X



JR四国スレッド Part 160

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/08(月) 08:04:29.76ID:pr0DBctv
JR四国全般の話題です

前スレ
JR四国スレッド Part 159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1624117085/
2021/12/29(水) 20:50:00.59ID:AYGzE1Zz
>>492
いい加減にしろよバカ
2021/12/29(水) 21:35:56.10ID:8n/PVkLO
>>491
JRS42012360とへんな客はお似合いだなw
2021/12/29(水) 21:47:08.82ID:4zTZWQID
>>491
まぁ特急化(料金値上げ)によってそういう客は減るだろうね。
2021/12/30(木) 00:42:16.03ID:VF69OaGl
>>491
こいつがキチガイじゃねーかw
2021/12/30(木) 03:04:46.84ID:cgg9e1hR
>>496
四国で有名な人なんですか?
2021/12/30(木) 09:31:50.61ID:a7Xz2x7n
>>415
当方免許ナシ
6年前くらいに朝運用キハ47系の原型エンジンに揺られる目的で
大阪→和歌山→南海フェリー夜行便→徒歩徳島駅
という乗り鉄を何度もやったが、それですら無理だな。笑
2021/12/30(木) 12:58:33.18ID:BZDSdHhv
徳島から乗って日帰りじゃなく、地域に泊まって、食べてやってくださいな。
それがDMVによる観光客入れ込み経済効果なんだから。
乗って日帰り。じゃ莫大な投資の面目立たんのよ。
2021/12/30(木) 13:16:54.89ID:a7Xz2x7n
徳島市内の宿やカラオケに泊まったり、
野根朝市へ行くのに生見の民宿に泊まったこともある
海部のニシミヤ、すぎのこ市場、海の駅東洋町、アントダイナ、
上記ぜんぶ、徒歩&バスで訪問w
海部→室戸まで歩いたこともある。遍路趣味はない。
自分は郷土食や名物が好きだからカネは落としてるつもり
野根キッチンのおばちゃんに顔を覚えられたほど行ってたw

DMV出来たんで久しぶりに行きたくなりました。
2021/12/30(木) 13:21:30.00ID:a7Xz2x7n
惜しむらくは大阪甲浦のフェリーに乗ってみたかった
趣味再開時期との兼ね合いでギリギリ乗れなかった。
余談失礼
2021/12/30(木) 13:53:59.92ID:BZDSdHhv
>>500-501
そこまで行ってるのは見事だよ。野根なんて中々行けんもん。
甲浦のフェリーは事故なきゃもう数年運行出来たかも知れんね。
2021/12/30(木) 19:33:45.49ID:oI8M5WxZ
5年ぶりに初詣は薬王寺へ行こうかと思って調べてみると、すっかりやる気なくなっているのだな。
やくおうじ号は徳島始発になっているし、割引切符のチラシも用意してないし。
2021/12/30(木) 19:51:09.08ID:5EjpxHIa
徳島はコロナ関係五月蝿いし、元々利用者減ってるし。
2021/12/30(木) 19:52:41.31ID:gBOtbCfP
薬王寺は日和佐道路の開通で星越峠を通らなくていいようになってから、車で行きやすくなったな
506名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 22:58:47.40ID:nmxxWhNX
https://www.youtube.com/watch?v=5MDGApHccOU

わざわざこんなもん導入してまで残すことないのに。バスじゃダメなのか?
2021/12/30(木) 23:20:27.79ID:sB7tOpF5
株主が2県と言うのがでかいだろう
普通の会社ならDMVの検討が始まる前に廃線にしてる
508名無し野電車区
垢版 |
2021/12/30(木) 23:21:32.78ID:y7Mjm1hY
>>506
もの珍しさを狙ってるんじゃないの
そもそもバスも必要か疑わしい
マイカーあるでしょ
2021/12/31(金) 04:51:58.03ID:hbnyHqIG
外野からどれだけ言われても「世界初」の称号と鉄道名だけは各方面へ永久に記憶される
アサテツが消えても、少なくともその項目については揺るがない。

