X

JR四国スレッド Part 160

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/08(月) 08:04:29.76ID:pr0DBctv
JR四国全般の話題です

前スレ
JR四国スレッド Part 159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1624117085/
2021/12/16(木) 00:59:50.62ID:msZDJ0I5
ここ最近のマリンライナーは岡山〜茶屋町・児島ですら指定席やグリーン車利用さえあるから、下手すりゃマリンライナーのグリーン車も指定席も北海道並のボッタクリ値上げありそう
まあいずれマリンライナーも観光利用向けの指定席やグリーン車はそのままに、短距離客や地元客向けで自由席はオールロング化されそう
2021/12/16(木) 01:20:24.83ID:C0zCJ+7v
>>241
スレ立てサンキュー
2021/12/16(木) 01:27:35.17ID:voT1UVv7
>>242
頼むから死んでください
2021/12/16(木) 12:01:05.45ID:QBJmVdcL
高松・坂出・児島・岡山停車の特急をマリンライナーとは別で毎時1本程度希望
(この場合、マリンライナーは平日日中は毎時1本化で岡山〜児島のみ毎時2本運転、早朝・深夜の特急格上げが加速するかも)
2021/12/16(木) 12:04:27.97ID:HP4hqFtv
>>245
乗りません
2021/12/16(木) 12:07:15.88ID:zkzHt84y
このスレの名物三馬鹿

マリンライナー特急格上げ馬鹿
同ロングシート化馬鹿
瀬戸大橋高速バス馬鹿
2021/12/16(木) 12:36:53.96ID:MtsU+mLN
全部一人で言ってるんじゃないの? w
2021/12/16(木) 13:00:12.17ID:/e2SBYdV
マリンの特急は四国新幹線ができない限りないでしょ。四国新幹線が開通すると並行在来線のマリンは特急料金を取って新幹線への移行を促すだろうけどね。
250名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 13:29:13.15ID:pWvJKasT
四国新幹線は、永久に出来ないし無理無駄必用なし
251名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 13:43:26.03ID:JJ+o7gMK
>>250
同意だな
在来線の特急ですら、通勤通学ラッシュ及び帰宅ラッシュ時間帯以外は2両でもガラガラなのに、
新幹線なんて無駄だと思う
2021/12/16(木) 15:57:25.90ID:+/l4lWYv
Twitterに新幹線推進派めっちゃいるけど現実みえてないよな
253名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 16:12:37.06ID:pWvJKasT
↑現実見えていないのだなw
鉄オタは全国に1%もいるのかな?
四国新幹線が欲しい人の90%以上は四国人+四国出身者+四国出身者の子孫
他の地域の人は無理無駄必用なしだと意見が多い
四国新幹線を反対する人が圧倒的多数
254名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 16:16:13.93ID:pWvJKasT
四国新幹線に無関心な人が多い
Twitterに書き込むのは関心がある鉄オタの中の四国関係者が大部分
2021/12/16(木) 17:07:09.64ID:4KEW/NWQ
このスレの名物

マリンライナー特急格上げ馬鹿
同ロングシート化馬鹿
瀬戸大橋高速バス馬鹿
キャリーバック馬鹿
2021/12/16(木) 18:36:32.80ID:iq9CtDhY
橋に駅作ればいいね
ホームの空間はある
観光地的には与島なんだろうけどエレベーターないからねえ
岩黒ならエレベーターあるけど
2021/12/16(木) 21:42:20.68ID:LJIKDolg
四国には32系新幹線型気動車がある
258名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 22:06:27.56ID:fMGNmkkJ
下浦踏切BBA再開しますよ!見ていてください
元気元気一発二発
乗務員さん
( ゚Д゚)ニカニカしてる?なぜだ?
昨日一昨日は別々に降りて(´・ω・`)ショボーンしていたのに・・・
阪神&巨人の踏切前でおふざけは三年つづく
259名無し野電車区
垢版 |
2021/12/16(木) 22:08:57.26ID:JJ+o7gMK
>>257
0系もどきのキハ32系は、
阿佐海岸鉄道のDMVと同じで、
予土線の客寄せパンダでしかない
2021/12/17(金) 04:27:36.28ID:K8oj1dBr
客寄せパンダは車両寿命まで使えればいいということ
予土線は2020年代中には廃線、DMVは車両代替が必要になる
10年程度で廃止は最初から目論見済みでしょ
2021/12/17(金) 05:39:03.28ID:qdCjZJin
JR西日本に倣って特急の指定席拡大するかな

