X

函館〜長万部間の鉄路がどうなるか予想するスレ part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区 (初段) (スッップ Sdec-NBo5)
垢版 |
2023/07/19(水) 06:33:42.35ID:0G+8VRhpd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ

函館〜長万部間の鉄路がどうなるか予想するスレ part4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1674035604/

函館〜長万部間の鉄路がどうなるか予想するスレ part3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1670734935/

函館〜長万部間の鉄路がどうなるか予想するスレ part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1662982020/

函館〜長万部間の鉄路がどうなるか予想するスレ part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1661737418/

実質的なpart1
函館〜小樽間の3セク名を予想するスレPart.1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1641624464/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/19(水) 14:23:41.21ID:qFB8F1xt0
>>42
まあ「どうせ田舎者は「鉄道残せ」って言い出すだろうから貨物維持費も押し付けよう」という制度設定したら
その地元がまさか廃線に同意するとか思わなかった、とかいう
最初の想定の目線がおかしいという
44名無し野電車区 (アウアウアー Sac2-UKDh)
垢版 |
2023/07/19(水) 14:29:05.46ID:UVUzjdvla
>>43
いくら田舎でもここまで輸送密度が低けりゃ廃止に同意するって想定できるはずだが
しなの鉄道のときは貨物列車がほぼほぼ無かったから問題にならなかったが、IGRと青い森のときに貨物の扱いで揉めた時点で既に無理があるんだよ
それを貨物調整金なんて形でお茶を濁して先送りしてきたツケだな
当時の無能官僚を引きづり出して責任を取らせろよ
45名無し野電車区 (スッップ Sd94-NBo5)
垢版 |
2023/07/19(水) 14:31:37.23ID:7gKzImdEd
>>40
"ほぼ分りきった答え"では無かったでしょう
貨物列車の運行継続が決定した事は大きな前進です
これから、人、物、金の詰めの議論に入るのでしょう
時間は十分に有りますので、今後の報道に注目しましょう
46名無し野電車区 (スッップ Sd70-eNND)
垢版 |
2023/07/19(水) 14:32:56.71ID:NFpiiSbbd
>>45
詳しく教えていただけますか?
2023/07/19(水) 14:37:43.40ID:qFB8F1xt0
「新幹線開通までに誰かが貨物に金出すって言い出すといいなあ」というただの先延ばしでしかないからなあ
詰めるもなにもそこを真っ先に決めないと何も詰められないわけで
最悪「維持は決定しましたが新幹線開通まで誰も金出す奴が決まりませんでした」でなし崩し廃線の未来すらある
48名無し野電車区 (アウアウアー Sac2-UKDh)
垢版 |
2023/07/19(水) 14:38:09.41ID:UVUzjdvla
>>45
いや、分かりきってることでしょう
貨物列車なしに北海道関連の物流をどうするか、その答えが出せないのだから…
49名無し野電車区 (ワッチョイ 62a5-zzlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 14:39:48.12ID:/uUyaKb20
↓ 北海バカボン

      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     >/_______/|
    |\      __・\_     
     |  ..|   ・  /.・`    
     |  |      /フ ̄|   <  いよいよ第二青函トンネルの着手も射程に入ってきたな
     ( ∂  @_/ ̄  / / 
     \⊥ \    m/ /    
      \    ヽ─ ⌒ /     
        ヽ────-



