X

リニア中央新幹線 23

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/05(土) 07:21:47.16ID:huY16GT0
リニア中央新幹線について語るスレです。

尚、ID非表示の書き込みは禁止となっております

前スレ

リニア中央新幹線 22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1665723467/
916名無し野電車区
垢版 |
2022/11/26(土) 23:11:42.47ID:Q+R41TPU
>>914
倒壊儲って名誉毀損までやるんだなw

>>915
許可だ
トンネル工事のための準備工事扱いだから
少なくとも環境保全条例のに基づき協定締結は必要
917名無し野電車区
垢版 |
2022/11/26(土) 23:14:43.92ID:w0VFqnx/
>>916
第10回静岡県中央新幹線環境保全連絡会議(全体会)を令和4年11月30日(水)午前10時から配信します。
ライブ配信URL:https://youtu.be/eGuEoRNQeWk

静岡のパワハラを堪能できるぞ。
918名無し野電車区
垢版 |
2022/11/26(土) 23:18:02.82ID:w0VFqnx/
>>916
残念ながら地質調査は、協定じゃなくて必要な手続きだよ。
難波さんがご丁寧に文書を発出してるいるぞ。
知らないの?
919名無し野電車区
垢版 |
2022/11/26(土) 23:22:33.88ID:CZPnTljw
>>911
長尺ボーリングの危険性ってなに?

無知? 本当にそうか? 島田市長などは
勉強しているように見えたが。

県民の無知を利用しているのはだれなのかな。
920名無し野電車区
垢版 |
2022/11/26(土) 23:24:34.56ID:Q+R41TPU
>>918
だから何の手続きだ?
トンネル工事の準備工事扱いだから許可いるだろうし、そもそも開発面積オーバーで協定締結が必要
そういう必要な手続きを経てから水平ボーリングに着手できる
921名無し野電車区
垢版 |
2022/11/26(土) 23:25:46.73ID:CZPnTljw
>>913
>まずは垂直ボーリング調査をやれと散々指摘しているわけで


これ具体的にどこの地点の調査をしろと言っているの。
記事なり県の文書とかあるでしょ。教えて。


上の方で何度も同じ質問をしているのだが、
一切答えがないな。
922名無し野電車区
垢版 |
2022/11/26(土) 23:26:17.91ID:Q+R41TPU
>>919
垂直ボーリング調査と先進坑ボーリングでは全然違う
水流出の恐れがあるからさっさと垂直ボーリング調査やれと何度言われても聞く耳持たずの倒壊では理解不能だろうがw
923名無し野電車区
垢版 |
2022/11/26(土) 23:28:12.27ID:Q+R41TPU
>>921
調査場所は倒壊が選定して調査
選定基準はトンネル工事にあたって必要なだけのデータが得られること
だから許可権者静岡県が必要と認めるだけの調査が必要
924名無し野電車区
垢版 |
2022/11/26(土) 23:35:38.12ID:CZPnTljw
>>923
それは違うだろ。JR海は一定の垂直ボーリング
調査をしていて結果報告も出している。
県はそれでも調査が足りないと主張するのなら
どの部分の調査が足りないのか具体的に指摘
するのがスジ。

それをしないでただ調査が足りないと言い続けるなら、
社会的には妨害のために主張と受け取られることに
なる。

>垂直ボーリング調査やれと何度言われても

これはいつに時点での発言? 具体的なソースを
よろしく。
925名無し野電車区
垢版 |
2022/11/26(土) 23:38:07.74ID:j3UpoUDs
>>920
なんだよ、知らねーのかよ。
河川法とか言ってから難波さんが発出した文書の存在すら知らないんだ。
それじゃあ、もう一度見てみるかい↓
令和2年7月3日
中央新幹線南アルプストンネル(静岡工区)における
トンネル掘削の前段で行うヤード整備の可否について
https://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/documents/jrhenokaitou.pdf
1 自然環境保全協定の対象となる開発行為の考え方
>静岡県自然環境保全条例(以下「条例」という。)に基づく、自然環境保全協定(以下「協定」という。)について改めてご説明いたします。 協定は、一つの開発行為毎に締結します。その際、本件のような「施設用地の造成」という開発行為において、「a 施設を整備するのに先立つ調査等のための用地造成」と「b 本体施設整備のための用地造成」 の 2 つを一体の開発行為とみなすか、それとも別の開発行為とみなすかの判断が必要となります。
>なお、条例第 24 条及び静岡県自然環境保全条例施行規則(以下「規則」という。)第 30 条、第 31 条の規定により、協定は、知事が 5ha 以上の規模の開発行為をしようとする者と締結するとされています。一つの開発行為において、5ha以上の開発行為をしようとする予定であれば、当面の工事面積が 5ha未満であったとしても、当面の工事の着手前に、協定締結が必要であると解しています。

