X



真面目に新規建設か延伸して欲しい路線

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 18:32:38.44ID:0/1PNE8z
皆の知ってる鉄道路線で新規建設か延伸して欲しい路線を教えて欲しい。ちなみに俺は西武多摩川線、大宮と川崎に延伸して欲しい。
116名無し野電車区
垢版 |
2023/09/24(日) 14:49:26.72ID:fXV//rnc
函館線小樽ー余市の廃止撤回
電化の上、快速エアポートの小樽発着の便を延伸

途中駅については全て廃止

そもそも北海道新幹線と山線って基本的には被らないんだけどね
南千歳ー長万部の分離とかならまだわからなくもないが
2023/09/24(日) 15:03:35.65ID:ZMu+ycgZ
そんな過疎地の鉄道を
全国民の税金使って維持管理するのか?
118名無し野電車区
垢版 |
2023/09/24(日) 16:12:54.05ID:MXPhctUc
有珠山が長期にわたって噴火し有毒ガスが大量に流失みたいな事態に備えて
五稜郭から長万部・ニセコ・余市を経て小樽まで複線電化した方がいい
財源はNEXCO東日本株売却で。
119名無し野電車区
垢版 |
2023/09/24(日) 17:36:13.21ID:eSrH8mOc
>>118 それなら昔有った構想で
森or鹿部ー室蘭の海底トンネルの方が良いんじゃね?
2023/09/24(日) 17:53:50.69ID:rxiPeV/r
もう貨物も苫小牧から航送で話ついてるんじゃないかなとはいえ有珠山の周期的には次の噴火と山線廃線どっちが先になるかなって気もしないでもないんだけどね
有珠山の活動周期は20〜30年だからもう前回の噴火から20年経つので10年以内にまたある可能性が非常に高いので新幹線札幌開業を待たないかもね
121名無し野電車区
垢版 |
2023/09/24(日) 18:05:32.25ID:MXPhctUc
海底トンネルは莫大な費用、船運は安いが時間がかかる。
122名無し野電車区
垢版 |
2023/09/24(日) 19:00:25.31ID:+PyF/O7o
東北新幹線の久喜駅付近から上越新幹線熊谷付近までの短絡線を建設
途中の圏央道との交差地点付近に貨物ターミナルを設置

そして北海道新幹線も新函館北斗駅付近に貨物ターミナルを設置

北海道から首都圏、さらに北陸経由で将来的には関西へも新幹線貨物で運ぶ

大宮の手前で分岐すれば線路容量は少しは余裕があるし、圏央道との交差地点に
貨物駅を設けることでそこからスムーズに関東各地へトラック輸送が可能
123名無し野電車区
垢版 |
2023/09/24(日) 19:16:06.07ID:MXPhctUc
貨物新幹線は道南・青い森・いわて銀河が潰れるだろ
124名無し野電車区
垢版 |
2023/09/24(日) 21:30:40.49ID:+PyF/O7o
>>123
だったら新青森駅付近に貨物ターミナルを設けて北海道の貨物を
青森で積み替えればいい

三線軌条も維持費がかかるようだし
125名無し野電車区
垢版 |
2023/09/24(日) 22:01:44.88ID:MXPhctUc
京成と京急がダメすぎてJRが通勤時に大混雑
京成小岩から京成津田沼、品川から京急蒲田
京急川崎から上大岡までの複々線化希望。
126名無し野電車区
垢版 |
2023/09/25(月) 07:57:14.19ID:vMswYaiH
京急は百歩譲ってわからなくもないが(それでもいらないと思うが)
京成の小岩ー津田沼なんか存廃を議論するような閑散区間だろ?

