JR九州がここまで在来線維持を嫌がっている以上、西九州新幹線と九州新幹線を佐賀県経由でつなぐのは不可能

>>448
武雄は補償が必要だろうけど、大した物件はない
嬉野は新幹線が維持されるから問題ない
武雄温泉−嬉野温泉の少し手前まで(おそらく嬉野茶商工業協同組合の建物)は破棄されるから、
3セク鉄道で単線1閉塞として標準軌間台車を付けた気動車にて運転すればよい

>>450
工期(開業)区間ごとに設定されるから除外

>>457
>国がフリゲ開発についての非を認めていて、国として代替策をどう考えるかでしょ
>国と言っても、1/3の地方負担は求めることになる訳だが
つまり佐賀県のことを何も考えていない

>駅が要らないとは言ってないが
>「(新鳥栖〜武雄温泉の)新幹線はタダでも要らない」みたいなことは言っている
JR特急のなくなった(鳥栖−武雄温泉間の)並行在来線が大赤字になるから、(新鳥栖〜武雄温泉の)新幹線はタダでも要らない