6 その他
>地質状況をより詳細に把握するための調査に必要な整地や、災害復旧のための河川護岸工事など、トンネル掘削工事の一部ではないものについては、必要な手続きの下、協定の締結を行うことなく着工することは、 条例上、特に問題はありません。
>また、協定に添付する自然環境保全計画書の具体的記載内容を除き、 協定の形式等については、早急に調整を進める用意があることを申し添えます。


なるほど、6その他に地質調査はトンネル掘削工事の一部ではないと確かに書いてある。
垂直とか水平とか書いてないよね。

あと、1にあるような立派な開発行為の考え方があったにも関わらず、熱海では1ha未満として行政権限の不行使を行なってしまっているのです。
裁判で不利にならなきゃ良いけどね。
926名無し野電車区
垢版 |
2022/11/26(土) 23:42:32.01ID:j3UpoUDs
>>922
> 垂直ボーリング調査と先進坑ボーリングでは全然違う

何が?
方向とか?
927名無し野電車区
垢版 |
2022/11/26(土) 23:45:25.88ID:j3UpoUDs
>>923
>だから許可権者静岡県が必要と認めるだけの調査が必要

必要と認めるだけの調査とは、一体どこなの?
928名無し野電車区
垢版 |
2022/11/26(土) 23:49:34.06ID:Q+R41TPU
>>924
そんなもんこれまでの議論の議事録見ろ
929名無し野電車区
垢版 |
2022/11/26(土) 23:53:57.24ID:Q+R41TPU
>>924続き
途中送信したが、調査は審査する側が必要と認めるだけの調査を工事したい側がするもの
審査せる側が具体的にどの地点で調査をしろとか指示するものではない
あらかじめ指示できないのは、調査の結果次第でさらなる調査が必要となる可能性があるから
とにかく倒壊がきちんと調査すればいいだけ

>>925
だから、調査については静岡県と有識者は垂直ボーリング調査をやれと言っている
先進坑ボーリングについてはトンネル準備工事と扱われてるからまずは垂直ボーリング調査をしろってことだ
930名無し野電車区
垢版 |
2022/11/26(土) 23:55:35.35ID:Q+R41TPU
>>927
それは調査しなければ分からない
だから静岡県と有識者はさっさと垂直ボーリング調査をしろと言っている

>>926
その方向が致命的な違いとなる
931名無し野電車区
垢版 |
2022/11/26(土) 23:55:36.35ID:j3UpoUDs
>>929
山梨県側をボーリングすんのに静岡県の許可なんぞ必要ないぞ。
932名無し野電車区
垢版 |
2022/11/26(土) 23:56:58.97ID:Q+R41TPU
>>931
山梨県側から静岡県な内の土地を掘るのだから当然に静岡県の許可がいる
地権者も先日の公聴会てわ静岡県の同意取れと言っている
933名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:00:09.10ID:qWzeRRFV
>>930
方向が致命的なら斜めボーリングもアウトだね。
934名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:01:52.52ID:qWzeRRFV
>>932
静岡県境までなら許可も手続きも不要だね。
935名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:01:54.62ID:C1kYv2Gb
>>933
斜め上からなら水は流出しない
先進坑ボーリングだから水が流出する
これが致命的な違い
936名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:03:41.63ID:C1kYv2Gb
>>934
そういうことやってたら、河川法や自然公園法、盛り土条例などの審査に悪影響を及ぼすだけ
近隣に配慮ができない事業主体が必要な配慮などできるはずもないからな
937名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:03:59.40ID:qWzeRRFV
>>935
垂直ボーリングだと不透水層をぶち抜くぞ。
それは、水みちになるってこった。
938名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:05:53.00ID:C1kYv2Gb
>>937
先進坑ボーリングだと水抜き穴になるからそもそも論外
939名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:06:16.00ID:qWzeRRFV
>>936
違法行為でもないことに恣意的に取り扱うこと自体が違法行為だ。
静岡県は、行政のやり方が間違っている。
940名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:07:49.36ID:qWzeRRFV
>>928
議事録の隅々に静岡県と専門家委員の助言を求めているぞ。
941名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:10:51.15ID:QZMsI811
>>928
議事録? そんなもの見れるか。めんどくさい。
議事録のどこに調査をしろと記述があるのか
具体的に示して。言い出しっぺはキミ。

