!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)
▼前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1666268984/
●お願い
・同じ話題を繰り返し書き込み続けるのは禁止です。
・スレタイと関係の無い話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
・荒らしの相手をしないでください。相手をすると大抵は荒らし行為がさらにエスカレートします。レスを返すなどもってのほか。
・次スレを立てずにスレを使い切る行為はおやめください。>>950 を越えたら書き込みを控えましょう。
・労組ソースの情報を貼る際は直リンにならないよう「h」を抜きましょう。
・次スレは>>900~950あたりで立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
JR西日本車両更新予想スレッド Part96
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区 (9段) (ワッチョイ cfbb-3TNT [217.178.152.75])
2022/12/10(土) 21:14:03.33ID:cyx4dj190304名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-f1Bs [106.72.37.224])
2022/12/18(日) 21:46:27.03ID:kcRbxxLQ0 >>303
メトロ7000系はこの前引退したし651系は次のダイヤ改正で終わる可能性が高い
メトロ7000系はこの前引退したし651系は次のダイヤ改正で終わる可能性が高い
305名無し野電車区 (ワッチョイ 1232-7l7R [133.206.9.32])
2022/12/18(日) 22:06:03.23ID:q3T5TS6q0306名無し野電車区 (オッペケ Sr11-ebYx [126.33.66.170])
2022/12/18(日) 22:33:28.35ID:tTDI7TXer 高崎線のスワロー651系はE257系に置き換えになるよ
両数短くなって
両数短くなって
307名無し野電車区 (ワッチョイ 1232-7l7R [133.206.9.32])
2022/12/18(日) 23:36:42.81ID:q3T5TS6q0 赤城や草津に使用してた185や651が両数多いかと思ったらそうでもなかったんだな…
308名無し野電車区 (ワッチョイ 65db-w9wl [210.143.31.74])
2022/12/19(月) 00:51:56.59ID:zaRhsfB00309名無し野電車区 (ワッチョイ 2eba-ijtf [121.81.185.242])
2022/12/19(月) 05:05:31.41ID:tHkgt3WT0310名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-f1Bs [106.72.37.224])
2022/12/19(月) 08:03:05.68ID:BR+dRoiM0311名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-f1Bs [106.72.37.224])
2022/12/19(月) 08:08:10.29ID:BR+dRoiM0312名無し野電車区 (テテンテンテン MMe6-DiWi [133.106.214.96])
2022/12/19(月) 09:24:12.35ID:4IHu5BzMM 阪急京都線は大阪メトロ乗り入れの抵抗制御車を全廃しなければならない。
313名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-f1Bs [106.72.37.224])
2022/12/19(月) 10:04:15.84ID:BR+dRoiM0 >>312
だったらとっくに全廃してる
だったらとっくに全廃してる
314名無し野電車区 (ワッチョイ ee10-T/Sy [153.191.33.128])
2022/12/19(月) 10:11:42.52ID:JhZ/Sy5I0 この世の終わりみたいな書き込みしかないな
315名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-f1Bs [106.72.37.224])
2022/12/19(月) 12:23:48.98ID:BR+dRoiM0 岡山地区のJR線に何か問題がある模様
316名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-f1Bs [106.72.37.224])
2022/12/19(月) 12:24:22.88ID:BR+dRoiM0 >>308
岡山は一応、新造計画があるらしい
岡山は一応、新造計画があるらしい
317名無し野電車区 (スッップ Sda2-yBmR [49.98.225.81])
2022/12/19(月) 12:45:22.37ID:aObIj5mld 山口も、新造で、あります。
318名無し野電車区 (スップ Sd02-vVah [1.72.5.7])
2022/12/19(月) 12:46:24.55ID:fcgqLRayd ご新造さん
319名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-f1Bs [106.72.37.224])
2022/12/19(月) 12:50:42.25ID:BR+dRoiM0320名無し野電車区 (ワッチョイ 222c-3IAs [211.11.7.204])
2022/12/19(月) 12:51:14.59ID:vT4qU7Rq0 >>253
R800クラスの曲線で振子のようなコストのかかる仕組を使わずに140km/h程度を出せるような台車ができないと、これ以上の高速化は難しいような
JR神戸線やJR京都線はR800クラスの曲線が少なからず存在するから、現状の車両では120km/hまでしか出せない
三ノ宮~住吉や桂川~京都あたりはそのせいで頭打ち状態だし
R800クラスの曲線で振子のようなコストのかかる仕組を使わずに140km/h程度を出せるような台車ができないと、これ以上の高速化は難しいような
JR神戸線やJR京都線はR800クラスの曲線が少なからず存在するから、現状の車両では120km/hまでしか出せない
三ノ宮~住吉や桂川~京都あたりはそのせいで頭打ち状態だし
321名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-f1Bs [106.72.37.224])
2022/12/19(月) 12:59:42.61ID:BR+dRoiM0 今思ったが京阪は5000系のついでにサハ2380を早期廃車にしていたな
こっちの205-0余剰中間車みたいな感じ
という事はJR西日本も201が無くなった後は元の方針(積極的に長持ち)に戻る感じかな
こっちの205-0余剰中間車みたいな感じ
という事はJR西日本も201が無くなった後は元の方針(積極的に長持ち)に戻る感じかな
322名無し野電車区 (ワッチョイ 2101-ebYx [60.106.113.81])
2022/12/19(月) 13:03:38.70ID:ve2Y0b+60 223-1000Aシート車ももし225-100Aシート車の増備が進んで余剰になれば更新せずに意外と早期廃車もあり得る
323名無し野電車区 (ワッチョイ eef2-CLTW [153.231.163.216])
2022/12/19(月) 13:09:41.33ID:j5m2Aquk0 国鉄車も置き換えれてないのにそれはない
324名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-f1Bs [106.72.37.224])
2022/12/19(月) 13:18:10.94ID:BR+dRoiM0 >>137
