!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=3/2
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)
▼前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part109
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1715015293/
JR西日本車両更新予想スレッド Part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1711449980/
●お願い
・同じ話題を繰り返し書き込み続けるのは禁止です。
・スレタイと関係の無い話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
・荒らしの相手をしないでください。相手をすると大抵は荒らし行為がさらにエスカレートします。レスを返すなどもってのほか。
・次スレを立てずにスレを使い切る行為はおやめください。>>950 を越えたら書き込みを控えましょう。
・労組ソースの情報を貼る際は直リンにならないよう「h」を抜きましょう。
・次スレは>>900〜950あたりで立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
探検
JR西日本車両更新予想スレッド Part110
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し野電車区 (7級) (ワッチョイ 1701-JIyd [126.221.145.91])
2024/07/03(水) 08:20:13.93ID:1mzkBIcB02名無し野電車区 (ワッチョイ 0101-EsWH [126.221.145.91])
2024/07/03(水) 08:21:14.84ID:1mzkBIcB0 最近の動きまとめ
【新幹線】
○山陽新幹線にN700S系を2024〜2026年度に16連4本新製投入
○捻出されたN700系4本を16連から8連に短縮
○捻出された500系8連4本を2026年度末までに廃車
【在来線】
○2024年3月に北陸新幹線敦賀延伸、金沢の681系・683系は683系3連4本を残して京都に転属
○521系は敦賀の0番台2連5本と金沢の100番台2連15本(七尾線用)がJRに残留
それ以外はハピラインふくい・IRいしかわ鉄道の各社に譲渡(他に除雪車1両ずつも譲渡)
○「やくも」の273系4連11本は2024年6月までに投入完了、381系の定期運用終了
ただし381系は一部が多客期対応用などとして当面残留する見込み
○岡山地区に227系500番台を2023年7月以降順次投入、3連25本+2連13本の計101両を新製
113系・115系・117系を置き換え、117系は2023年7月21日で定期運用終了
○近畿車輛でクモハ226-589・592が確認される。227系500番台は少なくとも108両追加製造?
○JR京都・神戸線への225系投入で捻出された221系を大和路線・おおさか東線に転用、201系を置き換え
○207系0・1000番台及び223系0・1000番台の体質改善工事を順次実施
223系0番台と編成内混結の2500番台は内装統一工事を実施
○DEC700形の試運転開始、量産時期は未定
○城端線・氷見線に新車(DEC700形の量産車?)34両を2024年度以降に投入、キハ40系を置き換え
○キハ189系改造の観光列車「はなあかり」2024年10月運行開始、季節ごとに西日本各地で運行
○2030年代に燃料電池車の導入を目指す
【新幹線】
○山陽新幹線にN700S系を2024〜2026年度に16連4本新製投入
○捻出されたN700系4本を16連から8連に短縮
○捻出された500系8連4本を2026年度末までに廃車
【在来線】
○2024年3月に北陸新幹線敦賀延伸、金沢の681系・683系は683系3連4本を残して京都に転属
○521系は敦賀の0番台2連5本と金沢の100番台2連15本(七尾線用)がJRに残留
それ以外はハピラインふくい・IRいしかわ鉄道の各社に譲渡(他に除雪車1両ずつも譲渡)
○「やくも」の273系4連11本は2024年6月までに投入完了、381系の定期運用終了
ただし381系は一部が多客期対応用などとして当面残留する見込み
○岡山地区に227系500番台を2023年7月以降順次投入、3連25本+2連13本の計101両を新製
113系・115系・117系を置き換え、117系は2023年7月21日で定期運用終了
○近畿車輛でクモハ226-589・592が確認される。227系500番台は少なくとも108両追加製造?
○JR京都・神戸線への225系投入で捻出された221系を大和路線・おおさか東線に転用、201系を置き換え
○207系0・1000番台及び223系0・1000番台の体質改善工事を順次実施
223系0番台と編成内混結の2500番台は内装統一工事を実施
○DEC700形の試運転開始、量産時期は未定
○城端線・氷見線に新車(DEC700形の量産車?)34両を2024年度以降に投入、キハ40系を置き換え
○キハ189系改造の観光列車「はなあかり」2024年10月運行開始、季節ごとに西日本各地で運行
○2030年代に燃料電池車の導入を目指す
3名無し野電車区 (ワッチョイ 0101-EsWH [126.221.145.91])
2024/07/03(水) 08:22:20.85ID:1mzkBIcB0 >>2の続き
○北陸新幹線の敦賀〜新大阪の延伸は2046年度の開通を目指す
○ゆめ咲線の夢洲延伸は2025年の大阪万博開催には間に合わず、会場跡地再開発に合わせての実現を目指す
○吹田総合車両所のリニューアルは2028年度末(2029年春)完成予定
○なにわ筋線は2030年度末(2031年春)の開通を目指す
○山陽新幹線西明石〜姫路・山陽線大久保〜魚住に新車両基地を2037年頃までをめどに整備
新幹線20線・在来線10線程度の規模を想定、ただし完成時期先延ばしの可能性も?
〇輸送密度2000人/日未満の区間の輸送手段の見直しを検討
○芸備線(備中神代〜備後庄原)・大糸線(南小谷〜糸魚川)などでは既に事実上の存廃協議開始
○城端線・氷見線はキハ40系の置き換え完了後(2029年度目途)にあいの風とやま鉄道に移管することで合意
○吉備線はLRT化することで合意(現時点では時期未定)
○宇部線のBRT化は計画凍結
○北陸新幹線の敦賀〜新大阪の延伸は2046年度の開通を目指す
○ゆめ咲線の夢洲延伸は2025年の大阪万博開催には間に合わず、会場跡地再開発に合わせての実現を目指す
○吹田総合車両所のリニューアルは2028年度末(2029年春)完成予定
○なにわ筋線は2030年度末(2031年春)の開通を目指す
○山陽新幹線西明石〜姫路・山陽線大久保〜魚住に新車両基地を2037年頃までをめどに整備
新幹線20線・在来線10線程度の規模を想定、ただし完成時期先延ばしの可能性も?
〇輸送密度2000人/日未満の区間の輸送手段の見直しを検討
○芸備線(備中神代〜備後庄原)・大糸線(南小谷〜糸魚川)などでは既に事実上の存廃協議開始
○城端線・氷見線はキハ40系の置き換え完了後(2029年度目途)にあいの風とやま鉄道に移管することで合意
○吉備線はLRT化することで合意(現時点では時期未定)
○宇部線のBRT化は計画凍結
4名無し野電車区 (ワッチョイ 0101-EsWH [126.221.145.91])
2024/07/03(水) 08:23:23.53ID:1mzkBIcB0 >>3の続き
残留している国鉄型車両の製造時期一覧
○奈良
205系0番台.....1986年
○京都
117系7000番台.....1980年 ※WEST EXPRESS 銀河
○福知山
113系.....1977年 ※115系は廃車済
○網干・加古川
103系3500番台.....1974〜1975・1979〜1980年 ※播但線用
103系3550番台.....1978〜1979年 ※加古川線用
○岡山
105系.....1980年
113系.....1977〜1981年
115系1000番台.....1978〜1982年
213系.....1987〜1989年
○下関
105系.....1980年
115系1000番台.....1978〜1979年 ※T編成
115系3000番台.....1982〜1983年
115系3500番台.....1980年 ※117系からの改造車
123系.....1978・1982年
○各地
キハ40・47・48形.....1977〜1982年
※転出or置き換えが確定しているもの(奈良の201系等)は省略
ただし岡山の115系(300番台除く)等は置き換えの内訳等が確定していないので引き続き記載
〇こちらのURLも参照 https://www.westjr.co.jp/company/business/material/pdf/list_rolling_stock.pdf
テンプレここまで
残留している国鉄型車両の製造時期一覧
○奈良
205系0番台.....1986年
○京都
117系7000番台.....1980年 ※WEST EXPRESS 銀河
○福知山
113系.....1977年 ※115系は廃車済
○網干・加古川
103系3500番台.....1974〜1975・1979〜1980年 ※播但線用
103系3550番台.....1978〜1979年 ※加古川線用
○岡山
105系.....1980年
113系.....1977〜1981年
115系1000番台.....1978〜1982年
213系.....1987〜1989年
○下関
105系.....1980年
115系1000番台.....1978〜1979年 ※T編成
115系3000番台.....1982〜1983年
115系3500番台.....1980年 ※117系からの改造車
123系.....1978・1982年
○各地
キハ40・47・48形.....1977〜1982年
※転出or置き換えが確定しているもの(奈良の201系等)は省略
ただし岡山の115系(300番台除く)等は置き換えの内訳等が確定していないので引き続き記載
〇こちらのURLも参照 https://www.westjr.co.jp/company/business/material/pdf/list_rolling_stock.pdf
テンプレここまで
5名無し野電車区 (ワッチョイ 9e7d-nMS5 [2001:268:9432:f3fc:*])
2024/07/03(水) 08:56:59.67ID:AuRWvU8K0 前スレの続きだが、うれしートスタイルも一つだと思うけどな。
終日に渡り有料座席にするだけの需要がある、リソース確保に、ダイヤ面での調整の見通しがたったものはAシートや特急に変えていけばいい。
需要がラッシュ時のみなどに限定される、環状線に入るなどのダイヤ面でのネックがある、乗務員の確保が困難などの課題があるなら、一般車両でやるのも一つ。
有料座席は豪華でなくてはいけない、も先入観でしかないように感じるな。
関空特快などの失敗が尾を引いている気もするが、ネットやスマホがなかったなど当時とは時代背景が全く違うので、同じように考えてはいけないな。
終日に渡り有料座席にするだけの需要がある、リソース確保に、ダイヤ面での調整の見通しがたったものはAシートや特急に変えていけばいい。
需要がラッシュ時のみなどに限定される、環状線に入るなどのダイヤ面でのネックがある、乗務員の確保が困難などの課題があるなら、一般車両でやるのも一つ。
有料座席は豪華でなくてはいけない、も先入観でしかないように感じるな。
関空特快などの失敗が尾を引いている気もするが、ネットやスマホがなかったなど当時とは時代背景が全く違うので、同じように考えてはいけないな。
6名無し野電車区 (ワッチョイ 9e7d-nMS5 [2001:268:9432:f3fc:*])
2024/07/03(水) 10:09:33.08ID:AuRWvU8K0 こういうとAシートや特急はやらないのか、Aシート以下のサービスはやるなといって来るのがいるんだよな。
状況や需要に応じてサービスをうまく使い分けるのがよいと言っているのだが、なかなか理解をしてくれない。
ロングシートとクロスシートの件もそうだが、一つのやり方に集約しないと気が済まないのがいる。
状況や需要に応じてサービスをうまく使い分けるのがよいと言っているのだが、なかなか理解をしてくれない。
ロングシートとクロスシートの件もそうだが、一つのやり方に集約しないと気が済まないのがいる。
7名無し野電車区 (アメ MM7d-33J2 [218.225.233.36])
2024/07/03(水) 11:33:25.11ID:UbB2dMzIM ゼロイチ思考しかできない低脳はほっとけ
8名無し野電車区 (ワッチョイ 6e85-Axg7 [240b:11:ae02:1500:*])
2024/07/03(水) 13:38:13.64ID:Km/PiztX0 ゼロイチファミリアが何だって?
9名無し野電車区 (ワッチョイ ada8-QuHr [2400:2200:651:9be8:*])
2024/07/03(水) 13:50:58.26ID:hJpeD4+z0 >>4
115系で一番新しいもので83年か
115系で一番新しいもので83年か
10名無し野電車区 (ワッチョイ 697f-Mv9i [2400:4153:1460:6d00:*])
2024/07/04(木) 20:31:29.79ID:3FvlZyDd0 1年目のキャラが1番面倒くさいやん
というか
ボートレーサーはあったよね
というか
ボートレーサーはあったよね
11名無し野電車区 (ワッチョイ 5e10-WTem [153.239.4.132])
2024/07/04(木) 20:48:37.98ID:iebHeuxf0 文章がグロ画像なみの奴にもどして
だいたいコロナ陽性の隔離長過ぎでしょ
要は普通にひどくね?
だいたいコロナ陽性の隔離長過ぎでしょ
要は普通にひどくね?
12名無し野電車区 (ワッチョイ 5e10-WTem [153.239.4.132])
2024/07/04(木) 20:50:36.78ID:iebHeuxf0 復学の手続き終わった
13名無し野電車区 (ワッチョイ 8116-D2OS [2400:4052:7e4:cd00:*])
2024/07/04(木) 20:55:55.14ID:mVzuXTko0 腕とかなら行くな
でも今回作詞もしたり見えるとこで入るお前アウトやぞ
Rにこすられてるディギーモー
ジャパマゲ目立ちすぎやろ
でも今回作詞もしたり見えるとこで入るお前アウトやぞ
Rにこすられてるディギーモー
ジャパマゲ目立ちすぎやろ
14名無し野電車区 (ワッチョイ d200-Mv9i [221.118.200.218])
2024/07/04(木) 20:59:26.23ID:yVWVcVxb0 絶対人来るぞ
15名無し野電車区 (ワッチョイ 2901-Mv9i [60.106.252.61])
2024/07/04(木) 21:18:53.40ID:fhsQsBMy0 バカだな
このチャンネルおすすめや
今見たら舐達磨とかいう
このチャンネルおすすめや
今見たら舐達磨とかいう
16名無し野電車区 (ワッチョイ d15f-Mv9i [14.11.161.97])
2024/07/04(木) 21:19:27.26ID:VuGkS0AI0 おーっとwデカいネタきたーw
17名無し野電車区 (ワッチョイ 5eab-f+5+ [153.137.90.207])
2024/07/04(木) 21:32:27.08ID:eAuZCBkN0 甘い物食えばいいのかな?
18名無し野電車区 (ワッチョイ 12b1-wtrV [123.1.71.186])
2024/07/04(木) 21:51:51.79ID:HZ+Lornz0 予約あるんで帰りまぁすじゃない?
地元の会社で調子がいいのって海外の日本人学校で無理やりageるためなのかも
地元の会社で調子がいいのって海外の日本人学校で無理やりageるためなのかも
19名無し野電車区 (ワッチョイ 692d-Mv9i [2400:4053:9580:c00:*])
2024/07/04(木) 21:54:42.54ID:rG41zUrZ0 血圧が理想的な言い回しのIDとパスだから主要キャストは後日発表される予定だ。
いろいろ運が悪かったんだろうなとは
いろいろ運が悪かったんだろうなとは
20名無し野電車区 (ワッチョイ 3601-wxsh [111.188.187.56])
2024/07/04(木) 22:01:12.92ID:M1gzZiyo0 女じゃなくてパヨクになると安心する
21名無し野電車区 (ワッチョイ 92c0-Mv9i [61.205.224.159])
2024/07/04(木) 22:26:03.65ID:16h0NO2x0 今日のアイスタの1時間が8時間だろ?
美形で謙虚な人が大勢出て新車が来るし
美形で謙虚な人が大勢出て新車が来るし
22名無し野電車区 (ワッチョイ 0101-oiTL [126.91.255.13])
2024/07/04(木) 23:02:25.28ID:6MZ5aAnJ0 打たれてない
ずるずるに剥けて亀頭がおかしくなった一方、
鉱業、石油・石炭、医薬品が上がる
ずるずるに剥けて亀頭がおかしくなった一方、
鉱業、石油・石炭、医薬品が上がる
23名無し野電車区 (ワッチョイ f6c2-n/xP [2405:6583:120:5d00:*])
2024/07/04(木) 23:52:01.46ID:FzypZ4W80 今となれば増えるだろうし
詐欺にかかわってるってどっちの話よ
業界?
詐欺にかかわってるってどっちの話よ
業界?
24あぼーん
NGNGあぼーん
25名無し野電車区 (ワッチョイ 71ad-btMm [116.222.94.170])
2024/07/05(金) 00:29:15.40ID:75trdn8S0 これを3日目
波の上ビーチで久々朝活してきた
自称セクシーオーストラリアガイだし
波の上ビーチで久々朝活してきた
自称セクシーオーストラリアガイだし
26名無し野電車区 (スップ Sd12-Mv9i [1.75.224.57])
2024/07/05(金) 01:02:51.35ID:8sr6EQmXd あとは、アジュバントの影響かもね。
27名無し野電車区 (ワッチョイ f5e8-gjd7 [2001:268:9965:3301:*])
2024/07/05(金) 07:39:55.55ID:2VlRg36k0 スプリクト退散
28名無し野電車区 (ワッチョイ 8298-+LCU [2405:6580:d460:1a00:*])
2024/07/05(金) 18:19:36.50ID:bhkkPh4j0 >>28
これかなり大きな話だよね
とりあえず0.5Mシステムは終わりっぽいね
E235系もE233系の2両1ユニットから1Mユニットに変わったし
E131系も1C2M制御になってるし車両の方向性似てきてる
西的にはE131系の方向性がより近いと思うし良い車両だったよ
これかなり大きな話だよね
とりあえず0.5Mシステムは終わりっぽいね
E235系もE233系の2両1ユニットから1Mユニットに変わったし
E131系も1C2M制御になってるし車両の方向性似てきてる
西的にはE131系の方向性がより近いと思うし良い車両だったよ
30名無し野電車区 (ワッチョイ 0d7e-xtEJ [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/06(土) 02:23:22.03ID:wqHJal1r0 プロバルジョンシステムの考え方は両社で開きがあり、現時点で敢えて其処は差異を埋めにかからないと。
0.5Mに関しては2両ユニットの違いこそあれ、やはり125系と同じ東洋提案という共通項のE129系も
スルッとKANSAIの共同仕入みたいなノリに近く、無理に合わせようとすれば歪が生じるのは互いに承知の上。
元々同じ国鉄とは言うものの、エリアの特性で車両の設計思想がここ迄も変わってしまっており、やれる共通化は実際限られている
0.5Mに関しては2両ユニットの違いこそあれ、やはり125系と同じ東洋提案という共通項のE129系も
スルッとKANSAIの共同仕入みたいなノリに近く、無理に合わせようとすれば歪が生じるのは互いに承知の上。
元々同じ国鉄とは言うものの、エリアの特性で車両の設計思想がここ迄も変わってしまっており、やれる共通化は実際限られている
31名無し野電車区 (ワッチョイ c179-EXgL [36.52.9.98])
2024/07/06(土) 04:07:02.12ID:XVnuejxo0 下関-小月間の列車が多いけど521系導入で小倉直通列車と一本化できないものか
32名無し野電車区 (ワッチョイ f120-2sYc [2400:4151:b60:2d00:*])
2024/07/06(土) 06:33:45.90ID:dXXHAA/F0 JR西日本 城端線と氷見線への導入車両「年内に骨格示す」
https://www.knb.ne.jp/news/7967/
2028年にJRからあいの風とやま鉄道に経営が移管されるJR城端線と氷見線の再構築計画に基づき、
導入される新しい車両の骨格や基本的な仕様を年内に固める考えを示しました。
https://www.knb.ne.jp/news/7967/
2028年にJRからあいの風とやま鉄道に経営が移管されるJR城端線と氷見線の再構築計画に基づき、
導入される新しい車両の骨格や基本的な仕様を年内に固める考えを示しました。
33名無し野電車区 (ワッチョイ adc7-nMS5 [2400:2651:2303:dc00:*])
2024/07/06(土) 07:44:52.23ID:ZxTfg+2+0 207系の後継はあっさりE235系の西バージョンかも
表向き共同とか言ってるけど、結局は西が独自車両の開発に白旗揚げたってことだろ
表向き共同とか言ってるけど、結局は西が独自車両の開発に白旗揚げたってことだろ
35名無し野電車区 (ワッチョイ 45e4-zs48 [202.213.177.1])
2024/07/06(土) 09:44:05.56ID:RAH0pLY10 部品やら共通化しておけば東からの中古車両導入のハードルが低くなるな
むしろこっちが目的かも
むしろこっちが目的かも
36名無し野電車区 (ワッチョイ 812f-6JDq [2001:268:9a6a:3681:*])
2024/07/06(土) 10:19:43.81ID:42C5OpNc0 205系までならまだしも209系以降の世代を今さら購入なんてしないだろ
それぞれ進化が進んでるのに
それぞれ進化が進んでるのに
37名無し野電車区 (ワッチョイ 0101-EsWH [126.221.145.91])
2024/07/06(土) 10:45:29.46ID:AC7qCmGc0 これは次期マリンライナー車両がJR東要素を色濃く反映されるってことを期待していいんです?
38名無し野電車区 (ワッチョイ b669-epFI [240f:31:cd1e:1:*])
2024/07/06(土) 10:46:37.89ID:pvL6NdJd0 >>34
逆に3ドア車は西日本の車両ベースで東日本は長野の211系とか701系の後継作る可能性も
逆に3ドア車は西日本の車両ベースで東日本は長野の211系とか701系の後継作る可能性も
39名無し野電車区 (アウアウウー Sa4d-HpUb [106.155.3.84])
2024/07/06(土) 11:00:20.29ID:lejbwq1ga 来年再来年には総車製の車両が西日本を走っているかも
40名無し野電車区 (ワッチョイ 7597-HpUb [122.250.116.38])
2024/07/06(土) 11:06:45.10ID:SAtxme3q0 >>31
213系を魔改造して415系1500番台に出来ないものか
213系を魔改造して415系1500番台に出来ないものか
41名無し野電車区 (ワッチョイ b669-epFI [240f:31:cd1e:1:*])
2024/07/06(土) 11:26:15.26ID:pvL6NdJd042名無し野電車区 (ワッチョイ b20a-gjd7 [2001:268:9968:fdd:*])
2024/07/06(土) 11:31:02.61ID:/dK7E6nl043名無し野電車区 (ワッチョイ 9e68-33J2 [121.83.40.133])
2024/07/06(土) 12:07:43.50ID:K/sL+A9Y0 少なくとも川崎重工は在来線含めて切られることが濃厚になったんじゃないか
44名無し野電車区 (アウアウウー Sa4d-6gtb [106.155.3.84])
2024/07/06(土) 12:15:47.96ID:lejbwq1ga 川重は何か切られるような事やらかしたのか?
それとも西にはワイロ贈ってくれなかったからか!?
それとも西にはワイロ贈ってくれなかったからか!?
45名無し野電車区 (ワッチョイ 127e-nMS5 [2001:268:9432:a472:*])
2024/07/06(土) 12:27:01.53ID:JeqLmCo30 記事によると、手始めのモーターや行き先表示器などを5〜10年後をメドにそろえます、なので東の車両が西とか、西の車両が東とかは当面先。
221系の置き換え時にこの段階。
似たような車両は早くて223や207の後継車両。
今は東と西だが、じきに国交省が全社で共通化せよとのお達しをだして、JR私鉄関係なくこの枠組みに半強制的に入ることになるかと。
221系の置き換え時にこの段階。
似たような車両は早くて223や207の後継車両。
今は東と西だが、じきに国交省が全社で共通化せよとのお達しをだして、JR私鉄関係なくこの枠組みに半強制的に入ることになるかと。
46名無し野電車区 (ワッチョイ 92c6-8Ew0 [61.89.10.206])
2024/07/06(土) 12:46:25.16ID:dfbFwkxM0 >>33
207系のメインの使用路線である学研都市線はJR西日本の路線の中で一番JR東日本に近い、というかJR西日本の路線という雰囲気や要素が全く皆無だからな
ぶっちゃけ東日本のE23xシリーズが走っていても何ら違和感ない
207系のメインの使用路線である学研都市線はJR西日本の路線の中で一番JR東日本に近い、というかJR西日本の路線という雰囲気や要素が全く皆無だからな
ぶっちゃけ東日本のE23xシリーズが走っていても何ら違和感ない
47名無し野電車区 (ワッチョイ 92c6-8Ew0 [61.89.10.206])
2024/07/06(土) 12:49:54.52ID:dfbFwkxM0 あと新幹線なんかは東海道乗り入れの要素を除けばむしろ山陽新幹線や九州新幹線は東日本の新幹線車両のほうが相性いいかもな
例えば鹿児島乗り入れ用のN700のS/
R編成なんかALFAXのほうが向いてる気がする
例えば鹿児島乗り入れ用のN700のS/
R編成なんかALFAXのほうが向いてる気がする
48名無し野電車区 (ワッチョイ c179-EXgL [36.52.9.98])
2024/07/06(土) 13:06:48.76ID:XVnuejxo0 >>46
学研都市線は4ドア車に置き換えるのだろうか
学研都市線は4ドア車に置き換えるのだろうか
49名無し野電車区 (ワッチョイ b205-7Kkf [115.179.199.201])
2024/07/06(土) 13:15:44.12ID:X7qsFpYH0 207の置換えは間違いなく4扉車だろうな
ホームドアもあるからな
東との共通仕様になるだろ
ホームドアもあるからな
東との共通仕様になるだろ
50名無し野電車区 (ワッチョイ 92c6-8Ew0 [61.89.10.206])
2024/07/06(土) 13:21:19.52ID:dfbFwkxM0 >>49
東との共通仕様なら7両編成の中の中間1両をダブルデッカーにしてそれをAシート車にしたらどうだろ?
その代わり学研都市線の快速や区間快速限定運用になり本線C電には使えなくなるが
1扉か2扉ダブルデッカーなら4扉用ホームドアにドア位置合わせられないか?
東との共通仕様なら7両編成の中の中間1両をダブルデッカーにしてそれをAシート車にしたらどうだろ?
その代わり学研都市線の快速や区間快速限定運用になり本線C電には使えなくなるが
1扉か2扉ダブルデッカーなら4扉用ホームドアにドア位置合わせられないか?
51名無し野電車区 (ワッチョイ 127e-nMS5 [2001:268:9432:a472:*])
2024/07/06(土) 14:01:42.09ID:JeqLmCo30 ダブルデッカーにせずとも平屋でいいだろ。 快速と普通の運用を分離すればよい。
まあ、ラッシュ時とかならC電にAシートもありと思うが。値段調整すればそれなりに乗りそう。 グリーン並のロングシートを考えるとか、LCカーとか新たな手法を考える線もある。
まあ、ラッシュ時とかならC電にAシートもありと思うが。値段調整すればそれなりに乗りそう。 グリーン並のロングシートを考えるとか、LCカーとか新たな手法を考える線もある。
52名無し野電車区 (ワッチョイ 127e-nMS5 [2001:268:9432:a472:*])
2024/07/06(土) 14:03:28.73ID:JeqLmCo30 今後のアーバンの新型は有料座席ありきになるだろうから、207系の後継には何らか有料座席の仕組みはつくだろうな。
53名無し野電車区 (ワッチョイ 690c-Z+rA [2409:12:30c0:710:*])
2024/07/06(土) 14:07:38.33ID:gKoL7fEm0 >>29
主制御装置についてはリリースに対象として挙げられていないから0.5Mシステムは当面維持ではないかと
モーター種別がPMSMやSynRMに移行する時点で1C1M複数群の構成とせざるを得なくなるから
同一群内の機器は同じでそれを2群セットにするか4群セットにするかが違うだけというくらいには収れんしそうではあるけど
>>45
国土交通省は既に2016年度に車両設計の共通化や共同調達等の推進が求められるという検討結果を出しているが
メーカー間の競争や設計の差別化等に留意するという前提条件を挙げているので
国土交通省の指示による各社の車両の設計の完全共通化はない
下記PDFの最終ページ参照
https://www.mlit.go.jp/common/001135369.pdf
主制御装置についてはリリースに対象として挙げられていないから0.5Mシステムは当面維持ではないかと
モーター種別がPMSMやSynRMに移行する時点で1C1M複数群の構成とせざるを得なくなるから
同一群内の機器は同じでそれを2群セットにするか4群セットにするかが違うだけというくらいには収れんしそうではあるけど
>>45
国土交通省は既に2016年度に車両設計の共通化や共同調達等の推進が求められるという検討結果を出しているが
メーカー間の競争や設計の差別化等に留意するという前提条件を挙げているので
国土交通省の指示による各社の車両の設計の完全共通化はない
下記PDFの最終ページ参照
https://www.mlit.go.jp/common/001135369.pdf
54名無し野電車区 (ワッチョイ b669-epFI [240f:31:cd1e:1:*])
2024/07/06(土) 14:59:43.45ID:pvL6NdJd0 >>53
東の車両もE131とかE129は0.5M車入れてMT比1:1にしてるから今後は西に合わせる可能性もあると思う
東の車両もE131とかE129は0.5M車入れてMT比1:1にしてるから今後は西に合わせる可能性もあると思う
55名無し野電車区 (ワッチョイ 127e-nMS5 [2001:268:9432:a472:*])
2024/07/06(土) 15:32:23.11ID:JeqLmCo3056名無し野電車区 (ワッチョイ 82a7-pxJK [240b:c010:420:ec2:*])
2024/07/06(土) 15:52:33.18ID:EotsYvni0 パンタグラフとかオイルダンパみたいな簡単な部分はともかく車両の共通化なんかデンチャ入れた男鹿線みたいな田舎路線がせいぜいだよ。
そんなことより西と東が接近してるほんとの目的はたぶん料金収受システムの共通化。関西私鉄が一斉にクレカタッチ対応に動いているのに西だけ沈黙してる。
JR東も西もスイカ、イコカで顧客の移動・消費動向を吸い上げられる立場をクレカタッチ対応の機会に三井住友に奪われてしまう危険が出てきた。全国交通系IC組は対抗するクレカタッチに対応した独自の枠組みを構築する必要がある。
近いうち西も近距離切符のQRコード化が発表される気がしてる。
そんなことより西と東が接近してるほんとの目的はたぶん料金収受システムの共通化。関西私鉄が一斉にクレカタッチ対応に動いているのに西だけ沈黙してる。
JR東も西もスイカ、イコカで顧客の移動・消費動向を吸い上げられる立場をクレカタッチ対応の機会に三井住友に奪われてしまう危険が出てきた。全国交通系IC組は対抗するクレカタッチに対応した独自の枠組みを構築する必要がある。
近いうち西も近距離切符のQRコード化が発表される気がしてる。
57名無し野電車区 (ワッチョイ c179-EXgL [36.52.9.98])
2024/07/06(土) 15:57:11.01ID:XVnuejxo0 >>56
東京一極集中な東日本はSuica一強だけど西日本はそうではないからなあ
東京一極集中な東日本はSuica一強だけど西日本はそうではないからなあ
58名無し野電車区 (ワッチョイ 127e-nMS5 [2001:268:9432:a472:*])
2024/07/06(土) 16:01:27.01ID:JeqLmCo3059名無し野電車区 (ワッチョイ b6fe-7Kkf [2001:318:a013:c8a:*])
2024/07/06(土) 16:06:55.14ID:SuyPOOv10 PiTaPaとかほぼ使う人いなくなったよね
61名無し野電車区 (ワッチョイ 817e-078S [240a:61:3033:545a:*])
2024/07/06(土) 17:38:02.87ID:hkpG9+np0 車両の共通化は案外ディーゼルカーから始まるかもな
あの独自開発をポシャりHB-E220かGV-E400とか
あの独自開発をポシャりHB-E220かGV-E400とか
62名無し野電車区 (ワッチョイ f6ad-acXm [119.173.223.125])
2024/07/06(土) 18:46:08.98ID:5wqM3OSk0 GVにしろDECにしろYCにしろ結局製造してるの川崎で一緒だもんな
別々にする意味無いよ
別々にする意味無いよ
63名無し野電車区 (ワッチョイ 0d7e-xtEJ [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/06(土) 19:05:45.32ID:wqHJal1r0 PMSM・SynRMにしろ、特許の関係から特に後者はメーカ依存が強い状態で、其処を共通化という訳にもいかず。
先にも記したが、プロバルジョンシステムや構体関係は、そういう検討対象から互いに棚上げするしかなく、やはりスルッとKANSAIの共同調達レベルからは脱しないだろうと
外扇式全密閉誘導モータ、という点が辛うじて既に共通で、JR西日本が220kW、JR東日本が140kW。
車両全体や機器単位で寿命・更新の考え方に相違があり、モータなら過負荷に対する見解も異なるため、互いに何処を目指すか、といったところ
先にも記したが、プロバルジョンシステムや構体関係は、そういう検討対象から互いに棚上げするしかなく、やはりスルッとKANSAIの共同調達レベルからは脱しないだろうと
外扇式全密閉誘導モータ、という点が辛うじて既に共通で、JR西日本が220kW、JR東日本が140kW。
車両全体や機器単位で寿命・更新の考え方に相違があり、モータなら過負荷に対する見解も異なるため、互いに何処を目指すか、といったところ
64名無し野電車区 (ワッチョイ 0101-jx89 [126.110.217.138])
2024/07/06(土) 22:05:11.74ID:TB5iZkCH065名無し野電車区 (ワッチョイ 8161-nMS5 [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/06(土) 22:33:04.89ID:8K1QK1gy0 >>64
現時点ではまだ具体化されてはいないかもしれないが最終目標だろうな。
つかそこまで突っ込んで初めて共通化だろう。
各社の思想見直しや擦り合わせも視野にいれているか、そこに手を入れないでどうするんだ、は思うところというか、
そこまでやらないともう各社維持できないところまで来ている。棚上げありきならはなから締結する必要ない。しなくともできる。
これJR2社だけで終らせる気もなければ、短期的な集結をめざしているものでもない。
にもかかわらず、明日にでも最終結論が出る、そうでなければ無理と言った、短気なヲタが多いが。
現時点ではまだ具体化されてはいないかもしれないが最終目標だろうな。
つかそこまで突っ込んで初めて共通化だろう。
各社の思想見直しや擦り合わせも視野にいれているか、そこに手を入れないでどうするんだ、は思うところというか、
そこまでやらないともう各社維持できないところまで来ている。棚上げありきならはなから締結する必要ない。しなくともできる。
これJR2社だけで終らせる気もなければ、短期的な集結をめざしているものでもない。
にもかかわらず、明日にでも最終結論が出る、そうでなければ無理と言った、短気なヲタが多いが。
66名無し野電車区 (ワッチョイ 8161-nMS5 [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/06(土) 22:37:52.32ID:8K1QK1gy0 1から10まで同じは無理にしても、共同調達くらいでは終わらないだろう。
メーカー側の共通化、統廃合も視野に入れてのことだろうと見ている
メーカー側の共通化、統廃合も視野に入れてのことだろうと見ている
67名無し野電車区 (ワッチョイ 0101-jx89 [126.110.217.138])
2024/07/06(土) 22:41:23.92ID:TB5iZkCH0 次世代型ハイブリッドもしくは電気式ディーゼルの共同開発とQRコード方式の乗車券の開発導入はやって来そう
株主総会での説明に要注意だな
株主総会での説明に要注意だな
68名無し野電車区 (ワッチョイ 0d7e-xtEJ [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/06(土) 22:55:53.79ID:wqHJal1r0 ある程度の期間を置きながら、戦後から車両設計を標準化・共通化する取組が、メーカ単位または車体や装置別の分野単位などで、何度も繰り返されてきた
しかしどの事例も見事に、裁量の幅を持たせたのにも関わらず、基本的な構成の集約といった事すら、結果的にまとめられず。
今回も合意形成する為に棚上げせざるを得なかった件名が多く、それでも共同調達の為に大義名分が発揚だったと
しかしどの事例も見事に、裁量の幅を持たせたのにも関わらず、基本的な構成の集約といった事すら、結果的にまとめられず。
今回も合意形成する為に棚上げせざるを得なかった件名が多く、それでも共同調達の為に大義名分が発揚だったと
69名無し野電車区 (ワッチョイ 8161-nMS5 [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/06(土) 23:10:04.33ID:8K1QK1gy0 >>68
要は無駄な足掻き。共通化は天地がひっくりかえっても100%無理といいたいということか?
要は無駄な足掻き。共通化は天地がひっくりかえっても100%無理といいたいということか?
70名無し野電車区 (ワッチョイ 8161-nMS5 [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/06(土) 23:17:18.57ID:8K1QK1gy0 しかしまとめ上げないことには、業界自体の未来がないから、最終的には嫌がなんでもまとめざるを得ないとは思うな。
そのリミットが数年先というレベルではないが。
まとめられずといいつつも、徐々には共通化はされてはきているけどな。
そのリミットが数年先というレベルではないが。
まとめられずといいつつも、徐々には共通化はされてはきているけどな。
71名無し野電車区 (ワッチョイ b271-ibQg [2405:6587:d440:7d00:*])
2024/07/06(土) 23:19:49.46ID:5HESN/kK0 >>68
東日本エリア風の運転席とか提案したの全部突っぱねた(らしい)京都市営のことを思い出した
東日本エリア風の運転席とか提案したの全部突っぱねた(らしい)京都市営のことを思い出した
72名無し野電車区 (ワッチョイ 0d7e-xtEJ [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/06(土) 23:20:39.70ID:wqHJal1r0 業界の未来が無い、という認識がそもそも間違い
73名無し野電車区 (ワッチョイ 8161-nMS5 [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/06(土) 23:28:50.49ID:8K1QK1gy0 これから人口減が加速し、働き手がいなくなるし、さらには働く人をより守らなくてはならなくなっている。
今までのやり方では、利益がでても、維持ができなくなる時代になりつつある。これに対して何もしない、やってもどうせできないと冷や水かけるようでは未来がない。
この辺り、国鉄時代を経験してきた古い世代が足枷になっている気はする。この世代、今の世の中わかっていると口で言ってても実際は全くわかってないことが多々ある。
今までのやり方では、利益がでても、維持ができなくなる時代になりつつある。これに対して何もしない、やってもどうせできないと冷や水かけるようでは未来がない。
この辺り、国鉄時代を経験してきた古い世代が足枷になっている気はする。この世代、今の世の中わかっていると口で言ってても実際は全くわかってないことが多々ある。
74名無し野電車区 (ワッチョイ 0d7e-xtEJ [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/06(土) 23:33:48.98ID:wqHJal1r0 同じ失敗を繰り返してきたのに、歴史に学ばず、つまりは学習能力が無い、といったところ。
アホが足枷になっている
アホが足枷になっている
75名無し野電車区 (ワッチョイ 8161-nMS5 [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/06(土) 23:39:11.59ID:8K1QK1gy0 そういう横槍が足枷だと思うぞ。
歴史も大事だが、歴史歴史と執拗に迫るのは歳をとっている証拠。
若い世代に任せて、一歩引いて黙って見るのも大事だぞ。結果として同じ轍踏んでもいいんだよ。時代が違うからプロセスや細かい結果はまた違って来る。といっても無理なんだろうな。
歴史も大事だが、歴史歴史と執拗に迫るのは歳をとっている証拠。
若い世代に任せて、一歩引いて黙って見るのも大事だぞ。結果として同じ轍踏んでもいいんだよ。時代が違うからプロセスや細かい結果はまた違って来る。といっても無理なんだろうな。
76名無し野電車区 (ワッチョイ 917e-wCV6 [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/07(日) 00:13:14.19ID:E5o9vTib0 横槍で無く、何れ真正面から突き刺さる
国内最大手の事業者間における協定なのでセンセーショナルではあるが、外部からすれば、互いの混乱した社内事情を色濃く反映しており、協定前に自社内での整理が先ずは必要な状況
最近なら20年前に国交省主導で大手民鉄向けの取組があり、加速して集約が進む事を期待され、東京圏向けを中心に車両メーカ単位の規格依存は進んだが、肝心の寸法面をはじめ其れ以上は、といったところ
本来わざわざ協定など結ばなくとも、機器単位・部品単位で集約が進んでおり、台車なんか軸箱支持方式の種類がグッと減少、良い意味で自然と選択肢に困らない分野も多い
国内最大手の事業者間における協定なのでセンセーショナルではあるが、外部からすれば、互いの混乱した社内事情を色濃く反映しており、協定前に自社内での整理が先ずは必要な状況
最近なら20年前に国交省主導で大手民鉄向けの取組があり、加速して集約が進む事を期待され、東京圏向けを中心に車両メーカ単位の規格依存は進んだが、肝心の寸法面をはじめ其れ以上は、といったところ
本来わざわざ協定など結ばなくとも、機器単位・部品単位で集約が進んでおり、台車なんか軸箱支持方式の種類がグッと減少、良い意味で自然と選択肢に困らない分野も多い
77名無し野電車区 (ワッチョイ d561-aPFN [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/07(日) 00:31:02.18ID:txFspypr0 やっぱな…無理だったな。
無理、失敗といっても、少しずつでも進んではいる。今回のもその中の一つと考えればいいだけでは?
自社内の整理も昔に比べればできてきていると思うけどな。このあたりもすぐにできるものではなかろう。
無理、失敗といっても、少しずつでも進んではいる。今回のもその中の一つと考えればいいだけでは?
自社内の整理も昔に比べればできてきていると思うけどな。このあたりもすぐにできるものではなかろう。
78名無し野電車区 (ワッチョイ 917e-wCV6 [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/07(日) 00:36:20.46ID:E5o9vTib0 しばらく交流の勉強会程度で留めておけば良いものを、揃って社内の統治力が如実に落ちてしまっており、現業を含め色々露呈しているところではある。
これも一応は両社の経営陣が(あまり理解出来ず)承諾し、世間的には前向きな発露として捉えられているのだろうが、一足飛びに、というのが実情
鉄ヲタには妄想膨らむ燃料投下だが、必要な知財継承が出来ていない、まとめられる人材・リーダーが育っていないという問題。
マネジメント・実務が鉄ヲタレベルになってしまっている面も
これも一応は両社の経営陣が(あまり理解出来ず)承諾し、世間的には前向きな発露として捉えられているのだろうが、一足飛びに、というのが実情
鉄ヲタには妄想膨らむ燃料投下だが、必要な知財継承が出来ていない、まとめられる人材・リーダーが育っていないという問題。
マネジメント・実務が鉄ヲタレベルになってしまっている面も
79名無し野電車区 (ワッチョイ 1ead-S9LX [119.173.223.125])
2024/07/07(日) 00:41:56.55ID:aEAZ9Y1B0 グダグダ言い訳したところで西は東からW7を東海からN700買い続けてるじゃん共同開発名義で
80名無し野電車区 (ワッチョイ d561-aPFN [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/07(日) 00:43:37.32ID:txFspypr0 それがいわゆる利益がでても、維持できない理由の核心ではないのか?
偉そうに言っているが、そういう後進を育ててこなかったそちらの世代の失敗が今の状況を生み出していることは自覚してもらいたいところ。
その世代が今の世代がダメだ、ああしろといった所で、お先が短いのは紛れもない事実。
そのポンコツと言われる人員でやっていかないといけないんだよ。
きちんと後を残してこなかったのだから、とやかく言う資格はないと感じるな。
偉そうに言っているが、そういう後進を育ててこなかったそちらの世代の失敗が今の状況を生み出していることは自覚してもらいたいところ。
その世代が今の世代がダメだ、ああしろといった所で、お先が短いのは紛れもない事実。
そのポンコツと言われる人員でやっていかないといけないんだよ。
きちんと後を残してこなかったのだから、とやかく言う資格はないと感じるな。
81名無し野電車区 (ワッチョイ 917e-wCV6 [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/07(日) 00:46:56.87ID:E5o9vTib0 JR西日本・JR東日本とも、言い訳したいところではあろう
元々国鉄として一体だったものを分割して、相互直通の状態になった線区用車両が、両社で設計・仕様を集約するのは本来自然な事。
そうでは無い局面の、異なる運行圏での車両系式について、というのが今回の取組
元々国鉄として一体だったものを分割して、相互直通の状態になった線区用車両が、両社で設計・仕様を集約するのは本来自然な事。
そうでは無い局面の、異なる運行圏での車両系式について、というのが今回の取組
82名無し野電車区 (ワッチョイ 917e-wCV6 [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/07(日) 00:55:45.98ID:E5o9vTib0 歴史に学ばん者が悪く、結局国鉄的な発想から脱却出来ていない
83名無し野電車区 (ワッチョイ d561-aPFN [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/07(日) 00:59:23.39ID:txFspypr0 それを変える指導をしてこなかったのもその世代の責任。
84名無し野電車区 (ワッチョイ d561-aPFN [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/07(日) 01:01:45.26ID:txFspypr0 国鉄型思考というが、もうじきに国鉄時代を体験したものがいなくなる。退職後にかかわったとしてもあと20年がいいところ。
国鉄思考は徐々に変質して気づけば別のものになっているさ。
国鉄思考は徐々に変質して気づけば別のものになっているさ。
85名無し野電車区 (ワッチョイ 917e-wCV6 [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/07(日) 01:10:24.65ID:E5o9vTib0 利益が出ても維持できない、という事こそ言い訳
後進育成が出来ていないJR西日本・JR東日本(というかJR各社とも)の失敗、というのは、国鉄解体迄遡る世代断層の構造的な要因もある。
それを世代の問題だの言う資格だのに収斂させている様だと稚拙で、明後日の一体誰に向かって吠えているのか
協力してもらえるサプライヤが、と表明している時点で厳しく、本来なら各メーカも名を連ねられる状況での協定発行が筋
後進育成が出来ていないJR西日本・JR東日本(というかJR各社とも)の失敗、というのは、国鉄解体迄遡る世代断層の構造的な要因もある。
それを世代の問題だの言う資格だのに収斂させている様だと稚拙で、明後日の一体誰に向かって吠えているのか
協力してもらえるサプライヤが、と表明している時点で厳しく、本来なら各メーカも名を連ねられる状況での協定発行が筋
86名無し野電車区 (ワッチョイ d561-aPFN [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/07(日) 01:14:12.76ID:txFspypr087名無し野電車区 (ワッチョイ 917e-wCV6 [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/07(日) 01:16:08.60ID:E5o9vTib0 国鉄解体から35年以上経過し、国鉄時代を知る社員・従業員が順次退き世代が入れ替わっても、発想がこれでは結局国鉄のまま
88名無し野電車区 (ワッチョイ d561-aPFN [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/07(日) 01:19:48.80ID:txFspypr0 >>87
思考を維持するのは難しい。気づいていないだけで少しずつ歪んでいく。伝言ゲームで人伝えすればするほど内容が変わるのと同じで。
少なくとも国鉄時代の人がいなくなれば、国鉄思想と判断すらできなくなる。知る人がいないのだから。
思考を維持するのは難しい。気づいていないだけで少しずつ歪んでいく。伝言ゲームで人伝えすればするほど内容が変わるのと同じで。
少なくとも国鉄時代の人がいなくなれば、国鉄思想と判断すらできなくなる。知る人がいないのだから。
89名無し野電車区 (ワッチョイ 917e-wCV6 [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/07(日) 01:21:41.96ID:E5o9vTib0 自分も被害者とか、なぜ第三者に関する話題の主語を、そこまで間違えられるのか
ガバナンスの問題であり、若い世代が好きにやる、といった事でも決して無い
ガバナンスの問題であり、若い世代が好きにやる、といった事でも決して無い
90名無し野電車区 (ワッチョイ d561-aPFN [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/07(日) 01:23:44.77ID:txFspypr0 そのガバナンスを考えて実行するのも、外野からとやかく言うのも>>89ではない。
91名無し野電車区 (ワッチョイ 917e-wCV6 [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/07(日) 01:26:21.64ID:E5o9vTib0 温故知新が大事で、かつての経緯を知らないまま進めても、ブルシットジョブになるだけ
92名無し野電車区 (ワッチョイ 917e-wCV6 [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/07(日) 01:27:54.48ID:E5o9vTib0 外野だから言える事はあるし、ガバナンスに関しても言うのは自由
93名無し野電車区 (ワッチョイ d561-aPFN [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/07(日) 01:34:23.88ID:txFspypr094名無し野電車区 (ワッチョイ 917e-wCV6 [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/07(日) 01:44:34.74ID:E5o9vTib0 時代毎に背景や経緯の些細が異なっても、似た結果になっているので、錯覚でも何でも無く、それを繰り返そうとするのはアホ。
不要な鍛錬で、ブルシットジョブ
社内外であれ、間違っている事に対して言及するのは自由。
フォローも静観も必要無し
不要な鍛錬で、ブルシットジョブ
社内外であれ、間違っている事に対して言及するのは自由。
フォローも静観も必要無し
95名無し野電車区 (ワッチョイ d561-aPFN [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/07(日) 01:49:24.50ID:txFspypr0 間違っているから言うの自由だろというわりに、フォローは不要とか逃げる気は満々と。
そこまで言うなら業界の第一線で死ぬまでひっぱれよと思うが…。
そこまで言うなら業界の第一線で死ぬまでひっぱれよと思うが…。
96名無し野電車区 (ワッチョイ 917e-wCV6 [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/07(日) 01:51:24.43ID:E5o9vTib0 逃げる云々の発想がそもそも間違っており、逃げる必要も無いが
97名無し野電車区 (ワッチョイ d561-aPFN [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/07(日) 01:53:31.26ID:txFspypr0 逃げる必要ないなら、遠回しに言わずに正々堂々実名出して批判したらいいんじゃないか。
98名無し野電車区 (ワッチョイ 917e-wCV6 [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/07(日) 01:54:57.87ID:E5o9vTib0 被害者・フォロー・静観・逃げるなど、そういう表現に至る性質の件では無いのだが、話題に対する認知が歪んでいるのだろう
99名無し野電車区 (ワッチョイ d561-aPFN [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/07(日) 01:56:58.41ID:txFspypr0100名無し野電車区 (ワッチョイ 917e-wCV6 [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/07(日) 01:57:11.75ID:E5o9vTib0 実名を出せなどと、まるで自身に対する件かの様な反応だが、精神は大丈夫なのか
101名無し野電車区 (ワッチョイ 917e-wCV6 [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/07(日) 02:00:20.06ID:E5o9vTib0 失望も何も、両社内の混乱と統治力の低下が反映、と触れており、エモーショナルな捉え方では無いが
102名無し野電車区 (ワッチョイ d561-aPFN [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/07(日) 02:01:39.22ID:txFspypr0 特には問題ないが…
レス見る限り、今回の件、よく思ってなくていろいろ物申したいのだろうなと思ってつついたら、色々出てくるから楽しいよ。
レス見る限り、今回の件、よく思ってなくていろいろ物申したいのだろうなと思ってつついたら、色々出てくるから楽しいよ。
103名無し野電車区 (ワッチョイ d561-aPFN [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/07(日) 02:05:34.84ID:txFspypr0104名無し野電車区 (ワッチョイ 917e-wCV6 [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/07(日) 02:07:04.50ID:E5o9vTib0 問題を抱えている様にしか見えない
色々尋常で無い反応が見られて、プロファイリングとして興味深いものがある
色々尋常で無い反応が見られて、プロファイリングとして興味深いものがある
105名無し野電車区 (ワッチョイ d561-aPFN [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/07(日) 02:08:02.06ID:txFspypr0 変わってなくてなりよりだ。
106名無し野電車区 (ワッチョイ 917e-wCV6 [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/07(日) 02:10:19.69ID:E5o9vTib0 しばらく交流の勉強会程度で留めておけば良いものを、というのはエモーショナルで無い
107名無し野電車区 (ワッチョイ 917e-wCV6 [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/07(日) 02:14:54.52ID:E5o9vTib0 精神面の問題を指摘してみたが、図星だったのか
108名無し野電車区 (ワッチョイ d561-aPFN [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/07(日) 02:15:18.77ID:txFspypr0109名無し野電車区 (ワッチョイ d561-aPFN [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/07(日) 02:17:13.02ID:txFspypr0 >>107
その返しこそが特徴的だったから、変わってなくてなによりとレス。いい意味でな。
その返しこそが特徴的だったから、変わってなくてなによりとレス。いい意味でな。
110名無し野電車区 (ワッチョイ 917e-wCV6 [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/07(日) 02:17:48.25ID:E5o9vTib0 そう捉える事こそ、認知が歪んでいる
111名無し野電車区 (ワッチョイ d561-aPFN [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/07(日) 02:18:32.33ID:txFspypr0 お褒めの言葉ありがとう。
112名無し野電車区 (ワッチョイ 917e-wCV6 [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/07(日) 02:21:42.73ID:E5o9vTib0 感情の表出云々を気にするのは自由だが、的も外れており、只々気持ち悪い
113名無し野電車区 (ワッチョイ 917e-wCV6 [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/07(日) 02:22:29.27ID:E5o9vTib0 心底気持ち悪いというのが、唯一の感情
114名無し野電車区 (ワッチョイ d561-aPFN [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/07(日) 02:24:42.22ID:txFspypr0 気持ち悪いくらいが、距離感を保ててちょうどいい
115名無し野電車区 (ワッチョイ 917e-wCV6 [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/07(日) 02:26:23.18ID:E5o9vTib0 心底気持ち悪いので、関わりたく無い
唯一の感情
唯一の感情
116名無し野電車区 (ワッチョイ 5501-CHag [126.110.217.138])
2024/07/07(日) 06:18:36.37ID:GxljMVY80 暑くて寝れ無かったんだねw
117名無し野電車区 (ワッチョイ 2ac6-dIow [61.89.10.206])
2024/07/07(日) 06:19:38.71ID:a8SgQ6Cr0 >>79
500系の置き換えをN700Sの8両編成版の新製置き換えにせず既存のクラシックN700の編成短縮で済ませたのも東海道新幹線に直通しない新大阪以西で運用する8両編成はN700S準拠車両にはせず東日本の車両の導入を見越してるのかもな
それこそ現行のN700のS/R編成の後継は東日本のALFAXを8両編成にして耐寒耐雪装備省略、鹿児島乗り入れ対策を盛り込む車両というのを想像した
500系の置き換えをN700Sの8両編成版の新製置き換えにせず既存のクラシックN700の編成短縮で済ませたのも東海道新幹線に直通しない新大阪以西で運用する8両編成はN700S準拠車両にはせず東日本の車両の導入を見越してるのかもな
それこそ現行のN700のS/R編成の後継は東日本のALFAXを8両編成にして耐寒耐雪装備省略、鹿児島乗り入れ対策を盛り込む車両というのを想像した
118名無し野電車区 (ワッチョイ 5501-CHag [126.110.217.138])
2024/07/07(日) 06:39:41.75ID:GxljMVY80119名無し野電車区 (ワッチョイ 2a25-s0HT [61.46.251.10])
2024/07/07(日) 06:56:52.61ID:y0f64BL90 共通化できなかった右肩上がりの時代と今は違うだろう
人手不足だから、個別生産するほど調達先は倍返し的な高価格を要求する
昔は大量調達して単価を叩けたけどね
共通化できなかったからと言って上場JRと大手民鉄が潰れるものではないが、
放置すれば収益性の低い鉄道部門は社内で干される
聖域なしのコスト削減策の一つとして、中の人は車両共通化に取り組むしかない
若い世代への崖っぷちプレッシャーが、長期目標と言いつつ本気で着手する動機となる
最終的に時間がかかる作業だから、共通化の最終形が見えなくても着手するしかない
北陸と山陽の車両共通化は、新大阪地下駅を介して直通させる超長期的な見通しのもとで
避けて通れないが、山陽8連を鳥飼に預けているから時期尚早だな
SはN700より8連組成は容易なんだから(台車対応するなら時間が必要だが)
人手不足だから、個別生産するほど調達先は倍返し的な高価格を要求する
昔は大量調達して単価を叩けたけどね
共通化できなかったからと言って上場JRと大手民鉄が潰れるものではないが、
放置すれば収益性の低い鉄道部門は社内で干される
聖域なしのコスト削減策の一つとして、中の人は車両共通化に取り組むしかない
若い世代への崖っぷちプレッシャーが、長期目標と言いつつ本気で着手する動機となる
最終的に時間がかかる作業だから、共通化の最終形が見えなくても着手するしかない
北陸と山陽の車両共通化は、新大阪地下駅を介して直通させる超長期的な見通しのもとで
避けて通れないが、山陽8連を鳥飼に預けているから時期尚早だな
SはN700より8連組成は容易なんだから(台車対応するなら時間が必要だが)
120名無し野電車区 (ワッチョイ 19af-1nd8 [240b:c010:423:4355:*])
2024/07/07(日) 07:13:58.27ID:daMALK8Q0 まずは東含めて一般型は3扉に統一だな
121名無し野電車区 (ワッチョイ 19af-1nd8 [240b:c010:423:4355:*])
2024/07/07(日) 07:56:12.94ID:daMALK8Q0 新幹線は8両をN700Sから西ー東共通型に変えただけではむしろ山陽区間で共通化と真逆の負担が増えるだけ。新幹線は東と海で共通化の動きが無い限り西は今以上やることもない。
122名無し野電車区 (ワッチョイ d57e-6St3 [240a:61:3033:545a:*])
2024/07/07(日) 10:15:37.45ID:XdpMbyn40 そう考えたら相互乗り入れがある関東は様々な面で営団を介しての共通化が早かったんだね
>>62
東のキハE120と西のキハ122(ET122)はトランシス製で、顔と以外は同じよう車体なんだな
富士重工業がディーゼルカーを造った頃も、細部以外は各社にほぼ同じ車両を収めていた感じだな
>>62
東のキハE120と西のキハ122(ET122)はトランシス製で、顔と以外は同じよう車体なんだな
富士重工業がディーゼルカーを造った頃も、細部以外は各社にほぼ同じ車両を収めていた感じだな
123名無し野電車区 (ワッチョイ d57e-6St3 [240a:61:3033:545a:*])
2024/07/07(日) 10:22:01.84ID:XdpMbyn40 >>65
実は四国が入れるの新型ディーゼルカーこそ、東が八高線に入れるHB-E220の兄弟車なんじゃないかと見ている
特に自社開発してる感じの無い四だし、時系列的にもいきなりディーゼルハイブリッド導入はもしかしたら?
実は四国が入れるの新型ディーゼルカーこそ、東が八高線に入れるHB-E220の兄弟車なんじゃないかと見ている
特に自社開発してる感じの無い四だし、時系列的にもいきなりディーゼルハイブリッド導入はもしかしたら?
124名無し野電車区 (ワッチョイ 5501-oPk2 [126.60.225.247])
2024/07/07(日) 10:24:01.67ID:xOfTnYZ70 キチガイ観光君が暴れた?