>>929
だから違うと言っているのに。JR海は一定の
調査をしてその報告もしている。その調査に
足りない点があるというのなら、どんな点が
足りないのか県側が示す義務がある。それを
しないでただ調査が足りないと言うだけなら、
社会的には「妨害」と見られることになる。

>調査については静岡県と有識者は垂直ボーリング調査をやれと言っている

だから調査をやれと言っているとする議事録なり文書は
いつの時点のものか訊いている。答えられないのか?
942名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:12:22.63ID:C1kYv2Gb
>>939
許可申請はあくまでも定められた審査基準に基づいて審査されるが、その中には事業主体が適切に工事を行うことができるかどうかの審査も含まれる
違法でなくても不当あるいは不適切な工事をやった実績があったり、必要な配慮もせずに工事をやるなどの実績があれば、当然に考慮される
その結果、倒壊の許可申請は不許可となる
違法ではないからと他者に配慮もひとかけらもやらないような事業主体はそれだけで審査に不利となる
これはあくまでも許可申請にたいする審査基準に適合するかどうかの問題
そしてその審査には許可権者に広範な裁量権が認められている
943名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:13:04.86ID:xWieoFyB
>>938
無駄に水みちをつくり、地下水の流れを遮断する垂直ボーリングこそ控えるべき。
トンネル位置の連続したコアが欲しいのなら水平ボーリングしかないけどな。
944名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:15:54.47ID:C1kYv2Gb
>>941
必要なだけの調査がされてないからきちんとした判断ができない
当然の話だ
静岡県も有識者も何度も指摘していて報道もされてる
それこそこのスレとか見ればいいだろ?
あくまでも調査をしない倒壊の問題
この状態で許可申請しても不許可は間違いないし、許可権者は調査不十分を理由に不許可処分もできる
それこそ裁量権の問題
945名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:17:25.04ID:xWieoFyB
>>942
じゃあ、審査基準を見せてもらおうか。
で、そこには不適切な事例も具体的に書かれているんだろ。不許可理由になるからね。
もちろん公表しているんだろ?
946名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:18:50.18ID:C1kYv2Gb
>>943
水平ボーリングでは水が流出したら取り返しが付かないしルート変更も困難
だからこそ静岡県は水平ボーリングは認めてない
それこそすぐ上のレス>>925を見ろという話だなw
947名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:20:08.98ID:C1kYv2Gb
>>945
国交省河川局が通達を出している
以前のスレ見てみろ
948名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:20:13.82ID:xWieoFyB
>>944
助言を求めても助言できない専門家なぞ不要だろ。
もっとマシなの用意する責任が静岡県にはあるだろ。
949名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:22:35.89ID:xWieoFyB
>>947
また河川局かよ。
南アルプスの特殊性があるんだろ。
ちゃんと定めて公表してから言わないと不許可にできないぞ。
950名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:23:36.60ID:C1kYv2Gb
>>948
だから調査が不十分と言われてるだろw
事業主体倒壊はそれを踏まえて適切と思われる場所を選定して適切な場所で調査を行う必要がある
それはあくまでも垂直ボーリング調査であって、トンネル工事の一部である水平ボーリングは不可というのは副知事も指摘している通り
951名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:23:57.01ID:QZMsI811
>>944
やはりソースを出せるだけの資料を把握せずに
ものを言っているのか。いつの時点の発言か
この議論ではポイントになる。それを出せないの
なら、この議論はこれ以上進まん。

