探検
静岡の酒のスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/06/17(火) 23:53:54
開運とか磯自慢とか静岡酵母とか、色々語ることあると思うんだ。
186呑んべぇさん
2010/01/02(土) 17:15:20 静お勝手といったら 磯自慢じゃろう
小雪なんぞくそまずく 初亀はそこらへんのふつうの酒で
開運は すでに飽きたし
小雪なんぞくそまずく 初亀はそこらへんのふつうの酒で
開運は すでに飽きたし
187呑んべぇさん
2010/01/02(土) 20:42:11 こういう人って一体何を呑んだんだろうって不思議になる。
188呑んべぇさん
2010/01/03(日) 02:41:10 磯自慢の地元だけどおんななかせも花の舞の純米大吟醸もうまい。
うまくちで甘いほうが好みなので。
720ミリリットル5000円の純米大吟醸はうまい。値段じゃないとは思うけど、久保田万寿より好み。
越の寒梅は美味しいと思えなかった。。だめ舌かも。。。
うまくちで甘いほうが好みなので。
720ミリリットル5000円の純米大吟醸はうまい。値段じゃないとは思うけど、久保田万寿より好み。
越の寒梅は美味しいと思えなかった。。だめ舌かも。。。
189呑んべぇさん
2010/01/04(月) 03:48:08 関係ないけど、どこのスレでもジジイ語を話す人がいるけど、何が良いと思うんだろう?
「〜じゃろう」「〜だがな」とか。
自分カッコイイなんて間違っても思っていないよね?
あと「〜だろうが!」ってリアルでは無口な人なんだろうなーって生ぬるく思う。
「〜じゃろう」「〜だがな」とか。
自分カッコイイなんて間違っても思っていないよね?
あと「〜だろうが!」ってリアルでは無口な人なんだろうなーって生ぬるく思う。
191呑んべぇさん
2010/01/07(木) 19:41:36 杉錦の一升樽酒をお正月にいただきました。
また来年も飲みたい美味しいお酒でした◎
こんな静岡酒も有るんだと感激しました☆
また来年も飲みたい美味しいお酒でした◎
こんな静岡酒も有るんだと感激しました☆
192呑んべぇさん
2010/01/10(日) 16:40:04 久しぶりにこのスレ見てたら静岡酒呑みたくなってきた
今家に有るお酒で「松若」の本醸造があるのだがお燗で美味しいかな?
ラベルには「製造元」では無く、「販売元」白松酒造(株)となっている
造りは他の蔵に委託してるのかな
今家に有るお酒で「松若」の本醸造があるのだがお燗で美味しいかな?
ラベルには「製造元」では無く、「販売元」白松酒造(株)となっている
造りは他の蔵に委託してるのかな
193呑んべぇさん
2010/01/10(日) 18:28:35 静岡の『器いろ』がオリジナルで出してる
純米酒『好きよ』が凄く美味しいと思う☆
純米酒『好きよ』が凄く美味しいと思う☆
194呑んべぇさん
2010/01/11(月) 07:00:07 「松若」本醸造、ぬる燗より熱燗の方が美味かった
アルコール臭が飛んで仄かに甘味のような旨みが出てきて、寒いときにはホッとする味わいに
アルコール臭が飛んで仄かに甘味のような旨みが出てきて、寒いときにはホッとする味わいに
195呑んべぇさん
2010/01/27(水) 04:14:51 南アルプス 萩錦酒造
名前から観光地のお土産用と思ってしまうが、軽快なのど越しで静岡酵母らしい香りも良く、味も旨みがあり美味しい
本醸造1.8L \2140
名前から観光地のお土産用と思ってしまうが、軽快なのど越しで静岡酵母らしい香りも良く、味も旨みがあり美味しい
本醸造1.8L \2140
196呑んべぇさん
2010/01/28(木) 03:00:26 萩錦酒造で思い出したが、掛川の天虹の評価はどうですか?