確かに現行のS+S代走が2M4Tなのに対してXは3M3T、T+Yも3M3Tになるから辻褄は合う
確かに現行のS+S代走が2M4Tなのに対してXは3M3T、T+Yも3M3Tになるから辻褄は合う
325名無し野電車区 (スププ Sda2-s59s [49.98.74.163])
2022/12/19(月) 14:42:45.74ID:cET7FSg8d326名無し野電車区 (ワッチョイ 2eba-ijtf [121.81.185.242])
2022/12/19(月) 14:43:31.67ID:tHkgt3WT0 >>322
潰したドアが再びドアとして復活出来る構造になってるなら
更新工事で復活し、Aシート解除だろうけど
まぁ1000番台は過酷な運用でガタきてそうだし、早期廃車はありうる(今でもインバーターが悲鳴を上げてるような音してるし)
潰したドアが再びドアとして復活出来る構造になってるなら
更新工事で復活し、Aシート解除だろうけど
まぁ1000番台は過酷な運用でガタきてそうだし、早期廃車はありうる(今でもインバーターが悲鳴を上げてるような音してるし)
327名無し野電車区 (ワッチョイ 2101-ebYx [60.106.113.81])
2022/12/19(月) 14:45:54.15ID:ve2Y0b+60 223-1000も何やかんやあと3年もすれば30年ものだからな
30年なら廃車する鉄道会社もざらにあるし
30年なら廃車する鉄道会社もざらにあるし
328名無し野電車区 (スーップ Sda2-a9p4 [49.106.83.120])
2022/12/19(月) 14:46:32.62ID:59d66SVgd 1000代こそ京都に行ってもおかしくなさそう
でも車内にLCD付いたから無理かな
でも車内にLCD付いたから無理かな
329名無し野電車区 (ワッチョイ 2101-+PEG [60.66.202.68])
2022/12/19(月) 14:54:49.25ID:9hNK28HM0 >>319
キミが特殊だと思ってる置き換えの事例よりも、その後から今までの、新造より更新工事に力を入れてきたと妄想してる状態のほうが、現実として新造の両数が割り合い的に圧倒的だから。
何をもってそう考えたのか、数字で示してごらんよ。
キミが特殊だと思ってる置き換えの事例よりも、その後から今までの、新造より更新工事に力を入れてきたと妄想してる状態のほうが、現実として新造の両数が割り合い的に圧倒的だから。
何をもってそう考えたのか、数字で示してごらんよ。
330名無し野電車区 (スッップ Sda2-R7SH [49.98.156.238])
2022/12/19(月) 16:16:35.94ID:6sWXlmJId 東急9000ガイジは自論が絶対だから
331名無し野電車区 (ワッチョイ 1232-7l7R [133.206.9.32])
2022/12/19(月) 23:42:24.03ID:fSOkv2KM0332名無し野電車区 (ワッチョイ e17d-N2O4 [124.154.198.149])
2022/12/20(火) 00:04:30.01ID:Xc7RZC0w0 そもそも自分の思っていることや考えていることと違うことになった場合は
すべてイレギュラーだとか特殊事例だとか狂ったとか、進むべきレールから外れていると主張しているからな
未来のレールは誰も知らないし、そもそも敷かれてすらいない
要は、自分の考えが絶対正義でかつ唯一の正しい答えであり
自分と違う考えは絶対悪でありかつすべて間違っているとの考えの元
他人から指摘されても自分の考えを押し付けるやつ
ひろゆき・ホリエモンと紀藤正樹弁護士・古谷経衡・松本文明のテレビタックルでの論議(笑)と同じパターン
すべてイレギュラーだとか特殊事例だとか狂ったとか、進むべきレールから外れていると主張しているからな
未来のレールは誰も知らないし、そもそも敷かれてすらいない
要は、自分の考えが絶対正義でかつ唯一の正しい答えであり
自分と違う考えは絶対悪でありかつすべて間違っているとの考えの元
他人から指摘されても自分の考えを押し付けるやつ
ひろゆき・ホリエモンと紀藤正樹弁護士・古谷経衡・松本文明のテレビタックルでの論議(笑)と同じパターン
333333 【末吉】 (ワッチョイ 6dda-e5AJ [218.47.134.113])
2022/12/20(火) 00:12:29.00ID:/vMap9Hn0 333ならSDGsに反する雌車全廃
334名無し野電車区 (ワッチョイ 65db-w9wl [210.143.31.74])
2022/12/20(火) 03:10:12.19ID:9T7biAVW0 >>316
来年からの227系を101両投入以外の計画?
来年からの227系を101両投入以外の計画?
335名無し野電車区 (アウアウウー Sa45-qY0L [106.132.117.34])
2022/12/20(火) 08:42:48.14ID:NI8VsHfpa 223-1000は奈良のほうが使いやすいと思うけどなあ
直通快速も大和路快速も8コテのほうがいい
未だに支線区直通やってるのは解せないけど…
直通快速も大和路快速も8コテのほうがいい
未だに支線区直通やってるのは解せないけど…
336名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-f1Bs [106.72.37.224])
2022/12/20(火) 09:54:37.98ID:PppIWt/y0337名無し野電車区 (ワッチョイ 2101-+PEG [60.66.202.68])
2022/12/20(火) 11:35:12.38ID:lELIao+p0 >>294
コロナ禍で一時的に進捗しなくなってるだけ。
南海の廃車は6000が進んで、遂に2200もやると言いだしたじゃん。
阪急も3300が段々少なくなってるし。
キミは南海・阪急を引き合いに出して、新造・更新工事のことを言うけどさ、キミの思惑と違う状況のところを例に出したって、キミのバカさを皆に知らしめてるだけじゃん。
まだ情勢的に厳しい近鉄・京阪を引き合いに出したほうがマシ。
それでも近鉄は、早々と元ラインデリア車まで全廃に持ち込んでいて時間稼ぎできる状況だったところに、通勤車の新造を復活させる。
京阪は、特に車齢が高い老朽車を少なからず残してるけど、13000で遅まきながら巻き返してきた。
コロナ禍で一時的に進捗しなくなってるだけ。
南海の廃車は6000が進んで、遂に2200もやると言いだしたじゃん。
阪急も3300が段々少なくなってるし。
キミは南海・阪急を引き合いに出して、新造・更新工事のことを言うけどさ、キミの思惑と違う状況のところを例に出したって、キミのバカさを皆に知らしめてるだけじゃん。
まだ情勢的に厳しい近鉄・京阪を引き合いに出したほうがマシ。
それでも近鉄は、早々と元ラインデリア車まで全廃に持ち込んでいて時間稼ぎできる状況だったところに、通勤車の新造を復活させる。
京阪は、特に車齢が高い老朽車を少なからず残してるけど、13000で遅まきながら巻き返してきた。
338名無し野電車区 (ワッチョイ 2101-+PEG [60.66.202.68])
2022/12/20(火) 11:35:54.53ID:lELIao+p0339名無し野電車区 (ワッチョイ 2101-+PEG [60.66.202.68])
2022/12/20(火) 12:11:33.06ID:lELIao+p0 >>336
旧日根野区へ60両もの223-2500を増備して、同区の223を4連へ統一して運用に冗長性を持たせること、関空快速・紀州路快速について旅客へ組成の周知を単純化すること、データイムの天王寺〜和歌山間快速から旧奈良区221運用を撤退させること、103・113の阪和線快速運用を減らすこと、これらを一挙に成し遂げるために投入されたわけでさ。
そのとき旧日根野区の223は3連+5連で、223-2500の1次車・2次車がすでにあって、それらはどうするの?
3連+5連へ変更するときも、207-1000の機器を巻き込んで改修されてたりするし、いまさら6連+2連へ戻せる状況じゃなかった。
関空快速用の車両を増やすことが目的の新造だったのに、223-0を旧奈良区へ回してどうするの?