両県は「世界一」を採ったんだね。もともと未成線での悲願があったし、カネならある。


ところでこういう今こそ、右下55フリーの存在価値があるんじゃないの?
たくさん来てもらわなきゃ意味ないんだし
こういうときに逆の発想できないところが役所らしいんだよな。
510名無し野電車区
垢版 |
2021/12/31(金) 07:18:59.38ID:ACImYCqF
>>503
何年か前は、4両だったのが、今は、2両だし、
パターンダイヤの影響か所要時間は長くなって
いるし、割引きっぷは、高松と徳島のみの発売
だもん。
511名無し野電車区
垢版 |
2021/12/31(金) 07:28:53.24ID:eBZ/LPFm
>>506
バスで良かった
ベース車1000万円で、改造費1.3億円

バカだよ
2021/12/31(金) 07:46:40.82ID:hZeRj/0w
>>509
何度も既出だが、そこしか意味が見い出せないんだよな。
もし廃線で在来バス転換なら、観光客は今までより減って
ほぼマイカー・レンタカーのみになるのが見えてるから。
全国ニュースに町名が出ることもないと。
513名無し野電車区
垢版 |
2021/12/31(金) 08:01:57.37ID:RWM9TzWr
今年ももう終わりだな
君たちはこの一年、JR四国とどのように向かい合い、
そして来年2023年はJR四国とどう接したいのか?
各自でしっかりと述べよ
2021/12/31(金) 08:06:14.59ID:sMiGfEsh
>>513
まず君は来年が2023年だという事と向かい合うべきだと思う
2021/12/31(金) 08:12:51.81ID:hZeRj/0w
阿佐鉄続き。牟岐線と室戸行きの連携が取れていないのは朝や日中の下り特急もなく
全線普通列車通しで来る客が昨秋の在来DCさよなら時点で乗り鉄需要が終わったと見て
高速バスで関西から、あるいは航空機で首都圏からのアトラクション客にシフトして
宿泊前提で旅行プラン考えてほしいという現れだと思うよ。
みぎした55の阿佐鉄取り分じゃDMVの高料金対応はできず、それも見送ったと。
2021/12/31(金) 08:18:55.01ID:TE/ISjXd
>>513
もう🐮終わり
517名無し野電車区
垢版 |
2021/12/31(金) 08:47:35.45ID:hbnyHqIG
>>515
取り分とか細かいことではなく、来てもらわなくちゃ意味ねえじゃん。
鉄道事業者どころか県自体が2つも噛んでる事業なんだから、来てもらうために条件変えても設定さえ促せば再販は可能だし
ただでさえ発売中でも観光客少ないのに、再販しなきゃ減り続けるよ。
せっかくDMVで発信できるタイミングなんだから
実利はともかく今はただ来てもらいやすいようにするのが先手と思うんだけどねぇ。
2021/12/31(金) 09:02:05.45ID:OtdXDDez
水陸両用バス運用も観光の一部だしDMVも同じじゃないの?
2021/12/31(金) 09:23:49.75ID:wzGi6JUN
さんざ四国スレで交わされた議論だな。
DMV導入が決まった時から。
今さらどうこう言ってももう遅い。
2021/12/31(金) 14:13:19.54ID:hbnyHqIG
そのときはおらんかったからね。すまんな
でも右下55フリーの件はDMVと時期を合わせて売るべきだった
今からでは遅い。手遅れw
2021/12/31(金) 14:58:27.09ID:lZHDGsks
安佐鉄のDC2両あのまま放置すんのかな
2021/12/31(金) 17:08:56.05ID:Ju8H1lzn
解体処分にも費用がかかるし、いまさら必要としている所もないだろうしな。
2021/12/31(金) 19:03:43.22ID:LzEMGwci
予土線や予讃線の海周りでも使えんのかねえ
2軸駆動だしエアサスで線路のダメージも少なそうなのに
524名無し野電車区
垢版 |
2021/12/31(金) 21:28:44.91ID:gvJTDMgF
>>511
次の車体更新は無いと思うので、BRTにしてバスにした方が良い。
525名無し野電車区
垢版 |
2021/12/31(金) 21:35:37.54ID:pasmNtBl
>>524
並行してガラガラの国道あるからBRTにする理由すらない。普通のバスでok
2021/12/31(金) 21:38:21.44ID:+G7ix22T
この年末は下り南風が超満員だったようだな
予備車フル稼働でも最大で4両編成になったのが痛い
夏の繁忙期の阿波踊り号はどうするんだろう
2021/12/31(金) 21:53:19.09ID:PuH+pbGD
阿佐鉄の車両は階段緩めをすると全部抜けるように運転するにはなかなか難しいよ。
528名無し野電車区
垢版 |
2021/12/31(金) 22:25:12.33ID:A5ocv+98
DMVは空席を利用、室戸は不可
満席の場合は徳島バス南部(東洋町〜海南)か徳島バス高速バス(甲浦〜浅川、前述の東洋町と同一箇所)
というのはどうだ?
みぎした55再発売に。
前者の海南は牟岐、後者の浅川は阿南でもいい。
2021/12/31(金) 22:59:04.55ID:Xcf0DI8R
しおかぜ自由席乗車率190%とか出てたな
2021/12/31(金) 23:45:08.30ID:ePzdMAvV
>>528
南部バス対応なら融通利くよな
2022/01/01(土) 07:25:45.11ID:Yo5Hd//G
南風が4両編成はやっぱちょっと短いよなあしゃーないけど
2022/01/01(土) 09:03:03.99ID:U27x2oNV
しまんと足して6両
2022/01/01(土) 10:46:34.12ID:+McaObMj
>>529
JR四国も指定席主義に変わったからな
2022/01/01(土) 11:00:28.30ID:MQdE1S/E
南風かなり混んでたらしいね
なんでしまんと4号と7号分離しなかったんだ
例年ならそうして南風4,5,12,13,16,17号は6両にしてる。