.
2023/07/19(水) 14:40:15.92ID:qFB8F1xt0
>>48
現状維持したい願望を先延ばししてるだけだよなあ
利益背反関係にあるJR北海道すら
建前上は「貨物維持大賛成、でも金は出さない」って言うだろうし
51名無し野電車区 (アウアウアー Sac2-UKDh)
垢版 |
2023/07/19(水) 14:43:39.80ID:UVUzjdvla
>>50
まあ、当然でしょうね
ただし貨物列車が利益を生む存在なら話は違ったはずだ
52名無し野電車区 (ワッチョイ 2dd1-tdBp)
垢版 |
2023/07/19(水) 14:45:07.76ID:nEfo53ur0
貨物専用で踏みとどまったか。
鈴木道庁のせいで危うく青森県と岩手県の税金を無駄にするところだったな。
53名無し野電車区 (スッップ Sd94-NBo5)
垢版 |
2023/07/19(水) 14:47:06.12ID:7gKzImdEd
それの4者相互確認が出来ました、と基本方針が決定した訳です
今後は新幹線開通までに各々の役割分担の詳細取り決めを行い、実行する手順です
仕事の進め方として通常の方法ですね
※4者とは国交省(国),道、JRF,JRHの4者
54名無し野電車区 (スッップ Sd70-eNND)
垢版 |
2023/07/19(水) 14:49:26.78ID:NFpiiSbbd
>>53
鉄道にお詳しいんですね
貴方もしかして鉄道博士さんですか?
2023/07/19(水) 14:51:21.11ID:qFB8F1xt0
まあ何をどんな薔薇色の未来みたいな願望を決めても
「で、それ誰が金出すの 」が決まらない限り
絵に描いた餅という言葉にしかならないからなあ
一番確実なのはこの場で国が責任持って「俺が金出す」って言うことだけど
この期に及んでここを誤魔化す以上それも期待できないし
56名無し野電車区 (アウアウアー Sac2-UKDh)
垢版 |
2023/07/19(水) 14:51:38.47ID:EG7HV+GTa
小生、思うにこれは国が主体となって動くべきだと思う。
ただしそのためには貨物列車に関わる制度を根幹から見直す必要がある。
2023/07/19(水) 14:55:26.75ID:p+1LoRl/0
誰がババをひくかを決めない限り絵にかいた餅だな。
費用分担の案がまとまったら起こしてくれってとこか。
58名無し野電車区 (アウアウアー Sac2-UKDh)
垢版 |
2023/07/19(水) 14:58:44.56ID:EG7HV+GTa
>>57
貨物列車がババになってしまうのがそもそもの問題
2023/07/19(水) 15:02:15.64ID:qFB8F1xt0
>>58
貨物が通ってる重要路線だろうと
並行在来線だから切り離して最悪廃止にしてもいいよ、って
国がそう決めたからなあ
60名無し野電車区 (アウアウウー Sab5-UKDh)
垢版 |
2023/07/19(水) 15:07:53.76ID:HeW3wYPva
>>59
それが間違いの始まりなんだよね
更に言えば、貨物列車を旅客会社にとってはお荷物にしてしまったのが原因
61名無し野電車区 (ワッチョイ 62a5-zzlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 15:24:09.03ID:/uUyaKb20
貨物列車は旅客会社にとってはお荷物

JR北海道は日本のお荷物
2023/07/19(水) 15:25:12.59ID:fXOpc3hj0
>>30
そもそも、JR貨物が正当な線路使用料を払えるだけの輸送料金を荷主に請求すれば良いんだよ。

トラックや船舶との競争に負けてもやむを得ない。それだけ。
63名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp10-tdBp)
垢版 |
2023/07/19(水) 15:30:09.00ID:2HUPp+z3p
もう長万部以南は貨物版BRTでいいんじゃない?
貨物のためだけに在来線鉄路を残せなんて言ってるのは鉄ヲタだけなんだし
64名無し野電車区 (スッップ Sd94-NBo5)
垢版 |
2023/07/19(水) 15:47:08.59ID:7gKzImdEd
今までの状況
JRH・・・新幹線平行在来線での旅客輸送は行いません
JRF・・・早く決めてよ
国・・・そっちでやれよ
道・・・ウチに持ってこないでよ