旧日根野区へ60両もの223-2500を増備して、同区の223を4連へ統一して運用に冗長性を持たせること、関空快速・紀州路快速について旅客へ組成の周知を単純化すること、データイムの天王寺〜和歌山間快速から旧奈良区221運用を撤退させること、103・113の阪和線快速運用を減らすこと、これらを一挙に成し遂げるために投入されたわけでさ。
そのとき旧日根野区の223は3連+5連で、223-2500の1次車・2次車がすでにあって、それらはどうするの?
3連+5連へ変更するときも、207-1000の機器を巻き込んで改修されてたりするし、いまさら6連+2連へ戻せる状況じゃなかった。
関空快速用の車両を増やすことが目的の新造だったのに、223-0を旧奈良区へ回してどうするの?
340名無し野電車区 (ワッチョイ 2101-ebYx [60.106.117.27])
2022/12/20(火) 12:14:59.36ID:rkIJcwgq0 223-2500がキトに転属出来るくらい減便で余ってしまった現実
341総裁閣下の13人 (スップ Sd02-e0Qs [1.75.155.203])
2022/12/20(火) 12:28:46.60ID:bMh9nNu6d 207系の本格的置き換えあくしろよ
342名無し野電車区 (ワッチョイ 2101-+PEG [60.66.202.68])
2022/12/20(火) 12:32:15.58ID:lELIao+p0 >>340
それでも223-0の68両まではいかないわけでさ。
それでも223-0の68両まではいかないわけでさ。
343名無し野電車区 (ワッチョイ 222c-3IAs [211.11.7.204])
2022/12/20(火) 12:43:17.29ID:f4QwH53q0 窓割りが共通している221と223-0は中途半端な座席撤去による扉付近の混雑緩和ではなくオールロングシート化して、
阪和線と大和路線、おおさか東線、奈良線の各停用に整備したほうがよかったように思う
おおさか東線はうめきた延伸で乗客は増えるだろうから特に
阪和線と大和路線、おおさか東線、奈良線の各停用に整備したほうがよかったように思う
おおさか東線はうめきた延伸で乗客は増えるだろうから特に
344名無し野電車区 (ワッチョイ 2101-+PEG [60.66.202.68])
2022/12/20(火) 12:52:54.40ID:lELIao+p0 >>343
221は側窓の天地が大きくて下辺が223なんかより下がってるから、ロングシートにすると背ズリの裏側が側窓の外から見えて、ブラックアウト処理するする必要があったりして、結構面倒くさい。
225-5100の6連は、もともと323として検討されてのに結局ああなったところがミソで、色々考えて関空快速用と合わせておくのが吉というわけ。
221は側窓の天地が大きくて下辺が223なんかより下がってるから、ロングシートにすると背ズリの裏側が側窓の外から見えて、ブラックアウト処理するする必要があったりして、結構面倒くさい。
225-5100の6連は、もともと323として検討されてのに結局ああなったところがミソで、色々考えて関空快速用と合わせておくのが吉というわけ。
345名無し野電車区 (ワッチョイ eef2-CLTW [153.231.163.216])
2022/12/20(火) 13:20:45.73ID:JXONoszl0 もうボロい車両を地方に飛ばすのはありません
諦めて都会の人はボロい車両を寿命まで使い倒しましょう
諦めて都会の人はボロい車両を寿命まで使い倒しましょう
346名無し野電車区 (ワッチョイ 2101-ebYx [60.106.117.27])
2022/12/20(火) 13:26:35.25ID:rkIJcwgq0 京都は地方じゃないんだ
347名無し野電車区 (スフッ Sda2-tX5J [49.104.19.186])
2022/12/20(火) 14:17:36.64ID:H5ZaGbs6d ボロ車は初めからボロだったわけじゃないし、新しい車両はいつまでも新しいわけじゃない。
新旧はみな順繰り、入れ替わりだよ。
新旧はみな順繰り、入れ替わりだよ。
348名無し野電車区 (スフッ Sda2-7l7R [49.106.204.171])
2022/12/20(火) 15:47:20.40ID:PAm8MWpod349名無し野電車区 (ワッチョイ e17d-N2O4 [124.154.198.149])
2022/12/20(火) 16:04:39.66ID:Xc7RZC0w0350名無し野電車区 (ワッチョイ 6ebb-e5AJ [217.178.31.29])
2022/12/20(火) 19:02:49.57ID:+bSMdcLF0 https://news.mynavi.jp/article/20221219-2541332/
> JR西日本と日本旅行は19日、網干総合車両所明石支所にて、
> 和田岬線(山陽本線の支線)で運用される103系(青色22号)R1編成の撮影や乗務員室見学など行えるツアーを
> 2023年1~3月に合計6日開催すると発表した。
和田岬線の103系はとりあえず来年の3月改正までは置き換えはなさそうだな
それ以降はどうなるかわからんけど
> JR西日本と日本旅行は19日、網干総合車両所明石支所にて、
> 和田岬線(山陽本線の支線)で運用される103系(青色22号)R1編成の撮影や乗務員室見学など行えるツアーを
> 2023年1~3月に合計6日開催すると発表した。
和田岬線の103系はとりあえず来年の3月改正までは置き換えはなさそうだな
それ以降はどうなるかわからんけど
351名無し野電車区 (ワッチョイ 2274-5WK2 [211.124.36.39])
2022/12/20(火) 19:24:10.52ID:9udkVDQw0352名無し野電車区 (ワッチョイ 1232-7l7R [133.206.9.32])
2022/12/20(火) 19:27:59.96ID:ZkMJEeWn0353名無し野電車区 (ワッチョイ 1232-7l7R [133.206.9.32])
2022/12/20(火) 19:30:53.61ID:ZkMJEeWn0354名無し野電車区 (スフッ Sda2-s59s [49.104.5.13])
2022/12/20(火) 19:47:43.98ID:C5TmHNtid >>351
夕方は試運転も兼ねて207系6両固定に運用を投げて、翌朝運用後また103系に交代で、、、みたいにするんちゃう?
夕方は試運転も兼ねて207系6両固定に運用を投げて、翌朝運用後また103系に交代で、、、みたいにするんちゃう?
355名無し野電車区 (ワッチョイ e17d-N2O4 [124.154.198.149])
2022/12/20(火) 20:13:44.91ID:Xc7RZC0w0 >>352
自分は329-330の流れで書き込んだつもりだったんだけど
順番的に自分のレス(332)はあなたのレス(331)に対して書き込まれたものだと解釈しちゃった感じだよね
そりゃぁ初見だと何を言いたいか分からなくなるわなスマソ
自分は329-330の流れで書き込んだつもりだったんだけど
順番的に自分のレス(332)はあなたのレス(331)に対して書き込まれたものだと解釈しちゃった感じだよね
そりゃぁ初見だと何を言いたいか分からなくなるわなスマソ
356名無し野電車区 (ワッチョイ eef2-CLTW [153.231.163.216])
2022/12/20(火) 22:34:00.97ID:JXONoszl0 207系組成したあと試運転した?