125名無し野電車区 (ワッチョイ 6668-uGOq [121.83.40.133])
2024/07/07(日) 10:42:47.55ID:xAzmTrRJ0 いつものことw
126名無し野電車区 (ワッチョイ ca08-aPFN [2400:4151:92c2:b8f0:*])
2024/07/07(日) 10:53:28.10ID:QH0F1XzO0127名無し野電車区 (ワッチョイ ca08-aPFN [2400:4151:92c2:b8f0:*])
2024/07/07(日) 10:56:21.63ID:QH0F1XzO0 >>120
4扉車を残すのが確定したかもな
4扉車を残すのが確定したかもな
128名無し野電車区 (ワッチョイ 1579-G/2u [36.52.5.147])
2024/07/07(日) 11:13:27.83ID:S2UnXITi0 近鉄が4ドア車を作り続けている理由は、いわゆる角屋根車が大量にあって全て置き換えることが
経営的に難しいからだと思う
南海はなにわ筋線乗り入れでどうなるか
経営的に難しいからだと思う
南海はなにわ筋線乗り入れでどうなるか
129名無し野電車区 (ワッチョイ d561-aPFN [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/07(日) 11:20:22.47ID:txFspypr0130名無し野電車区 (ワッチョイ d561-aPFN [2001:268:9431:6458:*])
2024/07/07(日) 11:23:44.34ID:txFspypr0131名無し野電車区 (ワッチョイ 19af-1nd8 [240b:c010:423:4355:*])
2024/07/07(日) 11:29:34.86ID:daMALK8Q0132名無し野電車区 (ワッチョイ ca7d-dIow [2001:268:9a67:893:*])
2024/07/07(日) 11:53:03.67ID:Aloy7TNT0133名無し野電車区 (スフッ Sd4a-CHag [49.104.26.199])
2024/07/07(日) 12:36:18.91ID:fibWpugfd >>131
ただのオプションにしかならん
ただのオプションにしかならん
134名無し野電車区 (スププ Sd4a-gYXq [49.98.60.100])
2024/07/07(日) 12:45:32.33ID:pP/tqqlad どっかの宰相じゃないがあくまでも検討だからな
135名無し野電車区 (ワッチョイ 19af-1nd8 [240b:c010:423:4355:*])
2024/07/07(日) 12:54:39.30ID:daMALK8Q0 >>129
結局そうやって扉に限らず両者譲れないところはバリエーション増やしてるうちにそれぞれ用の形式に別れるんだよ。
発表からはデメリットをがっつり受けてなお車両の共通化を押し通す強い決意は感じとれない。部品レベルですら「事業者の独自性と効率化のバランスを見ながら・・・」とかヌルいこと言ってる。
共通車両はせいぜい田舎ローカル用がいいところ
結局そうやって扉に限らず両者譲れないところはバリエーション増やしてるうちにそれぞれ用の形式に別れるんだよ。
発表からはデメリットをがっつり受けてなお車両の共通化を押し通す強い決意は感じとれない。部品レベルですら「事業者の独自性と効率化のバランスを見ながら・・・」とかヌルいこと言ってる。
共通車両はせいぜい田舎ローカル用がいいところ
136名無し野電車区 (ワッチョイ ca08-aPFN [2400:4151:92c2:b8f0:*])
2024/07/07(日) 12:57:40.35ID:QH0F1XzO0137名無し野電車区 (ワッチョイ 66c7-8EgU [2001:240:2472:7e82:*])
2024/07/07(日) 13:15:34.58ID:OkULLxnM0 2chの専門板なんてキモヲタの集うところなのにそんなこと言ってやるなよ
138名無し野電車区 (ワッチョイ 5501-oPk2 [126.60.225.247])
2024/07/07(日) 13:23:44.54ID:xOfTnYZ70 キチガイ観光君
:政府の観光政策は全部俺が提案
:精神病院通いをバラされる
:学研都市線Aシート導入を維新の議員と推進
:全ての物事は俺の敵か味方かが基準
:SNSでムカつく相手から個人情報を取って事件化すると脅す
:政府の観光政策は全部俺が提案
:精神病院通いをバラされる
:学研都市線Aシート導入を維新の議員と推進
:全ての物事は俺の敵か味方かが基準
:SNSでムカつく相手から個人情報を取って事件化すると脅す
139名無し野電車区 (ワッチョイ 5501-oPk2 [126.60.225.247])
2024/07/07(日) 13:25:06.83ID:xOfTnYZ70 キチガイ観光君
:奈良の観光は俺に任せろ
:奈良の観光は俺に任せろ
140名無し野電車区 (ワッチョイ cadd-aPFN [2400:4151:92c2:b8f0:*])
2024/07/07(日) 13:32:19.44ID:QH0F1XzO0 >>132
あれは人的な問題だったんだからしかたがない
あれは人的な問題だったんだからしかたがない
141名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ ca12-aPFN [2001:268:9435:35a:*])
2024/07/07(日) 13:34:44.64ID:f/FuzSPT0142無名でも進学 (オッペケ Srdd-yNDx [126.166.255.242])
2024/07/07(日) 14:04:27.73ID:HLJz5/vPr Nクオリスの近車共同生産阻止か?
207置き換えが315ベースを避けるため?
207置き換えが315ベースを避けるため?
143名無し野電車区 (ワッチョイ 5501-oPk2 [126.60.225.247])
2024/07/07(日) 14:18:56.81ID:xOfTnYZ70 キチガイ観光君
:とにかく主語がデカい
:とにかく主語がデカい
144名無し野電車区 (ワッチョイ cadd-aPFN [2400:4151:92c2:b8f0:*])
2024/07/07(日) 14:43:20.60ID:QH0F1XzO0145名無し野電車区 (ワッチョイ 66ba-MH6n [121.84.252.229])
2024/07/07(日) 17:24:06.83ID:bGLXS+Fv0 播但線置き換え車両は東仕様のEVになるんかね
電化非電化まとめて置き換えられるし
電化非電化まとめて置き換えられるし
146名無し野電車区 (ワッチョイ 5501-oPk2 [126.60.225.247])
2024/07/07(日) 17:34:26.20ID:xOfTnYZ70 キチガイ観光君
:207と321にもAシート
:207と321にもAシート
147名無し野電車区 (ワッチョイ 5501-CHag [126.110.217.138])
2024/07/07(日) 17:50:00.48ID:GxljMVY80 論戦に負けた腹いせか?
148名無し野電車区 (ワッチョイ 5d0a-eRYk [2409:12:30c0:710:*])
2024/07/07(日) 18:31:38.48ID:f2W8OUgj0 >>145
設計共通化はそんなに短いスパンで実施される話ではない
(一部部品の設計共通化が5〜10年後目標、車両の設計共通化の検討はさらにそれ以降)
播但線北部の置き換え用はDEC700の量産車もしくはそれに一部部品の設計共通化を反映した車両になるだろ
設計共通化はそんなに短いスパンで実施される話ではない
(一部部品の設計共通化が5〜10年後目標、車両の設計共通化の検討はさらにそれ以降)
播但線北部の置き換え用はDEC700の量産車もしくはそれに一部部品の設計共通化を反映した車両になるだろ
149名無し野電車区 (ワッチョイ 5501-oPk2 [126.60.225.247])
2024/07/07(日) 18:47:20.75ID:xOfTnYZ70 キチガイ観光君
:論戦をやったと思えるめでたさ
:論戦をやったと思えるめでたさ
150名無し野電車区 (ワッチョイ 5501-oPk2 [126.60.225.247])
2024/07/07(日) 18:56:16.52ID:xOfTnYZ70 観光君はササだけやなくって
誰かに相手してもらえたらそれを論戦って言っちゃうんよね
誰かに相手してもらえたらそれを論戦って言っちゃうんよね
151名無し野電車区 (ワッチョイ ca48-pk1M [2400:4151:9860:e00:*])
2024/07/07(日) 19:15:40.65ID:d5CTQNC40 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240705/k10014502961000.html
そもそもNHKの報道だと"都市部の車両"が対象って明言されてるから地方線区向けはあんまり関係ない話なんだよな
実際燃料電池車なんて共通化どころかそれぞれが違うメーカーとタッグ組んでるし
ただ東日本側だと贔屓にしてる日立が先に造ってたからって理由で九州の蓄電池車入れてたり、レール輸送って特殊分野で先行してた東海のレール輸送車を入れてたりって実績があるのも事実だから、そういう文脈での共通仕様はあるかもねって感じだけど、それは個別案件かつある種また別の話だからなあ
そもそもNHKの報道だと"都市部の車両"が対象って明言されてるから地方線区向けはあんまり関係ない話なんだよな
実際燃料電池車なんて共通化どころかそれぞれが違うメーカーとタッグ組んでるし
ただ東日本側だと贔屓にしてる日立が先に造ってたからって理由で九州の蓄電池車入れてたり、レール輸送って特殊分野で先行してた東海のレール輸送車を入れてたりって実績があるのも事実だから、そういう文脈での共通仕様はあるかもねって感じだけど、それは個別案件かつある種また別の話だからなあ
152名無し野電車区 (ワッチョイ 8d69-aPFN [2001:268:9432:e542:*])
2024/07/07(日) 19:17:35.61ID:cOFadELu0 一般列車の有料座席(Aシート、うれしートは使い分け)は、先に神戸、京都、宝塚、阪和、大和路、奈良、嵯峨野などラッシュ時に大阪、京都を発着通過するアーバン全線区にわたる快速列車が対象に導入となる。
新快速は原則Aシート、増備が間に合わない所はうれしート、需要が高ければ両方展開。
阪和線は直通快速もしくは天王寺発着快速、宝塚線は丹波路快速、大和路線は直通快速、快速、区間快速、奈良線と嵯峨野線は快速(区間快速)へのうれしート設置となる。
こちらはいきなり全便ではなく、大和路同様、運用都合がつく列車からなどミニマムにスタート。
終日の利用可能性が見込めるならば専用車への移行も検討。奈良は結果がどうあれ、運用限定し専用車導入か。
学研は321系へのAシート設置、新大阪行きの通勤特急あたりの設定だが、設備投資が必要となるため導入はかなり後になるか。もしくは221系を入れて無理やりやるか。通勤特急は、らくラクやまとの結果が芳しくなく見送りの可能性も。
あと、朝夕の停車駅追加タイプの特急の一部(和歌山海南発着くろしお、こうのとり)がらくラクシリーズに名称変更、有料座席ブランドを展開に。
新快速は原則Aシート、増備が間に合わない所はうれしート、需要が高ければ両方展開。
阪和線は直通快速もしくは天王寺発着快速、宝塚線は丹波路快速、大和路線は直通快速、快速、区間快速、奈良線と嵯峨野線は快速(区間快速)へのうれしート設置となる。
こちらはいきなり全便ではなく、大和路同様、運用都合がつく列車からなどミニマムにスタート。
終日の利用可能性が見込めるならば専用車への移行も検討。奈良は結果がどうあれ、運用限定し専用車導入か。
学研は321系へのAシート設置、新大阪行きの通勤特急あたりの設定だが、設備投資が必要となるため導入はかなり後になるか。もしくは221系を入れて無理やりやるか。通勤特急は、らくラクやまとの結果が芳しくなく見送りの可能性も。
あと、朝夕の停車駅追加タイプの特急の一部(和歌山海南発着くろしお、こうのとり)がらくラクシリーズに名称変更、有料座席ブランドを展開に。
153名無し野電車区 (ワッチョイ 5501-oPk2 [126.60.225.247])
2024/07/07(日) 19:24:04.47ID:xOfTnYZ70 E235ベースでAシートつないでくれたら
最高やんな観光君
最高やんな観光君
154名無し野電車区 (ワッチョイ 6a7c-o6+b [221.114.103.1])
2024/07/07(日) 19:38:38.56ID:CHJLk7Dn0 バッテリー車両はさっさと開発して欲しい。EV-E301はもう古いしバッテリー搭載量が少なすぎるんだよなぁ。
EVモーターズジャパンの社長が非電化区間のバッテリー電車をJRと検討してるとか発言してるけど何処のJRなんだろ
EVモーターズジャパンの社長が非電化区間のバッテリー電車をJRと検討してるとか発言してるけど何処のJRなんだろ
155名無し野電車区 (ワッチョイ 8d69-aPFN [2001:268:9432:e542:*])
2024/07/07(日) 19:39:17.40ID:cOFadELu0 有料座席、次は丹波路快速か。
一般車がなんであれ、着席保証だけで乗るのだから、E235など形にこだわる必要はない。
一般車がなんであれ、着席保証だけで乗るのだから、E235など形にこだわる必要はない。
156名無し野電車区 (ワッチョイ aa45-nHe9 [2404:7a84:8361:6600:*])
2024/07/07(日) 19:41:14.65ID:O1x1CJ+R0 宝塚線はこうのとりもあるしこれ以上は無い
157名無し野電車区 (ワッチョイ 8d69-aPFN [2001:268:9432:e542:*])
2024/07/07(日) 19:49:58.38ID:cOFadELu0 1時間に1本以下では、十分とはとても言えず。
158名無し野電車区 (ワッチョイ 5501-oPk2 [126.60.225.247])
2024/07/07(日) 21:06:11.52ID:xOfTnYZ70 観光君の人生の目標が決まったんやな
159名無し野電車区 (ワッチョイ 5501-CHag [126.110.217.138])
2024/07/07(日) 21:24:08.56ID:GxljMVY80 >>152
誰かさんは強硬に無いと言ってませんでした?
誰かさんは強硬に無いと言ってませんでした?
161名無し野電車区 (ワッチョイ ca6b-z76b [2405:6587:d440:7d00:*])
2024/07/07(日) 21:44:19.61ID:NmVKJ7VY0 ほんまに観光?
あいつはもう少し話しがコンサルっぽかったぞ
尚本物は有言実行の人だが、大風呂敷傾向
言ってたことは小さく小さく実現される
あいつはもう少し話しがコンサルっぽかったぞ
尚本物は有言実行の人だが、大風呂敷傾向
言ってたことは小さく小さく実現される
162名無し野電車区 (ワッチョイ aaad-OR+R [125.9.113.143])
2024/07/07(日) 22:06:16.92ID:zLT0I7iA0 >>152
ダイヤ枠や運転手の都合考えると1本で乗客埋められない特急列車を快速Aシート車に入れ替えってのはわかる
一番は奈良線で、すでにダイヤパンパンで特急走らせられないってのが大きい
後は特急運転士削減できるってのも強い
ダイヤ枠や運転手の都合考えると1本で乗客埋められない特急列車を快速Aシート車に入れ替えってのはわかる
一番は奈良線で、すでにダイヤパンパンで特急走らせられないってのが大きい
後は特急運転士削減できるってのも強い
163名無し野電車区 (ワッチョイ ca6b-z76b [2405:6587:d440:7d00:*])
2024/07/07(日) 22:10:35.87ID:NmVKJ7VY0 もしかしたらあのY1編成にクロスを挟んでAシート車にするかもなあ
一日一本(か一往復)だけになるけど
一日一本(か一往復)だけになるけど
164名無し野電車区 (ワッチョイ 8d69-aPFN [2001:268:9432:e542:*])
2024/07/07(日) 22:50:17.87ID:cOFadELu0 >>162
現実的な話をすると、他線で展開できない理由、それは運用面での課題。
宝塚線の丹波路快速、肝心の朝ラッシュは篠山口ではなく福知山始発となるため、始発駅からの設定を行うと長区間設置になるだけでなく、占有率も上がってしまう。しかも増結もありでややこしい。
阪和線、こちらも朝はきのくに線始発でありこれまた長区間設置になってしまう。さらにネックがあり、223系0番が入る、ドア間6列と5列が混在するため、販売座席数が一定しない。
この辺りがあるため、やるにしてもミニマムにしかできない。
現実的な話をすると、他線で展開できない理由、それは運用面での課題。
宝塚線の丹波路快速、肝心の朝ラッシュは篠山口ではなく福知山始発となるため、始発駅からの設定を行うと長区間設置になるだけでなく、占有率も上がってしまう。しかも増結もありでややこしい。
阪和線、こちらも朝はきのくに線始発でありこれまた長区間設置になってしまう。さらにネックがあり、223系0番が入る、ドア間6列と5列が混在するため、販売座席数が一定しない。
この辺りがあるため、やるにしてもミニマムにしかできない。
165名無し野電車区 (ワッチョイ 5501-oPk2 [126.60.225.247])
2024/07/07(日) 23:50:26.24ID:xOfTnYZ70 観光君の妄想に
強硬にないとかもあらへんし
観光君が自分でつっこんでもしゃあないねんで
強硬にないとかもあらへんし
観光君が自分でつっこんでもしゃあないねんで
166名無し野電車区 (スフッ Sd4a-CHag [49.104.22.125])
2024/07/08(月) 04:36:22.46ID:XRQ6OVxAd 誰が観光君の妄想だと言った?
167名無し野電車区 (ワッチョイ b113-dIow [2001:268:9ae7:51a:*])
2024/07/08(月) 04:58:37.26ID:qsQsAdRU0 >>152
学研は321系の編成中1両のロングシートを京阪8000系タイプのロングシート、或いは近鉄LCのロングシート状態のようにクロスシートをそのままロングシート状態にしたようなシートに改造したら有料サービスに耐えられると思う
ロングシートの有料サービスは阪神らくやんシートや大昔の南海の四国特急で実例あるし後者は座席指定がロングシート部分ということもあった
学研は321系の編成中1両のロングシートを京阪8000系タイプのロングシート、或いは近鉄LCのロングシート状態のようにクロスシートをそのままロングシート状態にしたようなシートに改造したら有料サービスに耐えられると思う
ロングシートの有料サービスは阪神らくやんシートや大昔の南海の四国特急で実例あるし後者は座席指定がロングシート部分ということもあった
168名無し野電車区 (ワッチョイ 5d88-aPFN [240a:61:3133:23bd:*])
2024/07/08(月) 10:16:26.28ID:JxnGiNAJ0169名無し野電車区 (ワッチョイ 76bb-6St3 [240a:61:30d0:8fcc:*])
2024/07/08(月) 15:49:27.28ID:pXj3lqpO0 ああいう車はメーカー主導だから、日本では一般的な鉄道会社主導とは違うな
西こそ開発を嫌がりメーカー主導の丸投げ車を好みそう
西こそ開発を嫌がりメーカー主導の丸投げ車を好みそう
170名無し野電車区 (ワッチョイ 2ab7-xjQl [61.192.90.19])
2024/07/08(月) 16:33:25.48ID:mKrkLkhT0171名無し野電車区 (オイコラミネオ MMd5-sD40 [150.66.86.114])
2024/07/08(月) 17:25:57.34ID:emwcjbH2M172名無し野電車区 (ワッチョイ 2ab7-xjQl [61.192.90.19])
2024/07/08(月) 17:49:29.43ID:mKrkLkhT0 東海こそ383系後継は273系ベースで作る方が良いんだけど、
あそこは絶対にそんな事しないw
東海こそガラパゴス。
あそこは絶対にそんな事しないw
東海こそガラパゴス。
173名無し野電車区 (ブーイモ MM4a-F75N [49.239.70.244])
2024/07/08(月) 17:50:18.62ID:AHdfAaoFM >>151
ステップの問題を考えると3扉車を共通化するのも難しそうに思えるし
西は4扉車作らなくなったし理解しかねるな
足回りも全然違う
支線向けの気動車やハイブリッド車、EV車なら分かるんだけどね
F-35みたいになる予感しかしない
ステップの問題を考えると3扉車を共通化するのも難しそうに思えるし
西は4扉車作らなくなったし理解しかねるな
足回りも全然違う
支線向けの気動車やハイブリッド車、EV車なら分かるんだけどね
F-35みたいになる予感しかしない
174名無し野電車区 (ワッチョイ 2ab7-xjQl [61.192.90.19])
2024/07/08(月) 18:00:42.62ID:mKrkLkhT0 >>173
あくまでモーターとかの、車体以外の共通化だろ。
あくまでモーターとかの、車体以外の共通化だろ。
175名無し野電車区 (スフッ Sd4a-CHag [49.104.27.45])
2024/07/08(月) 18:01:36.97ID:D6FJuBVmd ぶっちゃけ共同開発で最も恩恵を受けるのは車体そのものより機器の方だけどな
176名無し野電車区 (ワントンキン MMba-mwSu [153.140.223.88])
2024/07/08(月) 18:09:42.18ID:tvSqgiybM 西はほとんど近車のカタログ買い
しかも車両部門と他部門で仲悪いから、運転支援装置をモニターに組み込んだり、TASCやホームドアの連携とか、設備モニタリング用検測装置を付けたりとか全くしない
しかも車両部門と他部門で仲悪いから、運転支援装置をモニターに組み込んだり、TASCやホームドアの連携とか、設備モニタリング用検測装置を付けたりとか全くしない
177名無し野電車区 (ワッチョイ cada-aPFN [2400:4151:92c2:b8f0:*])
2024/07/08(月) 18:31:41.20ID:/MTkBUNa0 2ab7-xjQl まさに西ヲタ ハイブリッドか?2700
MMd5-sD40 それならキヤE195入れるか?
ヲタが今だに思ってる犬猿の仲の東海が開発した車両を
MMd5-sD40 それならキヤE195入れるか?
ヲタが今だに思ってる犬猿の仲の東海が開発した車両を
178名無し野電車区 (ワッチョイ da39-eRYk [2405:7000:481::*])
2024/07/08(月) 18:40:33.80ID:BJC+ze0u0 最初から東海道に直通出来ない8両(九州向け)を500系似にしたら面白い
JR西も九州も何でクソダサいN700にしちゃうんだよ
500系みたいなのが一般層にも鉄オタにも受けが良いわ
100系V編成投入や500系開発のあの情熱はどこへ行った?
JR西も九州も何でクソダサいN700にしちゃうんだよ
500系みたいなのが一般層にも鉄オタにも受けが良いわ
100系V編成投入や500系開発のあの情熱はどこへ行った?
179名無し野電車区 (ワッチョイ 76bb-6St3 [240a:61:30d0:8fcc:*])
2024/07/08(月) 18:52:13.63ID:pXj3lqpO0 東海は金あるからな
しかも電気車免許で電気式ディーゼルを運転できるよう働きかけて認めさせる力まである
西は駄目だね・・・
しかも電気車免許で電気式ディーゼルを運転できるよう働きかけて認めさせる力まである
西は駄目だね・・・
180名無し野電車区 (ワッチョイ 2ab7-xjQl [61.192.90.19])
2024/07/08(月) 18:52:33.97ID:mKrkLkhT0181名無し野電車区 (ワッチョイ 76bb-6St3 [240a:61:30d0:8fcc:*])
2024/07/08(月) 18:59:35.53ID:pXj3lqpO0 西主導ではなく川崎重工主導や
川崎重工のef-Setのデザインを手かげたのが発注を受けたオクヤマ事務所で、E7系もその流れで形ができている
500系のデザインは日立製作所(が発注した事務所)
当時色々と資料を調べてみたら、E7系は珍しいメーカー主導の車両という感じがした
川崎重工のef-Setのデザインを手かげたのが発注を受けたオクヤマ事務所で、E7系もその流れで形ができている
500系のデザインは日立製作所(が発注した事務所)
当時色々と資料を調べてみたら、E7系は珍しいメーカー主導の車両という感じがした
183名無し野電車区 (ワッチョイ ca44-pk1M [2400:4151:9860:e00:*])
2024/07/08(月) 19:06:30.97ID:tFbaaKm50 近車にいるやたら番号のデカい227-500構体、所属表記入ってるらしいけど中オカじゃないみたいね
中国統括本部の227は全部WMT106A+WPC15Aで行く感じなんだろうか
中国統括本部の227は全部WMT106A+WPC15Aで行く感じなんだろうか
184名無し野電車区 (ワッチョイ ca44-pk1M [2400:4151:9860:e00:*])
2024/07/08(月) 19:12:01.14ID:tFbaaKm50 てかアレか
別エリアに500番代の続番入れるってことは逆説的にオカに追加で何本入れる余地を残してるかがわかるのか
別エリアに500番代の続番入れるってことは逆説的にオカに追加で何本入れる余地を残してるかがわかるのか
185名無し野電車区 (ワッチョイ 2ab7-xjQl [61.192.90.19])
2024/07/08(月) 19:14:05.43ID:mKrkLkhT0 >>182
空力的には500系の方が優れてるぞ。
N700やE5は安く作れる形状を追及してあの前面になっただけ。
戦闘機の形状に一番似てるのは500系。
戦闘機こそがこの世で一番空力最優先で作られる存在だからな。
空力的には500系の方が優れてるぞ。
N700やE5は安く作れる形状を追及してあの前面になっただけ。
戦闘機の形状に一番似てるのは500系。
戦闘機こそがこの世で一番空力最優先で作られる存在だからな。
186名無し野電車区 (スフッ Sd4a-CHag [49.104.27.45])
2024/07/08(月) 19:29:35.47ID:D6FJuBVmd187名無し野電車区 (ワッチョイ 2ac6-dIow [61.89.10.206])
2024/07/08(月) 19:31:21.16ID:TlG664Q50188名無し野電車区 (ワッチョイ 19af-gYXq [2001:268:9aa3:3263:*])
2024/07/08(月) 19:41:03.69ID:VKebqHfp0 >>185
戦闘機は後ろに飛ばないしトンネルにも突入しないぞ
戦闘機は後ろに飛ばないしトンネルにも突入しないぞ
190名無し野電車区 (ワッチョイ 76bb-6St3 [240a:61:30d0:8fcc:*])
2024/07/08(月) 19:58:55.65ID:pXj3lqpO0 >>185
実は後に500系の開発陣もあのノーズはデザイン上のためで、空力のためではないと認めてるよ
というのも以前から解析の結果、先端部は700系のような厚みがあっても問題ないという結論を得ていたんだとさ
実は後に500系の開発陣もあのノーズはデザイン上のためで、空力のためではないと認めてるよ
というのも以前から解析の結果、先端部は700系のような厚みがあっても問題ないという結論を得ていたんだとさ
191名無し野電車区 (ワッチョイ 19af-gYXq [2001:268:9aa3:3263:*])
2024/07/08(月) 20:03:08.01ID:VKebqHfp0 >>185
500系だと先頭車のドアが1箇所しか作られないからなあ
500系だと先頭車のドアが1箇所しか作られないからなあ
192名無し野電車区 (ワッチョイ aa57-OR+R [2001:268:c144:b9:*])
2024/07/08(月) 20:16:03.45ID:31HMREUN0 >>165
長区間設置自体はそこまで問題じゃない、最悪和歌山までアテンダントなし無人でもいいと考える
で、和歌山駅や三田駅降り口でアテンダント乗り組み&出口特改。
奈良線とかも前線乗せることはないんだな、やるなら京都~宇治間だけ常務とか
長区間設置自体はそこまで問題じゃない、最悪和歌山までアテンダントなし無人でもいいと考える
で、和歌山駅や三田駅降り口でアテンダント乗り組み&出口特改。
奈良線とかも前線乗せることはないんだな、やるなら京都~宇治間だけ常務とか
193名無し野電車区 (ワッチョイ 1e01-qPj5 [240a:61:5191:1a81:*])
2024/07/08(月) 21:36:20.26ID:hAJghKVh0 115をワンワン改造したばっかなのに227を下関に入れるんか
194名無し野電車区 (ワッチョイ cada-aPFN [2400:4151:92c2:b8f0:*])
2024/07/08(月) 21:37:56.05ID:/MTkBUNa0195名無し野電車区 (ワッチョイ cada-aPFN [2400:4151:92c2:b8f0:*])
2024/07/08(月) 21:42:41.53ID:/MTkBUNa0 F1見りゃ解る事
特に80年代後半から90代見てれば空力の考え方がわかるわ
特に1997年のマクラーレンメルセデス
特に80年代後半から90代見てれば空力の考え方がわかるわ
特に1997年のマクラーレンメルセデス
196名無し野電車区 (ワッチョイ 76bb-6St3 [240a:61:30d0:8fcc:*])
2024/07/08(月) 22:06:24.13ID:pXj3lqpO0 N700はいわゆるF60にそっくりだと感じたな
オクヤマのデザインしたエンツォね
オクヤマのデザインしたエンツォね
197名無し野電車区 (ワッチョイ aaad-OR+R [125.9.113.143])
2024/07/08(月) 22:22:36.22ID:SUbWNsvA0 空力の最先端であるF1において70~90年代の進化が早すぎるんだよなあ
そういう意味だと新幹線のノーズ形状もいまのカモノハシに至るまでそれなりにかかったということでもある
そういう意味だと新幹線のノーズ形状もいまのカモノハシに至るまでそれなりにかかったということでもある
198名無し野電車区 (ワッチョイ 76bb-6St3 [240a:61:30d0:8fcc:*])
2024/07/08(月) 23:06:15.68ID:pXj3lqpO0 実は500系と同時期のE2系は今の形ができていたんだよね
今考えたらE2系は95年の時点で殆ど完成していたから、2010年まで製作できていた
意外に凄いんだよ
今考えたらE2系は95年の時点で殆ど完成していたから、2010年まで製作できていた
意外に凄いんだよ
199名無し野電車区 (ワッチョイ 19af-gYXq [2001:268:9aa3:3263:*])
2024/07/08(月) 23:44:33.87ID:VKebqHfp0 未だに増備が続くE5系も何気にすごい
200名無し野電車区 (ワッチョイ dea2-i2ea [240f:31:cd1e:1:*])
2024/07/09(火) 01:42:23.03ID:WKlJN1HS0 E5は北海道新幹線の札幌延伸と合わせて新形式投入する計画なんじゃない?
201名無し野電車区 (ワッチョイ d530-pk1M [240b:250:2121:c400:*])
2024/07/09(火) 02:03:28.97ID:nfkisqPS0202名無し野電車区 (アウアウウー Sac1-pk1M [106.154.140.87])
2024/07/09(火) 03:25:15.78ID:laGriG8Ga E5をE5で置き換える事になるかも
203名無し野電車区 (ワッチョイ 2ab7-xjQl [61.192.90.19])
2024/07/09(火) 09:28:00.07ID:7XBwEnR90 外幌はN700タイプより、E5の最新タイプの方が
連結開放の時に絶対便利なのに、東海は頑なに
E5のを採用しようとしないな。
N700のは細かく分割された外幌パーツを一つずつネジを
回して着脱するのは凄い手間だろうに。
連結開放の時に絶対便利なのに、東海は頑なに
E5のを採用しようとしないな。
N700のは細かく分割された外幌パーツを一つずつネジを
回して着脱するのは凄い手間だろうに。
204名無し野電車区 (ワッチョイ da7b-bp9j [2001:268:921a:d081:*])
2024/07/09(火) 11:19:53.76ID:9xEPt9Lx0 セキの115は併結運用が無いから新車が完成した順に一本ずつ差し替えられるね
205名無し野電車区 (JP 0H69-pk1M [210.130.164.4])
2024/07/09(火) 11:41:25.23ID:3ElQmqu0H206名無し野電車区 (ブーイモ MM4a-F75N [49.239.70.244])
2024/07/09(火) 12:25:39.43ID:cdeH0IZKM207名無し野電車区 (ブーイモ MM4a-F75N [49.239.70.244])
2024/07/09(火) 12:30:30.85ID:cdeH0IZKM >>183
あの表記、広オカならオカヤマン発狂でおもろいのになw
やっぱ広島は広ヒロ岡山は岡オカじゃないと気持ち悪いな
とかいうと鉄オタは発達ガーとか言われそう
金かかるからそのままにできるよう辻褄合わせりゃいいだろうにね
あの表記、広オカならオカヤマン発狂でおもろいのになw
やっぱ広島は広ヒロ岡山は岡オカじゃないと気持ち悪いな
とかいうと鉄オタは発達ガーとか言われそう
金かかるからそのままにできるよう辻褄合わせりゃいいだろうにね
208名無し野電車区 (ワッチョイ 76bb-6St3 [240a:61:30d0:8fcc:*])
2024/07/09(火) 13:18:31.34ID:YPL5WMGh0 最終段階で車両の共通化なんだろ
209名無し野電車区 (ワッチョイ 6a7c-o6+b [221.114.103.1])
2024/07/09(火) 15:35:32.32ID:f8U0f1QX0 >>151>>173
"都市部の車両"が対象とは記事でも書いてなくて単に「各社で違いの少ない部品から始めている」という部分の1例として「都市部を走る車両のモーターやパンタグラフ」と言ってるだけに見える。
関西都市部の車両設計の主導権を西が手放すことは絶対に有り得ないよ。関西の国鉄時代から民営化後まで過去の経緯を見れば西は東京にお伺いたてずに自由に独自車両を入れられるようになったことが分割民営化の最大の功績と考えていても不思議じゃない。東も西が開発した車両を入れるなら東西大都市部で車両の共通化が出来るんじゃないかな
"都市部の車両"が対象とは記事でも書いてなくて単に「各社で違いの少ない部品から始めている」という部分の1例として「都市部を走る車両のモーターやパンタグラフ」と言ってるだけに見える。
関西都市部の車両設計の主導権を西が手放すことは絶対に有り得ないよ。関西の国鉄時代から民営化後まで過去の経緯を見れば西は東京にお伺いたてずに自由に独自車両を入れられるようになったことが分割民営化の最大の功績と考えていても不思議じゃない。東も西が開発した車両を入れるなら東西大都市部で車両の共通化が出来るんじゃないかな
210名無し野電車区 (ワッチョイ 2aad-g0U6 [27.137.18.139])
2024/07/09(火) 15:42:42.20ID:O2riAohB0 は?
211名無し野電車区 (ワッチョイ dea2-i2ea [240f:31:cd1e:1:*])
2024/07/09(火) 15:46:24.75ID:WKlJN1HS0 まあ統一って言っても仮に完全に東と同じsustina車体の車両になっても4ドアと3ドアは作り分けるだろうし内装は投入線区で変えるでしょ
現にE131系は投入線区で内装違うから西仕様は3ドア転クロ仕様が出来ても不思議じゃないし
現にE131系は投入線区で内装違うから西仕様は3ドア転クロ仕様が出来ても不思議じゃないし
212名無し野電車区 (ワッチョイ 19c3-gE9Y [240f:90:1320:1:*])
2024/07/09(火) 15:57:04.86ID:QWErM2yP0 はるかや289系の代替ならJR東日本や南海と車両共通化しそう
南海はJR東と似た車両を望みそうで
くろしお・はるかとラピート・サザンとE257をまとめて新車に置き換えなら数としては揃いそうだね。
置き換えの時期と合うかなと
2030年代
南海はJR東と似た車両を望みそうで
くろしお・はるかとラピート・サザンとE257をまとめて新車に置き換えなら数としては揃いそうだね。
置き換えの時期と合うかなと
2030年代
213名無し野電車区 (ワッチョイ 19c3-gE9Y [240f:90:1320:1:*])
2024/07/09(火) 15:57:11.74ID:QWErM2yP0 221系置き換え(2030年頃?)の時にはE235が型落ちになってるかも。ただ、投入先候補が奈良と京都、なにわ筋線名目で日根野のいずれかなので130km/h対応は不要で、スペック的にはEに近い。
順当にいけば323系ベースだろうけど、こんだけ間が空くと323系のシステムが型落ちになっている可能性はあるから、見直してくる可能性はあるね。
なにわ筋線がE231系ベースの8000系を入れている南海と共用する区間がほとんどになるということも、東日本と共通設計に踏み切る良いタイミングというのはありそうだな。乗務員は別とは言え、同じ線路を使うのだから、南海との協議は必須だろう。
順当にいけば323系ベースだろうけど、こんだけ間が空くと323系のシステムが型落ちになっている可能性はあるから、見直してくる可能性はあるね。
なにわ筋線がE231系ベースの8000系を入れている南海と共用する区間がほとんどになるということも、東日本と共通設計に踏み切る良いタイミングというのはありそうだな。乗務員は別とは言え、同じ線路を使うのだから、南海との協議は必須だろう。
214名無し野電車区 (ワッチョイ 6a7c-o6+b [221.114.103.1])
2024/07/09(火) 16:47:00.40ID:f8U0f1QX0 そういう当たり前のように西がsustina入れるみたいな、共通化=東の車両を西にも入れるという奢った発想で実際東が西に話を持ち掛けていたなら車両の共通化は絶対起こらない。せいぜい部品止まり。暗黒東京中心主義の国鉄時代を経てようやく車両開発の自由を獲得し、独自車両の効果的な投入で急速に旅客を増やしていった経緯からして車両設計の自由を再び制限され暗黒時代に戻りかねない流れに西は強い拒絶反応があるはずで気楽にのれるはずがない。
実際>>28のニュースリリースの出し方見ても東西の温度差が感じられる。東がPDF5ページなのに対し西は最初の1ページだけ。その最初の1ページにはむしろ車両の共通化は言わせないという意志すら感じる文章になってる。
東の方だけ一番最後の今後の展望のところの最後の最後に共通化 車両の展開とか願望っぽいのが書いてあるけど西の方にはそんなの一切ない。
どうせ大都市部の車両の共通化は起こらないよ。西を気軽に子分に出来る便利屋みたいに見てるやつ大杉
実際>>28のニュースリリースの出し方見ても東西の温度差が感じられる。東がPDF5ページなのに対し西は最初の1ページだけ。その最初の1ページにはむしろ車両の共通化は言わせないという意志すら感じる文章になってる。
東の方だけ一番最後の今後の展望のところの最後の最後に共通化 車両の展開とか願望っぽいのが書いてあるけど西の方にはそんなの一切ない。
どうせ大都市部の車両の共通化は起こらないよ。西を気軽に子分に出来る便利屋みたいに見てるやつ大杉
とりあえずたくさんの人を遅れなく輸送しなくてはならない東と、混むけれど人的圧迫は少ない西の速達主義では同じ車両は使えない。
東は快適は金で買えって言うのが合理的だし、西はそこまでしなくてもゆとりがある。西にも着席サービスが出てきたのは東京っぽいサービスを好む層がいるから。
東は快適は金で買えって言うのが合理的だし、西はそこまでしなくてもゆとりがある。西にも着席サービスが出てきたのは東京っぽいサービスを好む層がいるから。
216名無し野電車区 (ワッチョイ 76bb-6St3 [240a:61:30d0:8fcc:*])
2024/07/09(火) 18:16:26.09ID:YPL5WMGh0 >>209
ステップ4で車両の共通化だから、15年は先じゃないかな
もはや西は自社で研究開発をしたくないから、メーカー主導の車両にしたい
221や223の代替時期に併せて東と共通化した車体の次期型かと
ステップ4で車両の共通化だから、15年は先じゃないかな
もはや西は自社で研究開発をしたくないから、メーカー主導の車両にしたい
221や223の代替時期に併せて東と共通化した車体の次期型かと
217名無し野電車区 (ワッチョイ 76bb-6St3 [240a:61:30d0:8fcc:*])
2024/07/09(火) 18:18:52.29ID:YPL5WMGh0 >東の方だけ一番最後の今後の展望のところの最後の最後に共通化 車両の展開とか願望っぽいのが書いてあるけど西の方にはそんなの一切ない。
どうせ大都市部の車両の共通化は起こらないよ。西を気軽に子分に出来る便利屋みたいに見てるやつ大杉
もう西は独自開発を辞めたも同然
きっと2040年頃には共通化した車体の新車が入るのよ
そもそも20mの箱だしね
どうせ大都市部の車両の共通化は起こらないよ。西を気軽に子分に出来る便利屋みたいに見てるやつ大杉
もう西は独自開発を辞めたも同然
きっと2040年頃には共通化した車体の新車が入るのよ
そもそも20mの箱だしね
218名無し野電車区 (ワッチョイ 6a7c-o6+b [221.114.103.1])
2024/07/09(火) 18:39:34.86ID:f8U0f1QX0 >>216
西が自社で研究開発をしたくないとはどこからも全く読み取れないし過去の歴史から見てもそれはあり得ないレベル
むしろそれを否定するようにわざわざ両者それぞれの車両開発能力が対等に存在する未来が慎重に言及されている
東は西が丸投げしてくれたらうれしいだろうけど西からしたら言語道断だと思う。
共通車両がありそうなのはせいぜい大都市部と関係ないローカル向け
西が自社で研究開発をしたくないとはどこからも全く読み取れないし過去の歴史から見てもそれはあり得ないレベル
むしろそれを否定するようにわざわざ両者それぞれの車両開発能力が対等に存在する未来が慎重に言及されている
東は西が丸投げしてくれたらうれしいだろうけど西からしたら言語道断だと思う。
共通車両がありそうなのはせいぜい大都市部と関係ないローカル向け
219名無し野電車区 (ワッチョイ 76bb-6St3 [240a:61:30d0:8fcc:*])
2024/07/09(火) 19:03:35.86ID:YPL5WMGh0 >>218
このスレに居る玄人なら言わなくても分かれやな
このスレに居る玄人なら言わなくても分かれやな
220名無し野電車区 (ワッチョイ 76bb-6St3 [240a:61:30d0:8fcc:*])
2024/07/09(火) 19:06:02.74ID:YPL5WMGh0 >東は西が丸投げしてくれたらうれしいだろうけど西からしたら言語道断だと思う。
共通車両がありそうなのはせいぜい大都市部と関係ないローカル向け
と言うか任されるのは川崎重工だよね
東西どちらとも親密な関係で、海は切れたも同然だが
共通車両がありそうなのはせいぜい大都市部と関係ないローカル向け
と言うか任されるのは川崎重工だよね
東西どちらとも親密な関係で、海は切れたも同然だが
221名無し野電車区 (ワッチョイ 2ac6-dIow [61.89.10.206])
2024/07/09(火) 19:39:43.41ID:ChmIKEgP0 >>205
学研都市線はそれこそE235の通勤タイプをほぼそのまま使えると思う
学研都市線はそれこそE235の通勤タイプをほぼそのまま使えると思う
222名無し野電車区 (ワッチョイ b115-Po44 [2001:268:9209:6041:*])
2024/07/09(火) 20:00:43.06ID:vc2Q6MYQ0 キハ187を15両にして東京周辺で走らせたらエンジン音が迫力あって良いだろうな。
223名無し野電車区 (ワッチョイ 6a7c-o6+b [221.114.103.1])
2024/07/09(火) 20:22:28.87ID:f8U0f1QX0 >>220
「車両」の共通化がいつの間にか「車体」の共通化に変わってるようだけど、もしかしてつくばエクスプレスもイギリスClass800もAトレってことで共通に含まれるレベルの話?
それはだいぶ自分のイメージしてる「車両」とは別物だわ、E235入れるみたいなのまで見える気がするからさ。
車体構造の共通化は西と東の合意より車両メーカー間の問題だと思うけど車両メーカーは嫌がってるよね
https://toyokeizai.net/articles/-/140268
AトレとかサスティナとかefACEとかNクオリスとかやめて新しい統一規格の構造を開発とかやれるのかなぁ
「車両」の共通化がいつの間にか「車体」の共通化に変わってるようだけど、もしかしてつくばエクスプレスもイギリスClass800もAトレってことで共通に含まれるレベルの話?
それはだいぶ自分のイメージしてる「車両」とは別物だわ、E235入れるみたいなのまで見える気がするからさ。
車体構造の共通化は西と東の合意より車両メーカー間の問題だと思うけど車両メーカーは嫌がってるよね
https://toyokeizai.net/articles/-/140268
AトレとかサスティナとかefACEとかNクオリスとかやめて新しい統一規格の構造を開発とかやれるのかなぁ
224名無し野電車区 (エアペラ SD2d-mwSu [148.67.76.223])
2024/07/09(火) 20:38:06.27ID:+PTHQr4ID 部品の共通化が設計の共通化に拡大解釈してる香具師大杉
一時期首都圏でやってたE231ベースを私鉄各社に売り込んでいた取り組みとは全然違う
一時期首都圏でやってたE231ベースを私鉄各社に売り込んでいた取り組みとは全然違う
225名無し野電車区 (ワッチョイ 1ead-UFvC [119.173.253.145])
2024/07/09(火) 20:42:14.42ID:yBJyltsx0 今検討されてるのは方向幕とかパンタグラフ共通化するくらいよ
226名無し野電車区 (ワッチョイ 5d51-eRYk [2409:12:30c0:710:*])
2024/07/09(火) 20:43:37.69ID:8PrwcPaO0 一部部品の標準化だけでも5〜10年後目途なのに
227系は現在発注済みの分で製造終了して以後は共通設計車体に移行すると勘違いしているバカが大杉
sustina厨が活性化してるだけかもしれんけど
227系は現在発注済みの分で製造終了して以後は共通設計車体に移行すると勘違いしているバカが大杉
sustina厨が活性化してるだけかもしれんけど
227名無し野電車区 (ワッチョイ 8d57-OR+R [2001:268:c145:6282:*])
2024/07/09(火) 20:45:25.62ID:kHMb6YFx0 西はもう交直流車作らないから、東のシステムをそのまま買うとかそういうことになるだろうし
228名無し野電車区 (ワッチョイ 8d57-OR+R [2001:268:c145:6282:*])
2024/07/09(火) 20:47:07.14ID:kHMb6YFx0 あと本州+九州の間で完全共通運用ができる車両をそろそろ何とかしたいって意向が働いてそうなのはわかる。
国鉄型カウントダウンはいってこの問題を先送りできなくなってるし
国鉄型カウントダウンはいってこの問題を先送りできなくなってるし
229名無し野電車区 (ワッチョイ 6a7c-o6+b [221.114.103.1])
2024/07/09(火) 20:52:31.57ID:f8U0f1QX0 >>224
でも東のPDFだけだけど、「装置・部品の共通化 イメージ」のところで
> ・各鉄道事業者の独自の仕様となるものは今後検討
> 例)ドア位置・枚数、車体幅・長さ、前頭部形状(デザイン)など
とか書いてあってもにょる
装置・部品共通化の範疇どうなってんの?っていう
でも東のPDFだけだけど、「装置・部品の共通化 イメージ」のところで
> ・各鉄道事業者の独自の仕様となるものは今後検討
> 例)ドア位置・枚数、車体幅・長さ、前頭部形状(デザイン)など
とか書いてあってもにょる
装置・部品共通化の範疇どうなってんの?っていう
230名無し野電車区 (ワッチョイ 6665-AD2p [2400:4153:4202:fe00:*])
2024/07/09(火) 20:55:00.42ID:Yk4vj7B00 >>227
七尾線・・・
七尾線・・・
231名無し野電車区 (ワッチョイ 8d57-OR+R [2001:268:c145:6282:*])
2024/07/09(火) 20:59:54.48ID:kHMb6YFx0 >>230
今いる521系置き換えまでに何か起こるとは思えん
今いる521系置き換えまでに何か起こるとは思えん
232名無し野電車区 (ワッチョイ 1579-G/2u [36.52.5.147])
2024/07/09(火) 21:11:12.12ID:EMB7CBls0 下関-小倉間の列車は日中ロングシート2両でも賄えるのかな
233名無し野電車区 (ワンミングク MMba-mwSu [153.250.30.42])
2024/07/09(火) 21:16:45.90ID:QollaYiSM >>229
ホームドアとか検修設備とか、車両本体ではないけど規格合わせたほうが色々都合がいいものもいっぱいあるゆえの発表
ホームドアとか検修設備とか、車両本体ではないけど規格合わせたほうが色々都合がいいものもいっぱいあるゆえの発表
234名無し野電車区 (ワッチョイ cac8-aPFN [2400:4151:92c2:b8f0:*])
2024/07/09(火) 21:56:44.23ID:syFtnleB0 車両メーカーを傘下に持ってない西が主導権取れるかよ
総車が傘下にあるのに川重がメインになるかよ
総車が傘下にあるのに川重がメインになるかよ
>>232
直流版のDENCHA?
直流版のDENCHA?
236名無し野電車区 (ワッチョイ 1579-G/2u [36.52.5.147])
2024/07/10(水) 00:02:45.43ID:sOD3Q79N0237名無し野電車区 (ワッチョイ 5501-oPk2 [126.80.100.47])
2024/07/10(水) 00:11:52.13ID:19o/4Vy40 近車は株式比率も高いし傘下みたいなもんやで
238名無し野電車区 (ワッチョイ cac8-aPFN [2400:4151:92c2:b8f0:*])
2024/07/10(水) 01:45:45.70ID:MIZBF0+x0 >>237
たった5%でか?
たった5%でか?
239名無し野電車区 (ワッチョイ 66ba-MH6n [121.84.252.229])
2024/07/10(水) 05:13:53.94ID:7FlTz2Fv0240名無し野電車区 (ワッチョイ 76bb-6St3 [240a:61:30d0:8fcc:*])
2024/07/10(水) 06:52:28.19ID:+KYI9QQX0 >>233
だいたい今現在もそんな規格で纏まりつつあるな
だいたい今現在もそんな規格で纏まりつつあるな
241名無し野電車区 (ワッチョイ 8d19-hVhT [240b:c020:412:9b6e:*])
2024/07/10(水) 06:57:25.55ID:HNb3eJLM0 315系はE7系グランクラスと同じトイレを導入しているね笑
242名無し野電車区 (ワッチョイ dea2-i2ea [240f:31:cd1e:1:*])
2024/07/10(水) 08:12:11.07ID:Dv+zPTlS0 あくまでも例でsustinaを出しただけだったんだけどなあ。
部品共通化を進めて同じ部品を使っていても車体は近車や川重の3ドアの可能性が高いと思うし
3ドア主流の東日本の長野や東北ではsustinaではなくそっちを導入する可能性もあるしね
現在の車両で例えるなら見た目227系で走行音や車内はE131系みたいな
部品共通化を進めて同じ部品を使っていても車体は近車や川重の3ドアの可能性が高いと思うし
3ドア主流の東日本の長野や東北ではsustinaではなくそっちを導入する可能性もあるしね
現在の車両で例えるなら見た目227系で走行音や車内はE131系みたいな
243名無し野電車区 (ワッチョイ 76bb-6St3 [240a:61:30d0:8fcc:*])
2024/07/10(水) 19:05:48.32ID:+KYI9QQX0 E129は?
244名無し野電車区 (ワッチョイ b14c-OR+R [2001:268:c147:a59a:*])
2024/07/10(水) 19:25:24.11ID:bqQzmkED0 >>236
521系と683系あれだけ作ったからまあ交直流はあれでしばらくは使いつぶすだろうなとは
521系と683系あれだけ作ったからまあ交直流はあれでしばらくは使いつぶすだろうなとは
245名無し野電車区 (ワッチョイ b113-gE9Y [240a:61:100:32b8:*])
2024/07/10(水) 22:54:05.56ID:A01xF+ah0 久しぶりに…
( 川重情報 )
JR北海道H100-96~99が今週月曜日に出場したあと、
うらら227系L18、L19編成が本日出場した。
その後で、EF510-313が出場スタンバイとのこと。
EF510-314が来月となる8月頃に出場するとなると…
それまでに…
横浜グリーンライン10153-10154、
うらら227系L20、L21編成が出場すると見てる。
なお、他の動きとしては…
うらら227系L23編成が完成したのと、
福岡市営4126Fの一部が完成したこととなる。
うらら227系は、L24編成とL25編成が完成待ちとなり、それを含めて残り3本2編成の計6編成が出場すれば、2022年度導入計画分が完了となる。
以上
( 川重情報 )
JR北海道H100-96~99が今週月曜日に出場したあと、
うらら227系L18、L19編成が本日出場した。
その後で、EF510-313が出場スタンバイとのこと。
EF510-314が来月となる8月頃に出場するとなると…
それまでに…
横浜グリーンライン10153-10154、
うらら227系L20、L21編成が出場すると見てる。
なお、他の動きとしては…
うらら227系L23編成が完成したのと、
福岡市営4126Fの一部が完成したこととなる。
うらら227系は、L24編成とL25編成が完成待ちとなり、それを含めて残り3本2編成の計6編成が出場すれば、2022年度導入計画分が完了となる。
以上
246名無し野電車区 (アウアウウー Sac1-s17w [106.154.145.20])
2024/07/11(木) 13:30:51.78ID:UboLMPgqa 川車にはまだ次の173両?分の車体は現れていないみたいだな
近車の方が先になりそうな
近車の方が先になりそうな
247名無し野電車区 (ワッチョイ 8d8f-gE9Y [240a:61:a6:6871:*])
2024/07/11(木) 15:13:26.13ID:IuTwIUis0 >>246
以下の製造に手を負われてるからね…
九州方面 ( YC1系、福岡市営4000系、EF510など )、京阪13000系、横浜グリーンライン10000系増結車、西武40000系、E8系新幹線
実際にブルーシートで巻かれた構体が屋外へ放置された状態やから。
以下の製造に手を負われてるからね…
九州方面 ( YC1系、福岡市営4000系、EF510など )、京阪13000系、横浜グリーンライン10000系増結車、西武40000系、E8系新幹線
実際にブルーシートで巻かれた構体が屋外へ放置された状態やから。
248名無し野電車区 (ワッチョイ ca36-z76b [2405:6587:d440:7d00:*])
2024/07/11(木) 21:19:34.61ID:3ClxAve30 >>246
173両分となれば流石に事前に計画発表されるレベルだからw
まあ内定はしてるけど時期としてはどうか?次ではない気がする
大きい番号の分をどれだけ作るかは気になるけど。こっちはわざわざ計画発表する両数ではないんだろうし
173両分となれば流石に事前に計画発表されるレベルだからw
まあ内定はしてるけど時期としてはどうか?次ではない気がする
大きい番号の分をどれだけ作るかは気になるけど。こっちはわざわざ計画発表する両数ではないんだろうし
249名無し野電車区 (アウアウウー Sac1-pk1M [106.154.140.137])
2024/07/12(金) 07:10:59.82ID:qNp6xdqOa 発注する西の方は予算積み増ししてやる気十分のようだが、受注する近車川車がそれを捌ききれていない様に見える
近車は西向けの他に、並行して何を受注しているのか
8Aと東武80000と他には?
近車は西向けの他に、並行して何を受注しているのか
8Aと東武80000と他には?
250名無し野電車区 (ワッチョイ 9193-wCV6 [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/12(金) 08:13:22.52ID:gOBiIFS30 車両メーカ・機器メーカなど関係先は、営業が鉄道事業者を回って契約を取るのに、自社の生産ラインと工程の調整まで段取。
改造・更新工事など自社の事業所が満杯で都合がつかない件は、鉃道事業者の車両基地で随改修場を借りて、となる
公然となってきている件は、その辺りの調整が完了している証左
改造・更新工事など自社の事業所が満杯で都合がつかない件は、鉃道事業者の車両基地で随改修場を借りて、となる
公然となってきている件は、その辺りの調整が完了している証左
251名無し野電車区 (ワッチョイ c579-eRYk [110.3.24.250])
2024/07/12(金) 14:59:55.88ID:a8/n7seT0 115系N編成は3000番台統一編成で近年故障が多いらしい。
ブラシレスMG、SIVといった独自仕様の箇所で部品が足りてないのでは?という意見もある。
4両ワンマンながら空いている便も多く、新型車両で3両に減車しながら置き換えかと。
近車には「ふぐ」が7匹いるらしく、来春からの置き換えか。
RedWingの新山口出張分も置き換えて、広島車の事故廃車分を補填するんだろう。
ブラシレスMG、SIVといった独自仕様の箇所で部品が足りてないのでは?という意見もある。
4両ワンマンながら空いている便も多く、新型車両で3両に減車しながら置き換えかと。
近車には「ふぐ」が7匹いるらしく、来春からの置き換えか。
RedWingの新山口出張分も置き換えて、広島車の事故廃車分を補填するんだろう。
252名無し野電車区 (ワッチョイ 199d-PZT1 [240a:61:31c2:bafc:*])
2024/07/12(金) 16:24:37.82ID:PeN4AX9L0 近車は三田線6500?
253名無し野電車区 (JP 0H69-pk1M [210.130.164.4])
2024/07/12(金) 17:13:30.75ID:pH5KYppJH 七尾線はそのうちDENCHAになるだろう。
254無名でも進学 (オッペケ Srdd-yNDx [126.167.87.207])
2024/07/12(金) 21:21:03.10ID:ts7y6HdUr >>183
将来的にマリン130km/h対応227(229?)系が登場、四カマ5000系の227機器仕様へ更新で併結運行開始、押し出された223系5000代は諸改造後すべて福知山行きか?
福知山近郊型が223系統一、その所属が増えれば嵯峨野線増結に役立とうが
将来的にマリン130km/h対応227(229?)系が登場、四カマ5000系の227機器仕様へ更新で併結運行開始、押し出された223系5000代は諸改造後すべて福知山行きか?
福知山近郊型が223系統一、その所属が増えれば嵯峨野線増結に役立とうが
255名無し野電車区 (ワッチョイ ca0e-pk1M [2400:4151:9860:e00:*])
2024/07/12(金) 22:13:58.40ID:j1Hd8+hU0 そんな予定ねえよアンポンタン
256名無し野電車区 (ワッチョイ 5e89-OR+R [111.101.75.59])
2024/07/12(金) 22:26:48.90ID:ekEIWN+90 西・東・東海・九州共通車を立ち上げそうな予感はしてる
多分この企画やるなら今しかない感じはするな
西は交流区間がなくなったから自社で何とかする必要がなくなってこだわりなくなったというのが大きい。
実質東と九州のすり合わせ
多分この企画やるなら今しかない感じはするな
西は交流区間がなくなったから自社で何とかする必要がなくなってこだわりなくなったというのが大きい。
実質東と九州のすり合わせ
257名無し野電車区 (ワッチョイ 199d-PZT1 [240a:61:31c2:bafc:*])
2024/07/12(金) 23:14:01.67ID:PeN4AX9L0 共通車とか言わなくても、そんなに違いは無くなってるし、西が変わった仕様にしてるだけな気がする
258名無し野電車区 (ワッチョイ aa65-V4Ld [2404:7a84:21e0:8000:*])
2024/07/12(金) 23:44:16.72ID:q0eumxZ20 >>249
伊予鉄とカイロ
伊予鉄とカイロ
259名無し野電車区 (ワッチョイ 0d93-IKXO [118.241.248.119])
2024/07/13(土) 06:19:14.67ID:vp1YOlH+0 鉄の雲助ww
260 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 912a-qAgN [2001:ce8:161:5087:*])
2024/07/13(土) 07:01:18.65ID:PI4xoBBV0 >>256
七尾線の為に交直車必要やん
521系は新しいから置き換えは当分先だけど、
能登かがり火用はそこそこで後継車両入れないといけない
まあ気動車やバッテリー車(直流区間で充電)で交流設備無しにする方法もあるだろうけど…
七尾線の為に交直車必要やん
521系は新しいから置き換えは当分先だけど、
能登かがり火用はそこそこで後継車両入れないといけない
まあ気動車やバッテリー車(直流区間で充電)で交流設備無しにする方法もあるだろうけど…
261名無し野電車区 (ワッチョイ a9e4-D9Rd [202.213.177.1])
2024/07/13(土) 10:30:04.52ID:zi7ZbxVj0 >>260
かがり火は指定席有り快速で十分かと
かがり火は指定席有り快速で十分かと
262名無し野電車区 (ワッチョイ d5f5-gE9Y [240a:61:21b4:7550:*])
2024/07/13(土) 13:15:37.76ID:+PSTQnzF0 ( 川重情報 )
福岡市営4126Fが完成。
EF510-313の出場スタンバイは変わらず。
来週には、うらら227系L22、L23編成が完成すると見てるが、果たしてどうなるやら…
ちなみに、川重は来週水曜日まで「省エネ連休」といった大型連休に入ります。
以上
福岡市営4126Fが完成。
EF510-313の出場スタンバイは変わらず。
来週には、うらら227系L22、L23編成が完成すると見てるが、果たしてどうなるやら…
ちなみに、川重は来週水曜日まで「省エネ連休」といった大型連休に入ります。
以上
263名無し野電車区 (ワッチョイ 0d21-bdSh [2001:ce8:130:f1ed:*])
2024/07/14(日) 02:02:55.50ID:PY66NDcx0 >>254
それなら西の223も227仕様に更新すれば済むじゃん?
それなら西の223も227仕様に更新すれば済むじゃん?
