X

びゅんびゅん京成@5ch[第234部]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 (3段)
垢版 |
2023/08/28(月) 00:51:57.27
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

京成電鉄の総合スレです。
https://www.keisei.co.jp

前スレ
びゅんびゅん京成@5ch[第233部]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1687588609/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/10/29(日) 18:08:54.33ID:Z99CZ3EK0
まぁ待避と支線を兼ねてる駅ならどこでもそうなんじゃないのそれは
2023/10/29(日) 18:44:59.18ID:tAolNGlf0
>>728
東急はJR在来線と同じ1067mm軌間だが貨物の直通輸送をしたことはなく東武みたいな広い構内もない。
池多摩大井町系なんか京成千葉線みたいな駅ばかり。
東横線もかなり軌道体質なんだよな。
そのためか信号メーカーも軌道系私鉄御用達の京三。
2023/10/29(日) 18:52:19.07ID:96eCs/4ud
>>731
金町線分離前の高砂とか。今でも京成本線と北総線が3Tと4Tどっちからも出ている。
大昔の津田沼も新京成の専用ホームがなかった。
2023/10/29(日) 19:28:19.81ID:ur/DtsD20
>>727
渋谷も横浜も単なる中間駅だからね
2023/10/29(日) 19:57:09.57ID:kOxzYns70
その理論だと船橋は中間駅じゃないことになりますね?
736名無し野電車区 (ワッチョイ c3f2-5fJ7 [242.78.28.48])
垢版 |
2023/10/29(日) 20:32:31.61ID:uCCd3gV90
>>727
渋谷は日暮里で
横浜は空港駅みたいな立ち位置だろ
ここは同点だな

武蔵小杉>>>船橋で完敗だけど笑
2023/10/29(日) 21:02:06.54ID:b27XUvHs0
八幡に比べたら、高架線なだけ船橋のほうがまし。
2023/10/29(日) 21:40:44.22ID:57pAjI6KM
武蔵小杉てあの運古田和万のところか
船橋のほうがどうみてもマシだろ
JRどうしの乗り換えが京成船橋とJRくらい離れてるし
739名無し野電車区 (ワッチョイ e378-Z9hB [248.110.143.248])
垢版 |
2023/10/30(月) 01:07:28.05ID:19SA3kr40
緩急接続がしにくいのは同意だが東急だけには言われたくない
2023/10/30(月) 04:24:59.31ID:hmVKonHp0
>>726
京急横浜「」
2023/10/30(月) 06:36:43.16ID:oE7E2k4H0
>>739
田園都市線ほんとひで
742名無し野電車区 (ワッチョイ ce36-IXSv [255.236.142.21])
垢版 |
2023/10/30(月) 10:52:01.55ID:tZMjGWsu0
>>732
東急も小規模ながら国鉄との貨物中継は菊名でやっていたし、田園調布には貨物ホームもあったよ。電気機関車もあったし。
ただやはり小規模(自社用砂利輸送を除けばワム数両程度)だから東武や西武みたいな貨物ヤードがあった駅はほとんどなかった。
池上線は元々別会社。
東急全体に言えるのは、大正期以降の開業で当初から電気運転ではあったけど、官営鉄道とは平行路線でなかったから軌道ではなく地方鉄道としての認可だった(官営との平行路線は競合相手になるから鉄道省から認可されにくいので、内務省管轄の軌道で許可を得ていた…目蒲と東横はそもそも田園調布のアクセス路線であり競合相手にはならないという判断)。
743名無し野電車区 (ワッチョイ ce36-IXSv [255.236.142.21])
垢版 |
2023/10/30(月) 10:57:53.91ID:tZMjGWsu0
>>741
確かに待避可能駅が急行通過駅ばかりw
桜新町(準急は停車)
梶が谷
鷺沼(急行•準急停車)
江田
藤が丘(上りのみ)
長津田(急行•準急停車…但しここは折り返しや出入庫絡みの接続が多い)
たまプラーザとか青葉台を主要駅として位置付けておいて待避不可とするのは謎だよね。
ゼロベースで開発•開業した路線なのに。
744名無し野電車区 (ワッチョイ ce36-IXSv [255.236.142.21])
垢版 |
2023/10/30(月) 11:03:45.50ID:tZMjGWsu0
>>725
区間運転って実は折り返しが乗務員の拘束を伴うからあまり意味がなかったりするんだよね。
昼の上野なんか快特と快速は折り返しで25分も止まっているから無駄に拘束時間を延ばしている上に仕業枚数も増やしている。
745名無し野電車区 (ワッチョイ 76eb-wL8D [241.154.17.121])
垢版 |
2023/10/30(月) 17:36:01.60ID:sIL9xSj70
オリエンタルランド純利益最高だって。
2023/10/30(月) 18:16:48.96ID:tVGdfTx60
>>725
休日レベルの客なら津田沼で
上りで特急に抜かれる各停にどんだけ残ってる?
で分かるかと