試運転したらいつ落ちるかわからんし、
落としたあとのイベントかもね>103系
試運転したらいつ落ちるかわからんし、
落としたあとのイベントかもね>103系
357名無し野電車区 (ワッチョイ 2101-0ejO [60.158.178.245])
2022/12/20(火) 23:00:06.11ID:ouptWTPb0 >>350
岡山のカボチャ115系みたいに客寄せイベント用に動態保存するのかね
岡山のカボチャ115系みたいに客寄せイベント用に動態保存するのかね
358名無し野電車区 (ワッチョイ 2101-+PEG [60.66.202.68])
2022/12/20(火) 23:11:30.33ID:lELIao+p0 >>335
223-1000が考えられたキッカケはもちろん130km/h運転の新快速用なんだけど、大和路線用221も増強する目的があって、はじめから計画として大和路線のことがセットだったんだよね。
かつて221が旧網干区用と旧奈良区用で同時に新造された縁もあって、旧奈良区にも大和路線用として223-1000を直接投入する検討があったくらい。
方針としては223-1000は網干本所から出さないことになっていて、とりあえず大和路線は221で統一、近い将来の221置き換えは、大和路線の実情に即した設計の形式が考えられてるみたい。
もし転用で対応するとしても、223なら2000番台になるって。
阪和線とかも含めて、快速が近郊型、普通が通勤型という車両の使いかたのままだったら、門外不出の223-1000も出自のご縁で転入があったかも?
>>353
223-1000は網干本所で使いきるよ。
205以降の体質改善工事は車齢50年仕様、しかし2030年の件があるために、213・221もその想定より早く置き換えられる情勢。
221の次は207なんだけどコロナ禍もあって、ステンレス車体でVVVFだし、こちらは50年運用する感じになってる。
323でGoA2.5を目指したドライバレス運転の試験がされてるけど、207みたいな仕様の車両でも対応が考えられてるのでね。
223-1000が考えられたキッカケはもちろん130km/h運転の新快速用なんだけど、大和路線用221も増強する目的があって、はじめから計画として大和路線のことがセットだったんだよね。
かつて221が旧網干区用と旧奈良区用で同時に新造された縁もあって、旧奈良区にも大和路線用として223-1000を直接投入する検討があったくらい。
方針としては223-1000は網干本所から出さないことになっていて、とりあえず大和路線は221で統一、近い将来の221置き換えは、大和路線の実情に即した設計の形式が考えられてるみたい。
もし転用で対応するとしても、223なら2000番台になるって。
阪和線とかも含めて、快速が近郊型、普通が通勤型という車両の使いかたのままだったら、門外不出の223-1000も出自のご縁で転入があったかも?
>>353
223-1000は網干本所で使いきるよ。
205以降の体質改善工事は車齢50年仕様、しかし2030年の件があるために、213・221もその想定より早く置き換えられる情勢。
221の次は207なんだけどコロナ禍もあって、ステンレス車体でVVVFだし、こちらは50年運用する感じになってる。
323でGoA2.5を目指したドライバレス運転の試験がされてるけど、207みたいな仕様の車両でも対応が考えられてるのでね。
359名無し野電車区 (スププ Sda2-vYZy [49.96.10.125])
2022/12/20(火) 23:54:40.50ID:8ow4pClHd 元eonetのD223おじさん()は何で文体変えたの?
360名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-f1Bs [106.72.37.224])
2022/12/21(水) 02:11:20.59ID:5xHoHV9C0 >>358
4扉専用ホームドアを一部の駅に設置しちゃったから普通に考えれば207量産/321は安泰だね
4扉専用ホームドアを一部の駅に設置しちゃったから普通に考えれば207量産/321は安泰だね
361名無し野電車区 (アウアウウー Sa45-5WK2 [106.129.143.59])
2022/12/21(水) 06:37:39.81ID:yGW+dBbva362名無し野電車区 (ワッチョイ c6d5-tX5J [119.25.139.56])
2022/12/21(水) 06:45:52.62ID:tICflx9L0 更新工事は本線運用車優先じゃないか?
そもそも6連化に当たって、更新工事と抱き合わせた方が効率がよくなるような大きな工事はないだろうし。
そもそも6連化に当たって、更新工事と抱き合わせた方が効率がよくなるような大きな工事はないだろうし。
363名無し野電車区 (スフッ Sda2-4lfB [49.104.15.12])
2022/12/21(水) 07:03:25.11ID:MFS2VAZWd 和田岬線、黒字って確か年間1億円だっけ。
JRは黒字だから廃線にはしないって言ってるけど車両の更新費用とか考えたら
実際どうなんだろうかな。
減価償却費含めた上でそれでも年間1億の水揚げがあるんだろうか。
車両を40年使うとして、40年の売り上げが40億(単純計算)
6両編成で製造費用…1両1億5千万円としたら、6両で9億。
廃車までに行う更新工事が…6両で2億もしないだろうけど2億として
40年にかかる車両費用(本体のみ)が11億。
少ないなりにもペイはしてるのか。
神戸市(地下鉄)にとっては目の上のタンコブだろうな。
JRは黒字だから廃線にはしないって言ってるけど車両の更新費用とか考えたら
実際どうなんだろうかな。
減価償却費含めた上でそれでも年間1億の水揚げがあるんだろうか。
車両を40年使うとして、40年の売り上げが40億(単純計算)
6両編成で製造費用…1両1億5千万円としたら、6両で9億。
廃車までに行う更新工事が…6両で2億もしないだろうけど2億として
40年にかかる車両費用(本体のみ)が11億。
少ないなりにもペイはしてるのか。
神戸市(地下鉄)にとっては目の上のタンコブだろうな。
364名無し野電車区 (スッップ Sda2-yBmR [49.96.30.79])
2022/12/21(水) 08:47:13.57ID:KkL8Jfcxd365名無し野電車区 (テテンテンテン MMe6-DiWi [133.106.222.144])
2022/12/21(水) 09:19:17.64ID:7OFMd0mLM 和田岬線は電特外れているのがミソなんだな。
和田岬までの定期は全線が幹線運賃で算定されるから、そら黒字になるわな。
和田岬までの定期は全線が幹線運賃で算定されるから、そら黒字になるわな。
366名無し野電車区 (アウアウエー Sa8a-WPf5 [111.239.155.28])
2022/12/21(水) 09:22:41.36ID:kygJgZTla >>361
いざとなれば他の編成が代走に来ればいいじゃないか
いざとなれば他の編成が代走に来ればいいじゃないか
367名無し野電車区 (ワッチョイ 222c-3IAs [211.11.7.204])
2022/12/21(水) 12:37:09.37ID:hmzn9xuG0 朝夕限定の運行だけで黒字という運用は、赤字ローカル線でも実施して、日中はバスかタクシー使って下さいとしてしまってもいいのかもしれない
日中に走行するのは特急限定みたいなのでもいい(JR北海道がこれか)
日中に走行するのは特急限定みたいなのでもいい(JR北海道がこれか)
368名無し野電車区 (スーップ Sda2-4+Tx [49.106.83.195])