264名無し野電車区 (ワッチョイ a344-Pe0Q [2400:4151:92c2:b8f0:*])
2024/07/14(日) 10:22:08.17ID:5pM4zDvS0 >>260
富山まで来てるんだからHC85突っ込めば良い
富山まで来てるんだからHC85突っ込めば良い
265名無し野電車区 (ワッチョイ 4503-S7/l [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/14(日) 10:32:29.97ID:W4v+9j0B0 223系2000番代2次車以降なら、史実の225系と同じ0.5M化改造の検討も4.25直前にはあったが
メタル線指令と制御伝送(TCMS)を暫定併用した321系で、メタル線指令を選んだ編成は主制御・ブレーキの指令がレスポンスの問題を抱えて、といった事を言われ、実質3M4Tとした弊害もあったのだろう。
0.5M化するならば、制御伝送化も結局必須か
223系5000番代・JR四国5000系は車齢20年を超えてきたが、品質面で其処迄の問題は無さそうな一方、先代の211系・213系が劣化・陳腐化の為にマリンライナー運用は車齢15年〜17年程度迄となっており、どこかでテコ入れは必要だと。
JR四国が5000系の処遇をどう考えるかに依る訳で、もしローカル転用するにしても先頭車化改造(車体構造上考慮はされているが)と二階建車解体を伴い、手間の掛かる展開、一方でこのまま寿命迄というのも営業的に、とはなり、何れにしろ始末が悪い
メタル線指令と制御伝送(TCMS)を暫定併用した321系で、メタル線指令を選んだ編成は主制御・ブレーキの指令がレスポンスの問題を抱えて、といった事を言われ、実質3M4Tとした弊害もあったのだろう。
0.5M化するならば、制御伝送化も結局必須か
223系5000番代・JR四国5000系は車齢20年を超えてきたが、品質面で其処迄の問題は無さそうな一方、先代の211系・213系が劣化・陳腐化の為にマリンライナー運用は車齢15年〜17年程度迄となっており、どこかでテコ入れは必要だと。
JR四国が5000系の処遇をどう考えるかに依る訳で、もしローカル転用するにしても先頭車化改造(車体構造上考慮はされているが)と二階建車解体を伴い、手間の掛かる展開、一方でこのまま寿命迄というのも営業的に、とはなり、何れにしろ始末が悪い
266名無し野電車区 (ワッチョイ 4503-S7/l [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/14(日) 11:34:46.32ID:W4v+9j0B0 JR四国と歩調を合わせるなら、8000系が(VVVF・SIVの新製を伴う)機器更新と2度目の車体更新工事を実施している最中の為、それが完了した後に5000系と223系5000番代を体質改善工事・機器更新で、対外的には快速マリンライナー用車両のリニューアルを謳う事になろうか
211系・213系も、一時はJR四国が併結(快速マリンライナー)も視野に6000系を新製する展開はあったが(併結は見送られ)、瀬戸大橋線運用の末期は機器の塩害が深刻で、其れも車両新製に依る代替のトリガとなった。
流石にJR西日本の車両設計は耐寒耐雪が基本仕様で、機器の密閉性は向上しており、JR四国の8000系すら車齢30年を超えて漸く機器更新で、何れも相応の耐力を有しているのだろう
211系・213系も、一時はJR四国が併結(快速マリンライナー)も視野に6000系を新製する展開はあったが(併結は見送られ)、瀬戸大橋線運用の末期は機器の塩害が深刻で、其れも車両新製に依る代替のトリガとなった。
流石にJR西日本の車両設計は耐寒耐雪が基本仕様で、機器の密閉性は向上しており、JR四国の8000系すら車齢30年を超えて漸く機器更新で、何れも相応の耐力を有しているのだろう
267名無し野電車区 (アウアウウー Saf1-98Ht [106.128.186.225])
2024/07/14(日) 18:50:31.07ID:TrhfkcZca >>260
しばらくは683後期車で繋げば?
しばらくは683後期車で繋げば?
268名無し野電車区 (ワッチョイ e3b7-rT+4 [61.192.90.19])
2024/07/15(月) 08:43:14.15ID:tKWwVofy0 今の七尾線なんかIRいしかわ鉄道に押し付けるか、
引き受けないなら廃線でも構わないんだし。
廃線ちらつかせれば嫌でも引き受けるだろ。
引き受けないなら廃線でも構わないんだし。
廃線ちらつかせれば嫌でも引き受けるだろ。
269名無し野電車区 (ワッチョイ e361-kXex [2001:268:9aa4:8be5:*])
2024/07/15(月) 09:06:23.47ID:av2n5MNf0270名無し野電車区 (スッップ Sd03-qlLt [49.98.150.181])
2024/07/15(月) 14:48:40.56ID:HmUZpYSjd ところでTB・しらさぎの敦賀~金沢が切れて車両は結構余ると思うんだけど、683だけで回せるようになったのかな?
681がそろそろくたびれてるからお役御免になるかと思ったんだけど
681がそろそろくたびれてるからお役御免になるかと思ったんだけど
271名無し野電車区 (ワッチョイ 2b53-ZZv/ [240a:61:3163:6b64:*])
2024/07/15(月) 15:19:17.06ID:HJzRMkSz0 >>270
しらさぎ色になった683系0番台が出てきたくらいだし、681系が消えるのもそう遠くないな
しらさぎ色になった683系0番台が出てきたくらいだし、681系が消えるのもそう遠くないな
272名無し野電車区 (ワッチョイ a35c-hIhh [2400:4151:9860:e00:*])
2024/07/15(月) 15:50:38.11ID:/ATiS7Ys0 >>270
微妙に足りないから最低でもリニューアル済みの付属編成は残る
微妙に足りないから最低でもリニューアル済みの付属編成は残る
273名無し野電車区 (ワッチョイ b56b-vtKu [2001:268:9ad0:bfc3:*])
2024/07/15(月) 16:38:30.07ID:9Y5GCC5p0 ほんと微妙に683系だけだと足りてないね、しらさぎは減便あるかもしれないけど、サンダーは余裕無いだろうし
274名無し野電車区 (ワッチョイ bbf2-373r [2001:268:9ac9:6f94:*])
2024/07/15(月) 16:40:25.49ID:vYNIBAA70 >>271
しらさぎに683-0を、サンダバに4000番代を原則充当するつもりなんかな?
しらさぎに683-0を、サンダバに4000番代を原則充当するつもりなんかな?
275無名でも進学 (オッペケ Sr29-M3DD [126.157.81.136])
2024/07/15(月) 20:19:22.85ID:Jww+ggqRr276名無し野電車区 (ワッチョイ a385-hIhh [2400:4151:9860:e00:*])
2024/07/15(月) 20:29:38.54ID:/ATiS7Ys0 そもそも四国がマリンライナーに新車を入れる予定は今のところないんだからそんなこと考える必要ないだろカス
277名無し野電車区 (アウアウウー Saf1-bdSh [106.133.164.8])
2024/07/15(月) 22:49:27.29ID:bm/ULJ66a 金のない四国に合わせるだけ
四国がリニューアルなら西もリニューアル
四国が頑張って新車置き換えなら西も新車置き換え
四国がリニューアルなら西もリニューアル
四国が頑張って新車置き換えなら西も新車置き換え
278名無し野電車区 (ワッチョイ 455a-S7/l [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/16(火) 07:13:22.82ID:P/jzdFpF0 4.25以降、史実の225系1次車がコンセプトと設計をまとめられていく過程で、快速マリンライナー用2両編成も新製、登場して5年程度の223系5000番代を福知山地区へ転出、5500番代と合流という検討がされた。
JR四国5000系との経年差が小さい間に、と考えられた事で、未だ当時は岡山地区・広島地区の山陽線用が225系派生番代の範疇で計画されていた段階
225系1次車登場時点において225系は近畿圏近郊型と用途を割切、固定編成は4両・6両・8両のみ、地方の山陽線用といった亜幹線・支線の固定編成が2両・3両といった用途は、早くから別系式を前提に。
制御伝送(TCMS)の国際規格を日本主導に、という高度な画策を日本連合内でJR西日本が託されていた事情もあり、可動式ホーム柵やGoA2.5のATOといった対応が視野に入った2次車以降、特に227系・323系は、既存系式との併結を断念しても、日本主導で決着した国際規格準拠を優先
福知山地区に残存する国鉄近郊型の取替は、次いで223系2000番代の6両編成解消を兼ねた2両編成捻出が考えられたものの、見送られて227系新製へ
JR四国5000系との経年差が小さい間に、と考えられた事で、未だ当時は岡山地区・広島地区の山陽線用が225系派生番代の範疇で計画されていた段階
225系1次車登場時点において225系は近畿圏近郊型と用途を割切、固定編成は4両・6両・8両のみ、地方の山陽線用といった亜幹線・支線の固定編成が2両・3両といった用途は、早くから別系式を前提に。
制御伝送(TCMS)の国際規格を日本主導に、という高度な画策を日本連合内でJR西日本が託されていた事情もあり、可動式ホーム柵やGoA2.5のATOといった対応が視野に入った2次車以降、特に227系・323系は、既存系式との併結を断念しても、日本主導で決着した国際規格準拠を優先
福知山地区に残存する国鉄近郊型の取替は、次いで223系2000番代の6両編成解消を兼ねた2両編成捻出が考えられたものの、見送られて227系新製へ
279名無し野電車区 (ワッチョイ 0b43-B4RX [240b:11:ae02:1500:*])
2024/07/16(火) 07:49:41.47ID:pXgmoKBQ0 >>271-274
くろしお用に273を作って287か289を捻出して回すなんてことが本当にあるかもね・・・
くろしお用に273を作って287か289を捻出して回すなんてことが本当にあるかもね・・・
280無名でも進学 (オッペケ Sr29-M3DD [126.208.223.14])
2024/07/16(火) 08:17:23.87ID:AwJLmFyNr281名無し野電車区 (ワッチョイ fd4e-98Ht [2400:2200:737:a31f:*])
2024/07/16(火) 15:19:22.96ID:BfaqTjWm0 明石の321系D21編成が休車らしいですよ
282名無し野電車区 (ワッチョイ fd21-Pe0Q [2400:2200:6c1:f628:*])
2024/07/16(火) 15:57:54.96ID:Q4cwbLGW0 1.17の影響で前倒しになった223系1000番台(と阪神5500系)
283名無し野電車区 (ワッチョイ ed01-dJ3E [60.138.255.66])
2024/07/16(火) 19:05:38.54ID:LfXmSaOr0284名無し野電車区 (ワッチョイ a370-a51M [2405:6587:d440:7d00:*])
2024/07/16(火) 22:17:51.39ID:zGoJH0rw0 フチの227系新製って情報出てた?ササの勇み足?
それはそうと何番代?
それはそうと何番代?
285 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウー Saf1-hIhh [106.154.143.144])
2024/07/17(水) 07:30:05.62ID:uTbYjKiJa >>284
近車のブログが匂わせている
近車のブログが匂わせている
286無名でも進学 (オッペケ Sr29-M3DD [126.161.10.236])
2024/07/17(水) 08:26:07.17ID:mFD2DlSXr287名無し野電車区 (ワッチョイ e379-yD6P [27.135.16.75])
2024/07/17(水) 13:27:34.89ID:LWpLrf0+0 4ドア車を作り続けるとなると可動式ホーム柵の問題から
京都-西明石間は電車線と列車線で運用を完全に分ける必要が出てくると思う
京都-西明石間は電車線と列車線で運用を完全に分ける必要が出てくると思う
288名無し野電車区 (ワッチョイ e31c-lkvt [2001:268:9aa3:d365:*])
2024/07/17(水) 14:09:32.18ID:iTJf8pZe0 近鉄が名古屋で3ドア4ドア共用の幅広ホームドアを入れるからそれを緩行線にも展開すれば共存できる
289名無し野電車区 (ワッチョイ 0be1-PGuO [240a:61:144:f796:*])
2024/07/17(水) 14:27:32.49ID:m/pAUNYY0 ロープ式でいいんじゃ?
290名無し野電車区 (ワッチョイ e3c6-373r [61.89.10.206])
2024/07/17(水) 15:23:57.98ID:IfoS+O460 >>287
てか学研都市線と東西線があるから嫌でも4ドア車は作らざるを得ない
てか学研都市線と東西線があるから嫌でも4ドア車は作らざるを得ない
291名無し野電車区 (ワッチョイ e3b9-jrtA [123.226.9.2])
2024/07/17(水) 17:12:53.51ID:Ldxy4uvV0 ホーム柵にも寿命があるんだから、更新時にロープ式入れれば3ドア車入れれる
293無名でも進学 (オッペケ Sr29-M3DD [126.158.179.154])
2024/07/17(水) 18:14:57.68ID:AGo6CWjSr >>288
地下ホームはうめきたタイプ(でも可動部が狭い、など簡略化)が良さそう
地下ホームはうめきたタイプ(でも可動部が狭い、など簡略化)が良さそう
294名無し野電車区 (アウアウウー Saf1-QwzJ [106.154.143.144])
2024/07/17(水) 19:04:17.41ID:uTbYjKiJa 車両よりホームドアの方が全国共通規格に出来そうな感じがするがな
295名無し野電車区 (ワッチョイ a30a-hIhh [2400:4151:9860:e00:*])
2024/07/17(水) 19:11:19.32ID:2sB2y0VC0 >>285
今近車にいるのは中間車あるからフチ向けじゃないぞ
今近車にいるのは中間車あるからフチ向けじゃないぞ
296名無し野電車区 (アウアウウー Saf1-QwzJ [106.154.143.144])
2024/07/17(水) 19:17:53.79ID:uTbYjKiJa297名無し野電車区 (ワッチョイ edda-sCV6 [60.36.221.180])
2024/07/17(水) 20:14:31.90ID:kjmS0Qk60298名無し野電車区 (ワッチョイ b5db-vtKu [2001:268:9a5d:39b:*])
2024/07/17(水) 20:41:50.43ID:UYDjfxXc0299名無し野電車区 (ワッチョイ e3c6-373r [61.89.10.206])
2024/07/17(水) 20:59:28.61ID:IfoS+O460 >>291
これから住道1•4番乗場に従来タイプのホームドアを新設するから現在設置してる駅のホームドアを更新する時も従来タイプでやることは確定、ということはC電用後継車両は学研都市線が絡む以上4ドア7両編成以外選択肢はなくなる
その207/321系後継の4ドア車は自社開発を止めてJR東日本のE235系ベースの車両になるかもね
これから住道1•4番乗場に従来タイプのホームドアを新設するから現在設置してる駅のホームドアを更新する時も従来タイプでやることは確定、ということはC電用後継車両は学研都市線が絡む以上4ドア7両編成以外選択肢はなくなる
その207/321系後継の4ドア車は自社開発を止めてJR東日本のE235系ベースの車両になるかもね
300名無し野電車区 (ワッチョイ fd01-l0BB [126.110.217.138])
2024/07/17(水) 21:23:44.28ID:ovL0CxC50301名無し野電車区 (ワッチョイ 6d0c-UGyX [2409:12:30c0:710:*])
2024/07/17(水) 21:32:14.77ID:+E0R5j5F0302名無し野電車区 (ワッチョイ e385-Pe0Q [2001:268:9224:7f93:*])
2024/07/17(水) 21:56:05.15ID:jeY0pNW50 ドア数を会社で完全に合わすつもりはないのでは?4ドア専用を作る一方で、3ドア専用も作ろうしてしまってるから。
作ったものを思い切って廃棄か、もしくはJR東とか他社に渡すとかくらいしないと。
ホームドアなんていくらでも交換、撤去できるという意見あったような。
作ったものを思い切って廃棄か、もしくはJR東とか他社に渡すとかくらいしないと。
ホームドアなんていくらでも交換、撤去できるという意見あったような。
303名無し野電車区 (ワッチョイ fd94-hIhh [240b:250:2121:c400:*])
2024/07/17(水) 22:19:39.24ID:f8X0M+la0 近車の227系
新たに588、589、592が観測された他、ATS表記がSしかない車体もあるらしい
新たに588、589、592が観測された他、ATS表記がSしかない車体もあるらしい
304名無し野電車区 (ワッチョイ 2b14-lkvt [2001:268:9a8e:6069:*])
2024/07/17(水) 22:23:36.41ID:mYso++yP0306名無し野電車区 (ワッチョイ e385-Pe0Q [2001:268:9224:7f93:*])
2024/07/17(水) 22:51:04.06ID:jeY0pNW50307名無し野電車区 (アウアウウー Saf1-QwzJ [106.154.143.121])
2024/07/17(水) 23:07:05.57ID:m4rB3b53a 近車からふぐが大量出場するのは、8Aや谷町線30000更新の後のようだな
308名無し野電車区 (ワッチョイ fd01-l0BB [126.110.217.138])
2024/07/17(水) 23:11:21.33ID:ovL0CxC50309名無し野電車区 (ブーイモ MM03-hAin [49.239.70.132])
2024/07/17(水) 23:35:44.00ID:ohKdrRnIM >>257
要件満たそうとすると227/521系をそのまま作って全国送った方が手っ取り早いような気がするけどな
3扉でいい区間なら座席と保安装置回り以外替える必要性が薄い
大型トラック等への激突対応や地下線対応、セノハチ対応とか他社仕様だと西側ではそのままでは対応不能だが西仕様の227/521系やその後継車を送ることはできる
関門とか新山口乗り入れ復活出来てメリットも大きい
東海道の米原~豊橋辺りで東海ー西の併結も可能になるかも
走行距離調整するには悪くない話
要件満たそうとすると227/521系をそのまま作って全国送った方が手っ取り早いような気がするけどな
3扉でいい区間なら座席と保安装置回り以外替える必要性が薄い
大型トラック等への激突対応や地下線対応、セノハチ対応とか他社仕様だと西側ではそのままでは対応不能だが西仕様の227/521系やその後継車を送ることはできる
関門とか新山口乗り入れ復活出来てメリットも大きい
東海道の米原~豊橋辺りで東海ー西の併結も可能になるかも
走行距離調整するには悪くない話
310名無し野電車区 (ブーイモ MM03-hAin [49.239.70.132])
2024/07/17(水) 23:38:50.34ID:ohKdrRnIM311名無し野電車区 (ワッチョイ 8390-rT+4 [240a:61:106:2252:*])
2024/07/18(木) 02:45:21.72ID:/ZbAGj4q0 やはり227系500番台の
312名無し野電車区 (ワッチョイ 8390-rT+4 [240a:61:106:2252:*])
2024/07/18(木) 02:46:00.65ID:/ZbAGj4q0 やはり227系500番台のRed Wingが登場するのか
313名無し野電車区 (ワッチョイ fd01-l0BB [126.110.217.138])
2024/07/18(木) 05:13:25.16ID:xa1Q8kU40 >>310
かなり数があるから代替製造だけではないのは確定
かなり数があるから代替製造だけではないのは確定
314名無し野電車区 (アウアウウー Saf1-hIhh [106.154.142.199])
2024/07/18(木) 06:24:24.33ID:koAC3Heea315無名でも進学 (オッペケ Sr29-M3DD [126.254.239.28])
2024/07/18(木) 08:56:09.42ID:EYsRBW+2r316無名でも進学 (オッペケ Sr29-M3DD [126.254.239.28])
2024/07/18(木) 09:00:32.03ID:EYsRBW+2r317名無し野電車区 (JP 0H41-hIhh [210.130.164.4])
2024/07/18(木) 09:51:31.48ID:wTAjwmWaH どのみち少子化だから学研都市線とかもいずれ3ドアになる
318名無し野電車区 (ワッチョイ a39c-hIhh [2405:6584:33c0:4d00:*])
2024/07/18(木) 12:28:08.29ID:fw5kArjr0 なかさんの鉄道のんびり村ではふぐ地区向けの227系とか言ってるし宇部線や小野田線向けの車両じゃないの?
319名無し野電車区 (ワッチョイ bb89-PGuO [111.101.75.59])
2024/07/18(木) 13:25:03.81ID:0MDt4ASk0 あのブログまだあるんか
320無名でも進学 (オッペケ Sr29-M3DD [126.254.229.106])
2024/07/18(木) 16:21:57.42ID:gFZTSx99r >>318
それらはEVで足りるはず
それらはEVで足りるはず
321名無し野電車区 (ワッチョイ b551-yD6P [122.255.189.33])
2024/07/18(木) 17:02:18.53ID:3wl1/+7J0 >>318
新山口以西の山陽本線には未だ227が入ってないんやで
新山口以西の山陽本線には未だ227が入ってないんやで
322名無し野電車区 (ワッチョイ 3b1e-0doT [2400:2200:793:ae9a:*])
2024/07/18(木) 18:31:23.29ID:nYIATSak0 https://trafficnews.jp/post/133783
【中オカ】「車両が足りない?切ってしまえ」 国鉄の名車115系に「食パン顔」のグループがいるワケ いま最後の輝き
【中オカ】「車両が足りない?切ってしまえ」 国鉄の名車115系に「食パン顔」のグループがいるワケ いま最後の輝き
323名無し野電車区 (アウアウウー Saf1-QwzJ [106.154.142.199])
2024/07/18(木) 18:32:25.08ID:koAC3Heea324名無し野電車区 (ワッチョイ 458e-S7/l [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/18(木) 18:57:01.01ID:vHgbSmOX0 321系設計時は、投入対象線区(後の派生型を含めて)で貧弱な電力設備が順次強化中だった事から、0.5M基本に暫定でT車を挟む対応も1M2T迄許容。
しかし実運用でパラメータ調整が上手くいかず、安定迄に時間を要した。
其の苦い経験と変電所の充実から、225系以降の電車系式は0.5Mを徹底へ
よって5000系を機器更新するとしても、223系準拠のままを前提とするしか無く。
JR東日本の標準的な二階建車は、地方へのE231系転出に伴いE233系への編入が検討される程度に(JR東日本基準で)世代を跨ぐ耐力こそあるが、223系・225系とは実質的に吊り合う次元。
よって5000系は組成全体で寿命がバランス
しかし実運用でパラメータ調整が上手くいかず、安定迄に時間を要した。
其の苦い経験と変電所の充実から、225系以降の電車系式は0.5Mを徹底へ
よって5000系を機器更新するとしても、223系準拠のままを前提とするしか無く。
JR東日本の標準的な二階建車は、地方へのE231系転出に伴いE233系への編入が検討される程度に(JR東日本基準で)世代を跨ぐ耐力こそあるが、223系・225系とは実質的に吊り合う次元。
よって5000系は組成全体で寿命がバランス
325無名でも進学 (オッペケ Sr29-M3DD [126.254.229.106])
2024/07/18(木) 19:13:27.17ID:gFZTSx99r >>299
将来3ドア統一で束へ移籍しても編入しやすい構造(貫通路付きなど地方行き想定?)なら良さそう
将来3ドア統一で束へ移籍しても編入しやすい構造(貫通路付きなど地方行き想定?)なら良さそう
326名無し野電車区 (ワッチョイ e3de-Mp8r [2001:268:c146:5539:*])
2024/07/18(木) 19:17:18.71ID:eAUGWl+m0 JR西の場合は207系を地方に飛ばせなかった痛恨事があったしなあ
JR東も地方の車は3扉なんでそっちを完全共通化したいんだろう
JR東も地方の車は3扉なんでそっちを完全共通化したいんだろう
327名無し野電車区 (ワッチョイ 458e-S7/l [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/18(木) 19:25:21.74ID:vHgbSmOX0 207系の設計上で、地方転用も視野に入れたのは1000番代から
しかし、実際に地方への転用が検討された事は無かった
しかし、実際に地方への転用が検討された事は無かった
328名無し野電車区 (ワッチョイ e3c6-373r [61.89.10.206])
2024/07/18(木) 19:47:16.77ID:XvBtxjcH0329名無し野電車区 (ワッチョイ 458e-S7/l [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/18(木) 21:14:53.71ID:vHgbSmOX0 207系0番代は旧アーバン地区の主要幹線で運用する前提、学研都市線だけで無く大和路線にも3両編成が存在し、地上線なら1M2Tでも成立すると
JR神戸線・JR京都線にて7両の固定編成も展開する筈で、阪和線運用も一応は想定
JR神戸線・JR京都線にて7両の固定編成も展開する筈で、阪和線運用も一応は想定
330名無し野電車区 (ワッチョイ a3ee-hIhh [2400:4151:9860:e00:*])
2024/07/18(木) 21:19:35.84ID:ghBPY/Xo0 近車の227、中セキ配置はどこから読み取ったのかはちょっと気になる
これで車両の向きを示すだけ張り紙(下関方、神戸方)ってオチだったら面白いけど流石にそれはないか
これで車両の向きを示すだけ張り紙(下関方、神戸方)ってオチだったら面白いけど流石にそれはないか
331名無し野電車区 (ワッチョイ bb66-Jza9 [2400:4153:8fa1:c900:*])
2024/07/18(木) 21:32:52.60ID:BV71sXZV0 デザイン案決める会合あったよ各箇所の選抜メンバーで
332名無し野電車区 (ワッチョイ fd01-l0BB [126.110.217.138])
2024/07/18(木) 23:38:12.19ID:xa1Q8kU40 >>330
車番は確認出来てるようだから所属表記も見れた、もしくは従来と異なる点を認めたということかと
車番は確認出来てるようだから所属表記も見れた、もしくは従来と異なる点を認めたということかと
333名無し野電車区 (ワッチョイ a3d3-a51M [2405:6587:d440:7d00:*])
2024/07/19(金) 01:40:04.62ID:6d79xwga0334名無し野電車区 (ワッチョイ e362-98Ht [2400:2200:718:d343:*])
2024/07/19(金) 06:46:32.27ID:NvcDvjIR0 >>321
117系改造した2ドア115系もあるしな(ただし下関車の中では比較的新しいから最後まで残す?)
117系改造した2ドア115系もあるしな(ただし下関車の中では比較的新しいから最後まで残す?)
335名無し野電車区 (ワッチョイ 63db-o7Qo [157.120.197.126])
2024/07/19(金) 09:11:11.99ID:s4jndw9Z0 >>319
川重製造情報ブログのクソネコキチガイバカと違って、必要な情報だけブログで伝えてくれるから好ましい鉄道ブロガーだわ。
川重製造情報ブログのクソネコキチガイバカと違って、必要な情報だけブログで伝えてくれるから好ましい鉄道ブロガーだわ。
336名無し野電車区 (JP 0H41-hIhh [210.130.164.4])
2024/07/19(金) 09:45:15.82ID:lxhQt+LyH もし学研都市線だけ4ドアにするなら
東海道山陽緩行と完全に運用わけ
宝塚ー尼崎ー木津に封じ込めてしまおう。
東海道山陽緩行と完全に運用わけ
宝塚ー尼崎ー木津に封じ込めてしまおう。
338 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウー Saf1-hIhh [106.155.5.147])
2024/07/19(金) 10:22:16.83ID:YvTtwyPEa 何で近車では納品が1年以上先の車両を今作っているのだろうか
東武・伊予鉄・近鉄・南海と、先に納品になりそうなものが沢山あるはずなのに
東武・伊予鉄・近鉄・南海と、先に納品になりそうなものが沢山あるはずなのに
339名無し野電車区 (ワッチョイ 6dd5-Pe0Q [2001:268:922a:6fc4:*])
2024/07/19(金) 10:26:13.34ID:vCRVs5W30 >>330
状況考えても、山口への新型投入は妥当な感じだからおかしな話ではない。
221系の後継も比較的早めに出てきそうな予感がする。ここでJR東との共通化の片鱗がでてくるか?
225、227あたりで型はほぼ完成した感はあるので、あとは同系統をどこまで効率的に各地域に展開できるか?管理体制の見直し含めといったとこでは。
状況考えても、山口への新型投入は妥当な感じだからおかしな話ではない。
221系の後継も比較的早めに出てきそうな予感がする。ここでJR東との共通化の片鱗がでてくるか?
225、227あたりで型はほぼ完成した感はあるので、あとは同系統をどこまで効率的に各地域に展開できるか?管理体制の見直し含めといったとこでは。
340名無し野電車区 (スフッ Sdc3-PGuO [1.75.216.33])
2024/07/19(金) 10:32:26.02ID:pKRBSTBrd 一部部品共通化の車両が出るかもな>221後継
完全な共通化の車両が出てくるのは4扉207の後継が出てくる頃だろう
完全な共通化の車両が出てくるのは4扉207の後継が出てくる頃だろう
341名無し野電車区 (ワッチョイ e3b4-Jza9 [2001:240:242f:6fe4:*])
2024/07/19(金) 10:38:57.91ID:8Pc1kHE70 >>333
山口方面だよ
山口方面だよ
342無名でも進学 (オッペケ Sr29-M3DD [126.166.246.74])
2024/07/19(金) 10:43:43.68ID:3lTv9NqYr >>316
押し出された225-5100の6連は嵯峨野線ほぼ専用、さらに223はホシ•ミハ•ヒネへ増発増車で(性能も)戻りそうな予感
押し出された225-5100の6連は嵯峨野線ほぼ専用、さらに223はホシ•ミハ•ヒネへ増発増車で(性能も)戻りそうな予感
343名無し野電車区 (ワッチョイ fdd9-Pe0Q [2400:2200:6c1:f628:*])
2024/07/19(金) 11:24:42.01ID:lU15QkWU0344名無し野電車区 (ワッチョイ fdd9-Pe0Q [2400:2200:6c1:f628:*])
2024/07/19(金) 11:27:02.92ID:lU15QkWU0 1.17が無ければ南アーバンにもJR西設計の4扉車が導入されていたかもしれないと思ったが…
(とりあえず205-1000番台は除外)
(とりあえず205-1000番台は除外)
345無名でも進学 (オッペケ Sr29-M3DD [126.166.246.74])
2024/07/19(金) 11:43:11.69ID:3lTv9NqYr >>344
環状線はいずれにせよ扉数統一してたはず
環状線はいずれにせよ扉数統一してたはず
346名無し野電車区 (ワッチョイ 6d0c-UGyX [2409:12:30c0:710:*])
2024/07/19(金) 13:23:20.93ID:VHGNXiUw0347名無し野電車区 (ワッチョイ 2b54-Jza9 [2001:240:247c:a070:*])
2024/07/19(金) 13:44:22.93ID:8uNkwUb80 125の代わりに207入れそう
連結運用なしで
んで103を125で置き換える
連結運用なしで
んで103を125で置き換える
349無名でも進学 (オッペケ Sr29-M3DD [126.237.3.46])
2024/07/19(金) 18:25:02.24ID:9tzD6x0Or 700Bや800はN700S8両の新S•Rで置き換え?
それ以前に現S•Rはブレーキ等改造後P•Mへ改番
全密閉リラクタンス型同期電動機やフルSiC-MOSFET(三菱に限らず)などさらなる省エネ化や火山灰対策ほか、J0成果反映で初採用はありそう
両端車シートピッチ104センチであるが、7号車新大阪寄りは個室設置が望ましい
予備編成削減で24編成より少ない可能性あり
それ以前に現S•Rはブレーキ等改造後P•Mへ改番
全密閉リラクタンス型同期電動機やフルSiC-MOSFET(三菱に限らず)などさらなる省エネ化や火山灰対策ほか、J0成果反映で初採用はありそう
両端車シートピッチ104センチであるが、7号車新大阪寄りは個室設置が望ましい
予備編成削減で24編成より少ない可能性あり
350無名でも進学 (オッペケ Sr29-M3DD [126.237.3.46])
2024/07/19(金) 18:30:05.15ID:9tzD6x0Or351名無し野電車区 (ワッチョイ 458e-S7/l [2400:2200:683:fe9d:*])
2024/07/19(金) 18:39:06.17ID:DiVfN/ot0 強いて言うなら、南海が空港輸送準備に併せてVVVFの新型一般車を登場させると発表して、JR西日本が急遽取った施策は223系0番代の企画
1.17前の旧アーバン地区は、中距離輸送の強化で新世代近郊型の充実を最優先していた為、207系新製は片福連絡線の関係線区を除き到底望めなかった。
ただし、関西空港線開業後にこちらの関係線区が、仮に大混雑するなど業績が飛躍的に向上すれば、なにわ筋線着工の機運も高まり、24時間運行(警察公安が治安面でNGと)や大阪環状線ATO化も視野、という流れへ。
ATOの為なら長期的に207系準拠の新通勤型、という想定も生まれたが、肝心の関西空港が長らく利用低迷
323系の大阪環状線GoA2.5試験は直接の動機こそ異なるが、30年前の検討は少なからず影響
火事場泥棒的に競合対抗のアドバンテージを得た1.17以降は、いよいよC電用103系全廃が視野に入り、207系は2000番代迄伸長。
103系取替の為ならなりふり構わず、旧天鉄局管内向けにJR東日本から205系譲受の件こそ頓挫したものの、これを動機に新通勤型・新近郊型の開発が始まり、新通勤型は大阪圏の大手私鉄に倣って、新快速・関空快速などを除き、新たに一般型と位置付けられるこの系式(と後のモデルチェンジ新系式)で快速以下の運用を集約していくと
新構想の321系で近鉄の様に中距離輸送も担わせる、という大胆な発想が出た1.17以降こそ、阪和線・大和路線などへVVVFの通勤型が新製される機運が高まる、最大のチャンスだった
1.17前の旧アーバン地区は、中距離輸送の強化で新世代近郊型の充実を最優先していた為、207系新製は片福連絡線の関係線区を除き到底望めなかった。
ただし、関西空港線開業後にこちらの関係線区が、仮に大混雑するなど業績が飛躍的に向上すれば、なにわ筋線着工の機運も高まり、24時間運行(警察公安が治安面でNGと)や大阪環状線ATO化も視野、という流れへ。
ATOの為なら長期的に207系準拠の新通勤型、という想定も生まれたが、肝心の関西空港が長らく利用低迷
323系の大阪環状線GoA2.5試験は直接の動機こそ異なるが、30年前の検討は少なからず影響
火事場泥棒的に競合対抗のアドバンテージを得た1.17以降は、いよいよC電用103系全廃が視野に入り、207系は2000番代迄伸長。
103系取替の為ならなりふり構わず、旧天鉄局管内向けにJR東日本から205系譲受の件こそ頓挫したものの、これを動機に新通勤型・新近郊型の開発が始まり、新通勤型は大阪圏の大手私鉄に倣って、新快速・関空快速などを除き、新たに一般型と位置付けられるこの系式(と後のモデルチェンジ新系式)で快速以下の運用を集約していくと
新構想の321系で近鉄の様に中距離輸送も担わせる、という大胆な発想が出た1.17以降こそ、阪和線・大和路線などへVVVFの通勤型が新製される機運が高まる、最大のチャンスだった
352名無し野電車区 (ワッチョイ 3bad-ak0+ [119.173.253.145])
2024/07/19(金) 19:34:10.43ID:59l/b0BX0 500引退してからだろうからまだ5年近くは走るんじゃないの?
353名無し野電車区 (ワッチョイ a374-a51M [2405:6587:d440:7d00:*])
2024/07/20(土) 04:04:08.86ID:8oaKBEA20354名無し野電車区 (ワッチョイ 0d10-bdSh [2001:ce8:130:f1ed:*])
2024/07/20(土) 04:05:49.59ID:YolJCkn80 207は2連を捻出したあと残りで過不足なく3M4Tを組めないからまずやらない
電装も余剰廃車もやりたくないしそれをやるぐらいなら素直に新車だしない
貫通化改造は二度と戻さないのであればその気になれば出来ると思うけど
というか廃車までこのまま
電装も余剰廃車もやりたくないしそれをやるぐらいなら素直に新車だしない
貫通化改造は二度と戻さないのであればその気になれば出来ると思うけど
というか廃車までこのまま
355名無し野電車区 (ワッチョイ bb98-WV6h [240f:31:cd1e:1:*])
2024/07/20(土) 05:52:45.67ID:I1kQoidS0 東は改造を伴う様な転属はさせないで置き換えが必要な線区に新車を投入して廃車まで使い倒す様に方針転換したから
西も同じ方針に変える可能性はあると思うから207系転属じゃなくて227系大量増備で置き換えるかもね
西も同じ方針に変える可能性はあると思うから207系転属じゃなくて227系大量増備で置き換えるかもね
356名無し野電車区 (ワッチョイ fd01-l0BB [126.110.217.138])
2024/07/20(土) 08:32:20.08ID:hU5RTW+j0 >>355
使い倒す傾向は以前から
使い倒す傾向は以前から
357名無し野電車区 (ワッチョイ 6d70-hIhh [2402:bc00:182a:b600:*])
2024/07/20(土) 08:59:26.35ID:Dd8N1Hxd0 近車の227-500の追加分は普通に考えて岡山の残り分
数も合うし
なんでいきなりセキなのか意味不明
数も合うし
なんでいきなりセキなのか意味不明
358名無し野電車区 (スププ Sd03-l0BB [49.98.90.25])
2024/07/20(土) 09:57:33.19ID:vx6rudajd359名無し野電車区 (スププ Sd03-l0BB [49.98.90.25])
2024/07/20(土) 09:59:55.03ID:vx6rudajd まあ、セキとはどこも断言してないし定点観測してるブログの方でも「フグ
」用とボカシてるから明確な証拠は取れてないと思われる
」用とボカシてるから明確な証拠は取れてないと思われる
360名無し野電車区 (ワッチョイ fdbf-S7/l [2400:2200:6a5:ea7a:*])
2024/07/20(土) 11:06:44.43ID:zDxb8V320 リラクタンストルクを有効活用した(永久磁石)同期モータは、JR西日本が4.25以降に今後の新幹線新系式で一時期着目
但し、1C1Mが必須の為コンバータインバータ(CI)のVVVF部分が大型化(質量増)で、効果を相殺という課題が解消出来ず。
また永久磁石同期モータ(PMSM)も、全密閉型に出来ない為に開放型となるが、自然通風で誘導モータの様な強制送風は不要、しかし内部への鉄粉堆積は長期的な懸念
同期リラクタンスモータ(SynRM)は、永久磁石を使わず、高出力化可能という意味では新幹線車両用としても期待出来るが、低速域や外乱による脱調など稠密な制御が求められ、生産ラインなど産業用ステッピングモータが起源なだけあり、滑らかな変化が求められる電車用としては未知数
東芝が永久磁石同期モータで長らく寡占した様に、この分野を開拓した三菱が現在寡占、在来線電車で受注を増やしているが、VVVFを4in1の様な構成にしたところで、仕様上で根本的に高コストな為、新幹線用として成立するかどうか、また特定メーカ依存の事情から余計に採用も困難
N700系7000番代は営業開始から13年と、新幹線電車として寿命判断の節目、速達仕業と連続勾配走行もあり相応に傷んでいる為、N700S系8両編成新製にて運用は交代、延命工事・機器更新で山陽こだま主体へ。
機器更新後の余命を鑑みれば、大胆な試用を兼ねていない限り、其処迄の新機軸も適さず、N700S系と揃える程度か
800系も0番代は寿命、1000番代は延命工事・機器更新を要する経年となり、N700系8000番代と共に処遇を考えるタイミング
但し、1C1Mが必須の為コンバータインバータ(CI)のVVVF部分が大型化(質量増)で、効果を相殺という課題が解消出来ず。
また永久磁石同期モータ(PMSM)も、全密閉型に出来ない為に開放型となるが、自然通風で誘導モータの様な強制送風は不要、しかし内部への鉄粉堆積は長期的な懸念
同期リラクタンスモータ(SynRM)は、永久磁石を使わず、高出力化可能という意味では新幹線車両用としても期待出来るが、低速域や外乱による脱調など稠密な制御が求められ、生産ラインなど産業用ステッピングモータが起源なだけあり、滑らかな変化が求められる電車用としては未知数
東芝が永久磁石同期モータで長らく寡占した様に、この分野を開拓した三菱が現在寡占、在来線電車で受注を増やしているが、VVVFを4in1の様な構成にしたところで、仕様上で根本的に高コストな為、新幹線用として成立するかどうか、また特定メーカ依存の事情から余計に採用も困難
N700系7000番代は営業開始から13年と、新幹線電車として寿命判断の節目、速達仕業と連続勾配走行もあり相応に傷んでいる為、N700S系8両編成新製にて運用は交代、延命工事・機器更新で山陽こだま主体へ。
機器更新後の余命を鑑みれば、大胆な試用を兼ねていない限り、其処迄の新機軸も適さず、N700S系と揃える程度か
800系も0番代は寿命、1000番代は延命工事・機器更新を要する経年となり、N700系8000番代と共に処遇を考えるタイミング
361名無し野電車区 (ワッチョイ 2b68-0o0O [121.83.40.133])
2024/07/20(土) 11:12:41.85ID:eo+smxlO0 日記はチラシの裏へ
362名無し野電車区 (スププ Sd03-l0BB [49.98.90.25])
2024/07/20(土) 11:12:57.95ID:vx6rudajd >>360
そんなもんどうでも良いから製造情報寄越せや
そんなもんどうでも良いから製造情報寄越せや
363名無し野電車区 (ワッチョイ a311-a51M [2405:6587:d440:7d00:*])
2024/07/20(土) 12:07:05.05ID:8oaKBEA20 >>359
おおっぴらにしちゃダメだけど望遠とかで狙えば所属の所も映り込んだかもしれない
普通に考えて岡山行きなのにわざわざ「ふぐ」って言っちゃうあたり見えちゃった可能性が高いとみた
置き換えの動機もはっきりしてるし(広島227廃車・山口115不調)
播但加古川は223を回しといたらしばらく持つし間に合わない分は奈良の201を引っ張って
おおっぴらにしちゃダメだけど望遠とかで狙えば所属の所も映り込んだかもしれない
普通に考えて岡山行きなのにわざわざ「ふぐ」って言っちゃうあたり見えちゃった可能性が高いとみた
置き換えの動機もはっきりしてるし(広島227廃車・山口115不調)
播但加古川は223を回しといたらしばらく持つし間に合わない分は奈良の201を引っ張って
364名無し野電車区 (アウアウウー Saf1-QwzJ [106.154.143.82])
2024/07/20(土) 12:13:54.14ID:0ntcMNJPa Aシート追加導入して223系を岡山に送る可能性は?
365名無し野電車区 (アウアウウー Saf1-bdSh [106.133.112.220])
2024/07/20(土) 12:36:43.34ID:iG6XS/Ria 実際のところはないと思うよ
わざわざ227と併結できない車種を新規で入れないだろうし
わざわざ227と併結できない車種を新規で入れないだろうし
366名無し野電車区 (ワッチョイ fdbf-S7/l [2400:2200:6a5:ea7a:*])
2024/07/20(土) 13:00:34.82ID:zDxb8V320 永久磁石同期モータ(PMSM)は、日本においてE954形・E955形そして一時期N700系で試用されたが、量産されたのはALSTOMに依るItaloのETR575形(AGV)だけ。
中国のCRHでも試用していた様だが、やはりメリット・デメリットが相殺と
むしろ新幹線など高速鉄道の場合、車両のイノベーションとしてはコンバータ・インバータ(CI)の小型化が効く様で、SiCデバイスの実用化に伴い、10年前までは単相交流から三相交流への直接変換が叶うマトリックスコンバータの開発が進んでいたものの
中国のCRHでも試用していた様だが、やはりメリット・デメリットが相殺と
むしろ新幹線など高速鉄道の場合、車両のイノベーションとしてはコンバータ・インバータ(CI)の小型化が効く様で、SiCデバイスの実用化に伴い、10年前までは単相交流から三相交流への直接変換が叶うマトリックスコンバータの開発が進んでいたものの
368名無し野電車区 (ワッチョイ 2b68-0o0O [121.83.40.133])
2024/07/20(土) 13:01:39.64ID:eo+smxlO0 誰も聞いてないから
369名無し野電車区 (ワッチョイ fd01-dJ3E [126.60.180.15])
2024/07/20(土) 13:03:02.16ID:0+tng3E30 >>366
新幹線にSynRMもないわー
新幹線にSynRMもないわー
370名無し野電車区 (ワッチョイ 0bfa-PGuO [240a:61:18c:3e53:*])
2024/07/20(土) 13:58:11.61ID:j4O87Nom0371 警備員[Lv.5][新芽] (JP 0H6b-hIhh [133.106.44.224])
2024/07/20(土) 14:09:15.40ID:swGT+LWuH372名無し野電車区 (ワッチョイ bb98-WV6h [240f:31:cd1e:1:*])
2024/07/20(土) 14:11:05.10ID:I1kQoidS0373名無し野電車区 (ワッチョイ 0bfa-PGuO [240a:61:18c:3e53:*])
2024/07/20(土) 14:14:25.76ID:j4O87Nom0374名無し野電車区 (ワッチョイ 0bfa-PGuO [240a:61:18c:3e53:*])
2024/07/20(土) 14:16:09.37ID:j4O87Nom0 統一済ではなかったな、統一間近が正しい
375名無し野電車区 (ワッチョイ fdbf-S7/l [2400:2200:6a5:ea7a:*])
2024/07/20(土) 14:17:53.48ID:zDxb8V320 奈良支所205系・221系の取替は、新系式
376名無し野電車区 (ワッチョイ fd01-l0BB [126.110.217.138])
2024/07/20(土) 14:40:35.56ID:hU5RTW+j0 今更言うことか?分かりきった話やなのな
377名無し野電車区 (ワッチョイ fd01-l0BB [126.110.217.138])
2024/07/20(土) 14:43:30.20ID:hU5RTW+j0 >>371
玉突きのオンパで205を置き換えるという展開やな
玉突きのオンパで205を置き換えるという展開やな
378名無し野電車区 (ワッチョイ 2b68-0o0O [121.83.40.133])
2024/07/20(土) 14:52:41.65ID:eo+smxlO0 奈良みたいな窓ガラスをきれいにできないところに新車なんかもったいないだけ
379名無し野電車区 (ワッチョイ fd01-l0BB [126.110.217.138])
2024/07/20(土) 14:53:25.91ID:hU5RTW+j0 >>371
全ての新快速にAシート繋げると仮定すると、予備込みで20本程度必要な計算
ただ、敦賀と近江塩津行きのみで容認するなら12本程度と見込める
ナラの205が全部で9本で既存Aシートが4本なので辻褄があうんよな
全ての新快速にAシート繋げると仮定すると、予備込みで20本程度必要な計算
ただ、敦賀と近江塩津行きのみで容認するなら12本程度と見込める
ナラの205が全部で9本で既存Aシートが4本なので辻褄があうんよな
380名無し野電車区 (ワッチョイ fd01-l0BB [126.110.217.138])
2024/07/20(土) 14:56:56.50ID:hU5RTW+j0 とは言え、Aシートを敦賀まで持ってくるとサンダバやしらさぎに影響するから、実行するかと言えば疑問符が付く
既存も野州止めメインだし
既存も野州止めメインだし
381名無し野電車区 (ワッチョイ bb32-Pe0Q [2001:268:9225:1c4f:*])
2024/07/20(土) 15:21:37.80ID:haTTUjtu0 >>378
メンテナンスフリーの窓にすればいいんじゃないか?
メンテナンスフリーの窓にすればいいんじゃないか?
383名無し野電車区 (ワッチョイ bb32-Pe0Q [2001:268:9225:1c4f:*])
2024/07/20(土) 15:36:36.35ID:haTTUjtu0384名無し野電車区 (アウアウウー Saf1-hIhh [106.155.5.118])
2024/07/20(土) 15:51:03.97ID:byxHu8pKa 全国共通で曇りガラスになるのは勘弁してほしい
385名無し野電車区 (ワッチョイ fd01-dJ3E [126.60.180.15])
2024/07/20(土) 16:42:35.14ID:0+tng3E30 ナラに223とかないわー
386名無し野電車区 (ワッチョイ 6d3d-UGyX [2409:12:30c0:710:*])
2024/07/20(土) 18:37:51.90ID:3r0wNV0Y0387名無し野電車区 (ワッチョイ a3b3-hIhh [2400:4151:9860:e00:*])
2024/07/20(土) 19:01:25.70ID:7C4lJyVc0 そういえば227って基本的に3連から順に若い車番を充ててるから近車の227が岡山向けになるのは若干不自然ではあるのか
仮に岡山向けの増備があるとしても後ろの方の番号は全部2連で埋まることになるはずだから、580番代の中間車が出てきてる時点で不自然なんだよな
これに目撃情報も踏まえると〜588が3連、589〜592の4本が2連になりそうだけど、仮に571から番号振るとちょうど3連18本と2連4本で中セキのN編成/T編成とぞれぞれ同じ数になるのは偶然か、それとも…?
しかしこの感じだと岡山含めて105は案外長生きしそうね
SIVの換装もそういう前提でやってそうだし
仮に岡山向けの増備があるとしても後ろの方の番号は全部2連で埋まることになるはずだから、580番代の中間車が出てきてる時点で不自然なんだよな
これに目撃情報も踏まえると〜588が3連、589〜592の4本が2連になりそうだけど、仮に571から番号振るとちょうど3連18本と2連4本で中セキのN編成/T編成とぞれぞれ同じ数になるのは偶然か、それとも…?
しかしこの感じだと岡山含めて105は案外長生きしそうね
SIVの換装もそういう前提でやってそうだし
388名無し野電車区 (アウアウウー Saf1-QwzJ [106.155.5.118])
2024/07/20(土) 19:21:12.87ID:byxHu8pKa 539~570が岡山向けとすると、計算上4連か2連が置き換えできずに残ってしまう感じ
2連の置き換えはセミクロスの115系を含め、ロングシートの1500番代?になるかも
2連の置き換えはセミクロスの115系を含め、ロングシートの1500番代?になるかも
389名無し野電車区 (ワッチョイ 2393-3C16 [45.75.37.156])
2024/07/20(土) 19:50:24.16ID:8KijEW640 播但・加古川の新型車投入時にひょっとしたら播州赤穂〜姫路もワンマン化とか無いかな
390名無し野電車区 (ワッチョイ 6d60-hIhh [2402:bc00:182a:b600:*])
2024/07/20(土) 19:57:51.93ID:Dd8N1Hxd0 そこで4連はAシートで余剰になる223系を岡山へという流れも
2連はマリンライナーの置き換えが将来的に生じるからそこで充当できる
これまでの流れでは新型車導入発表後にデザイン発表、実際の製造の流れだから
セキに新車導入ならその流れでかなり前から大々的に発表して地元を喜ばすはず
2連はマリンライナーの置き換えが将来的に生じるからそこで充当できる
これまでの流れでは新型車導入発表後にデザイン発表、実際の製造の流れだから
セキに新車導入ならその流れでかなり前から大々的に発表して地元を喜ばすはず
391名無し野電車区 (ワッチョイ fd01-dJ3E [126.60.212.74])
2024/07/20(土) 20:10:54.63ID:Kxwseaqh0 オカに223転用とかないわー
392名無し野電車区 (ワッチョイ fd01-l0BB [126.110.217.138])
2024/07/20(土) 20:17:28.36ID:hU5RTW+j0 >>386
玉突きのパターン自体、他にもあって
223の6連と4連を組み換えて2連を捻出
加古川播但福知山に配置、不足の4連充当にAシート追加ってのも(8連はそのまま本線使用)
これに205の置換も組み合わせたら20本は確保出来る事に
玉突きのパターン自体、他にもあって
223の6連と4連を組み換えて2連を捻出
加古川播但福知山に配置、不足の4連充当にAシート追加ってのも(8連はそのまま本線使用)
これに205の置換も組み合わせたら20本は確保出来る事に
393名無し野電車区 (ワッチョイ 2b21-xyxs [240a:61:2282:b44e:*])
2024/07/20(土) 20:20:06.50ID:sb4Bi7680 ( 川重情報 )
川重の省エネ連休が先週水曜日にあけてから…
うらら227系L22、L23編成が完成。
EF510-313の出場スタンバイは変わらず、来週明けに出場する見込み。
さらに、うらら227系L20、L21編成も出場準備に入った模様。
そのほか、横浜グリーンライン10513-10514編成の台車交換が完了したことで、こちらも出場準備に入る。
また、EF510-316が完成すれば…
うらら227系L24編成の一部が完成した模様。
来週明けからは、出場ラッシュと完成ラッシュが入り交わる可能性が高くなりそう。
以上
川重の省エネ連休が先週水曜日にあけてから…
うらら227系L22、L23編成が完成。
EF510-313の出場スタンバイは変わらず、来週明けに出場する見込み。
さらに、うらら227系L20、L21編成も出場準備に入った模様。
そのほか、横浜グリーンライン10513-10514編成の台車交換が完了したことで、こちらも出場準備に入る。
また、EF510-316が完成すれば…
うらら227系L24編成の一部が完成した模様。
来週明けからは、出場ラッシュと完成ラッシュが入り交わる可能性が高くなりそう。
以上
394名無し野電車区 (ワッチョイ 6d0c-UGyX [2409:12:30c0:710:*])
2024/07/20(土) 20:49:35.54ID:3r0wNV0Y0 >>392
以前からさんざん言われているが、223系(5000/5500番台除く)だとそのままでは2連+2連の4連ワンマンができないので
223系の播但線・加古川線への転用の可能性は限りなくゼロに近い
以前からさんざん言われているが、223系(5000/5500番台除く)だとそのままでは2連+2連の4連ワンマンができないので
223系の播但線・加古川線への転用の可能性は限りなくゼロに近い
395 警備員[Lv.8][新芽] (アウアウウー Saf1-hIhh [106.154.143.75])
2024/07/20(土) 20:50:43.89ID:vXk+a9UZa 川重レポートわざわざ書くのは良いが、西関連の車両情報だけでよい
此処の住人の大半は例のブログを見ているはず
此処の住人の大半は例のブログを見ているはず
396名無し野電車区 (アウアウウー Saf1-hIhh [106.154.143.75])
2024/07/20(土) 20:53:58.98ID:vXk+a9UZa >>394
4連はそのまま223系ツーマンで置き換えると言う線は?
4連はそのまま223系ツーマンで置き換えると言う線は?
397名無し野電車区 (スププ Sd03-l0BB [49.98.90.138])
2024/07/20(土) 21:02:51.28ID:KEnprlebd398名無し野電車区 (スププ Sd03-l0BB [49.98.90.138])
2024/07/20(土) 21:04:17.53ID:KEnprlebd 現状では非貫通運用だしな播但線
399名無し野電車区 (スププ Sd03-l0BB [49.98.90.138])
2024/07/20(土) 21:05:57.71ID:KEnprlebd >>396
運用を共通化でき、2連の所用数を減らせる点でアリだな
運用を共通化でき、2連の所用数を減らせる点でアリだな
400名無し野電車区 (ワッチョイ 2b9a-Pe0Q [2001:268:9215:4d44:*])
2024/07/20(土) 21:36:08.91ID:TYNinzId0 それにしても玉突き大好きだな。 そうなってくれないと面白くないんだろうけど
401名無し野電車区 (スフッ Sd03-lkvt [49.104.30.245])
2024/07/20(土) 21:38:27.26ID:cJsGMRvOd タマタマツキツキ
402名無し野電車区 (ブーイモ MM0b-hAin [163.49.209.95])
2024/07/20(土) 22:11:13.46ID:nbNVwNdKM >>331
下関で末期色とかやったら「また」ガチでブチ切れるのでよろしくな😁
下関で末期色とかやったら「また」ガチでブチ切れるのでよろしくな😁
403名無し野電車区 (スププ Sd03-l0BB [49.98.90.138])
2024/07/20(土) 23:00:53.79ID:KEnprlebd >>400
Aシート増やすには玉突きするしかないからな
Aシート増やすには玉突きするしかないからな
404名無し野電車区 (ワッチョイ fdbf-S7/l [2400:2200:6a5:ea7a:*])
2024/07/20(土) 23:16:23.23ID:zDxb8V320 Aシート車は223系改造でも良い
405名無し野電車区 (ワッチョイ 6d5e-DU82 [240b:c010:412:f2e6:*])
2024/07/20(土) 23:21:29.59ID:nIH934TY0 227ばっか造ってるようじゃ玉突きになんないよね
406無名でも進学 (オッペケ Sr0f-ZDBp [126.167.68.27])
2024/07/21(日) 00:40:49.36ID:WEceUQkRr >>360
アルファXのインバータ部は台車毎制御(1C2M)で高速域など空転対策してると聞いた
アルファXのインバータ部は台車毎制御(1C2M)で高速域など空転対策してると聞いた
407名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-3TtX [106.155.0.144])
2024/07/21(日) 07:40:24.99ID:MX79nci0a >>380
せめて米原まで30分おきに運転してほしい
せめて米原まで30分おきに運転してほしい
408名無し野電車区 (ワッチョイ 6211-bXDh [2405:6587:d440:7d00:*])
2024/07/21(日) 07:49:35.84ID:qRtFqU6f0409無名でも進学 (オッペケ Sr0f-ZDBp [126.236.161.105])
2024/07/21(日) 08:49:29.12ID:RxFOeF8pr >>366
長尾技大の鈴木研サイトでマトリックスコンバータが電力瞬時低下でもトルク印加の実現などその改良が載ってる、ほか茨城高専のサイトで間接型(実質C/I)と直接型のそれを作ったのがあるので見てほしい
N700Sの電圧降下対策は鈴木研のそれみたいな感じ
長尾技大の鈴木研サイトでマトリックスコンバータが電力瞬時低下でもトルク印加の実現などその改良が載ってる、ほか茨城高専のサイトで間接型(実質C/I)と直接型のそれを作ったのがあるので見てほしい
N700Sの電圧降下対策は鈴木研のそれみたいな感じ
410名無し野電車区 (ワッチョイ 82ad-MarV [59.170.131.192])
2024/07/21(日) 08:57:38.17ID:WutYpE070 山口なら青がいいな
下関や瀬戸内海のイメージとも合うし
下関や瀬戸内海のイメージとも合うし
411名無し野電車区 (ワッチョイ 4f82-zjdU [2404:7a87:4ae1:1400:*])
2024/07/21(日) 09:42:36.06ID:LGUS16Pj0 >>410
ガードレールの色に合わせましたとかやりかねん
ガードレールの色に合わせましたとかやりかねん
412名無し野電車区 (オッペケ Sr0f-ZDBp [126.236.161.105])
2024/07/21(日) 09:46:56.30ID:RxFOeF8pr413名無し野電車区 (ワッチョイ 82ad-MarV [59.170.131.192])
2024/07/21(日) 10:01:41.36ID:WutYpE070414無名でも進学 (オッペケ Sr0f-ZDBp [126.236.161.105])
2024/07/21(日) 10:17:06.26ID:RxFOeF8pr >>360で日立は、と答えるなら日本跨座式モノレールが思い浮かぶはず
犬山や羽田など(アルウェーグ)がそれらの基礎になった
犬山や羽田など(アルウェーグ)がそれらの基礎になった
415名無し野電車区 (ワッチョイ 4fbf-eIl+ [2400:2200:6a5:ea7a:*])
2024/07/21(日) 13:22:20.66ID:hP2AFIk10 営業運転の目標が350km/hを越えれば、途端に車両・軌道・その他設備とも調整と管理のハードルが上昇
そこで試験車E956形は380kWモータの全軸駆動、これ迄1C4M標準だったCIのVVVFを台車単位とし、SiCデバイスに依る小型化で其の余地が生まれており、制御伝送(TCMS・S-INTEROS)で統括制御する際に、軌道面の水付着に依る前頭台車は駆動力を加減する、といった事をしやすくした。
一方で欧州由来の営業車CR400は4M4Tを基本とし、600kW級のモータで先頭はT車と割り切っている
また300km/h〜320km/h迄の営業運転用において、省エネルギという意味でもSiCデバイスの軽量化・小型化に依る恩恵はあるだろう。
50年前、クモヤ791形に依るサイクロコンバータの試験がされ、単相交流から同期モータを直接制御するという取組があり、マトリックスコンバータ開発の起源となった。
しかし電機メーカからすればニッチ分野で、産業用一般としてもレガシーになっていない現状では、マトリックスコンバータが新幹線高速化のコアテクという業界の認識にならない限り、根本的に外乱は極端な苦手で稠密制御が求められる仕様は、なかなか進捗しにくいという現実が、10年以上も開発の音沙汰が無い状況に収斂している
遠い将来に先ずは、大幅な速度向上が求められる局面の新系式から、という事になろう
同じく稠密制御が求められるSynRMは、三菱主導の為に在来線用電車で導入事例が増えつつあるが、信頼性向上と低コスト化をどこまで進められるか、また特許の関係から最低20年間は普及に大きく制約が。
新幹線用は電機メーカ間で協業するしかなく、特定社へ依拠する設計は余計に採用が遠い
そこで試験車E956形は380kWモータの全軸駆動、これ迄1C4M標準だったCIのVVVFを台車単位とし、SiCデバイスに依る小型化で其の余地が生まれており、制御伝送(TCMS・S-INTEROS)で統括制御する際に、軌道面の水付着に依る前頭台車は駆動力を加減する、といった事をしやすくした。
一方で欧州由来の営業車CR400は4M4Tを基本とし、600kW級のモータで先頭はT車と割り切っている
また300km/h〜320km/h迄の営業運転用において、省エネルギという意味でもSiCデバイスの軽量化・小型化に依る恩恵はあるだろう。
50年前、クモヤ791形に依るサイクロコンバータの試験がされ、単相交流から同期モータを直接制御するという取組があり、マトリックスコンバータ開発の起源となった。
しかし電機メーカからすればニッチ分野で、産業用一般としてもレガシーになっていない現状では、マトリックスコンバータが新幹線高速化のコアテクという業界の認識にならない限り、根本的に外乱は極端な苦手で稠密制御が求められる仕様は、なかなか進捗しにくいという現実が、10年以上も開発の音沙汰が無い状況に収斂している
遠い将来に先ずは、大幅な速度向上が求められる局面の新系式から、という事になろう
同じく稠密制御が求められるSynRMは、三菱主導の為に在来線用電車で導入事例が増えつつあるが、信頼性向上と低コスト化をどこまで進められるか、また特許の関係から最低20年間は普及に大きく制約が。
新幹線用は電機メーカ間で協業するしかなく、特定社へ依拠する設計は余計に採用が遠い
416無名でも進学 (オッペケ Sr0f-ZDBp [126.254.131.105])
2024/07/21(日) 15:21:43.52ID:D69DNLFDr U@techの成果はどこで活きた?