ほぼ特急へ誘導されてる。
2023/10/30(月) 18:33:15.39ID:9pEHRfEt0
3200形のしょうさいはやくでないかな~
2023/10/30(月) 18:40:16.88ID:cYw8lg2W0
>>744
上野の折り返しを短くしようとすると空港側が長くなる
以前は上野7分空港20分ぐらいじゃなかった?(中途半端な遅れが出たらいつまでも解消しない)
2023/10/30(月) 19:30:54.81ID:51ceDyVT0
でも車輌メーカーとしての東急は京成とは懇意の間柄だよね。
赤電の頃から今に至るまでずっと採用し続けているし。3600なんてまんま東急8500の3ドア版だものね。
2023/10/30(月) 20:09:47.42ID:kxS5AguD0
>>749
日車で造ったのを貨物ターミナルから陸送するより総車に送って台車履き替えのほうがはるかに安上がりになるから付き合いはなくせない
751名無し野電車区 (ワッチョイ 4f31-vgKx [244.248.65.134])
垢版 |
2023/10/30(月) 21:04:41.41ID:t6gkBfj00
>>749
元京成傘下だった帝国車輛を東急車輛が吸収合併した縁
南海が長らく東急車輛メインだったのも帝国つながり
でも3500、3600の出来がアレだったせいか3700からは日本車両が主監になった
2023/10/31(火) 00:49:21.06ID:78yI0oiwH
出来がアレだったせいってよくわからん
そんなダメだっけ
3500は都営の規定のせいで
抵抗制御にならざるを得なかったのは知ってるけど
2023/10/31(火) 02:13:19.40ID:n8sIlIa20
>>741
東横線・目黒線・大井町線も半分ぐらいは通過待避駅だな。
というか、待避駅自体少ないし
2023/10/31(火) 05:31:10.57ID:jpIxoTPJ0
京成電鉄、ディズニーでゆがむPBR 実態は「1倍割れ」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC245NQ0U3A021C2000000/
京成電鉄が東京ディズニーランドの設立にかかわった経緯で60年以上前から保有するオリエンタルランド株について、
英投資ファンドから一部売却を求められている。保有分の時価は1.6兆円に達し、自社の時価総額を大きく上回る。
2023/10/31(火) 05:37:23.61ID:78yI0oiwH
京成本線の待避設備は変な場所にあることを除けば比較的充実している印象
空港特急のために千住大橋、市川真間、船橋競馬場が2面4線化されたことがデカい
そこそこ等間隔に配置されてるのも良い感じ
佐倉以東に4線の駅無いのだけが微妙かな
成田が4線化したら全線に渡って待避がバランス良くできるような形になってかなり綺麗だけど
まぁそこまでやるほどの需要は無さそうな感じだよね
2023/10/31(火) 06:56:19.28ID:8U2vToxv0
>>754
ここはむしろ完全子会社にだなあ
757名無し野電車区 (ワッチョイ 7f01-5fJ7 [126.43.224.143])
垢版 |
2023/10/31(火) 08:20:52.81ID:FlSFXSI50
シナジー無いのはまさにその通り
京成のダサいイメージをディズニー使ってテコ入れできないか
全車両にミッキーラッピングするとかさ
2023/10/31(火) 08:38:15.58ID:3WNyt02VM
5fJ7の東急厨くんおはよう
2023/10/31(火) 09:13:49.28ID:i0kNI06Td
>>756
オリエンタルランド社は元々が京成電鉄と三井不動産の合弁会社。
谷津遊園と船橋ヘルスセンターの両園を発展的解消したのがTDR。
2023/10/31(火) 09:18:18.72ID:LvL3YBYT0
>>754
ディズニーで儲けた金で儲からない鉄道路線を維持してるってこと?
つまりは成金小金持ちの道楽、趣味で電車走らせて喜んでる会社ってことかな
761名無し野電車区 (ワッチョイ 46f2-IXSv [153.232.78.85])
垢版 |
2023/10/31(火) 09:23:21.77ID:kHmQ5F6B0
快速佐倉折り返しダイヤが1番だった
2023/10/31(火) 09:26:27.07ID:i0kNI06Td
>>752
経営危機まっただ中だったこともありどっちも安普請の見本みたいな車両だっただろ。
3500は見かけほど耐久性がないセミステンレス構体だったのが致命的。地下鉄・ニュータウン新線以外で本格採用された例がそもそも殆どない。
3600の車体は当時の東急の車両並ではあるが他の大手私鉄の最新車両と比べると「これが新車?」という感じで当時のヲタ誌の評価も概ねそうだった。
1号線協定の見直しにつながる画期的車両ではあったが8両化するまで高速走行でフラッシオーバしやすい弱点に悩まされた。
特に青砥の改良が完成してダイヤが全線で高速化してからは。
2023/10/31(火) 11:36:07.85ID:XobgWrs6a
>>762
3600が新車だった頃はそもそも経営がアレだったからな…
3150、3200、3300をリニューアルしたり、京急から古い1000を貰ったりして凌いでいたけど。
あと元から京成の車輌は先進的な技術を積極的にというよりかは保守的な色合いが強いよね。新3000を20年近くも作り続けたのは、その辺り考えも大きそう。
2023/10/31(火) 11:45:56.48ID:WF2H8RCL0
>>763
3100製造コンセプトからして質実剛健が入ってたし
2023/10/31(火) 12:02:08.47ID:78yI0oiwH
>>754
>安全対策の強化(600億円)だけでなく
成田空港の複線化(250億円)
新規レジャー施設の開発(1000億円)
沿線駅での商業地開発(450億円)
住宅開発(120億円)
ホテル開発(250億円)など
にも資金を振り向けられると主張する。