全席指定でも短距離利用者を中心に
車内切符販売と検札は必要だろうから
車掌の負担は変わらないような
262名無し野電車区
垢版 |
2021/12/17(金) 09:07:18.64ID:x1Kpu28p
JR四国 年末年始の列車予約率 過去2番目に低い水準

https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20211216/8030011765.html
2021/12/17(金) 09:11:20.65ID:x1Kpu28p
JR予讃線、16日午後7時20分頃三豊市の比地大駅の構内で、特急列車と自転車が接触した事故、 JR予讃線 多度津ー観音寺間で運転再開
12月17日 05時53分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20211217/8030011778.html
264名無し野電車区
垢版 |
2021/12/17(金) 11:00:28.20ID:NrRe/4xE
>>260
予土線を廃線にしたら、土讃線や予讃線の南予区間が線路流出による不通時に、
多度津工場への入出場回送が出来なくなるだろ
2021/12/17(金) 11:22:17.11ID:0o2Po4ZU
>>264
真面目にそう思ってるなら経済もう一回大学で学び直した方が良い。
2020-40年代、日本が生き残る為の改革は
東日本大震災で見直された複数インフラ維持も大都市圏保護のみ、が国の姿勢に変わっている。
2021/12/17(金) 11:53:06.43ID:v1JfieFQ
3セクへの移管はあっても全線廃止はなくね?
2021/12/17(金) 12:27:20.92ID:fVUVotQ6
>>265
>>264が経済学部出てると思う?
それどころか(略
2021/12/17(金) 12:35:20.00ID:ZqJ9dpvK
廃線するときは災害などで被災路線の復旧費用が大幅にかかるときだ。復旧費用を負担する財政的な余裕はJRにも沿線自治体にもなく復旧の見込みはなくなる。
269名無し野電車区
垢版 |
2021/12/17(金) 13:45:34.92ID:wj1PSA8/
>>268
実際は「良い言い訳ができた」てな感じなんだろうが
2021/12/17(金) 14:18:05.42ID:DUMD6YCK
瀬戸大橋線が3セク移管だったりして
いくら維持費が嵩む言うても、さすがに碓氷峠のような廃止にはしないだろうし
むしろ瀬戸大橋線の利用客が多い故に増収増益が見込めそうな3セク会社が、本四高速への通行料負担やJR四国支援のための予算の足しにするんじゃない?
3セクになれば当然18きっぷは使えなくても、なんやかんや本四間を行き来の利用客は多いし、むしろ四国新幹線でも岡山〜高松に岡山〜松山は8両あってもおかしくないだけに
2021/12/17(金) 14:33:20.20ID:mGyMycYC
マリンライナー上下最終廃止
2021/12/17(金) 14:34:55.35ID:s/7qQIzv
>>264
2000系が主役だった頃と違って予讃線と土讃線の車両の運用分離が進んでる。
いざとなれば2000系をトレーラーで運ぶことで済ますんじゃないかな。

>>266
JR四国が面倒見きれなくなって
予土線は地元が引き取れとなったら土佐くろしお鉄道(高知県)も愛媛県も確実に嫌がるよ。
2021/12/17(金) 14:37:59.95ID:rP5MYZkl
特急全席指定は岡山発着と高松発着にはアリ
宇和海とあしずりには自由席を残す
2021/12/17(金) 14:44:16.61ID:rP5MYZkl
予土線の三セクは受け入れられそう
愛媛側は旧線だけどそれなりに利用者いる
高知側は窪川以西を一括して運用できる
近い将来には須崎以西がくろしおになりそう
2021/12/17(金) 15:10:26.85ID:8uapWM1G
松山−今治だけは指定席も自由席扱いにする列車があるほど通勤客で持ってんのに、
全車指定席はないだろ
2021/12/17(金) 15:45:33.48ID:ZqJ9dpvK
【JR春ダイヤ】ついに瀬戸大橋線も終電が早くなる
2021年12月17日 (金) 14:18
これまで岡山発0:12だった瀬戸大橋線の高松行終電が、来春から23:43に。また高松発岡山行の最終列車も約1時間早まり22:27に。ダイヤ改正は3月12日。JR西日本が発表。

