X



【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 40【敦賀】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区 (3級) (ワッチョイ 5f64-UT3u)
垢版 |
2024/04/03(水) 19:48:31.79ID:BCX+O31m0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

北陸新幹線・長野~金沢間が2015年3月14日に開通しました。
そして、金沢~敦賀間も2024年3月16日に開通しました。
これに伴い、北陸本線金沢~敦賀間がJR西から経営分離され、
沿線各県(石川県・福井県)の第三セクターへ移管されます。

並行在来線(長野~金沢~敦賀)とその支線に関係ある話題を中心に、新幹線と地域振興、二次交通の展開、
都市間交流の振興、優等列車のあり方、軌道交通と都市計画の関係、交通機関の協業と役割分担、
沿線地域の観光開発など、本スレでは語りにくい話題も広く扱います。

三セク各社順調に運行中!
みんな仲良く!!!

前スレ
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 39【金沢】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1706603728/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/04/23(火) 08:50:36.07ID:bTI4Qn0z0
>>282
どっちかというとこういうのを想定してない
ICカードの仕様の方に問題がある
2024/04/23(火) 08:51:50.82ID:bTI4Qn0z0
>>281
マスゴミにはよくあるけど
ごくごくレアなケースを大げさに書いてる
2024/04/23(火) 09:29:44.64ID:ojcWSmTM0
金沢開業のときもそうだったけど

グルになって新幹線推進しておきながら
あらかじめ分かってたはずの3セク化のデメリットを
手遅れになってから騒ぎ立てるマスゴミ
ほんとクズそのものだと思う
287名無し野電車区 (ワッチョイ e93c-42Ea)
垢版 |
2024/04/23(火) 12:45:04.97ID:FNDRNxK/0
高山本線は全部JR東海が引受けた方が幸せになるのでは?
288名無し野電車区 (ワッチョイ 8421-pDf4)
垢版 |
2024/04/23(火) 13:06:31.40ID:AmX90ApO0
>>283
じゃあその県境をまたぐ人が少ないからと
無視して経営できるんですか?という話でもあり

>>284
PASMOエリア内なら会社を複数またいでもタッチで出場できるでしょう?
2024/04/23(火) 13:15:39.14ID:PpeFuVL6d
IRICOCAエリアは西は敦賀、東は越中宮崎迄
ハピラインのように記事にならないと言うことは、神戸や和歌山から来る人も流石に金沢は新幹線に乗ると言うところか
だから、ハピICOCAエリアを三ノ宮や和歌山までにするのが必要なのか否か、良く考えればいいよね
JRだった時期も米原以東(TOICAエリア)はエリア外だったから、ハピになって判断が変わったとしても、名古屋・岐阜はエリア外のままだろうね
2024/04/23(火) 13:23:42.65ID:zoJUdcTQd
>じゃあその県境をまたぐ人が少ないからと
無視して経営できるんですか?という話でもあり

魚が居る所で釣りするように、客が少ない所で商売しても駄目

>PASMOエリア内なら会社を複数またいでもタッチで出場できるでしょう?

ICOCAサーバー次第だろうね
Suicaエリアもエリア跨ぎは嫌そうだし
2024/04/23(火) 13:27:40.74ID:PpeFuVL6d
北陸三県の県境越えは日中毎時1本なんだから、首都圏と同じ物差しで論じるのは適切じゃないね
そこから離れるけど、上越線秘境区間とか貨物のおまけだからSuica首都圏エリアと新潟エリアの一体化も無さそうだし
トキ鉄がSuicaエリア拡大に参加することも無さそう
2024/04/23(火) 13:30:54.49ID:PpeFuVL6d
>>290
ハピラインはJRのICOCAに相乗りしてるんだし、大阪以遠のエリア拡大は合意さえ出来ればやれるんじゃないの
米原以東は無理だろうけど
293名無し野電車区 (JP 0Hfd-IV2N)
垢版 |
2024/04/23(火) 13:41:25.11ID:JAqcsupzH
>>291
東京エリアのSuiCaエリアの切り方も変

