミニ新幹線じゃダメな場合くらいしか、そういうものをつくるキッカケがないわけでさ。
351名無し野電車区
垢版 |
2021/07/29(木) 18:35:18.98ID:jS/qEc0G
ヒント

https://www.travelvoice.jp/20210729-149305

https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2021/07/thumb_w800_964671dd-63de-4e4e-9cc7-42858c97845c.jpg

JR九州は、2022年秋頃に開業予定の西九州新幹線「かもめ」の車両デザインを発表した。
デザインは、「ななつ星」など数々の列車デザインを手掛けた水戸岡鋭治氏が担当した。

九州らしいオンリーワンの車両をデザインコンセプトに、JR九州のコーポレートカラーである赤を配色し、
シンボルマークやロゴを配置。毛筆の「かもめ」の書体をエクステリアデザインとして採用した。

インテリアのテーマは「優しい、明るい、楽しい、心地良い、美しい」。和洋折衷、クラシックとモダンが組み合わされた、
懐かしくも新しい空間を表現した。座席デザインは、指定席1号車が「菊大柄」、2号車が「獅子柄」、3号車が「唐草」。

指定席1号車の「菊大柄」デザイン(報道資料より)
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2021/07/thumb_w800_0e5c795b-7c9e-4885-9fde-5e633d4be984.jpg