2022/12/21(水) 12:45:27.88ID:wMG6nTOzd 6連貫通と同時に2連も生まれたけど土休日は2連単独で走ったりするのだろうか
369名無し野電車区 (ワッチョイ 2101-+PEG [60.66.202.68])
2022/12/21(水) 12:47:13.91ID:GR2+hEzA0 >>322-328
体質改善は103と113から以降、世代が新しくなるほど、注力するところが車体から機器へと移っていった。
それだけ車体の仕様が良くなっていったということだし、延命で電子部品の更新が重要になってきてる。
並行してやってる207・223は、総工費で機器更新の割り合いが大きい。
車体については、より経年してる207-0、207-1000、車内が傷みがちな223-0、そして223-1000の優先順位で予算化。
207-1000・223-0のVVVFなどが、半導体不足の納入遅れで定期検査並みにしかできなかった編成や、やはり調達の関係から223-0で客室灯をLED化が後回しになった編成の他は、223-0まで車体を含めてキッチリ仕上げてきてる。
223-1000の体質改善も、車内の修繕や客室灯のLED化などが後日に単独で予算化されるんだけど、体質改善と別枠で先行した網干本所223への新快速用LCD設置に経費が回ったことも一因。
新快速用は酷使されてるけど、もともとそれに耐えられるだけの特急型以上にフィジカルを持たせた仕様だし、体質改善で相応に延命されるってところ。
コロナ禍が影を落としてて、体質改善関係なく207・223の全体で長期的な車両更新計画において想定寿命は延ばされてる。
Aシートについては、かなり運転本数を増やす必要があるから、225-100の新造だけでは足りない。
体質改善は103と113から以降、世代が新しくなるほど、注力するところが車体から機器へと移っていった。
それだけ車体の仕様が良くなっていったということだし、延命で電子部品の更新が重要になってきてる。
並行してやってる207・223は、総工費で機器更新の割り合いが大きい。
車体については、より経年してる207-0、207-1000、車内が傷みがちな223-0、そして223-1000の優先順位で予算化。
207-1000・223-0のVVVFなどが、半導体不足の納入遅れで定期検査並みにしかできなかった編成や、やはり調達の関係から223-0で客室灯をLED化が後回しになった編成の他は、223-0まで車体を含めてキッチリ仕上げてきてる。
223-1000の体質改善も、車内の修繕や客室灯のLED化などが後日に単独で予算化されるんだけど、体質改善と別枠で先行した網干本所223への新快速用LCD設置に経費が回ったことも一因。
新快速用は酷使されてるけど、もともとそれに耐えられるだけの特急型以上にフィジカルを持たせた仕様だし、体質改善で相応に延命されるってところ。
コロナ禍が影を落としてて、体質改善関係なく207・223の全体で長期的な車両更新計画において想定寿命は延ばされてる。
Aシートについては、かなり運転本数を増やす必要があるから、225-100の新造だけでは足りない。
370名無し野電車区 (ワッチョイ 2101-+PEG [60.66.202.68])
2022/12/21(水) 12:49:33.56ID:GR2+hEzA0 >>368
土休日とか関係なく6連が離脱したときに、207の4連と連結して6両で運行だって。
土休日とか関係なく6連が離脱したときに、207の4連と連結して6両で運行だって。
371名無し野電車区 (ワッチョイ 222c-3IAs [211.11.7.204])
2022/12/21(水) 12:50:43.66ID:hmzn9xuG0 223の車内LCDパネルの設置は、225と同じ配置に出来なかったのか?
372名無し野電車区 (ワッチョイ 2101-ebYx [60.106.126.221])
2022/12/21(水) 12:53:20.53ID:PzO6Vgho0 207系リニューアルのVVVFって何故IGBTとGTOが共存する変態仕様になってしまったのか
373名無し野電車区 (ワッチョイ 2101-+PEG [60.66.202.68])
2022/12/21(水) 12:57:26.63ID:GR2+hEzA0 >>372
207-1000と223-0の体質改善車でGTOサイリスタのままになってる編成も、後からIGBTへ更新されるよ。
207-1000と223-0の体質改善車でGTOサイリスタのままになってる編成も、後からIGBTへ更新されるよ。
374名無し野電車区 (スッップ Sda2-yBmR [49.96.30.79])
2022/12/21(水) 13:01:10.32ID:KkL8Jfcxd375名無し野電車区 (ワッチョイ 2274-5WK2 [211.124.36.39])
2022/12/21(水) 13:04:51.11ID:Vwna5Pvd0 >>368
和田岬編成を毎日、西明石回送してるなら有りかもしれないけど、日曜+αの不定期回送だと曜日によって両数変えるのは手間になるかもしれんね
和田岬編成を毎日、西明石回送してるなら有りかもしれないけど、日曜+αの不定期回送だと曜日によって両数変えるのは手間になるかもしれんね
376名無し野電車区 (ワッチョイ 1232-7l7R [133.206.9.32])
2022/12/21(水) 13:07:52.41ID:kPKhXzV20 >>355
とんでもないです。
>>358
その2030年は、なにわ筋線開業の年にあたる。
今の221系だと地下路線を高速で走ることができない使用になるから、なんらかの形で置き換わることが予想される。
また、223-1000にしても、例え車齢50年だとしても、新快速での使用で20年以上したケースは223系が初めてになる。
225系との共通化をはかることができたとしても、高速運転させたことによる老朽化を防ぐことは更新できたにしても治らない。
ましてや特急車両が30年で使いきるのが当たり前なときにまだ酷使して使い切らすのは安全上に問題がでてくる。
車両故障による遅延を発生しかねないことになるからな。
とんでもないです。
>>358
その2030年は、なにわ筋線開業の年にあたる。
今の221系だと地下路線を高速で走ることができない使用になるから、なんらかの形で置き換わることが予想される。
また、223-1000にしても、例え車齢50年だとしても、新快速での使用で20年以上したケースは223系が初めてになる。
225系との共通化をはかることができたとしても、高速運転させたことによる老朽化を防ぐことは更新できたにしても治らない。
ましてや特急車両が30年で使いきるのが当たり前なときにまだ酷使して使い切らすのは安全上に問題がでてくる。
車両故障による遅延を発生しかねないことになるからな。
377名無し野電車区 (スフッ Sda2-7l7R [49.104.10.217])
2022/12/21(水) 13:16:39.61ID:CVYf0RW2d >>376 の続き
いずれにしても、どうするかはJR西日本次第。
俺らが考えすぎても別の結果になる可能性がたるからな…
とりあえず、動きがわかるとすりゃ、JR東日本の動向を見るしかないことだな。
最近のJR西日本はJR東日本の動向を真似て車両置き換えしてる事案が目立つ
いずれにしても、どうするかはJR西日本次第。
俺らが考えすぎても別の結果になる可能性がたるからな…
とりあえず、動きがわかるとすりゃ、JR東日本の動向を見るしかないことだな。
最近のJR西日本はJR東日本の動向を真似て車両置き換えしてる事案が目立つ
378名無し野電車区 (ワッチョイ 222c-3IAs [211.11.7.204])