常磐線北限が浪江?とかだし仙台エリアは小高が南限。
2024/04/23(火) 14:10:51.94ID:lCBxLqRwH
利用実績があるんだから、それを見て利用範囲を決めたんじゃないの?
あと、西のICOCA機器は乗り越しで残高から引き落としできない仕様?
記事によるとハピラインは現金だけのようだし、大阪の私鉄も現金だけだった(フリーパスの乗り越し)。関東は残高から引き落とせるのに。
2024/04/23(火) 14:19:59.80ID:zoJUdcTQd
>>291
一応東はできるようにはなってる
新幹線みたいに
>>292
あとはシステム改修費用を払え、かもしれない
JRはそこら辺強気
2024/04/23(火) 17:35:28.29ID:7kOGGRtV0
交通系ICカードのエリア外乗車だと、カード残高から引き去ろうにもハピICOCAエリア外の発駅(天王寺、三ノ宮等)を機器の方で設定出来ないんじゃないかと想像する
だから、着駅が福井のような有人駅であれば入場記録消去で現金払いになるんじゃね
これが無人駅下車とかになると入場記録消す手段が無いから、帰りの出発前に有人駅に立ち寄らないと交通系ICで移動できないね
297名無し野電車区 (スップ Sd02-3yGT)
垢版 |
2024/04/23(火) 18:10:57.87ID:3AH4UIwcd
>>293
新白河・白河がエリア外ってのもふざけてる
2024/04/23(火) 19:16:33.91ID:jr9PbGys0
白河まで首都圏エリアでいいよな。秘境駅豊原にも西瓜簡易改札機位設置してもいいだろ。
2024/04/23(火) 22:12:39.49ID:/sBu8c+H0
>>296
引き落とし残高を手入力する機能はないの?
関東だとそういう精算もできるけど
2024/04/24(水) 06:12:08.55ID:GXOwCTyT0
関東は交通系ICカードエリア外乗車で残高引き去りが出来るって、具体的にどういう発着駅で乗ったのよ?
Suica東京、PASMOエリア共に広いから、本当にエリア外乗車したのか首を傾げる話
2024/04/24(水) 08:31:08.87ID:GXOwCTyT0
ハピライン平日夕方の列車「混み方えぐい」…乗れない人も 4両編成にする臨時対応も実施日限られ
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2023610

武生系統増発の代償が減車だったんだな(確信
2024/04/24(水) 12:37:48.33ID:Lwk+IXhF0
検討するだけなら岸田と一緒やぞ
2024/04/24(水) 13:53:24.76ID:1dQIjCkGH
>>300
奈良井から松本の精算はSuicaで可能だったよ
2024/04/24(水) 16:24:20.03ID:s5z2zzKuH
九州で415系余らないかなぁ・・・(今残ってるのロングシートばっかりなはず)
305名無し野電車区 (ワッチョイ b215-nR+c)
垢版 |
2024/04/24(水) 16:36:58.65ID:0wBB7f3J0
【鉄道】恐竜デザインICOCA「想定以上の売れ行き」品薄に 福井県のハピラインふくい、敦賀駅は完売
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2024053
【福井】北陸新幹線「敦賀駅」、在来線乗り換え時の憂鬱 いつまで続く?開業のめでたさも中くらい
https://toyokeizai.net/articles/-/748894
https://toyokeizai.net/articles/-/748894?page=2
https://toyokeizai.net/articles/-/748894?page=3
https://toyokeizai.net/articles/-/748894?page=4
2024/04/24(水) 16:57:25.38ID:PvyKIShJd
ご当地ICOCA、行かないと買えないから意外と転売で値段つくもんだから
2024/04/24(水) 17:32:38.78ID:Delk/Grg0
>>303

ならいいが それってどこの駅でも毎回そのように対応して貰えるのかな。
2024/04/24(水) 19:17:29.83ID:IlNvP3iU0
>>303
ありがとう
Suicaはエリア外乗車でも残高引き去りが出来るんだね
2024/04/24(水) 19:23:48.32ID:IlNvP3iU0
>>304
1番手っ取り早いのはそれよな
ハピラインがあい鉄の真似して521系に増車するのは時間かかるからさ