>許可権者は調査不十分を理由に不許可処分もできる

どの部分の調査が不十分なのか指摘せずに
いたずらに許可を出さないのなら、許可権限の
濫用と社会的には受け止められることになる。


県の有識者会議?はなんのために存在している?
952名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:25:47.84ID:C1kYv2Gb
>>949
河川局長通達で必要十分だから静岡県独自の基準を定めていないだけ
だから審査は河川局長通達に基づき行われる
河川法許可は法定受託事務だこらこれで問題ない
自治事務だと何らかの形で審査基準を定める必要はあるが
953名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:26:41.21ID:xWieoFyB
>>946
なら、無駄に掘った垂直ボーリング穴はどうすんだって話だろ。そういう説明は一切ないよな。
954名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:27:01.48ID:C1kYv2Gb
>>951
必要な調査が行われていないから許可はできない
立派な不許可処分の理由となる
不満なら裁判起こせばいいだけ
955名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:28:36.39ID:C1kYv2Gb
>>953
そんなの事業者倒壊が考えろって話だろw
もちろん環境に悪影響を与えてはいけないから、適切な対策は必要となる
956名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:28:51.77ID:xWieoFyB
>>952
南アルプスの特殊性とか言っちゃって、今更通達で必要十分とか通用せんだろ。
静岡県の行政のやり方が間違っているだけだ。
957名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:30:10.63ID:xWieoFyB
>>955
説明できないなら黙ってろよ。
パワハラ委員と一緒に不要だよ。
958名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:30:15.31ID:QZMsI811
>>954
>必要な調査が行われていないから許可はできない

必要な調査とはどんな調査か、県は指摘しているか?
もし指摘せずに許可しないとすればそれは許可権限の
濫用。

というか、そもそも「必要な調査が行われていない」と
県が言っているのか? キミの脳内妄想ではないのか?
具体的なソースは一切示されていない。
959名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:31:24.62ID:xWieoFyB
>>954
その頃には、静岡工区に着工してるぞ。
960名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:33:11.54ID:C1kYv2Gb
>>958
何度も言うが、それこそこのスレや前のスレ見ろ
倒壊儲や倒壊社畜が散々記事コピペとかやっているし、現在進行形で有識者会議でも議論されている
961名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:33:27.61ID:xWieoFyB
>>950
その副知事は、尻尾を巻いて逃げ出したぞ。
962名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:35:07.42ID:xWieoFyB
>>960
有識者会議は国のだよ。
静岡県のはパワハラ専門部会だよ。
963名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:35:07.71ID:QZMsI811
>>960
それはソースを出せません。ごめんなさいと
言っているのと同義だぞ。わかっているのか。
964名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:37:28.65ID:C1kYv2Gb
>>958
必要な調査とは、文字通り必要な調査
河川法許可を出すに必要なだけの判断ができるだけの調査だ
これがされないのなら、河川法許可要件を満たしているかの判断ができないのだから、当然に不許可処分にできる
不許可処分の理由としては必要十分
別に具体的な調査不足地点を指摘するとか、そのようなことは必要ない
調査結果に基づく想定及びそのことによる被害とその回避方法が妥当と判断されるかどうかが問題
調査が不足しているならその判断が正しくできないのは明らかだから、それをもって不許可にできる
行政法のイロハだぞ?
965名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:41:50.29ID:QZMsI811
>>964
>別に具体的な調査不足地点を指摘するとか、そのようなことは必要ない

これ絶対条件だけど。その部分を理解できていない時点で
これ以上の議論はムダでしかないということだね。
966名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:42:27.51ID:mIcGon1q
>>964
何にも具体的なことが述べられていないからね。
そんなんで不許可にしようとか判断しない。
つまりは、不許可にできないってこった。
967名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:48:10.77ID:mIcGon1q
>>964
最終的には、大深度法の対象地域に政令で南アルプスルートを定めてお終いだろな。
968名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:51:33.84ID:C1kYv2Gb
>>958
だから過去スレや上見ろ
そうやって指摘から逃げるな