(17日14:18)
https://www.rsk.co.jp/news/rsk20211217-00002770.html
2021/12/17(金) 15:52:05.48ID:ZqJ9dpvK
JR四国 上半期利用状況 県境区間 減少目立つ
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202112150030
 新型コロナウイルス禍の長期化で鉄道利用客の大幅減が続くJR四国。同社が公表した2021年度上半期(4〜9月)の区間別利用状況を示す「輸送密度」から、予讃線の観音寺(香川県)―今治間など県境区間の減少が目立つことが分かった。出張や観光で県境を越えた移動を自粛したことがうかがえる。
 輸送密度は1キロ当たりの1日平均利用者数を表し、JR四国は管内9路線(計853・7キロ)を20区間に分けて公表している
コロナ前の19年度上半期と比べて減少幅が最も大きかったのは、瀬戸大橋線の宇多津(香川県)―児島(岡山県)間の55・7%減だった。次いで、予讃線の観音寺―今治間の49・5%減、土讃線の琴平(香川県)―高知間48・5%減が続いた。
いずれも県境区間。予讃線はビジネス利用が比較的多く、土讃線は観光利用が多いとされ、特急などの利用減が響いたとみられる。
2021/12/17(金) 16:08:24.78ID:DUMD6YCK
ダイ改後はM編成の岡山滞泊が無くなるのと引き換えに、始発の3102MがM編成運行になりそう
まあ西車のP編成を岡山滞泊にして、岡山電車区での整備に余裕をもたせ、また新幹線乗り継ぎが見込まれる早朝深夜をなるべく指定席やG車連結列車に統一したい狙いがあるだろなあ
2021/12/17(金) 16:52:18.18ID:gztFkvIm
ダイヤ改正
https://release.nikkei.co.jp/attach/624114/01_202112171528.pdf
2021/12/17(金) 17:20:59.25ID:8uapWM1G
>>279
特急の運行状況と同じで、公式ページを当てにしてるとバカを見る例だな
281名無し野電車区
垢版 |
2021/12/17(金) 17:23:19.85ID:2hg5p347
徳島は当時隔化に舵きったな
徳島阿南で一定の成果があったんだろう
だったら空白1箇所あるのが惜しい
282名無し野電車区
垢版 |
2021/12/17(金) 17:24:55.28ID:2hg5p347
>>271
しゃーないわな
使われてないもん橋こえるとこ
2021/12/17(金) 17:44:17.03ID:8uapWM1G
8600の現29号が西条止まり,106号が新居浜止まり、
高松・松山の両方向へモーニングエクスプレスを毎日運転

車両変更も伴いそうだな
2021/12/17(金) 17:52:12.47ID:4TGB7SA6
>>279
高知発の最終の上り特急は現行21:20発しまんと10号から46分早くなって20:34発の単独運転のしまんと8号になるのか。
高知から西の客は普通列車からの接続になるが、
現行の4760Dは窪川18:40発→高知20:47着だから、接続出来ないがそこら辺はちゃんとやってくれるよな?
2021/12/17(金) 18:30:10.49ID:J9CdPGhC
4380D廃止で板野からの回送がなくなるかと思ったけど
4378Dの板野引田がなくなった上に
対応する返しが367Dだからといって40のまま板野併結も考えにくい

