=== 前スレ ===
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1614073256/
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part17
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/06/08(火) 18:53:19.97ID:n1TcL/jv
865名無し野電車区
2021/10/15(金) 00:26:25.33ID:kQqcdIFl867名無し野電車区
2021/10/15(金) 08:59:16.88ID:THaQFY2M >>866
切られたモケット、窓下にびっしり彫られた下品な落書き、DE10のクレイジーな衝動、風光明媚な沿線風景とは裏腹に、土地のガラは決して良く無いであろうことは実感出来たよw
切られたモケット、窓下にびっしり彫られた下品な落書き、DE10のクレイジーな衝動、風光明媚な沿線風景とは裏腹に、土地のガラは決して良く無いであろうことは実感出来たよw
868名無し野電車区
2021/10/15(金) 15:24:42.63ID:EZB94cai EF510はあの塗装かあ
869名無し野電車区
2021/10/15(金) 15:38:50.94ID:Ru2CX+UL まさかの銀カマ
870名無し野電車区
2021/10/15(金) 15:39:27.93ID:c1YlhfPr871名無し野電車区
2021/10/15(金) 16:03:10.58ID:gJnCpkP6 81-300のオマージュだろうが
500番台の使い回しにしか見えんな
いっそコルゲートもどきのストライプも欲しいね
500番台の使い回しにしか見えんな
いっそコルゲートもどきのストライプも欲しいね
872名無し野電車区
2021/10/15(金) 16:03:43.38ID:taFXSZ41 銀カマEF81-300を意識して、番号まで揃えたか
下枠の赤線は悪くないね
欲を言えば同じ色でどこかに稲妻アクセントがほしいところ
EF10→EF30→EF81に連なる銀カマは確かに九州のイメージではある
交流回生はEF71/ED78以来だっけ?
旧奥羽本線と比べて負荷となる他機使用電力量はどうなんだろうか
下枠の赤線は悪くないね
欲を言えば同じ色でどこかに稲妻アクセントがほしいところ
EF10→EF30→EF81に連なる銀カマは確かに九州のイメージではある
交流回生はEF71/ED78以来だっけ?
旧奥羽本線と比べて負荷となる他機使用電力量はどうなんだろうか
873名無し野電車区
2021/10/15(金) 16:06:33.73ID:7N60zMTq 交流なら系統まで逆潮流させられたりするのかね
874名無し野電車区
2021/10/15(金) 16:36:31.60ID:Fky/K6xg EF81の後継ぎはともかく、ED76の後継ぎはありえん
EF510と同じ構造にしつつ、車軸や軸重関連だけED76と同じの新型EDを出せよ
車輌価格はEF510より安いし、軸重も14t台に出来るから軌道破壊も減って何より
新幹線みたいに同じ形式を揃えればいいわけじゃないぞ
EF510と同じ構造にしつつ、車軸や軸重関連だけED76と同じの新型EDを出せよ
車輌価格はEF510より安いし、軸重も14t台に出来るから軌道破壊も減って何より
新幹線みたいに同じ形式を揃えればいいわけじゃないぞ
875名無し野電車区
2021/10/15(金) 16:53:26.27ID:MN+95+TK876名無し野電車区
2021/10/15(金) 16:54:55.04ID:akA88alF >>874
数の見込めないEDなんて、めっちゃ高くなりそうな予感しか無いが。
数の見込めないEDなんて、めっちゃ高くなりそうな予感しか無いが。
878名無し野電車区
2021/10/15(金) 16:56:12.24ID:QAmFkcq3879名無し野電車区
2021/10/15(金) 16:58:29.68ID:zGqwqXkJ 交流の回生は技術的に簡単でも列車密度が低いと役に立たない
にしても丸1年以上試運転を繰り返すのか
にしても丸1年以上試運転を繰り返すのか
881名無し野電車区
2021/10/15(金) 17:04:52.74ID:oiGDxto5 交直流にする意味は何?
多分関門トンネルでは使わないよね?
多分関門トンネルでは使わないよね?
882名無し野電車区
2021/10/15(金) 17:25:09.76ID:BabndVP7 VVVFではどっちにしろ一旦直流にするから、コストは殆ど変わらないのでは?