まだ実用化前の要素もあるだろうが、PMSMはSynRMへ応用しやすいはず
そのため東芝と三菱がTMEICみたいにリラクタンスモータの共同展開を望めるだろう
ソフトは東芝、ハードは三菱が分担主体となれば新幹線など高速鉄道への展開を望めるはず
まだ実用化前の要素もあるだろうが、PMSMはSynRMへ応用しやすいはず
そのため東芝と三菱がTMEICみたいにリラクタンスモータの共同展開を望めるだろう
ソフトは東芝、ハードは三菱が分担主体となれば新幹線など高速鉄道への展開を望めるはず
417名無し野電車区 (ワッチョイ 62ca-pegg [2001:240:247b:6773:*])
2024/07/21(日) 15:47:28.63ID:y6K08a3G0 >>410
みかんでオレンジという意見もあったのですが、環状線と被るということでふぐの黒色になりそうな感じでした
みかんでオレンジという意見もあったのですが、環状線と被るということでふぐの黒色になりそうな感じでした
418無名でも進学 (オッペケ Sr0f-ZDBp [126.194.124.216])
2024/07/21(日) 16:00:38.75ID:UH6D7NbKr >>417
105系広島局向け新製車は最初朱1号一色塗りだった
105系広島局向け新製車は最初朱1号一色塗りだった
419名無し野電車区 (オイコラミネオ MM17-s0eU [150.66.65.108])
2024/07/21(日) 16:01:50.32ID:/AByXcwKM420名無し野電車区 (ワッチョイ 4fbf-eIl+ [2400:2200:6a5:ea7a:*])
2024/07/21(日) 16:40:22.81ID:hP2AFIk10 U@techに於ける開発要素では、制御伝送(TCMS)と移動閉塞(ATACSなど)、またプロバルジョンシステムとして永久磁石同期モータ(PMSM)と対応するVVVFを試験
制御伝送は321系以降の標準に、GPS活用のATACSは227系1000番代で改めて試用の筈だったが、携帯電話通信網活用のATPも注目され見直し。
永久磁石同期モータは全密閉式と大出力の両立を狙っての事だったが、JR西日本の標準仕様が1M2Tから0.5Mへ移行、未だ当時は東芝の特許が効いていた状況もあり、誘導モータのまま用途に応じて、開放式270kWと全密閉式220kWを使い分け、後者はVVVFをフルSiCに。
0.5Mでも、VVVFが2in1で開放接触器を介在させればPMSM採用も出来た筈ながら、車両制御装置内に収める余裕も無かったのか、顧みられなかった
JR西日本も一応は本州3社の一角で、SynRMは試用こそ出来ても、他社が乗り出せない為に採用は遠い。
東芝と三菱がプロバルジョンシステムの会社を設立する為に出資したところで、結局特定の法人が知財を有する技術という事なら一緒、SiCの様に東洋や富士も競作出来る内容で無ければ、大々的な展開は望めない
日立を含めて、三菱・東芝はハード・ソフトとも手掛けている訳で
制御伝送は321系以降の標準に、GPS活用のATACSは227系1000番代で改めて試用の筈だったが、携帯電話通信網活用のATPも注目され見直し。
永久磁石同期モータは全密閉式と大出力の両立を狙っての事だったが、JR西日本の標準仕様が1M2Tから0.5Mへ移行、未だ当時は東芝の特許が効いていた状況もあり、誘導モータのまま用途に応じて、開放式270kWと全密閉式220kWを使い分け、後者はVVVFをフルSiCに。
0.5Mでも、VVVFが2in1で開放接触器を介在させればPMSM採用も出来た筈ながら、車両制御装置内に収める余裕も無かったのか、顧みられなかった
JR西日本も一応は本州3社の一角で、SynRMは試用こそ出来ても、他社が乗り出せない為に採用は遠い。
東芝と三菱がプロバルジョンシステムの会社を設立する為に出資したところで、結局特定の法人が知財を有する技術という事なら一緒、SiCの様に東洋や富士も競作出来る内容で無ければ、大々的な展開は望めない
日立を含めて、三菱・東芝はハード・ソフトとも手掛けている訳で
421 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウー Sa2b-hEcB [106.155.5.209])
2024/07/21(日) 16:52:02.07ID:bY6gJmeXa 115系をイメージして黄色で
何か西武っぽくなりそうだ
何か西武っぽくなりそうだ
422名無し野電車区 (ワッチョイ 02c6-N3JM [61.89.10.206])
2024/07/21(日) 16:53:15.65ID:nNjgr7ri0 >>410
というか国鉄型の一色塗りの時代中国エリアの黄色はおかしいと思ったのと北陸エリアのブルーと入れ替えたらいいのにと思った
というか国鉄型の一色塗りの時代中国エリアの黄色はおかしいと思ったのと北陸エリアのブルーと入れ替えたらいいのにと思った
423無名でも進学 (オッペケ Sr0f-ZDBp [126.194.124.216])
2024/07/21(日) 17:08:43.19ID:UH6D7NbKr 三菱は富士へ大型リラクタンスモータのハード製造法(東芝はPMSMのそれを応用)、東芝は三菱と富士へソフトを供与(その研究開発実績を考慮)する見返りに東芝と三菱は富士から次世代新幹線向けに大容量フルSiC素子マトリックスコンバータのハード製造法•ソフト供与を受ければそれらがより普及するだろうか
日立やJR東海なども絡めば分かりにくそう
205の国鉄時代導入車はメーカ各の得意分野が反映されたはず
日立やJR東海なども絡めば分かりにくそう
205の国鉄時代導入車はメーカ各の得意分野が反映されたはず
424名無し野電車区 (ワッチョイ 4fbf-eIl+ [2400:2200:6a5:ea7a:*])
2024/07/21(日) 17:19:42.51ID:hP2AFIk10 当初から重電大手がほぼ横一線状態で開発競争に入るか、三菱がSynRMに関する知財を全公開しない限り、新幹線迄及ぶ様な展開は望めない
そもそも新幹線用マトリックスコンバータは、富士電機は何も出来ていないが
そもそも新幹線用マトリックスコンバータは、富士電機は何も出来ていないが
425無名でも進学 (オッペケ Sr0f-ZDBp [126.194.124.216])
2024/07/21(日) 17:23:01.36ID:UH6D7NbKr >>423
三菱は東芝へ同一設計ライセンスの代わりソフト供与を得る形だろう
三菱が東芝や富士ほか他社と組んで同一設計品の生産能力を大幅拡大、xEV向け薄型モータを横展開しそうな日立へ対抗したいならあり得そう
三菱は東芝へ同一設計ライセンスの代わりソフト供与を得る形だろう
三菱が東芝や富士ほか他社と組んで同一設計品の生産能力を大幅拡大、xEV向け薄型モータを横展開しそうな日立へ対抗したいならあり得そう
426名無し野電車区 (ワッチョイ 4fbf-eIl+ [2400:2200:6a5:ea7a:*])
2024/07/21(日) 17:26:08.55ID:hP2AFIk10 業界全体で普及の規模を大きくしたいならば、ライセンス供与も相手が特定なら意味が無い
427名無し野電車区 (ワッチョイ 2668-0ZRo [121.83.40.133])
2024/07/21(日) 17:38:52.92ID:20zKzg250 三菱が東芝と富士を買収したほうが早い
428名無し野電車区 (ワッチョイ abf7-s0eU [2001:f74:4520:700:*])
2024/07/21(日) 17:38:54.58ID:eAO8Fsiy0 山口はDEC700みたいな濃いめの黄色になるんじゃね?
429名無し野電車区 (ワッチョイ 6220-bXDh [2405:6587:d440:7d00:*])
2024/07/21(日) 18:41:27.75ID:qRtFqU6f0 >>417
黒一色ではなくて差し色は入るやろな
コーポレートカラーの青か、山陽の末期色か
うららでも末期色採用されとるしな、もっとも黒と黄色じゃどこのタイガースやねんやけど
幌のところをヒレっぽくしたり、ふぐの水玉模様あしらったらおもろいけど、
水玉は流石に面倒くさすぎて川車と近車の中の人が怒り狂いそうw
黒一色ではなくて差し色は入るやろな
コーポレートカラーの青か、山陽の末期色か
うららでも末期色採用されとるしな、もっとも黒と黄色じゃどこのタイガースやねんやけど
幌のところをヒレっぽくしたり、ふぐの水玉模様あしらったらおもろいけど、
水玉は流石に面倒くさすぎて川車と近車の中の人が怒り狂いそうw
430名無し野電車区 (ワッチョイ 82ad-MarV [59.170.131.192])
2024/07/21(日) 18:58:39.23ID:WutYpE070431名無し野電車区 (ワッチョイ abb5-k/aH [2001:268:9223:802b:*])
2024/07/21(日) 19:09:21.53ID:XhFnWQMp0 >>425
標準化と競争は表裏一体だからな。
特許など各社の専売技術をどこまで汎用的に公開させるかだろうな。特定の範囲に限られたライセンス供与などではなく。
法改正などで縛りを緩くするか、しかしそうなると技術流出にもなりかねないため難しいとこだな。どこかの国なんてパクる気満々だしな。
標準化と競争は表裏一体だからな。
特許など各社の専売技術をどこまで汎用的に公開させるかだろうな。特定の範囲に限られたライセンス供与などではなく。
法改正などで縛りを緩くするか、しかしそうなると技術流出にもなりかねないため難しいとこだな。どこかの国なんてパクる気満々だしな。
432名無し野電車区 (ワッチョイ 4fbf-eIl+ [2400:2200:6a5:ea7a:*])
2024/07/21(日) 20:03:06.33ID:hP2AFIk10 永久磁石同期モータ(PMSM)に関して、東京メトロの13000系で三菱、17000系が日立と、いよいよ特許の寡占期間が満了する事に併せて其々進出してきているが、かと言って東芝が懇意の取引先以外で採用事例は増えたかと言われれば、そういう訳でも無く
ただ、JR西日本が0.5M前提の設計でも、270kWモータが必要な局面に於いて、PMSMと其のVVVFを採用する余地が生まれたのも事実、つまり全密閉式との両立、更にフルSiCまたはハイブリッド SiCのVVVFとで組み合わせも。
SiCに依り車両制御装置内のコンポーネントが整理され、開放接触器を含めた2in1に必要な構成を詰め込めるのでは、という感じ
ただ、JR西日本が0.5M前提の設計でも、270kWモータが必要な局面に於いて、PMSMと其のVVVFを採用する余地が生まれたのも事実、つまり全密閉式との両立、更にフルSiCまたはハイブリッド SiCのVVVFとで組み合わせも。
SiCに依り車両制御装置内のコンポーネントが整理され、開放接触器を含めた2in1に必要な構成を詰め込めるのでは、という感じ
433無名でも進学 (オッペケ Sr0f-ZDBp [126.194.124.216])
2024/07/21(日) 23:52:35.62ID:UH6D7NbKr 単行VVVF車は加古川線(•播但線)北部や宇部•小野田線ほか私鉄含む地方向け需要や電気式•ハイブリッド気動車へのシステム応用も見込めるが故障対策で1C1Mは当然のはず
SynRMはそれを掴めるのか?
SynRMはそれを掴めるのか?
そこまでしても回生失効する場面が増えるんじゃないかな
JRみたいな閑散区間も抱えているなら全閉型IMでの保守の省力化で良しとしそう
車両の強度を落とさず軽量化する方面に頑張ったほうが軌道にも優しいと思う
JRみたいな閑散区間も抱えているなら全閉型IMでの保守の省力化で良しとしそう
車両の強度を落とさず軽量化する方面に頑張ったほうが軌道にも優しいと思う
435名無し野電車区 (ワッチョイ 4fbf-eIl+ [2400:2200:6a5:ea7a:*])
2024/07/22(月) 02:15:49.95ID:tbkRss1t0 0.5Mの嚆矢となった125系はVVVFが1C1Mで、車両制御装置が223系2000番代と異なる構成ながら、車体を含め標準となる223系準拠の範疇に
当時は亜幹線・支線の用途で2両の固定編成も展開する予定だったが、後に新しい標準として321系へ昇華、321系は1両の両運転台車も想定されたが、4.25を経た225系準拠の設計は、固定編成の最短を2両と。
よって、125系・321系の様な発想は最早放棄されており、1C1Mである必然性は無い
ハイブリッド気動車として87系やDEC700形はVVVFが1C1M、しかしシステム自体は東芝が主導、同じく東芝が手掛けたJR東海のHC85系の様に永久磁石同期モータ(PMSM)採用の展開こそあれど、三菱寡占のSynRMは無い
近畿車輛と三菱が組んだDGBC2系(SmartBEST)は、VVVFこそ1C2M2群で全密閉式誘導モータ駆動だったが、JR西日本と三菱が組む新たな燃料電池車なら、漸く初めてSynRM採用の可能性が相応に、といったところ。
但し、非電化区間用の車両へ何処迄コストを掛けられるか、といった課題に、プロバルジョンシステムの仕様選定は影響するだろう
当時は亜幹線・支線の用途で2両の固定編成も展開する予定だったが、後に新しい標準として321系へ昇華、321系は1両の両運転台車も想定されたが、4.25を経た225系準拠の設計は、固定編成の最短を2両と。
よって、125系・321系の様な発想は最早放棄されており、1C1Mである必然性は無い
ハイブリッド気動車として87系やDEC700形はVVVFが1C1M、しかしシステム自体は東芝が主導、同じく東芝が手掛けたJR東海のHC85系の様に永久磁石同期モータ(PMSM)採用の展開こそあれど、三菱寡占のSynRMは無い
近畿車輛と三菱が組んだDGBC2系(SmartBEST)は、VVVFこそ1C2M2群で全密閉式誘導モータ駆動だったが、JR西日本と三菱が組む新たな燃料電池車なら、漸く初めてSynRM採用の可能性が相応に、といったところ。
但し、非電化区間用の車両へ何処迄コストを掛けられるか、といった課題に、プロバルジョンシステムの仕様選定は影響するだろう
436名無し野電車区 (ワッチョイ 82ad-092P [125.9.113.143])
2024/07/22(月) 03:09:50.45ID:+xFO32iG0 223系前頭部を取り外して225系貫通編成タイプの頭部と交換で転用、余った223系前頭部流用+新製車体で223系顔225系Aシート編成作るという案を
437名無し野電車区 (スププ Sd22-SnSo [49.98.2.50])
2024/07/22(月) 03:13:39.85ID:Xs7AJ9ked438名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-hEcB [106.154.144.51])
2024/07/22(月) 06:17:34.54ID:VeUu2CNYa 川車でうらら2次車の作成は行わないのか?
439名無し野電車区 (ワッチョイ d340-XvK8 [2400:4153:8200:2d00:*])
2024/07/22(月) 10:30:51.48ID:y480k0Ol0440無名でも進学 (オッペケ Sr0f-ZDBp [126.208.147.214])
2024/07/22(月) 11:41:35.95ID:Qf6ksyRpr 水素対応エンジンは新車やキハ122•127•187換装用で採用される?
441名無し野電車区 (ワッチョイ 96ee-s2Ct [2405:7000:3c20::*])
2024/07/22(月) 11:50:32.96ID:osJ/FAK20 JRアホや
クソみたいな315系も大量導入するし
クソみたいな315系も大量導入するし
442名無し野電車区 (ワッチョイ 02f7-nb+e [61.25.140.254])
2024/07/22(月) 14:20:41.93ID:BgdLMtZT0 >>411
橙のガードレールは萩の夏みかんが由来だから
山陰線の気動車が似合ってる
山口はカープファンが多く、電車は広島と同じ赤でいいのかも
そもそも同じ支社なんだから
昔は横浜ファンが多かったけど、もう減っただろう
美祢線の復旧で県と揉めてて、先週、検討部会設置を知事が渋々認めたばかり
仮に新車が決まっていても公表するタイミングでない
ただ、吹田縛りもなく、関門の件もあり、新車は時期尚早な気がする
105系、123系、115系まとめての更新計画になるから
宇部線のBRTが凍結した瞬間に新車検討を始めるほどフットワーク軽くないだろ
橙のガードレールは萩の夏みかんが由来だから
山陰線の気動車が似合ってる
山口はカープファンが多く、電車は広島と同じ赤でいいのかも
そもそも同じ支社なんだから
昔は横浜ファンが多かったけど、もう減っただろう
美祢線の復旧で県と揉めてて、先週、検討部会設置を知事が渋々認めたばかり
仮に新車が決まっていても公表するタイミングでない
ただ、吹田縛りもなく、関門の件もあり、新車は時期尚早な気がする
105系、123系、115系まとめての更新計画になるから
宇部線のBRTが凍結した瞬間に新車検討を始めるほどフットワーク軽くないだろ
443無名でも進学 (オッペケ Sr0f-ZDBp [126.208.147.214])
2024/07/22(月) 16:13:10.26ID:Qf6ksyRpr >>440
キハ187から外した部品はキハ121•126、キハ122•127から(略)はキハ189の部品取りへ?
安治川口の42056事故がなければ3ドアDCがWW2後も乗務員室隣接の乗降ドアになってた、JR化後もキハ122•127あたりでそうなったはず
キハ187から外した部品はキハ121•126、キハ122•127から(略)はキハ189の部品取りへ?
安治川口の42056事故がなければ3ドアDCがWW2後も乗務員室隣接の乗降ドアになってた、JR化後もキハ122•127あたりでそうなったはず
444名無し野電車区 (ワッチョイ 4fc7-hEcB [240b:250:2121:c400:*])
2024/07/22(月) 16:20:15.29ID:wYlwwMla0 近車のストック227、あれから少し増えて2列になった
1列目の一番手前は中間車でかなり近い所にあったけど、車体に所属表記や張り紙が無いすっぴんでした
1列目の一番手前は中間車でかなり近い所にあったけど、車体に所属表記や張り紙が無いすっぴんでした
445名無し野電車区 (ワッチョイ 622a-bXDh [2405:6587:d440:7d00:*])
2024/07/22(月) 21:02:47.72ID:gd83EUA40 >>442
とはいえ事故で1編成減ったのは確かだし、今更1編成だけ227-0もコスパ悪いし
広島車の運用と山口車の運用を入れ替えて一旦山口に必要最低限の新車はあり得る話かなと
国鉄車一掃はアーバンが終わってからになりそうだけど
とはいえ事故で1編成減ったのは確かだし、今更1編成だけ227-0もコスパ悪いし
広島車の運用と山口車の運用を入れ替えて一旦山口に必要最低限の新車はあり得る話かなと
国鉄車一掃はアーバンが終わってからになりそうだけど
446名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-hEcB [106.155.3.20])
2024/07/23(火) 07:46:40.83ID:yZ7i8JpAa 115系を一気に一掃しそうな勢いで作っているけどな
105系も同じタイミングで置き換えないのだろうか
105系も同じタイミングで置き換えないのだろうか
447無名でも進学 (オッペケ Sr0f-ZDBp [126.255.138.71])
2024/07/23(火) 10:50:43.25ID:JjvGmmgrr 敦賀から下関へ521転属させ九州側は415-1500淘汰用でその7000代(2連)新製、下関またぎ直通復活すれば便利だが
448名無し野電車区 (ワッチョイ e274-B+x+ [211.124.36.39])
2024/07/23(火) 10:56:00.30ID:mEYwsNKT0 105は既にワンマンだったりロングだったりと、115より使い勝手がまだいいんじゃない?
449名無し野電車区 (ワッチョイ 4f5a-cZ43 [2404:7a87:4ae1:1400:* [上級国民]])
2024/07/23(火) 14:03:48.04ID:gMoKHelG0 >>445
椅子付けるだけだから手間は掛からんのとちがう?
椅子付けるだけだから手間は掛からんのとちがう?
450名無し野電車区 (ワッチョイ 6e98-bcm3 [240f:31:cd1e:1:*])
2024/07/23(火) 15:53:26.12ID:HWrlHtLq0451名無し野電車区 (ワッチョイ 072e-VtEc [2409:12:30c0:710:*])
2024/07/23(火) 18:34:02.30ID:AKifV3U00 もうみんな下関に入る前提で話してるようだけど
下関ならATS-Pは準備工事でよくてむしろATS-DW(D-TAS)が必要だと思うのだよな
しかし近車にいる車両はATS-PつきでATS-DW(D-TAS)はないと
岡山の115系・113系・105系の編成数(両数は問わない)は4月1日時点でまだ76本あるので
4月以降に廃車回送された分や車種統一で削減される分を考慮しても
これら全てを順当に置き換えると500番台は最終的に100本前後は必要となるはずで
近車にいる分全部岡山でもおかしくないと思う
下関ならATS-Pは準備工事でよくてむしろATS-DW(D-TAS)が必要だと思うのだよな
しかし近車にいる車両はATS-PつきでATS-DW(D-TAS)はないと
岡山の115系・113系・105系の編成数(両数は問わない)は4月1日時点でまだ76本あるので
4月以降に廃車回送された分や車種統一で削減される分を考慮しても
これら全てを順当に置き換えると500番台は最終的に100本前後は必要となるはずで
近車にいる分全部岡山でもおかしくないと思う
452名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-hEcB [106.154.141.203])
2024/07/23(火) 19:12:24.80ID:NcHQTxxsa わざわざ最西端とかふぐとか書いている時点でね・・・
あと岡山ならなぜ数字飛ばして作るのかなと
227系導入と同時にATS-Pに切り替えの線は??
あと岡山ならなぜ数字飛ばして作るのかなと
227系導入と同時にATS-Pに切り替えの線は??
453名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-hEcB [106.154.141.203])
2024/07/23(火) 19:19:09.03ID:NcHQTxxsa 539〜575が岡山だとすると、それと24年度に川車で作成分と113系と115系の置き換えは多分可能
若干所用数が足りないが、車種統一と予備減で賄えるだろう
105系分はロングシートになると思う
若干所用数が足りないが、車種統一と予備減で賄えるだろう
105系分はロングシートになると思う
454名無し野電車区 (ワッチョイ 6219-hEcB [2400:4151:9860:e00:*])
2024/07/23(火) 19:21:19.81ID:I2GPvAKR0 >>446
105系の方はSIVの換装からも日が浅いし、下関も岡山もまだしばらく使う気でいるっぽいんだよな
105系の方はSIVの換装からも日が浅いし、下関も岡山もまだしばらく使う気でいるっぽいんだよな
455無名でも進学 (オッペケ Sr0f-ZDBp [126.212.174.175])
2024/07/23(火) 19:55:49.34ID:AIvuK9MYr456名無し野電車区 (ワッチョイ 9660-pegg [2001:240:2475:8fd6:*])
2024/07/23(火) 21:14:42.36ID:gZV1wGyU0 なんで相殺する必要あるの?
普通に金払ったら良くね?
普通に金払ったら良くね?
457名無し野電車区 (ワッチョイ 07cd-hEcB [2402:bc00:182a:b600:*])
2024/07/23(火) 21:33:28.45ID:xuG91DN30 京阪神地区の国鉄車両の淘汰がJR西の株主総会の資料から発表されてるので
アーバン区間の姫路に入る車両が未だに115系なので下関なんかより当然置き換えの優先度は高い。
姫路-岡山間での115系の淘汰は結局岡山の車両の置き換えが済まないと完了しないわけで。
アーバン区間の姫路に入る車両が未だに115系なので下関なんかより当然置き換えの優先度は高い。
姫路-岡山間での115系の淘汰は結局岡山の車両の置き換えが済まないと完了しないわけで。
458名無し野電車区 (ワッチョイ 6263-bXDh [2405:6587:d440:7d00:*])
2024/07/23(火) 22:08:09.21ID:bjuczbZY0 一掃となるとアーバンが先だけど
今回はそこまで両数多くないスポット製作が予想されるのでそこまで杓子定規にならなくてもってのと
実は回せる車両が限られすぎてヤバイのかもしれない>下関
115系から先に淘汰って決めたなら下関のを最後にする必要はないし
(105系3扉は国鉄車の中では比較的経年浅いし流石にアーバン一掃後かな)
今回はそこまで両数多くないスポット製作が予想されるのでそこまで杓子定規にならなくてもってのと
実は回せる車両が限られすぎてヤバイのかもしれない>下関
115系から先に淘汰って決めたなら下関のを最後にする必要はないし
(105系3扉は国鉄車の中では比較的経年浅いし流石にアーバン一掃後かな)
459名無し野電車区 (ワッチョイ 6219-hEcB [2400:4151:9860:e00:*])
2024/07/23(火) 22:40:33.78ID:I2GPvAKR0 しかしよくよく考えてみればセキは115系の置き換えに限れば別に2連を用意せずとも全部3連で揃えてもいいのか
ただセキの115系を置き換えるには妙に数が多くなりそうなのが気になるところだけど、統括本部制への移行に合わせて支社境界を動かした(県境で区切るようにした)のと関係あったりするのかな
セキ車の広島乗り入れ復活もしくは岩国(南岩国)完全分断で南岩国より先からヒロ車撤退→捻出されたヒロ車を糸崎〜福山に入れる→オカの国鉄型置き換えの一部に充てるみたいなパターンもあったりするんだろうか
ただセキの115系を置き換えるには妙に数が多くなりそうなのが気になるところだけど、統括本部制への移行に合わせて支社境界を動かした(県境で区切るようにした)のと関係あったりするのかな
セキ車の広島乗り入れ復活もしくは岩国(南岩国)完全分断で南岩国より先からヒロ車撤退→捻出されたヒロ車を糸崎〜福山に入れる→オカの国鉄型置き換えの一部に充てるみたいなパターンもあったりするんだろうか
460名無し野電車区 (ワッチョイ 4701-hEcB [60.144.127.34])
2024/07/23(火) 23:57:52.37ID:DF+vlLZv0 >>453
一応近車では岡山車(539以降)も並行で製造しているという報告もある
ATS-Pありかつ桃色帯の先頭車が製造中とのことで来年の改正までに何本かは出てきそう
ひとまず秋までに川車から出る分だけで113,115-300の全部+115-1000のうち非MFの数本(特にA-10とD-08はほぼ確実)は全て淘汰するだろうし、残りから検査切れや状態不良を来年の改正以降で落としていく感じかと
一応近車では岡山車(539以降)も並行で製造しているという報告もある
ATS-Pありかつ桃色帯の先頭車が製造中とのことで来年の改正までに何本かは出てきそう
ひとまず秋までに川車から出る分だけで113,115-300の全部+115-1000のうち非MFの数本(特にA-10とD-08はほぼ確実)は全て淘汰するだろうし、残りから検査切れや状態不良を来年の改正以降で落としていく感じかと
461 ころころ (JP 0H6e-hEcB [133.106.40.60])
2024/07/24(水) 05:40:43.83ID:s8Qk/sPzH462名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ f376-hEcB [2402:bc00:182e:5800:*])
2024/07/24(水) 06:55:00.51ID:9705VJAE0 ブログ主が何を見てふぐと言ってるのか不明だけど
旧岡山電車区は今は下関総合車両所岡山電車支所という名称だから
下関総合車両所向けと張り紙があっても岡山分だったりする(笑)
旧岡山電車区は今は下関総合車両所岡山電車支所という名称だから
下関総合車両所向けと張り紙があっても岡山分だったりする(笑)
463名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ 26ba-MPc0 [121.84.252.229])
2024/07/24(水) 14:54:54.00ID:9bqnOpFE0 500系遂に引退か
一つの時代が終わった感ある
一つの時代が終わった感ある
464名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ d2b1-Icnc [2400:2200:492:d992:*])
2024/07/24(水) 14:56:44.19ID:d/pYEtgv0 2027年500系引退予定
https://x.com/sankoho_1516/status/1815980134870180335
https://x.com/sankoho_1516/status/1815980134870180335
465名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ ab4d-CCIC [2001:268:9867:9543:*])
2024/07/24(水) 14:57:19.01ID:dxdwAtdp0 >>454
105系の集中型クーラーはともかく分散型クーラーは容量が少ないのがこの暑さでネックになりそう
105系の集中型クーラーはともかく分散型クーラーは容量が少ないのがこの暑さでネックになりそう
466名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ 2ead-K573 [119.173.253.145])
2024/07/24(水) 15:14:01.29ID:Cmzhyjz00 2027年なら30年走らせたことになるのか
新幹線にしたら長生きだったな
新幹線にしたら長生きだったな
467名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ 9fab-1PEX [240a:61:3080:db8f:*])
2024/07/24(水) 16:59:10.65ID:RXM4/TMw0 レールスターも2030年時点で8編成残るから30年戦士か
468名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ 4fe3-1A58 [2404:7a87:4ae1:1400:* [上級国民]])
2024/07/24(水) 17:43:00.58ID:C23+ShTp0 >>466
岡山~広島34分はN700でもやってないからね
岡山~広島34分はN700でもやってないからね
469名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ ab1c-krV+ [240a:61:1063:e989:*])
2024/07/24(水) 18:06:36.44ID:GIy+yaL40 200系みたいに徹底的にリニューアルしたわけじゃないのにな
470名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ 0f79-s2Ct [36.52.9.78])
2024/07/24(水) 18:13:42.02ID:6BtYnEln0 500系は解体するときにきちんと研究するのかな
471名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ 4f13-hEcB [240b:250:2121:c400:*])
2024/07/24(水) 18:15:00.67ID:aAzS5KYt0 2027年にドクター(西)、500系、レールスター(一部)が一挙に引退か
472名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ cf01-hoYI [126.4.206.249])
2024/07/24(水) 19:30:38.60ID:TpgVpsMO0 N700-5000こだま専用かよ
473名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ ab2e-CCIC [2001:268:986f:6b43:*])
2024/07/24(水) 19:38:42.25ID:C0C0SIXR0474名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ 8235-/BN/ [2001:268:9a57:892:*])
2024/07/24(水) 20:43:56.79ID:T72B6Sgr0 そういやドクター引退後はN700S16連が検測するらしいけど、東海道はともかく山陽区間のこだま検測とかはどうなるんだろ?
山陽区間は16連が止まらない駅あるし、N700の8連にも検測機器積むのかな?
山陽区間は16連が止まらない駅あるし、N700の8連にも検測機器積むのかな?
475無名でも進学 ころころ (オッペケ Sr0f-ZDBp [126.253.168.205])
2024/07/24(水) 20:47:52.10ID:SdAd+SLkr >>468
上りは64Aか
上りは64Aか
476名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ cf01-sRS1 [126.36.67.79])
2024/07/24(水) 22:12:51.68ID:D03gGU9M0 >>474
16両非対応はどの駅?
16両非対応はどの駅?
477名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ 9fab-1PEX [240a:61:3080:db8f:*])
2024/07/24(水) 23:07:45.61ID:RXM4/TMw0 定期で止まらないのは厚狭くらいだけど16両対応してるわ
こだま検測は3ヶ月に1回大阪博多のこだまを16両で計画代走じゃないの
こだま検測は3ヶ月に1回大阪博多のこだまを16両で計画代走じゃないの
478名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ 47ad-s2Ct [60.60.2.54])
2024/07/24(水) 23:37:50.16ID:FwJtmAMC0 300系がいたときは岡山〜博多で1往復だけ16両のこだまがあったはず
また復活する可能性もあるかな
また復活する可能性もあるかな
479名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-hEcB [106.154.143.208])
2024/07/25(木) 09:23:48.21ID:4xOKriwya 引退までの道筋が決まったのであれば、せめてちゃんと掃除してやって貰いたい
明らかにはN700よりも外装が汚い
明らかにはN700よりも外装が汚い
480名無し野電車区 (ワッチョイ 4f9d-Icnc [2400:2200:498:f338:*])
2024/07/25(木) 20:59:07.40ID:hcBTjDdx0 700系レールスターも30年近く走らせるのかな
481無名でも進学 (オッペケ Sr0f-ZDBp [126.208.157.79])
2024/07/25(木) 21:47:08.05ID:nbRXBtjjr >>478
山陽新幹線全駅へホームドア設置なら機能維持で最低その位16両運行設定されそう
山陽新幹線全駅へホームドア設置なら機能維持で最低その位16両運行設定されそう
482名無し野電車区 (ワッチョイ abd8-pegg [240f:76:91f4:1:*])
2024/07/25(木) 23:22:32.57ID:yeG7R1Pj0 新幹線の長寿記録は200系K21の29年だけど500系と700系は越えられるのか?
483名無し野電車区 (ワッチョイ d340-Icnc [2400:4153:8200:2d00:*])
2024/07/26(金) 01:41:35.33ID:69oExWbH0 700系は810年使います
484名無し野電車区 (スププ Sd22-iMZ+ [49.98.242.102])
2024/07/26(金) 13:56:36.22ID:6I1eKbUHd485名無し野電車区 (スププ Sd22-iMZ+ [49.98.242.102])
2024/07/26(金) 14:04:44.22ID:6I1eKbUHd ( 川重情報 )
うらら227系L24編成が完成。
うらら227系L25編成が一部完成した。
このままいけば、うらら227系L25編成は今月末で完成すれば、2022年導入計画分が全て完了となる。
また、8月か9月までに、川重出場にて運用開始ができることになる。
そして、岡山113系・115系300番台の定期運用終了かつ廃車回送が進むと見てます。
ちなみに、昨日は川重からEF510-313が出場する予定だったのが、新山口駅で起きた桃太郎脱線事故の影響で、出場が延期となった。
以上
うらら227系L24編成が完成。
うらら227系L25編成が一部完成した。
このままいけば、うらら227系L25編成は今月末で完成すれば、2022年導入計画分が全て完了となる。
また、8月か9月までに、川重出場にて運用開始ができることになる。
そして、岡山113系・115系300番台の定期運用終了かつ廃車回送が進むと見てます。
ちなみに、昨日は川重からEF510-313が出場する予定だったのが、新山口駅で起きた桃太郎脱線事故の影響で、出場が延期となった。
以上
486名無し野電車区 (アウアウウー Sa2b-3TtX [106.154.141.81])
2024/07/27(土) 06:01:27.94ID:2fSy30N0a 川車からurara2次車が出るのは、733-4000や西武40000等が一段落してからかもしれないな
Aシートの方が先の可能性もあるが
Aシートの方が先の可能性もあるが
487無名でも進学 (オッペケ Sr0f-ZDBp [126.156.221.125])
2024/07/27(土) 07:22:17.81ID:Yd64R6STr >>457
オカ227の運転最高速度を120km/h対応させ、それ含む山陽線糸崎以東、伯備線高梁以南(できれば新倉〜石蟹間も)、瀬戸大橋線茶屋町以南で所要時分短縮はありえそう?
さらなる両数削減ではなく必要数が減るわけで
オカ227の運転最高速度を120km/h対応させ、それ含む山陽線糸崎以東、伯備線高梁以南(できれば新倉〜石蟹間も)、瀬戸大橋線茶屋町以南で所要時分短縮はありえそう?
さらなる両数削減ではなく必要数が減るわけで
488無名でも進学 (オッペケ Sr0f-ZDBp [126.156.221.125])
2024/07/27(土) 07:29:19.27ID:Yd64R6STr >>487
新倉は井倉の間違い、特急も381を上回る性能でその区間速度向上できればよい
新倉は井倉の間違い、特急も381を上回る性能でその区間速度向上できればよい
489名無し野電車区 (ワッチョイ 960c-k/aH [240b:10:25e0:f10:*])
2024/07/27(土) 15:54:19.60ID:fGYjn48l0 スレチだが、阪急9300系が機器更新開始らしい
これはJR西日本でも321系や225系1次車辺りが近い内に機器更新?
これはJR西日本でも321系や225系1次車辺りが近い内に機器更新?
490名無し野電車区 (ワッチョイ d204-iNiB [240a:61:202c:2b1f:*])
2024/07/27(土) 16:39:58.89ID:ptmdSqMo0 207-2000も223-2000もまだなのに323や225がするわけない
491名無し野電車区 (ワッチョイ 2621-pegg [2001:240:241b:28b9:*])
2024/07/27(土) 17:05:00.60ID:Vzc/JZL30 プラレール脳なのよ
隣のお友達が新しいの買ってもらったから僕も買ってもらえると思ってる
隣のお友達が新しいの買ってもらったから僕も買ってもらえると思ってる
492名無し野電車区 (ワッチョイ 960c-k/aH [240b:10:25e0:f10:*])
2024/07/27(土) 18:48:13.45ID:fGYjn48l0 223-2000ねぇ…
493名無し野電車区 (ワッチョイ 571e-1wlU [2001:ce8:130:f1ed:*])
2024/07/27(土) 20:20:46.69ID:T3MMOTI60 223-2000初期車は案外早く潰すかもなと以前に書いたがあれも更新して長期間使うんだよね?
494名無し野電車区 (ワッチョイ 6238-bXDh [2405:6587:d440:7d00:*])
2024/07/27(土) 21:14:55.94ID:rINKkrcn0 221系を廃車している内に207系も40年を迎えてしまう
223系はその後になるから…
223系はその後になるから…
495名無し野電車区 (ワッチョイ dfdb-qfXZ [157.120.197.126])
2024/07/28(日) 01:54:18.10ID:uWYyeKA/0496名無し野電車区 (ワッチョイ 671e-sBnX [2001:ce8:130:f1ed:*])
2024/07/28(日) 10:13:35.82ID:5PqwuDUD0 書類送検
497名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-0Dxm [126.108.58.26])
2024/07/28(日) 11:29:21.75ID:4Ycuc2BA0 221置き換えが前倒しなんやろ
498名無し野電車区 (ワッチョイ ff65-8z5E [240b:10:25e0:f10:*])
2024/07/28(日) 21:57:36.30ID:BA/DHOwa0 部品の共通化の件だが、恐らくは吹田工場の改良工事が完了する際に検査体制の見直しがあるんだろうね
499名無し野電車区 (ワッチョイ dfad-+IYp [125.9.113.143])
2024/07/28(日) 22:08:18.63ID:XbtoNQx00 225系Aシート編成を大量増備してねん出した223系・225系を使って奈良線とか山陽・山陰を更新していくんかね
500名無し野電車区 (ワッチョイ 8737-8z5E [2001:268:9225:f756:*])
2024/07/28(日) 22:54:22.97ID:Bpsus+nk0 Aシート増備の本数では他線の置き換えをするには全然足りない。
しかも本線の225系や223系新快速以外ではオーバースペックでしかないため、玉突きなんかするより路線にあった新型入れた方が効率が良い。
221系の場合、転属先にその車両が相当前からあったからよかったが、223系以降の場合、京都以外はほとんど在籍していないため、体制から作る必要がある。しかも223系もそこまで寿命がながくないため、玉突き先にメリットがほとんどない。
しかも本線の225系や223系新快速以外ではオーバースペックでしかないため、玉突きなんかするより路線にあった新型入れた方が効率が良い。
221系の場合、転属先にその車両が相当前からあったからよかったが、223系以降の場合、京都以外はほとんど在籍していないため、体制から作る必要がある。しかも223系もそこまで寿命がながくないため、玉突き先にメリットがほとんどない。
501名無し野電車区 (ワッチョイ 8737-8z5E [2001:268:9225:f756:*])
2024/07/28(日) 23:02:57.50ID:Bpsus+nk0 各種有料座席(特に一般列車設置型)が好調なため、奈良をはじめ、各線区とも次の新型や車両更新が入るタイミングで、一般列車に有料座席が入ることが考えられる。
Aシートスタイルに合わせられるといいが、新快速以外は、終日固定車両で客を集められるほどの需要がないため、Aシート以外のスタイルを考えないといけない。
うれしートはラッシュ時はいいが、それ以外は閑古鳥であるため、もう一捻りは必要。
227系は地方向けで、都心部向けにはなっていない。そういう意味でも225系とは別のコンセプトの車両が必要不可欠なんだよ。
Aシートスタイルに合わせられるといいが、新快速以外は、終日固定車両で客を集められるほどの需要がないため、Aシート以外のスタイルを考えないといけない。
うれしートはラッシュ時はいいが、それ以外は閑古鳥であるため、もう一捻りは必要。
227系は地方向けで、都心部向けにはなっていない。そういう意味でも225系とは別のコンセプトの車両が必要不可欠なんだよ。
502名無し野電車区 (ワッチョイ a7ec-0fNH [240a:61:2180:1961:*])
2024/07/29(月) 00:57:54.09ID:o32855wr0 本線以外で昼間Aシート走らせて利益出る路線なんてないだろ
特急だけで十分。
特急だけで十分。
503名無し野電車区 (ワッチョイ 2764-miiB [2404:7a87:4ae1:1400:*])
2024/07/29(月) 03:22:55.72ID:C9V8/3j70 >>502
瀬戸大橋線
瀬戸大橋線
504名無し野電車区 (ワッチョイ bf36-OBC5 [240f:31:cd1e:1:*])
2024/07/29(月) 04:51:48.11ID:q4B3ENuF0 >>503
マリンライナーのグリーン車があるじゃない
マリンライナーのグリーン車があるじゃない
505名無し野電車区 (ワッチョイ dfad-+IYp [125.9.113.143])
2024/07/29(月) 07:24:11.14ID:tJ20cUUp0506名無し野電車区 (ワッチョイ dfad-+IYp [125.9.113.143])
2024/07/29(月) 07:24:48.44ID:tJ20cUUp0 その関係で関西線大和路快速にうれシート→Aシート導入もできるという風になる
507名無し野電車区 (ワッチョイ dfef-0fNH [240a:61:107:5f7d:*])
2024/07/29(月) 08:22:05.69ID:u/7Xo2sZ0 もしみやこ路快速にAシートなら6両編成に付くけど、それが大和路快速にも入るのなら大和路快速は6両に戻るのか?
もうちょっとマシな妄想しろよw
もうちょっとマシな妄想しろよw
508名無し野電車区 (ワッチョイ 6770-8z5E [2001:268:9215:60e3:*])
2024/07/29(月) 08:45:18.33ID:q5ZyRTlj0 大和路快速の場合は、環状線内がね。
いまでさえも天王寺で解除する状態。
東側はさることながら、今週から大阪駅西口に施設が開業、さらに開業続くため西口側の車両も空かなくくなってくる。
1両欠けたらどうなるか…
大和路快速や桜島線での6両運用による輸送力の差や乗車位置のズレがかつてネックになっていたこともあり避けたいだろうな。
みやこ路快速なら6連固定で奈良線のみで運用ならまだいけるか?しかし、流行るならなぜやらないうれしートとは思うが。
いまでさえも天王寺で解除する状態。
東側はさることながら、今週から大阪駅西口に施設が開業、さらに開業続くため西口側の車両も空かなくくなってくる。
1両欠けたらどうなるか…
大和路快速や桜島線での6両運用による輸送力の差や乗車位置のズレがかつてネックになっていたこともあり避けたいだろうな。
みやこ路快速なら6連固定で奈良線のみで運用ならまだいけるか?しかし、流行るならなぜやらないうれしートとは思うが。
509名無し野電車区 (ワッチョイ 6770-8z5E [2001:268:9215:60e3:*])
2024/07/29(月) 08:52:06.67ID:q5ZyRTlj0 少なくとも大和路快速6両、Aシート付きは、仮に一般車がロングシートであっても論外。
323系8両ですら少し集中したら混雑して遅延する、それなのに一般車両が5両とかありえない。
323系8両ですら少し集中したら混雑して遅延する、それなのに一般車両が5両とかありえない。
510名無し野電車区 (ワッチョイ dfad-+IYp [125.9.113.143])
2024/07/29(月) 08:55:02.11ID:tJ20cUUp0 >>507
むしろみやこ路を8両にしたほうがいいと思う
むしろみやこ路を8両にしたほうがいいと思う
511名無し野電車区 (ワッチョイ dfad-+IYp [125.9.113.143])
2024/07/29(月) 08:56:25.75ID:tJ20cUUp0 ただ奈良線は快速が6連普通になる運用とかあるのでその辺のバランス問題になるよなあと思った
512名無し野電車区 (ワッチョイ bf26-Xx+3 [2001:268:9a57:809c:*])
2024/07/29(月) 08:59:03.09ID:xzSFoQGt0 やるならおおさか東線じゃない?そこなら6両で行けるし
513名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-acNt [126.110.217.138])
2024/07/29(月) 09:15:14.37ID:u0nLgaTs0 東線も大分増えてるからなあ
514名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-acNt [126.110.217.138])
2024/07/29(月) 09:27:28.53ID:u0nLgaTs0 玉突き前提だと最有力候補は205だろう
これで4連9本分
次に加古川播但の103取り替え
223の運用組み換えすれば4連12本程度は捻出出来る
混雑が戻りつつあるホシやヒネに車両戻す為に新規投入という手も、キトに送った分をそのままAシート付き新製で補うなら4連20本程度はいけるな
これらを全て実行すれば40本を越える枠を確保出来る
これで4連9本分
次に加古川播但の103取り替え
223の運用組み換えすれば4連12本程度は捻出出来る
混雑が戻りつつあるホシやヒネに車両戻す為に新規投入という手も、キトに送った分をそのままAシート付き新製で補うなら4連20本程度はいけるな
これらを全て実行すれば40本を越える枠を確保出来る
例え8連だとしてもAシート付きで環状線に乗り入れるのは厳しい
516名無し野電車区 (アウアウウー Saab-08Y+ [106.155.0.199])
2024/07/29(月) 09:37:00.17ID:6QRxbzEga 加古川線は優先順位低くなりそうだけどなあ
https://tetsudokyogikai.net/news/240721
https://tetsudokyogikai.net/news/240721
517名無し野電車区 (ワッチョイ df2f-L29M [2405:6587:d440:7d00:*])
2024/07/29(月) 10:38:50.00ID:JaiIrURY0 >>516
末端区間だろ。
メイン区間は1両だと阿鼻叫喚(超大げさ)だっていうし地上設備とはいえお布施も入る
まあ223ぶっこむにしても多分地上設備増強しないと厳しいんだろうけど
だからこそ227新製投下のほうがええんちゃうかとも
末端区間だろ。
メイン区間は1両だと阿鼻叫喚(超大げさ)だっていうし地上設備とはいえお布施も入る
まあ223ぶっこむにしても多分地上設備増強しないと厳しいんだろうけど
だからこそ227新製投下のほうがええんちゃうかとも
518名無し野電車区 (ブーイモ MM2b-GMFh [202.214.230.239])
2024/07/29(月) 16:14:41.95ID:RZn1ehioM519名無し野電車区 (ブーイモ MM2b-GMFh [202.214.230.239])
2024/07/29(月) 16:18:14.73ID:RZn1ehioM >>502
227の広島Verには連結してほしいんだわ
今ジャパンレールパスの客が多すぎてうざすぎるんだよ
観光客が多すぎてふんぞりかえって占拠してすんげえ迷惑
マジでDD車が必要なレベル
快速の運転も臨時スジのままでちゃんとやらないし中途半端すぎるんだよな
227の広島Verには連結してほしいんだわ
今ジャパンレールパスの客が多すぎてうざすぎるんだよ
観光客が多すぎてふんぞりかえって占拠してすんげえ迷惑
マジでDD車が必要なレベル
快速の運転も臨時スジのままでちゃんとやらないし中途半端すぎるんだよな
520名無し野電車区 (ワッチョイ 07e4-D4SV [202.213.177.1])
2024/07/29(月) 20:43:57.69ID:V8aCnyYD0 関西民だから広島事情に疎いんだけど広島の227系はもうちょっと長編成でも良いような気がする
和歌山でも北部は4連基本だぞ
和歌山でも北部は4連基本だぞ
522名無し野電車区 (ワッチョイ df50-VHWV [2400:4151:9860:e00:*])
2024/07/29(月) 22:25:32.74ID:Kgl6lfE+0 広島も結局は差し替えのタイミング以外でペアを崩さない6両半固定と4両半固定の運用が9運用ずつ設定されてるし、地方向けでも最大6両固定ぐらいまでは想定しても良かったよよなあ
523名無し野電車区 (アウウィフ FFab-+IYp [106.154.182.105])
2024/07/29(月) 22:38:26.33ID:4sYEnPxmF ぶっちゃけ683系鋼体とか場合によっては脱車した683系サハ流用してもよかったんじゃとは思った
525名無し野電車区 (ワッチョイ 7f68-ZoD5 [121.83.40.133])
2024/07/29(月) 23:01:39.53ID:6jvl16Ib0 3両編成への増結を前提に、Aシート車ありの2両付属編成を増備するではダメなんか?
526名無し野電車区 (アウアウウー Saab-sBnX [106.146.104.214])
2024/07/30(火) 03:20:26.76ID:21YPSYkKa 地方線区には入れないから安心しら
527名無し野電車区 (ワッチョイ 2772-6PuL [2001:268:9a6f:d949:*])
2024/07/30(火) 12:59:09.46ID:MRGVkpYZ0 >>493
早く潰すと思った理由が気になる
早く潰すと思った理由が気になる
528名無し野電車区 (ワッチョイ 874c-nnRq [2400:2200:532:ca29:*])
2024/07/30(火) 15:46:42.10ID:hUNmlwDT0 >>527
ガタガタでジェット音する
ガタガタでジェット音する
529名無し野電車区 (ワッチョイ 874c-nnRq [2400:2200:532:ca29:*])
2024/07/30(火) 16:21:22.23ID:hUNmlwDT0 115系D-23編成歯医者?
https://x.com/sankoho_1516/status/1818137562307035404
https://x.com/sankoho_1516/status/1818137562307035404
530名無し野電車区 (ワッチョイ 27af-rhgV [2400:2200:6a5:ea7a:*])
2024/07/30(火) 18:38:05.15ID:SmTZtqBT0 227系・323系と225系2次車以降のJR西日本における通勤型・近郊型の電車標準から、見えてくる奈良支所用の仕様もあろう
先ず車体では、前面硝子寸法が2種類(225系2次車用か否か)、妻面が2種類(見通し確保用に妻窓の有無)、車内アコモが転換クロスシート2種類(225系の100番代・5100番代)・セミクロス2種類(扉間転換クロスが4列・5列)・ロングシート2種類(扉間が10人掛・8人掛)。
車両制御装置・モータは、0.5Mなら2種類(2レベルIGBTのVVVFと270kW開放型誘導モータ、フルSiCのVVVFと220kW全密閉型誘導モータ)、1M2Tなら1種類。
付随台車は基礎ブレーキ装置でディスクが2枚か1枚か、制御伝送(TCMS)は2種類(223系・281系などと併結対応のプロトコルか否か)、といった状況
奈良支所では223系と併結が不要、営業運転が120km/h迄の為、少なくとも車体の前面硝子寸法や車両制御装置・モータそして制御伝送などは一義的に決まり、付随台車のディスクブレーキも1軸で間に合うか
221系運用を踏襲するならば、固定編成は4両・6両・8両となり225系準拠、一方でかつて221系に2両があり、組成の弾力化や桜井線・和歌山線の227系1000番代との共通化も目論むなら、近畿圏幹線用としては新定義に
先ず車体では、前面硝子寸法が2種類(225系2次車用か否か)、妻面が2種類(見通し確保用に妻窓の有無)、車内アコモが転換クロスシート2種類(225系の100番代・5100番代)・セミクロス2種類(扉間転換クロスが4列・5列)・ロングシート2種類(扉間が10人掛・8人掛)。
車両制御装置・モータは、0.5Mなら2種類(2レベルIGBTのVVVFと270kW開放型誘導モータ、フルSiCのVVVFと220kW全密閉型誘導モータ)、1M2Tなら1種類。
付随台車は基礎ブレーキ装置でディスクが2枚か1枚か、制御伝送(TCMS)は2種類(223系・281系などと併結対応のプロトコルか否か)、といった状況
奈良支所では223系と併結が不要、営業運転が120km/h迄の為、少なくとも車体の前面硝子寸法や車両制御装置・モータそして制御伝送などは一義的に決まり、付随台車のディスクブレーキも1軸で間に合うか
221系運用を踏襲するならば、固定編成は4両・6両・8両となり225系準拠、一方でかつて221系に2両があり、組成の弾力化や桜井線・和歌山線の227系1000番代との共通化も目論むなら、近畿圏幹線用としては新定義に
531名無し野電車区 (ワッチョイ 27af-rhgV [2400:2200:6a5:ea7a:*])
2024/07/30(火) 18:38:37.37ID:SmTZtqBT0 新系式組込となる奈良支所向け有料座席車の体裁については、大阪環状線内の扱いといった対象線区や車両運用を含めて、大いに議論となるだろう。
うれシートは着席確保だけに管理を絞って簡便だが、Aシートの様にアコモへの訴求が必要か、新快速の様にAシート車組込編成が独立の運用として成立するかどうか
おおさか東線経由とし新幹線接続を意識した大和路線特急は、週末の観光需要なら成立したが、平日のビジネス需要としては厳しい模様。
やまとじライナーが天王寺経由でJR難波も発着して相応に利用されていた事を鑑みれば、新大阪発着にしても大阪環状線・東海道貨物支線を経由した方が、という印象
683系2000番代から289系へ転用改造される過程で、サハ682が2両余剰廃車となっているものの、競合する大手民鉄と異なり、JR西日本における近郊型の有料座席車設定は、かつてから編成端の先頭車が基本の発想
うれシートは着席確保だけに管理を絞って簡便だが、Aシートの様にアコモへの訴求が必要か、新快速の様にAシート車組込編成が独立の運用として成立するかどうか
おおさか東線経由とし新幹線接続を意識した大和路線特急は、週末の観光需要なら成立したが、平日のビジネス需要としては厳しい模様。
やまとじライナーが天王寺経由でJR難波も発着して相応に利用されていた事を鑑みれば、新大阪発着にしても大阪環状線・東海道貨物支線を経由した方が、という印象
683系2000番代から289系へ転用改造される過程で、サハ682が2両余剰廃車となっているものの、競合する大手民鉄と異なり、JR西日本における近郊型の有料座席車設定は、かつてから編成端の先頭車が基本の発想
532名無し野電車区 (ワッチョイ 8775-8z5E [2001:268:9226:dfa1:*])
2024/07/30(火) 20:34:25.73ID:wxxSBA8Q0 特急が低調なのは、価格がかなり大きい、というよりそれが一番の要因。
やまとじライナーは特急車両で310円。
一方で今の特急はチケットレスですらその倍以上、定価は運賃を軽く超え、乗り継ぎ割引もなければ、安価なB特急料金すら廃止で、さらには速達性はまるでなく単なる着席保証しか価値がない。これであの値段では使わない。
求めているのは着席保証に特化で構わないから安く座りたいというもの。
奈良の特急はJR西の完全な読み間違いだ。
やまとじライナーは特急車両で310円。
一方で今の特急はチケットレスですらその倍以上、定価は運賃を軽く超え、乗り継ぎ割引もなければ、安価なB特急料金すら廃止で、さらには速達性はまるでなく単なる着席保証しか価値がない。これであの値段では使わない。
求めているのは着席保証に特化で構わないから安く座りたいというもの。
奈良の特急はJR西の完全な読み間違いだ。
533名無し野電車区 (ワッチョイ 8775-8z5E [2001:268:9226:dfa1:*])
2024/07/30(火) 20:52:00.61ID:wxxSBA8Q0 つか週末の観光需要すらあやしい。
当初は満席の日もあったが、今はガラガラ。
全身の臨時特急まほろばも、最後は割引で叩き売りしてなんとか乗車率を稼いでいた。
特急として残したいなら、昔と同様だれもが500円以内で気軽に買える仕組みは必須。
あとは環状線、東線いずれを経由しても速達性が稼げないのも痛い。
くろしおならば、和歌山〜大阪間ですら快速より30分以上の速達性効果があり、それだけでも追加料金を払う価値はある。
しかし大和路側の特急は仮に理論上の最速で走っても、快速列車より10分くらい早くつくのが限界。
実際は、大和路快速に負けているというなさけない有様。しかも大和路快速は昼間は並ばずとも座れてしまう。
これでは何を目的に使うのか、わからない。
当初は満席の日もあったが、今はガラガラ。
全身の臨時特急まほろばも、最後は割引で叩き売りしてなんとか乗車率を稼いでいた。
特急として残したいなら、昔と同様だれもが500円以内で気軽に買える仕組みは必須。
あとは環状線、東線いずれを経由しても速達性が稼げないのも痛い。
くろしおならば、和歌山〜大阪間ですら快速より30分以上の速達性効果があり、それだけでも追加料金を払う価値はある。
しかし大和路側の特急は仮に理論上の最速で走っても、快速列車より10分くらい早くつくのが限界。
実際は、大和路快速に負けているというなさけない有様。しかも大和路快速は昼間は並ばずとも座れてしまう。
これでは何を目的に使うのか、わからない。
534名無し野電車区 (ワッチョイ bfd1-LtyH [2404:7a87:e760:a400:*])
2024/07/30(火) 21:01:17.86ID:RB1r5vUs0 681系V12編成廃車回送された模様
しらさぎは完全6連化だから681系の付属編成はサンダー増結用の更新車除いて順次廃車だね
しらさぎは完全6連化だから681系の付属編成はサンダー増結用の更新車除いて順次廃車だね
535名無し野電車区 (ワッチョイ df2a-0fNH [2404:7a84:8361:6600:*])
2024/07/30(火) 21:02:50.22ID:yIM+HSf60 安くないと乗らないんなら素直に廃止でいいと思う
536名無し野電車区 (ワッチョイ 8775-8z5E [2001:268:9226:dfa1:*])
2024/07/30(火) 21:05:44.19ID:wxxSBA8Q0 ササもいつもならこうだと匂わせあるが、うれしートの後継については議論を呼ぶとかいう丸投げ状態。
以前に話になった時も、明確な案も出せずに逃げていた。つまり内部にも案が本当にないのだろう。
今の一般座席をそのまま使うスタイルで、コンセントやリクライニングを制限付きでつけるとか、227系500番のように、ドア間4列にしてスペースを確保しつつ、全ての座席を転換可能にすることで、有料座席にも対応するといったところが関の山か。
以前に話になった時も、明確な案も出せずに逃げていた。つまり内部にも案が本当にないのだろう。
今の一般座席をそのまま使うスタイルで、コンセントやリクライニングを制限付きでつけるとか、227系500番のように、ドア間4列にしてスペースを確保しつつ、全ての座席を転換可能にすることで、有料座席にも対応するといったところが関の山か。
537名無し野電車区 (ブーイモ MMff-GMFh [49.239.70.223])
2024/07/31(水) 05:52:08.17ID:qLWWZGYXM538名無し野電車区 (ワッチョイ a7c3-YHvw [240a:61:20e1:5093:*])
2024/07/31(水) 11:32:32.38ID:paEd4Sue0539名無し野電車区 (ワッチョイ a7c3-YHvw [240a:61:20e1:5093:*])
2024/07/31(水) 11:38:56.18ID:paEd4Sue0 ( 川重情報 )
うらら227系L20、L21編成が出場。
EF510-313が先に出場するかと思いきや…
うらら227系L20、L21編成を先に出しました。
しかしながらも、EF510-313に加え、
横浜グリーンライン10513-10514編成が…
出場スタンバイには変わりません。
さらにうらら227系L25編成が完成しました。
これで、うらら227系の2022年度計画分の製造が終わりましたので、残り4編成分を2回に分けて出場したら、完了します。
川崎重工の皆さん対応頂きありがとうございます。
また、見通しがわからず不安に思われた鉄道マニアの皆様、本当によく頑張りました。
最後まで暖かい目としながら…
導入完了するまで報告致します。
以上
うらら227系L20、L21編成が出場。
EF510-313が先に出場するかと思いきや…
うらら227系L20、L21編成を先に出しました。
しかしながらも、EF510-313に加え、
横浜グリーンライン10513-10514編成が…
出場スタンバイには変わりません。
さらにうらら227系L25編成が完成しました。
これで、うらら227系の2022年度計画分の製造が終わりましたので、残り4編成分を2回に分けて出場したら、完了します。
川崎重工の皆さん対応頂きありがとうございます。
また、見通しがわからず不安に思われた鉄道マニアの皆様、本当によく頑張りました。
最後まで暖かい目としながら…
導入完了するまで報告致します。
以上
540無名でも進学 (オッペケ Sr5b-YHkX [126.166.161.105])
2024/07/31(水) 14:24:02.92ID:wOnKP3u0r >>254はN700S-3000増備でN700a-4000を短編成化(都落ち)と同じであろう、オカ近郊型を227(相当)、フチのそれを223に統一できるメリットあり
山陰線の胡麻以北は特急混雑予想の際日中1本/hに戻せる体制が望ましい
山陰線の胡麻以北は特急混雑予想の際日中1本/hに戻せる体制が望ましい
541名無し野電車区 (ワッチョイ bf6b-nnRq [2400:2200:41d:8da8:*])
2024/07/31(水) 15:34:50.50ID:njudrVwF0 103,105,123,113.115.201の各形式は同じように加速時のタイムラグある?
https://x.com/shinyaohnishi/status/1817560923068104798
205系以降は運転しやすい?
https://x.com/shinyaohnishi/status/1817560923068104798
205系以降は運転しやすい?