スカイライナーも経由しないし

まあ、>>1自体がいきなり真面目とは思えないことをほざいているくらいだから
100%妄想でもいいんだけど
127名無し野電車区
垢版 |
2023/09/25(月) 10:07:14.75ID:Y8abuYmc
混雑ではなく駅の数が多すぎてノロノロ運転、結果JRに大量に流れてくる。
128名無し野電車区
垢版 |
2023/09/25(月) 11:28:36.85ID:vMswYaiH
むしろ千葉ニュータウン区間で北総線と成田スカイアクセス(というかスカイライナー専用線)
を分離すればいい。

土地なら余っているし
そしてもちろん新鎌ヶ谷以東で160km/h運転

京成本線については高砂-船橋間を廃止
同区間はLRTに移管

一応八千代台、佐倉方面の利用者のために京成船橋以東は残す
千葉、千原線については新京成に移管
129名無し野電車区
垢版 |
2023/09/25(月) 12:57:56.10ID:EqDJiRNM
>>123
貨物が運べるなら別によくね?
130名無し野電車区
垢版 |
2023/09/25(月) 14:24:48.05ID:1AdFeP+/
一応ネタなしで書くと
大阪メトロ長堀鶴見緑地線の大正〜大運橋〜鶴町4丁目
朝のラッシュ時1本/分とかバス走るからな
終点にあるIKEAと東京インテリアも自家用車減るから
需要はあるんだけど、如何せん万博でそれどころじゃない
131名無し野電車区
垢版 |
2023/09/25(月) 14:32:46.15ID:e17PN/4h
>>102
場所見てから言え あんな牧之原の山の中に造っても意味は無い
在来線でも本数が減る区間だ
132名無し野電車区
垢版 |
2023/09/25(月) 15:37:45.78ID:vMswYaiH
在来線はあまり関係ない気もするが
だとしたら、その本数が減る島田止まりを静岡空港まで伸ばす形
ならいいかな

一応静岡県の言い分としては、羽田空港などのバックアップのため
新幹線使ってアクセスよくしようってことだが

いずれにしても>>1自体が不真面目な妄想言っちゃってるんだし
スレタイに従う必要なんかどこにもないんだけどね
2023/09/25(月) 16:08:50.60ID:dW/GPod+
羽田のバックアップならば成田や茨城に分散して対応すればある程度は賄えるだろう
というか、そんなに静岡空港駅を作って欲しいんなら
・静岡県が駅建設費用を全額負担
・リニアに文句を言わない
これをセットで約束しないといけない
134名無し野電車区
垢版 |
2023/09/25(月) 17:21:38.86ID:vMswYaiH
(距離的に近い)新幹線掛川駅の廃止くらいやってもらわないと

それが嫌だったら、静岡から掛川まで別線(要するに複々線)にして
少しでものぞみの運行の妨げにならないようにしてもらわないと
135名無し野電車区
垢版 |
2023/09/25(月) 18:53:08.72ID:Y8abuYmc
空港駅なんていらない、掛川から岐阜羽島までの複々線化をやるべき。
136名無し野電車区
垢版 |
2023/09/25(月) 19:03:09.39ID:inIg2Oxu
羽田のバックアップなら新潟だろ
秋の台風シーズン、冬の関東積雪時
東京が悪天候時は静岡を含む太平洋側も悪天候だが、山を越えた新潟は比較的天候ヨシ

数年前の関東大雪時(甲府市が雪に埋もれた年)
あの時も新潟は晴れで、除雪車を県外へ応援に出せたのだから
137名無し野電車区
垢版 |
2023/09/25(月) 19:26:40.46ID:VkLaheym
新潟は東京からでは遠すぎ、つくばエクスプレスを
つくば中央から石岡を経て茨城空港の方がいい

空港からさらに水戸まで延伸させればJRのみの
茨城の公共交通は発展する。
138名無し野電車区
垢版 |
2023/09/26(火) 02:44:17.55ID:6sf9VwlB
バックアップ=悪天候時の代替空港と考えるなら
天候が真逆になる新潟の方が良いだろ。
それに静岡・茨城と言った小空港に降りても、そこで客サービスが出来るか? 
と言う問題もある
139名無し野電車区
垢版 |
2023/09/26(火) 06:19:40.61ID:JcuCPCMs
上越新幹線の新潟空港延伸というのは実現できそうな
レベルだな
140名無し野電車区
垢版 |
2023/09/26(火) 06:45:45.94ID:uLFgt1eR
上毛高原駅を廃止して代わりに新潟空港駅を作れ!
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1620655430/
141名無し野電車区
垢版 |
2023/09/27(水) 08:30:12.03ID:29jRH5Ne
横浜市営地下鉄ブルーラインを伊勢原へ
相模鉄道いずみ野線を小田原へ
湘南モノレールを大磯へ
142名無し野電車区
垢版 |
2023/09/27(水) 15:10:02.74ID:p28G5Mkc
首都圏第二空港ということなら、調布空港駅をぜひ
飛田給から分岐して調布空港まで