今回の協議で(推測)
JRH・・・新幹線平行在来線での旅客輸送は行いません(金を出す立場ではありません)
JRF・・・早く決めてよ(俺らも金は出せません)
国・・・しょうがねー、俺が行司をしてやるよ(ウーン金目の話か)
道・・・しょうがないが国が言うから話に乗るよ(金は無いがお国は出してくれるんだろー?)
コンな感じか?
※因みに既存の新幹線平行在来線の三セク会社は、県が51%以上出資する最大出資者ですが
 市町村レベルの出資もあるが今回はどうなるかが不明な点です
65名無し野電車区 (スッップ Sd70-eNND)
垢版 |
2023/07/19(水) 15:49:00.06ID:NFpiiSbbd
>>64
とってもわかりやすいまとめありがとうございます
ところで、貴方は働いたことがありますか?
66名無し野電車区 (アウアウウー Sab5-UKDh)
垢版 |
2023/07/19(水) 15:53:27.46ID:HeW3wYPva
>>64
線路を残すのなら地域輸送の列車も残していいと思うよ
いくら沿線人口が少ないとはいえ、石勝線の新夕張〜新得ほどではないし、どのみち地域輸送のための新たにバスも走らせるというのなら…

って結論になるのでは。その方が合理的だろう
67名無し野電車区 (スッップ Sd94-NBo5)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:06:10.34ID:7gKzImdEd
ヤッパリそれが出て来たか!!
でもそれは今回の議題には上がっていないのよ
そもそも新幹線平行在来線の旅客営業はしません、が大前提なんですね
68名無し野電車区 (ワッチョイ 62a5-zzlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:06:38.76ID:/uUyaKb20
>>66




出た出た出た出た!ホッキャードの税金泥棒
69名無し野電車区 (テテンテンテン MM34-PoUO)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:11:11.63ID:/06ekoomM
国土交通省と道、JR貨物、JR北海道の四者って言ったって
JRFもJRHも株主はJRTT=国なんだから、結局は国と道がどっちから金を出すかの押し付け合いしてるだけじゃねーか
70名無し野電車区 (アウアウウー Sab5-UKDh)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:12:24.15ID:HeW3wYPva
>>67
>>68
税金泥棒といえばそれはそうなんだけど、でも合理性で考えたらそうなるよ?
だってここの線路は本来は貨物のためのものとなるんだから。
空き時間を旅客列車に活用して何が悪い?
貨物の邪魔にならない限りは構わないはず。だって誰も損するわけじゃないし
71名無し野電車区 (スッップ Sd70-eNND)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:22:10.27ID:NFpiiSbbd
>>70
>だって誰も損するわけじゃないし

鉄道事業は全線区赤字ですけどねw
72名無し野電車区 (アウアウウー Sab5-UKDh)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:22:55.03ID:HeW3wYPva
>>71
いや、そういう意味じゃないぜ…
73名無し野電車区 (ワッチョイ 62a5-zzlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:23:25.09ID:/uUyaKb20
エゾ地の税金泥棒。
これ100回読み返せ




JR北海道、営業損失が最も大きかったのは北海道新幹線(128億7700万円)で、これに札幌圏4線区(71億6800万円)、函館本線・函館〜長万部(64億7300万円)が続いた。 2021年度からの改善幅は、札幌圏が最大の76億9100万円。 悪化幅が最大だったのは根室本線・帯広〜釧路(3億7300万円)だった。2023/06/12
74名無し野電車区 (スッップ Sd70-eNND)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:24:33.26ID:NFpiiSbbd
>>72
鉄道事業で大儲け?
それは初耳だがw
75名無し野電車区 (ワッチョイ 62a5-zzlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:27:40.58ID:/uUyaKb20
鉄ヲタはメルヘンの世界に生きてる人たち


夢のない赤字とか営業係数とかいう下世話な言葉は大嫌いww
76名無し野電車区 (ワッチョイ 62a5-zzlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:31:46.89ID:/uUyaKb20
↓ 北海d民

     /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\    
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  <  国の税金で築こう! 
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/    <  北海道の明るい未来!
   /`ー‐--‐‐―´\




.
77名無し野電車区 (アウアウウー Sab5-UKDh)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:32:42.17ID:HeW3wYPva
>>74
儲かってるなんて誰も言ってないやん
本来なら貨物や特急のための線路だが、空き時間に普通列車を走らせることにそれほどのマイナスが乗じるってわけでもないだろ

