次から次と新幹線作れるわけじゃない、
膨大な国費がかかることは間違いないし要望しても直ぐに出来るわけじゃない。
西九州新幹線だって50年前に出た案が中途ながらやっと実ったわけだし。
佐賀に関しても間違いなく国費を投じると国が言ってるのを無視出来ないだろう。
7月だったか、佐賀新聞の参議院前アンケートでの佐賀県民意識調査によるとフル規格賛成派がとうとう56%超えた。
嬉野、武雄市民、伊万里市、有田町だって佐賀県民なんだ。
彼らもフル規格で博多まで繋がることを願ってる。
仮に佐賀駅に通すなら大変革必要だが、そこにも巨額な国費やJRからの資金が投入される。
おそらくは移転費や新設費で10数年佐賀が潤う事になる。
博多という直ぐ近傍の町の事より関西経済圏が入ることがどれだけ佐賀、長崎を潤すことか考えた方が良い。