正直一理あるところもあるとは思うんだよな
自社の沿線の開発は他社の後塵を拝しているのは事実
安全対策や発車標の各駅設置などももっと積極的に取り組んで同業他社の平均位にはなってほしい
成田空港の複線化もしてほしいね

新規レジャー施設はなぁ…
宗吾参道に日本のアニメのテーマパークでも作ってみるか?
でもTDRに勝てるレジャー施設なんかそう簡単に作れるもんじゃないし
もし作れたところで食い合っちゃうからそんなに良い策なのかは疑問

でも安易に都心直結線作れと言う人はいるけどそうでないということは京成を取り巻く環境自体はちゃんと調べてる感じなのかな

>>762
そうとしても当時カネが出せなかった京成が悪いのではないか…
別に東急車輛が悪いわけではないような
いざという時より低予算で請けてくれるからとかはあるのかもしれん
まぁその後は走ルンですSeriesのせいで日車の方が遥かに良いイメージになったから日車になって結果オーライだとは思うけどね
766名無し野電車区 (ワッチョイ 76eb-wL8D [241.154.17.121])
垢版 |
2023/10/31(火) 12:45:22.24ID:tku1D+c50
>>760
鉄道も儲かってるでしょ
2023/10/31(火) 12:52:50.80ID:i0kNI06Td
>>765
安物感はレゴ電(死語?)もなかなかの物だがw
走るンです→サスティナが大量生産向きなのに対して
日車ブロックは小ロット生産向きなので京成は当分乗り換えないだろうな
768ダニエル"FREAKIN"たむ ◆OuOKx5AwQQ (ワッチョイ 22a9-+Mei [251.71.7.225])
垢版 |
2023/10/31(火) 12:55:20.35ID:+wjoQEbU0
10,000-9,550=50だそうです
プギャーーーーーーーーwwwwwwwwww