197呑んべぇさん
2010/02/04(木) 02:14:18198地酒体験記
2010/02/19(金) 18:55:11 国香特別本醸造をリカーショップうめだで買って飲んだ。
このお酒ホントどこで売ってるかわからんら。
地元民なのに探すのに苦労したに。
飲んだ感想だけど、最初は生もと系大好き人間のせいか米の味が薄く
シンナーっぽい感じがして合わんかな?と思った。
少し飲むのを止めた期間があったが、しばらくしてまた飲み出したら
段々旨さが判ってきた。要するにこの手のお酒は、米の旨さというよりは、
『水道水』と『ミネラルウォーター』の違いによく似た味わいを
楽しむもんだで、その綺麗さが良いという事が・・・。
味は、口に含むとミントのような爽やかさが広がり、すっと「消える」
不思議なオサケ。飲み飽きがしない分酔っ払う兆候に気付かない(笑
次は、2ちゃんで大人気の月桂冠『すべて米』でも飲んでお金を浮かせ
高価な静岡吟醸でも飲もうかなw
このお酒ホントどこで売ってるかわからんら。
地元民なのに探すのに苦労したに。
飲んだ感想だけど、最初は生もと系大好き人間のせいか米の味が薄く
シンナーっぽい感じがして合わんかな?と思った。
少し飲むのを止めた期間があったが、しばらくしてまた飲み出したら
段々旨さが判ってきた。要するにこの手のお酒は、米の旨さというよりは、
『水道水』と『ミネラルウォーター』の違いによく似た味わいを
楽しむもんだで、その綺麗さが良いという事が・・・。
味は、口に含むとミントのような爽やかさが広がり、すっと「消える」
不思議なオサケ。飲み飽きがしない分酔っ払う兆候に気付かない(笑
次は、2ちゃんで大人気の月桂冠『すべて米』でも飲んでお金を浮かせ
高価な静岡吟醸でも飲もうかなw
199呑んべぇさん
2010/03/05(金) 14:06:59 香りは良いけど味は薄っぺらだよ。>すべて米
なかなか無くならんので困ってるw
なかなか無くならんので困ってるw
200呑んべぇさん
2010/03/20(土) 09:27:22 昨日の県鑑評会一般公開に行った人はいるかな
利き酒した人感想よろしく
吟醸酒部門は開運が貫禄の知事賞
波瀬さん亡き後も技は無事継承されたようですね
純米酒部門は富士錦が5年ぶりの栄冠
個人的には杉錦が順位下げたのが気になる
全量生もと、山廃のみに切り替えたからか
また君盃も名が無いが香りが良過ぎたのか
利き酒した人感想よろしく
吟醸酒部門は開運が貫禄の知事賞
波瀬さん亡き後も技は無事継承されたようですね
純米酒部門は富士錦が5年ぶりの栄冠
個人的には杉錦が順位下げたのが気になる
全量生もと、山廃のみに切り替えたからか
また君盃も名が無いが香りが良過ぎたのか
201呑んべぇさん
2010/03/20(土) 19:49:25 >>200
杉錦はHPには特別本醸造と純米吟醸と純米大吟醸は速醸もとって書いてあるね。
ただ大半の酒を生もと、山廃にしたのがなにか影響したかもしれない。
去年駄目だった初亀が今年は両方とも入賞してるし毎年入れ替わりはあるでしょう。
ていうかそうでなきゃ鑑評会やる意味がないようなw
杉錦はHPには特別本醸造と純米吟醸と純米大吟醸は速醸もとって書いてあるね。
ただ大半の酒を生もと、山廃にしたのがなにか影響したかもしれない。
去年駄目だった初亀が今年は両方とも入賞してるし毎年入れ替わりはあるでしょう。
ていうかそうでなきゃ鑑評会やる意味がないようなw
202呑んべぇさん
2010/04/01(木) 11:13:50203呑んべぇさん
2010/04/08(木) 05:38:06 君盃
204呑んべぇさん
2010/04/08(木) 05:53:10 去年のGWに買った君盃の「椿」
買ったばかりのときの封切後の立ち香が華やかだった
半分ほど残して約1年放置
昨日一口飲んでみたが立ち香は控えめになったが含み香は円やかで熟した南国フルーツのような旨みが出てきた
蔵元さんは造るの止めたと言っていたがファンとしては残念
買ったばかりのときの封切後の立ち香が華やかだった
半分ほど残して約1年放置
昨日一口飲んでみたが立ち香は控えめになったが含み香は円やかで熟した南国フルーツのような旨みが出てきた
蔵元さんは造るの止めたと言っていたがファンとしては残念
205呑んべぇさん
2010/05/10(月) 08:49:10 「臥龍梅を愉しむ会」大盛況だった
弁当も美味しかったし9種類+お燗も呑めて\3,500の参加費はお得だった
弁当も美味しかったし9種類+お燗も呑めて\3,500の参加費はお得だった
206地酒体験記 磯自慢1
2010/05/14(金) 20:39:44 今年のゴールデンウィークで出かけたついでに静岡駅寄ったに。
静岡駅で驚いたのは結構(地酒を出す)居酒屋があること。うれしくなって
ショーウィンドーを覗いて回ったら、花の舞を出す所が結構多くて余計
舞い上がった。ここは飲まなきゃいかんでしょと焼き鳥屋のような地酒
居酒屋寄ったずら。
狙いはもちろん、磯自慢!そして値段を見て驚いた。本醸造でも一合辺り
200円高い!でもここまで来たら他の酒など目に入らない。思い切って特攻
したでぇ。
味は驚くほど飲み易く上品としか言いようのない、ほのかな甘みが広がる。
本などではフルーティな味というだけんが、そういう味ではなかったなあ。
静岡駅で驚いたのは結構(地酒を出す)居酒屋があること。うれしくなって
ショーウィンドーを覗いて回ったら、花の舞を出す所が結構多くて余計
舞い上がった。ここは飲まなきゃいかんでしょと焼き鳥屋のような地酒
居酒屋寄ったずら。
狙いはもちろん、磯自慢!そして値段を見て驚いた。本醸造でも一合辺り
200円高い!でもここまで来たら他の酒など目に入らない。思い切って特攻
したでぇ。
味は驚くほど飲み易く上品としか言いようのない、ほのかな甘みが広がる。
本などではフルーティな味というだけんが、そういう味ではなかったなあ。
207地酒体験記 磯自慢2
2010/05/14(金) 20:57:41 例えは難しい。似てる味がないために比喩は使えないだけんが、子供が飲む
『お子様ランチについてくるソフトドリンク』に近い飲み応えと言うべきか?