西武多摩川線のほうも多磨から分岐して空港ターミナルへ

どうせ>>1自体が妄言垂れてるんだし、タイトルは関係ないだろう
2023/09/27(水) 17:47:21.79ID:GWV4bmuf
>>142
地図を見てもらえばわかるが調布飛行場の拡張は無理(東、北、南は道路、西は東京スタジアムなど)
ATR42-600Sで調布の話がでていたが、諸元みると着陸距離810mだから着陸できない。
800mの滑走路の離陸だと有償座席利用率70% 200NM (370km)しか飛べない。採算が合わない。
地元としては、二子玉川〜調布〜吉祥寺〜大泉学園の路線を希望しているんじゃないかな
2023/09/27(水) 17:49:19.57ID:GWV4bmuf
>>1
西武多摩川線は南多摩まで延伸できれば面白いけど、曲線的に可能なのかどうか
動く歩道のほうがいいかも
145名無し野電車区
垢版 |
2023/09/27(水) 18:27:53.82ID:p28G5Mkc
>>144
是政駅廃止で手前の競艇場前から南多摩までもってけばいいだろう

それとも、南武線接続ということなら、是政からサントリー前を経由して
府中本町へ

京王の競馬場線も府中競馬西門前まで延伸
4線(武蔵野南線旅客化したら尚更)が集まる総合駅に

武蔵野線についても現実的なところで稲城(京王線稲城駅接続)まで旅客化
その後は梶ヶ谷ターミナルまで地上に出ないので駅は無し
そこから武蔵小杉(そのまま貨物線を進むと横須賀線の武蔵小杉駅に接続するのは困難なので別線)
を経由して多摩川を渡ったところで横須賀線に合流

総武快速線電車を新武蔵小杉経由で府中本町そこから南武線に乗り入れ立川まで
乗り入れ中央線のバイパスに

(遠回りだが駅の数が少ないので東京-立川の所要時間は中央線と大して変わらないと思う)
146名無し野電車区
垢版 |
2023/09/27(水) 18:49:05.46ID:29jRH5Ne
銀座線・丸ノ内線・日比谷線の8両化
東横線中目黒から自由が丘までの複々線化で中目黒折り返しの日比谷線を自由が丘折り返しに
埼玉高速鉄道を浦和美園から岩槻を経て蓮田まで。
147名無し野電車区
垢版 |
2023/09/27(水) 18:56:39.14ID:p28G5Mkc
東横線中目黒-田園調布間複々線
線増分は日比谷線電車を直通

同区間に地下急行線を設置、自由が丘を除く各駅を廃止(日比谷線直通電車のみに)
田園調布からは旧目蒲線の線路を使って多摩川線多摩川駅ホームへ

そのまま蒲田、羽田空港へ
基本的には日比谷線電車が羽田空港へ行く形にするが、自由が丘で転線させて
副都心線方面からの電車も羽田空港へ行けるようにする
148名無し野電車区
垢版 |
2023/09/27(水) 19:00:40.92ID:HzZD5i6e
第二山陽新幹線
博多延伸から半世紀近く経つし、施設の劣化も深刻だから
149名無し野電車区
垢版 |
2023/09/28(木) 10:46:54.75ID:UdGUakI+
仮に作るにしてもリニアだろうね
大阪から延伸する形で
2023/09/28(木) 10:50:10.11ID:HjykS6cH
東海道リニアだな
東海道新幹線はもう一杯だし過疎地救済目的の中央リニアでは代替にならん
2023/09/28(木) 11:06:53.23ID:KUb/vM7u
京阪樟葉線
樟葉~松井山手
2023/09/28(木) 14:48:46.06ID:InworQf+
高槻~樟葉~松井山手~宇治
153名無し野電車区
垢版 |
2023/09/28(木) 19:14:46.72ID:wsbTDBcw
ゆりかもめ りんかい線 経営統合でりんかい線の値下げを
154名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 07:41:28.98ID:5iGj2Tj2
りんかい線、東京モノレールのJR東日本買収
多少の加算運賃は仕方ないが
155名無し野電車区
垢版 |
2023/09/29(金) 18:58:36.48ID:0UD9PZtO
元貨物線計画区間と貨物線を活用した再開発連絡列車