それに、会社は全国展開なんだし、九州に閉じ込める必要もない
それに、会社は全国展開なんだし、九州に閉じ込める必要もない
883名無し野電車区
2021/10/15(金) 17:25:56.93ID:gJnCpkP6 今の81の運用も九州閉じ込めけ?
まあ交流専用の新形式を設計したところで
融通がきかないだけだろうし
まあ交流専用の新形式を設計したところで
融通がきかないだけだろうし
884名無し野電車区
2021/10/15(金) 17:27:11.56ID:MN+95+TK886名無し野電車区
2021/10/15(金) 17:35:19.45ID:nWy9CysQ 銀色は塗装なのかな?
887名無し野電車区
2021/10/15(金) 17:51:14.16ID:KMHkEXa+ ここで銀色を使うということは、500番台の塗り替えは無いんかな
890名無し野電車区
2021/10/15(金) 17:59:38.81ID:Jf/1xQW6 富山の余剰機を改造して投入!とか言ってた奴はいまどんな気持ち?w
891名無し野電車区
2021/10/15(金) 18:12:25.99ID:5Pc0Z6Tt892名無し野電車区
2021/10/15(金) 18:25:03.41ID:5MNVQpH3893名無し野電車区
2021/10/15(金) 18:42:24.69ID:QWp/5DAK ef510-300、既に出場日が明記されてるけど、メーカーは既存機と同じく川重か?
今の所目撃情報とかないあたり、工場の奥深くで作ってるのかな
今の所目撃情報とかないあたり、工場の奥深くで作ってるのかな
895名無し野電車区
2021/10/15(金) 20:25:44.40ID:IauwiVZ1 EF210-1000はよ
896名無し野電車区
2021/10/15(金) 21:23:23.05ID:qSeT+und 東京新聞鉄道クラブ@tokyotetsukura1
#JR貨物 の真貝社長の記者会見に出ました。九州向けの #EF510形
電気機関車を製作し、現在運行中のED76形 EF81形 と置き換えるそうです。
量産先行車301号機は12月16日にメーカーから出場。今後のスケジュールを
訊いたところ、17両の置き換えを2025年頃完了予定で進めるとのこと。(浩)
#JR貨物 の真貝社長の記者会見に出ました。九州向けの #EF510形
電気機関車を製作し、現在運行中のED76形 EF81形 と置き換えるそうです。
量産先行車301号機は12月16日にメーカーから出場。今後のスケジュールを
訊いたところ、17両の置き換えを2025年頃完了予定で進めるとのこと。(浩)
897名無し野電車区
2021/10/15(金) 21:29:54.31ID:F9cZIPR2 想像の範囲
898名無し野電車区
2021/10/15(金) 22:39:49.66ID:X6428Hr4 どうせなら関門金太郎も銀太郎にしてほしかったな
899名無し野電車区
2021/10/15(金) 23:03:01.64ID:kQqcdIFl ゴトー500番台の塗装は、将来的にどうするんだろう?
900名無し野電車区
2021/10/16(土) 00:03:08.42ID:zgIOIAEb これ、新製かな、改造かな
富山の留置線で放置プレイの10号機はどうなったんだろう?
富山の留置線で放置プレイの10号機はどうなったんだろう?