阿波踊りは2000を持ってくるんだと思うんだが、2000をしまんとに使うのかうすしおに使うのか
535名無し野電車区
垢版 |
2022/01/01(土) 11:34:05.88ID:EnDdqnYV
>>531
中間車無いのが裏目に出た?
2022/01/01(土) 11:47:56.67ID:fLlEOLIf
南風が混んでいるように見えるのは3号車を半室指定にしたせい。
現状の座席数はロ12ハ指118or120ハ自62
同じ4両でも2000の時はロ18ハ指84ハ自104or120
指定席を増やしたかったんだろうけど、自由席半減だから混んで当然。
4両編成でもいいんだけど、2700には定員の多い中間車が無いことが痛い。
537名無し野電車区
垢版 |
2022/01/01(土) 11:58:09.51ID:4y7p9GQs
>>531
指定席車が2+3分の2両、
自由席車が1両+3分の1両、席数が62だもんね。
2200 1両の定員より少ない。
538名無し野電車区
垢版 |
2022/01/01(土) 12:03:54.07ID:uQX8GFCu
まあこういうときは混むけどいつもは2両か3両で十分だからな
バスも増便が物理的にもしにくくなってるのもあるんだろう
後高知は地味にこの年末年始市内交通機関無料だしそれなりに入り込みはあったから…
2022/01/01(土) 15:58:55.69ID:XPisxeZ9
>>536
中間車があると稼働率の平準化ができないし、
指定席を設定する時困る
2000の全盛期は中間車=自由席だったし
2022/01/01(土) 16:33:01.26ID:+McaObMj
予備車が皆無に近い中で、中間車があると事故時に代用が効かないってのもあるかもな
2022/01/01(土) 16:33:05.69ID:2pcDTXhW
四国新幹線造ろう
しおかぜも南風もマリンライナーも潰した上で
2022/01/01(土) 16:57:45.93ID:TB+M2Bl0
>>541
リニアがあのザマだから無理です
2022/01/01(土) 17:00:06.62ID:MQdE1S/E
なんでしまんと分離しなかったのか知らんが、この調子で6連にすると6連の便だけ余裕ができて、他のやつが混むのかな…
544名無し野電車区
垢版 |
2022/01/01(土) 17:10:08.54ID:ODawALBA
>>541
JR四国が今すぐ倒産しそうですw
545名無し野電車区
垢版 |
2022/01/01(土) 18:08:12.38ID:rXL0Qnsy
>>544
在来線分離で在来線は全部自治体に3セクで押し付けるんだろ。自治体の住民ブチ切れだろうけどw