235 ダニエル"FREAKIN"たむ ◆OuOKx5AwQQ (ワッチョイ 2971-+Mei) 2023/10/30(月) 13:16:05.87 ID:Sq4x1bCz0
いま新橋の金券屋で図書カード買った。
10000円のが9550円、まぁまぁだな。

マックでアイスコーヒー買ってプラプラ歩いて役所()に戻るよ

区役所じゃありませんから、残念
プギャーーーーーーーーwwwwwwwwwwww


237 名無し野電車区 (ワッチョイ ebf2-IXSv) 2023/10/30(月) 15:30:02.33 ID:OUXTk4CX0
たかが50円プププW
769名無し野電車区 (ワッチョイ a20f-h++r [61.213.45.186])
垢版 |
2023/10/31(火) 15:32:33.67ID:KzWJuT6l0
新京成を吸収合併!
770名無し野電車区 (ワッチョイ 8717-IXSv [246.54.21.145])
垢版 |
2023/10/31(火) 15:32:54.30ID:nNdcQqL40
京成、新京成を吸収合併
https://nordot.app/1091970175625282159?c=626016390609077345
771名無し野電車区 (ワッチョイ 8717-IXSv [246.54.21.145])
垢版 |
2023/10/31(火) 15:33:20.15ID:nNdcQqL40
京成、新京成を吸収合併
https://nordot.app/1091970175625282159?c=626016390609077345
2023/10/31(火) 15:36:46.39ID:LvL3YBYT0
マジかよ北総も早くしろ
2023/10/31(火) 15:41:56.01ID:mqs9YV+r0
>>767
東急5000や2020は、東葉2000の様な安い日立Aトレとかと比べると、コストをキチンとかけてるイメージがあるけどね。
京成3000は京王9000や小田急3000と比べるとそれなりに、という印象。
京成3100は頑張ってると思う。
3200はどうなるかねぇ?
2023/10/31(火) 15:42:27.15ID:D66BIW2Z0
合併する意味あるか?
775名無し野電車区 (ワッチョイ 46f2-IXSv [153.232.78.85])
垢版 |
2023/10/31(火) 15:43:08.59ID:kHmQ5F6B0
高砂高架化金町線高架化複線そして松戸延伸
776名無し野電車区 (ワッチョイ e332-3xvw [248.205.159.158])
垢版 |
2023/10/31(火) 15:47:03.58ID:mHUM5p/k0
運賃が通算になるくらいかな
777名無し野電車区 (ワッチョイ 87d0-chvG [246.175.226.248])
垢版 |
2023/10/31(火) 15:48:43.67ID:zqU7x7nY0
>>762
京成3500形や北総7000形より程度が悪いセミステンレス車を見たことがない(笑)
少なくとも営団や都営のセミステンレス車はあんなにヨレヨレだったり雨漏りするなんてなかったと思うのだけどw
さすがに長野に行ったクジラはくたびれている感がなくななかったけど。。。
778名無し野電車区 (ワッチョイ 87d0-chvG [246.175.226.248])
垢版 |
2023/10/31(火) 15:48:53.88ID:zqU7x7nY0
>>762
京成3500形や北総7000形より程度が悪いセミステンレス車を見たことがない(笑)
少なくとも営団や都営のセミステンレス車はあんなにヨレヨレだったり雨漏りするなんてなかったと思うのだけどw
さすがに長野に行ったクジラはくたびれている感がなくななかったけど。。。
779名無し野電車区 (ワッチョイ e332-3xvw [248.205.159.158])
垢版 |
2023/10/31(火) 15:53:14.67ID:mHUM5p/k0
新京成だけ使ってる人は値上げになるのか
2023/10/31(火) 15:57:00.54ID:8U2vToxv0
例えば新鎌ヶ谷~京成津田沼だと同じ京成で3通りのルートができる事になるが、運賃計算はどうなるんだろう。
781名無し野電車区 (ワッチョイ 97ed-eepm [220.102.50.160])
垢版 |
2023/10/31(火) 15:58:21.73ID:4Iie4Zvs0
>>776
ならないだろ。
2023/10/31(火) 15:59:47.57ID:3WNyt02VM
何線になるんだよ
京成松戸線
京成津田松線
京成鎌ケ谷線
京成習志野線
京成千葉線(現千葉線と千原線を合併)
京成ぐにゃぐにゃ線
京成カーブ線
京成新線
京成北千葉線
京成千葉牧線
京成北船橋線
京成アーバンパークライン
京成東葉線
2023/10/31(火) 16:01:13.17ID:LvL3YBYT0
そこは京成新京成線だろう
784名無し野電車区 (ワッチョイ 1b7c-DJPl [250.69.74.223])
垢版 |
2023/10/31(火) 16:02:05.97ID:HoG5SR9e0
京成ピンクライン