JR型にもそんなに余裕はないのに、県境区間を削ってどうするのやら
2021/12/17(金) 19:05:23.58ID:Z72O1/QZ
さっきのはなし
強風の影響で岡山発の電車が遅れたりしてるんだけど
土讃線?多度津駅で一切のアナウンス無しで南風17号が無かったことにされた
その1時間後の19号を多度津始発で動かしてくれて乗ってるんだけど
遅延や運休の案内を一切しないってすごい
駅窓口に聞いたら
「何分遅れるか情報が無いから、遅れも運休も案内しない」って真顔で言われたわ
直前に指定券買ったときに分かってただろうになんで説明しなかったんや
万年赤字なのはこういう不誠実な所だと思うよ
2021/12/17(金) 19:19:57.06ID:4TGB7SA6
>>286
どこの駅?
2021/12/17(金) 19:21:53.08ID:8uapWM1G
>>286
企業風土の違いだな
西日本だったら客から怒られまくってるからか知らんが
少なくとも新快速運転区間ではたとえ数分遅れでもちゃんと駅の発車案内板に出す
289名無し野電車区
垢版 |
2021/12/17(金) 19:31:47.96ID:yl1vgiYm
>>287
多度津駅
松山方面の遅れは普通も特急もめっちゃアナウンスしてたよ
多度津16:55発の南風17号に関してだけ全力スルーだった
18きっぷで旅行してて多度津〜阿波池田間だけ特急でスキップするつもりだったけど
阿波池田から先の普通電車が終電なので18きっぷ1回損した
ホテルとってるから高知まで特急乗るしかない(´・ω・`)
2021/12/17(金) 19:42:01.91ID:BOUX0x7U
サンライズもどうなるか
2021/12/17(金) 19:47:33.95ID:3jfkI1Xb
ダイヤ改正ではこのほか、高松駅と松山駅を結ぶ特急の最終列車の時間が繰り上がることとなり、高松駅が午後8時59分発、松山駅が午後8時36分発となります

コロナ禍で終電が早まりますな。
292名無し野電車区
垢版 |
2021/12/17(金) 19:49:43.64ID:N9bFE6FJ
ダイヤ改正、
うずしおの屋島通過が岡山直通の1往復のみに。
うずしおの上りの岡山直通の速達便、池谷にも停車。
2021/12/17(金) 20:01:13.57ID:tWX7riOA
>>271
最終のぞみから高松帰れないのは大ダメージあるんだが・・・
ジャンボフェリー使うしかないのか
2021/12/17(金) 20:06:49.42ID:YMDepHP1
>>283
回1083Mと回1084Mを最終列車で置き換えるのか。
ミッドナイトを廃止した時点でそうしないと意味がないよな…
2021/12/17(金) 21:09:02.67ID:4TGB7SA6
>>289
俺なら多度津〜阿波池田だけ特急列車を利用して1400円払うなら、
多度津の次の金蔵寺駅で下車して、そこから徒歩20分ぐらいの場所にある高速善通寺から高知行きの高速バス2700円を利用するかな。
296名無し野電車区
垢版 |
2021/12/17(金) 21:23:30.40ID:m+xXiTXD
>>293
YouTuberがネタで乗ってるの見たが
ガーラガラそりゃそう
297名無し野電車区
垢版 |
2021/12/17(金) 22:58:32.62ID:gBTtcIwe
>>288
神戸線で通勤していたけど、「次の下りはこの列車が先着」と散々放送でいいながら後から来たのがアナウンスもなく普通に発車して抜かしていったり(皆唖然)、どうしようもない駅(御着)で下りを運転中止して折り返し上りに変更、あと一駅でなんとかなる通勤客全員降ろされたりとか散々な目に遭ってる。しかも上りは本数多い時間で下りはさらに岡山へ向かう客も本来のダイヤで1時間おきとかだから途方に暮れてた。
車内放送で何時何分発の列車として運行します、って遅延ないことにされて、駅に着いたら遅延証明出さなかったり(本来より1時間以上遅れているのに)
西の方がえげつないわ。
2021/12/18(土) 00:31:43.70ID:3L4bUO/g
終電早めるとか、どこまで行っても身勝手な会社だな。
儲からないなら、社員の給料を減らして対応するのが民間会社なんだよ。
その基本さえ出来ないダメ企業は、即座に潰れた方が良い。
JR北海道を少しは見習えよ。彼らはかなり経費を切り詰めてるぞ。
大阪の拠点も撤退するらしいし、四国も大阪の拠点ぐらい廃止したらどうだ。
299名無し野電車区
垢版 |
2021/12/18(土) 00:36:42.22ID:HanvUG8x
大赤字の会社だから運転本数減らしたり運賃を上げたり、もっともっと やるべきだな
2021/12/18(土) 01:10:24.91ID:ZM/C3md6
>>298
なんで北海道が大阪?
301名無し野電車区
垢版 |
2021/12/18(土) 01:59:13.57ID:wTYqWHEN
>>298
大阪の拠点行ったことあるのかい?
大阪に住んでた時、四国への切符は発駅からここで購入していたけど、ここで関西発の切符を発券すれば、西日本分の手数料も入るし、雑居ビル内の狭いカウンターだったが、客も多かった。採算が合ってるなら無理して撤退する必要はないと思う。
また、人通りが多いところできっぷ販売がメインでなく、目の前が西本社の立地。みどりの券売機プラスやICOCAなど西日本と協業しているものも多いから、大阪拠点はきっぷ売りはついでで、四国にとっては重要業務拠点だと思う。JR北海道が大阪切るのと訳が違う。
302名無し野電車区
垢版 |
2021/12/18(土) 02:27:32.38ID:djgfOjKu
>>186
直流区間専用なのに、周波数関係あるのか?