四国新幹線諦めて、上下分離で自治体によって在来線の維持&高速化すりゃ良い。桜三里とかは新幹線に転換できる仕様で短絡線を作って140km/h運転すりゃ良い
2022/01/01(土) 18:09:39.58ID:fLlEOLIf
>>539
平準化? 2800とセットで運用すればいいだけなのに、どこに問題あるのかわからん。
予備は他車と共用してもいいし、やり方はいくらでもある。
指定席の設定も任意でやればいいし、そもそも全盛期の2200は自由席ではないぞ。
確かに運用の自由度は下がるけど、少ない車両数で回すのなら、なおさら座席数の維持
には配慮してもらいたいんだけどね。
2022/01/01(土) 20:01:04.30ID:fGjAUaj7
中間車が無く定員が激減している上
予備車も極限まで減らしてるんだからグリーン車は不要だったと思うけどね
四国のグリーンに正規料金払って乗る人なんてほとんどいないんだから
548名無し野電車区
垢版 |
2022/01/01(土) 21:31:34.76ID:L2dPtPlY
キハ32は現代の水準から見たら失敗作感あるよな
DT22を流用してて1軸駆動のままなのに軽量車体で空転が多発してる
せめて台車新製交換するべきだった
2022/01/01(土) 22:03:33.77ID:Yo5Hd//G
失敗作というか元々やっつけで作った車両だぞ
2022/01/01(土) 22:12:47.10ID:dHxEdMS3
三セクの同世代NDCは多くが廃車になってるからなあ。
NDCを無理やり国鉄基準に寄せた感じで無理やり使ってる感。
2022/01/01(土) 22:46:29.79ID:Rnjmolda
普通鋼だから錆は出やすいが、直し易くもある。
多度津工場くらいなら扱い易いんだろう。
小さいから普通鋼車体でも軽くて燃費も悪くないはず。
客が少ない所にはもってこい w
2022/01/01(土) 22:48:01.20ID:6I1EDKdC
やっつけ言えども民営化したら新車を買う金が無い前提で入れたやつだから程々にしっかりしてるんじゃないの?
2022/01/01(土) 22:58:52.37ID:KUeNFjtb
>>546
2600が量産されてたら8600と同じ3連(中間車あり)と2連になってたんだろうなあ
2022/01/01(土) 23:03:59.01ID:jhOMIicy
2700系は2000系より故障減っただろうし、8600系みたいな3両/2両の固定編成で良かったんじゃないかなあ
2800を高知で解結して直通するわけでもないなら固定編成の方が機器スペース減らせたはず
G付き4両の南風やモノクラス3両うずしおが作れないけど岡山うずしおって3両も必要なのかな
2022/01/01(土) 23:05:41.46ID:Rnjmolda
NDCったってそんなにケチって作ってる訳じゃないから、メンテの差だと思う。
車体まで徹底的にケチってるのは、LE-Car辺りまでじゃない?
その反省でLE-DC出したり、他山の石としてNDC出来たんじゃないかと。
変速機に至ってはキハ32の方が三セクのより見劣りするし w
頑丈ではあるだろうけど。
2022/01/02(日) 00:56:30.26ID:+LPnwd6l
>>551
年齢が近いキハ120の鋼鉄車もリニューアルされてバリバリ現役だから頑丈なのだろうね
2022/01/02(日) 00:59:14.40ID:fU2xga0a
三セクの自社工場での部品確保や大規模修繕は限界があるからなあ
2022/01/02(日) 03:39:43.73ID:vFo1ZUO8
ボロといやボロだけど32は良く出来てるよw
去年は緊急事態明けに遠方の友人を案内して
ホビトレや河童に乗ったが内外装共にきちんと手入れされてるし
その友人曰く、「九州はまじヤバい」とか
保線も車両故障もどうしようもない状態で、817系なんて
清掃もロクにされてないんだと
