>>684
佐世保〜伊万里の構想道路の完成を待たなくても、
今宿道路の高架、西九州道伊万里市内、西九州道〜国見峠道路の連絡道が整備されれば20分前後短縮され、
大部分が無料高速となるから並行する足の遅い特急は生き残れない。
みどりは廃止、安定して稼げるHTBだけ生き残って佐世保は非特急リレー必至。

今秋の武雄リレー状態を維持すれば博多〜佐世保の直通特急を守れるとの主張は
実態をまったく理解できていないと言えるだろうね。

>>691
20万地方都市で高速道路アクセス時間ゼロという破格の高待遇だからな。
佐世保は、新幹線早岐ルートの時点で1回乗継を容認したから
佐世保新幹線などそれ以上の要求は認められないことを理解して動いている。

>>695
特急が時間1本の事実上の行止り線区だから設備耐用年に電化廃止したかったけど
早岐新幹線の代わりに電化維持してるんじゃないの。

佐世保は1回乗継が宿命なんだから、論点は総所要時間と乗継点の位置。
新鳥栖〜武雄をフル規格として30分短縮が最善策なのは明らか。