901名無し野電車区
2021/10/16(土) 00:24:37.30ID:Q5Iwg2zd >>874
90年代半ばくらいにED76後継に新型交流機関車開発ってリリースもあり、オレもずいぶん前からそういう話を度々していたが、そのたびにここの住人達に否定され、九州には後藤ってて言ってた人もいたな。
まあ中の人とか関係者だろうが。
新型交流機関車開発より後藤のほうが、コストとか色々メリットあるんだろう。
>>890
どの鉄道雑誌も、特に貨物関連の正確な情報を掲載するJトレインは、富山後藤の改造と報じていたが。
ジャーナル最新号では金太郎を富山後藤の運用に入れ捻出か、と言ってるな。
>>896
来年度から本格投入として3年で16両とは、貨物にしては珍しくハイペースの投入だな。
老朽化著しい一大勢力のPFの置き換えはろくに進まず押桃は331〜7まで吹田投入と、あと押桃の岡山投入も噂されるなか、来年度から色々な新車をそんなに多く投入できんのかね。
>>899
次の全検では、普通に0番台塗装化でしょ。
90年代半ばくらいにED76後継に新型交流機関車開発ってリリースもあり、オレもずいぶん前からそういう話を度々していたが、そのたびにここの住人達に否定され、九州には後藤ってて言ってた人もいたな。
まあ中の人とか関係者だろうが。
新型交流機関車開発より後藤のほうが、コストとか色々メリットあるんだろう。
>>890
どの鉄道雑誌も、特に貨物関連の正確な情報を掲載するJトレインは、富山後藤の改造と報じていたが。
ジャーナル最新号では金太郎を富山後藤の運用に入れ捻出か、と言ってるな。
>>896
来年度から本格投入として3年で16両とは、貨物にしては珍しくハイペースの投入だな。
老朽化著しい一大勢力のPFの置き換えはろくに進まず押桃は331〜7まで吹田投入と、あと押桃の岡山投入も噂されるなか、来年度から色々な新車をそんなに多く投入できんのかね。
>>899
次の全検では、普通に0番台塗装化でしょ。
902名無し野電車区
2021/10/16(土) 00:25:25.26ID:SQ2GcD9h プレスに量産先行車と。
904名無し野電車区
2021/10/16(土) 07:05:08.52ID:08gVhUqg EF510-300カッコ良すぎな
反則だわアレ
反則だわアレ
907名無し野電車区
2021/10/16(土) 10:13:09.43ID:GA1IfCpIttps://pbs.twimg.com/media/FBuc729VUAIWuFM?format=jpg&name=4096x4096
あまりに赤味の少ないRED THUNDER
908名無し野電車区
2021/10/16(土) 10:25:04.10ID:+V+DiAYt 甲種輸送くらいだと下松から九州内までこれでひけるのかね?
それだけのために訓練はしないだろうけどさ
それだけのために訓練はしないだろうけどさ
909名無し野電車区
2021/10/16(土) 11:39:16.87ID:+J3131eV >>901
PFは計画変更?して、これから全検を通していくのかもしれん。
・押し桃を西側に集中投入して普通桃を新鶴見へ玉突き
・金太郎と青雷の運用拡大に合わせてPF置き換えも含めた増備
・愛知64とPF置き換え用の新形式
今は置き換え方法の憶測も出て無いけど、考えられるのはこんな感じか?
PFは計画変更?して、これから全検を通していくのかもしれん。
・押し桃を西側に集中投入して普通桃を新鶴見へ玉突き
・金太郎と青雷の運用拡大に合わせてPF置き換えも含めた増備
・愛知64とPF置き換え用の新形式
今は置き換え方法の憶測も出て無いけど、考えられるのはこんな感じか?
911名無し野電車区
2021/10/16(土) 17:24:09.14ID:1fYTg9cM そういえばEF30-1は登場時には赤ライン赤ナンバーだったな
912名無し野電車区
2021/10/16(土) 17:43:04.55ID:ukBzTTrP 300車体にメッキして鏡のようにしてほしい
913名無し野電車区
2021/10/16(土) 18:35:27.86ID:KdW46ifk ライトLED化?EF510-301
914名無し野電車区
2021/10/16(土) 20:08:27.24ID:WqDEt7/I 直流装置は殺したままにするのか
915名無し野電車区
2021/10/16(土) 21:26:11.00ID:o4JfH2jk917名無し野電車区
2021/10/17(日) 12:29:55.51ID:F5tlcP8Y919名無し野電車区
2021/10/17(日) 14:27:01.69ID:FdpUpOlL 昭和50年代の長距離・寝台優等列車が東北本線上り(蕨駅付近)では、
通過する列車の本数が半端なかった感じだったことを思いだしました。
それと、7時半過ぎになると上野駅から推進回送して尾久の車両基地へ向かうんですが、