でも規格化された平板な味ではない。上品で醗酵飲料棚と感じさせる。
キンキンのお冷なのにワサビっぽいうすっ辛い感じがない。漏れはどうもこの手
の本醸造は駄目だがこの酒の完成度はまさに”完全性”すら感じさせるの。
アルコールなのに完全にアルコール臭さを覆い隠してる。
”完全性”を感じた酒と言えば漏れの知る限り『天狗舞山廃純米』
がそうだったでーの。無骨なパッケージに騙されるがあれは飲むチーズケーキ
だっただに。帰りに駅の地酒売り場を聞いて回ったら成城という店で地酒を
売ってると訊いたずら。でもその店は、余り静岡地酒売ってなかったなあ。
静岡最高の酒磯自慢は当然売ってるだろうと思ったのに・・・・・・。
某テレビ局で「神と言われる杜氏」と紹介されたのぐち杜氏の常きげんが
並んでた(笑い) 全くこれだから一見さんは。
『お子様ランチについてくるソフトドリンク』に近い飲み応えと言うべきか?
でも規格化された平板な味ではない。上品で醗酵飲料棚と感じさせる。
キンキンのお冷なのにワサビっぽいうすっ辛い感じがない。漏れはどうもこの手
の本醸造は駄目だがこの酒の完成度はまさに”完全性”すら感じさせるの。
アルコールなのに完全にアルコール臭さを覆い隠してる。
”完全性”を感じた酒と言えば漏れの知る限り『天狗舞山廃純米』
がそうだったでーの。無骨なパッケージに騙されるがあれは飲むチーズケーキ
だっただに。帰りに駅の地酒売り場を聞いて回ったら成城という店で地酒を
売ってると訊いたずら。でもその店は、余り静岡地酒売ってなかったなあ。
静岡最高の酒磯自慢は当然売ってるだろうと思ったのに・・・・・・。
某テレビ局で「神と言われる杜氏」と紹介されたのぐち杜氏の常きげんが
並んでた(笑い) 全くこれだから一見さんは。
208呑んべぇさん
2010/05/26(水) 11:10:38 全国新酒鑑評会には出品してる蔵少ないのかな
皆さん県の鑑評会の方に力入れている感じ
皆さん県の鑑評会の方に力入れている感じ
209呑んべぇさん
2010/05/26(水) 20:13:22 名古屋局の蔵は75%が予審落ちでした><
210呑んべぇさん
2010/05/26(水) 21:08:24 全国は審査基準が多少変わってきたとはいえ未だにカプロン優勢だからなあ。
名古屋は燗酒の審査やってみたり秋に市販酒の鑑評会やってみたりと色々試行錯誤してるのはわかるけど、
そのために審査基準自体がよく分からなくて難しいらしい。
名古屋は燗酒の審査やってみたり秋に市販酒の鑑評会やってみたりと色々試行錯誤してるのはわかるけど、
そのために審査基準自体がよく分からなくて難しいらしい。
211呑んべぇさん
2010/05/27(木) 02:55:23 今年の正雪純米大吟醸生原酒を試飲させてもらったがマンゴーの様な味と香りで無茶苦茶美味しかった
県の鑑評会では同点決勝でも決着つかず、予選での得点差で2位だったそうな
あれは金賞確実と思ったけどなあ
県の鑑評会では同点決勝でも決着つかず、予選での得点差で2位だったそうな
あれは金賞確実と思ったけどなあ
212呑んべぇさん
2010/05/27(木) 10:07:46213呑んべぇさん
2010/06/01(火) 09:55:50 志太美酒物語行ってみたい
休日にやってくれないかな
休日にやってくれないかな
214呑んべぇさん
2010/07/17(土) 07:33:41 喜久酔純米吟醸
去年飲んだときはあまりパッとせず印象薄かったが、今年飲んだら淡麗だが旨味もあり結構美味しかった
後味サッパリなので暑い夏場はキンキンに冷やすかロックで美味い!
去年飲んだときはあまりパッとせず印象薄かったが、今年飲んだら淡麗だが旨味もあり結構美味しかった
後味サッパリなので暑い夏場はキンキンに冷やすかロックで美味い!