542名無し野電車区 (ワッチョイ bf3f-hCOa [240a:61:3190:af35:*])
2024/07/31(水) 16:39:27.33ID:dUcvq//T0 205は抵抗制御だから難しい
543名無し野電車区 (ワッチョイ c7ca-GxIy [2400:4153:2222:ee10:*])
2024/07/31(水) 18:31:58.18ID:cETEKYWi0544名無し野電車区 (ワッチョイ dff9-6PuL [2001:268:9ae5:3cbd:*])
2024/07/31(水) 18:42:49.73ID:j27gMPkh0545無名でも進学 (オッペケ Sr5b-YHkX [126.179.100.151])
2024/08/01(木) 09:25:13.70ID:oQUZwRx+r >>487
伯備線高梁〜井倉•石蟹〜溝口間は災害対策も兼ねほくほく線やTX並の高規格新線へ切り替え、溝口〜大山間も含め完全複線化できれば伯耆や東雲の発展につながるはず
最高速度は当初120km/hでも将来160km/h対応、273は中期的に北近畿系統へ転属?
伯備線高梁〜井倉•石蟹〜溝口間は災害対策も兼ねほくほく線やTX並の高規格新線へ切り替え、溝口〜大山間も含め完全複線化できれば伯耆や東雲の発展につながるはず
最高速度は当初120km/hでも将来160km/h対応、273は中期的に北近畿系統へ転属?
546名無し野電車区 (ワッチョイ 2727-rhgV [2400:2200:6a5:ea7a:*])
2024/08/01(木) 18:29:40.37ID:uRF4qH2w0 273系は車体・台車・車両制御装置などにおいて、160km/h運転を目指せるだけの基礎耐力が有る。
勿論、車体の気密構造を準備している訳では無いが、其れを追加しやすい構体と
全密閉型誘導モータが220kWで、160km/h運転も実施されていた開放型の681系と同じ出力ではあるものの、683系が最終的に255kW迄向上した事と比べれば、多少心許ない。
1M2T前提のU@techでは、1C1M4群のVVVFに270kWの永久磁石同期モータ(PMSM)を組み合わせ、これは特急型に依る160km/h運転を念頭、と対外的に説明
よって273系準拠で、アルミダブルスキン車体かつ気密構造、0.5M基本ながら2in1のVVVFと270kWの永久磁石同期モータを組み合わせた車両系式なら、伯備線において設けられた短絡高速新線を160km/h運転可能な特急型が、余裕をもって成立
勿論、車体の気密構造を準備している訳では無いが、其れを追加しやすい構体と
全密閉型誘導モータが220kWで、160km/h運転も実施されていた開放型の681系と同じ出力ではあるものの、683系が最終的に255kW迄向上した事と比べれば、多少心許ない。
1M2T前提のU@techでは、1C1M4群のVVVFに270kWの永久磁石同期モータ(PMSM)を組み合わせ、これは特急型に依る160km/h運転を念頭、と対外的に説明
よって273系準拠で、アルミダブルスキン車体かつ気密構造、0.5M基本ながら2in1のVVVFと270kWの永久磁石同期モータを組み合わせた車両系式なら、伯備線において設けられた短絡高速新線を160km/h運転可能な特急型が、余裕をもって成立
547名無し野電車区 (ワッチョイ bf0e-5GMG [2001:268:902e:5730:*])
2024/08/01(木) 19:10:00.84ID:/nFU1UJy0 智頭急行が電化されればそっちで160km運転出来るかもね。
548名無し野電車区 (ワッチョイ df6d-YHvw [2404:7a84:920:3700:*])
2024/08/01(木) 20:06:52.80ID:DWZyuYVc0549名無し野電車区 (ワッチョイ df6d-YHvw [2404:7a84:920:3700:*])
2024/08/01(木) 20:11:32.32ID:DWZyuYVc0 岡山113系D23編成、福知山113系S2編成の廃車回送が確認されました。
しかしながら、FC2運用表の表示はまだとなっていることから、確認出来次第お伝えします。
201系の廃車ですが、681系の廃車と被るため、中々進まない現状ですね。
しかし、福知山113系は、置き換え車両が公表されずに廃車されるというのはなんでしょうか?
あと、川重は明日にて、横浜グリーンラインが出場して…
来週あたりにEF510-313が出場になります。
以上
しかしながら、FC2運用表の表示はまだとなっていることから、確認出来次第お伝えします。
201系の廃車ですが、681系の廃車と被るため、中々進まない現状ですね。
しかし、福知山113系は、置き換え車両が公表されずに廃車されるというのはなんでしょうか?
あと、川重は明日にて、横浜グリーンラインが出場して…
来週あたりにEF510-313が出場になります。
以上
550名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-acNt [126.110.217.138])
2024/08/01(木) 22:20:57.07ID:CE6UczKM0 運用削減による余剰か、それとも新車投入を見込んで先行させたのか
551名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-acNt [126.110.217.138])
2024/08/01(木) 22:26:08.51ID:CE6UczKM0552名無し野電車区 (アウアウウー Saab-VHWV [106.154.141.165])
2024/08/02(金) 07:18:50.35ID:cihXkV9Ha >>549
S2はアーバンスレによると要検との事だが
S2はアーバンスレによると要検との事だが
553無名でも進学 (オッペケ Sr5b-YHkX [126.158.223.57])
2024/08/02(金) 09:27:06.61ID:1NVRmiQmr 283は一応汎用性を持たせ1C1M4群+SIV一箱のIGBTでMT比1:2対応するため定格出力220kw、383は勾配•積雪区間の長さを考慮し1C4MのGTOでMT比1:1前提(空転対策)のため定格出力155kwだが思想の違いがありそうな
554名無し野電車区 (ワッチョイ 7f1f-rhgV [2400:2200:4ea:5772:*])
2024/08/02(金) 17:56:16.93ID:KwrF6h0z0 JR東海383系のVVVFは、JR西日本の681系・281系などと同じ、当時の東芝が推していた汎用小容量GTOサイリスタに依る1C1M4群、373系も踏襲。
ただし383系がM比1に対して、373系は1M2Tで185kWモータ
373系は登場当時、JR東海における将来の標準電車を意識して、という事が謳われたものの、結局313系以降は383系を踏襲してM比1徹底。
この頃は、大容量GTOサイリスタに代わる新素子の興隆で、VVVFの粘着性能に期待した小M比へ挑んだ鉄道会社が多く
システムが223系1000番代準拠の283系は、勾配区間が点在する線区も勿論許容で、伯備線運用も当然念頭に置かれた
其の後2レベルIGBTの時代が到来、結局JR西日本も0.5Mを新たな標準とし、JR東日本に至っては国鉄型の様な高M比迄回帰、結局M比1が妥当だと
ただし383系がM比1に対して、373系は1M2Tで185kWモータ
373系は登場当時、JR東海における将来の標準電車を意識して、という事が謳われたものの、結局313系以降は383系を踏襲してM比1徹底。
この頃は、大容量GTOサイリスタに代わる新素子の興隆で、VVVFの粘着性能に期待した小M比へ挑んだ鉄道会社が多く
システムが223系1000番代準拠の283系は、勾配区間が点在する線区も勿論許容で、伯備線運用も当然念頭に置かれた
其の後2レベルIGBTの時代が到来、結局JR西日本も0.5Mを新たな標準とし、JR東日本に至っては国鉄型の様な高M比迄回帰、結局M比1が妥当だと
555名無し野電車区 (ワッチョイ 7f1f-rhgV [2400:2200:4ea:5772:*])
2024/08/02(金) 20:45:03.01ID:KwrF6h0z0 117系が関西空港乗入だと。
かつて大鉄局・天鉄局は新快速へ将来、213系(準拠)投入に依り捻出の117系を改造、大阪外環状線経由で大阪・新大阪〜関西新空港を結ぶ直通快速へ充当する構想が
35年越しで実現、といったところ
かつて大鉄局・天鉄局は新快速へ将来、213系(準拠)投入に依り捻出の117系を改造、大阪外環状線経由で大阪・新大阪〜関西新空港を結ぶ直通快速へ充当する構想が
35年越しで実現、といったところ
556名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-acNt [126.110.217.138])
2024/08/02(金) 23:23:58.26ID:wYdiJqi20 銀河が乗り入れ?
運行予定見る限りそんな気配は無かったが
運行予定見る限りそんな気配は無かったが
557名無し野電車区 (ワッチョイ 7f3b-qw7+ [2400:4153:4202:fe00:*])
2024/08/02(金) 23:27:56.87ID:t4Ya0btr0558名無し野電車区 (ワッチョイ 2701-acNt [126.110.217.138])
2024/08/02(金) 23:35:14.72ID:wYdiJqi20559無名でも進学 (オッペケ Sr5b-YHkX [126.253.138.200])
2024/08/03(土) 09:07:36.50ID:ElbGp9Bdr >>554
223-2000初期は0.75M車連結で1M2T(相当)へ近づけてたが21世紀以降は空転•故障時対策でそれをやめ4連は2M2Tとなった
阪和線103淘汰用で-2500約70両導入、-0組み替え伴い2M2T4連に統一
223-2000初期は0.75M車連結で1M2T(相当)へ近づけてたが21世紀以降は空転•故障時対策でそれをやめ4連は2M2Tとなった
阪和線103淘汰用で-2500約70両導入、-0組み替え伴い2M2T4連に統一
560名無し野電車区 (ワッチョイ bf71-+5CA [2001:318:a013:c8a:*])
2024/08/03(土) 10:52:38.80ID:7pzX/q8c0 >>558
関空線って今までに国鉄型車両が入ったことあるのかな?開業当時から223と281しか走ってない気がする
関空線って今までに国鉄型車両が入ったことあるのかな?開業当時から223と281しか走ってない気がする
561名無し野電車区 (スフッ Sdff-acNt [49.106.207.88])
2024/08/03(土) 12:37:10.60ID:VWIUsUy+d562名無し野電車区 (ワッチョイ 27bb-VHWV [240b:250:2121:c400:*])
2024/08/03(土) 13:18:18.81ID:PbmoOTDG0 近車の227系は2026年向けの車体な様で
563名無し野電車区 (アウアウウー Saab-08Y+ [106.154.142.139])
2024/08/03(土) 13:24:58.32ID:L3a7PQANa どこかに情報あった?
例のブログは更新していない様だけど
例のブログは更新していない様だけど
564名無し野電車区 (ワッチョイ fff4-6PuL [2001:268:9aa4:da16:*])
2024/08/03(土) 13:26:21.14ID:bi92sA770 車体にシールでも貼ってるのか?
565名無し野電車区 (ワッチョイ df8c-VHWV [2400:4151:9860:e00:*])
2024/08/03(土) 13:26:22.98ID:1IrMNxee0 Xを漁ってみよう
566名無し野電車区 (ワッチョイ df8c-VHWV [2400:4151:9860:e00:*])
2024/08/03(土) 14:40:50.63ID:1IrMNxee0 あー
岡山向けだと当然デザイン決まってるから車側カメラの台座に最初から正規の色を塗れるのか
岡山向けだと当然デザイン決まってるから車側カメラの台座に最初から正規の色を塗れるのか
567名無し野電車区 (ワッチョイ 7f4f-qw7+ [2400:4153:4202:fe00:*])
2024/08/03(土) 14:53:29.73ID:CKI74ZLP0 >>560
443系あたりの事業用車なら実績あるはず・・・
443系あたりの事業用車なら実績あるはず・・・
568名無し野電車区 (ワッチョイ 7f72-+5CA [240a:61:2034:3a54:*])
2024/08/03(土) 15:09:59.64ID:ofFFatBc0 開業直後なら113とかも入ってそう
569名無し野電車区 (ワッチョイ 7f1f-rhgV [2400:2200:4ea:5772:*])
2024/08/03(土) 15:24:21.59ID:8FPvUq6B0 223系2000番代の2次車にて、0.75M仕様こそ取り止めとなったが、新たに2M4Tが登場しており、決して1M2Tを放棄してM比1を志向した訳では無く
むしろ、681系先行試作車の後に1M2Tを本格的に標準化した207系1000番代すら、6両固定編成は旧アーバン地区用としての性能確保で3M3Tの設定、更に続く派生型の223系0番代と281系も3M3Tの予定だった。
しかしJR神戸線・JR京都線は其れで耐えれたが、後者2系式は阪和線などの変電所容量の制約から2M4Tとせざるを得ず
VVVF近郊型としては本来、130km/h運転新快速用のみが考えられていた為、たまたま223系は関空快速用が急遽先行で、6両固定編成が定義的に2M4Tと。
一方JR神戸線・JR京都線の変電所容量で当時の制約から、223系1000番代設計の際に5M7Tとするしか無く、モニタリングシステムのユニット管理で表示灯も5つ迄、其処から逆算して2000番代の6両固定編成は3M3Tと出来ず、結果2M4Tとなり、0番代における定義と一致
関西空港線の入線国鉄型と言えば、DD51形+オヤ31形などのオイラン編成、443系の実績しか無く
103系・113系などはJR西日本として、当初こそ想定運用系式で届出されたが、南海との競合から実際の運用は一般列車を完全に223系0番代へ集約。
あと特急型は関空専用の新系式を当初から念頭にしていたが、届出は一応381系・485系も含んでおり
国鉄では117系改造の快速で関西新空港の輸送を考えていたが、JR西日本発足の頃は取り敢えずの想定で、車体が781系の空港特急型をイメージ
むしろ、681系先行試作車の後に1M2Tを本格的に標準化した207系1000番代すら、6両固定編成は旧アーバン地区用としての性能確保で3M3Tの設定、更に続く派生型の223系0番代と281系も3M3Tの予定だった。
しかしJR神戸線・JR京都線は其れで耐えれたが、後者2系式は阪和線などの変電所容量の制約から2M4Tとせざるを得ず
VVVF近郊型としては本来、130km/h運転新快速用のみが考えられていた為、たまたま223系は関空快速用が急遽先行で、6両固定編成が定義的に2M4Tと。
一方JR神戸線・JR京都線の変電所容量で当時の制約から、223系1000番代設計の際に5M7Tとするしか無く、モニタリングシステムのユニット管理で表示灯も5つ迄、其処から逆算して2000番代の6両固定編成は3M3Tと出来ず、結果2M4Tとなり、0番代における定義と一致
関西空港線の入線国鉄型と言えば、DD51形+オヤ31形などのオイラン編成、443系の実績しか無く
103系・113系などはJR西日本として、当初こそ想定運用系式で届出されたが、南海との競合から実際の運用は一般列車を完全に223系0番代へ集約。
あと特急型は関空専用の新系式を当初から念頭にしていたが、届出は一応381系・485系も含んでおり
国鉄では117系改造の快速で関西新空港の輸送を考えていたが、JR西日本発足の頃は取り敢えずの想定で、車体が781系の空港特急型をイメージ
570名無し野電車区 (ワッチョイ a779-yNUa [110.3.24.250])
2024/08/03(土) 15:26:32.04ID:+lENuAnn0 ヒ・ミ・ツ
571名無し野電車区 (ワッチョイ a779-yNUa [110.3.24.250])
2024/08/03(土) 15:27:02.99ID:+lENuAnn0572名無し野電車区 (ワッチョイ dfbc-VHWV [2400:4151:9860:e00:*])
2024/08/03(土) 15:32:41.27ID:1IrMNxee0 グラウンド側の構体は塞ぎ板に色塗ってないんだな
573名無し野電車区 (ワッチョイ ffe7-6PuL [2001:268:9a8e:50a7:*])
2024/08/03(土) 16:41:19.05ID:YQA5uFPd0 地震が来たらコテンってこけそう
574名無し野電車区 (ワッチョイ 0263-eg/E [2400:4151:9860:e00:*])
2024/08/04(日) 10:54:43.60ID:n+le7FeN0 オカ向け227-500、最低でもトータル75編成出てきそうな感じだけど、これだとどこまで置き換えられるんだろうか
少なくとも編成数で見ると置き換え開始直前の113/115/117よりは多いみたいだけども
少なくとも編成数で見ると置き換え開始直前の113/115/117よりは多いみたいだけども
575名無し野電車区 (アウアウウー Sadb-eg/E [106.154.142.193])
2024/08/04(日) 14:03:12.97ID:Tat/7OkNa576名無し野電車区 (ワッチョイ 2275-v8Vf [2001:268:9aa3:9cc2:*])
2024/08/04(日) 15:02:24.24ID:ZY31/3YO0 >>539
近畿の報告もよろしく
近畿の報告もよろしく
577名無し野電車区 (ワッチョイ f701-eg/E [60.144.127.34])
2024/08/04(日) 18:06:31.65ID:7DfGR0Zg0 >>574
213系(少なくともワンマン非対応の3連)やRedWingの糸崎以東分は置き換え対象になりそう
213系(少なくともワンマン非対応の3連)やRedWingの糸崎以東分は置き換え対象になりそう
578名無し野電車区 (ワッチョイ a2b7-Q5VV [61.192.90.19])
2024/08/04(日) 18:24:26.15ID:IXCqVKbN0 >>568
一切無い。
223-0は最初からまとまった編成数が用意されたから
他系列の助けは一切借りてない。
それに飛行機には乗らないが関空を見たいだけの
来港客も、ほとんどは当時大人気のラピートで
関空に行ったから、JRでの来港客は少なかった。
だから臨時快速などが必要になる場面も無かった。
一切無い。
223-0は最初からまとまった編成数が用意されたから
他系列の助けは一切借りてない。
それに飛行機には乗らないが関空を見たいだけの
来港客も、ほとんどは当時大人気のラピートで
関空に行ったから、JRでの来港客は少なかった。
だから臨時快速などが必要になる場面も無かった。
579名無し野電車区 (ワッチョイ 0276-eg/E [2400:4151:9860:e00:*])
2024/08/04(日) 18:33:14.38ID:n+le7FeN0 >>577
213はともかくとしても、糸崎以東の広島車を減らす意味はなくないか?
同時期にセキにも新車が入るのなら特に置き換えるべき車両もないし、事故車の補充も減便でダブついてたから必要ないし
あと213も最近になってSIVの換装が進んでるから1、2年で置き換えられそうな気配もないんだよな
213はともかくとしても、糸崎以東の広島車を減らす意味はなくないか?
同時期にセキにも新車が入るのなら特に置き換えるべき車両もないし、事故車の補充も減便でダブついてたから必要ないし
あと213も最近になってSIVの換装が進んでるから1、2年で置き換えられそうな気配もないんだよな
580名無し野電車区 (ワッチョイ b70c-Gkp7 [2409:12:30c0:710:*])
2024/08/04(日) 20:44:31.04ID:5HfybtF00 >>574
>>451
とりあえず、115系・113系・105系まで全部置き換えできてしまうだけの数はある
>>579
日中の福山分断が解消されるのは充分意味があると思う
もともと227系広島車の糸崎以東運用は本来なら日中糸崎で昼寝する編成を
227系の運用列車を増やすためにわざわざ系統分割してまで引っ張り出してきているもので
岡山車も227系になれば存在する意味がなくなる運用だし
宇部線・小野田線の3連運用が消滅しているようなので
213系も置き換えてしまって213系は下関の105系・123系の置き換えに回す(本山支線はキハ120で置き換え)という可能性も
数字のうえでは可能となっているが、はたしてどうなるか
>>451
とりあえず、115系・113系・105系まで全部置き換えできてしまうだけの数はある
>>579
日中の福山分断が解消されるのは充分意味があると思う
もともと227系広島車の糸崎以東運用は本来なら日中糸崎で昼寝する編成を
227系の運用列車を増やすためにわざわざ系統分割してまで引っ張り出してきているもので
岡山車も227系になれば存在する意味がなくなる運用だし
宇部線・小野田線の3連運用が消滅しているようなので
213系も置き換えてしまって213系は下関の105系・123系の置き換えに回す(本山支線はキハ120で置き換え)という可能性も
数字のうえでは可能となっているが、はたしてどうなるか
581名無し野電車区 (ワッチョイ 0276-eg/E [2400:4151:9860:e00:*])
2024/08/04(日) 21:16:23.34ID:n+le7FeN0 >>580
数字の上ではって言っても岡山から捻出できたところでセキの105置き換えにはワンマン車の数が足りない時点で無理では?
近車のセキ向けらしき227も構体の数と車番を見る限り現状のNより3連の数が少なくなりそう(2連の方が多くなりそう)な感じだし、そういう意味でもあまり必要性を感じないんだよな
まあ何にしても213はどこで使うにも半端な数しかいないから、直近で置き換えないのであれば面倒でも岡山で使い潰す以外の選択肢はないように思えるけども
数字の上ではって言っても岡山から捻出できたところでセキの105置き換えにはワンマン車の数が足りない時点で無理では?
近車のセキ向けらしき227も構体の数と車番を見る限り現状のNより3連の数が少なくなりそう(2連の方が多くなりそう)な感じだし、そういう意味でもあまり必要性を感じないんだよな
まあ何にしても213はどこで使うにも半端な数しかいないから、直近で置き換えないのであれば面倒でも岡山で使い潰す以外の選択肢はないように思えるけども
582名無し野電車区 (ワッチョイ 065d-5DTB [2400:2200:4ea:5772:*])
2024/08/05(月) 06:29:22.43ID:gLV1dw3k0 213系は国鉄型電車としてSIVを新製時から唯一採用、準拠した装置は205系1000番代・221系が続き、103系体質改善試作車迄続いた
これ迄に205系1000番代はSIV起因の立ち往生を何度か発生、界磁添加励磁制御の電源供給も絡んで、補助電源以上の役割もあり、体質改善工事では機器更新の対象、SIV新製へ。
213系・221系では其処迄顕在化しなかったものの、体質改善工事から後追いでSIV新製が実施される編成も
機器更新から間も無く廃車となっても、221系の未更新SIVを積替出来る、といったところだが、順当に当面運用するのだろう
これ迄に205系1000番代はSIV起因の立ち往生を何度か発生、界磁添加励磁制御の電源供給も絡んで、補助電源以上の役割もあり、体質改善工事では機器更新の対象、SIV新製へ。
213系・221系では其処迄顕在化しなかったものの、体質改善工事から後追いでSIV新製が実施される編成も
機器更新から間も無く廃車となっても、221系の未更新SIVを積替出来る、といったところだが、順当に当面運用するのだろう
583名無し野電車区 (ワッチョイ a2b7-Gkp7 [61.192.90.19])
2024/08/05(月) 06:40:14.28ID:4aEtgxSu0 >>581
でも岡山にも227系を大量投入する以上、出来れば広島みたいに227系統一したいだろう。
2扉の213系が残るのは非常に不都合。
やはり転用先は宇部小野田くらいしか思い付かないな。
あそこは別に無理に車種統一する必要性もないだろうし。
でも岡山にも227系を大量投入する以上、出来れば広島みたいに227系統一したいだろう。
2扉の213系が残るのは非常に不都合。
やはり転用先は宇部小野田くらいしか思い付かないな。
あそこは別に無理に車種統一する必要性もないだろうし。
584 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー Sadb-eg/E [106.155.2.134])
2024/08/05(月) 07:00:44.73ID:+NtY0ZQRa 213系は後数年岡山で使い倒して廃車だろうな
585名無し野電車区 (ワッチョイ ff01-yLDh [126.110.217.138])
2024/08/05(月) 07:11:14.93ID:YZUAXdjR0 >>583
小野田線次第な気がする
小野田線次第な気がする
586名無し野電車区 (アウアウウー Sadb-eg/E [106.155.2.134])
2024/08/05(月) 07:15:27.80ID:+NtY0ZQRa ¦スポーツクラブ横(2両)等¦
?側面カメラ板?ピンク=岡山車
?車番?575(2連)(+576?)
¦グランド(13両、3連3本・2連2本?)¦
?側面カメラ板?白=岡山車ではない?
?車番?589・592(+587(3連)・588?)
?銘板?2026年
確認出来ている車番は
576、588、589、591、592
588と589は3連車
?側面カメラ板?ピンク=岡山車
?車番?575(2連)(+576?)
¦グランド(13両、3連3本・2連2本?)¦
?側面カメラ板?白=岡山車ではない?
?車番?589・592(+587(3連)・588?)
?銘板?2026年
確認出来ている車番は
576、588、589、591、592
588と589は3連車
587無名でも進学 (オッペケ Srff-pNG4 [126.166.240.14])
2024/08/05(月) 14:17:59.21ID:QRYdZQ9zr DE10などDL代替は嵯峨野観光線など客車とレール•バラスト運搬貨車の共通牽引対応や運転技能維持などの面からDD200導入が望ましい
588名無し野電車区 (ワッチョイ 02ec-eg/E [2400:4151:9860:e00:*])
2024/08/05(月) 19:45:08.60ID:lBnD2pJS0589名無し野電車区 (アウアウウー Sadb-SvgS [106.146.97.2])
2024/08/06(火) 00:52:19.99ID:w3tw7snaa あっさり捨てるかもね
590名無し野電車区 (ワッチョイ 8ed5-4hmC [119.25.139.56])
2024/08/06(火) 06:35:41.11ID:zuuzyMIO0 >>589
2扉車は使い勝手か悪いからなぁ。
2扉車は使い勝手か悪いからなぁ。
591名無し野電車区 (ワッチョイ 06a6-5DTB [2400:2200:4ea:5772:*])
2024/08/06(火) 07:01:35.11ID:cKIE8oxH0 直流モータの車両系式が永く無いのは確か
主要機器は新製後10年程度で、資産として除却出来る感じにはなる
主要機器は新製後10年程度で、資産として除却出来る感じにはなる
592 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 6386-PpaI [2001:ce8:161:5087:*])
2024/08/06(火) 07:13:13.34ID:isN6V3Dy0 廃車以外だと観光列車化改造くらい?
593無名でも進学 (オッペケ Srff-pNG4 [126.158.236.74])
2024/08/06(火) 08:06:26.62ID:TGzhHodFr >>587はサロンカーなにわとチキ•ホキを延命か?
サロンカーは引退してほしくない気持ちが強そうな
サロンカーは引退してほしくない気持ちが強そうな
594名無し野電車区 (ワッチョイ a2b7-Q5VV [61.192.90.19])
2024/08/06(火) 08:26:09.71ID:SBeTb3p40 サロンカーなにわは流石にもう廃車だろう。
牽引機関車の問題もあるし。
キハ189はなあかりがサロンカーなにわの後継的な存在になるんじゃないかな?
お召し列車も、はなあかり+キハ189ノーマル編成の併結で。
牽引機関車の問題もあるし。
キハ189はなあかりがサロンカーなにわの後継的な存在になるんじゃないかな?
お召し列車も、はなあかり+キハ189ノーマル編成の併結で。
595名無し野電車区 (ワッチョイ 071d-UY0m [240a:61:181:73ce:*])
2024/08/06(火) 13:32:21.37ID:P/iKt4ve0596名無し野電車区 (ワッチョイ 071d-UY0m [240a:61:181:73ce:*])
2024/08/06(火) 13:41:24.60ID:P/iKt4ve0 ( 川重情報 )
EF510-313編成が出場。
横浜グリーンライン10513-10514編成は、
先週金曜日に出場しました。
227系L22、L23編成も出場線に待機してたが、先にEF510-314を出場させる見込みです。
なお、227系L24、L25編成の出場については、EF510-315に加え…
福岡市営4000系1編成を出した後になります。
227系L24、L25編成で最終出場となりますが、来月末までには出場するとみてます。
その他、EF510-317が完成しておれば…
E8系新幹線の搬出作業で急いでます。
それまでに227系を出す見込みとなる。
改めて注視します。
以上
EF510-313編成が出場。
横浜グリーンライン10513-10514編成は、
先週金曜日に出場しました。
227系L22、L23編成も出場線に待機してたが、先にEF510-314を出場させる見込みです。
なお、227系L24、L25編成の出場については、EF510-315に加え…
福岡市営4000系1編成を出した後になります。
227系L24、L25編成で最終出場となりますが、来月末までには出場するとみてます。
その他、EF510-317が完成しておれば…
E8系新幹線の搬出作業で急いでます。
それまでに227系を出す見込みとなる。
改めて注視します。
以上
597名無し野電車区 (ワッチョイ 6390-eg/E [2402:bc00:182e:5800:*])
2024/08/06(火) 18:15:24.88ID:wECaAZ0I0 >>566
車側カメラの台座に最初から正規の色を塗ってなくても準備工事でカメラ設置していない岡山車も多いから必ずしも色がない→オカ車ではないとはいえない
岡山車は227系投入前の電車車両は240両だから227-500は590番くらいまであってもおかしくはない。
車側カメラの台座に最初から正規の色を塗ってなくても準備工事でカメラ設置していない岡山車も多いから必ずしも色がない→オカ車ではないとはいえない
岡山車は227系投入前の電車車両は240両だから227-500は590番くらいまであってもおかしくはない。
598名無し野電車区 (ワッチョイ 8e37-v8Vf [2001:268:9a74:84fd:*])
2024/08/06(火) 18:15:57.99ID:noTQV81d0 >>595
こたつかよ
こたつかよ
599名無し野電車区 (ワッチョイ 02f5-eg/E [2400:4151:9860:e00:*])
2024/08/06(火) 19:03:46.78ID:AULeT2xH0 >>597
準備工事の場合の塞ぎ板も運転台のない側はラッピングと被るからラッピングに合わせた色の板金を付けるのが普通
てかカメラの台座以外にもラッピングで処理できないから手塗にせざるを得ない前面手摺も塗装されてるのとそうでない個体とで分かれてる時点で全部がオカ向けじゃないとしか言いようがないだろ
あとは若い方の車番を3連に充てる法則からしても全部がオカ向けなら576が2連なのに580番代後半が3連になることはまずあり得ないし
準備工事の場合の塞ぎ板も運転台のない側はラッピングと被るからラッピングに合わせた色の板金を付けるのが普通
てかカメラの台座以外にもラッピングで処理できないから手塗にせざるを得ない前面手摺も塗装されてるのとそうでない個体とで分かれてる時点で全部がオカ向けじゃないとしか言いようがないだろ
あとは若い方の車番を3連に充てる法則からしても全部がオカ向けなら576が2連なのに580番代後半が3連になることはまずあり得ないし
600無名でも進学 (オッペケ Srff-pNG4 [126.157.102.34])
2024/08/06(火) 19:48:47.63ID:vkmmtBKAr >>254のマリン新車で223-5000捻出フチ転属、5000は227準拠電装品へ更新でさらにワンマンカメラ付ければマリンを2-6両ワンマン化できるはず
車掌乗務でも専務並みに検札•巡回特化でよい
車掌乗務でも専務並みに検札•巡回特化でよい
601名無し野電車区 (ワッチョイ 7f6d-eg/E [240b:250:2121:c400:*])
2024/08/07(水) 00:01:12.29ID:7494OahK0 少なくとも車外カメラ基部がピンクに塗ってある2両は
前面窓直下のワイパー基部?も部分的にピンクになってたから岡山向けかなぁ
前面窓直下のワイパー基部?も部分的にピンクになってたから岡山向けかなぁ
602無名でも進学 (オッペケ Srff-pNG4 [126.156.161.179])
2024/08/07(水) 12:18:45.25ID:rR08pdn2r >>600
朝の岡山行きマリン5両以下は顰蹙買いそうだが、223-5000をフチ送りたいならやりそうな
朝の岡山行きマリン5両以下は顰蹙買いそうだが、223-5000をフチ送りたいならやりそうな
603無名でも進学 (オッペケ Srff-pNG4 [126.236.159.163])
2024/08/07(水) 18:43:16.45ID:Ig+OP9Zur 221から在来線電車で下枠交差パンタグラフが採用されたがN700登場後しばらくしてそれを止めた
新幹線のような騒音(翼型のように特殊形状にせざるを得なかった)より保守性の問題か、菱形からの換装はほぼなかったが
新幹線のような騒音(翼型のように特殊形状にせざるを得なかった)より保守性の問題か、菱形からの換装はほぼなかったが
604名無し野電車区 (ワッチョイ 0289-eg/E [2400:4151:9860:e00:*])
2024/08/07(水) 18:56:02.08ID:ZYJxxmex0 なんかメアド入れてるやべえガイジが来たな
605名無し野電車区 (ワッチョイ 8ead-jBmi [119.173.253.145])
2024/08/07(水) 19:05:00.69ID:Rjy9inhB0 125はシンパだったのにその後に出た321は下枠交差だったな
606名無し野電車区 (ワッチョイ 7624-OArZ [240b:11:ae02:1500:*])
2024/08/07(水) 22:29:25.99ID:nA+gvSpd0 シンパンも下枠交差式も強度は同じくらいになるようにしてるだろうし、シンパンが肘を後ろ向きにして走らせたら開いて壊れるって
書かれた社内誌か何かが数年前に画像で上がってたけどそんな事も無いしな
書かれた社内誌か何かが数年前に画像で上がってたけどそんな事も無いしな
607名無し野電車区 (ワッチョイ 0200-UY0m [2404:7a84:920:3700:*])
2024/08/08(木) 15:27:14.26ID:2mfbUsge0 >>598
こたつとは?
こたつとは?
608名無し野電車区 (ワッチョイ 7ffc-v8Vf [2001:268:98ed:22ba:*])
2024/08/08(木) 15:48:00.36ID:vNPS0BoY0 >>607
こたつ記事のこと
こたつ記事のこと
609名無し野電車区 (ワッチョイ 0207-UY0m [2404:7a84:920:3700:*])
2024/08/08(木) 18:16:02.62ID:2mfbUsge0 >>596 の続き
どうやら、EF510-314を出す前に…
うらら227系L22、L23編成を出す可能性があるので、まだどちらを出すか分かりません。
あと、岡山情報ですが…
115系A10編成が廃車回送された模様…
どうやら、300番台以外に…
40Nも廃車対象にしているとのこと。
「 113系 → 6編成、115系 → 40N3編成 & 300番台3編成 」計12編成を廃車する方針ですね。
どうやら、EF510-314を出す前に…
うらら227系L22、L23編成を出す可能性があるので、まだどちらを出すか分かりません。
あと、岡山情報ですが…
115系A10編成が廃車回送された模様…
どうやら、300番台以外に…
40Nも廃車対象にしているとのこと。
「 113系 → 6編成、115系 → 40N3編成 & 300番台3編成 」計12編成を廃車する方針ですね。
610名無し野電車区 (ワッチョイ 4336-bUda [2400:4153:2222:ee10:*])
2024/08/08(木) 18:24:51.44ID:DWfB1Vu40 40N、結構気に入ってたのにな
もちろん uraraも良いんだけど席数が少なくて…
もちろん uraraも良いんだけど席数が少なくて…
611名無し野電車区 (ワッチョイ 0283-UY0m [2404:7a84:920:3700:*])
2024/08/08(木) 18:31:03.78ID:2mfbUsge0 岡山情報
・115系D29編成は定期検査明けて復帰
・115系A10、D13、D23、D25編成は廃車回送される
以下こうなる
岡山 113系 & 115系300番台 関連
113系最終生き残り組の現状
[2024/8/8時点]
オカB07 → (廃車回送)
オカB08 → 運用中
オカB09 → (廃車回送)
オカB10 → 運用中
オカB12 → 運用中
オカB13 → (廃車回送)
オカB16 → 運用中
オカB18 → 運用中
オカB19 → 運用中
115系300番台最終生き残り組の現状
[2024/8/8時点]
オカD22 → 運用中
オカD23 → (廃車回送)
オカD25 → (廃車回送)
オカD26 → 運用中
オカD27 → 運用中
115系40N最終生き残り組の現状 【 更新 】
[2024/8/8時点]
オカA02 → 運用中
オカA10 → (廃車回送)
オカD13 → (廃車回送)
オカD01 → 運用中
オカD06 → 運用中
以上
・115系D29編成は定期検査明けて復帰
・115系A10、D13、D23、D25編成は廃車回送される
以下こうなる
岡山 113系 & 115系300番台 関連
113系最終生き残り組の現状
[2024/8/8時点]
オカB07 → (廃車回送)
オカB08 → 運用中
オカB09 → (廃車回送)
オカB10 → 運用中
オカB12 → 運用中
オカB13 → (廃車回送)
オカB16 → 運用中
オカB18 → 運用中
オカB19 → 運用中
115系300番台最終生き残り組の現状
[2024/8/8時点]
オカD22 → 運用中
オカD23 → (廃車回送)
オカD25 → (廃車回送)
オカD26 → 運用中
オカD27 → 運用中
115系40N最終生き残り組の現状 【 更新 】
[2024/8/8時点]
オカA02 → 運用中
オカA10 → (廃車回送)
オカD13 → (廃車回送)
オカD01 → 運用中
オカD06 → 運用中
以上
612名無し野電車区 (ワッチョイ 0283-UY0m [2404:7a84:920:3700:*])
2024/08/08(木) 18:34:03.76ID:2mfbUsge0613名無し野電車区 (ワッチョイ 0283-UY0m [2404:7a84:920:3700:*])
2024/08/08(木) 18:35:36.87ID:2mfbUsge0 シートピッチちょっとだけ詰めて扉間5列とか駄目なのかな
615名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ c310-lOHg [114.172.230.128])
2024/08/08(木) 18:42:04.91ID:9ItXgbSD0 近車の227の件は>>599が合ってる
岡山は多分576がラスト
後V5本、HE4001本、ML2本、J2本、K11本、NB8001本に動きあるね
VはAシート、MLは余剰207/321、他は余剰や玉突き
岡山は多分576がラスト
後V5本、HE4001本、ML2本、J2本、K11本、NB8001本に動きあるね
VはAシート、MLは余剰207/321、他は余剰や玉突き
616名無し野電車区 (ワッチョイ 761e-KuaR [240b:10:25e0:f10:*])
2024/08/08(木) 18:54:43.12ID:1oijHAxO0617名無し野電車区 (ワッチョイ 0f79-Gkp7 [110.3.24.250])
2024/08/09(金) 01:04:14.64ID:2ER5PUvL0 D-29廃車予定
618名無し野電車区 (ブーイモ MMc2-TNXb [49.239.65.129])
2024/08/09(金) 09:35:05.85ID:vyFJ0EwRM619無名でも進学 (オッペケ Srff-pNG4 [126.166.249.107])
2024/08/09(金) 10:58:38.73ID:rd8GisTZr >>614
313みたいに補助いす非設で構わない
313みたいに補助いす非設で構わない
620名無し野電車区 (ワッチョイ ce31-KuaR [2405:1204:1183:7300:*])
2024/08/09(金) 12:34:49.55ID:xaqBhn8r0 長期的にみれば人口減少で減車が相応なのは間違いないんだが、40年に一度の新車置換で短期間で全部入れ替えようとすると「今はまだそこまで減っていない」とミスマッチが発生する。
常時2〜3世代の併存体制にして廃車の両数を加減すれば時代に応じて調整しやすいが、それはそれで運用や検修を合理化できなかったりデメリットもある。
常時2〜3世代の併存体制にして廃車の両数を加減すれば時代に応じて調整しやすいが、それはそれで運用や検修を合理化できなかったりデメリットもある。
621名無し野電車区 (ワッチョイ 76ba-KuaR [240b:10:25e0:f10:*])
2024/08/09(金) 14:27:23.48ID:pPFkyWKW0622名無し野電車区 (ブーイモ MMc2-TNXb [49.239.71.1])
2024/08/10(土) 09:11:08.38ID:Lhco9WrmM >>620
広島とか多めに入れて
客が減るようなら転配属するという手があったのにね
そもそもは政府の意図的な人口政策の大失策が原因なんだから日本政府に労使一体だけでなく事業者が一団となって責任を求めるべき問題
中抜き人売りで蛸が自分の足を喰うような
セルフ植民地政策なんか取ったら自滅するのは必然のこと😁
広島とか多めに入れて
客が減るようなら転配属するという手があったのにね
そもそもは政府の意図的な人口政策の大失策が原因なんだから日本政府に労使一体だけでなく事業者が一団となって責任を求めるべき問題
中抜き人売りで蛸が自分の足を喰うような
セルフ植民地政策なんか取ったら自滅するのは必然のこと😁
623名無し野電車区 (ワッチョイ 5bda-Fx67 [58.94.220.93])
2024/08/10(土) 18:44:33.21ID:BECalVyN0 減車は将来性を考えてまだ分かるが、
コロナ禍のどさくさに紛れて減便も行ったからな
岡山地区の例だと金光-糸崎間の輸送力はコロナ禍前後で3割くらい減ったのと違うかな
コロナ禍のどさくさに紛れて減便も行ったからな
岡山地区の例だと金光-糸崎間の輸送力はコロナ禍前後で3割くらい減ったのと違うかな
624無名でも進学 (オッペケ Srff-pNG4 [126.253.214.106])
2024/08/10(土) 19:44:36.50ID:qL/xlvpqr 227-500に置き換えられた115余剰車を福知山へ転属させ京都〜福知山間で運用、その玉突きで223-2500を一時的に日根野へ性能含め戻し環状線周回中心に充てるなど万博対策できないか?
625名無し野電車区 (ワッチョイ 071e-SvgS [2001:ce8:130:f1ed:*])
2024/08/10(土) 20:46:02.19ID:6Jabf3A30 んなことやるわけがない
626名無し野電車区 (オッペケ Srff-KuaR [126.233.164.56])
2024/08/10(土) 21:22:32.06ID:PvBYzVgXr 今回の万博は直接の沿線開催ではないし、来場者の行動パターンを考えても朝通勤の後がピークで、帰りは夕ラッシュを朝ラッシュなみに増発すれば足りるからな。
新大阪─桜島の臨時電車は新幹線客にはそれなりに意味場あるがメインルートにはなり得ないし、増車はほとんど必要ない。
90花博の時もそういう感じだった。
新大阪─桜島の臨時電車は新幹線客にはそれなりに意味場あるがメインルートにはなり得ないし、増車はほとんど必要ない。
90花博の時もそういう感じだった。
627名無し野電車区 (ワッチョイ efc2-u5iF [2400:4153:8fa1:c900:*])
2024/08/11(日) 08:32:40.90ID:8imoPDBX0 特急弁天町停めるとかしなかったな結局
628名無し野電車区 (ワッチョイ cb4a-tRHT [240a:61:20f2:d1fc:*])
2024/08/11(日) 10:30:59.15ID:UDLHvJwj0 >>626
花博の時は鶴見緑地線が日本初のリニア地下鉄という事もあって、
鶴見緑地線自体が花博のパビリオンの1つみたいな扱いだったしな。
JR西は各地方から鶴見緑地線乗換駅の京橋まで直通する臨時特急を
走らせたりしたけど、あまり大々的では無かったな。
花博の時は鶴見緑地線が日本初のリニア地下鉄という事もあって、
鶴見緑地線自体が花博のパビリオンの1つみたいな扱いだったしな。
JR西は各地方から鶴見緑地線乗換駅の京橋まで直通する臨時特急を
走らせたりしたけど、あまり大々的では無かったな。
629名無し野電車区 (ワッチョイ cb4a-tRHT [240a:61:20f2:d1fc:*])
2024/08/11(日) 10:37:21.21ID:UDLHvJwj0630名無し野電車区 (ブーイモ MMcf-ppzL [220.156.14.165])
2024/08/11(日) 11:04:24.37ID:/FMcYKDbM631名無し野電車区 (ブーイモ MMcf-ppzL [220.156.14.165])
2024/08/11(日) 11:06:18.33ID:/FMcYKDbM 発達障害の海辺ガイジやんw
おまえまだ生きてたのか?
おまえまだ生きてたのか?
632名無し野電車区 (ワッチョイ 4fb8-u7mq [240b:10:25e0:f10:*])
2024/08/11(日) 11:14:19.78ID:Ziv4ST440 >>628
その鶴見緑地線の車両は今も現役
その鶴見緑地線の車両は今も現役
633名無し野電車区 (ワッチョイ 0fc9-bjls [2400:2200:4ea:5772:*])
2024/08/11(日) 15:10:42.19ID:Z3fndzNB0 223系0番代が3M3Tを基本としていたならば、3両編成+5両編成への組替や後の4両編成化に伴う諸々の手間は、少なからず不要だっただろう。
3M5Tすら関空紀州路快速の運用は過酷で、180kWモータが過負荷に耐え切れず、4両編成化時に220kWモータ新製で取替、やはり6両編成は3M3T適正という事を皮肉にも実証
2500番代も1次車からシンプルに構成出来ていた筈だが、史実の0番代がT過多の為、其れの解消に乗じて、上手く2500番代増備と日根野支所の新世代近郊型増強が上手く出来た事も確か
実態の感染者数こそ爆増傾向ながら、本邦社会としての取扱は最警戒時のコロナ禍が収束したと
223系2500番代のみで組まれた4両編成は、承知の通り性能改修の上で京都支所へ集約。
日根野支所の運用車両数が復活した際、現状の想定においては、網干本所用225系増備に依り京都支所へ223系2000番代捻出、そして223系2500番代復元の後に返却、一方で年数も経過している為、日根野支所へ直接225系5100番代を再増備するか、という事も視野に
需要の膨らみ方を見て、阪和線系統の輸送再編で323系の様な通勤型投入も検討するか、きのくに線運用も念頭に奈良支所用新型と同期させるか。
とは言え、いよいよ南海トラフ・東南海トラフの大規模地震と、後の復興も睨んで具体を想定するフェーズへ突入
3M5Tすら関空紀州路快速の運用は過酷で、180kWモータが過負荷に耐え切れず、4両編成化時に220kWモータ新製で取替、やはり6両編成は3M3T適正という事を皮肉にも実証
2500番代も1次車からシンプルに構成出来ていた筈だが、史実の0番代がT過多の為、其れの解消に乗じて、上手く2500番代増備と日根野支所の新世代近郊型増強が上手く出来た事も確か
実態の感染者数こそ爆増傾向ながら、本邦社会としての取扱は最警戒時のコロナ禍が収束したと
223系2500番代のみで組まれた4両編成は、承知の通り性能改修の上で京都支所へ集約。
日根野支所の運用車両数が復活した際、現状の想定においては、網干本所用225系増備に依り京都支所へ223系2000番代捻出、そして223系2500番代復元の後に返却、一方で年数も経過している為、日根野支所へ直接225系5100番代を再増備するか、という事も視野に
需要の膨らみ方を見て、阪和線系統の輸送再編で323系の様な通勤型投入も検討するか、きのくに線運用も念頭に奈良支所用新型と同期させるか。
とは言え、いよいよ南海トラフ・東南海トラフの大規模地震と、後の復興も睨んで具体を想定するフェーズへ突入
634名無し野電車区 (スフッ Sdbf-yVLg [49.104.36.214])
2024/08/11(日) 15:33:53.93ID:9H9aqvXEd635名無し野電車区 (ワッチョイ 1fc3-CfFt [2001:268:9433:e4c9:*])
2024/08/11(日) 16:46:38.51ID:PngrG9UX0 現状をきちんと見ていれば、誰でも容易に想像つく、いわば当たり前のことを、長文かつ遠回しに書くことでさも新しい情報かのよう見せていると感じるのは気のせいか?
636名無し野電車区 (ワッチョイ 4fe6-2hHx [2001:268:9af8:ecf7:*])
2024/08/11(日) 16:52:46.96ID:zopvwEJt0 私も感じます
637名無し野電車区 (ワッチョイ 1fc3-CfFt [2001:268:9433:e4c9:*])
2024/08/11(日) 17:05:34.55ID:PngrG9UX0 当たると書いているのをみるが… 長文の中に、既出の可能性をほぼすべて網羅して書いており、これだけ色々書いたらそりゃ当たるわと。
犯人の年齢予測でいえば、10〜20代もしくは30〜40代、もしかしたら50〜60代、または70〜80代、場合によっては80代以上…
みたいな形でなんだかんだ言って可能性を網羅していってるようなもので。
否定も入るが、人間以外は犯人ではないと、これまた当たり前のことを言っている。
犯人の年齢予測でいえば、10〜20代もしくは30〜40代、もしかしたら50〜60代、または70〜80代、場合によっては80代以上…
みたいな形でなんだかんだ言って可能性を網羅していってるようなもので。
否定も入るが、人間以外は犯人ではないと、これまた当たり前のことを言っている。
638名無し野電車区 (ワッチョイ 1fc3-CfFt [2001:268:9433:e4c9:*])
2024/08/11(日) 17:08:38.51ID:PngrG9UX0 小泉進次郎議員が頭に浮かんだ。
あそこまで露骨ではないにしろ、方向性としては同じなのかもな。
あそこまで露骨ではないにしろ、方向性としては同じなのかもな。
639名無し野電車区 (ワッチョイ 8b1e-IECD [2001:ce8:130:f1ed:*])
2024/08/11(日) 18:05:25.72ID:fUW80Snx0 どうとでも取れるし結局何が言いたいのかわからんよなw
640名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-sbrY [126.119.166.158])
2024/08/11(日) 18:41:49.91ID:bKhhg4pq0 とにかく4つの可能性が示されたわけやな
641名無し野電車区 (ワッチョイ efa5-ggsE [2001:268:9a52:a4:*])
2024/08/11(日) 20:19:36.14ID:ZOQUJNCW0 サンダーバードとかしらさぎの68◯系はどうするんだろ。
北陸新幹線全線開業まで持つとは思えないし、他への転用前提で直流専用車で新製かしら。
交直車が要る能登かがり火をどうするのか?問題もあるけれど、JR西日本の持ってる交流区間ってあそこだけだし、そもそもそのうちIRに移管な気もするし。
2031年のなにわ筋線開業までは続投、それからは南海電鉄と共同開発した新車に置き換え、経年が浅い683-4000は順次289系「くろしお」や北近畿方面の特急を置き換えるもの推測。
そうすれば、敦賀〜関空間の直通運転も実現し、更に編成数を削減できる可能性が高いと思われるので…。
北陸新幹線全線開業まで持つとは思えないし、他への転用前提で直流専用車で新製かしら。
交直車が要る能登かがり火をどうするのか?問題もあるけれど、JR西日本の持ってる交流区間ってあそこだけだし、そもそもそのうちIRに移管な気もするし。
2031年のなにわ筋線開業までは続投、それからは南海電鉄と共同開発した新車に置き換え、経年が浅い683-4000は順次289系「くろしお」や北近畿方面の特急を置き換えるもの推測。
そうすれば、敦賀〜関空間の直通運転も実現し、更に編成数を削減できる可能性が高いと思われるので…。
642名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-sbrY [126.119.166.158])
2024/08/11(日) 20:45:01.06ID:bKhhg4pq0 >南海電鉄と共同開発した新車に置き換え
ないわー
271あるし
ないわー
271あるし
逆にくろしおに新車が来る。
南紀山陰エリアに新車と、株主総会招集通知に明記されていた。
まず283と289を入れ替える分を投入して289が玉突きでサンダバしらさぎに戻り681全車廃車、
将来は287もサンダバに転出して683の0番代を入れ替える感じになるか。
4000番台はどこに持って行っても端数廃車が出てしまうから、サンダバで使い潰すしかないと思われる。
南紀山陰エリアに新車と、株主総会招集通知に明記されていた。
まず283と289を入れ替える分を投入して289が玉突きでサンダバしらさぎに戻り681全車廃車、
将来は287もサンダバに転出して683の0番代を入れ替える感じになるか。
4000番台はどこに持って行っても端数廃車が出てしまうから、サンダバで使い潰すしかないと思われる。
644名無し野電車区 (スププ Sdbf-ggsE [49.97.45.174])
2024/08/12(月) 14:36:25.59ID:xwUEhIXld645名無し野電車区 (スププ Sdbf-ggsE [49.97.45.174])
2024/08/12(月) 14:39:26.95ID:xwUEhIXld646名無し野電車区 (ワッチョイ 9fb7-tRHT [61.192.90.19])
2024/08/12(月) 15:01:47.60ID:gt1pDrFm0 >>643
くろしおにも273系投入されたら良いのにな
くろしおにも273系投入されたら良いのにな
647名無し野電車区 (ワッチョイ 9fb7-tRHT [61.192.90.19])
2024/08/12(月) 15:26:52.90ID:gt1pDrFm0 >>643
287系は北近畿特急のみにする方が良いんじゃないか?
併結出来ない287系と289系の同地区混用は早く解消したいだろうし。
くろしおに273系を投入して、くろしおに使ってた287系は
北近畿特急に転用、くろしお&北近畿特急に使ってた289系は
全てサンダー復帰の方が綺麗にまとまりそう。
289系は交流機器は降ろしても、683系との併結機能くらいは
残ってると思うし。
287系は北近畿特急のみにする方が良いんじゃないか?
併結出来ない287系と289系の同地区混用は早く解消したいだろうし。
くろしおに273系を投入して、くろしおに使ってた287系は
北近畿特急に転用、くろしお&北近畿特急に使ってた289系は
全てサンダー復帰の方が綺麗にまとまりそう。
289系は交流機器は降ろしても、683系との併結機能くらいは
残ってると思うし。
648名無し野電車区 (ワッチョイ 9ff9-N5tl [2001:268:7342:5cae:*])
2024/08/12(月) 15:43:57.42ID:G816BVHz0 最近の西って負け戦経営やり過ぎなんだよな
くろしおもそう
特急と新幹線は東海に言われて自由席全廃傾向
特急の乗り継ぎ割引廃止
これで多客時の客が減ったというデータまであったからな
貧困島国の乞食政策(宣伝費を入れると実は赤字らしい)であるインバウンドがアベノミクス崩壊で潰れればもうすぐ終わるだろう
広島なんて快速全廃状態では新車入れた意味皆無
中距離移動は在来がゴミダイヤ新幹線も自由席廃止になると移動しにくい、路線高速バスもコロナでボロボロ
こんな中外国人観光客が押し寄せても平日の山陽線は3両本線で臨時快速も運転しない
迷惑なガイジンが股おっぴろげて席を占拠でげんなり
日常利用者のことなんか何ぁーーーんにも考えていない
利用者が大勢いる山陽本線に3両本線とか社会全体に対して労使一体となって「カンパニーハラスメント」を始めるとか意味わからんね
利用者視線ならくたばりやがれの一言
その上今後の地方の新車は大幅減席とか国民舐めとんか?
まず新快速を全席立ち席の4両編成にしてから始めろや
新快速の米原便を減らす位ならデータイム12→8両にして代わりに京都ー姫路を10分ヘッドに増発するのが筋だろ?
例えば芸備線があそこまで酷くなったのは明らかに安楽死誘導ダイヤが一因で岡山との落差が酷すぎ
庄原駅の改築に自治体が金突っ込んであれではなあ
準公務員会社はお上より上の存在だと思っとるんか?昨今の風潮は思い上がりすぎだと思うね
目先の利益追求のため全てを台無しにするような末期経営やるくらいではもはや再国有化すべき段階なんだわ
蛸が自分の足を切ってヘッジファンドの連中にタコ焼き提供してるようなもんだからな
くろしおもそう
特急と新幹線は東海に言われて自由席全廃傾向
特急の乗り継ぎ割引廃止
これで多客時の客が減ったというデータまであったからな
貧困島国の乞食政策(宣伝費を入れると実は赤字らしい)であるインバウンドがアベノミクス崩壊で潰れればもうすぐ終わるだろう
広島なんて快速全廃状態では新車入れた意味皆無
中距離移動は在来がゴミダイヤ新幹線も自由席廃止になると移動しにくい、路線高速バスもコロナでボロボロ
こんな中外国人観光客が押し寄せても平日の山陽線は3両本線で臨時快速も運転しない
迷惑なガイジンが股おっぴろげて席を占拠でげんなり
日常利用者のことなんか何ぁーーーんにも考えていない
利用者が大勢いる山陽本線に3両本線とか社会全体に対して労使一体となって「カンパニーハラスメント」を始めるとか意味わからんね
利用者視線ならくたばりやがれの一言
その上今後の地方の新車は大幅減席とか国民舐めとんか?