西九州新幹線は、武雄温泉と長崎を結ぶ路線。武雄温泉駅で博多/武雄温泉間を運行する在来線特急列車と
同じホームで乗換を行う「対面乗換方式」によって開業する。
352名無し野電車区
垢版 |
2021/07/30(金) 09:36:00.13ID:a9+wAuAw
>>311
東日本仕様の車両は明石新車両基地まで回送の関係で
姫路まで乗り入れるのは理解できる。
西日本仕様だと60㎐のみなら富山までなら妥当だが、
長野/新潟から山陽直通となるとどうしても異周波対応が必要になる。
となると西日本がイニシアティブを握ってで九州・東日本と3社共同開発で新形式を作ればいい。
乗入方式もかつての神戸高速方式に倣って
東日本編成は岡山/広島(山陽区間は原則各停)まで、
九州編成は金沢/富山(北陸区間は原則各停)までという感じにすればいいわけだし。
2021/07/30(金) 12:10:01.26ID:ITf9UFnF
九州編成は耐火山灰仕様に加えた北陸の耐寒耐雪仕様も必要になるな
354名無し野電車区
垢版 |
2021/07/30(金) 12:27:42.04ID:pgju2IEe
北陸新幹線と山陽新幹線の乗入れは要らない
2021/07/30(金) 15:44:00.67ID:I3Vu1TvC
北陸新幹線経由で
鹿児島から北海道まで直通できるようになるのか
356名無し野電車区
垢版 |
2021/07/30(金) 16:15:26.59ID:zzimsXx5
ヒント
運行システムが全く違うので無理
357名無し野電車区
垢版 |
2021/07/30(金) 17:01:36.35ID:DZ7lYc2T
>>356
元々東日本の運行システムは東日本と東海との対立という境遇があるので東海道山陽系のシステムとはいかに技術が発達しようが絶対に接続出来ないように作られてるらしいね
358名無し野電車区
垢版 |
2021/07/30(金) 17:28:29.38ID:fASCJxel
>>351
背面テーブルがなさそうだから、弁当やパソコンを置くのに向いていないな。
359名無し野電車区
垢版 |
2021/07/30(金) 17:37:38.67ID:VB8ooKdQ
弁当食い終わる前に終点か乗り換えだろうに
2021/07/30(金) 17:41:52.40ID:I3Vu1TvC
>>356
なるほど
では北陸新幹線が新大阪から先に行くことも不可能な訳だ。
2021/07/30(金) 18:13:12.84ID://p9dMM0
>>356
>>357
国土交通省的に、そういう運行の管理システムもどこかで更新がかかるし、山陽新幹線と北陸新幹線のレールの接続は方針として変わらないし、そういうことは影響がまったくないよ。
新大阪につくる北陸新幹線のホームに、山陽新幹線の電車を乗りいれさせる、って言ってるわけだし、JR西日本も明石市内につくる車両基地は、山陽新幹線・北陸新幹線のどちらの編成も留めおく前提だしさ。
2021/07/30(金) 20:49:39.17ID:4MNn1tU5
>>354
儂は大賛成
363名無し野電車区
垢版 |
2021/07/30(金) 20:51:09.84ID:TZjm20fS
ヒント
三星(サムスン)
364名無し野電車区
垢版 |
2021/08/08(日) 17:35:38.70ID:MlcnikxF
ここまでに廃車になったN700量産車14本は
いずれも6回目の全検時期を迎えたときに検査を受けずに廃車になっているけど
今はX34が6回目の全検中かな
365名無し野電車区
垢版 |
2021/08/08(日) 17:46:13.96ID:cOWvQGtf
500系を早急に廃車してもらいたい
500系全廃で底上げを図ろう
2021/08/08(日) 18:03:00.36ID:L8LCfkvU
>>364
乙!
367名無し野電車区
垢版 |
2021/08/14(土) 05:10:42.68ID:g6Kc4E6m
>>365
「さよなら、全ての500系…」
ttps://i.imgur.com/q2nIe3l.jpg
500系はこちらもさよならにはならなかった。
2021/08/14(土) 10:26:48.91ID:9ziETm4O
N700S以外要らない
2021/08/14(土) 10:31:21.18ID:WpXYzs/z
>>367
名鉄のミュースカイと合体してて笑った。
370名無し野電車区
垢版 |
2021/08/15(日) 16:06:05.21ID:oNi5KPL/
>>366
さっき小倉でキティ500見た。
500系を責めないで。
まあ、500系はE4と共に貨物で延命して欲しいが。
371名無し野電車区
垢版 |
2021/08/15(日) 16:28:04.83ID:l4xaR7oD
>>370
500系もE4系も早急に置き換えてほしい
何なら在来線の置き換えを中断してでもいいくらいである
高い追加料金払って長時間乗車するのだから
最新鋭の設備を誇る車両へ逸早く代替してもらいたい
372名無し野電車区
垢版 |
2021/08/15(日) 16:38:44.53ID:l4xaR7oD
N700系はそこまで古くなく
バリアフリー対応でコンセントもあるため続投してもらいたい
早急に置き換えるべきは古い上にドア数少ない500系
2021/08/15(日) 18:31:08.32ID:KVNjVtSb
500系が嫌いなら乗らなければいいのに
2021/08/15(日) 18:37:15.04ID:CBkge+R6
むしろ山陽こだまに乗らないからそんなことを言っていられるともいえるw
375質問
垢版 |
2021/08/16(月) 23:11:29.77ID:wVBprThi
N700系8両はなんでグリーン車は1両の半分しかないの?
16両だと3両あるのに少なくないですか

逆に東海道は3両もグリーン車があって席は埋まってるの?
376名無し野電車区
垢版 |
2021/08/17(火) 16:57:31.36ID:FNpoou89
>>375
席が埋まらないようにしてるから3両グリーンなんだよ
N700の8両は需要が少ない山陽九州限定だから
2021/08/17(火) 17:04:51.53ID:b3+gx5U+
バブル経済の需要で100系や300系でグリーン3両に増車したけど
その後の経済崩壊で需要が減ったにも拘わらず
一編成1323席とした運用上の理由でその後も変更する機会を失い
ずるずると現在に至るって感じかな
378名無し野電車区
垢版 |
2021/08/17(火) 17:41:47.47ID:zWj0twEj
そもそもバブル期よりも遥かにグリーン利用者は多くなってたんだけど?