まぁ、石勝線ではその普通列車が無意味ってレベルではあるが、長万部〜新函館だとそこまでではないだろうね
もちろん、提供すべき輸送力としては最小限でいいのだが
2023/07/19(水) 16:35:03.14ID:XXsMeMo3p
少なくとも貨物専用鉄道には荷主が出資すべきだよなとは思う
79名無し野電車区 (スッップ Sd70-eNND)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:37:10.67ID:NFpiiSbbd
>>77
JR北海道の鉄道事業は全線区赤字ですよ
80名無し野電車区 (テテンテンテン MM34-PoUO)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:38:28.15ID:/06ekoomM
>>77
普通列車走らせるだけで大赤字ですが
誰がそのコストを負担するのかな
81名無し野電車区 (ワッチョイ de79-2eqx)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:39:30.43ID:DM6nCAIG0
次は四季島のような観光列車を走らせるための仕組みを考えてほしい
82名無し野電車区 (スッップ Sd70-eNND)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:42:57.44ID:NFpiiSbbd
>空き時間に普通列車を走らせることにそれほどのマイナスが乗じるってわけでもないだろ

う〜ん、どんなふうな収支計画をお考えですか?データーでお示しくださいな
83名無し野電車区 (ワッチョイ 62a5-zzlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:44:20.85ID:/uUyaKb20
↓ 北海d民

     /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\    
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  <  コスト? 
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/    <  そりゃ〜国に負担してもらうww
   /`ー‐--‐‐―´\




.
84名無し野電車区 (スッップ Sd70-NBo5)
垢版 |
2023/07/19(水) 17:37:17.53ID:PhrVegy5d
>>69
ザックリならその通りだが
線路の持ち主は誰?
線路保守費は誰持ち?
人はどうするの?
線路使用料金はどうするの? とかとかと色々詳細詰めが有るよね
上にも書いたが、既存平行在来線三セクの大株主は県なのは事実なので北海道はどうするの?
行司役の国交省は出資出来ないし、沿線自治体も旅客無しならお金出しようがないですね。
で、結局は道とJRFになるのかな?と興味津々。
また、函館地区の一部区間旅客営業する場合はどうするのかも興味深い話だね。
旅客は居ないが貨物は通したいの特殊区間なんで、特殊形態の可能性も有りかも?
2023/07/19(水) 17:39:24.16ID:p+1LoRl/0
>>81
長大編成の貨物列車が毎日50本以上走り、それがないと日本の食料安全保障の面とかにも影響多い貨物輸送に比べれば、域内ローカルの旅客輸送なんてオマケみたいなもの。
だから域内ローカルのための線路存属はやらないことで地元自治体の考えは一致している。
四季島なんかはさらにオマケのオマケみたいなもの。もし線路が残ればスキマに走るかもしれないし、線路残らなければ走らないと言うだけ。
路線存続には1ミリも関係ない。
86名無し野電車区 (スッップ Sd70-NBo5)
垢版 |
2023/07/19(水) 17:50:49.05ID:PhrVegy5d
JRFの北海道便の特徴は下り満載で上りは返空と季節満載の混合なんだよ
東京・大阪発下り貨物は、日常生活に必須な品物ばかりで毎日満載で。
メーカー加工食品、日曜雑貨、DIY商品、雑誌、宅配便等ですね
2023/07/19(水) 18:02:04.25ID:m78PzMHKr
>>84
長崎本線の江北〜諫早と同じ方式にする可能性は?
あそこは江北町や鹿島市の大反対で市町村が関わる3セクをやめて、県とJRで完結する上下分離にした経緯がある
これなら路線としてはJRのまま残るから、経営分離ではないという言い訳もできるわけで
2023/07/19(水) 18:06:08.83ID:m78PzMHKr
というか現在特急全停車だが新幹線は通らない森町に全くと言っていいほど危機感がないのもどうかと思うが
下手すりゃこれまで新幹線にスルーされた小諸とか阿久根とか魚津よりまずいことになるわけだが
89名無し野電車区 (スッップ Sd70-eNND)
垢版 |
2023/07/19(水) 18:32:34.23ID:NFpiiSbbd
>>84
どっかの誰かさんが言ってたけど『3セクは魔法の杖』なんですね!
教えてくれてありがとう!
2023/07/19(水) 18:43:15.34ID:RZ9pxuotF
>>88
森町に限らず地方でのローカル交通はマイカー一択だからな。
今だって道外や札幌からJRで森町と行き来する人なんてほとんどいない
91名無し野電車区 (ワッチョイ 0e10-NBo5)
垢版 |
2023/07/19(水) 19:04:58.51ID:V84OS9ge0
高校出たらクルマ一択でしょ
だから沿線市町村もお金出さないのね
交通弱者は函館バスもあるし、コミュバスも出来るでしょう
2023/07/19(水) 19:40:35.47ID:1+cao7Mor
>>90
札幌や本州への利用がないならなんで特急がすべて停車するのかという話になるが…
自分が乗ったときは森で普通列車に乗り換えていった高校生もいたからそういう利用もあるのかもしれんけど
93名無し野電車区 (アウアウウー Sab5-UKDh)
垢版 |
2023/07/19(水) 19:57:07.28ID:HeW3wYPva
>>80
沿線自治体がJRに金を払って走らせるといったところですか
2023/07/19(水) 19:58:58.18ID:RZ9pxuotF
>>92
ほとんどいないけど少しはいるからな。
て、行ったのならわかったと思うが特急止まっても乗降客は数人しかいなかっただろ。森町にしても同じ金使うならその数人に使うよりもっと有意義な使い方があると言うだけの話
95名無し野電車区 (ワッチョイ 62a5-zzlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 20:07:12.31ID:/uUyaKb20
>>23