鶯谷駅より上野寄りのカーブで見る推進回送列車には萌えました。
通過する列車の本数が半端なかった感じだったことを思いだしました。
それと、7時半過ぎになると上野駅から推進回送して尾久の車両基地へ向かうんですが、
鶯谷駅より上野寄りのカーブで見る推進回送列車には萌えました。
921名無し野電車区
2021/10/17(日) 15:50:34.28ID:sm1OK2+W 新鶴見に滞在してた64-1025が昨晩ブルサンタキの相乗り(ムド)で職場へ帰って行った
メトロ甲種前のスジで確認
メトロ甲種前のスジで確認
922名無し野電車区
2021/10/17(日) 16:07:20.87ID:aRGhs672923名無し野電車区
2021/10/17(日) 19:47:26.54ID:A4efwuKx >>920
どちらかと言うと利用区間が交流オンリーなのに直流対応が必要かどうかの話な気がする。
あと交流を作るのはインバーターの方な。架線に流れる交流を直流に変えるのがコンバーターで、VVVF車だと交流専用でも交直流両用でも必要なもの。
どちらかと言うと利用区間が交流オンリーなのに直流対応が必要かどうかの話な気がする。
あと交流を作るのはインバーターの方な。架線に流れる交流を直流に変えるのがコンバーターで、VVVF車だと交流専用でも交直流両用でも必要なもの。
924名無し野電車区
2021/10/17(日) 19:51:44.18ID:/gfC1AOE 直流の主回路省略してもコストが大きく変わらないなら、将来の転属とかの可能性も考慮して残すよね。
925名無し野電車区
2021/10/17(日) 20:07:00.24ID:BnavGMDF VVVFではインバータに入力する直流が必須
交流機では別途コンバーターが必要だが、後は直流機と同じ
交流専用と交直両用で切り替え装置等の対応の有無に違いはあるけど、
全体のコスト的に見たら誤差の問題みたいなもの
国鉄時代とおなじく全国展開の貨物会社にとってどこでも使えるという汎用性は大事
交流機では別途コンバーターが必要だが、後は直流機と同じ
交流専用と交直両用で切り替え装置等の対応の有無に違いはあるけど、
全体のコスト的に見たら誤差の問題みたいなもの
国鉄時代とおなじく全国展開の貨物会社にとってどこでも使えるという汎用性は大事
926名無し野電車区
2021/10/17(日) 20:09:15.98ID:7Zr/KeK/ 仮に直流区間走らないとしても、交流専用機を新規で設計するより安く上がるんだと思う
交流専用機でもEH800は特殊な区間走るから例外
交流専用機でもEH800は特殊な区間走るから例外
927名無し野電車区
2021/10/17(日) 20:30:10.60ID:BnavGMDF EH800は交流専用でも複電圧対応で、その切り替えが必要だから、
交直両用にするのはかなり煩雑になりそう
交直両用にするのはかなり煩雑になりそう
928名無し野電車区
2021/10/17(日) 21:15:21.99ID:+njJZIwx 海外だと4電源に対応とか有るよ
929名無し野電車区
2021/10/17(日) 21:23:05.96ID:WdtiLGbn EH800にしろ東の新在直通新幹線にしろ
交流2万V区間はフル出力がいらないから
出力を下げて対応してあるしな
交流2万V区間はフル出力がいらないから
出力を下げて対応してあるしな
930名無し野電車区
2021/10/17(日) 21:25:02.13ID:BnavGMDF あれは確かパンタから別系統で、切り替え構造自体は簡単なんじゃなかったかな
931名無し野電車区
2021/10/17(日) 21:32:01.58ID:jfGWcfTP 機関車用マトリックスコンバータがあれば交流専用で高効率化できるのに
現状では交流→直流→交流と変換しててロスが生じる
現状では交流→直流→交流と変換しててロスが生じる
932名無し野電車区
2021/10/17(日) 22:47:34.94ID:DdmVvmZC パンタは各鉄道や電化方式ごとに集電舟の材質や幅が違っているから
複数乗っけてるのであってパンタグラフ自体で対応電源を切り替えてるわけじゃない
電化方式が同じでもドイツとスイスは同じパンタは使えないしな
複数乗っけてるのであってパンタグラフ自体で対応電源を切り替えてるわけじゃない
電化方式が同じでもドイツとスイスは同じパンタは使えないしな
933名無し野電車区
2021/10/17(日) 22:50:39.90ID:DdmVvmZC あと逆にオーストリアとハンガリーの直通みたいに
交流15kV 16 2/3Hzと交流25kV 50Hzを同じパンタで行ったりするところもある
交流15kV 16 2/3Hzと交流25kV 50Hzを同じパンタで行ったりするところもある
934名無し野電車区
2021/10/17(日) 22:53:28.19ID:J0eH7hSf 直流変圧器や直流発電機ってないのかよ?