まず新快速を全席立ち席の4両編成にしてから始めろや
新快速の米原便を減らす位ならデータイム12→8両にして代わりに京都ー姫路を10分ヘッドに増発するのが筋だろ?
例えば芸備線があそこまで酷くなったのは明らかに安楽死誘導ダイヤが一因で岡山との落差が酷すぎ
庄原駅の改築に自治体が金突っ込んであれではなあ
準公務員会社はお上より上の存在だと思っとるんか?昨今の風潮は思い上がりすぎだと思うね
目先の利益追求のため全てを台無しにするような末期経営やるくらいではもはや再国有化すべき段階なんだわ
蛸が自分の足を切ってヘッジファンドの連中にタコ焼き提供してるようなもんだからな
649名無し野電車区 (ワッチョイ 1b49-6B2A [240a:61:12c0:a406:*])
2024/08/12(月) 15:46:32.00ID:vBg087If0 西は他社からお客さんを連れて来たい会社だから仕方ない
北陸新幹線もいかに東エリアからお客さんを引っ張れるかが勝負やし
北陸新幹線もいかに東エリアからお客さんを引っ張れるかが勝負やし
650名無し野電車区 (ワッチョイ 9ff9-N5tl [2001:268:7342:5cae:*])
2024/08/12(月) 15:46:52.17ID:G816BVHz0 つうかさあ
この時期自由席なくすなら新大阪ー博多はひかりかさくら増発せえや
カスハラカスハラ抜かして国民を権威主義に誘導するような報道ばっかしやがって舐めくさりやがって
ゴミマスコミ含めてくたばりやがれ!
この時期自由席なくすなら新大阪ー博多はひかりかさくら増発せえや
カスハラカスハラ抜かして国民を権威主義に誘導するような報道ばっかしやがって舐めくさりやがって
ゴミマスコミ含めてくたばりやがれ!
651名無し野電車区 (ワッチョイ 9ff9-N5tl [2001:268:7342:5cae:*])
2024/08/12(月) 15:47:49.08ID:G816BVHz0652名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-sbrY [126.119.133.85])
2024/08/12(月) 16:00:26.26ID:TbIp36+L0653名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-sbrY [126.119.133.85])
2024/08/12(月) 16:01:15.37ID:TbIp36+L0 >>646
どう考えても273やろ
どう考えても273やろ
654名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-sbrY [126.119.133.85])
2024/08/12(月) 16:03:50.13ID:TbIp36+L0655名無し野電車区 (ワッチョイ 9bfa-ggsE [240a:61:51a1:2996:*])
2024/08/12(月) 17:12:39.04ID:Sx8CrZQK0 >>650
こういう面倒くさい客が勝手に使わなくなってくれたら有り難いもんだな
こういう面倒くさい客が勝手に使わなくなってくれたら有り難いもんだな
656名無し野電車区 (ワッチョイ 4f26-+RHo [240b:11:ae02:1500:*])
2024/08/12(月) 17:32:12.25ID:HOi5oI0s0 273のコンパートメント無のver.も簡単に作れるんだろうなきっと
657名無し野電車区 (ワッチョイ 3bde-CfFt [2001:268:9432:4c4e:*])
2024/08/12(月) 18:01:29.55ID:xJjP6FRJ0 逆にコンパートメント設置じゃないか。
乗車時間もそれなりになる上、くろしおの乗車率が芳しくないから客寄せ策も必要。
新型やくもが好調らしいし、コンパートメントを採用しない手はない。
振り子は採用するかどうかといったとこか?
速達化で挽回をするなら採用か、273系の振り子にはかなり力を入れていたから横展開は十分に考えられる。
乗車時間もそれなりになる上、くろしおの乗車率が芳しくないから客寄せ策も必要。
新型やくもが好調らしいし、コンパートメントを採用しない手はない。
振り子は採用するかどうかといったとこか?
速達化で挽回をするなら採用か、273系の振り子にはかなり力を入れていたから横展開は十分に考えられる。
658名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-sbrY [126.119.133.85])
2024/08/12(月) 18:23:23.58ID:TbIp36+L0 振り子いらんのやったら
287とか289を改造してコンパートメントつけたらええだけ
新車にするのは振り子やから
287とか289を改造してコンパートメントつけたらええだけ
新車にするのは振り子やから
659名無し野電車区 (ワッチョイ 9fb7-hIEc [61.192.90.19])
2024/08/12(月) 19:02:46.73ID:gt1pDrFm0 >>657
「やくも」は岡山〜米子以西の長距離客が大半だけど、
「くろしお」は和歌山以北のみ利用の短距離需要も結構あるから、
なるべく多くの席数を提供したいから、提供席数を削ってしまう
コンパートメントはやらないと思う。
今は全席指定なワケだし。
「やくも」は岡山〜米子以西の長距離客が大半だけど、
「くろしお」は和歌山以北のみ利用の短距離需要も結構あるから、
なるべく多くの席数を提供したいから、提供席数を削ってしまう
コンパートメントはやらないと思う。
今は全席指定なワケだし。
660名無し野電車区 (ワッチョイ 1f51-Xdjv [2400:4151:9860:e00:*])
2024/08/12(月) 19:20:12.53ID:8zhFh1+c0 近車の227-500、セキ向けは587〜589(3連)と591〜593(2連)で一区切りになりそうな雰囲気
最低でも577〜586と590は川車担当になりそうだけど、現状の運用数を考えると2連は594以降も数本程度が川車担当で存在しそうな感じかな
あとはオカ向けになる38本(539〜576)のうちの3連の比率がどうなるかくらいか
最低でも577〜586と590は川車担当になりそうだけど、現状の運用数を考えると2連は594以降も数本程度が川車担当で存在しそうな感じかな
あとはオカ向けになる38本(539〜576)のうちの3連の比率がどうなるかくらいか
661名無し野電車区 (ワッチョイ 9ff9-N5tl [2001:268:7342:5cae:*])
2024/08/12(月) 20:28:18.13ID:G816BVHz0 >>655
こういう権威主義的パーソナリティーの脳にプルトニウムが詰まった冷笑ガイジの集まりになったから後進国になるわなあそらあ
境界知能以下だから権威主義なんかに染まるんだぞレス書き子の手帳持ちガイジw
こういう権威主義的パーソナリティーの脳にプルトニウムが詰まった冷笑ガイジの集まりになったから後進国になるわなあそらあ
境界知能以下だから権威主義なんかに染まるんだぞレス書き子の手帳持ちガイジw
662名無し野電車区 (ワッチョイ 3bde-CfFt [2001:268:9432:4c4e:*])
2024/08/12(月) 21:08:47.28ID:xJjP6FRJ0 >>659
和歌山以南が減少しつづけている中で、和歌山以北中心にシフトするか、南側をテコ入れするかのどちらかではないか。
両立させるとして和歌山もまで9両、以南6両とかにして6両側のみコンパートメント設置とかもアリでは?
和歌山以南が減少しつづけている中で、和歌山以北中心にシフトするか、南側をテコ入れするかのどちらかではないか。
両立させるとして和歌山もまで9両、以南6両とかにして6両側のみコンパートメント設置とかもアリでは?
663名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-sbrY [126.119.133.85])
2024/08/12(月) 21:12:35.77ID:TbIp36+L0 白浜の先を3連にするかどうかの話やろな
664名無し野電車区 (ワッチョイ 9ff9-N5tl [2001:268:7342:5cae:*])
2024/08/12(月) 21:14:24.85ID:G816BVHz0 新たな3両本線爆誕かw
665名無し野電車区 (ワッチョイ 3bde-CfFt [2001:268:9432:4c4e:*])
2024/08/12(月) 21:15:54.13ID:xJjP6FRJ0 3両×3で、和歌山まで9両、白浜まで6両、新宮まで3両とか?
666名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-sbrY [126.119.133.85])
2024/08/12(月) 21:19:57.15ID:TbIp36+L0 むかし381で7連とかあったんで
付属3+基本4にして
新宮行きを基本4にするとか
そやけど繁忙期9連ほしいからのぉ
付属3+基本4にして
新宮行きを基本4にするとか
そやけど繁忙期9連ほしいからのぉ
667名無し野電車区 (ワッチョイ 4f6f-+RHo [240b:11:ae02:1500:*])
2024/08/12(月) 22:44:37.96ID:HOi5oI0s0 それがやくも編成だよ
668名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-sbrY [126.119.133.85])
2024/08/12(月) 22:55:29.21ID:TbIp36+L0 381のやくも用やし
273も46両新造予定のとき
4連7本と3連6本やったっけ
南紀山陰エリアに新車やから
山陰は273の付属3増備で
南紀は273の…案外基本6と付属3のままちゃうか
付属3を新宮まで走らすとかな
273も46両新造予定のとき
4連7本と3連6本やったっけ
南紀山陰エリアに新車やから
山陰は273の付属3増備で
南紀は273の…案外基本6と付属3のままちゃうか
付属3を新宮まで走らすとかな
669名無し野電車区 (ワッチョイ 9f8e-ggsE [240a:61:ac:afbb:*])
2024/08/12(月) 23:24:53.15ID:DnO4T3q40 >>652
>119とE129と159と209と489と719と789とBEC819
ぜんぶ新造やで
説明不足ですまん!
JR西日本に限る話やで!
119は旧車から部品転用されてたような…
>271で70番台つかいだしてんのに
わざわざ289つかいまわせんでもええよ
強いていうなら273も出てきた訳やからな
>6+2は223-0だけ
3+5にしたいから223-2500をつくった
それなら、全部やなくて一部で足りるかもな。
>福知山とか播但とか加古川へ223-2500もっていくとかのこった6連どないすんねん
嵯峨野線増発にあてるか、
福知山線のほうに充てるとかになるかもやが…
いずれにしても、嵯峨野線に223系2500番台をもって行ったというとこからの計算になるわけで…
福知山線のほうなら、これで事足りると思って計算したつうことやから、運用実績から考えたら…
加古川線は新型車両が必要で、播但線や福知山線は転属車両でも大丈夫かなという素人目線で見ただけや。
>119とE129と159と209と489と719と789とBEC819
ぜんぶ新造やで
説明不足ですまん!
JR西日本に限る話やで!
119は旧車から部品転用されてたような…
>271で70番台つかいだしてんのに
わざわざ289つかいまわせんでもええよ
強いていうなら273も出てきた訳やからな
>6+2は223-0だけ
3+5にしたいから223-2500をつくった
それなら、全部やなくて一部で足りるかもな。
>福知山とか播但とか加古川へ223-2500もっていくとかのこった6連どないすんねん
嵯峨野線増発にあてるか、
福知山線のほうに充てるとかになるかもやが…
いずれにしても、嵯峨野線に223系2500番台をもって行ったというとこからの計算になるわけで…
福知山線のほうなら、これで事足りると思って計算したつうことやから、運用実績から考えたら…
加古川線は新型車両が必要で、播但線や福知山線は転属車両でも大丈夫かなという素人目線で見ただけや。
670名無し野電車区 (ワッチョイ 9f8e-ggsE [240a:61:ac:afbb:*])
2024/08/12(月) 23:31:50.50ID:DnO4T3q40 あと、川重情報やけど…
来週明けまで盆休みに入りました。
うらら227系L22、L23編成が今月内に出場するか、
うらら227系L24、L25編成が今月内に完成するか…
というとこやな…
あとは、奈良201系に加えて…
岡山113系、115系(300番台、N40編成)の淘汰も伺いたいところになるけど…
奈良201系のほうは森ノ宮に疎開してる2編成が吹田へ廃車回送されたら、網干に残る221系2編成が転属に回るとみてる。
スジ情報で7月29日に廃車回送されると、X(旧Twitter)で出回っていたが、どうもガセネタだったらしい。
ゆえに、201系の定期運用引退は…
語呂からして10月2日と見ているが…
681系の廃車回送を兼ねたら…
吹田の処理が大丈夫かなと思ったりしているとこ。
注視しながら情報集めます!
以上
来週明けまで盆休みに入りました。
うらら227系L22、L23編成が今月内に出場するか、
うらら227系L24、L25編成が今月内に完成するか…
というとこやな…
あとは、奈良201系に加えて…
岡山113系、115系(300番台、N40編成)の淘汰も伺いたいところになるけど…
奈良201系のほうは森ノ宮に疎開してる2編成が吹田へ廃車回送されたら、網干に残る221系2編成が転属に回るとみてる。
スジ情報で7月29日に廃車回送されると、X(旧Twitter)で出回っていたが、どうもガセネタだったらしい。
ゆえに、201系の定期運用引退は…
語呂からして10月2日と見ているが…
681系の廃車回送を兼ねたら…
吹田の処理が大丈夫かなと思ったりしているとこ。
注視しながら情報集めます!
以上
671名無し野電車区 (ワッチョイ 1f51-Xdjv [2400:4151:9860:e00:*])
2024/08/12(月) 23:32:51.69ID:8zhFh1+c0 オカ向け第二陣が第一陣と同じ38本になるのはほぼ確実だろうとして、3連と2連の比率も同等(3x25、2x13)とすると両数的に213どころか105の置き換えすら怪しそうな雰囲気あるなこれ
672名無し野電車区 (ワッチョイ ab4a-Xdjv [240b:250:2121:c400:*])
2024/08/13(火) 03:14:24.81ID:7X14cmk00 >>657
後は283系のモハ283-300にあるラウンジも付けてほしい(前面展望出来ないなら側面展望でどうにか)
後は283系のモハ283-300にあるラウンジも付けてほしい(前面展望出来ないなら側面展望でどうにか)
673名無し野電車区 ころころ (アメ MM0f-Kutm [218.225.239.25])
2024/08/13(火) 16:51:19.61ID:kEN7MxprM くろしおは、運転士が確保できるのであれば、なにわ筋開業に合わせて273系を投入
新大阪~和歌山間→2本/h
和歌山~白浜間→1本/h
白浜~新宮→普通列車にAシート併結で指定席需要に対応
273系は振子が力を発揮する白浜行き編成のみに投入
和歌山行きは現行車両を短編成化して使用
でいいんじゃないか?
新大阪~和歌山間→2本/h
和歌山~白浜間→1本/h
白浜~新宮→普通列車にAシート併結で指定席需要に対応
273系は振子が力を発揮する白浜行き編成のみに投入
和歌山行きは現行車両を短編成化して使用
でいいんじゃないか?
674 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1b9f-U25/ [2001:ce8:161:5087:*])
2024/08/13(火) 17:40:37.21ID:28sHqtBb0 >>673
短編成化するなら
①273導入、287を短編成化し北近畿方面の289と入れ替え
②くろしお用の289をしらさぎに持って行き681を廃車
③283は観光列車に魔改造(普通鋼で改造しやすい、全面展望を活かせる)
これ出来れば北近畿方面が287で統一できる
まあ③はただの願望だけど
短編成化するなら
①273導入、287を短編成化し北近畿方面の289と入れ替え
②くろしお用の289をしらさぎに持って行き681を廃車
③283は観光列車に魔改造(普通鋼で改造しやすい、全面展望を活かせる)
これ出来れば北近畿方面が287で統一できる
まあ③はただの願望だけど
675名無し野電車区 (エムゾネ FFbf-Kutm [49.106.192.115])
2024/08/13(火) 17:54:54.33ID:ZPxQAXsOF >>674
283系に関しては、付属編成を廃止にしてモーター搭載可能な台車を流用して、、273系と同じ0.5Mシステムへの更新による3M3T固定編成化によるJR東西線含めたJR西日本電化区間全域対応の団体用観光列車として再整備するのが妥当かと思う
現行の2M4T編成のままではダメだと思う
観光列車であれば振子機能は封印したままでも支障はないから、振子関連の部品供給問題については気にしなくていいし
283系に関しては、付属編成を廃止にしてモーター搭載可能な台車を流用して、、273系と同じ0.5Mシステムへの更新による3M3T固定編成化によるJR東西線含めたJR西日本電化区間全域対応の団体用観光列車として再整備するのが妥当かと思う
現行の2M4T編成のままではダメだと思う
観光列車であれば振子機能は封印したままでも支障はないから、振子関連の部品供給問題については気にしなくていいし
>>673
きのくに線は紀伊田辺までそんなに線形は悪くない。
特に稲原以南は複線化時にルート付替を多用したから曲線が緩い。
425以前のぶっ飛ばしダイヤで、和歌山紀伊田辺が海南箕島湯浅南部を通過して1時間0分。
今最短のダイヤでは停車駅に海南が増えて1時間13分。
白浜止だと10分以下のために振り子は割に合わないんじゃないか?
この10分の短縮で運用数が削れるとかなら意味が出てくるかもしれないが。
きのくに線は紀伊田辺までそんなに線形は悪くない。
特に稲原以南は複線化時にルート付替を多用したから曲線が緩い。
425以前のぶっ飛ばしダイヤで、和歌山紀伊田辺が海南箕島湯浅南部を通過して1時間0分。
今最短のダイヤでは停車駅に海南が増えて1時間13分。
白浜止だと10分以下のために振り子は割に合わないんじゃないか?
この10分の短縮で運用数が削れるとかなら意味が出てくるかもしれないが。
677名無し野電車区 (ワッチョイ 9f6b-CfFt [2001:268:9451:7aea:*])
2024/08/13(火) 19:15:11.35ID:tdS+oxKa0 10分程度でも往復なら20分、1日にすれば結構な時間になる。
新宮まで行く編成もありその分の時短と、減便を考えたら保有車両1編成くらいは削減できるんじゃないか。
新宮まで行く編成もありその分の時短と、減便を考えたら保有車両1編成くらいは削減できるんじゃないか。
678名無し野電車区 (ワッチョイ 1f74-DBCW [211.124.36.39])
2024/08/13(火) 19:43:14.31ID:Q9IbnU6X0 まあ保有者両を1~2編成減らすのと、振り子メンテナンスの負担を減らすのとどっちがの問題だろうな
>>675
そんな大改造本気で出来ると思ってるの?
そんな大改造本気で出来ると思ってるの?
680名無し野電車区 (ワッチョイ 1f16-Xdjv [2400:4151:9860:e00:*])
2024/08/13(火) 20:42:16.18ID:FTl0tXPi0 >>677
1日にすればとは言っても基本的に運転間隔は概ね均一で崩せないなわけで、半端に時間短縮したところで折り返し時間が間延びするだけで意味ないだろ
くろしおみたいな毎時1本の場合だと折り返し作業も含めて最低でも片道30分は削らないと所要数の削減は無理
1日にすればとは言っても基本的に運転間隔は概ね均一で崩せないなわけで、半端に時間短縮したところで折り返し時間が間延びするだけで意味ないだろ
くろしおみたいな毎時1本の場合だと折り返し作業も含めて最低でも片道30分は削らないと所要数の削減は無理
681無名でも進学 (オッペケ Sr4f-aD5/ [126.157.198.3])
2024/08/13(火) 21:24:26.44ID:xaEM03kIr 阪和線なら杉本、鳳、東岸和田(信号のみ)を改良せずロスタイム短縮は難しかろうからくろしお所要時分が延びるのは理解できる
381系置き換えが287系は良かったか悪かったか…
381系置き換えが287系は良かったか悪かったか…
682名無し野電車区 (ワッチョイ 9f6b-CfFt [2001:268:9451:7aea:*])
2024/08/13(火) 21:26:16.55ID:tdS+oxKa0 たった10分と馬鹿にしているが、余裕時間の確保にもなるし、乗務員の負担軽減にもなる。今の人員不足や働き方改革を考えれば十分価値はある。
単線区間があると、たった数分の時間ずれすら、行き違いパターンや接続が合わなくなり、30分、1時間とまとまった単位のロスが出てくることもざらにある。
273系だけでなく、普通列車の227系の運用なども含めると10分でも十分に価値は出てくる。
単線区間があると、たった数分の時間ずれすら、行き違いパターンや接続が合わなくなり、30分、1時間とまとまった単位のロスが出てくることもざらにある。
273系だけでなく、普通列車の227系の運用なども含めると10分でも十分に価値は出てくる。
683名無し野電車区 (ワッチョイ 9f6b-CfFt [2001:268:9451:7aea:*])
2024/08/13(火) 21:29:02.41ID:tdS+oxKa0 10分の短縮にとんでもない費用がかかり、その費用で路線が維持できなくなるとかでもない限りは、無茶なことをせずに時短できるなら、やっといて損はない。
684名無し野電車区 (ワッチョイ 9f6b-CfFt [2001:268:9451:7aea:*])
2024/08/13(火) 21:40:45.60ID:tdS+oxKa0 しかも振り子技術は、やくも更新時に総力を上げて開発。初期投資も少なくて済むし、保守もやくもと共通化できる。
273系の振り子、やくもだけのためにしては力が入りすぎに見えるんだよな。
273系の振り子、やくもだけのためにしては力が入りすぎに見えるんだよな。
685名無し野電車区 (オイコラミネオ MMcf-A6xw [150.66.72.6])
2024/08/13(火) 21:48:54.51ID:KDopPm5aM 明光バスが南海の子会社になるから
高速バスで本気出せば白浜くろしおもピンチになる
高速バスで本気出せば白浜くろしおもピンチになる
686名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ ab01-sbrY [126.119.133.85])
2024/08/13(火) 22:06:37.69ID:1v+Bb/Yr0 そやからJRも本気だすんやろ
687名無し野電車区 (ワッチョイ 1f16-Xdjv [2400:4151:9860:e00:*])
2024/08/13(火) 22:13:11.91ID:FTl0tXPi0 振り子での所要時間の短縮自体は否定しないが、それだけで所要数の削減は無理だろって話な
ただ振り子がなくてもなにわ筋線開業だけで自動的に短くなるから、それと振り子の効果も合わせると短縮時間としては案外インパクトのある数字が出てきそうではある
とはいえきのくに線も唯一130km/h出してた283の振り子停止を機に最高速度が110km/hへ引き下げられてるわけで、振り子車が復活してもそこが引き上げられることはないだろうしなあと考えると余裕時分の差を抜きにしても最速レコードよりだいぶ劣った数字にはなりそうだけども
ただ振り子がなくてもなにわ筋線開業だけで自動的に短くなるから、それと振り子の効果も合わせると短縮時間としては案外インパクトのある数字が出てきそうではある
とはいえきのくに線も唯一130km/h出してた283の振り子停止を機に最高速度が110km/hへ引き下げられてるわけで、振り子車が復活してもそこが引き上げられることはないだろうしなあと考えると余裕時分の差を抜きにしても最速レコードよりだいぶ劣った数字にはなりそうだけども
688名無し野電車区 (ワッチョイ 3b8e-ZlnX [2400:4153:d3a2:a00:*])
2024/08/13(火) 22:19:10.33ID:6Zs4yEl80689名無し野電車区 (ワッチョイ 9f6b-CfFt [2001:268:9451:7aea:*])
2024/08/13(火) 22:52:03.37ID:tdS+oxKa0 >>687
なにわ筋線こそ短縮しないのでは? 現状大阪〜天王寺がノンストップ11〜12分。
なにわ筋線でJR通過しても大阪〜天王寺は8分くらいが限界。難波に止まれば10分程度でほぼ差がない。
10分が大したことないと切り捨てる一方で、この短縮時間がすごいという、一体どう言う性分なのか?
なにわ筋線こそ短縮しないのでは? 現状大阪〜天王寺がノンストップ11〜12分。
なにわ筋線でJR通過しても大阪〜天王寺は8分くらいが限界。難波に止まれば10分程度でほぼ差がない。
10分が大したことないと切り捨てる一方で、この短縮時間がすごいという、一体どう言う性分なのか?
690名無し野電車区 (ワッチョイ ef19-CfFt [2405:1204:1183:7300:*])
2024/08/13(火) 23:50:44.45ID:8a1GNz3L0 輸送量の実態に即すのであれば、名古屋─白浜の南紀と、新大阪─白浜のくろしおに二分したらいいんじゃないのか?
HC85系の不足分は西が所有するなり使用料を払うことにして東海に作ってもらえばいいし、増備分を観光列車仕様にしたり白浜での乗継通算制度も考える。
線形も輸送量も段違いの白浜以遠に高価で長編成の振り子電車を直通させる国鉄時代の電化計画にそもそも無理があったと思うが。
HC85系の不足分は西が所有するなり使用料を払うことにして東海に作ってもらえばいいし、増備分を観光列車仕様にしたり白浜での乗継通算制度も考える。
線形も輸送量も段違いの白浜以遠に高価で長編成の振り子電車を直通させる国鉄時代の電化計画にそもそも無理があったと思うが。
691名無し野電車区 (ワッチョイ 3ba6-N5tl [2001:268:734f:c8bb:*])
2024/08/14(水) 00:01:44.61ID:3NbA6auj0 >>682
遅延回復効果(新幹線接続)考えたら227-0なんまっさきに227性能で走らせるべきだろうに
未だに踏切やらの改良投げたままで115系性能()で列車不接続ダイヤ残して不評買ってるような適当な会社がやるかねえっていう疑問はあるな
遅延回復効果(新幹線接続)考えたら227-0なんまっさきに227性能で走らせるべきだろうに
未だに踏切やらの改良投げたままで115系性能()で列車不接続ダイヤ残して不評買ってるような適当な会社がやるかねえっていう疑問はあるな
692名無し野電車区 (ワッチョイ 8b60-2hHx [2001:268:9ae5:c7c8:*])
2024/08/14(水) 00:17:44.41ID:jUfkSI/20 南紀は振り子気動車を入れる動きは無かったのか?
紀伊半島東側も西側と同じような線形なんでしょ?
紀伊半島東側も西側と同じような線形なんでしょ?
693名無し野電車区 (ワッチョイ 3ba6-N5tl [2001:268:734f:c8bb:*])
2024/08/14(水) 00:19:57.24ID:3NbA6auj0 最高速度を110km/hに下げるようなマゾプレイ運行やっておいて
新型振り子車入れるとか信じ難い話だよな
新型振り子車入れるとか信じ難い話だよな
694名無し野電車区 (ワッチョイ 9f6b-CfFt [2001:268:9451:7aea:*])
2024/08/14(水) 00:40:46.86ID:9RXj0F1Y0 110kmに下げたら保線が楽だからだろ。
振り子は車両だけ見ればいいが、最高速度の向上、130kmは保守する範囲が対象区間全体に及ぶため、振り子よりも範囲が桁違いに広く保守の負荷が大きい。
振り子は車両だけ見ればいいが、最高速度の向上、130kmは保守する範囲が対象区間全体に及ぶため、振り子よりも範囲が桁違いに広く保守の負荷が大きい。
695名無し野電車区 (ワッチョイ ef67-CfFt [2405:1204:1183:7300:*])
2024/08/14(水) 12:00:10.96ID:INlH6/GP0 >>692
紀勢線の東側はR200〜R300台の曲線が多く、振り子を入れても曲線通過速度の向上がほとんど望めない。
それでも最難所は長大トンネルでぶち抜いて戦後建設したのでHC85系は名古屋─新宮で表定64km/hは出ている。
現行くろしおは天王寺─白浜が表定79km/h、白浜─新宮間が54km/hほど。
半島の南端部は複雑な海岸線キワキワを行くのでむしろ東海エリアより条件が悪い。
紀勢線の東側はR200〜R300台の曲線が多く、振り子を入れても曲線通過速度の向上がほとんど望めない。
それでも最難所は長大トンネルでぶち抜いて戦後建設したのでHC85系は名古屋─新宮で表定64km/hは出ている。
現行くろしおは天王寺─白浜が表定79km/h、白浜─新宮間が54km/hほど。
半島の南端部は複雑な海岸線キワキワを行くのでむしろ東海エリアより条件が悪い。
696名無し野電車区 (ワッチョイ 0f57-bjls [2400:2200:4ea:5772:*])
2024/08/14(水) 12:57:04.12ID:Y++7m/8m0 本来なら間も無く取替予定だった283系は、ひとまず機器更新を進めているが、車両が低床構造かつクーラ室外機の一部を床下配置とした事に起因する、車両制御装置の熱暴走は解消せず
機器更新が相応の延命を意図しておれば、かつて223系でも計画されていた様に0.5M化となっていた筈で、床下艤装を273系準拠と出来、根本的な対処も叶っていたのだろう。
新製から間も無く台車軸受のトラブルにも悩まされており、振り子台車は車両寿命途中での新製取替も少なからず事例があるなど、0.5M化を機に台車そのものを新製した方が得策と
制御伝送(TCMS)化すれば、振り子回路の為に交流三相が2段化している電気連結器も、ピン配列を整理出来たのではと
機器更新が相応の延命を意図しておれば、かつて223系でも計画されていた様に0.5M化となっていた筈で、床下艤装を273系準拠と出来、根本的な対処も叶っていたのだろう。
新製から間も無く台車軸受のトラブルにも悩まされており、振り子台車は車両寿命途中での新製取替も少なからず事例があるなど、0.5M化を機に台車そのものを新製した方が得策と
制御伝送(TCMS)化すれば、振り子回路の為に交流三相が2段化している電気連結器も、ピン配列を整理出来たのではと
かつてのオーシャンアローは天王寺新宮間3時間18分で走ってた
2021年では3時間56分にまで伸びてしまってる
余裕を持たせないダイヤってこともあるだろうけど
273系なら今より30分くらい早くなると思う
ただコストのかかる振り子車両を和歌山以南では空席が目立つくろしおに投入するかは正直疑問もある
2021年では3時間56分にまで伸びてしまってる
余裕を持たせないダイヤってこともあるだろうけど
273系なら今より30分くらい早くなると思う
ただコストのかかる振り子車両を和歌山以南では空席が目立つくろしおに投入するかは正直疑問もある
698名無し野電車区 (ワッチョイ 8b1e-IECD [2001:ce8:130:f1ed:*])
2024/08/14(水) 19:51:42.01ID:F0avPq3M0 急いだところで客は増えないだろうからね
699名無し野電車区 (ワッチョイ 0f57-bjls [2400:2200:4ea:5772:*])
2024/08/15(木) 01:49:11.89ID:F0krleGw0 至って不謹慎という事は承知だが、きのくに線高速化が中途半端な状態であるのは、南海トラフ大地震に依る巨大津波被害で、白浜〜新宮は大幅な経路変更の見込みなど、復興で和歌山以南の全体が線形改良の展開を含んでいる事も
700名無し野電車区 (ワッチョイ 0f57-bjls [2400:2200:4ea:5772:*])
2024/08/15(木) 01:51:46.22ID:F0krleGw0 681系全廃を目指すにあたり、これが高効率だと
701名無し野電車区 (ワッチョイ efd5-ggsE [119.25.139.56])
2024/08/15(木) 07:08:43.82ID:C5j+upE00 テスト
702名無し野電車区 (ワッチョイ efd5-ggsE [119.25.139.56])
2024/08/15(木) 07:10:15.70ID:C5j+upE00 >>699
白浜以南は、津波被害が出た時点で廃線だから無関係。
白浜以南は、津波被害が出た時点で廃線だから無関係。
703名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-CfFt [126.236.150.234])
2024/08/15(木) 08:26:23.59ID:GIGMM/z8r 不謹慎というより、まるで新しい電車を作るために世界が回ってるようなキショい思考回路だなw
災害に備えて色々考えておくのは別に悪いことではないが、もともと経済力がない僻地なんだから被災からの復興で新線化される区間があってもいきなり130km/h全開の高速新線になったりはしないよ。
災害に備えて色々考えておくのは別に悪いことではないが、もともと経済力がない僻地なんだから被災からの復興で新線化される区間があってもいきなり130km/h全開の高速新線になったりはしないよ。
704名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-hH1g [126.110.217.138])
2024/08/15(木) 08:59:31.10ID:7k5J913q0 >>703
まあ、ササの妄想ですから
まあ、ササの妄想ですから
705名無し野電車区 (ワッチョイ 0f68-Kutm [121.83.40.133])
2024/08/15(木) 09:14:36.13ID:bUbWqoCD0 新宮にディズニーランド級のテーマパークでも作らん限り乗客が増える動機がない地域だからな
706名無し野電車区 (ワッチョイ 4f96-2hHx [2001:268:9ae4:a1a2:*])
2024/08/15(木) 10:10:12.04ID:mUDfkNni0 そんなのが仮に出来たとしても主役はマイカーかバスだなw
707名無し野電車区 (ワッチョイ 0f68-Kutm [121.83.40.133])
2024/08/15(木) 10:42:44.03ID:bUbWqoCD0 鉄道でしか入場できないテーマパーク
みたいな…
みたいな…
708名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-hH1g [126.110.217.138])
2024/08/15(木) 11:45:03.44ID:7k5J913q0 潰れる未来しか見えん
709名無し野電車区 (ワッチョイ 0f0a-bjls [2400:2200:4ea:5772:*])
2024/08/15(木) 12:28:49.73ID:F0krleGw0 言葉を端折りすぎたが、681系全廃に関しては今回の車両新製が、という意味で、当然の事ながら大津波被害による復興とは話が完全に別
710名無し野電車区 (ワッチョイ 0f12-rlSj [121.103.51.137])
2024/08/15(木) 12:37:49.05ID:WgWTVHUE0 新宮は駅前に降り立った途端に怖い看板が目に入ったところなのであまり印象が良くない
711名無し野電車区 (アメ MM0f-Kutm [218.225.232.40])
2024/08/15(木) 12:44:41.45ID:DbZJU1EhM クハ206-138の運転席後ろの客室側手すりの色が複数ヶ所で剥げてきてる
どんだけ握られたんだよ…
どんだけ握られたんだよ…
712名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-hH1g [126.110.217.138])
2024/08/15(木) 14:11:17.48ID:7k5J913q0713名無し野電車区 (ワッチョイ 0f0a-bjls [2400:2200:4ea:5772:*])
2024/08/15(木) 14:53:22.74ID:F0krleGw0 681系全廃には289系の集約が必要だった、と
714名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-yrEQ [126.221.145.91])
2024/08/15(木) 14:54:37.89ID:i40XyJ6B0 新しいコピペがまた増えてしまったのかw
715名無し野電車区 (ワッチョイ 0f0a-bjls [2400:2200:4ea:5772:*])
2024/08/15(木) 14:57:20.99ID:F0krleGw0 287系も設計上は、異車種併結指令変換装置の追加で289系との運用共通化を目指せたが、今日まで系式別の取扱としてきた事が今回の様な展開も念頭に、といったところ
716名無し野電車区 (スフッ Sdbf-ggsE [49.104.46.199])
2024/08/15(木) 14:59:50.92ID:lRemiNTgd 何言っても結局不謹慎な人間だろう。
717名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-hH1g [126.110.217.138])
2024/08/15(木) 15:03:45.69ID:7k5J913q0 >>713
それ以前に273もしくは271の追加投入かヒネ、フチの運用削減が必須なんだがな
しらさぎの状況次第ではしらさぎの運用削減で681全廃達成のシナリオも
恐らく273追加で289捻出と見てるが
それ以前に273もしくは271の追加投入かヒネ、フチの運用削減が必須なんだがな
しらさぎの状況次第ではしらさぎの運用削減で681全廃達成のシナリオも
恐らく273追加で289捻出と見てるが
718名無し野電車区 (ワッチョイ 0f0a-bjls [2400:2200:4ea:5772:*])
2024/08/15(木) 15:12:41.57ID:F0krleGw0 今回の特急型車両新製で、という事に
719名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-hH1g [126.110.217.138])
2024/08/15(木) 15:22:19.91ID:7k5J913q0720名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-hH1g [126.110.217.138])
2024/08/15(木) 15:25:59.41ID:7k5J913q0 681全廃に必要な最低限分だけ273か287を投入したいという雰囲気ではあるな
ヒネに入れるなら4両に減車してもおかしくはない
ヒネに入れるなら4両に減車してもおかしくはない
721名無し野電車区 (ワッチョイ cb4a-tRHT [240a:61:20f2:d1fc:*])
2024/08/15(木) 15:53:21.48ID:JcZgVw4J0722名無し野電車区 (ワッチョイ cb4a-tRHT [240a:61:20f2:d1fc:*])
2024/08/15(木) 16:00:16.26ID:JcZgVw4J0 新宮ってなんでそんなに衰退したんだろ?
紀勢線電化が新宮までになったという事は、
昔は新宮までは客が多かったという事だろうし。
仮に紀勢線がずっと全線非電化で、今電化するなら
確実に白浜までだよな。
紀勢線電化が新宮までになったという事は、
昔は新宮までは客が多かったという事だろうし。
仮に紀勢線がずっと全線非電化で、今電化するなら
確実に白浜までだよな。
723名無し野電車区 (ワッチョイ 9fa6-iKvQ [27.127.156.238])
2024/08/15(木) 16:11:25.16ID:VpxSbnEt0 昔は高速道路がなかったからでしょう
724名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-hH1g [126.110.217.138])
2024/08/15(木) 16:12:06.16ID:7k5J913q0725名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-hH1g [126.110.217.138])
2024/08/15(木) 16:13:34.98ID:7k5J913q0726名無し野電車区 (ワッチョイ cb4a-tRHT [240a:61:20f2:d1fc:*])
2024/08/15(木) 16:58:30.12ID:JcZgVw4J0 >>724
多客期のくろしおは7両じゃ全然足らんぞ。
多客期のくろしおは7両じゃ全然足らんぞ。
727名無し野電車区 (ワッチョイ 0f0a-bjls [2400:2200:4ea:5772:*])
2024/08/15(木) 17:21:11.62ID:F0krleGw0 電化前の紀勢本線なら、急行きのくにが10両編成で運行されるなど、長編成前提の地上設備だったが、電化後は9両最大に。
其れ以前から阪和線内の有効長が9両程度だった為、後に通勤型・近郊型の電車8両運転準備の段階で、南海本線の将来対応を意識して通勤通学輸送での10両対応化の議論もあったが
新特急型を基本4両編成と付属3両編成にして、付属編成を2つ連ねる事で10両としようにも、きのくに線内は対応出来たとて、皮肉にも阪和線内・大阪環状線内の有効長が厳しい状況
無難に基本6両編成と付属3両編成の踏襲が、現状は関の山
其れ以前から阪和線内の有効長が9両程度だった為、後に通勤型・近郊型の電車8両運転準備の段階で、南海本線の将来対応を意識して通勤通学輸送での10両対応化の議論もあったが
新特急型を基本4両編成と付属3両編成にして、付属編成を2つ連ねる事で10両としようにも、きのくに線内は対応出来たとて、皮肉にも阪和線内・大阪環状線内の有効長が厳しい状況
無難に基本6両編成と付属3両編成の踏襲が、現状は関の山
728名無し野電車区 (ワッチョイ 1f6a-Xdjv [2400:4151:9860:e00:*])
2024/08/15(木) 17:30:23.97ID:nCtGoxz00 くろしお、白浜までなら満席とか普通にあるしな
729名無し野電車区 (ワッチョイ 9f6e-CfFt [240b:10:a000:f900:*])
2024/08/15(木) 21:50:10.46ID:auqXLyry0 観光路線の特急は、派手なシンボルカーでなくていいから最繁忙期に席数を多く提供してやることがとても重要。
一度そこへ行くのに座れなかったりグループがバラバラになったり嫌な思いをすると観光客というのは二度と足を向けてくれなくなる。
30000系までの近鉄特急、キハ85時代のひだ・南紀はこれが抜群に巧かった。
一度そこへ行くのに座れなかったりグループがバラバラになったり嫌な思いをすると観光客というのは二度と足を向けてくれなくなる。
30000系までの近鉄特急、キハ85時代のひだ・南紀はこれが抜群に巧かった。
730名無し野電車区 (ワッチョイ 0f0a-bjls [2400:2200:4ea:5772:*])
2024/08/15(木) 22:07:55.81ID:F0krleGw0 特急くろしおは、JR全体の傾向を反映して全車座席指定となった為、飛び乗りさえしなければ座席は確保される。
381系・283系の体制だった頃は、日中も毎日運転の季節便を含めて片道2本/hの運転時間帯が多く、相応の輸送力があった
283系・273系も印象ほどは、観光特化の仕様という訳でも無く
381系・283系の体制だった頃は、日中も毎日運転の季節便を含めて片道2本/hの運転時間帯が多く、相応の輸送力があった
283系・273系も印象ほどは、観光特化の仕様という訳でも無く
731名無し野電車区 (ワッチョイ 9f60-N5tl [2001:268:9b24:4f0a:*])
2024/08/16(金) 00:34:11.06ID:sOCAb9NR0 短~中距離利用(特に用務客)の客の意思を完全に無視しとるし値上げや乗り継ぎ割引廃止で反感かなり買ってるのにJRグループさんもやることが適当よね
はっきり言って対応が雑
はっきり言って対応が雑
732名無し野電車区 (ワッチョイ 5f6b-ggsE [2001:268:9a30:28e9:*])
2024/08/16(金) 12:36:55.16ID:KdYNSkCK0 >>729
そういう人らはとっくの昔にマイカーに移行してる
そういう人らはとっくの昔にマイカーに移行してる
733無名でも進学 (オッペケ Sr4f-aD5/ [126.156.253.183])
2024/08/16(金) 19:03:22.54ID:3877ZAStr >>731
関西圏(敦賀•上郡•佐用•浜坂あたりまで)はチケレス割引率高め関空ターゲットに外人利用も促進できれば281•283代替もしやすくなるはず
関西圏(敦賀•上郡•佐用•浜坂あたりまで)はチケレス割引率高め関空ターゲットに外人利用も促進できれば281•283代替もしやすくなるはず
734名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-sbrY [126.119.133.85])
2024/08/16(金) 20:05:46.38ID:Z2fZLqx90735無名でも進学 (オッペケ Sr4f-aD5/ [126.156.253.183])
2024/08/16(金) 21:00:06.55ID:3877ZAStr >>734は大型ケース持つような外人を特急に誘導、特急客単価は下がってめ全体的なそれを高めて増収につながれば、の発想
その分キハ40系列あたりを新車早期置き換えできればよい
その分キハ40系列あたりを新車早期置き換えできればよい
736名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-sbrY [126.119.133.85])
2024/08/16(金) 21:47:42.52ID:Z2fZLqx90 そんなん考えんかて
今回273をくろしおに入れるんやから
いずれ283置き換えれるし
なにわ筋線とかの絡みと281老朽化で271増備するやろ
今回273をくろしおに入れるんやから
いずれ283置き換えれるし
なにわ筋線とかの絡みと281老朽化で271増備するやろ
737名無し野電車区 (ブーイモ MM43-F87N [49.239.69.202])
2024/08/18(日) 01:40:20.19ID:44UxAUvEM >>733
インバウンドとかいう貧困島国政策(宣伝を含めれば赤字)がいつまでも続くと思ってたら大間違い
インバウンドとかいう貧困島国政策(宣伝を含めれば赤字)がいつまでも続くと思ってたら大間違い
738名無し野電車区 (ワッチョイ 23c6-c2kD [61.89.10.206])
2024/08/18(日) 07:18:38.08ID:Jyhdg3Vh0739名無し野電車区 (オッペケ Srb1-mOZh [126.236.187.155])
2024/08/18(日) 11:39:34.11ID:KDB3CNbEr 外国人観光客が旅行先の鉄道会社のアプリやサイトを細かく会員登録してチケットレスサービスを使いこなすと思うか?
ここと行先を決めて長期滞在するのでなければジャパンレールパスや関西スルーパスみたいな乗り放題券を買うんだよ。
ここと行先を決めて長期滞在するのでなければジャパンレールパスや関西スルーパスみたいな乗り放題券を買うんだよ。
740名無し野電車区 (ワッチョイ 23b7-If+X [61.192.90.19])
2024/08/18(日) 12:21:26.04ID:EcNT7xqE0 観光一辺倒じゃ行き着く先はエジプトだからな
741名無し野電車区 (ワッチョイ db16-mOZh [2001:268:9451:90be:*])
2024/08/18(日) 12:35:43.80ID:BWrd4r/y0 >>739
だからフリーパス系の大幅値上げだろ。
その理論が通用するならどうせ値段なんて見ないから外国人向けは無茶苦茶な金額にすればよい。
ただそこまで外国人は無知ではなく、価格はきっちりみており意外と使いこなしたりする。
だからフリーパス系の大幅値上げだろ。
その理論が通用するならどうせ値段なんて見ないから外国人向けは無茶苦茶な金額にすればよい。
ただそこまで外国人は無知ではなく、価格はきっちりみており意外と使いこなしたりする。
742名無し野電車区 (ワッチョイ e3bf-KicX [2405:6587:d440:7d00:*])
2024/08/18(日) 15:49:38.17ID:6nnMfvOv0 >>741
まあ大幅つーても倍にしたって日本円の価値減少分を考えれば実際にはほぼ据え置きだからなあ
まあ大幅つーても倍にしたって日本円の価値減少分を考えれば実際にはほぼ据え置きだからなあ
743名無し野電車区 (ワッチョイ 8d39-FzYF [2402:bc00:182e:5800:*])
2024/08/18(日) 22:38:27.94ID:O3P15PZS0744名無し野電車区 (ワッチョイ dbd5-Blsx [119.25.139.56])
2024/08/19(月) 06:55:36.51ID:JutXqUFz0 テスト
745名無し野電車区 (ワッチョイ dbd5-Blsx [119.25.139.56])
2024/08/19(月) 06:58:42.23ID:JutXqUFz0 >>736
きのくに線特急への振り子車新製投入は···もうない。
きのくに線特急への振り子車新製投入は···もうない。
746名無し野電車区 (ワッチョイ e3e4-FzYF [2400:4151:9860:e00:*])
2024/08/19(月) 18:52:04.97ID:zjyGSylz0 >>743
いや、213も置き換えられる!!とか言ってる奴がいたから両数で計算してみたけど減車前提にしても115を置き換えるだけで精一杯じゃね…?って話
セキ向けも近車にある構体に振られてる番号からすると川車担当の2連が大量にあるとも思えない以上は105と123はひとまず対象から外されそうで、岡山も同じ感じになりそうなのよね
いや、213も置き換えられる!!とか言ってる奴がいたから両数で計算してみたけど減車前提にしても115を置き換えるだけで精一杯じゃね…?って話
セキ向けも近車にある構体に振られてる番号からすると川車担当の2連が大量にあるとも思えない以上は105と123はひとまず対象から外されそうで、岡山も同じ感じになりそうなのよね
747名無し野電車区 (ワッチョイ 2501-XhB6 [126.119.131.217])
2024/08/19(月) 19:46:25.12ID:s25ZbBy/0749名無し野電車区 (ワッチョイ 2501-XhB6 [126.119.131.217])
2024/08/19(月) 21:26:11.03ID:s25ZbBy/0751名無し野電車区 (ワッチョイ dbd5-Blsx [119.25.139.56])
2024/08/19(月) 22:21:32.04ID:JutXqUFz0752名無し野電車区 (ワッチョイ bd3b-Blsx [240f:90:1320:1:*])
2024/08/19(月) 22:28:14.29ID:0FtGCUKY0 きのくに線特急は白浜分断で白浜〜新宮は227系lcカーで十分
普通はロングシート、特急時はクロスシート
くろしおは289.287で全便白浜止まり
普通はロングシート、特急時はクロスシート
くろしおは289.287で全便白浜止まり
753名無し野電車区 (ワッチョイ 2501-XhB6 [126.119.131.217])
2024/08/19(月) 23:03:29.42ID:s25ZbBy/0754名無し野電車区 (ワッチョイ 8b68-A5c4 [121.83.40.133])
2024/08/19(月) 23:53:08.65ID:T2kuNtTC0 以下程度の低い関西弁禁止
755名無し野電車区 (ワントンキン MMa3-LEyn [153.140.213.246])
2024/08/19(月) 23:58:40.63ID:SFS4O3BoM いやー、それは困りますわ
ワシ関西弁しか喋れまへんねん
ワシ関西弁しか喋れまへんねん
>>753
紀南に観光特急を入れる
置き換えをそろそろ考えないといけない車両が存在する
この条件だと改造は都合がそんなに良くないし
新車を入れるにしても振り子である必然性はない
新形式になるかどうかはわからない
紀南に観光特急を入れる
置き換えをそろそろ考えないといけない車両が存在する
この条件だと改造は都合がそんなに良くないし
新車を入れるにしても振り子である必然性はない
新形式になるかどうかはわからない
757名無し野電車区 (ワッチョイ 2501-XhB6 [126.119.131.217])
2024/08/20(火) 00:16:33.10ID:QJn/ElqL0 改造でええやん
振り子やない新車やったらサンダーバード用でええねん
振り子やない新車やったらサンダーバード用でええねん
759名無し野電車区 (ワッチョイ 552d-is+A [2400:2200:402:5c25:*])
2024/08/20(火) 06:24:01.40ID:ZtDeNwmu0 283系は機器更新で延命、全廃を急ぐのは681系で捻出したい289系、既にカタチになっている273系、といった状況ではある
760無名でも進学 (オッペケ Srb1-v+Xa [126.194.21.244])
2024/08/20(火) 13:08:05.41ID:tcGcShhKr761名無し野電車区 (ワッチョイ 5bd1-mOZh [2405:1204:1183:7300:*])
2024/08/20(火) 13:18:40.54ID:8Hq50B1t0 豪華な観光向け車両を新造すると少ない定員で建造費を償却しなければならない。
このため通常料金では元が取れず、瑞風などクルーズトレインのように超高額料金にするか、償却の済んだ旧車を更新を兼ねて改装してリーズナブルに抑える銀河タイプに仕立てるかの二極化がこの30年色々やってきた鉄道業界の結論。
振り子の高速車両は製造費も維持費も高いというのに、定員ゆったり、かといって料金も高く取れないという相反する要素に悩んだのが273系が難産だった理由。
このため通常料金では元が取れず、瑞風などクルーズトレインのように超高額料金にするか、償却の済んだ旧車を更新を兼ねて改装してリーズナブルに抑える銀河タイプに仕立てるかの二極化がこの30年色々やってきた鉄道業界の結論。
振り子の高速車両は製造費も維持費も高いというのに、定員ゆったり、かといって料金も高く取れないという相反する要素に悩んだのが273系が難産だった理由。
762名無し野電車区 (ワッチョイ e3d0-adHF [240a:61:12c1:3f00:*])
2024/08/20(火) 17:23:24.42ID:16TuKaJl0 振り子列車は車両の耐久性もどうなるか未知数だよな
40年まで持つのかどうか
代替サイクルを早目にすると尚更採算性がな・・・
40年まで持つのかどうか
代替サイクルを早目にすると尚更採算性がな・・・
763名無し野電車区 (ワッチョイ 552d-is+A [2400:2200:402:5c25:*])
2024/08/20(火) 18:01:46.89ID:ZtDeNwmu0 アルミ車体の国鉄型381系は実質的な延命工事を経た後、車齢40年超に至っても運用。
ステンレス車体のJR四国8000系は、車齢30年を超えて2度目の車体更新工事と今回はVVVF・SIVの新製を伴う機器更新を実施
振り子気動車であれば、寿命途中で振り子台車を新製し取替というケースも
273系はアルミ車体でもあり、延命工事しながら相応に長く使えると
ステンレス車体のJR四国8000系は、車齢30年を超えて2度目の車体更新工事と今回はVVVF・SIVの新製を伴う機器更新を実施
振り子気動車であれば、寿命途中で振り子台車を新製し取替というケースも
273系はアルミ車体でもあり、延命工事しながら相応に長く使えると
764名無し野電車区 (スフッ Sd43-Blsx [49.104.12.115])
2024/08/21(水) 07:46:05.72ID:fXNWInKTd テスト
765名無し野電車区 (スフッ Sd43-Blsx [49.104.12.115])
2024/08/21(水) 07:49:16.02ID:fXNWInKTd きのくに線に観光特急なんか要らない。
···かと言ってビジネス特急は更に不要。
白浜以南はさっさと"協議会"を立ち上げるべし。
···かと言ってビジネス特急は更に不要。
白浜以南はさっさと"協議会"を立ち上げるべし。
766無名でも進学 (オッペケ Srb1-v+Xa [126.156.132.213])
2024/08/21(水) 16:03:23.61ID:q2ibW7x/r >>587より嵯峨野含む客車や貨車の置き換え後回し、大規模検査を貨物へ委託できるメリット大きい
九州や名鉄EL120のように最小限導入、その際貨物から借りて運用支障少ない柔軟性はある
九州や名鉄EL120のように最小限導入、その際貨物から借りて運用支障少ない柔軟性はある
767名無し野電車区 (アウアウウー Sad9-aWDb [106.180.8.148])
2024/08/21(水) 16:43:17.06ID:58h8qbJHa 能登地震の流れ見てると、国は地方僻地で災害が出たら見捨てる方針に代わってるのわかる
768名無し野電車区 (ワッチョイ 25b2-aWDb [2001:268:c147:d53:*])
2024/08/21(水) 16:44:41.87ID:QuBb3bM00 お金があるなら天王寺~堺市までは複々線にしたいよなーってのはある
769名無し野電車区 (スププ Sd43-If+X [49.98.0.187])
2024/08/21(水) 18:04:19.17ID:iShk50mud >>768
美章園〜我孫子町で更地になったままの地上線路跡を見るとな・・・
美章園〜我孫子町で更地になったままの地上線路跡を見るとな・・・
770名無し野電車区 (ワッチョイ 25b2-aWDb [2001:268:c147:d53:*])
2024/08/21(水) 18:09:20.07ID:QuBb3bM00 一応公園計画とか立ててるけどあれどう考えても複々線用地の塩漬け目的だしなあ
771名無し野電車区 (ワッチョイ 45a7-CjR1 [2400:4151:b60:2d00:*])
2024/08/21(水) 18:31:22.88ID:N1hEV/Tv0772名無し野電車区 (アウアウウー Sad9-1n55 [106.133.136.198])
2024/08/21(水) 19:00:25.71ID:IqPvF/Gda >>771
また新しい観光列車か
また新しい観光列車か
773名無し野電車区 (ワッチョイ 23e5-FzYF [2404:7a84:8a00:2400:*])
2024/08/21(水) 23:09:14.79ID:ksj1db160 はなあかりは一時的に小浜線とかを走るだけってのががっかりなんてものじゃない
774名無し野電車区 (ワッチョイ f5ba-ejK0 [182.164.190.204])
2024/08/22(木) 04:22:28.45ID:IGW2q4bv0 数少ない189でもはまかぜの運行で余ってしまう。ヒモ付だからよそに転出出来ない。
775名無し野電車区 (スフッ Sd43-Blsx [49.104.15.223])
2024/08/22(木) 08:12:47.83ID:r3H0ry8gd >>774
豊岡〜城崎間がヒモ付ってこと?
豊岡〜城崎間がヒモ付ってこと?
776名無し野電車区 (アメ MM39-A5c4 [218.225.233.121])
2024/08/22(木) 11:46:18.95ID:hAHZhB0jM 自治体のお布施で作られた車両の意味だろ
777名無し野電車区 (ワッチョイ 554a-is+A [2400:2200:402:5c25:*])
2024/08/22(木) 12:36:39.64ID:4d37Cz9S0 4.25前に321系を叩き台として、新快速140km/h運転用特化の新近郊型が計画されており、制動距離確保の為に滑走防止装置を昇華させたマルチモードブレーキや、曲線における速度制限解消で車体傾斜装置(車体断面も変更)など、本来なら特急型へ適用する次元の各種新機軸が採用を検討されていた
其れは1.17前から設計を進めていた、新快速130km/h運転用に特化した223系1000番代が、681系の軸梁式台車を踏襲したり、車両制御装置内でVVVFとCVCFを切替対応のインバータユニットを設けるなど、標準化・汎用化を棚上げして、野心的な仕様を志向した以上の内容
2008年頃に実車落成を目指していたが、4.25を経てコンセプトを大幅修正、130km/h迄の運転に留め、旧アーバン地区の標準的な汎用近郊型として再構築、登場は2010年に。
大出力270kWモータに依る0.5M基本というのは、標準の汎用通勤型・140km/h運転専用近郊型・160km/h運転対応特急型など用途を通じて完全共通化を当初から前提としていたが、標準で汎用となれば通勤型・近郊型とも最早ギア比すら揃えられ
223系1000番代以降と225系で、どの編成両数を比較したとて、基本の組成で1M2Tと0.5Mの差やモータの単位出力が220(230)kWか270kWという状況の為、どうしても総出力は225系が歴然と上回り、仮に683系4000番代で採用された255kWモータを223系へ適用しても変わらず
321系登場前、U@techが223系等の1M2Tを踏襲し、モータが270kW(途中でPMSMへ換装)という仕様にて登場。
この時点で160km/h運転対応特急型も念頭に置かれており、編成出力増大は既定方針
323系依り、熱容量面で高負荷(近畿圏の新快速や連続勾配区間がある山陽線など)を避けられる用途の系式・区分番代については、VVVFのフルSiC化と誘導モータのまま全密閉化を図った為、技術上の制約でモータの単位出力が220kWへ抑えられた。
其れでも0.5M基本の効果から、総体として組成上の編成総出力が上回る割合は高い
120km/h運転用の273系だけで無く、271系といった130km/h運転常態の特急型すら、前述の220kW全密閉誘導モータなど新仕様で充分とされており、阪和線・きのくに線では、開放型誘導モータ270kWの287系が運用されて久しいものの、其の上わざわざ通勤型・近郊型と歯車比を揃えて(225系同等へ)、特性を低速域の加速力強化に振る必然性も無く
其れは1.17前から設計を進めていた、新快速130km/h運転用に特化した223系1000番代が、681系の軸梁式台車を踏襲したり、車両制御装置内でVVVFとCVCFを切替対応のインバータユニットを設けるなど、標準化・汎用化を棚上げして、野心的な仕様を志向した以上の内容
2008年頃に実車落成を目指していたが、4.25を経てコンセプトを大幅修正、130km/h迄の運転に留め、旧アーバン地区の標準的な汎用近郊型として再構築、登場は2010年に。
大出力270kWモータに依る0.5M基本というのは、標準の汎用通勤型・140km/h運転専用近郊型・160km/h運転対応特急型など用途を通じて完全共通化を当初から前提としていたが、標準で汎用となれば通勤型・近郊型とも最早ギア比すら揃えられ
223系1000番代以降と225系で、どの編成両数を比較したとて、基本の組成で1M2Tと0.5Mの差やモータの単位出力が220(230)kWか270kWという状況の為、どうしても総出力は225系が歴然と上回り、仮に683系4000番代で採用された255kWモータを223系へ適用しても変わらず
321系登場前、U@techが223系等の1M2Tを踏襲し、モータが270kW(途中でPMSMへ換装)という仕様にて登場。
この時点で160km/h運転対応特急型も念頭に置かれており、編成出力増大は既定方針
323系依り、熱容量面で高負荷(近畿圏の新快速や連続勾配区間がある山陽線など)を避けられる用途の系式・区分番代については、VVVFのフルSiC化と誘導モータのまま全密閉化を図った為、技術上の制約でモータの単位出力が220kWへ抑えられた。
其れでも0.5M基本の効果から、総体として組成上の編成総出力が上回る割合は高い
120km/h運転用の273系だけで無く、271系といった130km/h運転常態の特急型すら、前述の220kW全密閉誘導モータなど新仕様で充分とされており、阪和線・きのくに線では、開放型誘導モータ270kWの287系が運用されて久しいものの、其の上わざわざ通勤型・近郊型と歯車比を揃えて(225系同等へ)、特性を低速域の加速力強化に振る必然性も無く
778名無し野電車区 (スフッ Sd43-Hq28 [49.104.28.136])
2024/08/22(木) 12:40:36.14ID:kDZmNWoed >>776
キハ181の後継だから波動運用は元より念頭にあっただろ
キハ181の後継だから波動運用は元より念頭にあっただろ
779名無し野電車区 (ワッチョイ e34e-jTbL [2404:7a84:920:3700:*])
2024/08/22(木) 14:32:22.90ID:+p8BmjdN0780名無し野電車区 (ワッチョイ e34e-jTbL [2404:7a84:920:3700:*])
2024/08/22(木) 14:38:21.43ID:+p8BmjdN0 ( 川重情報 )
お盆休みが今週月曜日に明けてからですが…
昨日にて…
うらら227系L22、L23編成が出場しました。
そして…
うらら227系L24、L25編成が完成しました。
あとは、EF510-314に加えて…
福岡市営地下鉄4000系第2編成の出場後に、
うらら227系L24、L25編成が出場する予定。
EF510-315を出場させた後になるかもやが…
このまま順調に行けば9月中までには…
2022年度導入計画分全てが出場完了になる。
以上
お盆休みが今週月曜日に明けてからですが…
昨日にて…
うらら227系L22、L23編成が出場しました。
そして…
うらら227系L24、L25編成が完成しました。
あとは、EF510-314に加えて…
福岡市営地下鉄4000系第2編成の出場後に、
うらら227系L24、L25編成が出場する予定。
EF510-315を出場させた後になるかもやが…
このまま順調に行けば9月中までには…
2022年度導入計画分全てが出場完了になる。
以上
781名無し野電車区 (スププ Sd43-If+X [49.98.0.202])
2024/08/22(木) 15:24:26.06ID:cI6XXHVZd 273系くろしお編成はどんな塗装になるかな?