2022/12/21(水) 13:20:14.96ID:hmzn9xuG0 JR東日本のマネをしてるわけじゃない
補修部品供給元の動向に沿った動きをした結果、似たような形に見えてしまってるだけ
補修部品供給元の動向に沿った動きをした結果、似たような形に見えてしまってるだけ
379名無し野電車区 (スフッ Sda2-7l7R [49.104.10.217])
2022/12/21(水) 13:21:15.69ID:CVYf0RW2d >>377の続き
201系をホシ225系導入により転属されたホシ221系によって置き換えられた事案…
東だと、205系を山手e235系導入により転属された山手e231系の転属かつ総武e231系の転属で武蔵野205系を置き換えさせたことを真似てのこと。
更に、271系の導入も、東だと、e261系の導入があったからな。
201系をホシ225系導入により転属されたホシ221系によって置き換えられた事案…
東だと、205系を山手e235系導入により転属された山手e231系の転属かつ総武e231系の転属で武蔵野205系を置き換えさせたことを真似てのこと。
更に、271系の導入も、東だと、e261系の導入があったからな。
380名無し野電車区 (ワッチョイ 1232-7l7R [133.206.9.32])
2022/12/21(水) 13:23:29.84ID:kPKhXzV20381名無し野電車区 (スッップ Sda2-Kww4 [49.98.116.100])
2022/12/21(水) 16:05:09.30ID:pXvHKoe5d >>320
>R800クラスの曲線で振子のようなコストのかかる仕組を使わずに140km/h程度を出せるような台車
それはかつて検討されたように空気ばね車体傾斜で可能かと。
半径800mであれば140km/hでも超過遠心力は約0.094Gにすぎないので、
2度傾斜で約0.060Gに緩和、
新快速において乗車率200%時の車体重心高さも考慮して誤差1.3倍(=車体傾斜係数1.3)としても約0.077Gだから、
十分に実現可能かと。
>R800クラスの曲線で振子のようなコストのかかる仕組を使わずに140km/h程度を出せるような台車
それはかつて検討されたように空気ばね車体傾斜で可能かと。
半径800mであれば140km/hでも超過遠心力は約0.094Gにすぎないので、
2度傾斜で約0.060Gに緩和、
新快速において乗車率200%時の車体重心高さも考慮して誤差1.3倍(=車体傾斜係数1.3)としても約0.077Gだから、
十分に実現可能かと。
382名無し野電車区 (ワッチョイ 222c-3IAs [211.11.7.204])
2022/12/21(水) 16:13:07.98ID:hmzn9xuG0 >>381
空気バネ車体傾斜って、JR四国で思ったほどの成果がでず、JR東日本もなんとか導入はしたものの、以前の車両より乗り心地的には少し劣るとか言われて、反応がイマイチっぽいけど大丈夫なのかな?
車体傾斜角1度の新幹線では問題はないっぽいけど、2度は厳しいのかな?
空気バネ車体傾斜って、JR四国で思ったほどの成果がでず、JR東日本もなんとか導入はしたものの、以前の車両より乗り心地的には少し劣るとか言われて、反応がイマイチっぽいけど大丈夫なのかな?
車体傾斜角1度の新幹線では問題はないっぽいけど、2度は厳しいのかな?
383名無し野電車区 (ワッチョイ 2132-e5AJ [60.236.92.33])
2022/12/21(水) 16:43:46.81ID:tE4DFsoK0 四国のは土讃線が過酷すぎただけだろ。スペースに余裕のある電車ならなんとかなったらしいけど。
384名無し野電車区 (スッップ Sda2-yBmR [49.96.30.79])
2022/12/21(水) 17:14:08.89ID:KkL8Jfcxd >>383
じゃあ伯備線は何で振り子のままなの?という話になる
じゃあ伯備線は何で振り子のままなの?という話になる
385名無し野電車区 (ワッチョイ 027c-Kww4 [59.87.36.47])
2022/12/21(水) 17:21:25.69ID:zq92Gx9K0 そりゃ振子は傾斜角が全然違うし、
振子装置が台車枠からの左右振動をある程度受け流してくれるのと、
空気ばねが振子梁上なので超過遠心力による車体の左右変位も防げるから、
台車中心ピンと左右動ストッパの接触が起きにくい。
この台車中心ピンと左右動ストッパが接触すると、
空気ばねを介さず台車側から車体側に直接振動が伝わってしまう。
この時の強い左右振動を専門用語で“著大左右振動”と呼ぶ。
とはいえ傾斜角の違いによる乗り心地の違いは軽微で、
問題はやはり著大左右振動の方。
四国では特に著大左右振動が顕著。
新幹線でも従来より一気に曲線通過速度を向上させた300系では問題になったが、
幸い標準軌用台車では台車枠内のスペースが広く対策しやすかったので、
500系以降は異方性空気ばねや左右動ダンパなどの改善で問題になってない。
E353系では、量産車で全車最新鋭の電動アクティブサスペンションを装備する羽目になってる。
振子装置が台車枠からの左右振動をある程度受け流してくれるのと、
空気ばねが振子梁上なので超過遠心力による車体の左右変位も防げるから、
台車中心ピンと左右動ストッパの接触が起きにくい。
この台車中心ピンと左右動ストッパが接触すると、
空気ばねを介さず台車側から車体側に直接振動が伝わってしまう。
この時の強い左右振動を専門用語で“著大左右振動”と呼ぶ。
とはいえ傾斜角の違いによる乗り心地の違いは軽微で、
問題はやはり著大左右振動の方。
四国では特に著大左右振動が顕著。
新幹線でも従来より一気に曲線通過速度を向上させた300系では問題になったが、
幸い標準軌用台車では台車枠内のスペースが広く対策しやすかったので、
500系以降は異方性空気ばねや左右動ダンパなどの改善で問題になってない。
E353系では、量産車で全車最新鋭の電動アクティブサスペンションを装備する羽目になってる。
386名無し野電車区 (ワッチョイ 027c-Kww4 [59.87.36.47])
2022/12/21(水) 17:30:50.59ID:zq92Gx9K0 土讃線については、
動力が限定されてる上に艤装スペースも厳しい気動車で、
電車のような大容量コンプレッサを稼働させるのは難しいため。
273系については、
どう足掻いたところで空気ばね車体傾斜は乗り心地で振子に敵わないし、
JR西日本が制振関係のアクティブ制御を嫌っているのも一因かと。
動力が限定されてる上に艤装スペースも厳しい気動車で、
電車のような大容量コンプレッサを稼働させるのは難しいため。
273系については、
どう足掻いたところで空気ばね車体傾斜は乗り心地で振子に敵わないし、
JR西日本が制振関係のアクティブ制御を嫌っているのも一因かと。
387名無し野電車区 (ワッチョイ 027c-Kww4 [59.87.36.47])
2022/12/21(水) 17:47:01.01ID:zq92Gx9K0 あとはコンプレッサ故障時の冗長性かな。
E353系の場合は長編成なので、編成中に必要量より1台多く積んで冗長性を確保できているが、
273系のような短編成だと難しい。
四国は最短2連なので冗長性とか言ってられないだけ。
E353系の場合は長編成なので、編成中に必要量より1台多く積んで冗長性を確保できているが、
273系のような短編成だと難しい。
四国は最短2連なので冗長性とか言ってられないだけ。
388名無し野電車区 (アウアウエー Sa8a-ToZf [111.239.176.151])
2022/12/21(水) 18:01:19.38ID:QcC/hrHPa >>363
和田岬駅って余剰廃車の活躍の場?