785名無し野電車区 (ワッチョイ e332-3xvw [248.205.159.158])
垢版 |
2023/10/31(火) 16:02:24.96ID:mHUM5p/k0
路線名は京成電鉄新京成線?
津田沼と松戸だから松沼線とか
786名無し野電車区 (ワッチョイ 97ed-eepm [220.102.50.160])
垢版 |
2023/10/31(火) 16:02:53.92ID:4Iie4Zvs0
>>780
それも今まで通り。
新京成の改札から入場したら新津田沼経由、新鎌ヶ谷で北総の改札から入場したら高砂経由、
それプラス空港の中間改札通ったらアクセス経由で、それぞれ計算されるだけ。
787名無し野電車区 (ワッチョイ 22fe-UFe4 [253.224.118.22])
垢版 |
2023/10/31(火) 16:09:44.64ID:PHeh5VuT0
運賃や車両は現状踏襲で調整中らしいな
株主対策の合併やろな
2023/10/31(火) 16:12:40.00ID:aN5dFLPw0
京成松沼線
2023/10/31(火) 16:12:43.66ID:MLTMcBZQ0
料金体系通算にされたら、津田沼~松戸市内の移動が頻繁な自分的には負担増えるからやめてほしい
千原線やスカイアクセス同様に別料金のままでお願いします
790名無し野電車区 (ワッチョイ 4e8c-eepm [175.177.44.36])
垢版 |
2023/10/31(火) 16:14:51.67ID:wJ7sFSnB0
公式見たけど、合併の件、全く触れられてないな?
これからか?
2023/10/31(火) 16:16:51.90ID:dH4tI6tm0
新鎌ヶ谷は東武との乗換駅で初めて駅名が一致するケースに
2023/10/31(火) 16:18:05.61ID:KtfWG12oC
京成になったら4両編成がワンマンで導入されるのか。
793名無し野電車区 (スップ Sde2-hLpt [1.75.224.100])
垢版 |
2023/10/31(火) 16:19:39.84ID:0CAFK+OHd
京成電鉄は路線長が180.3kmで西武鉄道を超え私鉄5位に
794名無し野電車区 (ワッチョイ 4e8c-eepm [175.177.44.36])
垢版 |
2023/10/31(火) 16:21:52.79ID:wJ7sFSnB0
公式見たけど、合併の件、全く触れられてないな?
これからか?
795名無し野電車区 (ワッチョイ 46f2-IXSv [153.232.78.85])
垢版 |
2023/10/31(火) 16:25:35.86ID:kHmQ5F6B0
アクセス線全線複線、金町線高架複線そして松戸延伸、オリエンタル株売れば余裕じゃん
で、再度8B化すれば羽田直通も
2023/10/31(火) 16:31:42.98ID:8U2vToxv0
>>786
そういや通る改札で判別できるな
2023/10/31(火) 16:32:47.56ID:2tjMO91H0
北総も合併して大京成へ。
798名無し野電車区 (ワッチョイ 97ed-eepm [220.102.50.160])
垢版 |
2023/10/31(火) 16:38:40.14ID:4Iie4Zvs0
>>795
今朝の寄り付きでのオリエンタルランドの大暴落は、その懸念と好決算による利確が重なった為に発生した。
2023/10/31(火) 16:52:54.18ID:lbORyYbq0
>>794
プレスリリースじゃなくてIRニュースのページに出てる
https://www.keisei.co.jp/keisei/ir/news/ir-news.html
2023/10/31(火) 16:57:17.10ID:nZHdHeRD0
tps://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS01810/c42c9a09/9d88/4561/b70d/344102d6f272/140120231030573888.pdf
2023/10/31(火) 16:58:24.25ID:GgrN+zjaa
>>798
暴落は好決算による材料出尽くしでは?
下落傾向なのはファンドによる京成保有株売却を懸念したものだろうけれど。
802名無し野電車区 (ワッチョイ 97ed-eepm [220.102.50.160])
垢版 |
2023/10/31(火) 17:04:35.73ID:4Iie4Zvs0
来季はシーで新エリアがオープンするし、材料出尽くしは無いと思う。
短期的には本日の下落は、機関が個人の信用買いを焼き尽くす為に利確の流れに合わせて仕掛けたのでは?っていう見方もある。
それとオリエンタルランドは、上場来の超長期個人と京成、千葉県、三井不動産で半分以上を占めるから、
ファンドの影響力はほぼ皆無といっても過言ではないよ。
803名無し野電車区 (ワッチョイ 4e02-vIg1 [175.134.33.36])
垢版 |
2023/10/31(火) 17:30:35.11ID:NuZO1/Z40
>>782
松戸〜ちはら台一体化で「松戸千葉線」でいいと思う
「千葉松戸線」だと千葉県の松戸とも取れて千葉に行くのかどうかわからんから