215呑んべぇさん
2010/07/17(土) 08:43:27 静岡といえばウチマキだな。
216地酒体験記@花の舞山田錦65%純米酒
2010/07/17(土) 18:47:40 最近になってようやく花の舞を買うことになったでえ。
バブル真っ盛りのころ、おい○んぼという漫画があって純米酒なら
酒が旨いという電波を飛ばしてた漫画がブームになった頃に知った酒蔵。
当時は静岡に地酒があるという事が驚きだったが、今にして思えばむしろ
2千円で買える旨い純米酒があることの方が驚きずら。
五百万石を使い淡麗辛口の酒を純米酒で醸すので定評があり、当時は全国的
に見てもそうそうこれ程の酒を造るところはなかった事に最近気づいたに。
漏れが飲むのは山田錦だけんが、上手いこといろんなブームに乗っただけじゃ
なくそうなる前に難しい純米酒の研究を欠かさなかった事が現在の静岡一の
生産量と販売量になってるんだろうね。
浜北駅の近くのスーパーこでらで買っただん山田錦純米酒って60%精米と
65%精米の2種類があるみたいでえ。
バブル真っ盛りのころ、おい○んぼという漫画があって純米酒なら
酒が旨いという電波を飛ばしてた漫画がブームになった頃に知った酒蔵。
当時は静岡に地酒があるという事が驚きだったが、今にして思えばむしろ
2千円で買える旨い純米酒があることの方が驚きずら。
五百万石を使い淡麗辛口の酒を純米酒で醸すので定評があり、当時は全国的
に見てもそうそうこれ程の酒を造るところはなかった事に最近気づいたに。
漏れが飲むのは山田錦だけんが、上手いこといろんなブームに乗っただけじゃ
なくそうなる前に難しい純米酒の研究を欠かさなかった事が現在の静岡一の
生産量と販売量になってるんだろうね。
浜北駅の近くのスーパーこでらで買っただん山田錦純米酒って60%精米と
65%精米の2種類があるみたいでえ。
217地酒体験記A花の舞山田錦65%純米酒
2010/07/17(土) 19:00:45 実を言うと花の舞の特別純米酒も山田錦60%精米だもんだから特別な製法
があると思ってた。ところが酒蔵の事情に詳しいある酒屋店員に聞いたところ
どうもそうじゃないみたいだにぃ。
五百万石版が余りにも完成度が高いためにどう位置づけるか迷ってるのかな?
65%山田錦純米酒は、少しピリッとしてその後にメロンと間違える甘みに驚く。
冷酒だといわゆる(漏れは新潟酒は飲んだことない)淡麗辛口と思われる、
上品で絶妙なバランスになる。温度が上がってくると山田錦の主張が強くなる。
従来のファンの場合は、冷で飲んだほうが旨いだら。
があると思ってた。ところが酒蔵の事情に詳しいある酒屋店員に聞いたところ
どうもそうじゃないみたいだにぃ。
五百万石版が余りにも完成度が高いためにどう位置づけるか迷ってるのかな?
65%山田錦純米酒は、少しピリッとしてその後にメロンと間違える甘みに驚く。
冷酒だといわゆる(漏れは新潟酒は飲んだことない)淡麗辛口と思われる、
上品で絶妙なバランスになる。温度が上がってくると山田錦の主張が強くなる。
従来のファンの場合は、冷で飲んだほうが旨いだら。
218呑んべぇさん
2010/07/18(日) 00:15:07 花の舞は観光酒蔵みたいな外観で今一つ好きになれない
門前通り沿いだからしょうがないのか
門前通り沿いだからしょうがないのか
219呑んべぇさん
2010/07/18(日) 21:57:28 華の舞の低アル発泡、このカテゴリの商品のなかでも群をぬいて不味
かったな・・・
かったな・・・
220呑んべぇさん
2010/07/25(日) 12:44:31 漏れ的には花の舞は手広く商いをしすぎたんでねーの?
だからトヨタと同じで大して質が良くないのかと思ふ。
中部東部の地場主体で頑張ってる蔵元のほうが旨い酒が多いと思ふ。
水だって富士山や安倍奥の伏流水のほうが美味いんだし。
だからトヨタと同じで大して質が良くないのかと思ふ。
中部東部の地場主体で頑張ってる蔵元のほうが旨い酒が多いと思ふ。
水だって富士山や安倍奥の伏流水のほうが美味いんだし。
221呑んべぇさん
2010/07/26(月) 14:10:25 静岡県地酒まつり 東京・静岡会場 一般発売のお知らせ
■<東京会場>静岡県地酒まつり IN TOKYO 2010
http://click.eplus.jp/?4_1084730_779_1
一般発売 :7/26(月)12:00
公演日・会場:9/5(日) 品川プリンスホテル アネックスタワー
■<静岡会場>第23回静岡県地酒まつり/全国きき酒選手権大会静岡県予選会
http://click.eplus.jp/?4_1084730_779_2
一般発売 :7/26(月) 10:00
公演日・会場:10/1(金) ホテルセンチュリー静岡
■<東京会場>静岡県地酒まつり IN TOKYO 2010
http://click.eplus.jp/?4_1084730_779_1
一般発売 :7/26(月)12:00
公演日・会場:9/5(日) 品川プリンスホテル アネックスタワー
■<静岡会場>第23回静岡県地酒まつり/全国きき酒選手権大会静岡県予選会
http://click.eplus.jp/?4_1084730_779_2
一般発売 :7/26(月) 10:00
公演日・会場:10/1(金) ホテルセンチュリー静岡
222呑んべぇさん
2010/07/26(月) 14:16:59 志太泉ゲット