ただ415系1500番台は九州だと当面現役らしいから、それ以前の絶賛廃車中のやつで我慢するしかないが
増発の代わりに減車を選んだ所が中古車購入に踏み切るかは首を傾げる
310名無し野電車区 (ワッチョイ 7d59-3mbI)
垢版 |
2024/04/24(水) 21:59:59.60ID:sXegALpK0
ハピラインってつくづくゴミだな
鉄道事業やめとけや
2024/04/24(水) 22:54:04.78ID:PvyKIShJd
ゴミという奴がゴミ
312名無し野電車区 (ワッチョイ f0b5-K5o/)
垢版 |
2024/04/24(水) 23:09:34.80ID:Ka2UBsr70
あいの風ライナーみたいな列車を作らなかったのは良かったハピライン
313名無し野電車区 (スップ Sdc4-kdCE)
垢版 |
2024/04/25(木) 08:04:09.78ID:5O6W+mujd
>>308
窓口処理機で手入力による
精算だから違算リスク大
2024/04/25(木) 08:15:10.32ID:PPxGSRjD0
>>312
あいの風ライナーは有料だが富山、高岡、金沢の北陸都市圏を結んでいるので結構需要があり現在でも継続中なのが証明している
2024/04/25(木) 09:18:02.13ID:TgOxdgMZ0
関東の伊豆急行みたいに、ICOCAエリアの一部としてはできなかったのだろうか。ハピラインICOCAエリアなんて新設せずに
2024/04/25(木) 09:41:20.08ID:PZqFHVyU0
>>315
北陸三セクの先駆者たるあい鉄IRが独自ICOCAエリアを形成してるから、ハピもそれに倣っただけなんだよね
大阪で区切るのはもう少し考えた方が良かっただろうけど
317名無し野電車区 (ワッチョイ b215-nR+c)
垢版 |
2024/04/25(木) 13:45:27.63ID:+2dysXZz0
【IR】メガネを落とし電車が止まる 車掌は見えなくなって業務継続ができず…普通列車1本運転打ち切り
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mro/1135825
318名無し野電車区 (ワッチョイ a916-IV2N)
垢版 |
2024/04/25(木) 16:13:12.25ID:h8MH87/70
>>301
富山分離時の積み残し問題から何も学んでないポンコツ3セクポッポ屋
2024/04/25(木) 18:20:06.06ID:9lNdekC40
その富山ですら夕方ラッシュ時の2両を解消できていない無能が光り輝くばかりだ
2024/04/25(木) 19:02:05.45ID:CDJt72Ayd
あい鉄は521系の中間車が出来るまで我慢してね
2024/04/25(木) 19:08:16.59ID:9aUx04afd
>>317
鯖江までガマン
322名無し野電車区 (ワッチョイ 840c-pDf4)
垢版 |
2024/04/25(木) 19:40:08.46ID:41N5AP8k0
増結する暇があるなら新編成購入して増発しろ
2024/04/25(木) 22:43:22.79ID:9lNdekC40
富山から大聖寺まで切符買っても
敦賀の乗越精算機は使えず
有人改札での精算が必要になってた…
2024/04/26(金) 01:13:58.14ID:9wLMJd3Wd
>>308
特急ふじさんもパスモエリアからトイカエリアだから一度に何人も改札で引っかかり、結局は駅員が一人一人手動で減額してたわ
2024/04/26(金) 02:47:51.59ID:EO7u85bf0
ハピラインって米原までの切符すら買えないんだな。
2024/04/26(金) 06:17:25.16ID:WL0NCRZfd
>>322
増発は意地でもしないんだろうなあ
2024/04/26(金) 10:15:48.04ID:TuMpFjHk0
>>323
どうせ金沢乗り換えなんだから、そこまでのきっぷで降りて買い直せば良かったんよ

>>325
公式サイトは券売機では近江塩津以南はお求めになれませんと書いてあるから、有人窓口なら米原までのきっぷは買えるとの意味に取れる
2024/04/26(金) 10:37:12.90ID:fMujyCDd0
ハピライン有人窓口のうち、JR併設ではない武生鯖江はJR全線のきっぷが買える模様
JR併設である芦原温泉、福井、敦賀はハピライン~JRの連絡運輸範囲に沿った販売になる模様
2024/04/27(土) 13:57:24.45ID:0OVRf66a0
ハピラインは近畿の隣県だからよく話題になるのな
2024/04/27(土) 14:05:40.89ID:0OVRf66a0
https://youtube.com/@FBC?si=BF91vRYjxAm-AF_A