和田岬駅って余剰廃車の活躍の場?
389名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-f1Bs [106.72.37.224])
2022/12/21(水) 18:28:02.50ID:5xHoHV9C0390名無し野電車区 (ワッチョイ fd5f-f1Bs [106.72.37.224])
2022/12/21(水) 18:29:34.67ID:5xHoHV9C0 コロナによるダイヤ改正で所要数が大幅減少し代替無し廃車が多数発生した(する可能性がある)のは東では小田急と西武、西ではJR西日本と京阪が該当
392総裁閣下の13人 (スッププ Sda2-e0Qs [49.105.100.25])
2022/12/21(水) 19:15:42.75ID:Olwtabjxd >>353
ずいぶん先だな
ずいぶん先だな
393名無し野電車区 (ワッチョイ 1232-7l7R [133.206.9.32])
2022/12/21(水) 19:20:56.02ID:kPKhXzV20 >>392
今は奈良・京都・岡山の国鉄電車淘汰のために227系ベースの車両を導入するに専念してるからな…
あくまで予測だが、コロナではなく、ソビエトやシナや北が日本に攻めてくるとかになれば、内容がガラリと変わるな。
今は奈良・京都・岡山の国鉄電車淘汰のために227系ベースの車両を導入するに専念してるからな…
あくまで予測だが、コロナではなく、ソビエトやシナや北が日本に攻めてくるとかになれば、内容がガラリと変わるな。
394名無し野電車区 (スフッ Sda2-tX5J [49.104.17.53])
2022/12/21(水) 20:24:12.52ID:CY4YN674d 当たり前やろ w
395名無し野電車区 (ワッチョイ 6ebb-e5AJ [217.178.31.29])
2022/12/21(水) 21:03:23.89ID:lF5iz++y0 >>387
非車体傾斜の通常の車両なら12連でも編成中にCP3~4基搭載で足りるところ、E353系は12連だと11基搭載なんだが
しかも量産先行車では12連に10基搭載だったが不足と判断されて量産車で1基増強されたという
非車体傾斜の通常の車両なら12連でも編成中にCP3~4基搭載で足りるところ、E353系は12連だと11基搭載なんだが
しかも量産先行車では12連に10基搭載だったが不足と判断されて量産車で1基増強されたという
396名無し野電車区 (ワッチョイ 2101-+PEG [60.66.202.68])
2022/12/21(水) 23:25:53.28ID:GR2+hEzA0 >>389
13000は113両も造られてて、5000は49両しかなかったのに、あと64両分は何に使ったの?
キミは算数が全然できないんだな。
2400や5000の廃車は途中で割り込ませるしかなかっただけで、一番の目的は2600・2200と順番に置き換えていくためじゃん。
13000は113両も造られてて、5000は49両しかなかったのに、あと64両分は何に使ったの?
キミは算数が全然できないんだな。
2400や5000の廃車は途中で割り込ませるしかなかっただけで、一番の目的は2600・2200と順番に置き換えていくためじゃん。
397名無し野電車区 (ワッチョイ 2101-ebYx [60.106.116.3])
2022/12/21(水) 23:43:11.52ID:W+r3BFGs0 下関には熱海や米原みたいに2社別仕様の改札機併存はしないみたいだな
下関は九州仕様のみを設置継続
下関は九州仕様のみを設置継続
398名無し野電車区 (ワッチョイ 2101-+PEG [60.66.202.68])
2022/12/22(木) 00:04:16.73ID:6LDJgj3g0 >>376
もともと地上線用の221を、JR難波・うめきた乗り入れ以外で地下線の運用はさせないから。
なにわ筋線に直通する西日本の一般列車は、スキームにおいて関空・紀州路快速しか考えられてないので、どちらにしろ221は直接的に関係しない。
223-1000体質改善では、仕様上で225と共通化をはかるところまでできてないというか、そうする必要がなかったし。
新造当時は130km/h運転の新快速で40年運用することを考えて設計されていて、車齢20年をこえたあたりで色々調べられたんだけど、25年目で体質改善をやって、50年までもたせられる目処がたってる。
130km/h運転をするだけなら、281みたいに223-0と同じ台車でもよかったけど、681に近い仕様の台車をはかせたり、負荷変動も特急型より大きいので、設計上かなり気がつかわれたわけ。
>>379
新造車を入れて捻出した既存車で、別の形式を置き換えるというやりかたは、国鉄時代から玉突き転配みたいな手法として見られたし、私鉄なんかでもよくある話。
別に西日本が東日本のマネをしたとか、そういうことではないよ。
271が新造された動機は、オリンピックや万博でインバウンド輸送が増えるとか、281置き換えも見据えて。
E261新造は、E257による185置き換えたセットで、伊豆方面のフラグシップだった251に代わる形式ということだったんだけど、これが271と何か関係してるの?
もともと地上線用の221を、JR難波・うめきた乗り入れ以外で地下線の運用はさせないから。
なにわ筋線に直通する西日本の一般列車は、スキームにおいて関空・紀州路快速しか考えられてないので、どちらにしろ221は直接的に関係しない。
223-1000体質改善では、仕様上で225と共通化をはかるところまでできてないというか、そうする必要がなかったし。
新造当時は130km/h運転の新快速で40年運用することを考えて設計されていて、車齢20年をこえたあたりで色々調べられたんだけど、25年目で体質改善をやって、50年までもたせられる目処がたってる。
130km/h運転をするだけなら、281みたいに223-0と同じ台車でもよかったけど、681に近い仕様の台車をはかせたり、負荷変動も特急型より大きいので、設計上かなり気がつかわれたわけ。
>>379
新造車を入れて捻出した既存車で、別の形式を置き換えるというやりかたは、国鉄時代から玉突き転配みたいな手法として見られたし、私鉄なんかでもよくある話。
別に西日本が東日本のマネをしたとか、そういうことではないよ。
271が新造された動機は、オリンピックや万博でインバウンド輸送が増えるとか、281置き換えも見据えて。
E261新造は、E257による185置き換えたセットで、伊豆方面のフラグシップだった251に代わる形式ということだったんだけど、これが271と何か関係してるの?
