>>185
複線化アセスにフリゲ事業と書かれています?
「九州新幹線(武雄温泉・長崎間)に係る佐世保線(肥前山口・武雄温泉間)複線化事業」の環境影響評価
を指していると思われるが、事業名にはフリゲ事業とは書かれてないな
中を見たら「軌間可変電車の導入を前提」とは書かれているが、事業はあくまでフリゲ事業ではなく複線化事業だよな

>>186
2019年変更認可の内容が、FGTの導入断念に伴い複線化区間を肥前山口〜武雄温泉から大町〜高橋に短縮だから
FGTなら肥前山口〜武雄温泉を複線化できるが、リレーでも大町〜高橋だけは整備新幹線スキームで複線化できるはずで
大町〜高橋の複線化事業に整備新幹線スキームを使えるのはFGTだけというのはどこから出てきた話なんだろう?