越前たけふ駅はGW期間中臨時駐車場を提供するんだとさ
詳細は動画見てね
2024/04/27(土) 14:06:52.03ID:0OVRf66a0
https://youtu.be/qV4Xuz2e2tk?si=FwJC9iyFGlsNjvza

ごめん、こっちね
2024/04/27(土) 19:30:33.23ID:9n3kVY4m0
>>327
三セクは対面販売を重視してるのか、JRきっぷも対面だけだよね
2024/04/28(日) 04:23:58.69ID:3emwyR1H0
混雑増発に関しては2両で最低限の編成数しかご用意しなかった西を恨むべき
2024/04/28(日) 08:53:15.60ID:o7jLN0t40
521系は七尾線用以外全部くれてやればよかったのに
335名無し野電車区 (ワッチョイ 8730-WwY7)
垢版 |
2024/04/28(日) 08:58:49.46ID:xkesDZoY0
滋賀県の補助金が入ってるのがあるからなぁ。
あと、米原・近江今津〜敦賀間での運用がそこそこある。
2024/04/28(日) 09:39:50.45ID:Vct9WOyC0
>>333
ハピラインは増発計画に対応した521系新造計画あったんだけど
コロナのせいでハピラインの経営判断wで新造減らしただけや

4次車(21年4月)はIRとハピの1本ずつにとどまる
新古車という扱いらしいが3年使ったら十分中古だろw
IR04・05こそがJR塗装で出場し運用つくことなくIR塗装化したホントの新古車かと
2024/04/28(日) 09:58:06.77ID:+rcJjaJd0
はぴらいんなんであんな混むんだろ
北陸線の頃より酷い
新幹線高すぎて特急からシフトしてんのか
2024/04/28(日) 11:03:58.00ID:BZfPg4El0
福井以南は新幹線乗らんしな
2024/04/28(日) 11:11:18.05ID:3t9yjWCQ0
ここへ来て再燃する北陸新幹線は福井止まりでよかった説
2024/04/28(日) 13:58:38.05ID:gVD1F3LG0
>>335
521系1次車のJRマークが剥がされなかったってのは、お布施の絡みとしか思えないよね
でも、ハピラインには入線しないんだから交直流電車で無くてもいいわけで
521系1次車の代替2連の227系2連を作って、余剰になった521系をハピラインに売却とかできたんじゃ…とは思う
227系は当然西の自腹で
2024/04/28(日) 14:00:47.84ID:gVD1F3LG0
>>337
増発の代わりに減車したからね
で、減車しても回せるだろうと思っていたのが、予想外に利用がありアタフタしとる
342名無し野電車区 (ワッチョイ 6765-y8PE)
垢版 |
2024/04/28(日) 14:17:03.99ID:fD0ZD0xb0
>>304>>309