こっちじゃ売ってるところ少ないし
評判が良いからどれだけのものか楽しみだぜ
こっちじゃ売ってるところ少ないし
評判が良いからどれだけのものか楽しみだぜ
223地酒体験記@花の舞ふくよか純米
2010/09/24(金) 10:04:11 最近出た新商品のこの酒は、原料に静岡産米としか書かれてないけんが、
この酒を買った花の舞直営店の話だと、山田錦らしいでえ。
味もだいたい前に買ったのと同じだん、60%精米のためかキンキンに冷やさん
でも味が楽しめるずら。淡麗の酒の場合は、これ位にしんといかん。
ほいだん濃厚でもないのに「ふくよか」と言ってしまうのはどうかの。
薄っ辛い酒だけんが、料理と合わせる事で旨くなる傾向がはっきりしてるでえ。
淡麗酒が白ワインの代替と言われるだけんが、こってりした食べ物だとその傾向
がはっきりするに。漏れのような素人にもよくわかるでーの。
漏れが知ってる範囲だとカレーライスが一番合う。カレーと合わせた時は、
正に「カレーなる花の舞」でーの。
この酒を買った花の舞直営店の話だと、山田錦らしいでえ。
味もだいたい前に買ったのと同じだん、60%精米のためかキンキンに冷やさん
でも味が楽しめるずら。淡麗の酒の場合は、これ位にしんといかん。
ほいだん濃厚でもないのに「ふくよか」と言ってしまうのはどうかの。
薄っ辛い酒だけんが、料理と合わせる事で旨くなる傾向がはっきりしてるでえ。
淡麗酒が白ワインの代替と言われるだけんが、こってりした食べ物だとその傾向
がはっきりするに。漏れのような素人にもよくわかるでーの。
漏れが知ってる範囲だとカレーライスが一番合う。カレーと合わせた時は、
正に「カレーなる花の舞」でーの。
224地酒体験記@花の舞山廃純米酒
2010/09/24(金) 10:24:26 この酒の定価は、一升瓶2700円と高いと感じてるだけんが、ここが地酒の面白い
ところでイオン市野の近くにある酒屋ガリバーだと、2450円で売ってたずら。
そこで試しに買って飲んでみようと思っただに。
50℃くらいの燗酒がいいと書かれてるけど、そこまで精密にできないずら。
そこで「だいたい」ヌル燗「だいたい」熱燗で飲んでみただん、確かに美味しいし
楽しめるものでもあるけど、山廃の旨みと力強さは特に感じず普通の純米酒を
燗酒にするのとそう変わりない印象だったでえ。
そこで発想を変えてあえて今まで通りの飲み方をしたらこれが一番旨かった。
高精白にしんと、どうも味が崩れる淡麗系の酒とはまた違った旨さがあった。
ピリッとした味の中にほんのりメロンっぽさと旨みがあった。
生酉元系としては物足りん印象もあるけど、山廃は、燗にせにゃあいかんと言う
思い込みを捨てると上品な味を素直に楽しめるでーの。かなりマニアックかも
知れんが。
ところでイオン市野の近くにある酒屋ガリバーだと、2450円で売ってたずら。
そこで試しに買って飲んでみようと思っただに。
50℃くらいの燗酒がいいと書かれてるけど、そこまで精密にできないずら。
そこで「だいたい」ヌル燗「だいたい」熱燗で飲んでみただん、確かに美味しいし
楽しめるものでもあるけど、山廃の旨みと力強さは特に感じず普通の純米酒を
燗酒にするのとそう変わりない印象だったでえ。
そこで発想を変えてあえて今まで通りの飲み方をしたらこれが一番旨かった。
高精白にしんと、どうも味が崩れる淡麗系の酒とはまた違った旨さがあった。
ピリッとした味の中にほんのりメロンっぽさと旨みがあった。
生酉元系としては物足りん印象もあるけど、山廃は、燗にせにゃあいかんと言う
思い込みを捨てると上品な味を素直に楽しめるでーの。かなりマニアックかも
知れんが。
225呑んべぇさん
2010/09/29(水) 21:34:14 喜久酔の普通酒はコスパから言えば日本一だと思う。
都内の飲み屋のオヤジに勧められて飲んで値段にびっくりした。妙な癖がなくて実に口当たりの良い燗酒だった。
都内の飲み屋のオヤジに勧められて飲んで値段にびっくりした。妙な癖がなくて実に口当たりの良い燗酒だった。
226地酒体験記@静岡地酒祭り
2010/10/08(金) 19:03:38 初めて地酒祭りというか酒の試飲会にいったでえ。
手当たり次第飲んだけど、吟醸酒になるとどれも美味しくて正直逆に味の違い
がわからん。ただほかに比べてキメ細かいなぐらい。そいだで独断で個性的と
思った酒を評価したずら。漏れ的ランクはこんなもんずら。
吟醸酒
☆☆☆開運(波瀬正吉)☆磯自慢、国香、満寿一純米吟醸
純米酒
☆☆☆高砂(ひやおろし山廃)☆☆富士錦☆※喜久酔、千寿(山廃)
※味はいいけど値段が・・・。
本醸造
☆☆☆君盃☆☆志太泉☆鬼ころし
手当たり次第飲んだけど、吟醸酒になるとどれも美味しくて正直逆に味の違い
がわからん。ただほかに比べてキメ細かいなぐらい。そいだで独断で個性的と
思った酒を評価したずら。漏れ的ランクはこんなもんずら。
吟醸酒
☆☆☆開運(波瀬正吉)☆磯自慢、国香、満寿一純米吟醸
純米酒
☆☆☆高砂(ひやおろし山廃)☆☆富士錦☆※喜久酔、千寿(山廃)
※味はいいけど値段が・・・。
本醸造
☆☆☆君盃☆☆志太泉☆鬼ころし
227地酒体験記A静岡地酒祭り
2010/10/08(金) 19:15:45 感想
バカ人が多くてびっくりしたずら。やっぱしチケットの値段下げた影響が出た
だに。中でも君盃特別本醸造の旨さには驚いた。高砂のひやおろし山廃もよかった。