あと、いくつか報道貼ってやる
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2db15c4d7b0c3a8fb8bd481d2a88c252f2ff31b
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/002/717652.html
https://kumanichi.com/articles/534030
969名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:55:10.15ID:C1kYv2Gb
>>965
だから調査を行う必要があるのは事業者倒壊であって、その地点の選定とその選定理由を説明する義務があるのも事業者倒壊
審査する側はその提出資料を元に審査すれば良いだけであって、許可権者が積極的に調査したり調査地点を指示したりということをすべき義務など存在しない
いやマジで行政法を理解しとらんアホとは議論は不可能だわw
お前いつもの倒壊社畜だろ?w
マジで法律知らないから議論が不可能というなw
970名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:58:26.73ID:C1kYv2Gb
>>966
具体的に述べてるが?
少なくとも理解できるようになるまで千回くらい嫁としかw
調査をするのは倒壊、申請をするのも倒壊
だから審査に必要な資料は全て倒壊が提出しなければならない
静岡県はその提出された資料を元に審査基準に適合するかどうかを判断するだけ
判断できるだけこ資料がないのなら当然不許可にできる
許可申請とはそういうもの
971名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 00:58:44.60ID:Eb7qlJB2
>>968
その専門家委員の資質に問題があるんだろ。
のんびりやってっと静岡県境まで先進坑が到達しちまうぞ。
もっと早くから科学的・工学的な議論をしときゃ良かったのにね。
972名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 01:00:28.32ID:Eb7qlJB2
>>970
河川区域じゃあないとこに河川法が適用できるかってこった。
973名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 01:04:49.31ID:Eb7qlJB2
>>970
大深度法の対象地域に政令で南アルプスルートを定めしまえば、河川法の申請も不要だよ。
974名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 01:05:18.46ID:C1kYv2Gb
>>971
倒壊が静岡県の指示に従わなかったからだろ何責任転嫁してんだ?
まあそういう舐めた態度取ってたら確実に河川法許可は出ないだろうなw

>>972
リニアトンネル全体もしては河川区域を通っている
よってそのトンネル掘削のための工事である先進坑ボーリングは当然に河川法許可が必要
これが静岡県の見解
勝手に先進坑ボーリングやったら無許可工事になるので河川法違反
975名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 01:08:58.58ID:C1kYv2Gb
>>973
それは無理
河川区域の考え方はあくまで民法の考え方に基づくのであって、大深度地下法の適用は無理
仮に適用強行したとしても憲法29条違反て違憲判決が出るのが関の山
調布のあれを持ち出すまでもなく、トンネル掘削により地下水位の低下が発生して河川水量が減少する時点でそもそも河川法許可は不可能
明白な違法許可になるので仮に許可したとしても執行停止食らうだけのこと
976名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 01:09:46.32ID:Eb7qlJB2
>>974
無駄な抵抗はやめて大人しくしてることだ。
977名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 01:12:12.25ID:QZMsI811
>>968
過去スレ見ろというのはソースを示せませんというのと
同義。オレは5ちゃんに貢いでいないので過去スレ云々は
無意味。

静岡新聞サイトは画面が暗転して記事は読めん。
このために静岡新聞に貢ぐ意思もない。
「調査報告不十分」もどんな点が不十分なのか
記載がない。

具体的な県の文書を示して。
978名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 01:13:53.99ID:SlX92ZrW
>>975
平成十二年法律第八十七号
大深度地下の公共的使用に関する特別措置法

(対象事業)
第四条 この法律による特別の措置は、次に掲げる事業について講じられるものとする。

二 河川法(昭和三十九年法律第百六十七号)が適用され、若しくは準用される河川又はこれらの河川に治水若しくは利水の目的をもって設置する水路、貯水池その他の施設に関する事業