804名無し野電車区 (スップ Sde2-hLpt [1.75.224.100])
垢版 |
2023/10/31(火) 17:37:41.04ID:0CAFK+OHd
結局、京成電鉄新京成線な予感
805名無し野電車区 (ワッチョイ 223d-wL8D [253.209.229.123])
垢版 |
2023/10/31(火) 17:46:02.84ID:scXb8uy+0
>>697
旧3000系3325-3326の更新は足回り交換有りで2ヶ月でできたが。2019.2.18運用離脱 2019.4.24.運用再開、
806名無し野電車区 (ワッチョイ 223d-wL8D [253.209.229.123])
垢版 |
2023/10/31(火) 17:46:28.08ID:scXb8uy+0
>>697
旧3000系3325-3326の更新は足回り交換有りで2ヶ月でできたが。2019.2.18運用離脱 2019.4.24.運用再開、
2023/10/31(火) 17:53:30.18ID:oFYwpE4y0
>>803
ちはら台は市原市だから市松線で。
808名無し野電車区 (ワッチョイ 223d-wL8D [253.209.229.123])
垢版 |
2023/10/31(火) 17:56:39.94ID:scXb8uy+0
>>439
3600 3000の50番台
2023/10/31(火) 18:19:36.81ID:oZxXRYROr
>>797
ついでに銚子電鉄も
今は黒字会社だから損しないんじゃねw
2023/10/31(火) 18:21:12.49ID:OjUs9tj80
『 京成(既存駅名)』に駅名変更する駅も出てきそう?
元山・前原あたり
2023/10/31(火) 18:28:50.39ID:ddA88vjx0
>>810
元山の既存駅って北朝鮮?
2023/10/31(火) 18:43:08.33ID:oFYwpE4y0
>>797
>>809
関東鉄道と小湊鉄道は?
2023/10/31(火) 18:55:14.14ID:WF2H8RCL0
>>770
運賃は統合してほしいな
特に新津田沼ー京成千葉間
2023/10/31(火) 19:03:39.34ID:WF2H8RCL0
>>772
北総の方が意味あるよな
7000&9000番台の整理と本線系統との車両運用共通化とか
2023/10/31(火) 19:20:54.17ID:WF2H8RCL0
>>810
しもうさまえばる、でおk
816名無し野電車区 (ワッチョイ 4e8c-eepm [175.177.44.36])
垢版 |
2023/10/31(火) 19:57:58.44ID:wJ7sFSnB0
もういっそのこと千葉線と千原線のラインカラーをピンクにして、駅名標とか車両とか全部新京成仕様のピンクにしちゃえよ
2023/10/31(火) 20:18:10.66ID:YiHLwUJc0
シン京成
2023/10/31(火) 20:31:23.32ID:xlwCv9T70
>>816
ピンクの京成パンダが出てくる未来しか想像できない…
819名無し野電車区 (ワッチョイ c3ee-dz/Y [242.54.64.129])
垢版 |
2023/10/31(火) 20:52:57.37ID:en2zVVqH0
>>791
「京成新鎌(けいせいしんかま)」と斜め上の駅名変更してくる可能性もw
2023/10/31(火) 20:57:24.01ID:jpIxoTPJ0
海士有木は・・・
2023/10/31(火) 21:09:07.06ID:78yI0oiwH
今時僻地に路線伸ばしても赤字に苦しめられるだけだし…
春日部以北の東武がいい例
2023/10/31(火) 21:25:29.58ID:78yI0oiwH
ああでも一応こどもの国キッズダムがあるのね
2023/10/31(火) 21:28:35.71ID:VRMcNZ7rd
>>791
押上があるやん
824名無し野電車区 (ワッチョイ 77da-dz/Y [60.47.131.60])
垢版 |
2023/10/31(火) 21:37:21.52ID:+DRYFcOA0
新鎌ヶ谷の新京成の駅案内どうするんだろ??
『京成電鉄 新鎌ヶ谷駅』だと、成田空港へ行きたい初見さんなんてご乗車しちゃいそう
隣の北総新鎌ヶ谷駅も、『京成電鉄 新鎌ヶ谷駅』としても今まで案内していたわけだし・・・・
2023/10/31(火) 21:39:49.91ID:/9rBKbau0
最近、京成エージェンシーと新京成フロンティア企画が
合併して京成フロンティア企画になったり、
新京成車輌工業が京成車両工業に吸収されたり、
新京成系の不動産会社が京成不動産と合併したりと、
グループ会社の統合が続いていたけど、
それもこの伏線だったんやね。
駅売店の会社は双方で付き合い先が違うからか、
合併していないんだけれどw
2023/10/31(火) 21:42:41.42ID:78yI0oiwH
京成電鉄、オリエンタルランド株は保有継続 英ファンドが売却要請も - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC314QV0R31C23A0000000/