本州〜九州間の鉄路=72.2万人

本州〜四国間の鉄路=24.4万人

本州〜北海道の鉄路=6.4万人www
函館〜札幌間の鉄路=5.8万人www




ショボさ歴然!ヤッカイドウ北海道!!!!



.
96名無し野電車区 (アウアウウー Sab5-UKDh)
垢版 |
2023/07/19(水) 20:15:11.18ID:HeW3wYPva
新幹線が札幌まで延伸したら変わるんじゃない?
2023/07/19(水) 20:28:54.66ID:qFB8F1xt0
>>96
JR北海道としての本音としては
「それなら貨物なくして青函トンネル開けてくれないかなあ」だからなあ
もちろん建前上そんなこと絶対言わないけど
98名無し野電車区 (ワッチョイ 62a5-zzlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 20:35:11.03ID:/uUyaKb20
札幌まで新幹線伸びても1日たったの17本ww


●新幹線発着本数

博多駅 1日約90本
仙台駅 1日約70本
盛岡駅 1日約40本
福井駅 1日約40本
長崎駅 1日約22本


札幌駅 1日約17本(国交省発表)←(爆)ミニ新幹線並みww
山形ミニ新幹線 1日16本


フル規格で作らせておいて山形ミニ新幹線並みの札幌


↑国も札幌開業には全く期待していないというのがこの本数に表れてますね。



新幹線札幌駅のホームは新庄駅と同じ2面2線
99名無し野電車区 (ワッチョイ 62a5-zzlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 20:41:34.03ID:/uUyaKb20
東京ー札幌なんて飛行機で6000〜19000円で飛べる時代に、景色も見えないモグラ新幹線に5時間拘束されて3万円も払うバカはいない。
100名無し野電車区 (ササクッテロ Spea-7IYl)
垢版 |
2023/07/19(水) 20:48:18.92ID:Dq4Enb3dp
それでも脱北しないヤツが言ってもねw
2023/07/19(水) 21:29:01.66ID:7vYfvam30
>>93
そもそも沿線自治体が経営分離と同時にバス転換を支持して旅客営業廃止の意向だったので
JR北海道から設備を引き継ぐ鉄道事業者自体が存在しません
もちろんJR北海道に鉄道事業を委託するような事業体も存在しません
102名無し野電車区 (アウアウウー Sab5-Wd91)
垢版 |
2023/07/19(水) 21:31:01.98ID:xDeDkw9oa
>>86
メーカー加工食品、日曜雑貨、DIY商品、雑誌、宅配便等ってフェリーとRoRoのほうが鉄道よりシェア高いんだけど
103名無し野電車区 (ワッチョイ 62a5-zzlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 21:49:03.89ID:/uUyaKb20
>>102