残念だったなぁ。
979名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 01:16:16.51ID:C1kYv2Gb
>>977
そういう難癖はおま環ってやつだろw
なら過去スレや上のレス見ろw
県の文書?
そもそも正式に許可申請あるいは行政手続法に基づく事前照会やってないくせにそんなもんあるわけないだろw
難癖つけて論難するのもいい加減にしろ
980名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 01:19:11.05ID:C1kYv2Gb
>>978
少なくとも「仮に」以下の反論にはなってない
そしてその「仮に」以下の文章でお前のレスへの反論は既に完了している
それこそ残念だったなw
981名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 01:22:24.14ID:SlX92ZrW
>>980
静岡県の専門家委員によると地下水に県境はないそうだよ。
それは、静岡県にもあてはまるよね。
ほざくのも良い加減にしろってこった。
982名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 01:25:33.15ID:SlX92ZrW
>>980
科学的・工学的な判断ができない静岡県は、国に泣きついたり、行政権限を振りかざすしかできないからね。
惨めだね。
983名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 01:27:09.41ID:C1kYv2Gb
>>978続き
あとその条項は、あくまでも所有権等の権原が及ばない対象工事という意味であって、河川法許可の対象たる工事を制限するものではない

あと条文

(使用の認可の効果)
第二十五条 第二十一条第一項の規定による告示があったときは、当該告示の日において、認可事業者は、当該告示に係る使用の期間中事業区域を使用する権利を取得し、当該事業区域に係る土地に関するその他の権利は、認可事業者による事業区域の使用を妨げ、又は当該告示に係る施設若しくは工作物の耐力及び事業区域の位置からみて認可事業者による事業区域の使用に支障を及ぼす限度においてその行使を制限される。
(占用の許可等の特例)
第二十六条 前条の規定に基づく認可事業者による事業区域の使用については、道路法、河川法その他の法令中占用の許可及び占用料の徴収に関する規定は、適用しない。

の通り、仮に大深度地下法が適用されたとしても、不要となるのは24条許可のみであって26条許可は必要なのは変わらない
よってリニアトンネル工事については河川法許可は不要とはならない
984名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 01:30:44.79ID:C1kYv2Gb
>>982
科学的工学的な議論ができないのは倒壊では?
これも過去スレで散々指摘してるけどなw
985名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 01:46:16.50ID:vr8JJixS
>>983
>可事業者による事業区域の使用を妨げ、又は当該告示に係る施設若しくは工作物の耐力及び事業区域の位置からみて認可事業者による事業区域の使用に支障を及ぼす限度においてその行使を制限される。

つまり、口出しできないってこった。
申請が出てきたら、不許可理由がないから許可証を交付するしかないね。
あと、国家的プロジェクトなんだから、占用料は免除かなぁ。
986名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 01:48:13.29ID:vr8JJixS
>>984
科学的・工学的な議論ができないばかりか法的知識も無いようだね。
987名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 02:01:02.26ID:NqyfOnlK
>>979
文書すら示すことができないの?
988名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 02:01:23.50ID:O86/mUg+
社長の金子見たら会社ぐるみ無能なのがわかる
989名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 02:04:29.25ID:NqyfOnlK
>>969
管理者とか称するのなら調査くらいして、大井川源頭部の地質状況くらい把握しとけってこった。
990名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 02:06:40.19ID:NqyfOnlK
>>988
無能な会社ぐるみでボコられる静岡って面白いね。
2022/11/27(日) 02:57:37.30ID:jTavIlze
>878
渇水期でダム貯水量が少ない時にはトンネル湧水も当然少ないだろうから、何となく成立しそうな気がするが果たしてどうなるか
2022/11/27(日) 03:26:14.61ID:qOFloNNM
次スレ

リニア中央新幹線 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1669487104/
993名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 07:10:24.30ID:7vCpRE5J
>>985
また歪んだ法解釈かよw
その規定は所有権等の物権に関する話だ
つまりは所有権等の権利が及ばないって話
だから補償も払わずに勝手に工事できた
んなもん憲法違反に決まっとるわ
調布でNEXCOがやらかしたからな、もう大深度地下法の違憲性は明らかだろw