こういう事は、実際飲まんとせにゃわからん。いくつかのこぼれ話もあって
面白かったずら。
こぼれ話1
会場がオープンになる前、酒通の会話が聞こえた。「静岡は花の舞の一人勝ち
だよ」と吐き捨てるような口調。酒通のメジャー嫌いを実感
こぼれ話2
磯自慢の人気が凄い。試飲会が始まると3〜4分の一くらいの人が磯自慢ブースへ。
お陰で他のブースが空いてた。その隙に遠州蔵の酒を飲みまくる。
バカ人が多くてびっくりしたずら。やっぱしチケットの値段下げた影響が出た
だに。中でも君盃特別本醸造の旨さには驚いた。高砂のひやおろし山廃もよかった。
こういう事は、実際飲まんとせにゃわからん。いくつかのこぼれ話もあって
面白かったずら。
こぼれ話1
会場がオープンになる前、酒通の会話が聞こえた。「静岡は花の舞の一人勝ち
だよ」と吐き捨てるような口調。酒通のメジャー嫌いを実感
こぼれ話2
磯自慢の人気が凄い。試飲会が始まると3〜4分の一くらいの人が磯自慢ブースへ。
お陰で他のブースが空いてた。その隙に遠州蔵の酒を飲みまくる。
228呑んべぇさん
2010/10/18(月) 18:04:21 開運の呑み切り一番・純米おいしいなぁ
西部に住んでるけど磯自慢は売ってるの見たことない
この前東京駅の酒屋で初めて見たよw
西部に住んでるけど磯自慢は売ってるの見たことない
この前東京駅の酒屋で初めて見たよw
229呑んべぇさん
2010/10/26(火) 20:09:24 今日横浜そごうで花の舞が試飲販売していた
もう新酒が出てた
1年振りに新酒のフレッシュな味をあじわって衝動買いした
もう新酒が出てた
1年振りに新酒のフレッシュな味をあじわって衝動買いした
230229
2010/10/27(水) 23:54:10 純米しぼりたて生原酒
お米は何使ってるのだろうか
お米は何使ってるのだろうか
231呑んべぇさん
2010/12/15(水) 00:07:29 臥龍梅の五百万石 袋吊り雫酒を毎年楽しみにしてるんだけど
去年に比べると今年は格段に落ちてないかコレ・・・去年が出来過ぎだったのかもしれないけど
この酒質で一升3千円だったら、確実に酒質より値段が上回ってる気がする
去年に比べると今年は格段に落ちてないかコレ・・・去年が出来過ぎだったのかもしれないけど
この酒質で一升3千円だったら、確実に酒質より値段が上回ってる気がする
232呑んべぇさん
2010/12/16(木) 18:52:29 初めて五百万石袋吊りのんだが、美味しかったけどな。
開栓二日、三日後でどんどん飲みやすくなっていったなぁ。
開栓二日、三日後でどんどん飲みやすくなっていったなぁ。
233231
2010/12/16(木) 22:00:00 うーん、良い酒は良い酒なんだけど・・・
期待値が大きすぎたのか、過大評価のしすぎだったのか
今年のはイマイチでした、2,500円とかだったら文句無しです
期待値が大きすぎたのか、過大評価のしすぎだったのか
今年のはイマイチでした、2,500円とかだったら文句無しです
234呑んべぇさん
2010/12/16(木) 22:20:32 そう言われると、去年のを飲んでみたかったなw
今は、短桿渡船袋吊り四合瓶飲んでるけど、これまた独特の香りでスッキリした後味だね。
山田錦の父親にあたる品種とのことだけど、よく復活させたよねぇ。
今は、短桿渡船袋吊り四合瓶飲んでるけど、これまた独特の香りでスッキリした後味だね。
山田錦の父親にあたる品種とのことだけど、よく復活させたよねぇ。
235呑んべぇさん
2011/01/01(土) 10:36:34 花の舞純米大吟醸4合がカクヤスで998円だったから購入。
236呑んべぇさん
2011/01/10(月) 21:21:37 花の舞純米大吟醸が開封7日目で突然味が抜けた。
237呑んべぇさん
2011/01/11(火) 20:30:15 今日〆た猪肉をゲット!
正雪本醸造生酒で晩酌だぁ。
正雪本醸造生酒で晩酌だぁ。
239呑んべぇさん
2011/01/16(日) 17:32:29 給料日まで後10日、なんとか一升で持たせたいが
3000円が上限で良い酒ないかな?
出来れば甘口の飲みやすい系希望。
3000円が上限で良い酒ないかな?
出来れば甘口の飲みやすい系希望。
240呑んべぇさん
2011/01/18(火) 07:24:30 結局志太泉の本醸造を購入。
癖がなくて飲み飽きない良い酒だ。
癖がなくて飲み飽きない良い酒だ。
241呑んべぇさん
2011/01/19(水) 06:14:50 杉錦 山廃純米自然醸造
自分は大好きなお酒だが、人によって好き嫌いがはっきりと分かれて面白い
蔵元さんは生モト造りに絞るみたいだが、もうこのお酒は造らないのかな
そうだったら残念
自分は大好きなお酒だが、人によって好き嫌いがはっきりと分かれて面白い
蔵元さんは生モト造りに絞るみたいだが、もうこのお酒は造らないのかな
そうだったら残念
242呑んべぇさん
2011/01/20(木) 17:24:59 琉の扇 山廃仕込み とかいうのが、やすくて、どっしりした味で香りもよく、
冷やでも燗でも楽しめて好きだったんですがもう売ってないらしい。
どこか似たやつ出してないですか
冷やでも燗でも楽しめて好きだったんですがもう売ってないらしい。
どこか似たやつ出してないですか
243呑んべぇさん
2011/01/28(金) 20:24:56 臥龍梅の誉富士袋吊り雫酒(σ´∀`)σゲッツ!!