こいつ北海道新幹線推進派20年選手


24時間365日、5chに張り付いて北海道新幹線擁護。
104名無し野電車区 (ワッチョイ 62a5-zzlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 21:50:56.54ID:/uUyaKb20
貨物は船便にして、
青函トンネルを新幹線専用にさせ、
360キロ運転して、
東京ー新千歳の航空客を奪う


というのがこいつのライフワーク。
105名無し野電車区 (ワッチョイ 46ad-WvNb)
垢版 |
2023/07/19(水) 22:10:15.50ID:7dLJmQ7t0
>>98
上越新幹線開業前の特急とき号が13往復
それより多い
2023/07/19(水) 22:24:35.21ID:yIGiEGVe0
>>94
森町を潰して都市部に移住させる方が無駄が少ない
2023/07/19(水) 22:25:33.72ID:X/BzXSHTa
>>104
金食い虫のせいかんとん廃止派ですが
2023/07/19(水) 22:26:53.13ID:7vYfvam30
>>102
片荷と季節繁閑の話であってシェアの話じゃないんじゃ

下りが満載はさすがに言い過ぎで、ある程度の上下動があり、農産物の収穫期には道内方面は片荷が出る
https://toyokeizai.net/articles/-/227170
2023/07/19(水) 22:31:00.25ID:xr0XbZNta
>>108
速さならフェリー
安さならRoRo

鉄道の利点ってRoRoが使えない規模の事業者が安さを求める以外に何も無い
110名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp10-tdBp)
垢版 |
2023/07/19(水) 22:50:17.03ID:pqXRP5F2p
コンテナ列車ってどの便も満杯で走ってると思う?
感情論で存続存続言われても困る
2023/07/19(水) 23:12:10.92ID:yIns7s5v0
結局金無くて廃線だろうな
そもそもJR貨物自体が旅客会社に寄生してる上に補助金までもらってるのに赤字なんだから、1路線の延命のために金使ってる場合じゃない
鉄道貨物を残すなら、貨物新幹線を実用化してトラックをそのまま列車で輸送できる用にするしか無いと思う
112名無し野電車区 (ワッチョイ e29f-76t/)
垢版 |
2023/07/19(水) 23:36:01.62ID:VJlTeMCo0
北海道新幹線の長万部駅~新函館北斗の3線軌条が正解
113名無し野電車区 (ワッチョイ 7001-tdBp)
垢版 |
2023/07/20(木) 00:00:43.66ID:bikp0Zvy0
このまま何もしないと、函館本線長万部以南の鉄路はJR北海道の維持管理、旅客列車は全廃、ってなってしまうんだけど、それで本当にいいのか?
変わる必要があるんじゃないのか?
2023/07/20(木) 00:14:15.85ID:5BbvrqFi0
解は自明
北は経営分離したらもう関係ないから生暖かく見守るだけ
道は3セク作って線路を引き取る、出資額は線路の資産価値と同額で名目上損得はない
3セクは保線を担当しその費用相当分を線路使用料として貨に請求する、これは現在の使用料より相当高額にする、3セクにウポポイルールの縛りはないから赤字は回避できる
貨は従来通りの輸送料を荷主に請求する、当然大赤字なので貨物調整金で赤字を埋める
国は赤字分を貨物調整金として貨に補助金で支給する、原資は税金、これ拒否ったら今回の貨物存続の申し合わせを壊したのは国ってことで政治問題にエスカレ
要は従来の在来線の経営分離と同じスキーム
だいたいいちびり鉄道だって保線だけしてれば線路使用料で黒字なんだよ。あの会社の赤字は全部旅客部門で出してる
2023/07/20(木) 01:38:15.25ID:Xu9e5QTN0
>>113
このまま何もしなければJR貨物が採算がとれる範囲で業務遂行できないという理由で北海道から撤退というシナリオもあるよ。
てか、国も道も金を出さないというならマジにそうなるかも。
もはや日本の国力はかなり衰退してるので、ひと昔前ならあり得ないと言われてることがこの先は普通に起きる。
2023/07/20(木) 01:45:19.76ID:Xu9e5QTN0
>>114
それってとどのつまり金は全部国が出す。つまりババを引くのは国と言う案だよね。
ところが国は道が金を出さない(=道が必要性を感じていない)ものに対して上から金を出すことはない。
これは北海道に限らず、あちこちの3セクや過疎バス、地方の空港や港等々も地元自治体が主体でやると言うからそこに補助金をつけている。
従来の在来線の経営分離ではすべて地元自治体が主体的にお金を出しているのでスキームは全く異なる。
117名無し野電車区 (スッップ Sd70-eNND)
垢版 |
2023/07/20(木) 02:33:40.18ID:b6WDp40Pd
不気味な鉄ヲタさんは幻聴が悪化したようだ