グリーンは一等車
今はコロナで需要が減ってるけど東海道は三大都市圏を結び他の新幹線と違い、要人やセレブや芸能人や各種著名人やスポーツ選手が多数利用する
そんな中で全席埋まってる状態とか有りえんでしょ
2021/08/17(火) 17:53:48.32ID:b3+gx5U+
すまんけどグリーンは二等やで
380名無し野電車区
垢版 |
2021/08/17(火) 17:57:22.75ID:6ud04Tu1
はあ?
グリーンは一等車だけど?
2021/08/17(火) 18:16:20.99ID:b3+gx5U+
3等級制時代の2等座席車が現在の「グリーン車」よ
2021/08/17(火) 18:25:32.96ID:Oi65A1Mz
カネさえ出せばだれでも乗れるグリーン車と旧一等は全然違うよ
走る貴賓室
383名無し野電車区
垢版 |
2021/08/17(火) 19:29:18.31ID:19OPVyzp
グリーンは一等車だっつーのw

特等とか貴賓車は別枠
2021/08/17(火) 19:39:20.26ID:rrZqmCLi
COVID-19の影響が出るまえのことを考えるとさ、むかしとくらべたらグリーン車って大衆化したかな。
会員制の予約サイトで、ポイント?マイル?がたまったら、普通車からアップグレードできたりするじゃん。手がとどく高級感、っていう感じかな。
700系・N700系・N700S系を設計するとき、グリーン車の数を見なおすこともできたよね。でもそのままだったし、東海道新幹線に乗ったら、16両編成にグリーン車が3両つないであるのは妥当、って思っちゃうし。
山陽新幹線でN700系の7000番台に乗ると、「みずほ」を選んでることが多いんだけど、766形のグリーン室はシートが半分以上うまってんだよ。つぎにつくる山陽新幹線・九州新幹線の系式は、1両のグリーン車にできるかも。
385名無し野電車区
垢版 |
2021/08/17(火) 19:40:26.10ID:hWVUcN/2
一等車はグランクラスだろう
リニア開通後は東海道山陽新幹線にも
順次グランクラスを導入してもらいたい
そして1日も早くN700系以降で統一してもらいたい
2021/08/17(火) 19:50:16.32ID:rrZqmCLi
運賃をふくめた等級制をやめるとき、みじかいあいだだけ2等級制だったから、グリーン車は旧の1等、って言いたいんだろうけどさ。
それに、新幹線の車両の形式って十のくらいは、グリーン車が1と普通車が2、って慣例的にされてきてるからなあ。
まあ、在来線の車両の形式でイ・ロ・ハってのは、長かった3等級制から来てるからねえ。
387名無し野電車区
垢版 |
2021/08/17(火) 19:52:09.77ID:xA2yTYIX
>>385
ヒント
グランクラス、人が乗ってなくて野菜や魚を運ぶお荷物状態だと知らないのか?
2021/08/17(火) 19:53:04.26ID:b3+gx5U+
>>383
お前さんがそう勝手に思うのは別に良いけど
現実は当時からの形式を継承しているから
389名無し野電車区
垢版 |
2021/08/18(水) 00:13:36.54ID:nfBXjafJ
100系V編成って臨時含めてこだまに使用されたら事ってあるのでしょうか?
500系Wは何回かあったけど
2021/08/18(水) 00:34:27.36ID:mTeaSdxQ
ダイヤ乱れによる突発運用までは不明だが、
2階建4両の慣性重量によるドン突きで操縦性が悪く、
多停車型には充当されなかった。
2021/08/18(水) 00:40:19.06ID:E+QsTUPp
>>390
二階建て4両によるドン付きというよりは、中間4両が連続で不随車という
MTの配置が偏っていた事が大きかったな
100系でもX,Gならそこまでの事はなかったし
実は二階建て車両は不随車ということもあり、重量の方よりはそこまでではなかった

それでも、晩年は停車駅の多い静岡ひかりには入れられていた
392名無し野電車区
垢版 |
2021/08/18(水) 06:14:02.61ID:vidBHqpK
>>387
のぞみやはやぶさといった速達種別で利益を出せればそれでいい
393名無し野電車区
垢版 |
2021/08/18(水) 06:49:55.96ID:fapbOcTY
ヒント
はやぶさは新幹線駅で日本一乗客数が少ない奥津軽いまべつ駅に停車する。
394名無し野電車区
垢版 |
2021/08/18(水) 07:25:17.44ID:vidBHqpK
>>393
乗車時間が長い列車、つまり遠距離利用者の多い速達種別ほどグランクラスの利用者が多い
その根拠がこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/162438?display=b
2021/08/18(水) 14:50:21.26ID:JeWBjUMA
N700S以外要らない
396名無し野電車区
垢版 |
2021/08/18(水) 16:13:01.16ID:PuTNK6pB
ヒント
奥津軽いまべつ駅の利用者1日26人。1日で何人グランクラス利用するの?
397名無し野電車区
垢版 |
2021/08/18(水) 16:13:57.28ID:PuTNK6pB
>>395
ヒント
立憲民主党笑