桜木町―東京テレポートー幕張新都心
2023/09/29(金) 21:44:18.21ID:y0EcwYo6
武蔵野線とつなぐ
2023/09/30(土) 08:22:40.02ID:WyGuqLbd
多摩都市モノレール町田市南部延伸と横浜市上瀬谷新交通のモノレール化による相互乗り入れ
多摩都市モノレールは町田駅まで延伸がほぼ確定しているがこれを更に南進、
一方、横浜市も米軍瀬谷通信基地返還に伴う新交通を計画している。
この横浜市新交通をモノレール化し上瀬谷~町田市南部を新規計画しモノレール相互乗り入れを行う。
158名無し野電車区
垢版 |
2023/09/30(土) 08:32:40.89ID:GQpzsfj/
中央特快は全て大月発着にして自民党一強を切り崩す。
159名無し野電車区
垢版 |
2023/10/01(日) 08:59:36.11ID:w7ogX851
西武秩父線を軽井沢へ
東武東上線を長岡へ
名鉄本線を浜松へ
160名無し野電車区
垢版 |
2023/10/06(金) 17:08:42.39ID:2v5yipEt
有楽町線を新木場から東へ伸ばし、京葉線と東西線の間を走らせ船橋方面への延長を
161名無し野電車区
垢版 |
2023/10/07(土) 12:13:59.43ID:1n7RYVCL
あげ
162名無し野電車区
垢版 |
2023/10/07(土) 12:14:15.13ID:1n7RYVCL
あげ
163名無し野電車区
垢版 |
2023/10/09(月) 08:57:48.61ID:lVwmnHl/
山陽線の岩国から岩国空港まで路線を新設
広島地区の電車を空港まで乗り入れ

岩国空港は米軍を撤退させて、代わりに広島空港を
米軍基地に

岩国錦帯橋空港を新広島空港に
164名無し野電車区
垢版 |
2023/10/09(月) 14:17:48.94ID:qsCxweZ8
良いね と思ったが岩国基地に居るのは海兵隊だからなぁ
いっそ米子に海兵隊の基地を移設。と思ったがそうすると太平洋側での作戦展開に時間がかかるな
165名無し野電車区
垢版 |
2023/10/09(月) 15:01:11.31ID:qsCxweZ8
上田ー菅平に鉄道線を
・上田市街地・菅平地区では駅間距離を縮める
・上田駅ー菅平は急勾配になるので勾配に強い鉄道
・最ピーク時、臨時列車の運転が必要になるから無人運転可能なシステム
と言うことでリニモ線を作ろう
冬の降雪時は運休すれば良い
166名無し野電車区
垢版 |
2023/10/11(水) 17:15:53.11ID:x/o84fgt
西武東西線
中野からメトロ東西線の延伸の形で建設

中野を過ぎたら立体効果で中央線の北側に入り、その後杉並領内に入ると
一直線に新宿線上石神井まで進む

土地は強制収容で手に入れ、さらに途中駅も極力作らないで高架橋で進む
上石神井からは西武新宿線に直通してメトロ東西線と相互直通運転を実施

高田馬場分岐だと中野-高田馬場が支線のような扱いになるか直通本数が
限られてしまうが、中野からの分岐だとその心配もない

さらに西武有楽町線のように西武が運営することで運賃収入の減少も最小限に抑えられる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況