>>115
国も道も金を出さないとは言っていない

>>116
国は道が金を出さないものに対して上から金を出すことはないとは言い切れない
118名無し野電車区 (スッップ Sd70-eNND)
垢版 |
2023/07/20(木) 02:39:55.40ID:b6WDp40Pd
>>113
心配ご無用
経営分離した線路をJR北海道が維持管理することはありませんからw
119名無し野電車区 (スッップ Sd70-eNND)
垢版 |
2023/07/20(木) 02:46:03.23ID:b6WDp40Pd
>>101
>鉄道事業者自体が存在しません
そりゃそうだろう
なぜなら今それをどうするかを大人が協議しているのだからねw
結論は2025年度
120名無し野電車区 (スッップ Sd70-eNND)
垢版 |
2023/07/20(木) 02:48:01.91ID:b6WDp40Pd
>>111
>JR貨物自体が旅客会社に寄生してる上に補助金までもらってる

初耳です
いつ、誰から、いくらもらいましたか?
データーをお示しください
121名無し野電車区 (ワッチョイ e29f-76t/)
垢版 |
2023/07/20(木) 03:38:34.97ID:xH5lrvy10
札幌~新青森を全て3線軌条にしろ全て解決
今よりも北海道から本州への貨物輸送が速くなります
2023/07/20(木) 05:01:18.99ID:1TPoEB400
トラックも規制でさらに足りなくなるし
無理矢理にでも貨物専用三セク作って維持だろう
123名無し野電車区 (ワッチョイ 7001-tdBp)
垢版 |
2023/07/20(木) 06:52:16.57ID:9j4LH7nk0
岸田政権なら在来線貨物列車を残す方向になりそう。多分既存のレールを使う。
2023/07/20(木) 07:09:23.97ID:B5Nmv/bY0
なくなるのが確定したなら藤城、砂原支線乗りにいくべか
125名無し野電車区 (アウアウウー Sab5-UKDh)
垢版 |
2023/07/20(木) 07:15:27.67ID:SEGRyYQba
貨物存続の方向性を決めたといってもどこが金を出すかが決まってなければ何にもならないのだが
といって話し合いを続けても平行線を辿るだけで一向に結論は出せまいよ。
なぜならJR北海道もJR貨物も道も国も正論を述べてるまでで、ワガママを言ってるわけじゃないからね。
126名無し野電車区 (スッップ Sd70-eNND)
垢版 |
2023/07/20(木) 07:21:40.75ID:DSVeKk/dd
>>125
>どこが金を出すかが決まってなければ何にもならないのだが