【週刊文春】「動画さらずぞ」立憲民主党・石川大我参院議員が「コロナ救急搬送」強要の疑い★8 [北条怜★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629252401/
2021/08/18(水) 16:30:37.48ID:uNUWxsp5
そういや、8両のN700系S/R編成の半室グリーンって
どんだけ埋まってるんだ?
普通車指定席が2-2アブレストだから、あんまり意味ないと思うのだが
2021/08/18(水) 16:47:58.69ID:uNUWxsp5
>>384
>つぎにつくる山陽新幹線・九州新幹線の系式は、1両のグリーン車にできるかも。

半室グリーンで、もう一方の半室はグリーンのアッパークラス(東のグランクラスみたいなの)
にしたら良いんじゃね?
これは、これで受けるかもね
2021/08/18(水) 18:31:00.54ID:Jgvl4WnD
>>383
貴賓車は東海道山陽急行以外から一等車がリストラされた時に設定された
ヤーイとーほぐ人とーほぐ人
2021/08/18(水) 18:43:48.61ID:uNUWxsp5
現行の貴賓車といって差し支えないものは「E655-1」くらいのものか
2021/08/18(水) 18:45:23.25ID:uNUWxsp5
>>400
その書き込みで東北人って解るものなの?
2021/08/18(水) 19:23:23.86ID:oTcVdcsg
>>389
100系V編成の初期に
1日目:博多→東京→広島(220q/hスジ)
2日目:広島→東京→博多(230q/hスジ)
という運用があって、1日目を0系で代走する事があったけど
0系代走日に博多→広島でV編成のこだまが運転されたよ。
代走の0系は翌朝、広島→博多のこだまになった。
404名無し野電車区
垢版 |
2021/08/18(水) 22:12:48.16ID:nfBXjafJ
>>403
ありがとうございます!
少なくとも東海道には100系Vと500系が止まった事無い駅がありそうですね
2021/08/18(水) 23:46:23.24ID:oTcVdcsg
>>404
100系Vに関しては、のぞみが博多まで直通した時から
岡山行きひかりで名古屋から各駅停車とか
広島発東京行きひかりで京都まで各駅停車といった
停車回数が多い列車に使われて始めています。
小田原と豊橋は100系Vが停車する事は無かったと思います。
406名無し野電車区
垢版 |
2021/08/19(木) 01:15:25.44ID:A8XL140u
>>405
VはWひかり専属と思ってたらそれ以外も充当されてたんだね
Xの山陽こだまってあったんだろうか?
2021/08/19(木) 07:22:38.60ID:jNqLDWDo
N700S以外要らない
408名無し野電車区
垢版 |
2021/08/26(木) 22:45:48.36ID:N4B59lxA
500系V7も全検終わったしまだまだ引退しなさそうだな
409名無し野電車区
垢版 |
2021/08/27(金) 05:08:43.30ID:9TUSMNmc
早急に500系を置き換えて
2023年度迄には500系を全廃してもらいたい
古くて狭くて先頭にドアの無い500系は不要
500系はもう十分過ぎるほど使い果たした
西日本は在来線の置き換えに関してはかなり進歩した
今度は新幹線のボロの置き換えにも取り組んでもらいたい
410名無し野電車区
垢版 |
2021/08/27(金) 05:18:26.55ID:9TUSMNmc
一方でN700系の置き換えは時期尚早
まだ新しいのに大変勿体ない
置き換えるべきは500系、700系、800系
1日も早くN700系列で統一し
車種削減による合理化とサービス向上に取り組んでもらいたい
2021/08/27(金) 06:12:30.82ID:echOX860
>>409-410
料金的なことが解決できれば、
山陽こだまは、のぞみの末端区間各駅停車にした方が良い気はする