>>283
10年くらい続いた、松山→伊予西条(一時期今治まで)の特急用車両の回送が終了するということか。
2021/12/18(土) 06:45:40.51ID:N7Vyd17q
回送は最近で、むしろミッドナイトで送ってたんだが...
304名無し野電車区
垢版 |
2021/12/18(土) 08:33:20.87ID:djgfOjKu
>>303
それは知っているが、それとは別に、回送が無かったか?回送と言っても、定期列車に連結していたかもしれないけどね。
現在のモーニングexp松山ができたときから、伊予西条〜松山の特急が、下りのほうが1本多かっただろう?(ミッドナイトの休止後は、2本多かった。)
2021/12/18(土) 10:08:33.52ID:CagJPEQ0
>>297
塚本事故のころまでしか沿線に住んでないから、今はそんな惨状だとは知らんかった
2021/12/18(土) 10:27:25.29ID:+HRbehdF
>>301
JR西日本本社ビルの家賃をケチるかのように、隣の古い雑居ビルに入ってる所が泣けてくるよな・・・
(JR貨物関西支社はJR西日本本社ビルに入ってる。JR東海関西支社は新大阪「阪急」ビルに入ってる)
307名無し野電車区
垢版 |
2021/12/18(土) 10:59:00.48ID:dwJCzLyh
来年から岡山駅で伊予西条行きの発車標が見れるのか
2021/12/18(土) 11:45:46.88ID:0JX9Sm8E
これでL1廃車できそう?
併結しまんと1往復やめても高知の2000系の廃車はまだ無理かね
岡山うずしおはしぶとく残ってるね
2021/12/18(土) 12:37:37.80ID:xuEYFcj3
予土線減便なしは意外だったな
廃線に向けて大きく動くと思ったが、待ったがかかったか
2021/12/18(土) 13:08:02.37ID:+HRbehdF
先に減便してしまったら
「我社の経営努力でこんなに走らせてるのに客が乗らないから廃線にしたい」って交渉がしづらくなるしね。
JR西の三江線でも社会実験って名目で増便したのは廃線交渉を優位にするためのアリバイづくり。
2021/12/18(土) 14:26:05.25ID:aeTU4YGk
>>301
いつもの奴だから構うな。
2021/12/18(土) 16:11:13.53ID:0D7eSc+D
29Mって伊丹→松山の最終便が欠航or乗り遅れた時の保険なんよな
2021/12/18(土) 16:38:41.26ID:jMlutwle
その保険を維持するのに、どれだけ経費が要るかって話なんだけど。
2021/12/18(土) 17:00:40.78ID:zl8QdM8o
まー
しおかぜ29号今治からは