京成電鉄は31日、保有するオリエンタルランド株について保有を続ける方針を明らかにした。英投資ファンドが資本効率改善のために売却することを要請していた。
827名無し野電車区 (ワッチョイ c32f-N17p [242.217.241.199])
垢版 |
2023/10/31(火) 21:53:07.81ID:5P+R+lxs0
人口の多い市川と船橋では
完全に総武線の補助線に
なってるから、その辺の
危機感もあったのかな。。。?
2023/10/31(火) 22:06:46.43ID:K4xrxyfS0
>>827
船橋市川で満員だと都内独占区間で転落事故が起きる
都内の京成線はJRより輸送力が小さいのもあるけど混み方は総武線と大差ない
2023/10/31(火) 22:15:43.99ID:OjUs9tj80
千葉急行線→京成千原線の前例があるし、実際に運賃体系もその前例と同じ据え置きみたいだから
路線名も新京成線の名前は消えて、京成〇〇線になるんでない?
千原線の名称が終点のちはら台から採られてるのだとしたら
やはり最有力はトレンドに挙がっていた「京成松戸線」ってオチかもしれぬ
830名無し野電車区 (ドコグロ MM3a-vIg1 [119.241.100.159])
垢版 |
2023/10/31(火) 22:18:42.91ID:vvRcHlkJM
ダイヤなどの運用は変わらないみたいだけど
・新京成車は京成カラーになるのか?
・3500などの京成車は松戸まで行くのか?
・新京成車は本線運用にも入るのか?
が気になるポイント
2023/10/31(火) 22:23:38.38ID:/9rBKbau0
かつての東上業務部みたく、新京成は京成の
「椚山業務部」みたいになんのかしら?

まあ、通し運賃にしろとまでは言わないから、
京成と旧新京成を跨ぐ区間においては、
100円とまでは言わないからせめて70円くらいは
運賃を割り引いてくれよとは思う。

谷津に住む俺は、新津田沼のイオンに行くのに
合併後も2社分の初乗りを払うのは癪だっつのw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況