香りは短幹渡船みたいな青リンゴっぽい感じで
どちらかと言えば淡麗っぽいのかなぁ。
五百万石、備前雄町、短幹渡船、誉富士と飲んだけど
五百万石が一番合ってたかも。
香りは短幹渡船みたいな青リンゴっぽい感じで
どちらかと言えば淡麗っぽいのかなぁ。
五百万石、備前雄町、短幹渡船、誉富士と飲んだけど
五百万石が一番合ってたかも。
244呑んべぇさん
2011/02/03(木) 18:25:07 急に仕事が休みになったので、藤枝まで
志太泉の普通酒買いに行ってきた。
平和町辺りで渋滞したけど東部から約2時間で行けた。
本醸造は東部でも売ってるけど普通酒は
中部じゃないと無いんだよねぇ。
志太泉の普通酒買いに行ってきた。
平和町辺りで渋滞したけど東部から約2時間で行けた。
本醸造は東部でも売ってるけど普通酒は
中部じゃないと無いんだよねぇ。
245呑んべぇさん
2011/02/22(火) 15:29:09.55 小夜衣純大吟(゚д゚)ウマー。
246呑んべぇさん
2011/03/07(月) 20:00:11.65 桜海老漁も解禁になって正雪、英君呑みながら桜海老丼食べに由比に行きたい
248呑んべぇさん
2011/03/12(土) 04:45:18.37 明日の富士錦の蔵開きは中止ですか?
249呑んべぇさん
2011/06/19(日) 02:10:50.10 ニャンカップ
250呑んべぇさん
2011/08/11(木) 23:24:42.14 test
251呑んべぇさん
2011/08/12(金) 08:42:10.76 茶葉放射線検査の件で静岡県の農産物は信用失墜。
静岡の酒好きだったけど、これからは原料米表示を厳しく見る。
静岡の酒好きだったけど、これからは原料米表示を厳しく見る。
252呑んべぇさん
2011/08/13(土) 10:56:57.99 萩の蔵曽我鶴という蔵はなくなったのでしょうか。
友人が静岡の蔵元一覧のチラシを貰ったらしいのですが掲載されていないというので。
友人が静岡の蔵元一覧のチラシを貰ったらしいのですが掲載されていないというので。
253呑んべぇさん
2011/08/17(水) 12:43:30.39 >>251
大抵兵庫山田錦だし、兵庫県は酒米も検査するらしいので
そっちをチェックするよろし。
心配なら地米や誉富士は買わんことです。
っか、原料米だけで仕込み水は気にせんの?
そもそも大本営発表を信じるの?
杉錦自然醸造はなんであんなに旨いの?
大抵兵庫山田錦だし、兵庫県は酒米も検査するらしいので
そっちをチェックするよろし。
心配なら地米や誉富士は買わんことです。
っか、原料米だけで仕込み水は気にせんの?
そもそも大本営発表を信じるの?
杉錦自然醸造はなんであんなに旨いの?
254呑んべぇさん
2011/09/01(木) 08:55:11.73 台風接近で由比は大荒れだが正雪の蔵は大丈夫かな
256呑んべぇさん
2011/09/03(土) 20:00:10.71 在庫のみなんだろーね。
あの酸味が好きなんだけど。
そろそろひやおろしの時期ですな。
あの酸味が好きなんだけど。
そろそろひやおろしの時期ですな。
258地酒体験記
2011/11/03(木) 18:49:38.89 今年も地酒祭り行ってきたでぇ。
今年は、東部の酒蔵を中心に回っただけんが、正直あまりパッとしなんだ。
・白隠正宗では純米酒と純米生原酒を飲みたかったが持って来てないもんだで
飲めなんだ。仕方なく生もとを飲んだ。熱燗の時間を聞いただけんが行くのを
忘れた。
・正雪age富士錦sage年度毎に味が変わる経験を始めて実感した。正雪の本醸造
は、去年のシャビシャビした味わいから腰の強い味わいになり驚いた。
・君盃のもみじは、相変わらず浮世離れした旨さ。英君のみずみずしい喉越し
が気に入った。
今年は、東部の酒蔵を中心に回っただけんが、正直あまりパッとしなんだ。
・白隠正宗では純米酒と純米生原酒を飲みたかったが持って来てないもんだで
飲めなんだ。仕方なく生もとを飲んだ。熱燗の時間を聞いただけんが行くのを
忘れた。
・正雪age富士錦sage年度毎に味が変わる経験を始めて実感した。正雪の本醸造
は、去年のシャビシャビした味わいから腰の強い味わいになり驚いた。
・君盃のもみじは、相変わらず浮世離れした旨さ。英君のみずみずしい喉越し
が気に入った。
259地酒体験記2
2011/11/03(木) 19:31:43.44 ・開運ブースに行った際去年無かった呑み切り一番が何故か置いてあった。
うめだのご主人が振舞ってた。
・初亀の普通酒を飲んだけんがとても普通酒とは思えない濃厚な味に驚いた。