2022/01/02(日) 06:20:10.79ID:fcNJ13e4
確かにJR九州のメンテはヤバいな。しかも特急でも容赦なく。
普段関西私鉄を常用してて初めて885系に乗ったらカルチャーショックだったわw
2022/01/02(日) 06:26:10.97ID:Gawg/22w
>>547
先頭車には漏れなくトイレがついてくるしね
南風の新車置き換えにおいてモノクラス化は考えなかったんだろうか
561名無し野電車区
垢版 |
2022/01/02(日) 06:27:50.51ID:yDTNmfHB
>>560
もはや観光特急以外四国にグリーン車は不要w
2022/01/02(日) 07:59:13.27ID:CojR9V3e
32は120に比べたら全然マシなレベル。
2022/01/02(日) 09:31:05.98ID:Gawg/22w
>>561
確かに
いずれ四国フリーきっぷをグリーン紀行並に値上げして
グリーン紀行は廃止でもいいと思う
座席指定の問題はあるけど、客単価を考えたら自由席詰め込んでいい
2022/01/02(日) 11:07:33.17ID:CojR9V3e
というか、指のみだけ取って乗らない人がいたりするから、グリーン紀行の指定回数に上限を設けるべき。
2022/01/02(日) 11:18:06.35ID:yuITXhYK
一般人名無しを装ったJR側の世論誘導かな?
こうやって便利なきっぷが不便になったり廃止されたりしていくんだろうなと。
でこう書くと5chごときに工作するかよバカ、みたいなレスが付くまでがワンセット
2022/01/02(日) 11:47:01.16ID:atLNFuQ3
そりゃこの繁忙期に乗りもしない指定席をフリーきっぷで押さえられたら
正規料金で乗ろうとする帰省客やJR四国にとって迷惑以外の何物でもないから。
2022/01/02(日) 12:26:55.12ID:eYhqN8n8
>>553
元々そういう計画でしたね
2022/01/02(日) 13:12:48.99ID:wXKBsG0w
>>564
>指のみだけ取って
って何の話、と一瞬思った w
2022/01/02(日) 13:50:40.26ID:2v00d888
高松〜徳島の高速バスが廃止されたら、真っ先に週末早トクが販売終了しそう
まあ高松〜徳島の高速バス廃止と引き換えにキャパオーバーのマリンライナーの補完目的で瀬戸大橋高速バスが復活しそう
マリンライナーはいずれ週末や繁忙期は一部列車で8000、8600、2600、2700のいずれか使用の特急への格上げをするだろな
2022/01/02(日) 14:07:49.02ID:wXKBsG0w
サワルナ キケン
2022/01/02(日) 14:14:49.23ID:CojR9V3e
そして、イベント列車の指のみを抜きまくって、周りに配り歩いてた奴までいたな。今も四国の社員に癒着しまくってるらしいが。たしか、東のフリーきっぷの指定回数に制限ついたんは、俺が指のみ抜きまくったからとかほざいてましたね。
2022/01/02(日) 14:21:21.13ID:+LPnwd6l
>>560
全車が運転台片側2ドアトイレ付きとなると無駄なスペースが多すぎるよな
185-1000みたいに2750はトイレなし先頭車でも良かったと思う
トイレが沢山あるのは岡山ー宿毛・宇和島の直通をまた考えているのだろうか
2022/01/02(日) 14:27:22.27ID:Zq9U5uHt
>>572
メンテナンスに時間を割けない車両数のもとで2両編成で走った場合、
トイレが故障するとトイレ無し状態になるのを避けて冗長性を持たせたんではないか
2022/01/02(日) 15:01:57.70ID:pwbMKyMe
グリーンは偉い人が来る時に必要なんで一応
575名無し野電車区
垢版 |
2022/01/02(日) 15:40:34.62ID:Fc7kw/M/
>>574