カネがどうなるかなんてオマエたち鉄ヲタにとってはどうでもいいことですよね?
なんでそんなこと気にするのですか
詳しく教えてくださいな
127名無し野電車区 (テテンテンテン MM34-PoUO)
垢版 |
2023/07/20(木) 07:55:33.84ID:8z/cqreUM
>>120
JR貨物には国から補助金出てるだろ
128名無し野電車区 (スッップ Sd70-eNND)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:09:57.46ID:DSVeKk/dd
>>127
出てないよ
129名無し野電車区 (スッップ Sd70-eNND)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:10:06.46ID:DSVeKk/dd
>>127
出てないよ
130名無し野電車区 (テテンテンテン MM34-PoUO)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:18:43.69ID:8z/cqreUM
https://i.imgur.com/a9lhGdZ.jpg
2023/07/20(木) 08:22:08.45ID:QyMLiPdKa
>>124
藤城、砂原はどうするのか読めないんだよな。本線を残すのか支線を残すのか。
機関車性能が問題なければ、本線残した方が安上がりだろうし。
132名無し野電車区 (ワッチョイ 62a5-zzlG)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:29:05.03ID:r/omY6080
・一般人の100倍北海道郷土愛が強い人

・鉄道、新幹線を中心とした北海道の交通体系を目指す



このスレはこういう人間の集まり
133名無し野電車区 (スッププ Sd02-eNND)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:46:02.64ID:SOLJGdxtd
>>131
機関車の性能がどうとか、安上がりかなんてオマエにとってどーでもいいのでは?
痛々しいんですけど
134名無し野電車区 (スッププ Sd02-eNND)
垢版 |
2023/07/20(木) 09:11:28.18ID:Rio1McN+d
↓ >>127北海バカボン

      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     >/_______/|
    |\      __・\_     
     |  ..|   ・  /.・`    
     |  |      /フ ̄|   <  JR貨物には国から補助金出てるだろ
     ( ∂  @_/ ̄  / / 
     \⊥ \    m/ /    
      \    ヽ─ ⌒ /     
        ヽ────-
135名無し野電車区 (ワッチョイ 62a5-zzlG)
垢版 |
2023/07/20(木) 09:17:30.72ID:r/omY6080


・一般人の100倍北海道郷土愛が強い人

・鉄道、新幹線を中心とした北海道の交通体系を目指す
136名無し野電車区 (ワッチョイ 62a5-zzlG)
垢版 |
2023/07/20(木) 09:27:10.85ID:r/omY6080
税金泥棒ドーミン:「新幹線が大赤字なのは札幌まで繋がってないから」←(いま)


税金泥棒ドーミン:「新幹線が大赤字なのは旭川まで繋がってないから」←(10年後)



キリのない税金泥棒=北海d民
2023/07/20(木) 10:04:28.12ID:tH78GvNi0
>>120
https://trafficnews.jp/post/103296
138名無し野電車区 (スッププ Sd02-eNND)
垢版 |
2023/07/20(木) 10:16:29.42ID:2DMxYib+d
>>137
「補助金」は?
139名無し野電車区 (ブーイモ MMba-zzlG)
垢版 |
2023/07/20(木) 10:21:42.31ID:2Dg6ZIX1M
一般人の100倍北海道郷土愛が強い人にとって、なかなか認めたがらないことだけど、

北海道はタカリの大地ということでOK?
140名無し野電車区 (アウアウアー Sac2-UKDh)
垢版 |
2023/07/20(木) 10:35:41.56ID:i509DwNxa
>>126
鉄オタかどうかなんて知らん
でもカネのマンタは重要よ
141名無し野電車区 (スッププ Sd02-eNND)
垢版 |
2023/07/20(木) 10:37:40.62ID:2DMxYib+d
3社に対して国が『財政支援』してるけど、貨物が『補助金』をもらっているとは?
もしかして『貨物調整金』のことを『補助金』だと勘違いしてるの?
142名無し野電車区 (スッププ Sd02-eNND)
垢版 |
2023/07/20(木) 10:38:21.91ID:2DMxYib+d
>>140
詳しく教えていただけますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況