>>806
近鉄特急すら阪奈間のデータイムは、運行を止めて久しいね。
だけど、あをによしみたいなことをやり出していて、コロナ禍の前から計画されてたものが止められずに具体化、昨年末に京奈間は増発されたの?
インバウンドが念頭にあって、関係機関から要請みたいなものはあるし、それを受けてどういう施策にするかってところ。
要請のなかで具体になってることは、駅や車内の案内を充実させてくれってくらいで、あとは観光列車を求められてるとかはないから、あとは各社がビジネスチャンスとして自発的にできることを考えた結果だね。

Aシートにしても有料座席の設定は各社だって、沿線民の通勤や商用だけじゃなく、沿線外からの都市間移動・観光とかの需要も考えてるわけだし。
すでに阪和線・JR京都線とかは有料特急がバンバン走ってるからいいとして、京阪本線も実績ができて、阪急京都線も準備中、阪神本線まで試行しちゃう状況でさ。

観光資源がある奈良で、かつて通勤ライナーも成立していてとなれば、検討が聞こえてくるくらいの次元にはなるよ。