先日、南風に乗ったら鉄ヲタばっか乗ってたぞ。
2022/01/02(日) 15:47:05.47ID:z0y3mIDb
三が日に偉い人が乗るかよ
2022/01/02(日) 15:47:38.64ID:vFo1ZUO8
>>575
そんなもん。2000非貫通廃止前のGもそうだったし
今は今春廃止北海道のキハ283のGがヲタ専席になってると思う
2022/01/02(日) 15:48:49.11ID:XzvXUT9s
たとえフリーきっぷで乗られたとしても
グリーンに乗れるフリーきっぷはそれなりに高いので収入という点では構わないのでは
正規料金で乗ってくれるならなおのこといいけど
2022/01/02(日) 15:51:33.10ID:9G9EosDj
>>574
えらい人は本州から来るなら飛行機だし四国島内移動なら社用車でしょうよ
2022/01/02(日) 15:54:27.22ID:+LPnwd6l
>>573
そういう目的なら2700の多機能トイレの向かい側もトイレで良かったな
2700でなぜか歴代特急車にはあった独立洗面台がなくなったし
一方N2400形は車椅子トイレ+独立洗面台+男性トイレで水回りは充実していたな
高松〜徳島の短距離メインだったのに
2022/01/02(日) 17:45:37.14ID:WBk2Gq4I
2022年の鉄道は「大減便時代」本格到来か 首都圏でも朝の本数削減 外堀埋まる「ワンマン化」
https://news.yahoo.co.jp/articles/91a06b660a36584681d85924add3716b395dd10e
首都圏も四国に追いついてきたな
2022/01/02(日) 18:58:01.14ID:fZh8+CPB
4000ワンマンで2両目を回送車両にして混雑で客を立たせるのいい加減やめろや
どうして5000ワンマンと取り扱いを統一できないんだ
多少乗り逃げされても車掌の人件費カットでカバーできるだろ
2022/01/02(日) 19:18:49.74ID:XXYVGkWm
>>569
頼むから死んでくれ
2022/01/02(日) 19:19:04.93ID:XXYVGkWm
>>570
済まない
2022/01/02(日) 20:02:03.52ID:9Zn13cZT
>>581
駅は無人化、トイレ廃止
電車は短くなってワンマン化ですね
2022/01/02(日) 20:35:56.43ID:wC0gkRtJ
東日本の都市外も1時間以上立ちっぱなし電車だらけになるからねぇ
特急乗れば避けられ・・ない特急廃止の房総や磐越西線みたいな
観光路線だと「もう電車で来ねぇ、クルマにする」ってなる
2022/01/03(月) 06:02:56.54ID:AYD/cNWe
>>582
運輸局の認可絡みじゃろ
会社側だってやりたいに決まってら
2022/01/03(月) 06:20:16.25ID:8G0WnUvx
運輸局のせいにする奴がまだいたのかよw
589名無し野電車区
垢版 |
2022/01/03(月) 09:08:18.29ID:q7OjP9iP
特急の割引相場は
高速バス+1000円(松山〜宇和島、高松〜徳島は500円)
程度が妥当では?

高速バスはかわりに市街地通るし。
松山は大街道や松山市駅
高知ははりまや橋
あれ徳島、高松は…
高松は瓦町が市街地だが通らない…県庁は通るけど。
2022/01/03(月) 09:31:59.02ID:kT8L6+ye
>>586
それで大渋滞でお漏らし&駐車場難民となって「もうあんなとこ行かねえ」になるんだな
2022/01/03(月) 13:59:37.46ID:eSLH41VL
>>586
もう🐮
2022/01/03(月) 13:59:40.04ID:eSLH41VL
>>586
もう🐮
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。