935名無し野電車区
2021/10/17(日) 23:02:42.92ID:MfNMtFKQ CDのベクトロンEC牽引機が、いま世界で最もオサレなELだと思ってる。
936名無し野電車区
2021/10/17(日) 23:15:51.19ID:rS7whioF 赤い丸を付けたらドラえもんみたいな顔してるけどな
937名無し野電車区
2021/10/17(日) 23:43:11.83ID:vT9JuiEr >>934
あるよ
ただし鉄芯にコイルを巻いた単純な変圧器は直流には使えない
容量が小さければ直流でも交流でも、電圧や周波数が違ってても1台で済む万能のインバータもあるんだけどね
機関車用となると厳しいのが現状
あるよ
ただし鉄芯にコイルを巻いた単純な変圧器は直流には使えない
容量が小さければ直流でも交流でも、電圧や周波数が違ってても1台で済む万能のインバータもあるんだけどね
機関車用となると厳しいのが現状
938名無し野電車区
2021/10/17(日) 23:46:59.04ID:MfNMtFKQ >>936
東武5700非貫通にそっくりだよなー。
東武5700非貫通にそっくりだよなー。
939名無し野電車区
2021/10/17(日) 23:56:10.64ID:QrZy8POl EF510-300番台は定期的に直流区間も自走するぞ!
8年に1度だけど…
つEF510全検担当工場・出場試運転
8年に1度だけど…
つEF510全検担当工場・出場試運転
940名無し野電車区
2021/10/18(月) 06:33:04.22ID:TCuhZ+/Q 417系って直流区間走ったことあるの?
941名無し野電車区
2021/10/18(月) 08:49:57.46ID:OMCFK2zB >>937
直流変圧器なんて初耳なんだが、具体的にどんな物が有るの?
直流変圧器なんて初耳なんだが、具体的にどんな物が有るの?
942名無し野電車区
2021/10/18(月) 09:46:08.95ID:p24ylmgb ようはDC-DCコンバータのこと
943名無し野電車区
2021/10/18(月) 10:30:42.82ID:OMCFK2zB ならば容量は大きな物から小さな物まで各種ございますが
944名無し野電車区
2021/10/18(月) 10:31:03.56ID:Log0C5eL つーか、ここまでデザインして、なんで車体自体ステンレスで作んないの?
単に(目先の)金がないから?
単に(目先の)金がないから?
945名無し野電車区
2021/10/18(月) 10:59:55.07ID:OMCFK2zB 何の話しですか? 主語がないから不明です
946名無し野電車区
2021/10/18(月) 13:24:32.82ID:gO07ATkm 話題の流れが読めない頭の悪さをアピール
947名無し野電車区
2021/10/18(月) 13:31:33.07ID:m/uV4e4X 実際、普通鋼製車体で関門の塩害の影響ってどんなもんなんだろうね。
415とか長年トンネル潜りながら今でも走ってるし。
415とか長年トンネル潜りながら今でも走ってるし。
948名無し野電車区
2021/10/18(月) 14:54:15.43ID:RuSgRZJq >>937
オールインワンより別々のほうが何かと便利でしょう
共通部分は使い回しが効くし、
役割を分けた複数の機器なら、故障時判断の切り分けも楽になる
交換するにしてもその部分だけでおk
スペースは取るかもしれないけど、コスト的には有利だと思う
オールインワンより別々のほうが何かと便利でしょう
共通部分は使い回しが効くし、
役割を分けた複数の機器なら、故障時判断の切り分けも楽になる
交換するにしてもその部分だけでおk
スペースは取るかもしれないけど、コスト的には有利だと思う
949名無し野電車区
2021/10/18(月) 16:14:19.98ID:UpO0flBJ >>941
Nゲージのパワーパック
Nゲージのパワーパック
950名無し野電車区
2021/10/18(月) 17:47:05.42ID:kIMzy319 >>940
78年に日立笠戸で落成したあとに、山陽本線で試運転をしている。
その際には関門トンネルを通過して、南福岡までも足も伸ばしているな。
それらの試運転のあとは自走で仙台まで回送。
それが直流区間最後?