ブロンズ色の部分がオーシャングリーンになるのか?
前面にくろしおマーク表示で。
ブロンズ色の部分がオーシャングリーンになるのか?
前面にくろしおマーク表示で。
782名無し野電車区 (ワッチョイ e34e-jTbL [2404:7a84:920:3700:*])
2024/08/22(木) 15:52:11.54ID:+p8BmjdN0 >>671
第二陣のうち…
115系に加えて…
105系の置き換えに限ればこうなる。
227系より置き換えられた後の国鉄型車両残存編成数 【 213系除く 】
・115系1000番台30N編成
3両 & 4両 → 計32編成
2両 → 計8編成
・105系
2両 → 計7編成
以上
第二陣のうち…
115系に加えて…
105系の置き換えに限ればこうなる。
227系より置き換えられた後の国鉄型車両残存編成数 【 213系除く 】
・115系1000番台30N編成
3両 & 4両 → 計32編成
2両 → 計8編成
・105系
2両 → 計7編成
以上
783名無し野電車区 (アメ MM39-A5c4 [218.225.237.236])
2024/08/22(木) 19:41:03.46ID:ZTYfMYAlM もしJR西日本に再度新幹線車両を設計するつもりがあればだが、その場合に0.5Mシステムをベースにした新幹線車両というデザインは可能なのだろうか?
つまり、先頭と最高尾は0.5Mにし、他の車両は1両あたり0.5M×2(従来の1Mとは違い0.5M単位で最適なユニット数を構築)とする設計
N700Sが8両編成を組めるようにしたものの、かなり設計に苦労したらしいし、実際コスト面でも安くなることはないだろうくらいのことは容易に想像がつく
0.5M単位をベースにしておけば、何年か経って編成数の見直しが生じても対応しやすいのではないか?
つまり、先頭と最高尾は0.5Mにし、他の車両は1両あたり0.5M×2(従来の1Mとは違い0.5M単位で最適なユニット数を構築)とする設計
N700Sが8両編成を組めるようにしたものの、かなり設計に苦労したらしいし、実際コスト面でも安くなることはないだろうくらいのことは容易に想像がつく
0.5M単位をベースにしておけば、何年か経って編成数の見直しが生じても対応しやすいのではないか?
784無名でも進学 (オッペケ Srb1-v+Xa [126.253.224.54])
2024/08/22(木) 21:29:05.11ID:kOW75Km9r >>603
WIN350は下枠交差型やシーメンス•V型など試されたが翼型が騒音や空気抵抗をそれらより抑えられ500系量産車で本採用
在来線では着雪問題が少なかったのか下枠交差型が21世紀に入ってもしばらく採用継続された
WIN350は下枠交差型やシーメンス•V型など試されたが翼型が騒音や空気抵抗をそれらより抑えられ500系量産車で本採用
在来線では着雪問題が少なかったのか下枠交差型が21世紀に入ってもしばらく採用継続された
>>783
新幹線の場合交流電化だから大型変圧器の搭載が必要だしそもそもMT比が大きくても気にしない方向だから
在来線とはかなり勝手が違う印象
1C2Mというところだけ見るとALFA-Xとかはそうなってるけどそういうことじゃないんだよね?
とりあえず今の西にそんなつもりは全然ないと思う
新幹線の場合交流電化だから大型変圧器の搭載が必要だしそもそもMT比が大きくても気にしない方向だから
在来線とはかなり勝手が違う印象
1C2Mというところだけ見るとALFA-Xとかはそうなってるけどそういうことじゃないんだよね?
とりあえず今の西にそんなつもりは全然ないと思う
786名無し野電車区 (ワッチョイ e3d0-adHF [240a:61:12c1:3f00:*])
2024/08/22(木) 22:26:34.19ID:y8AO9KVG0 シングルアームパンタグラフは特許の問題で採用できなかったよ
翼型パンタグラフは新開発だが、音はむしろでてしまったのよ
翼型パンタグラフは新開発だが、音はむしろでてしまったのよ
787名無し野電車区 (スププ Sd43-If+X [49.98.0.202])
2024/08/22(木) 23:25:57.23ID:cI6XXHVZd 東海がN700Sの量産を始めようとした時に、JR西は
あまりの高額さに驚いてN700S導入を躊躇して、
W7をベースにした独自形式も考えたみたいなんだよね。
それで東海が慌ててN700Sの技術料を大幅に値下げして
JR西もN700Sを導入する事が決まったとか。
あまりの高額さに驚いてN700S導入を躊躇して、
W7をベースにした独自形式も考えたみたいなんだよね。
それで東海が慌ててN700Sの技術料を大幅に値下げして
JR西もN700Sを導入する事が決まったとか。
788名無し野電車区 (ワッチョイ e3d5-FzYF [2400:4151:9860:e00:*])
2024/08/22(木) 23:32:16.86ID:egzaAl5t0789名無し野電車区 (ワッチョイ e3d0-adHF [240a:61:12c1:3f00:*])
2024/08/22(木) 23:47:17.19ID:y8AO9KVG0 300系はライセンス料が発生してた
790名無し野電車区 (ワッチョイ e3d0-adHF [240a:61:12c1:3f00:*])
2024/08/22(木) 23:49:34.15ID:y8AO9KVG0791名無し野電車区 (ワッチョイ 23a6-/3xl [27.127.156.238])
2024/08/23(金) 12:54:43.69ID:sTQMFDFf0 >>787
もしソースがあるなら教えてください
もしソースがあるなら教えてください
792名無し野電車区 (ワッチョイ e3d0-adHF [240a:61:12c1:3f00:*])
2024/08/23(金) 13:29:18.70ID:MhV0IV/n0793名無し野電車区 (ワッチョイ 8da1-qFpY [2400:4153:f125:a710:*])
2024/08/23(金) 15:46:04.22ID:amQDS4u20 300系のT車に積んだ渦電流ブレーキもモーターより重くてメンテも手間で
新幹線からT車が廃れたんだよな
かなりのブレイクスルーが起こらないと新幹線で0.5M構成なんてとれないだろう
新幹線からT車が廃れたんだよな
かなりのブレイクスルーが起こらないと新幹線で0.5M構成なんてとれないだろう
794名無し野電車区 (ワッチョイ e3d0-adHF [240a:61:12c1:3f00:*])
2024/08/23(金) 17:08:22.75ID:MhV0IV/n0 N700やE7とW7は形上は西との共同開発にして、300系と違いライセンス料を無くしてた
795名無し野電車区 (ワッチョイ 554a-is+A [2400:2200:402:5c25:*])
2024/08/23(金) 19:02:01.79ID:JSDUIm970 主変換装置がCI(PWMコンバータ+VVVF)に依る新幹線車両系式は、VVVFに関して概ね1C4Mだが、編成内のユニットは2両・3両・4両と様々で、主変圧器(MTr)はユニット内に1つ
JR東海の設計は16両基本の為、ユニット単位の両数を大きくとる傾向で、大型となった主変圧器を搭載したユニット内の車両形式は電源・補機の機能に特化していたところ、各要素が小型化された効果で、漸くN700S系から自車分のCI装置も混載可能に。
JR東日本の設計は短編成対応を志向し、フル規格専用が2両ユニット基本で、E1系から主変圧器搭載の車両形式もCI装置を混載、E956形ではCI装置のVVVFを1C2M、先立つE954形・E955形の主変換回路装置で東芝製のユニットは、永久磁石同期モータの為1C1Mだったが
CI装置の1C4M単位でM車を単独開放するか、主変圧器の単位でユニットカットするか、という実用上の取扱だが、車両性能の設定としては(MTr単位の)ユニットカット時に高負荷条件で自力脱出可能か、といったところ。
仮に新系式を0.5M(1C2M)としたところで、編成の冗長性はMTrを抱えるユニットの単位両数へ依存する為、更なる高速化で粘着力確保の為に制御単位を細かくした、という以上の意義は無い
JR西日本の新幹線車両において、新大阪以西で営業運転する分には、本来JR東日本の様な2両ユニットの構成が馴染むのだろう。
しかも九州直通対応となれば、先頭台車の露払いや空転を加味しても全軸駆動が適当と
JR東海の設計は16両基本の為、ユニット単位の両数を大きくとる傾向で、大型となった主変圧器を搭載したユニット内の車両形式は電源・補機の機能に特化していたところ、各要素が小型化された効果で、漸くN700S系から自車分のCI装置も混載可能に。
JR東日本の設計は短編成対応を志向し、フル規格専用が2両ユニット基本で、E1系から主変圧器搭載の車両形式もCI装置を混載、E956形ではCI装置のVVVFを1C2M、先立つE954形・E955形の主変換回路装置で東芝製のユニットは、永久磁石同期モータの為1C1Mだったが
CI装置の1C4M単位でM車を単独開放するか、主変圧器の単位でユニットカットするか、という実用上の取扱だが、車両性能の設定としては(MTr単位の)ユニットカット時に高負荷条件で自力脱出可能か、といったところ。
仮に新系式を0.5M(1C2M)としたところで、編成の冗長性はMTrを抱えるユニットの単位両数へ依存する為、更なる高速化で粘着力確保の為に制御単位を細かくした、という以上の意義は無い
JR西日本の新幹線車両において、新大阪以西で営業運転する分には、本来JR東日本の様な2両ユニットの構成が馴染むのだろう。
しかも九州直通対応となれば、先頭台車の露払いや空転を加味しても全軸駆動が適当と
796名無し野電車区 (ワッチョイ 23b7-CjR1 [61.192.90.19])
2024/08/24(土) 14:50:57.06ID:DRYYvvBJ0 N700S(H編成J編成)で山陽内320km/h運転でも出来れば西にとっても高額なN700Sを導入した意味があるんだけどな。
もしかしたら全のぞみN700S統一後に最高営業速度アップを考えてるのかも知れないけど。
もしかしたら全のぞみN700S統一後に最高営業速度アップを考えてるのかも知れないけど。
797名無し野電車区 (ワッチョイ 55be-is+A [2400:2200:402:5c25:*])
2024/08/24(土) 15:14:13.10ID:SaH9FRUL0 N700S系は九州直通用取替も適用されれば、山陽新幹線内でパターンダイヤが組みやすくなるか
798名無し野電車区 (ワッチョイ 55be-is+A [2400:2200:402:5c25:*])
2024/08/24(土) 15:15:00.49ID:SaH9FRUL0 N700S系は九州直通用取替も適用されれば、山陽新幹線内でパターンダイヤが組みやすくなるか
799名無し野電車区 (ワッチョイ 55be-is+A [2400:2200:402:5c25:*])
2024/08/24(土) 15:15:51.30ID:SaH9FRUL0 JR西日本にとって、300系は高速特化新系式(後の500系)開発へ向けた叩き台で、車両技術の権利関係としてJR東海の知財も入っていたが、遡れば国鉄のスーパーひかり計画において要素開発が少なからず具現化し、そこに関してはJR各社が共有出来るものだった。
青函隧道用大出力電機向けで開発が始まったPWMコンバータ(当時は逆導通サイリスタ)から、大容量GTOサイリスタに依るCI装置も構成され、300系用準拠でJR東日本がE1系用へ再編。
300系3000番代をJR東海から購入したのは、500系量産車実用化迄の山陽新幹線における競争力強化目的で段階的高速化、という表向きの動機だが、国鉄時代から想定されていた事ながら、サイリスタ位相制御の230kWモータに依る100系3000番代は250km/h運転(型式証明で275km/h目標)すら厳しく、腹案の開発事案としてあった500系900番代試験車向けで、CI装置のみならずアルミ軽量車体も300系準拠とすべく、JR東海絡みを含めた知財利用許諾を円滑にする狙いも
700系・N700系ではJR西日本・JR東海の共同名義とし、各社都合の仕様を直通運転で用いる弊害の解消が目指され、双方における使い勝手や品質の向上を段階的に両立、またJR西日本の事情でカスタマイズする余地も
しかしN700A系から、JR東海の事情が強く作用し300系的な位置付けへ揺り戻され、権利関係としてJR東海の色が濃くなり
青函隧道用大出力電機向けで開発が始まったPWMコンバータ(当時は逆導通サイリスタ)から、大容量GTOサイリスタに依るCI装置も構成され、300系用準拠でJR東日本がE1系用へ再編。
300系3000番代をJR東海から購入したのは、500系量産車実用化迄の山陽新幹線における競争力強化目的で段階的高速化、という表向きの動機だが、国鉄時代から想定されていた事ながら、サイリスタ位相制御の230kWモータに依る100系3000番代は250km/h運転(型式証明で275km/h目標)すら厳しく、腹案の開発事案としてあった500系900番代試験車向けで、CI装置のみならずアルミ軽量車体も300系準拠とすべく、JR東海絡みを含めた知財利用許諾を円滑にする狙いも
700系・N700系ではJR西日本・JR東海の共同名義とし、各社都合の仕様を直通運転で用いる弊害の解消が目指され、双方における使い勝手や品質の向上を段階的に両立、またJR西日本の事情でカスタマイズする余地も
しかしN700A系から、JR東海の事情が強く作用し300系的な位置付けへ揺り戻され、権利関係としてJR東海の色が濃くなり
800名無し野電車区 (ワッチョイ 55be-is+A [2400:2200:402:5c25:*])
2024/08/24(土) 15:16:20.20ID:SaH9FRUL0 遂にN700S系では、JR九州向けを含めた国内の展開、また米国向けなど海外戦略としての、JR東海を前面に出した高速鉄道パッケージングのセールスへ組み込まれた車両系式だと。
つまりJR西日本にとっては、再び300系と同様JR東海から購入する構図へ
ここぞとばかり自社小牧研究施設由来の新機軸を盛り込んで異常な単価高騰を招き、海外戦略の有力取引先だった台灣高鐵向けでは、あわや失注しそうになる汚点も
W7系では、JR東日本と共同名義ながら、如何にもJR東日本単独の仕様と見紛えるが、機器の取扱など使い勝手はJR西日本へ振った設計
仮に新幹線用車両系式で0.5M(1C2M)基本、しかも在来線電車を踏襲するならば、かつて車輪径910mmを用いた240km/h運転用のE1系が410kWモータそしてE4系が420kWモータとし、M比1ではあった。
因みに欧州では4M4Tの300km/h運転用高速車両として、独DBのBR403形等(ICE3)は500kWモータで伊FSのETR400が約430kWモータ
車両の寸法規格こそ、UIC(欧州)は日本の新幹線依り小さく、単純比較が出来ないものの、日本の860mm径だとE956形用380kWモータが現状最大で、360km/h運転目標の為にはこれでも全軸駆動だと
つまりJR西日本にとっては、再び300系と同様JR東海から購入する構図へ
ここぞとばかり自社小牧研究施設由来の新機軸を盛り込んで異常な単価高騰を招き、海外戦略の有力取引先だった台灣高鐵向けでは、あわや失注しそうになる汚点も
W7系では、JR東日本と共同名義ながら、如何にもJR東日本単独の仕様と見紛えるが、機器の取扱など使い勝手はJR西日本へ振った設計
仮に新幹線用車両系式で0.5M(1C2M)基本、しかも在来線電車を踏襲するならば、かつて車輪径910mmを用いた240km/h運転用のE1系が410kWモータそしてE4系が420kWモータとし、M比1ではあった。
因みに欧州では4M4Tの300km/h運転用高速車両として、独DBのBR403形等(ICE3)は500kWモータで伊FSのETR400が約430kWモータ
車両の寸法規格こそ、UIC(欧州)は日本の新幹線依り小さく、単純比較が出来ないものの、日本の860mm径だとE956形用380kWモータが現状最大で、360km/h運転目標の為にはこれでも全軸駆動だと
801名無し野電車区 (ワッチョイ e3d0-adHF [240a:61:12c1:3f00:*])
2024/08/24(土) 18:49:16.89ID:KuXduvbn0 >>799
100系は260キロまでなら出せる事を国鉄時代には確認してたよ
100系は260キロまでなら出せる事を国鉄時代には確認してたよ
802名無し野電車区 (ワッチョイ 55be-is+A [2400:2200:402:5c25:*])
2024/08/24(土) 21:44:58.40ID:SaH9FRUL0 サイリスタ位相制御で230kWモータの車両系式、962形・925形・200系・100系にて速度向上試験を国鉄時代から繰り返したが、250km/hを越えると安定した発電ブレーキに必要な主変換回路の容量が不足、整備新幹線用目標の260km/h運転は望めない事が早くから判っていた
整備新幹線計画を念頭に開発された961形なら、275kWモータを用いて260km/h運転目標に馴染んだが、962形以降は基本210km/h運転用の為、コスト抑制で出力も適正化。
但し、既にスーパーひかり(仮称100系→300系)計画で小断面軽量車体・回生ブレーキ対応(新型主変換回路)・280km/h運転用を開発する準備が進んでおり、併行して200系が叩き台のモデルチェンジひかり(仮称0'系→100系)では230km/h迄という目標設定、この時点で250km/hが厳しいというのは自明
それでも速度向上試験を続けていたのは、スーパーひかり向けの要素開発が必要だったから。
JR東日本が200系を改修、上越新幹線で新清水隧道の下り勾配を用いて、しかも制動距離の条件付きで275km/h速度照査という特殊な運転がされたのも、そういう事情。
JR西日本も100系3000番代で小手先の改良にて、200系1000番代240km/hを上回る250km/hを目指したが、やはり発電ブレーキ容量が不足、振動・騒音とも許容範囲へ収まらず
整備新幹線計画を念頭に開発された961形なら、275kWモータを用いて260km/h運転目標に馴染んだが、962形以降は基本210km/h運転用の為、コスト抑制で出力も適正化。
但し、既にスーパーひかり(仮称100系→300系)計画で小断面軽量車体・回生ブレーキ対応(新型主変換回路)・280km/h運転用を開発する準備が進んでおり、併行して200系が叩き台のモデルチェンジひかり(仮称0'系→100系)では230km/h迄という目標設定、この時点で250km/hが厳しいというのは自明
それでも速度向上試験を続けていたのは、スーパーひかり向けの要素開発が必要だったから。
JR東日本が200系を改修、上越新幹線で新清水隧道の下り勾配を用いて、しかも制動距離の条件付きで275km/h速度照査という特殊な運転がされたのも、そういう事情。
JR西日本も100系3000番代で小手先の改良にて、200系1000番代240km/hを上回る250km/hを目指したが、やはり発電ブレーキ容量が不足、振動・騒音とも許容範囲へ収まらず
803名無し野電車区 (ワッチョイ a37c-ePX6 [221.114.103.1])
2024/08/24(土) 22:01:41.87ID:Fmg7PlIQ0 >>800
車輪径を小さくしようが床を下げてるわけじゃないから搭載可能なモーターの出力に影響ないのでは?
新幹線は小型大出力モーターを作るのが難しかった時代の0系の床の高さに合わせてプラットホームの高さが高いから、最新の車両でも今となっては無駄なほど高い床を続けるしかなく欧州より余裕あるはず
車輪径を小さくしようが床を下げてるわけじゃないから搭載可能なモーターの出力に影響ないのでは?
新幹線は小型大出力モーターを作るのが難しかった時代の0系の床の高さに合わせてプラットホームの高さが高いから、最新の車両でも今となっては無駄なほど高い床を続けるしかなく欧州より余裕あるはず
804名無し野電車区 (ワッチョイ e3d0-adHF [240a:61:12c1:3f00:*])
2024/08/24(土) 22:06:32.27ID:KuXduvbn0805名無し野電車区 (ワッチョイ 8b68-A5c4 [121.83.40.133])
2024/08/24(土) 22:08:29.04ID:nWWFbzMn0 車輪径の小型化は軽量化のためでしょ
806名無し野電車区 (ワッチョイ 55be-is+A [2400:2200:402:5c25:*])
2024/08/24(土) 22:55:33.05ID:SaH9FRUL0 200系・100系では、どう頑張っても250km/h運転が成立せず。
961形の様に275kWモータとすれば、主変換回路の容量こそ確保出来たが、車両力学面の走行安定性や騒音・振動など環境基準面で不適格
直流モータから三相交流モータへ移行、300系は低床化・重心下降の為に車輪径860mmでも300kWを実現、E1系は全車二階建かつM比1を目指す為に再び910mmとし410kWへ。
E956形で860mmながら380kW迄達成しており、かつて951形が渦電流ブレーキ対策とは言え車輪径を1000mmへ大型化、250kWと出来た当時に比べれば隔世の感
車輪径に関わらず台車高さ迄にモータが収まれば良い、という話でもあり、それこそ欧州ではBR401形(ICE1用電機)の台車が、速度域に依り油圧でモータを持ち上げ、車体装荷と台車装荷が切り替わる機構。
本邦での車両設計は、基本的に車輪径の中へモータを収める
961形の様に275kWモータとすれば、主変換回路の容量こそ確保出来たが、車両力学面の走行安定性や騒音・振動など環境基準面で不適格
直流モータから三相交流モータへ移行、300系は低床化・重心下降の為に車輪径860mmでも300kWを実現、E1系は全車二階建かつM比1を目指す為に再び910mmとし410kWへ。
E956形で860mmながら380kW迄達成しており、かつて951形が渦電流ブレーキ対策とは言え車輪径を1000mmへ大型化、250kWと出来た当時に比べれば隔世の感
車輪径に関わらず台車高さ迄にモータが収まれば良い、という話でもあり、それこそ欧州ではBR401形(ICE1用電機)の台車が、速度域に依り油圧でモータを持ち上げ、車体装荷と台車装荷が切り替わる機構。
本邦での車両設計は、基本的に車輪径の中へモータを収める
807名無し野電車区 (ワッチョイ a3d0-mNLQ [240a:61:12c1:3f00:*])
2024/08/25(日) 01:15:41.39ID:w1e9IrNO0 200系はH編成で245キロ運転してたし、ATC240で243キロくらいは行けてた
808名無し野電車区 (ワッチョイ 1dbe-O0YQ [2400:2200:402:5c25:*])
2024/08/25(日) 11:54:04.66ID:SyA/TLsW0 営業運転で初めてT車組込の為、渦電流ブレーキを採用した100系とは異なり、200系の二階建T車組込では、力行こそ14両のM車にて分担するが、単純の為にブレーキは圧縮空気のみとしてディスクを1軸2枚追加で強化
200系16両編成は、速達便優先充当の為にATC240信号をトランスポンダで読替、245km/h速度照査としたが、やはり力行こそ余力はあったものの250km/h以上からの安定したブレーキは困難
200系16両編成は、速達便優先充当の為にATC240信号をトランスポンダで読替、245km/h速度照査としたが、やはり力行こそ余力はあったものの250km/h以上からの安定したブレーキは困難
809名無し野電車区 (ワッチョイ a3d0-mNLQ [240a:61:12c1:3f00:*])
2024/08/25(日) 14:03:21.70ID:w1e9IrNO0 まあ、H編成でも試験で275キロは出したけどな
810名無し野電車区 (ワッチョイ 1dbe-O0YQ [2400:2200:402:5c25:*])
2024/08/25(日) 14:42:26.95ID:SyA/TLsW0 結局は試験止まりで、振動・騒音といった環境基準の以前に、根本的な電気ブレーキ容量の不足が解消出来ず
811名無し野電車区 (ワッチョイ e3b7-EMgm [61.192.90.19])
2024/08/25(日) 15:37:03.00ID:2WTQhlZm0 上越新幹線での200系275km/h営業運転は明らかにJR東海に対する嫌がらせだろうな。
東海が300系のぞみ270km/h運転始める直前に、200系あさひ275km/h運転を始めて、
JR西が500系のぞみ300km/h運転を始めるとすぐにやめたからな。
結果、東海の列車に一度も営業最高速度日本一の座に座らせなかった。
東海が300系のぞみ270km/h運転始める直前に、200系あさひ275km/h運転を始めて、
JR西が500系のぞみ300km/h運転を始めるとすぐにやめたからな。
結果、東海の列車に一度も営業最高速度日本一の座に座らせなかった。
812名無し野電車区 (ワッチョイ 1d8e-W3cb [2001:268:9ac9:62b9:*])
2024/08/25(日) 15:44:25.41ID:Rb5LZR+C0 N700Sの鹿児島乗り入れ用(みずほ•さくら用)8両編成がなかなか登場しないのは先頭車の電動車化や台車をJR西日本や九州伝統?の軸梁台車化、あと車体傾斜装置のオミットなど設計変更点が多過ぎるので実質1から開発するに等しいからということはないか?
813名無し野電車区 (ワッチョイ e3b7-EMgm [61.192.90.19])
2024/08/25(日) 16:13:17.20ID:2WTQhlZm0814名無し野電車区 (ワッチョイ a3d0-mNLQ [240a:61:12c1:3f00:*])
2024/08/25(日) 17:00:25.36ID:w1e9IrNO0815名無し野電車区 (ワッチョイ 1dbe-O0YQ [2400:2200:402:5c25:*])
2024/08/25(日) 20:11:05.81ID:SyA/TLsW0 JR東日本が上越新幹線新清水隧道下り勾配に限り、200系275km/h速度照査運転を数本で開始した頃、新型高速試験車(後のE952形・E953形)の準備を進めていたところで、E2系へ繋がる営業用(高速)新系式は未だ具体として何も無かった
国鉄はスーパーひかり用のコアテクとなるCI装置(新幹線車両用PWMコンバータ・VVVFインバータ)を開発する為、北陸新幹線35‰対応を隠れ蓑にして、政府予算を獲得していたところだったが、新会社発足後のJR東日本では、北陸新幹線用の車両設計はおろか、東北新幹線の高速化について未だ具体を策定し始める段階。
勿論、高速化に対する基礎研究は継承しており、要素開発はコツコツ続けていた
国鉄はスーパーひかり用のコアテクとなるCI装置(新幹線車両用PWMコンバータ・VVVFインバータ)を開発する為、北陸新幹線35‰対応を隠れ蓑にして、政府予算を獲得していたところだったが、新会社発足後のJR東日本では、北陸新幹線用の車両設計はおろか、東北新幹線の高速化について未だ具体を策定し始める段階。
勿論、高速化に対する基礎研究は継承しており、要素開発はコツコツ続けていた
816名無し野電車区 (オッペケ Sr99-wv70 [126.133.13.61])
2024/08/25(日) 20:24:11.79ID:abgkg37hr 中央線のグリーン車がものすごい勢いで製造されてるのを見ると
Aシート車でなんであのレベルのことが出来んのかと思う
Aシート車でなんであのレベルのことが出来んのかと思う
817名無し野電車区 (ワッチョイ 1dbe-O0YQ [2400:2200:402:5c25:*])
2024/08/25(日) 20:41:51.11ID:SyA/TLsW0 東京圏の中央快速線が所定10両編成だったところを、地上設備を大規模に改築して12両化、車両は改修こそ必要だが新製Ts車2両組込と、比較的単純に進められる点は大きい
大阪圏の新快速はAシート車を増強するにも、新製は225系増備で、改造は223系の編成を離脱させるしか無く、網干本所の新世代近郊型4両編成で運用調整も必要、よって一挙という訳にいかず
大阪圏の新快速はAシート車を増強するにも、新製は225系増備で、改造は223系の編成を離脱させるしか無く、網干本所の新世代近郊型4両編成で運用調整も必要、よって一挙という訳にいかず
818名無し野電車区 (ワッチョイ a3d0-mNLQ [240a:61:12c1:3f00:*])
2024/08/25(日) 21:05:33.02ID:w1e9IrNO0 >>815
1993年にはE2系の研究開発はしとったよ
1993年にはE2系の研究開発はしとったよ
819 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 35fa-ABQF [2001:ce8:161:5087:*])
2024/08/25(日) 21:14:56.50ID:IDZs5Pwn0 Aシート増備するなら223の4両編成を他に回して225の4両編成を増備する事になるけど、回せる先は岡山周辺の115系置き換えくらいかな?
関西は国鉄型ほぼ追い出し終わって福知山の2連くらいだし、岡山なら5000番台の面倒見てるから検査とかも大丈夫だろう
関西は国鉄型ほぼ追い出し終わって福知山の2連くらいだし、岡山なら5000番台の面倒見てるから検査とかも大丈夫だろう
820名無し野電車区 (ワッチョイ 1dea-O0YQ [2400:2200:402:5c25:*])
2024/08/25(日) 21:15:58.92ID:SyA/TLsW0 1993年はE952形・E953形に依る試験が開始され、其の思想を反映した新型フル規格用と新型ミニ区間用の登場が既に予告
200系で275km/h速度照査に依る特殊な高速化を果たしたとき、未だ其れ等の原型は無かった
200系で275km/h速度照査に依る特殊な高速化を果たしたとき、未だ其れ等の原型は無かった
821名無し野電車区 (ワッチョイ f577-HfY5 [2001:268:c144:db56:*])
2024/08/25(日) 21:38:04.71ID:DdiEyEb70 うれシート次第ではAシート車が大和路線や奈良線にも導入されるから結構大変だな
822名無し野電車区 (ワッチョイ 83ad-Qxma [2001:268:9215:9a9c:*])
2024/08/25(日) 22:33:36.74ID:PSYXHKUP0 >>821
広島、岡山もあるかもな。
Aシートは奈良線、直通快速は可能性はあるが、大和路線快速はなかなかハードルが高い。
環状線がなにより問題。8両どの車両も混雑し、しかも2分も立たずに客の入れ替えが発生するので専用車は足枷以外の何者でもない。
唯一空いていた1号車も大阪駅西口開拓で空いている車両ではなくなる。
これについてササも大いに議論だとかサジ投げてる。端的に決まらないようでは入らない。
広島、岡山もあるかもな。
Aシートは奈良線、直通快速は可能性はあるが、大和路線快速はなかなかハードルが高い。
環状線がなにより問題。8両どの車両も混雑し、しかも2分も立たずに客の入れ替えが発生するので専用車は足枷以外の何者でもない。
唯一空いていた1号車も大阪駅西口開拓で空いている車両ではなくなる。
これについてササも大いに議論だとかサジ投げてる。端的に決まらないようでは入らない。
823名無し野電車区 (ワッチョイ 83ad-Qxma [2001:268:9215:9a9c:*])
2024/08/25(日) 22:33:42.68ID:PSYXHKUP0 >>817
増備に時間がかかるのはわかりきったというか、少しでも調べたら誰でもわかる話。
着席だけで金払うのがわかっているのだから、増備までの時間稼ぎとしてさっさとうれしートを新快速に拡大設定して、先行して収益確保と定着を図ればよいのにな。
中間の本線快速すらいけるなら、アーバン主要線区の快速はどれでもいける。時間帯の見極めはいるところはあるが。
あと特急と被ると言うレスが散見されるが、特急がすべての駅に停車するわけでもないし、質も違うし頻度もそこまで高くないため、
特急と一般車両の有料座席は食い合うことなく、追加料金払う客は純増する。
増備に時間がかかるのはわかりきったというか、少しでも調べたら誰でもわかる話。
着席だけで金払うのがわかっているのだから、増備までの時間稼ぎとしてさっさとうれしートを新快速に拡大設定して、先行して収益確保と定着を図ればよいのにな。
中間の本線快速すらいけるなら、アーバン主要線区の快速はどれでもいける。時間帯の見極めはいるところはあるが。
あと特急と被ると言うレスが散見されるが、特急がすべての駅に停車するわけでもないし、質も違うし頻度もそこまで高くないため、
特急と一般車両の有料座席は食い合うことなく、追加料金払う客は純増する。
824名無し野電車区 (ワッチョイ e35e-Tmz0 [2404:7a84:8361:6600:*])
2024/08/25(日) 23:10:49.55ID:xPeK1x4I0 >>821-822
昼間ガラガラの大和路にAシートは100%無い
もっと言えば新快速みたいに姫路→三ノ宮、三ノ宮→大阪、大阪→京都
みたいに客が入れ替わって利用してくれるところじゃないと新製するコストがペイできない
昼間ガラガラの大和路にAシートは100%無い
もっと言えば新快速みたいに姫路→三ノ宮、三ノ宮→大阪、大阪→京都
みたいに客が入れ替わって利用してくれるところじゃないと新製するコストがペイできない
825名無し野電車区 (ワッチョイ 83ad-Qxma [2001:268:9215:9a9c:*])
2024/08/25(日) 23:27:22.69ID:PSYXHKUP0 そのためのうれしート。
一般座席でも成り立つだろうが、それだと味気ないから運用に支障が出ない範囲でどのくらいクオリティ(収益拡大)が図れるかといった所では?
その確立が次のアーバン地区の新型車両ってとこか。その確立したスタイルは全線区に波及するでしょうな。
10年くらいしたら、大阪、京都市内に繋がる路線すべてで特急+一般有料座席(Aシートまたはうれしート、合わせ技もあり)のサービス展開してそうだ。
一般座席でも成り立つだろうが、それだと味気ないから運用に支障が出ない範囲でどのくらいクオリティ(収益拡大)が図れるかといった所では?
その確立が次のアーバン地区の新型車両ってとこか。その確立したスタイルは全線区に波及するでしょうな。
10年くらいしたら、大阪、京都市内に繋がる路線すべてで特急+一般有料座席(Aシートまたはうれしート、合わせ技もあり)のサービス展開してそうだ。
826名無し野電車区 (ワッチョイ e3c6-W3cb [61.89.10.206])
2024/08/26(月) 00:26:58.39ID:a9Wf8K9s0 学研都市線と東西線にも特急やAシート、うれシート等有料サービスが欲しいけど現状ならロングシートで有料着席サービスするしかないな
流石に現状のままでは例え学研都市線全区間100円でもとても特別料金取れるレベルではないからせめて京阪8000系のロングシートレベルにしないと無理だろうな
流石に現状のままでは例え学研都市線全区間100円でもとても特別料金取れるレベルではないからせめて京阪8000系のロングシートレベルにしないと無理だろうな
827名無し野電車区 (ワッチョイ cb6b-Qxma [240b:10:25e0:f10:*])
2024/08/26(月) 00:37:09.84ID:b+8KLV3g0 103系は初期車の方が好きだった
何故なら車歴が面白かったから
まぁ西日本のは殆どクハだったがね
何故なら車歴が面白かったから
まぁ西日本のは殆どクハだったがね
828名無し野電車区 (ワッチョイ e375-Yej4 [2001:268:d2b4:1dbc:*])
2024/08/26(月) 07:50:30.43ID:Qiew0J2B0 >>822
広島は実験するわけだが
マリンビューの発展的解消も狙ってるんじゃないかね
新快速にしろDD車自由グリーンの方が適してると思うわ
広島ー宮島口はいい加減快速毎日走らせる位の観光需要(はっきり言って外人客が多すぎて迷惑すぎ)あるのに放置だからねえ…
臨時スジも前と後の接続を考慮してないまま
広島は実験するわけだが
マリンビューの発展的解消も狙ってるんじゃないかね
新快速にしろDD車自由グリーンの方が適してると思うわ
広島ー宮島口はいい加減快速毎日走らせる位の観光需要(はっきり言って外人客が多すぎて迷惑すぎ)あるのに放置だからねえ…
臨時スジも前と後の接続を考慮してないまま
829名無し野電車区 (ワッチョイ 83ad-Qxma [2001:268:9215:9a9c:*])
2024/08/26(月) 10:31:44.19ID:TGpr96u70 自由席は車掌の負担が大きいし、事前予約の需要をカバーできないからやらないかと。 自由席では一番の目的である着席保証が保証できないので。
830名無し野電車区 (ワッチョイ 83ad-Qxma [2001:268:9215:9a9c:*])
2024/08/26(月) 10:36:34.98ID:TGpr96u70 ダブルデッカーはバリアフリーの課題もあるから新規は積極的にしないのでは(やれないことはないが…)?
座席増やしたいなら京阪のように2両指定すればよいだけで、それよりは対象列車の拡大が先とは思う。
着席保証だけであれば、うれしートでも十分なので、Aシートとの合わせ技が効率的では?
座席増やしたいなら京阪のように2両指定すればよいだけで、それよりは対象列車の拡大が先とは思う。
着席保証だけであれば、うれしートでも十分なので、Aシートとの合わせ技が効率的では?
831名無し野電車区 (ワッチョイ e3b7-wv70 [61.192.90.19])
2024/08/26(月) 13:17:47.21ID:nd6TG6hz0 >>826
学研でやる場合は端っこだけLCカーの座席にするのが良いだろ。
学研でやる場合は端っこだけLCカーの座席にするのが良いだろ。
832名無し野電車区 (ニャフニャ MM63-PTBh [121.93.232.133])
2024/08/26(月) 17:59:21.20ID:vch5Y3EPM うれしートに座席の贅沢さなんて求めてない
833名無し野電車区 (ニャフニャ MM63-PTBh [121.93.232.133])
2024/08/26(月) 18:04:44.26ID:vch5Y3EPM そんなことより、列車の解結作業の自動運転化をできんのか?
834名無し野電車区 (ワッチョイ f5bc-HfY5 [2001:268:c147:22a6:*])
2024/08/26(月) 18:05:38.78ID:tKdTMoV20 なんか西はマルスとは別の予約システムを構築したみたいだね、マルスからも予約は可能だけどそこからアクセスされなければマルス使用料を払わなくていいシステム
835名無し野電車区 (ワッチョイ 05e4-RQ8F [202.213.177.1])
2024/08/26(月) 21:06:10.43ID:B9FmHqD70836名無し野電車区 (ワッチョイ 1dea-O0YQ [2400:2200:402:5c25:*])
2024/08/26(月) 22:26:44.32ID:AnRJ/3730 特急網として頻発運転する程では無いが、有料座席の需要が潜在的にある幹線で、Aシート車・うれシートを設定、朝晩は通勤特急へ昇華させると
定期運行の通勤特急・特急を新たに設定出来れば、といったところだが、かつて大和路線の様に通勤ライナーが朝晩に頻発していた線区すら、順調とは言えず。
奈良線は30年前、近鉄対抗で485系余剰車に依る特急運行が検討され
奈良支所用の新型は、205系・221系の組成踏襲で検討されており、関係線区における有料座席サービスの利用動向を睨みつつ、という状況。
223系も1000番代以降、先頭グリーン車(Tsc)を検討、2000番代は具体の設計作業へ進んだが、新製着手直前で頓挫、225系では座席指定車が検討され、漸く700番代のAシート車に。
2次車以降でAシート車組込となれば運用の調整も視野に入るが、とりあえず全車一般席で1次車の新製開始、所要440両の為どこかで決断か
インバウンド対応の為、欧州の1等車的に阪奈間・京奈間でもAシート車を展開したい様だが
定期運行の通勤特急・特急を新たに設定出来れば、といったところだが、かつて大和路線の様に通勤ライナーが朝晩に頻発していた線区すら、順調とは言えず。
奈良線は30年前、近鉄対抗で485系余剰車に依る特急運行が検討され
奈良支所用の新型は、205系・221系の組成踏襲で検討されており、関係線区における有料座席サービスの利用動向を睨みつつ、という状況。
223系も1000番代以降、先頭グリーン車(Tsc)を検討、2000番代は具体の設計作業へ進んだが、新製着手直前で頓挫、225系では座席指定車が検討され、漸く700番代のAシート車に。
2次車以降でAシート車組込となれば運用の調整も視野に入るが、とりあえず全車一般席で1次車の新製開始、所要440両の為どこかで決断か
インバウンド対応の為、欧州の1等車的に阪奈間・京奈間でもAシート車を展開したい様だが
837名無し野電車区 (ワッチョイ eb68-PTBh [121.83.40.133])
2024/08/26(月) 22:50:18.77ID:BQg9t7ow0 大和路線沿線は低所得者層が増加傾向にあるから難しいのだろうな
838名無し野電車区 (ワッチョイ 83b2-Qxma [2001:268:9216:a81:*])
2024/08/27(火) 00:51:37.07ID:8dXT2XY90 >>836
阪奈間は直通快速、京奈間はみやこ路快速でやるならいけるのでは?
一方で、大和路快速は環状線の混雑対策、短距離利用客との両立がノープランな状況では設定は無理では?
さらには昼間は全員着席できる状況で需要も見込めず、平日と異なり、土休日の大和路快速うれしートも利用は芳しくない様子。
阪奈間は直通快速、京奈間はみやこ路快速でやるならいけるのでは?
一方で、大和路快速は環状線の混雑対策、短距離利用客との両立がノープランな状況では設定は無理では?
さらには昼間は全員着席できる状況で需要も見込めず、平日と異なり、土休日の大和路快速うれしートも利用は芳しくない様子。
839名無し野電車区 (ワッチョイ 83b2-Qxma [2001:268:9216:a81:*])
2024/08/27(火) 00:55:45.62ID:8dXT2XY90 特急網として頻発運転する程では無いが、有料座席の需要が潜在的にある幹線で、Aシート車・うれシートを設定…
これって関西圏内では阪和線以外の幹線全てではないか?
これって関西圏内では阪和線以外の幹線全てではないか?
840名無し野電車区 (ワッチョイ 83b2-Qxma [2001:268:9216:a81:*])
2024/08/27(火) 00:59:19.57ID:8dXT2XY90 大和路線の様に通勤ライナーが朝晩に頻発していた線区すら、順調とは言えず。
そりゃそうだろ。通勤ライナーは310円だったから大盛況だったわけで、いくら過去に流行ったからといってA特急料金なんて高額な料金設定したら敬遠されるのは当たり前。
そりゃそうだろ。通勤ライナーは310円だったから大盛況だったわけで、いくら過去に流行ったからといってA特急料金なんて高額な料金設定したら敬遠されるのは当たり前。
841名無し野電車区 (ワッチョイ 1dea-O0YQ [2400:2200:402:5c25:*])
2024/08/27(火) 01:01:54.23ID:VmGFCT3D0 阪和線・関西空港線・きのくに線だけでなく、JR宝塚線や嵯峨野山陰線も頻発運転の特急網がある線区
842名無し野電車区 (ワッチョイ 83b2-Qxma [2001:268:9216:a81:*])
2024/08/27(火) 01:04:28.85ID:8dXT2XY90 都心部で1時間に1本が頻発運転は、世間の感覚からずれていると言わざるを得ない。
阪和線みたいに15分に1本、最低でも30分間隔以下でない頻発とは言わない。
阪和線みたいに15分に1本、最低でも30分間隔以下でない頻発とは言わない。
843名無し野電車区 (ワッチョイ 2d01-Zrj/ [126.119.131.217])
2024/08/27(火) 01:09:01.47ID:Cyh30Mj00 おまえの感覚がずれてるんだよw
844名無し野電車区 (ワッチョイ 83b2-Qxma [2001:268:9216:a81:*])
2024/08/27(火) 01:12:01.86ID:8dXT2XY90 ひん‐ぱつ【頻発】 @ 短期間に、同じ種類の事態が幾度も発生すること。 A 列車・電車・バスなどが時間をおかずに次々と発車すること。
845名無し野電車区 (ワッチョイ eb68-PTBh [121.83.40.133])
2024/08/27(火) 01:28:48.79ID:sJ4BER+70 イナカモンの頻繁とは…
846名無し野電車区 (ワッチョイ fbcf-8JDH [240f:31:cd1e:1:*])
2024/08/27(火) 03:14:47.15ID:G/tBAB5X0 優等列車で言えば東海道新幹線ののぞみは頻発って感じだけど
それ以外はそこそこの本数あるなあ位にしか思わないなあ
西の在来線普通列車なら環状線のラッシュ時位かな
それ以外はそこそこの本数あるなあ位にしか思わないなあ
西の在来線普通列車なら環状線のラッシュ時位かな
847名無し野電車区 (ワッチョイ bd1e-XSMy [2001:ce8:130:f1ed:*])
2024/08/27(火) 04:33:07.46ID:ICf8vi4R0 都会では最低でも15分間隔だな
田舎は2時間に1本でも
田舎は2時間に1本でも
848名無し野電車区 (ワッチョイ e3b7-k9vx [61.192.90.19])
2024/08/27(火) 07:44:32.25ID:SqES10+O0 在来線特急の場合は頻発運転の概念は変わって来るけどな。
例えば1時間に2本走る時間の多い「はるか」や「サンダーバード」は
頻発運転特急の扱いをされる。
でも1時間に1本の時間がほとんどの「くろしお」だと、四国の
「しおかぜ」や「南風」と同等になる。
通常、これらの特急を頻発特急とは言わないだろう?
例えば1時間に2本走る時間の多い「はるか」や「サンダーバード」は
頻発運転特急の扱いをされる。
でも1時間に1本の時間がほとんどの「くろしお」だと、四国の
「しおかぜ」や「南風」と同等になる。
通常、これらの特急を頻発特急とは言わないだろう?
849無名でも進学 (オッペケ Sr99-Gzdo [126.156.186.252])
2024/08/27(火) 07:55:31.06ID:12tDOd1Er >>474
700系7000代及び800系完全置き換え用のN700S8連ならU007-009代替でありえそう
700系7000代及び800系完全置き換え用のN700S8連ならU007-009代替でありえそう
850名無し野電車区 (ワッチョイ e3b7-k9vx [61.192.90.19])
2024/08/27(火) 07:59:49.64ID:SqES10+O0 >>474
山陽新幹線の駅は全駅16両停まれるぞ。
山陽新幹線の駅は全駅16両停まれるぞ。
851名無し野電車区 (ワッチョイ e3b7-k9vx [61.192.90.19])
2024/08/27(火) 08:07:29.75ID:SqES10+O0852名無し野電車区 (ワッチョイ fb16-4ABQ [2405:1204:1183:7300:*])
2024/08/27(火) 09:25:06.62ID:3KMaP8wi0 国鉄用語的には有料特急は1時間に1本以上のパターンダイヤ、近郊列車は15分に1本以上の時刻表を意識せずに乗れる時隔がスタンダードで、それを超えたら「頻発」だな。
1972年のエル特急と1982年のひろしまシティ電車方式で概念化されている。
東海道山陽新幹線は完全に別格。
東北新幹線の仙台以北や上越・北陸・九州新幹線熊本以南は各方面毎時2本ぐらいしか定期列車が走ってない。
それでも在来線時代からは大増発で、現代の感覚では地方の新幹線は毎時2本、在来線特急は毎時1本がスタンダードで、それ以上あれば頻発というところかな。
1972年のエル特急と1982年のひろしまシティ電車方式で概念化されている。
東海道山陽新幹線は完全に別格。
東北新幹線の仙台以北や上越・北陸・九州新幹線熊本以南は各方面毎時2本ぐらいしか定期列車が走ってない。
それでも在来線時代からは大増発で、現代の感覚では地方の新幹線は毎時2本、在来線特急は毎時1本がスタンダードで、それ以上あれば頻発というところかな。
853名無し野電車区 (ワッチョイ e3b7-k9vx [61.192.90.19])
2024/08/27(火) 11:01:13.20ID:SqES10+O0 >>852
上越新幹線新潟付近は1時間1本の時間帯が多いぞ。
上越新幹線新潟付近は1時間1本の時間帯が多いぞ。
854名無し野電車区 (ワッチョイ a3d0-mNLQ [240a:61:12c1:3f00:*])
2024/08/27(火) 14:03:15.17ID:ogoizVXv0 東北も使える列車は1時間に良くて2本くらいよ
855無名でも進学 (オッペケ Sr99-Gzdo [126.179.114.107])
2024/08/27(火) 15:43:09.03ID:EqtibvQfr 1990年代中頃までアルミ車体は採用少なめ(400•E1系は鋼製車体)だが日立がAトレ生産開始などダブルスキンで生産コスト大きく下がり683系以降の特急電車など採用増えた
856名無し野電車区 (ワッチョイ a3d0-mNLQ [240a:61:12c1:3f00:*])
2024/08/27(火) 15:54:00.29ID:ogoizVXv0 全面採用はE653系だな
北は例外として西は中々採用しなかった
北は例外として西は中々採用しなかった
857名無し野電車区 (ワッチョイ 1dea-O0YQ [2400:2200:402:5c25:*])
2024/08/27(火) 18:31:10.73ID:VmGFCT3D0 JR発足当初、211系の設計は軽量ステンレス車体としての汎用性が認められて、特急型電車でも783系・785系の基本仕様にて活用。
国鉄時代末期も、新型交直流特急型を軽量ステンレスで検討していた時期すら
無塗装で耐腐食性が強く、JR西日本も281系の当初設計にて採用される筈だったが、意匠面で塗装車体を志向する系式は、651系・681系など長らく普通鋼製軽量車体へ。
381系にてアルミ車体の実績もあったが、ダブルスキン構体以上にFSWといった圧接で剛性向上、メーカによる標準仕様化が進んだ事は大きかった
国鉄時代末期も、新型交直流特急型を軽量ステンレスで検討していた時期すら
無塗装で耐腐食性が強く、JR西日本も281系の当初設計にて採用される筈だったが、意匠面で塗装車体を志向する系式は、651系・681系など長らく普通鋼製軽量車体へ。
381系にてアルミ車体の実績もあったが、ダブルスキン構体以上にFSWといった圧接で剛性向上、メーカによる標準仕様化が進んだ事は大きかった
858名無し野電車区 (ワッチョイ cbb0-Qxma [240b:10:25e0:f10:*])
2024/08/27(火) 19:40:58.63ID:10mHOmx/0 今年度の新造は227系と273系のみ
リニューアルは207系と223系を継続
リニューアルは207系と223系を継続
859名無し野電車区 (ワッチョイ cb86-Qxma [240b:10:25e0:f10:*])
2024/08/28(水) 07:42:48.47ID:Bq5E95A80860名無し野電車区 (ワッチョイ cb86-Qxma [240b:10:25e0:f10:*])
2024/08/28(水) 07:44:54.33ID:Bq5E95A80 近車で製造中の227系に2026年鉛板を付けた車両があるらしいが、とりあえず今年度に入籍する見込みの227系は次の川車製の500番台6両で終了と思われる
861名無し野電車区 (アウアウウー Saa1-RCJX [106.155.2.50])
2024/08/28(水) 08:20:39.41ID:bqZwerlsa 今の勢いでは今年度中にあと117両作るようには思えないな
862名無し野電車区 (ワッチョイ fbe2-O8m/ [2400:4153:8fa1:c900:*])
2024/08/28(水) 09:19:13.98ID:Y/8MMup/0 網干にいつまで221置いておくのかね
863名無し野電車区 (ワッチョイ 7bad-A0Fr [119.173.253.145])
2024/08/28(水) 09:48:50.26ID:DAglc+fE0 播但線に新車入るまで
864名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ f5a8-Z0zO [2400:4153:8200:2d00:*])
2024/08/28(水) 12:00:28.18ID:W/aLwyx/0865名無し野電車区 (ワッチョイ 1dfe-Z0zO [2400:2200:712:94cf:*])
2024/08/28(水) 13:18:11.73ID:SNGhbU7d0 >>851
STU山口メンバーもおすすめしてた
STU山口メンバーもおすすめしてた
866名無し野電車区 (ワッチョイ 4dc1-9h+B [180.220.253.131])
2024/08/28(水) 16:24:13.14ID:vq+oCURl0 >>862
神戸線下りの外側線を回送として走ってるのをたまに見るが、何か関係があるのかな?
神戸線下りの外側線を回送として走ってるのをたまに見るが、何か関係があるのかな?
867名無し野電車区 (ワッチョイ a3ed-cCy0 [2405:6587:d440:7d00:*])
2024/08/29(木) 01:58:21.39ID:uRe2gc8g0 >>860
2026年銘板が本当なら、岡山の二次車は2026年配置になるのかな
近車の来年の227はふぐだけで。
これじゃ少ないから川車のほうで播但加古川とか作るんだろうか
近車は来年は8Aで忙しいから先に来年後半の227車体を作って置くのかなと妄想
2026年銘板が本当なら、岡山の二次車は2026年配置になるのかな
近車の来年の227はふぐだけで。
これじゃ少ないから川車のほうで播但加古川とか作るんだろうか
近車は来年は8Aで忙しいから先に来年後半の227車体を作って置くのかなと妄想
868名無し野電車区 (ワッチョイ 4d10-Z0zO [180.12.136.0])
2024/08/29(木) 10:13:40.63ID:kqFuOe/w0869名無し野電車区 (ワッチョイ 35d3-Z0zO [2400:2200:6b6:a041:*])
2024/08/29(木) 10:44:20.91ID:zW+fA9BN0 東日本の231や233あたりだと15両105キロで入線しても停まれるらしいが、223や225・227もブレーキスペック同じぐらい?
870名無し野電車区 (ワッチョイ cd54-O8m/ [2001:240:2412:14b4:*])
2024/08/29(木) 14:14:15.61ID:0guvZinw0 播但に225
本当?
本当?
871名無し野電車区 (ワッチョイ 35d3-Z0zO [2400:2200:6b6:a041:*])
2024/08/29(木) 17:20:08.09ID:zW+fA9BN0 >>870
223も代走してた
223も代走してた
872名無し野電車区 (ワッチョイ 1d3a-O0YQ [2400:2200:402:5c25:*])
2024/08/29(木) 18:40:36.48ID:UJYLsaQ/0 225系は、新快速140km/h運転用・特急型160km/h運転用(こちらのギア比は小)と共通の主回路システムながら、321系といった標準通勤型も共通。
単位出力・編成総出力とも国内在来線最強の類で、ポテンシャルこそ相当高いが
高い次元に合わせて汎用性を持たせた、といったところで、270kWモータのM比1は単純に力行性能強化目的という依り、標準の通勤型・近郊型における回生効率向上が主眼と。
国鉄時代やJR発足当時と比べれば、電化幹線の変電所は全体的に随分強化されたが、1M2T基本の車両系式群と混在の為、0.5M基本の系式群は単独運用時に若干特性を改善した程度
1M2T基本の系式が回生ブレーキでT車遅れ込めとしても、補足の空制負担が相応になってしまったところ、0.5M基本ではT車暫定組成の321系を除き、劇的に改善
減速度も、223系から225系、E231系からE233系と、編成出力に併せて向上。
過負荷前提の主回路ながら、95kWモータの4M6Tと140kWモータの6M4Tでは差が歴然、JR西日本とJR東日本の系式を主要諸元上で比較した際、後者は加減速に分こそある様に見えるが、運転速度など条件に差も
単位出力・編成総出力とも国内在来線最強の類で、ポテンシャルこそ相当高いが
高い次元に合わせて汎用性を持たせた、といったところで、270kWモータのM比1は単純に力行性能強化目的という依り、標準の通勤型・近郊型における回生効率向上が主眼と。
国鉄時代やJR発足当時と比べれば、電化幹線の変電所は全体的に随分強化されたが、1M2T基本の車両系式群と混在の為、0.5M基本の系式群は単独運用時に若干特性を改善した程度
1M2T基本の系式が回生ブレーキでT車遅れ込めとしても、補足の空制負担が相応になってしまったところ、0.5M基本ではT車暫定組成の321系を除き、劇的に改善
減速度も、223系から225系、E231系からE233系と、編成出力に併せて向上。
過負荷前提の主回路ながら、95kWモータの4M6Tと140kWモータの6M4Tでは差が歴然、JR西日本とJR東日本の系式を主要諸元上で比較した際、後者は加減速に分こそある様に見えるが、運転速度など条件に差も
873無名でも進学 (オッペケ Sr99-Gzdo [126.156.213.78])
2024/08/29(木) 19:04:26.22ID:V5lKT1VCr >>812
軸箱支持は0系で住金(→日鉄)ミンデンドイツ改良のIS式が開発され30年近く採用されたが300系や400系でボルスタレス化によりそれを脱却、500系で軽量軸梁式が開発され700系西日本発注車や800系、700T型で採用のちN700系7000/8000代にも採用
住金SUミンデン?は400系より採用されても積層ゴムのみやモノリンク式は未採用
軸箱支持は0系で住金(→日鉄)ミンデンドイツ改良のIS式が開発され30年近く採用されたが300系や400系でボルスタレス化によりそれを脱却、500系で軽量軸梁式が開発され700系西日本発注車や800系、700T型で採用のちN700系7000/8000代にも採用
住金SUミンデン?は400系より採用されても積層ゴムのみやモノリンク式は未採用
874名無し野電車区 (ワッチョイ a3e4-RCJX [2400:4151:9860:e00:*])
2024/08/29(木) 19:11:29.97ID:gcsCMCYs0 >>867
セキ向けが2026年でオカ向け追加分はまだ未確認じゃなかったっけ
セキ向けが2026年でオカ向け追加分はまだ未確認じゃなかったっけ
875名無し野電車区 (エムゾネ FF03-xPWB [49.106.193.205])
2024/08/30(金) 15:12:17.10ID:L8JPbhEqF >>787
ただ単に西日本や九州は独自で新幹線車両を作ったけど、結局のところ新幹線運営は東海や東日本に任せたら良いという感じじゃないのか?
