>>824
佐賀県と人口が同程度の福井県は北陸新幹線で首都圏とつながり観光客が来てくれて税収が増えるので
建設費が4割も上昇したが
増収分を並行在来線に投資で回し運賃上昇を抑えることができて、メリットが上回る
佐賀県は観光が弱く、既に新鳥栖駅のさくら全列車停車だけで十分に近畿圏とつながっているので、伸びしろがない
福井県と同様な芸当はできない
県内通勤や福岡県通勤の経済圏を破壊したら佐賀県は終わる
青森県は首都圏側と北海道札幌市という2方向で札幌側も人口が多く札幌側からも観光客が来てくれるからだ
今でさえ不足していて人口がさらに減少するので充足はありえない
リレー永久しかない
佐賀県山口知事を知事選挙刺客で倒したとしても
佐賀県政が推進に変わって最低15年で開通だから、開通時には人口が減少していて論外
自動車の自動運転実現や道路の制限速度上昇などで在来線不要な社会しても、基礎の人口不足で利用者不足