相変わらず倒壊社畜は法律というものを全くしらななw
どうせ倒壊のリニア推進部署のエセ技術職員だろうけどw
994名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 07:14:47.61ID:7vCpRE5J
>>987
だから文句言うお前が示せ
こっちはニュース記事貼ってやった

>>989
で、それと今回の倒壊の横暴に何の関係が?
倒壊は事業者としての責務を果たせ
ここやカスゴミ使っての工作活動や静岡県や知事などや地権者罵倒ではなくてなw

>>990
そら仕事で静岡罵倒をやってる基地外企業が相手となるとなw
いいから法令くらい守れ
995名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 07:21:03.01ID:7vCpRE5J
>>991
問題は、その湧水減少量の正確な測定・分析だな
今の技術で困難だから適当でいいなどとはならないのが厄介なところ
特に倒壊みたいな基地外企業相手だと、下手なこと言ったら悪用されてしまうのが目に見えてるからなw
昨日も調査地点を示せなどと盛んに発狂してたけど、これやったら静岡県の指示通り調査したからこれ以上の調査は必要ない、
いいからとっとと先進坑ボーリング名目でとりあえず掘らせろとでも言うに決まってるしなw
この件も、そんなことを言うなら静岡県がトンネル湧水のせいで水量がどれだけ具体的に減少したかを科学的工学的に立証しろ、
などとほざいて何もしないのは見え見えだからなw
996名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 07:26:39.03ID:QofH/BrT
>>993
なんでも河川法で考えてるから間違えるの。
いずれにしろ、指定区間を外してしまえば口も出せなくなるね。通常は、そこまでしないけど自浄努力も無い静岡県相手だからねぇ。
やっちまえって感じだろ。
997名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 07:32:13.12ID:QofH/BrT
>>994
県境すら存在しない地下水とか主張する委員を召し抱える静岡県だ。
西俣にえらくご執心のようだね。
学者の端くれなんだから、自分の研究費で垂直ボーリングすりゃあ良いだろ。
無駄に終わるでしょうけど、大井川の川水が亀裂に吸い込まれていたとしたら大発見だね。
998名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 07:39:12.87ID:o7SlGgFO
>>996
何でも河川法ではなく、河川法その他の法令に則って話をしているだけだ
お前みたいに法令を歪めた独自の屁理屈を乱発するアホ相手にすると疲れるが、弁護士ならこれを法廷でやるのが仕事だからなw
当然法廷で物証とかも必要に応じて提出することになるが

あと指定区間を外せば無敵みたいなことを喚き出したが、リニアはあくまでも鉄道局(旧運輸省)が倒壊のいいなりになってやってる民間事業
河川法とその権限行使は水管理・国土保全局(旧建設省)の所管
ここで鉄道局の無法を許したら建設技官の発言力が低下するから、
この件について倒壊への忖度はまず無理
もしこれが通れば水利権は全てひっくり返るからな
当然東電の田代ダムの水利権は真っ先に剥奪の対象となる

あと国が許可権限行使したところで河川法の許可要件に適合していない現状で許可出したところで、水利権者や地権者が裁判起こせば
執行停止が認められてしまい許可の効力が失われるだけ
それに加えて水利権者は許可権者に対して国賠請求もできる
どう見ても国交省が鉄道局のいいなりになるとも思えないのだが
999名無し野電車区
垢版 |
2022/11/27(日) 07:39:21.91ID:QofH/BrT
>>995
冬期の発電施設維持に必要な流量の検証っていうのは、河川流量が0.1m3/sを越える場合に限り、1.62m3/sの範囲内で発電取水できるものとする“ただし書き”で運用できるかって検証することなんだろな。

http://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/material/files/group/5/11173245.pdf

凍結防止というなら凍結防止設備を増強する手段もあるけどな。静岡県のパワハラ専門部会の専門家には、思いも及ばないんだろな。
2022/11/27(日) 07:40:27.02ID:ZWxvtgfg
>>996
自浄努力が無いのは倒壊だろ
だからいつまで経ってもグダグダ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 0時間 18分 40秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況