仙台配置のあとにも黒磯以南まで試運転してそうだが。
78年に日立笠戸で落成したあとに、山陽本線で試運転をしている。
その際には関門トンネルを通過して、南福岡までも足も伸ばしているな。
それらの試運転のあとは自走で仙台まで回送。
それが直流区間最後?
仙台配置のあとにも黒磯以南まで試運転してそうだが。
952名無し野電車区
2021/10/18(月) 18:57:53.58ID:8RQ176DD953名無し野電車区
2021/10/18(月) 19:05:29.32ID:LO8UwRrF >>951
417系は九州で使われたんだがな
417系は九州で使われたんだがな
954名無し野電車区
2021/10/18(月) 19:12:22.18ID:7krqvQFS955名無し野電車区
2021/10/18(月) 19:16:21.87ID:47SAxniI Wikipediaさん情報だと試運転で直流区間と60ヘルツ区間は走ったみたいだね。
956名無し野電車区
2021/10/18(月) 20:01:31.50ID:fUTE+9Wo 415系1500番台の東日本車は途中で50Hz専用に変わってる
九州譲渡は両対応の初期車が選定された
九州譲渡は両対応の初期車が選定された
957名無し野電車区
2021/10/18(月) 20:29:01.58ID:MrbpdjqX958名無し野電車区
2021/10/18(月) 21:41:51.66ID:icGyliSO 66が減る中、押桃追加しながら九州には510を入れるしDD200ももう少し必要。PF-64勢力はとても数年でなくせる状態にない。こうなったら「部品発注のスケールメリットがある50両くらいの稼働」であと10年(要は全検1回追加)動かすのは十分ありえると思う。
959名無し野電車区
2021/10/18(月) 22:17:30.13ID:YTfTMQz6 今後数年以内にDF200の置き換えも始まるし、EF210-0も次の全検は無いと言われてるからな。64はガチでもう一周全検通すかもね
960名無し野電車区
2021/10/18(月) 23:26:01.46ID:Dc9i6Q2s >>959
DF200の置き換えってどうすんの?
DF200の置き換えってどうすんの?
962名無し野電車区
2021/10/18(月) 23:44:52.78ID:Dc9i6Q2sレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- トランプ政権、ハーバード大への留学阻止 在校生は転出要求 [蚤の市★]
- 中居正広、被害女性に不信感「守秘義務の遵守に強い懸念」「解除した場合、被害女性が事情聴取以外の場面で情報開示の可能性がある」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【音楽】31年前、日本中が魂を震わせた人生の応援歌 270万枚超を売り上げた社会現象的大ヒット曲 Mr.Children「Tomorrow never knows」 [湛然★]
- 【フジテレビ問題】中居正広の反論にピシャリ 第三者委員会が“4文字”で示す性暴力認定への“自信”とは [ぐれ★]
- 「決められない国会」露呈 与党関係者「もう自公政権の限界か」 [蚤の市★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】ホロライブさん、「チキン冷めちゃった」のイラスト投稿者への開示に成功 [517459952]
- 【悲報】転売ヤーのハッピーセット買い占め・食品廃棄に中国メディア「もう日本人を高尚だと思うのはやめよう」 [481941988]
- ルパン三世ONE COLLECTIONを知ってるかい?とっても楽しいST機
- 【農家悲報】小泉農水相「コメの『価格破壊』を起こさないと世の中の空気は変わらない」 [481941988]
- 悠仁さま(18)「アルバイトというものをしてみたい」と言い出し警備関係者が困惑
- 識者「自民党は5年で40兆円超の防衛費増額を公表しているのに消費税減税などの場合にだけ突然『財源がない』と騒ぎだす」 [617981698]