空気輸送だから
仕方ない
2021/12/18(土) 17:01:14.02ID:zl8QdM8o
>>32
どんだけ
スケジュール日程杜撰なん、
316名無し野電車区
垢版 |
2021/12/18(土) 18:25:29.91ID:GABAEzX2
最終便や通勤特急減便で一度離れた顧客は戻らない。みんなもう自家用車だよ
2021/12/18(土) 18:35:00.06ID:no90rdjC
最終便や通勤特急減便で一度離れた顧客は戻らない。
みんなもうリモートワーク
2021/12/18(土) 18:41:55.14ID:amlWqeFZ
東海の373貰って、昼間は高松で眠ってる8000系5両とともにかつてのセントラルライナーのような有料快速を岡山〜高松で運行だな
2021/12/18(土) 19:01:38.26ID:1yhajP7R
>>307
臨時なら新居浜しおかぜなんてのもあった。それも185
2021/12/18(土) 19:15:53.39ID:CagJPEQ0
>>319
完全電化前は逆に8000で新居浜−高松もしくは岡山
321名無し野電車区
垢版 |
2021/12/18(土) 19:30:22.74ID:wTYqWHEN
質問なんだけど、しおかぜに乗るのに早めに来たら窓口長蛇の列、みどりの券売機もない、e5489で予約済み、発券間に合いそうもない
こういう時どういう扱いになるんでしょうか?(今回ひやひやしたけど間に合ったんですが)
322名無し野電車区
垢版 |
2021/12/18(土) 19:43:28.13ID:BPevaJ8R
>>309
既に江川崎〜窪川は4往復、うち3往復は3兄弟。
しかも残り1往復も違う観光列車を使っているような…
2021/12/18(土) 19:46:52.29ID:MriZafmz
>>321
多度津でそういう状態になったんで予約画面見せて駅員と交渉して先客の了承貰って発券割り込ませて貰った事がある
2021/12/18(土) 20:09:41.26ID:1yhajP7R
>>320
電車や1000の方向幕に新居浜があるのはその名残か
2021/12/18(土) 20:22:37.27ID:Jg4Mqh1s
新居浜行きは西条の住民が線路に電線なんか張ったらオラたちのちょうさが踏切を通れないだろがボケ!とほざいたせい
326名無し野電車区
垢版 |
2021/12/18(土) 20:50:26.76ID:wTYqWHEN
>>323
ありがとう、善意に縋るしかないんですねぇ
その人たちも同じ列車に乗りたいとしたらと思うとヒヤヒヤします

>>325
西条好きなんでそんなに言ってくださるな
2021/12/18(土) 21:18:22.93ID:CMjvCzVf
>>317
もう🐮
2021/12/18(土) 21:28:29.13ID:3L4bUO/g
>>325
西条はだんじり
2021/12/19(日) 06:58:34.26ID:io7YI+F0
>>308
徳島県知事が折れない限りは岡山うずしおは無くせない。
2021/12/19(日) 07:44:24.19ID:Mx38eozz
この際、西条うずしお復活キボンヌ。
2021/12/19(日) 07:45:25.67ID:bkzG5YT8
「岡山直通を諦めてくれたら、その分で185系を置き替えられるのだけど?」と持ちかけてみたら、どうだろう。
2021/12/19(日) 08:09:58.77ID:wvhxmG/3
ここ暫く乗ってないが、岡山うずしおの利用率どうなんかな。
朝8時20分台の岡山行きはコロナ最悪期以前は結構乗ってる印象だったんだが
2021/12/19(日) 08:28:01.67ID:P4GYvWG9
>>330
キボンヌだって…( ゚д゚)ポカーン
2021/12/19(日) 09:50:47.23ID:Jc6lzw1N
>>309
今年の改正から番号が8000番台になってる列車があるのがなんか怪しいよな。
2021/12/19(日) 10:48:02.56ID:ZmANgGYy
>>308
運用数自体は減らないので、L1廃車はないかと
2021/12/19(日) 11:40:14.81ID:Y439BpB5
>>335
走行が減るから
2021/12/19(日) 11:49:31.41ID:io7YI+F0
東京大阪近郊等大都市圏は軒並み減便改正なのに徳島だけは出世改善だな。
JR の普通列車だけで見れば松山より勝っている。
2021/12/19(日) 11:55:44.35ID:mhZ8w5nB
>>335
ゴミにレス必要なし
2021/12/19(日) 12:23:41.04ID:FtBVSxVg
>>337
熊本ー上熊本

国道3号バイパスを観たら
2021/12/19(日) 12:30:37.12ID:wvhxmG/3
徳島の道路事情の酷さはね・・座れなくても列車乗りたいってのわかるよ
せいぜい30分、阿南からなら座れるから50分でも良い。
車で1時間-1時間半詰め込まれて到着時間読めずヒヤヒヤ
徳島市内で駐車料金もかかる。
2021/12/19(日) 12:44:26.73ID:FtBVSxVg
長崎の道路事情の酷さはね・・座れなくても列車乗りたいってのわかるよ
せいぜい30分、大村からなら座れるから50分でも良い。
車で1時間-1時間半詰め込まれて到着時間読めずヒヤヒヤ
長崎市内で駐車料金もかかる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況