E501水カツ5連
「最近干され気味のワシらでよければ
と思ったら、改造手術でも受けないかぎり
貴方のエリアを走るのは無理だった。スマソ」
343名無し野電車区 (ワッチョイ a79a-y8PE)
垢版 |
2024/04/28(日) 15:34:37.45ID:+eBj27500
同じ交流電車でも潰しが利かないとか
交流電化の周波数サイクルの違い問題はかなりの癌だな
まぁもとはと言えば東京と大阪のいがみ合いで
ドイツ式50とメリケン式60を個別に採用したのが元凶な訳だが
344名無し野電車区 (ワッチョイ 5f3f-hxep)
垢版 |
2024/04/28(日) 18:31:39.56ID:c7Vdersz0
でも新造するよりはよっぽど安いんじゃね?
2024/04/29(月) 00:46:15.79ID:eI1kpUq80
>>340
1次車は滋賀県自治体も金を出したからJRの独断では決められない
車両のやり繰り的にもこの区間の為だけに京都持ちの227系は作りたくないだろうし
346名無し野電車区 (ワッチョイ e701-w74W)
垢版 |
2024/04/29(月) 01:38:37.46ID:ZH/Dvesm0
>>345
滋賀の出資分は残額をJRから補填して貰うか等の
善策に踏み込まない事には軛から脱却不能だな
其れに消極的では、之だから大阪はなんて貶され放題よ
2024/04/29(月) 08:25:02.30ID:SpZqqAlT0
223に金出して運用に組み込ませ、新快速を減便させないほうがよかったのでは。521は滋賀にメリットあるの?
2024/04/29(月) 09:47:24.91ID:2YdYQyZY0
521系E編成はあいの風・IR・ハピ・七尾線に残るPがない521系の吹田入出場回送の伴車としての役割がある
T車として牽引されるわけじゃなくパンタも上げてモーターも制御できる
223系等ではホントにダラダラ牽引するだけになってしまうだろ
2024/04/29(月) 10:03:55.60ID:6a+VZyof0
DLで引っ張ってあげればいいと思うの
2024/04/29(月) 11:14:09.73ID:2YdYQyZY0
ハピラインが交直冒進やらかしたのか
交→直でやらかしたせいで直→交の折返しができなくなった
351名無し野電車区 (ワッチョイ 5f3f-hxep)
垢版 |
2024/04/29(月) 12:54:22.49ID:qcqkrTDR0
令和の世の中にあって交直自動切替できないのは技術の敗北な気がする
352名無し野電車区 (ワッチョイ a7b1-y8PE)
垢版 |
2024/04/29(月) 13:25:28.91ID:epiFGysD0
国鉄時代の様にAC/DC切り替え地点付近は気動車での運転にした方が良いかもな
湖西線永原付近や北陸線米原口でトコトコ走ってたキハ再び
2024/04/29(月) 14:03:25.09ID:vwmIgzVx0
常磐線はしてるな
2024/04/29(月) 14:17:24.68ID:alqrJTwF0
自動じゃなかったことに驚愕したわ
ワンマンウテシにそこまでさせてんのかよ