399名無し野電車区 (ワッチョイ 2101-+PEG [60.66.202.68])
2022/12/22(木) 00:57:51.05ID:6LDJgj3g0 >>320
>>381
新快速で今の130km/h運転なんかも、ずっとその速度で巡航させてるわけではないし、それが140km/h運転になったとして、曲線などの制限で減速するにしろ、車体傾斜装置を使って少しでも高い速度を保ちたいってところだからね。
140km/hで近郊型の運用を成立させようとしたら、車体断面も少し絞って、超過遠心力を小さくするギミックをつけざるをえない次元になるんだなあって。
それ以前にマルチモードブレーキとかも言われてたけど、北海道みたいな合金鋳鉄シューとキャリパー式ディスクのどっちがいいんだろう。
>>387
西日本の0.5Mだったら、設計上は編成内の全車に空気圧縮機を付けられるわけじゃん。
E353を見てると、M電用の8連・4連でもなんとかなりそう。
新型振り子車が一旦ポシャったあとのこと、287を設計してたころ、車体断面を絞って車体傾斜装置が付けられたものも考えられてたとか。
273が形になってよかった。
>>381
新快速で今の130km/h運転なんかも、ずっとその速度で巡航させてるわけではないし、それが140km/h運転になったとして、曲線などの制限で減速するにしろ、車体傾斜装置を使って少しでも高い速度を保ちたいってところだからね。
140km/hで近郊型の運用を成立させようとしたら、車体断面も少し絞って、超過遠心力を小さくするギミックをつけざるをえない次元になるんだなあって。
それ以前にマルチモードブレーキとかも言われてたけど、北海道みたいな合金鋳鉄シューとキャリパー式ディスクのどっちがいいんだろう。
>>387
西日本の0.5Mだったら、設計上は編成内の全車に空気圧縮機を付けられるわけじゃん。
E353を見てると、M電用の8連・4連でもなんとかなりそう。
新型振り子車が一旦ポシャったあとのこと、287を設計してたころ、車体断面を絞って車体傾斜装置が付けられたものも考えられてたとか。
273が形になってよかった。
400名無し野電車区 (ワッチョイ 1232-7l7R [133.206.9.32])
2022/12/22(木) 01:35:40.75ID:YcODs2nT0 >>398
>新造当時は130km/h運転の新快速で40年運用することを考えて設計されていて、車齢20年をこえたあたりで色々調べられたんだけど、25年目で体質改善をやって、50年までもたせられる目処がたってる。
→ 一部がキトへの転属が発生してるがね?
減便による余剰だからにしても225でなく223を選んだ理由は何かだな。
>E261新造は、E257による185置き換えたセットで、伊豆方面のフラグシップだった251に代わる形式ということだったんだけど、これが271と何か関係してるの?
→ ようするにデビューしたり動いたりした時期がたまたま重なったということが言いたいんだろ?
これらまとめて言えば、俺はただ結果だけしか述べてないてことになるよな。
>新造当時は130km/h運転の新快速で40年運用することを考えて設計されていて、車齢20年をこえたあたりで色々調べられたんだけど、25年目で体質改善をやって、50年までもたせられる目処がたってる。
→ 一部がキトへの転属が発生してるがね?
減便による余剰だからにしても225でなく223を選んだ理由は何かだな。
>E261新造は、E257による185置き換えたセットで、伊豆方面のフラグシップだった251に代わる形式ということだったんだけど、これが271と何か関係してるの?
→ ようするにデビューしたり動いたりした時期がたまたま重なったということが言いたいんだろ?
これらまとめて言えば、俺はただ結果だけしか述べてないてことになるよな。
401名無し野電車区 (ワッチョイ 1232-7l7R [133.206.9.32])
2022/12/22(木) 01:38:29.47ID:YcODs2nT0 >>400 の続き…
→ ようするにデビューしたり動いたりした時期がたまたま重なったということが言いたいんだろ?
のとこだが、東海道線e231系が新型車両の導入より、転属されたタイミングで、ホシ223系が新型車両の導入より、転属されるタイミングがあってもおかしくはないだろな。
e231系のほうは、高崎211系の置き換えとかに関わるだろから。
タイミング的に言えばあるある話になるよ。
→ ようするにデビューしたり動いたりした時期がたまたま重なったということが言いたいんだろ?
のとこだが、東海道線e231系が新型車両の導入より、転属されたタイミングで、ホシ223系が新型車両の導入より、転属されるタイミングがあってもおかしくはないだろな。
e231系のほうは、高崎211系の置き換えとかに関わるだろから。
タイミング的に言えばあるある話になるよ。
402名無し野電車区 (ワッチョイ 1232-7l7R [133.206.9.32])
2022/12/22(木) 01:44:56.41ID:YcODs2nT0 とりあえず俺が言うのも説得力がないが…
自分の考えが正しいだとか、知識豊富でかなり詳しいだとかは勿論…
このスレでレスる分には支障はないけど、自分の思うようになるとは限らんからな…
俺はあくまでこれまでの結果を踏まえて、今後の推測を述べてるわけよ。
コロナや震災等の有事にならん限りは過去の通りでいくかもしれんが、今は有事だから見通しがわからん。
ひとつ言えるのは、デビューから半世紀になる車両を優先に片付けようと動いてる。
自分の考えが正しいだとか、知識豊富でかなり詳しいだとかは勿論…
このスレでレスる分には支障はないけど、自分の思うようになるとは限らんからな…
俺はあくまでこれまでの結果を踏まえて、今後の推測を述べてるわけよ。
コロナや震災等の有事にならん限りは過去の通りでいくかもしれんが、今は有事だから見通しがわからん。
ひとつ言えるのは、デビューから半世紀になる車両を優先に片付けようと動いてる。
403名無し野電車区 (ワッチョイ 3901-5hSe [126.110.215.55])
2022/12/22(木) 05:18:03.54ID:gDywCQlO0 >>400
そんなの簡単、221との連結が必要になるから
そんなの簡単、221との連結が必要になるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [おっさん友の会★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★40 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 増える単身世帯、自宅で白骨化、引き取り手もなく…孤立死2万人時代に問われる最期の迎え方… [BFU★]
- 【福岡】「うるさいから捕まえようと」パトカーから逃走中の2人乗りバイクに車で追突させた男(21)を逮捕 [おっさん友の会★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★2 [muffin★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 ★2 [お断り★]
- 巨専】9
- かもめせん 3 ブーイング会場
- 2025 WEC(World Endurance Championship) Lap3
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 85【WTA】
- 【D専】
- 西武線4
- 【実況】博衣こよりのえちえちときメモ🧪 ★6
- 明治維新って日本人が凄かったわけじゃないぞ。開発独裁に適していた「政体」を備えていたのが偶然日本だったというだけ [237216734]
- ▶なぜぺこらは金ダツラから逃げてファイアレッドやってるのか
- 【全裸】石木みのりさんのヌード写真を貼るぞ!おっぱい、おへそ、マン毛が素晴らしい!【碧きレオナ】 [794336605]
- リセマラ成功したものだけどマジでゲームが楽しい
- 謎の勢力「あ、気圧低いからめちゃくちゃ体調悪い…」 [931522839]