北海道かて、北海道新幹線を開業させる際に独自の新幹線車両を開発したりしなかったからな。
恐らくやが、800系もN700S系に置き換わるよ。
ただ単に西日本や九州は独自で新幹線車両を作ったけど、結局のところ新幹線運営は東海や東日本に任せたら良いという感じじゃないのか?
北海道かて、北海道新幹線を開業させる際に独自の新幹線車両を開発したりしなかったからな。
恐らくやが、800系もN700S系に置き換わるよ。
876名無し野電車区 (エムゾネ FF03-xPWB [49.106.193.205])
2024/08/30(金) 15:15:03.04ID:L8JPbhEqF ( 川重情報 )
EF510-314が今週月曜日に出場。
福岡市営4000系第2編成が出場スタンバイ。
そのあとからいよいよ…
うらら227系L24、L25編成が出場する予定。
これで2022年導入計画分の最終編成が出場することになります。
EF510-314が今週月曜日に出場。
福岡市営4000系第2編成が出場スタンバイ。
そのあとからいよいよ…
うらら227系L24、L25編成が出場する予定。
これで2022年導入計画分の最終編成が出場することになります。
877名無し野電車区 (ワッチョイ 251c-mNLQ [240a:61:32d2:4c78:*])
2024/08/30(金) 15:29:56.40ID:Ot0GZdr70878名無し野電車区 (スププ Sd03-k9vx [49.98.2.73])
2024/08/30(金) 15:47:12.57ID:hjU61fqNd H5系は帯色や車内装飾がかなり違うしな。
N700系S編成との違いがほとんど無い
N700系R編成とは違う。
N700系S編成との違いがほとんど無い
N700系R編成とは違う。
879名無し野電車区 (ワッチョイ cb81-Qxma [240b:10:25e0:f10:*])
2024/08/30(金) 16:25:20.10ID:+M5pPAe40 >>836
奈良支所の新型は229系になるだろうな
奈良支所の新型は229系になるだろうな
880名無し野電車区 (ワッチョイ cb81-Qxma [240b:10:25e0:f10:*])
2024/08/30(金) 16:28:28.08ID:+M5pPAe40 221系も結局そこまで長持ちはしないと
881名無し野電車区 (スププ Sd03-k9vx [49.98.2.73])
2024/08/30(金) 16:56:40.84ID:hjU61fqNd >>880
なにわ筋線開業の1年前くらいから置き換えだろうな。
なにわ筋線開業の1年前くらいから置き換えだろうな。
882名無し野電車区 (ワッチョイ 3584-Qxma [2001:268:9217:2a7b:*])
2024/08/30(金) 17:04:36.31ID:VW6ZHTyq0 Aシートのような完全組み込み型はしんどいため、うれしートをベースにするか、
どうしても専用車で押し切るなら、229系4or6両+特急型3ドア2両(必要に応じて増解結)みたいなアクロバティックな組み合わせもあるかも。
日によっては、特急型を複数組み合わせて特急として運転とか。
どうしても専用車で押し切るなら、229系4or6両+特急型3ドア2両(必要に応じて増解結)みたいなアクロバティックな組み合わせもあるかも。
日によっては、特急型を複数組み合わせて特急として運転とか。
883名無し野電車区 (スププ Sd03-k9vx [49.98.2.73])
2024/08/30(金) 17:05:01.37ID:hjU61fqNd 229系まで行ったら次はどうするんだろうな?
231系に行くのか、JR東日本との重複を避けて241系に行くのか。
それとも禁じ手の800台の封印を解くのか?
231系に行くのか、JR東日本との重複を避けて241系に行くのか。
それとも禁じ手の800台の封印を解くのか?
884名無し野電車区 (オイコラミネオ MM09-L6p3 [150.66.89.166])
2024/08/30(金) 17:49:36.58ID:SaYLmqE6M 325~使うってのもあるけどな
885名無し野電車区 (ワッチョイ 251c-mNLQ [240a:61:32d2:4c78:*])
2024/08/30(金) 17:59:55.74ID:Ot0GZdr70 東との共同開発でE237とW237で良くね
最近東西の車両部門の人が視察したりはあるみたいね
京阪は昔から東に見に来とるわ
最近東西の車両部門の人が視察したりはあるみたいね
京阪は昔から東に見に来とるわ
886名無し野電車区 (ワッチョイ bd1e-XSMy [2001:ce8:130:f1ed:*])
2024/08/30(金) 18:15:20.80ID:nXu39PoD0 車体まで共通にはならんだろ
887名無し野電車区 (ワッチョイ 251c-mNLQ [240a:61:32d2:4c78:*])
2024/08/30(金) 18:45:44.24ID:Ot0GZdr70 最終段階としての話だから、まだ先だけどな
ダブルデッカーは東が得意だから視察は結構あるみたいで、それから造られた四国や京阪みたいな例もあるね
ダブルデッカーは東が得意だから視察は結構あるみたいで、それから造られた四国や京阪みたいな例もあるね
888名無し野電車区 (ワッチョイ a370-xPWB [240a:61:a1:3941:*])
2024/08/30(金) 19:13:52.25ID:PRIuwNsY0889名無し野電車区 (ワッチョイ 251c-mNLQ [240a:61:32d2:4c78:*])
2024/08/30(金) 19:15:47.24ID:Ot0GZdr70 H5系はオリジナルを作りたくて頓挫みたいな形だからね
しかも地震による脱線事故で全損とか幸先悪い
しかも地震による脱線事故で全損とか幸先悪い
890名無し野電車区 (ワッチョイ a370-xPWB [240a:61:a1:3941:*])
2024/08/30(金) 19:17:58.68ID:PRIuwNsY0 どうやら、岡山では…
115系A14、D29編成が廃車または検査の関係で、
下関送りとなったみたいやけど…
113系、115系300番台が先とかじゃないんか?
検査が絡んでるからややこしくなってるやろうけど…
あと、201系かて廃車回送されて良いものの…
681系を先行に吹田送りにさせてるからな…
7月29日に201系が廃車回送されるていうのが、
X ( 旧Twitter ) のスジ情報で流されてたぞ。
デマやろうけど、流れ的にはいよいよかな?
115系A14、D29編成が廃車または検査の関係で、
下関送りとなったみたいやけど…
113系、115系300番台が先とかじゃないんか?
検査が絡んでるからややこしくなってるやろうけど…
あと、201系かて廃車回送されて良いものの…
681系を先行に吹田送りにさせてるからな…
7月29日に201系が廃車回送されるていうのが、
X ( 旧Twitter ) のスジ情報で流されてたぞ。
デマやろうけど、流れ的にはいよいよかな?
891名無し野電車区 (ワッチョイ a370-xPWB [240a:61:a1:3941:*])
2024/08/30(金) 19:19:50.21ID:PRIuwNsY0892名無し野電車区 (ワッチョイ cbbd-GLKK [240b:10:25e0:f10:*])
2024/08/30(金) 20:22:14.99ID:+M5pPAe40 >>885
東が4ドア重視に対し西が3ドア重視だからそれは無い
東が4ドア重視に対し西が3ドア重視だからそれは無い
893名無し野電車区 (ワッチョイ fb63-MzPr [240f:31:cd1e:1:*])
2024/08/30(金) 20:40:49.20ID:5eqY+LRF0 >>892
まあでも東も首都圏以外は3ドアだから西は直流区間しないけどで東は直流電車以外に交流電車を同じ車体で入れる事は今後あるかも
まあでも東も首都圏以外は3ドアだから西は直流区間しないけどで東は直流電車以外に交流電車を同じ車体で入れる事は今後あるかも
894名無し野電車区 (ワッチョイ a3b4-RCJX [2400:4151:9860:e00:*])
2024/08/30(金) 20:51:01.59ID:O5RX1U6T0 東の交流電車はステップレスの低床構造がデフォな時点でどう考えても無理だろ
まだ都市部の電車でちょっとだけ共通の部品を使うってだけの話であらゆる前提を無視してそこまで飛躍するのは流石に頭がおかしいとしか
まだ都市部の電車でちょっとだけ共通の部品を使うってだけの話であらゆる前提を無視してそこまで飛躍するのは流石に頭がおかしいとしか
895名無し野電車区 (ワッチョイ 251c-mNLQ [240a:61:32d2:4c78:*])
2024/08/30(金) 22:23:03.67ID:Ot0GZdr70 >>891
延びてはないしょ
延びてはないしょ
896名無し野電車区 (ワッチョイ e37c-Tmz0 [2404:7a84:8361:6600:*])
2024/08/30(金) 22:55:31.40ID:3N89gIGb0897名無し野電車区 (ワッチョイ e37c-Tmz0 [2404:7a84:8361:6600:*])
2024/08/30(金) 22:56:05.44ID:3N89gIGb0 225ではなく223-2000
898名無し野電車区 (ワッチョイ 3584-Qxma [2001:268:9217:2a7b:*])
2024/08/30(金) 23:44:57.16ID:VW6ZHTyq0899名無し野電車区 (ワッチョイ a383-cCy0 [2405:6587:d440:7d00:*])
2024/08/31(土) 11:20:40.42ID:PiZ+T02+0 >>896
奈良で併結をやるのは環状線に入る8両の一部(4+4)だけだからそんなに多くない
とはいえ225を持って行くにはちょっと勿体ない線区なんだよね
寿命の近い223だと二度手間不可避だし
2030目標のことを考えると低出力の奴入れたほうが目標値稼げるんだよね
さてどうなるか
奈良で併結をやるのは環状線に入る8両の一部(4+4)だけだからそんなに多くない
とはいえ225を持って行くにはちょっと勿体ない線区なんだよね
寿命の近い223だと二度手間不可避だし
2030目標のことを考えると低出力の奴入れたほうが目標値稼げるんだよね
さてどうなるか
900名無し野電車区 (ワッチョイ eb68-PTBh [121.83.40.133])
2024/08/31(土) 11:48:53.98ID:Y+MganKL0 大和路線は阪和線の223-0と223-2500をあてがって、阪和線の快速はなにわ筋開業に向けて225系10両編成(6両+4両)で新造しよう
901名無し野電車区 (ワッチョイ 1db7-O0YQ [2400:2200:402:5c25:*])
2024/08/31(土) 12:59:30.42ID:jMXwbTBb0 新幹線電車の軸箱支持方式として、JR発足直前から既存の板バネ式以外で、実用試験にボ円錐積層ゴム式が登場、発足後に300系でボルスタレスと共に採用。
続いて緩衝ゴム・積層ゴム(シェブロン)や軸梁式の試験が始まり、JR西日本は実用系式で軸梁式を選択
JR東日本は、400系からボルスタレスへ移行してからも、一貫して板バネ式を踏襲、直線走行性だけを見れば他の追随を許さず、但し分解組立には大型のバネ殺し装置が必要で、軸箱変位の融通は最も制約があり、軌道に対する車輪のアタック角が大きいなど、小半径曲線の通過性能面で不利
欧州の200km/h用客車や高速車両でアルストムリンク式も多く、新幹線創世記の試験車に履かせた事も。
其の傍流に当たる旧住金発祥のモノリンク式は、京成AEにおける160km/h運転が最速で、新幹線にて未だ採用は無く。
ゴムブシュの性能に大きく依存する機構で、軸梁式と比べ、走行や分解組立で軸箱体の変位を実質問わない設計、共に直線高速性・曲線安定性のどちらもバランスしているが、やや曲線安定性に振っており、部品点数も若干増加
続いて緩衝ゴム・積層ゴム(シェブロン)や軸梁式の試験が始まり、JR西日本は実用系式で軸梁式を選択
JR東日本は、400系からボルスタレスへ移行してからも、一貫して板バネ式を踏襲、直線走行性だけを見れば他の追随を許さず、但し分解組立には大型のバネ殺し装置が必要で、軸箱変位の融通は最も制約があり、軌道に対する車輪のアタック角が大きいなど、小半径曲線の通過性能面で不利
欧州の200km/h用客車や高速車両でアルストムリンク式も多く、新幹線創世記の試験車に履かせた事も。
其の傍流に当たる旧住金発祥のモノリンク式は、京成AEにおける160km/h運転が最速で、新幹線にて未だ採用は無く。
ゴムブシュの性能に大きく依存する機構で、軸梁式と比べ、走行や分解組立で軸箱体の変位を実質問わない設計、共に直線高速性・曲線安定性のどちらもバランスしているが、やや曲線安定性に振っており、部品点数も若干増加
902名無し野電車区 (オッペケ Sr99-4ABQ [126.157.254.129])
2024/08/31(土) 13:13:58.71ID:tKZYtfler 突如出てきたアイデアを試してみたら意外に抵抗感なく乗客に受け入れられ、専用車両も要らなければ検札要員を別途乗務させる必要もないと、西にとって良いことづくめのうれシート。
車両運用や将来の転用に融通の効かないAシートは作った分は使うとしても、これ以上は打ち止めにする可能性もあるのでは?
車両運用や将来の転用に融通の効かないAシートは作った分は使うとしても、これ以上は打ち止めにする可能性もあるのでは?
903名無し野電車区 (ワッチョイ e3ad-HfY5 [125.9.113.143])
2024/08/31(土) 13:40:44.50ID:Sxn4KMLc0 225系Aシート4連増備されるとAシート非搭載4連が大量に出るからなあ
あるいはクモハ224だけ大量に出て別の新造車と組み合わせるか
あるいはクモハ224だけ大量に出て別の新造車と組み合わせるか
904名無し野電車区 (ワッチョイ a317-RCJX [2400:4151:9860:e00:*])
2024/08/31(土) 13:57:50.59ID:HW5MRJZB0 流石に最低限の着席保障でしかないうれしートと設備的にはワンランク上のAシートを同列視するのは無理がある
終日に亘ってそこそこ有料座席需要のある新快速へのAシート連結を軸に、需要の高まる朝夕にスポット的に通勤特急や快速へのうれしートを設定して補完するってところでしょ
4連が余るって言っても纏まった数のいるキトの221置き換えに回せるからそれほど使いどころに困るわけでもないし
終日に亘ってそこそこ有料座席需要のある新快速へのAシート連結を軸に、需要の高まる朝夕にスポット的に通勤特急や快速へのうれしートを設定して補完するってところでしょ
4連が余るって言っても纏まった数のいるキトの221置き換えに回せるからそれほど使いどころに困るわけでもないし
905名無し野電車区 (オッペケ Sr99-4ABQ [126.157.254.129])
2024/08/31(土) 15:41:51.11ID:tKZYtfler 最低限の着席保証といっても、転換クロスで高速・高頻度運転と、私鉄無料ロマンスカークラスのサービスを構築しているわけじゃん。
もしうれシートの成功が先だったら、新快速もまずは全列車にうれシートを展開しAシートは違う形を模索していたかもしれないよ。
定員44名のために検札車掌1人付けるというのはあまりに採算性が悪すぎるんで、1時間に1本に集約してその代わり連結列車は8〜12号車の4両がAシートとかさ。
もしうれシートの成功が先だったら、新快速もまずは全列車にうれシートを展開しAシートは違う形を模索していたかもしれないよ。
定員44名のために検札車掌1人付けるというのはあまりに採算性が悪すぎるんで、1時間に1本に集約してその代わり連結列車は8〜12号車の4両がAシートとかさ。
906名無し野電車区 (スププ Sd03-Tmz0 [49.97.44.172])
2024/08/31(土) 16:20:03.94ID:9e278mHYd うれシートしか入れてもらえない奈良民の妄想でしょどうせ
907名無し野電車区 (ワッチョイ cb24-18cd [240b:11:ae02:1500:*])
2024/08/31(土) 17:28:39.54ID:5MQZJMGA0 あんな暖簾で区切っただけの新聞輸送みたいな運ばれ方しても全然うれしくねーよ
908名無し野電車区 (ワッチョイ eb68-PTBh [121.83.40.133])
2024/08/31(土) 17:39:23.33ID:Y+MganKL0 うれしさを提供する目的ではないからな
909名無し野電車区 (ワッチョイ e3a6-/R9y [27.127.156.238])
2024/08/31(土) 18:25:00.56ID:dktCqVtJ0 座れることがうれしいんだよ
910名無し野電車区 (ワッチョイ 25b0-Qxma [2001:268:9214:e3dc:*])
2024/08/31(土) 19:23:21.20ID:+34ex8J00911名無し野電車区 (アウアウウー Saa1-HfY5 [106.180.9.178])
2024/08/31(土) 19:29:20.88ID:KDMO84XXa 奈良線はみやこ路快速Aシート全面導入の可能性がとても高い路線ではある
特急が期待薄だしなあ。8連化も同時にやるかもしれん
特急が期待薄だしなあ。8連化も同時にやるかもしれん
912無名でも進学 (オッペケ Sr99-Gzdo [126.157.101.180])
2024/08/31(土) 19:37:33.41ID:bEgPwl2ir913名無し野電車区 (ワッチョイ 25b0-Qxma [2001:268:9214:e3dc:*])
2024/08/31(土) 19:39:45.35ID:+34ex8J00 奈良線はホームが8両対応していないのでは? うれしートは遅かれ早かれ主要路線全部に入るだろう。
914名無し野電車区 (ワッチョイ 25dd-HfY5 [2001:268:c146:16ae:*])
2024/08/31(土) 19:40:47.14ID:LCdFsNN20 東福寺は京阪踏切廃止できない原因の例の一軒家のスペースがあれば奈良方が延伸できるんだな
そして反対側はすでに8連対応っぽい
そして反対側はすでに8連対応っぽい
915名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ 25dd-HfY5 [2001:268:c146:16ae:*])
2024/08/31(土) 19:47:08.81ID:LCdFsNN20 なんか奈良線見てる限り8連の準備はすでにやってるみたいなところがあっちこっちにあるよね
一番厄介なのが玉水みたいだけど
一番厄介なのが玉水みたいだけど
916名無し野電車区 (ワッチョイ 25b0-Qxma [2001:268:9214:e3dc:*])
2024/08/31(土) 20:00:30.92ID:+34ex8J00917名無し野電車区 (ワッチョイ 251c-mNLQ [240a:61:32d2:4c78:*])
2024/08/31(土) 21:35:02.67ID:vi+HlyFr0 >>892
となると西の4ドア置き換えは東と共同の車両か
となると西の4ドア置き換えは東と共同の車両か
919名無し野電車区 (ワッチョイ f5ec-Z0zO [2400:2200:733:cb1e:*])
2024/08/31(土) 22:28:57.90ID:NvWjFBOg0 >>916
地上げしたらええやん
地上げしたらええやん
920名無し野電車区 (ワッチョイ 2d01-whhX [126.31.185.137])
2024/08/31(土) 22:35:07.56ID:ANQt5LWY0921名無し野電車区 (ワッチョイ fb63-MzPr [240f:31:cd1e:1:*])
2024/08/31(土) 22:38:42.34ID:vsT4+iPP0 >>918
車両は共通化するとは言っても全く同じ仕様って訳じゃなく
基本的な構造とか部品を共通にして必要なところは使用線区で作り分けるんでしょ
東基準だと基本的なベースは同じで私鉄車両とか地下鉄乗り入れ対応とか使用場所に合わせたバリエーションがあるし
最近の例だとE131が内装パターンの違いの他に勾配向けは抵抗器追加したり幅の狭い車体を作ったりしてるし
車両は共通化するとは言っても全く同じ仕様って訳じゃなく
基本的な構造とか部品を共通にして必要なところは使用線区で作り分けるんでしょ
東基準だと基本的なベースは同じで私鉄車両とか地下鉄乗り入れ対応とか使用場所に合わせたバリエーションがあるし
最近の例だとE131が内装パターンの違いの他に勾配向けは抵抗器追加したり幅の狭い車体を作ったりしてるし
922名無し野電車区 (ワッチョイ 35b0-+rLF [240b:250:2121:c400:*])
2024/09/01(日) 00:15:11.30ID:pAJ7sdoF0923名無し野電車区 (ワッチョイ e5b7-W/55 [2400:2200:402:5c25:*])
2024/09/01(日) 00:30:40.19ID:mGZMG7g30 電車の軸箱支持方式は、JR西日本にとって近畿圏に限らず管内で振り子車用を除き、軸梁式が特性として汎用に相応しく。
JR東日本も同じく軸梁式、またJR東海にとっては円錐積層ゴム式や其処を叩き台にしたタンデム式、さらに大手民鉄の多くがモノリンク式と、結局は其の辺りが最早甲乙つけにくい
台車枠の問題が顕在化してリコール状態など、余程の事情が発生しない限り、JR西日本が軸梁式から脱却する様な事態は想定出来ず。
一方で緩衝ゴム・積層ゴムは、リニアメトロや南海高野線山岳区間用など、急曲線対応に特化しているため、わざわざJR西日本が近畿圏用の取替用で導入する動機は見当たらない
みやこ路快速など奈良線でAシートを導入するなら、奈良支所用の新系式でAシート車組込の6両編成は奈良線専用とするか、また8両化するなら運用上で大和路線と共用したいところだが、結局大阪環状線内をどうするか、ではある。
大和路快速にしても、大阪環状線内のAシートは、下りが大阪→京橋→天王寺は大阪城公園から降車扱いのみとか、逆に上りの天王寺→京橋まで天王寺乗車の寺田町〜京橋が降車扱いのみ、京橋以遠は奈良・加茂まで乗降ともに取扱とか
JR東日本も同じく軸梁式、またJR東海にとっては円錐積層ゴム式や其処を叩き台にしたタンデム式、さらに大手民鉄の多くがモノリンク式と、結局は其の辺りが最早甲乙つけにくい
台車枠の問題が顕在化してリコール状態など、余程の事情が発生しない限り、JR西日本が軸梁式から脱却する様な事態は想定出来ず。
一方で緩衝ゴム・積層ゴムは、リニアメトロや南海高野線山岳区間用など、急曲線対応に特化しているため、わざわざJR西日本が近畿圏用の取替用で導入する動機は見当たらない
みやこ路快速など奈良線でAシートを導入するなら、奈良支所用の新系式でAシート車組込の6両編成は奈良線専用とするか、また8両化するなら運用上で大和路線と共用したいところだが、結局大阪環状線内をどうするか、ではある。
大和路快速にしても、大阪環状線内のAシートは、下りが大阪→京橋→天王寺は大阪城公園から降車扱いのみとか、逆に上りの天王寺→京橋まで天王寺乗車の寺田町〜京橋が降車扱いのみ、京橋以遠は奈良・加茂まで乗降ともに取扱とか
924名無し野電車区 (ワッチョイ 8db0-UdSI [2001:268:9214:e3dc:*])
2024/09/01(日) 02:40:53.86ID:/MGAZjRv0 環状線は特に東側は2分にも満たない時間で客の入れ替えが発生するわけで、車掌が切符などを確認する時間すらない。 さらにラッシュ時は8両どの車両も混雑するため、半両の指定席であっても環状線全体のダイヤ遅延や混雑悪化につながる。 中途半端に降車のみとかの扱いは、利用者の混乱を招くだけ。
925名無し野電車区 (ワッチョイ 8db0-UdSI [2001:268:9214:e3dc:*])
2024/09/01(日) 02:54:59.87ID:/MGAZjRv0 Aシートになれば、専用車両に乗務員も必要にはなるが、
奈良地区の輸送断面は京都線や神戸線に比べればかなり低いため、新快速Aシートのような利用率は見込めず、導入はなかなか厳しい。
みやこ路快速と直通快速のみに限定が関の山だろう。
奈良地区の輸送断面は京都線や神戸線に比べればかなり低いため、新快速Aシートのような利用率は見込めず、導入はなかなか厳しい。
みやこ路快速と直通快速のみに限定が関の山だろう。
926無名でも進学 (オッペケ Sr81-1/wz [126.167.81.19])
2024/09/01(日) 08:13:53.80ID:WhavnE6wr 直流電動機搭載車を全廃させるため221置き換えタイミングの大和路Qシートより117銀河を特急型ベースの新車へ置き換える方が効率的なはず
927名無し野電車区 (ワッチョイ cb68-iMc9 [121.83.40.133])
2024/09/01(日) 09:41:17.40ID:7v3Dn9x70 銀河は283を0.5Mシステムに再構成するほうが良い
928名無し野電車区 (ワッチョイ e300-qWcQ [2001:268:902d:a5ad:*])
2024/09/01(日) 09:52:30.26ID:siH7/blV0 半分壊れたような車両より271か273使ったほうが良くない
929名無し野電車区 (オッペケ Sr81-gsKs [126.158.229.127])
2024/09/01(日) 15:52:06.88ID:6CSxeLAvr 1週間にたった600〜800kmしか稼働しない上に、少ない定員と安い料金で車両費用を回収しなければいけないからとっくに償却の済んだ117系 を改装しているんだが。
製造後13年の減価償却期間が終わったばかりのキハ189系を1本はなあかりに改装したのがどう出るかが、今後の資金石。
製造後13年の減価償却期間が終わったばかりのキハ189系を1本はなあかりに改装したのがどう出るかが、今後の資金石。
930名無し野電車区 (ワッチョイ e56f-vKF2 [2409:12:30c0:710:*])
2024/09/01(日) 19:51:05.60ID:NiSCt0fO0931名無し野電車区 (ワッチョイ e3e6-1cCN [2001:268:c144:6ed0:*])
2024/09/01(日) 20:57:41.39ID:7XKSZk070 >>916
なら東福寺駅のAシート2両のみドアカット、中間車より開け閉めという案
なら東福寺駅のAシート2両のみドアカット、中間車より開け閉めという案
932名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ e3e6-1cCN [2001:268:c144:6ed0:*])
2024/09/01(日) 20:59:18.75ID:7XKSZk070 今後大量に出てくる683系をベースにしてMc-Tc2両ユニット作ってというのはありだと思う
933名無し野電車区 (ワッチョイ e3e6-1cCN [2001:268:c144:6ed0:*])
2024/09/01(日) 21:02:53.23ID:7XKSZk070934名無し野電車区 (ワッチョイ cbd1-UdSI [2001:268:9218:fe48:*])
2024/09/01(日) 22:30:37.69ID:xcXsvHkh0 >>931
ドアカットなんて運転ミスの温床でしかなく、新規でやるとは到底思えない。
>>933
問題にならないのであれば、うれしートを環状線全区間でやっている。
乗務員対応、ラッシュ時の混雑や誤乗対策もでき、かつ乗客も混乱しない、かつ製造費と人件費をペイできる、すべてが解決できる案があればAシートをやると思うが…
そんな案はみたことがなく、現状専用車でうまくやれる方法がないという状態。
まあ、環状線東側だけを600円や840円を払って座る需要はさすがにない。
ササもここだけは毎回歯切れが悪い、もしくは触れもしない。
環状直通はうれしートベースが無難。先も書いたが、Aシートは奈良線、直通快速のみが限界か。
このあたり解決できるなら、どの路線でもできると言うかやるよ。
ドアカットなんて運転ミスの温床でしかなく、新規でやるとは到底思えない。
>>933
問題にならないのであれば、うれしートを環状線全区間でやっている。
乗務員対応、ラッシュ時の混雑や誤乗対策もでき、かつ乗客も混乱しない、かつ製造費と人件費をペイできる、すべてが解決できる案があればAシートをやると思うが…
そんな案はみたことがなく、現状専用車でうまくやれる方法がないという状態。
まあ、環状線東側だけを600円や840円を払って座る需要はさすがにない。
ササもここだけは毎回歯切れが悪い、もしくは触れもしない。
環状直通はうれしートベースが無難。先も書いたが、Aシートは奈良線、直通快速のみが限界か。
このあたり解決できるなら、どの路線でもできると言うかやるよ。
935名無し野電車区 (ワッチョイ e3e6-1cCN [2001:268:c144:6ed0:*])
2024/09/01(日) 22:32:45.29ID:7XKSZk070936名無し野電車区 (ワッチョイ e3e6-1cCN [2001:268:c144:6ed0:*])
2024/09/01(日) 22:35:35.77ID:7XKSZk070 東福寺出たAシート車間移動で六地蔵到着まで最後尾に。稲荷臨時停車の時どうするかってのは問題ではある
937名無し野電車区 (ワッチョイ cbd1-UdSI [2001:268:9218:fe48:*])
2024/09/01(日) 22:40:08.15ID:xcXsvHkh0 JR西日本はうれしートを各所で展開するもののあくまで需要調査が目的で、どの路線もAシートもしくは特急に持っていきたいと聞くが…
うれしートを一つのサービスとして恒久的に設定するのもありと思うけどな。
らくラクシリーズや無理なAシート設置などあまり欲を出しすぎるとやけどするぞ。
その欲を出して、トラブル起きる覚悟で強引に環状線にAシートを突っ込む可能性もありそうだ。
もう少し値段設定や書いやすさなどを柔軟にすれば人気は出て来そうだな。
うれしートを一つのサービスとして恒久的に設定するのもありと思うけどな。
らくラクシリーズや無理なAシート設置などあまり欲を出しすぎるとやけどするぞ。
その欲を出して、トラブル起きる覚悟で強引に環状線にAシートを突っ込む可能性もありそうだ。
もう少し値段設定や書いやすさなどを柔軟にすれば人気は出て来そうだな。
938名無し野電車区 (ワッチョイ e3e6-1cCN [2001:268:c144:6ed0:*])
2024/09/01(日) 22:41:57.71ID:7XKSZk070 稲荷駅臨時停車時は必ずホームに駅員がいるから、Aシート停車位置にかんしてはホーム上改札設けて入れないようにすれば6両目からの扉開閉扱いはできると思う
939名無し野電車区 (スププ Sd43-kHNT [49.97.45.112])
2024/09/01(日) 22:42:43.98ID:eTHsTPLxd 奈良線民の妄想大会要らない
940名無し野電車区 (ワッチョイ e3e6-1cCN [2001:268:c144:6ed0:*])
2024/09/01(日) 22:43:36.82ID:7XKSZk070 それくらいみやこ路快速のインバウンド混雑はずっと問題になってるんだけどな。
8両増結+Aシートで隔離してほしいって意味もある
8両増結+Aシートで隔離してほしいって意味もある
941名無し野電車区 (ワッチョイ cbd1-UdSI [2001:268:9218:fe48:*])
2024/09/01(日) 22:44:14.47ID:xcXsvHkh0 >>935
昔は柔軟な設定もあったが…
例の事故後は、トラブルをなくすためにややこしい設定や操作をなくすことを徹底しているため、これならきっとできるでは、門前払いだな。
6連で1両Aシートもしくはうれしートが硬いな。
インバウンド増えるなら、城陽以南の完全複線化や増発を検討すると思うぞ。
昔は柔軟な設定もあったが…
例の事故後は、トラブルをなくすためにややこしい設定や操作をなくすことを徹底しているため、これならきっとできるでは、門前払いだな。
6連で1両Aシートもしくはうれしートが硬いな。
インバウンド増えるなら、城陽以南の完全複線化や増発を検討すると思うぞ。
942名無し野電車区 (ワッチョイ cbd1-UdSI [2001:268:9218:fe48:*])
2024/09/01(日) 22:45:23.59ID:xcXsvHkh0943名無し野電車区 (ワッチョイ e3e6-1cCN [2001:268:c144:6ed0:*])
2024/09/01(日) 22:46:07.13ID:7XKSZk070 頼むから午前~昼間のみやこ路快速乗ってから話してくれって状態ではあるかなー
正直すでに限界来てるというか8連化+Aシートで乗り通し客隔離しないとやってられん
途中駅からだとずっと立ちっぱなしになるし
正直すでに限界来てるというか8連化+Aシートで乗り通し客隔離しないとやってられん
途中駅からだとずっと立ちっぱなしになるし
944名無し野電車区 (ワッチョイ cbd1-UdSI [2001:268:9218:fe48:*])
2024/09/01(日) 22:47:06.96ID:xcXsvHkh0 だから増発といってるのだが…
945名無し野電車区 (ワッチョイ cbd1-UdSI [2001:268:9218:fe48:*])
2024/09/01(日) 22:49:14.13ID:xcXsvHkh0 単に座れないから文句言っている程度ではどうにもならんよ。
途中駅から6両どこのドアもぎっしりで乗車すらままならないならわかるが、立ちっぱなしになる程度では対策するほどではない。
途中駅から6両どこのドアもぎっしりで乗車すらままならないならわかるが、立ちっぱなしになる程度では対策するほどではない。
946名無し野電車区 (ワッチョイ cbd1-UdSI [2001:268:9218:fe48:*])
2024/09/01(日) 22:55:08.98ID:xcXsvHkh0 脱線にはなるが、京都〜奈良の移動なら近鉄と協力してやればよいのでは?
運賃やフリーパスの問題でどちらかしか使えないだけで、両社が協力して京都〜奈良の最適な輸送体系をつくれば良い。最近、法隆寺で協力しているが似たような感じで。
今の時代、競合なんて言っている時代ではないし、協力してあってお互いがwinwinの関係を作れば良い。
運賃やフリーパスの問題でどちらかしか使えないだけで、両社が協力して京都〜奈良の最適な輸送体系をつくれば良い。最近、法隆寺で協力しているが似たような感じで。
今の時代、競合なんて言っている時代ではないし、協力してあってお互いがwinwinの関係を作れば良い。
947名無し野電車区 (ワッチョイ 23ad-1cCN [125.9.113.143])
2024/09/02(月) 00:06:28.25ID:7Tc5t2P00948名無し野電車区 (ワッチョイ 2bbe-UdSI [240b:10:25e0:f10:*])
2024/09/02(月) 00:06:45.53ID:++6ZhaGp0 奈良支所用の次期近郊型は225-5100みたいな2+1列シートになりそうだな
949名無し野電車区 (ワッチョイ 23ad-1cCN [125.9.113.143])
2024/09/02(月) 00:07:10.17ID:7Tc5t2P00 >>945
伏見稲荷に何かあるとそれになる<6両どこのドアもぎっしりで乗車すらままならない
伏見稲荷に何かあるとそれになる<6両どこのドアもぎっしりで乗車すらままならない
950名無し野電車区 (ワッチョイ 23ad-1cCN [125.9.113.143])
2024/09/02(月) 00:08:28.85ID:7Tc5t2P00 今の段階の平日昼間で立ちっぱなしになるってことは、沿線で行楽需要が発生すると積み残し連発になるってことなんだよね…
951名無し野電車区 (ワッチョイ e3dd-zPOd [2405:6587:d440:7d00:*])
2024/09/02(月) 02:04:03.74ID:s9AGbONa0 とはいえ、城陽以南普通駅の乗降客数考えたらここ以南の増発は考えにくい
城陽までの増発は考えてそうだけど。アセスの関係で「ない」とは言ったものの何の為の複線化だって話で
城陽までの増発は考えてそうだけど。アセスの関係で「ない」とは言ったものの何の為の複線化だって話で
952名無し野電車区 (ワッチョイ 23ad-1cCN [125.9.113.143])
2024/09/02(月) 02:09:49.81ID:7Tc5t2P00 城陽~長生までは何とか複線にできれば長池で列車交換+追い越しできるようになるから大きいんだが
953名無し野電車区 (ワッチョイ 4315-UdSI [2001:268:9216:a3b6:*])
2024/09/02(月) 08:14:39.13ID:jEW2cAfT0954名無し野電車区 (ワッチョイ 3501-qju0 [126.31.185.137])
2024/09/02(月) 08:55:04.65ID:c18ub+Dl0955名無し野電車区 (ワッチョイ 1ba9-1cCN [2001:268:c147:33ca:*])
2024/09/02(月) 17:35:38.48ID:9YuSklWU0 >>953
やばい時はみやこ路快速伏見稲荷臨時停車が来るんですわ
やばい時はみやこ路快速伏見稲荷臨時停車が来るんですわ
956名無し野電車区 (ワッチョイ 1ba9-1cCN [2001:268:c147:33ca:*])
2024/09/02(月) 17:39:39.16ID:9YuSklWU0 >>954
ただ宇治・奈良へのインバウンドをメインに直通客も相当数いるってのが問題で、そこでみやこ路が6両常に満席ってお話になる
ただ宇治・奈良へのインバウンドをメインに直通客も相当数いるってのが問題で、そこでみやこ路が6両常に満席ってお話になる
957名無し野電車区 (ワッチョイ 8dc7-UdSI [2001:268:9216:98e7:*])
2024/09/02(月) 18:35:37.42ID:/FMkGei80 >>955
それが臨時扱い、先ほども書いた通り毎時6本の列車がすべて例外なく京都駅で乗れないほどの混雑で、みやこ路快速がその状態が奈良までずっと続くなら問題だが
常に満席、程度では増発にはならない。
それで適正な本数。こちらもすでに書いたが、奈良線だけでは奈良輸送が足らないなら近鉄と協力して効率的な輸送をやればよい。
あと稲荷については城陽〜京都の区間便を増やすことは可能なので、まだどうしようもない段階ではない。
それが臨時扱い、先ほども書いた通り毎時6本の列車がすべて例外なく京都駅で乗れないほどの混雑で、みやこ路快速がその状態が奈良までずっと続くなら問題だが
常に満席、程度では増発にはならない。
それで適正な本数。こちらもすでに書いたが、奈良線だけでは奈良輸送が足らないなら近鉄と協力して効率的な輸送をやればよい。
あと稲荷については城陽〜京都の区間便を増やすことは可能なので、まだどうしようもない段階ではない。
958名無し野電車区 (ワッチョイ 8dc7-UdSI [2001:268:9216:98e7:*])
2024/09/02(月) 18:37:18.97ID:/FMkGei80 まあ、外国人向けはまだまだ値上げの余地はあると言うことだな。
有料座席導入の前にフリーパスをさらに倍くらいの値段設定するのもありとは思う。
有料座席導入の前にフリーパスをさらに倍くらいの値段設定するのもありとは思う。
959名無し野電車区 (ワッチョイ b579-Z2/Z [36.52.4.185])
2024/09/02(月) 18:52:46.92ID:Ha7tOzwE0 3ドアへの統一を前提に、207系・321系のドアを1か所閉め切れば
3ドア車と共用できる可動式ホーム柵を開発できるはず
3ドア車と共用できる可動式ホーム柵を開発できるはず
960名無し野電車区 (ワッチョイ e308-+rLF [2400:4151:9860:e00:*])
2024/09/02(月) 18:59:21.88ID:um1Mt1pY0 馬鹿にも程があるだろ
961名無し野電車区 (アメ MMc9-iMc9 [218.225.232.136])
2024/09/02(月) 19:20:52.57ID:GMREvOMtM 奈良線は
みやこ路快速→2本/h
快速→2本/h
普通(京都~城陽)→4本/h
にするのが先だわな
みやこ路快速→2本/h
快速→2本/h
普通(京都~城陽)→4本/h
にするのが先だわな
962名無し野電車区 (アウアウウー Sa69-Fk9u [106.130.45.212])
2024/09/02(月) 22:36:39.08ID:/4iekBfoa 快速が稲荷停車の区間快速なら
963無名でも進学 (オッペケ Sr81-1/wz [126.156.139.230])
2024/09/02(月) 22:47:20.76ID:wXYV8vARr 221は内外装更新でVVVF化を見送ったがそれをやるなら新車置き換えが他社のスタンス?
中空軸並行カルダンなら尚更
中空軸並行カルダンなら尚更
964名無し野電車区 (アウアウウー Sa69-Fk9u [106.130.45.212])
2024/09/02(月) 22:58:30.86ID:/4iekBfoa 更新時点では廃車なんてとんでもない
もし内外装更新が2024年現在まで見送られてたとすればそりゃ新車で置き換えだろう
更新してしまった以上はもうしばらく引っ張る
もし内外装更新が2024年現在まで見送られてたとすればそりゃ新車で置き換えだろう
更新してしまった以上はもうしばらく引っ張る
965名無し野電車区 (ワッチョイ cb68-iMc9 [121.83.40.133])
2024/09/02(月) 23:04:13.41ID:nAATSzv10 更新は早くても2030年台前半かな
966名無し野電車区 (ワッチョイ 2be6-UdSI [240b:10:25e0:f10:*])
2024/09/03(火) 00:12:23.62ID:9pUFK0XL0 >>964
いや、205系体質改善車の中間車12両が廃車済み
いや、205系体質改善車の中間車12両が廃車済み
967名無し野電車区 (ワッチョイ 2be6-UdSI [240b:10:25e0:f10:*])
2024/09/03(火) 00:15:07.01ID:9pUFK0XL0 2015年以降は体質改善車でも廃車にする傾向にあるから205系や221系もそこまで長生きしない可能性は十分にある
既に205系に関しては、0番台の奈良転用時に余剰となった12両が体質改善済みでありながらも解体されたし
既に205系に関しては、0番台の奈良転用時に余剰となった12両が体質改善済みでありながらも解体されたし
968名無し野電車区 (アウアウウー Sa69-Fk9u [106.130.45.212])
2024/09/03(火) 00:15:08.47ID:6QvASBnva 205系の話なんか誰もしてないぞ
969名無し野電車区 (ワッチョイ 2be6-UdSI [240b:10:25e0:f10:*])
2024/09/03(火) 00:19:00.88ID:9pUFK0XL0 とりあえず221系もそこまで長生きしないというのは分かった
970名無し野電車区 (ワッチョイ 2be6-UdSI [240b:10:25e0:f10:*])
2024/09/03(火) 10:27:09.01ID:9pUFK0XL0 >>965
奈良支所の新型が検討されている様なのでそう遠くはないと予想
奈良支所の新型が検討されている様なのでそう遠くはないと予想
971名無し野電車区 (ワッチョイ 238d-kHNT [2404:7a84:8361:6600:*])
2024/09/03(火) 10:30:41.90ID:xifRkkYI0 間接的な更新だね
本線に新車入れて、本線から転籍で221置換え。
本線に321入る時も名目上は環状線103置換えだったしな、つまり321で押し出された201で環状線103置換え
本線に新車入れて、本線から転籍で221置換え。
本線に321入る時も名目上は環状線103置換えだったしな、つまり321で押し出された201で環状線103置換え
972名無し野電車区 (ワッチョイ 23ad-1cCN [125.9.113.143])
2024/09/03(火) 10:40:26.19ID:9eb4os1Z0 >>963
VVVFは入線制限があるから、足回りが国鉄時代設計な抵抗制御の221系はどこでも入れるってのが貴重
VVVFは入線制限があるから、足回りが国鉄時代設計な抵抗制御の221系はどこでも入れるってのが貴重
973名無し野電車区 (ワッチョイ 2be6-UdSI [240b:10:25e0:f10:*])
2024/09/03(火) 11:25:27.85ID:9pUFK0XL0 >>971
でも結局はその201系が103系より先に全廃される事になってしまったがな
結局、201系転用は無駄だったと(103系をそのまま使う方が無難だった)
まぁ、今後は"車両更新の早期化"という事だから南アーバン103系/広島115系のボロクハ大量残存時代とは大きく異なる車両方針にはなると見ているが
でも結局はその201系が103系より先に全廃される事になってしまったがな
結局、201系転用は無駄だったと(103系をそのまま使う方が無難だった)
まぁ、今後は"車両更新の早期化"という事だから南アーバン103系/広島115系のボロクハ大量残存時代とは大きく異なる車両方針にはなると見ているが
974名無し野電車区 (ワッチョイ 2306-bEST [240b:c010:443:26e1:*])
2024/09/03(火) 11:36:18.60ID:VpPHzlEp0 205系の廃車された中間車は将来の脱車を見込んで簡易的な更新しかしてないよ
975名無し野電車区 (ワッチョイ 8dc7-UdSI [2001:268:9216:98e7:*])
2024/09/03(火) 12:15:26.31ID:Li3VrbuT0 >>973
保持する両数もあるだろう。
103系が残っているにしても、全地区にして無尽蔵に維持した方がよかったは拡大解釈しすぎでは?
103系自体の維持がしんどいから、廃止は厳しくても最低限までに減らしたいはあったからな。
奈良線とは名指しで更新まで言われていた。
保持する両数もあるだろう。
103系が残っているにしても、全地区にして無尽蔵に維持した方がよかったは拡大解釈しすぎでは?
103系自体の維持がしんどいから、廃止は厳しくても最低限までに減らしたいはあったからな。
奈良線とは名指しで更新まで言われていた。
976名無し野電車区 (ワッチョイ 9d5a-dS7x [2400:4153:2222:ee10:*])
2024/09/03(火) 12:16:28.61ID:yc1VO56Q0 >>972
赤穂線用に221を岡山にちょーだい
赤穂線用に221を岡山にちょーだい
977名無し野電車区 (ワッチョイ 8dc7-UdSI [2001:268:9216:98e7:*])
2024/09/03(火) 12:22:39.51ID:Li3VrbuT0 奈良は新型だろうな。
うれしートみたいな有料座席調査やっている時点で専用車(設計などはもちろん225、227、323あたりを周到)作る気満々だよ。
うれしートみたいな有料座席調査やっている時点で専用車(設計などはもちろん225、227、323あたりを周到)作る気満々だよ。
978名無し野電車区 (スププ Sd43-kHNT [49.97.51.23])
2024/09/03(火) 13:23:29.22ID:YD7DimT1d >>973
転用先の森ノ宮では長生きだったし奈良に転属までしたのに何を言ってるの?
転用先の森ノ宮では長生きだったし奈良に転属までしたのに何を言ってるの?
979名無し野電車区 (ワッチョイ 1b4f-60ma [240f:31:cd1e:1:*])
2024/09/03(火) 14:01:05.39ID:0tXTWr9S0 201系を先にしたのはチョッパ車の部品供給の面も大きかったんじゃない?
抵抗制御の103系から221系の各形式もそんなに先は長くないだろうけど
置き換えペースの速い東海は別にしても東日本も抵抗制御車は早めに廃止する方針だし
西武なんて大手私鉄なのに中古のVVVF車で抵抗制御車の置き換えをするし
維持コストまで含めると手間の掛かる抵抗制御より新車のVVVF車に置き換えた方が結果的にコスパが良いみたいだから
西日本も公にしてないだけで方針として抵抗制御車を早めに廃止する方針でも不思議ではないし
抵抗制御の103系から221系の各形式もそんなに先は長くないだろうけど
置き換えペースの速い東海は別にしても東日本も抵抗制御車は早めに廃止する方針だし
西武なんて大手私鉄なのに中古のVVVF車で抵抗制御車の置き換えをするし
維持コストまで含めると手間の掛かる抵抗制御より新車のVVVF車に置き換えた方が結果的にコスパが良いみたいだから
西日本も公にしてないだけで方針として抵抗制御車を早めに廃止する方針でも不思議ではないし
980名無し野電車区 (ワッチョイ e3f2-1cCN [2001:268:c146:2a55:*])
2024/09/03(火) 15:52:43.97ID:3M4bKbtM0 2+6の8両編成で、片方は東海道からの転属+新造中間車、
もう片方がAシート2両編成の新造 or 683系からの改番
ってやつになるんでね
もう片方がAシート2両編成の新造 or 683系からの改番
ってやつになるんでね
981名無し野電車区 (ワッチョイ e3f2-1cCN [2001:268:c146:2a55:*])
2024/09/03(火) 16:06:12.94ID:3M4bKbtM0 2+6両なら、奈良駅ホームや南留置線で分割併合できるんじゃという感想
983名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ e372-NFJX [2404:7a84:920:3700:*])
2024/09/03(火) 17:01:14.19ID:8l+SNAW20 >>895
もしもの話やで。
もしもの話やで。
984名無し野電車区 (ワッチョイ e372-NFJX [2404:7a84:920:3700:*])
2024/09/03(火) 17:07:04.70ID:8l+SNAW20 ( 川重情報 )
本日にて…
福岡市営4000系第2編成に加え、
E8系新幹線G7編成が出場。
うらら227系L24、25編成の出場が近くなりましたが、先にEF510-315を出す可能性があります。
以上
本日にて…
福岡市営4000系第2編成に加え、
E8系新幹線G7編成が出場。
うらら227系L24、25編成の出場が近くなりましたが、先にEF510-315を出す可能性があります。
以上
985名無し野電車区 (スッップ Sd43-nvTh [49.96.30.201])
2024/09/03(火) 18:01:32.83ID:TWscFC5wd >置き換えペースの速い東海は別にしても東日本も抵抗制御車は早めに廃止する方針だし
211系はまだしばらく生き残るらしいが
201系とは違い、205系にしろ省エネ電車としては見なされてないよな
211系はまだしばらく生き残るらしいが
201系とは違い、205系にしろ省エネ電車としては見なされてないよな
986名無し野電車区 (ワッチョイ cb06-PTcm [2001:268:9a3f:2bd7:* [上級国民]])
2024/09/03(火) 18:15:59.87ID:HUR0qFvf0 そら211は只の界磁添加励磁制御ですしw
987名無し野電車区 (スッップ Sd43-nvTh [49.96.30.201])
2024/09/03(火) 18:18:28.21ID:TWscFC5wd 一応回生はするんだけどね
しかも回生失効はほぼしない国鉄向けのシステム
しかも回生失効はほぼしない国鉄向けのシステム
988名無し野電車区 (ワッチョイ 8d52-UdSI [2001:268:9431:6c18:*])
2024/09/03(火) 19:02:52.09ID:/y/eTsNk0 >>981
転属でやる気なら、223系Aシート付き編成の一部を6000番台にした上で、奈良に貸し出しとかで引っ張って来ている。
ただ、2両有料座席は環状線が相当きつい。
一般車両が6両になるが、221系リニューアルでも乗り降りの遅延が発生していたし、桜島線もロングシートであっても6両は相当しんどかった。
323系すらラッシュ時は混雑で遅延を起こす状況下で、仮に大和路直通をオールロング(フリースペースがっつり)にしたとしても他の列車と同じ運転曲線に乗せるのは厳しい。
おそらく、有料座席付き列車に連日遅延が発生するだろう。
あと単純な6両だと停車位置を各駅で調整できるが、今回はどちらかに一般車両が偏るため、
全駅で民族移動がおきて停車時間内での乗降は極めて難しいと思われる。
転属でやる気なら、223系Aシート付き編成の一部を6000番台にした上で、奈良に貸し出しとかで引っ張って来ている。
ただ、2両有料座席は環状線が相当きつい。
一般車両が6両になるが、221系リニューアルでも乗り降りの遅延が発生していたし、桜島線もロングシートであっても6両は相当しんどかった。
323系すらラッシュ時は混雑で遅延を起こす状況下で、仮に大和路直通をオールロング(フリースペースがっつり)にしたとしても他の列車と同じ運転曲線に乗せるのは厳しい。
おそらく、有料座席付き列車に連日遅延が発生するだろう。
あと単純な6両だと停車位置を各駅で調整できるが、今回はどちらかに一般車両が偏るため、
全駅で民族移動がおきて停車時間内での乗降は極めて難しいと思われる。
大和路快速にAシート的な車両の需要はあるんだろうけど
環状線乗り入れとはトレードオフになっちゃうね
あとたまに683系をAシート車両として組み込むなんて話を出す人がいるけど
遅延時は一般車両として開放されることになる
そうなるとあの683系のドアで溢れる乗客をなんとかしないといけなくなる
個人的にはほぼ無理だと思う
環状線乗り入れとはトレードオフになっちゃうね
あとたまに683系をAシート車両として組み込むなんて話を出す人がいるけど
遅延時は一般車両として開放されることになる
そうなるとあの683系のドアで溢れる乗客をなんとかしないといけなくなる
個人的にはほぼ無理だと思う
990名無し野電車区 (ワッチョイ e388-zPOd [2405:6587:d440:7d00:*])
2024/09/03(火) 21:43:22.47ID:0zQRNrV10 >>973
結局森ノ宮の廃車分をもってしてもナラ201系の維持はしんどいって判断だったんだろ
部品ないからどうしようもないじゃん
ナラに限れば103系の方が一応先に撤退してるんだし
播但加古川103系はしばらくナラの廃車分で部品調達なんだろうけど
案外来年あたり置き換え来るかもよ。そしたらただの誤差の範囲の話
221系はリニューアル後の吹田では面倒見られないからそのタイミングでのぼちぼち置き換えだろ
玉突きか新車かは知らんけど
結局森ノ宮の廃車分をもってしてもナラ201系の維持はしんどいって判断だったんだろ
部品ないからどうしようもないじゃん
ナラに限れば103系の方が一応先に撤退してるんだし
播但加古川103系はしばらくナラの廃車分で部品調達なんだろうけど
案外来年あたり置き換え来るかもよ。そしたらただの誤差の範囲の話
221系はリニューアル後の吹田では面倒見られないからそのタイミングでのぼちぼち置き換えだろ
玉突きか新車かは知らんけど
991名無し野電車区 (ワッチョイ e541-W/55 [2400:2200:402:5c25:*])
2024/09/04(水) 07:01:46.80ID:gpNJaTls0 一連の特急型再編では683系に余剰が発生せず、其れ以前に既存289系の一部を北陸新幹線リレー特急用で必要とする状況。
新世代の近郊型と特急型で併結対応へ改修可能な組み合わせは多く、阪和線・きのくに線などでそういう運用も考えられていた時期こそあったが、4.25以前と比べて現在はアクロバティックな方策を極力避ける傾向
国鉄型の仕様を色濃く踏襲する221系迄は、VVVF化しようにも中空軸カルダンが故、台車枠と歯車箱付輪軸の取付関係から更新範囲が拡大する為、検討されるもブレイクスルー的なコストダウン策が無ければ、経費面で採算しにくく。
大手民鉄においても、中空軸カルダンの車両系式における機器更新で、断念もしくは、主回路機器の予備確保に留めて系式の一部にのみ展開、という事例が多い
とは言え221系では4.25以前、140km/h運転対応の新近郊型に依る施策と併せて、223系2000番代を1次車は旧アーバン地区内転用と2次車の0.5M化改造を計画、其の後者から捻出した車両制御装置など主回路機器を活かして、大規模な転用改造が検討された。
VVVF化及び短編成化に依る亜幹線・支線への転用で、広島地区山陽線及び、性懲りも無く交直流化をまじえて金沢地区北陸線へ回す、という当時の如何にもJR西日本的なシナジーを狙ったプラン
201系も体質改善工事当時の判断で、JR東日本などから間接的なストック取得に依り、車齢40年を超えて電機子チョッパを維持していくと決断、実際に最大寿命として其の程度は達成したものの、末期は厳しい状況ではあった。
4.25以後も暫く、103系体質改善車と近畿圏の通勤型で50年近く保たせたい、という暗黙もあったが、転機は可動式ホーム柵の展開やGoA2.5のATOを踏まえた、更なる車両更新の推進
新世代の近郊型と特急型で併結対応へ改修可能な組み合わせは多く、阪和線・きのくに線などでそういう運用も考えられていた時期こそあったが、4.25以前と比べて現在はアクロバティックな方策を極力避ける傾向
国鉄型の仕様を色濃く踏襲する221系迄は、VVVF化しようにも中空軸カルダンが故、台車枠と歯車箱付輪軸の取付関係から更新範囲が拡大する為、検討されるもブレイクスルー的なコストダウン策が無ければ、経費面で採算しにくく。
大手民鉄においても、中空軸カルダンの車両系式における機器更新で、断念もしくは、主回路機器の予備確保に留めて系式の一部にのみ展開、という事例が多い
とは言え221系では4.25以前、140km/h運転対応の新近郊型に依る施策と併せて、223系2000番代を1次車は旧アーバン地区内転用と2次車の0.5M化改造を計画、其の後者から捻出した車両制御装置など主回路機器を活かして、大規模な転用改造が検討された。
VVVF化及び短編成化に依る亜幹線・支線への転用で、広島地区山陽線及び、性懲りも無く交直流化をまじえて金沢地区北陸線へ回す、という当時の如何にもJR西日本的なシナジーを狙ったプラン
201系も体質改善工事当時の判断で、JR東日本などから間接的なストック取得に依り、車齢40年を超えて電機子チョッパを維持していくと決断、実際に最大寿命として其の程度は達成したものの、末期は厳しい状況ではあった。
4.25以後も暫く、103系体質改善車と近畿圏の通勤型で50年近く保たせたい、という暗黙もあったが、転機は可動式ホーム柵の展開やGoA2.5のATOを踏まえた、更なる車両更新の推進
992名無し野電車区 (ワッチョイ cb68-iMc9 [121.83.40.133])
2024/09/04(水) 08:25:39.43ID:p+ajOldO0 日記はチラシの裏へ
993名無し野電車区 (ワッチョイ 2be6-UdSI [240b:10:25e0:f10:*])
2024/09/04(水) 09:20:35.01ID:0dVNCza10 全ては1.17が始まりと想像した
1.17がなければ南アーバンにも207以降が導入されていたと想像
1.17がなければ南アーバンにも207以降が導入されていたと想像
994無名でも進学 (オッペケ Sr81-1/wz [126.158.218.230])
2024/09/04(水) 12:17:10.39ID:4XGR6z4mr995名無し野電車区 (ワッチョイ e541-W/55 [2400:2200:402:5c25:*])
2024/09/04(水) 13:35:10.88ID:gpNJaTls0 1.17が無ければ、通勤型は片福連絡線用で最低限の新製しか望めず、続く207系2000番代の展開すら危うかったから、103系体質改善工事試作車が検討されたくらいで
321系の原型となる企画が立ち上がる前は、E231系山手線展開で捻出される205系の一部をJR東日本から譲受、という構想。
4.25前は、201系延命の件でJR東日本と協働したり、JR東海から100系購入の実行や381系譲受の検討など、割り切った車両計画が考えられつつ、1.17の効果で車両更新へ向けて各種新製の余力が生まれてきていた
321系の原型となる企画が立ち上がる前は、E231系山手線展開で捻出される205系の一部をJR東日本から譲受、という構想。
4.25前は、201系延命の件でJR東日本と協働したり、JR東海から100系購入の実行や381系譲受の検討など、割り切った車両計画が考えられつつ、1.17の効果で車両更新へ向けて各種新製の余力が生まれてきていた
996名無し野電車区 (ワッチョイ dd68-JbL5 [2400:2200:4f8:c89:*])
2024/09/04(水) 14:17:54.50ID:qNkjuKlQ0 >>973
103系だって今残っている物は状態いい車両か後期車だろ?
103系だって今残っている物は状態いい車両か後期車だろ?
997名無し野電車区 (ワッチョイ dd68-JbL5 [2400:2200:4f8:c89:*])
2024/09/04(水) 14:19:18.94ID:qNkjuKlQ0 >>976
変態土方が生息する岡山は県北河川敷に乗り入れ可能な114-514系で我慢しろ
変態土方が生息する岡山は県北河川敷に乗り入れ可能な114-514系で我慢しろ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 6時間 15分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 6時間 15分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」 [ネギうどん★]
- 【万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 ★2 [蚤の市★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 秋田 “風力発電の風車からプロペラ落下”近くに男性 頭にけが意識不明 [少考さん★]
- 永野芽郁に新たな疑惑 イケメン俳優・坂東龍汰との"匂わせ"の疑いが話題に 過去には「変な匂わせはしません」と断言も [Ailuropoda melanoleuca★]
- ▶ぺこらすこすこスレ
- 【動画】異例の27歳で京大数学科准教授になった女性、「本物の天才」がこれ [606757419]
- 真岡・豊原・敷香・大泊⇐どう見ても国内の地名じゃね [118990258]
- ジャンポケ斉藤のバウムクーヘン、他店の商品に自分のシールを貼っただけ [419054184]
- お前ら普段何聴いてる?
- ▶みこちすこすこスレ