全然ハッピーじゃなくて草
2024/04/29(月) 14:39:40.38ID:d4coeaUQ0
敦賀のハピラインホームを交流にすれば、将来的に交直車も不要になる。
356名無し野電車区 (ワッチョイ 8799-HFb5)
垢版 |
2024/04/29(月) 14:42:40.02ID:zoTaZAaV0
>>350
【今庄】ハピラインふくい、運転士が走行中に操作忘れ3本運休 4月29日午前【敦賀】
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2027506
2024/04/29(月) 19:01:27.05ID:Cn5TNOHJ0
デッドセクション移設は簡単にできないから、車両と運転士で何とかするしかないね
2024/04/29(月) 19:31:27.78ID:DZP9DkzG0
>>355
デッドセクションを敦賀駅構内に持っていくのか?昔の黒磯駅みたいに
2024/04/29(月) 20:33:20.43ID:6a+VZyof0
>>358
JRの猛反発必至だね
360名無し野電車区 (ワッチョイ 8768-b946)
垢版 |
2024/04/29(月) 20:47:12.93ID:cMWDgWL30
E653系みたいに自動切り替え出来たらいいのに
但しJR東ではATS-Pが必須
ATS-SWであっても切り替え用地上子増設と車両側に自動切り替え装置取付のみで出来そうだが
361名無し野電車区 (スップ Sdff-/G2d)
垢版 |
2024/04/29(月) 20:57:22.82ID:ZqQ3+k/wd
ハピラインICOCA全駅完売のお知らせ
SuicaPASMOの発売も再開出来てない情勢下では当面入手不可になりそう
362名無し野電車区 (ワッチョイ 6744-WBWO)
垢版 |
2024/04/29(月) 22:49:07.44ID:7vUzv4Qf0
敦賀駅構内にデットセクションを持ってくるのが難しいなら
大聖寺駅構内に移せば良いじゃん。
2024/04/29(月) 22:55:43.84ID:m6ASO0Jm0
理想を言えばそもそも北陸の交流電化区間が直流電化になればいいんだが
費用の問題は当然として、北陸トンネルの途中に変電所いるのではとか言われてるな
2024/04/30(火) 09:17:03.09ID:uHglEZlZ0
北陸 13,870m 交流
新清水 13,490m 直流
頸城 11,353m 交流
赤倉 10,472m 直流
生田 10,359m 直流
365名無し野電車区 (ワッチョイ a793-y8PE)
垢版 |
2024/04/30(火) 09:47:44.90ID:a7axDEF10
>>359
そもそも地元のお布施事業だったからな
敦賀DC化
再度AC化とか先ずあり得ん
366名無し野電車区 (ワッチョイ 7f65-WwY7)
垢版 |
2024/04/30(火) 09:51:24.64ID:Y0QEwr1V0
>>365
別に一部ホームの交流化は問題ないかと。
要は大阪・京都方から直通できればいいんだし。
まあ混乱時の自由度が下がるからやらないだろうけど。
2024/04/30(火) 09:55:06.54ID:EowHUH6F0
デッドセクションを移さないといけない時点で問題しか無いだろ
368名無し野電車区 (ワッチョイ 7f65-WwY7)
垢版 |
2024/04/30(火) 10:27:44.46ID:Y0QEwr1V0
>>367
いやお布施の話よ。
369名無し野電車区 (ワッチョイ e701-w74W)
垢版 |
2024/04/30(火) 13:27:23.22ID:6jIhTsio0
デッドセクション問題なら糸魚川問題も忘れるべからず
2024/04/30(火) 13:49:28.80ID:q01sUECG0
経営分離前にデッドセクション移設して糸魚川を直流電化にしたほうがいいと言ってる人がいて
今でも議事録は見ることが出来るけど、結局実現しなかったな
371名無し野電車区 (ブーイモ MM8f-tJS9)
垢版 |
2024/04/30(火) 14:29:13.08ID:8oQ3IWazM
>>364
頚城トンネルは位置からして直流だろうね。
2024/04/30(火) 14:35:34.54ID:+Yl1hrpz0
むしろ国鉄時代に糸魚川駅を直流化できてれば、糸魚川まで東の新潟支社になってたかもしれんよな
実際に165系の海水浴臨が能生か青海まで走ってた事あるし
2024/04/30(火) 14:43:05.56ID:z/+FkKm20
>>372
青海は糸魚川の西隣
海水浴臨は能生止まり梶屋敷折り返しで、梶屋敷の設備が切られて終わり
2024/04/30(火) 14:55:42.00ID:+Yl1hrpz0
ああ、なら能生
375名無し野電車区 (ワッチョイ a793-y8PE)
垢版 |
2024/04/30(火) 15:19:30.33ID:a7axDEF10
>>272
因みに大糸線は国鉄時代の管理局境界(長野局と金沢局)は電化区間の南小谷を超えて
長野県小谷村北限の北小谷だったがJR分割民営化直前に電化非電化境界の南小谷に変更された

なのでもし糸魚川までJR東だったら民営化後の大糸北線の扱いが逆にややこしくなったと思われ
2024/04/30(火) 15:32:11.41ID:z/+FkKm20
>>370
デッドセクションを移設して糸魚川まで直流車が入れるようになっても、糸魚川~市振に交直車か気動車ってことになるね
それはあまり意味が無いんじゃ…ってトキ鉄と糸魚川市議会が判断したってことでは
2024/04/30(火) 16:26:48.41ID:+Yl1hrpz0
>>375
糸魚川まで東に移管だったら羽越本線みたいにディーゼルカーだったろうな
東は頑なに短編成の交直流電車を造らないから
2024/04/30(火) 16:35:21.26ID:q01sUECG0
某つぶやきに画像上がってて思い出したけど
大聖寺駅の福井方面の案内がハピラインふくい線じゃなくてIRいしかわ鉄道線になってるの何なの?
金かけて間違った表示にするとか頭大丈夫か
2024/04/30(火) 17:25:58.40ID:+Yl1hrpz0
平日のこんな時間から5chやる人に頭おかしいとか言われても
2024/04/30(火) 17:26:51.83ID:Qx0/j0wX0
有休取って連休を繋げているのでは?
2024/04/30(火) 17:31:41.06ID:q01sUECG0
世間ではGW休暇の人もいることすら分からないバカがいるんだな
2024/04/30(火) 17:47:29.73ID:a3/S+wBI0
>>378
画像見ないと事実かどうかもわからんのだが?
加工の可能性もあるだろ
2024/04/30(火) 18:06:47.55ID:q01sUECG0
>>382
https://i.imgur.com/957Oquf.jpeg
これも加工とか言い出すなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況