そうすれば、8連の500系用の置き換え車両は不要になる
東海から廃車されるN700を譲受すれば良い

新大阪岡山間は、新大阪のぞみで新大阪〜岡山間各駅停車
正直なところ米原ひかりでは遅すぎるし、岐阜羽島、米原から山陽区間のぞみ通過駅に行く客が多いとも思えない

岡山広島間は、岡山までのぞみで、岡山〜広島間各駅停車
広島博多間は、広島博多間各駅停車

西明石、姫路、,相生、福山、徳山等は
東京、名古屋、大阪方面へは、のぞみとほぼほぼ変わらない所要時間になる

相生、三原、新山口、新下関等も京都名古屋東京への直通ができるし、
のぞみとそこまで遜色がない列車になる

これらで客が増えれば、8連を16連にして運行しても良いと思うのだけれども
412名無し野電車区
垢版 |
2021/08/27(金) 08:05:08.99ID:XzWxwxE2
のぞみ導入前の山陽区間各駅停車のひかりを思い出した
国鉄へようこそ
2021/08/27(金) 10:09:58.66ID:J1URExRE
>>411
名古屋~博多間などの競争力がなくなるし
東京~博多間がシェア5%にしても
この区間の流動の大きさからしたら
決して無視出来るものじゃない

だから毎時1本から3本へ増発したんだろう
2021/08/27(金) 10:16:41.11ID:J1URExRE
まあ、山口県内のこだまとか
コロナ前でも2両で足りるくらいしか乗ってないから
3両ワンマン運転可能な廉価な新型を作るとかした方がいいかもね
8両はもったいないよね
2021/08/27(金) 11:45:00.39ID:3uuDu03t
N700S以外要らない
416名無し野電車区
垢版 |
2021/08/28(土) 10:14:42.00ID:zQvjw/5C
>>412
国鉄時代は、新大阪以西各駅停車とか広島以西各駅停車とか極端なのが多かったからな
これを新大阪以西岡山まで、岡山以西広島まで、広島以西博多まで各駅停車にするのよ

>>412
いや、既存の新幹線を組み合わせてやるのよ
新大阪〜岡山間 新大阪のぞみを新大阪〜岡山間各駅停車にして延長
岡山〜広島間 岡山ひかりを新大阪までに短縮、その分新大阪のぞみを岡山までのぞみにして岡山〜広島間各駅停車
広島〜博多間 広島のぞみを広島〜博多間各駅停車で延長

こうすれば、岡山、広島をまたいだこだましか止まらない駅同士の利用以外はこだま不要で、
大幅にこだまを削減できる
2021/08/28(土) 15:25:26.80ID:AklJQXJm
東京〜小倉よく使う自分にはなんのメリットもないな
2021/08/28(土) 15:52:40.74ID:zQvjw/5C
普通の博多のぞみに乗ればいいじゃない
基本博多のぞみを削れとは言ってないんだから
419名無し野電車区
垢版 |
2021/08/29(日) 00:58:47.69ID:OpLjWt6e
マツコ有吉で言ってた九州新幹線開業のコマーシャル動画を数年振りにおいらも観てきた!!まーたボロボロ泣いてしまった!!
2021/09/03(金) 23:44:26.55ID:HlOkf/DO
>>409
貧乏乞食JR二死日本は、岡山と山口県では殆どオンボロポン国鉄型産廃ゴミの置き換えが進んでねえだろ。
山口なんざJR車両はキハ120以外はゼロだしな。
2021/09/03(金) 23:55:27.27ID:3ioY90kN
N700S以外要らない
2021/09/04(土) 08:37:41.82ID:5HAn8tPK
>>420
和木駅「…」
岩国駅「…」
423名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 13:42:36.81ID:uzsZ2C5O
>>409
500系をなめてはいかん。
ttps://i.imgur.com/Cu1abeE.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/E9ymLBBVgAYkgGH.jpg
玩具は来週の発売だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況