>>438
「20年」とする根拠は何なんだろうな

個人的チラ裏な話ですまんが
減価償却の期間なんかな
だとすると、無償譲渡での自治体側なり水道事業組合に移行せざるを得ないのでは?
あるいは、端からJR負担で公的設備で作るか

どちらにせよ、ポンプアップの電気代はJRからの寄付が現実的
ただ、20年後って統計的予想では給水人口は減るよな
農業は集約化が進むかもしれんけど、従事者は確実に減るし
今でも余ってる説があるくらいだから、やはり減るのが自然だろうな
県水は供給先が元々少ないし(だからといって軽く見てる訳じゃないぞ)

永代補償を気にするより、天候に左右されやすい取水環境を改善したほうがいいんじゃね