>>919
ご指摘の通りで、E131は10両以上の列車が走るような線区には導入されていないし、227も京阪神には導入されていない
E235とE131の使い分けに関しては、輸送品質に関する指標と故障発生率に関する指標が1つの目安とされてるらしい
ここから自説
JR東海でE131や227に相当する車両は何かって考えたらそれはおそらく213や313-3000/3100/313/1700など
227は岡山まで含めて2連3連のみだし、E131もコロナ禍以前だと4両以上の固定編成は相模線しか入らない予定だったはず(今は少なくとも仙石線には入る)なくらいなので、4両以上の固定編成となると長編成の形式の設計を使うのもそれほど不自然ではないのではと思う
鉄事に313の2000番台の4連が配置されていればそれが転用されてたのかもしれないけどね