・千寿は楽しみにしてた山廃と自然米純米酒が無くがっかり。しかし大吟醸
千手を開運ブースのように大盤振る舞いしてたずら。
結論:遅ればせながら静岡の特徴がようやく解りかけてきたでぇ。やはり試飲
すればするほど”仕込み水”の重要性が判ってくる。この点赤石山脈から流れる
伏流水のある中部の酒が断然素質があると感じたでーの。
うめだのご主人が振舞ってた。
・初亀の普通酒を飲んだけんがとても普通酒とは思えない濃厚な味に驚いた。
・千寿は楽しみにしてた山廃と自然米純米酒が無くがっかり。しかし大吟醸
千手を開運ブースのように大盤振る舞いしてたずら。
結論:遅ればせながら静岡の特徴がようやく解りかけてきたでぇ。やはり試飲
すればするほど”仕込み水”の重要性が判ってくる。この点赤石山脈から流れる
伏流水のある中部の酒が断然素質があると感じたでーの。
260呑んべぇさん
2011/11/05(土) 12:12:54.68 水なら萩錦が美味い
261地酒体験記
2011/11/10(木) 17:59:52.66 >>260
そうけぇ?漏れも今年萩錦飲んだだけんが、あの時は主力商品の普通酒置いて無い
もんだで、純米酒飲んだでぇ。まあしぞーからしい綺麗な水を前面に出した薄化粧
の酒という記憶しかないなあ。悪い意味じゃないよ。ただブラインドだと若竹・志太泉
辺りと区別がつかんだけの話ずら。
漏れが飲んだ仕込み水は英君が凄いと思った。あの喉にしみこむ感覚何?でぇ。
それから”ただの仕込み水”なんていうアホな水もあり爆笑して側にいた組合の
オッサンに聞いただけんがガン無視されたwwwwwwwww
そうけぇ?漏れも今年萩錦飲んだだけんが、あの時は主力商品の普通酒置いて無い
もんだで、純米酒飲んだでぇ。まあしぞーからしい綺麗な水を前面に出した薄化粧
の酒という記憶しかないなあ。悪い意味じゃないよ。ただブラインドだと若竹・志太泉
辺りと区別がつかんだけの話ずら。
漏れが飲んだ仕込み水は英君が凄いと思った。あの喉にしみこむ感覚何?でぇ。
それから”ただの仕込み水”なんていうアホな水もあり爆笑して側にいた組合の
オッサンに聞いただけんがガン無視されたwwwwwwwww
262呑んべぇさん
2011/11/11(金) 13:57:33.26 英君の水ですか
水は飲んだことが無かったです
確かに山道の途中に蔵が有るし水は良さそう
あそこは富士山系の水では無いのかな
但し今年は地元のお米が使えるか心配ですね
水は飲んだことが無かったです
確かに山道の途中に蔵が有るし水は良さそう
あそこは富士山系の水では無いのかな
但し今年は地元のお米が使えるか心配ですね
263呑んべぇさん
2011/11/12(土) 12:58:06.23 米以前に仕込み水終わってるでしょ。
ヨウ素とセシウムだけ測って不検出で安全ですって
言われても呑めんがな。
ヨウ素とセシウムだけ測って不検出で安全ですって
言われても呑めんがな。
264呑んべぇさん
2011/11/12(土) 19:36:57.79 仕込み水は殆ど地下水だから大丈夫なのでは
富士川の伏流水は危ないかもしれないが
富士川の伏流水は危ないかもしれないが
265呑んべぇさん
2011/11/15(火) 18:56:09.09 遠鉄百貨店新館開店オメ。
デパチカの地酒売り場もリニューアルオープンしてたよ。
高砂山廃純米辛口と若竹SL黒ラベル純米酒と英君さらり辛口純米酒
が一升2100円で売られてたね。
デパチカの地酒売り場もリニューアルオープンしてたよ。
高砂山廃純米辛口と若竹SL黒ラベル純米酒と英君さらり辛口純米酒
が一升2100円で売られてたね。
266地酒体験記
2011/11/18(金) 23:37:08.13 実は去年の冬頃だったか、出世城の蔵の人とたまたま遠鉄百貨店であったに。
その時に出世城の印象を「カルピスみたいな味だった」と言ったら特長を
捕らえていたと受け止めたためか、「うちの酒は酸を強くしてるんですよ」
といってただに。
久々に出世城の出世カップ飲んだずら。ほいだん以前とだいぶ印象が違い
普通の端麗辛口になってただに。どうしてこうなるのか以前の記憶をたどったら
前は常温で飲んでたことを思い出す。
その時に出世城の印象を「カルピスみたいな味だった」と言ったら特長を
捕らえていたと受け止めたためか、「うちの酒は酸を強くしてるんですよ」
といってただに。
久々に出世城の出世カップ飲んだずら。ほいだん以前とだいぶ印象が違い
普通の端麗辛口になってただに。どうしてこうなるのか以前の記憶をたどったら
前は常温で飲んでたことを思い出す。
267地酒体験記2
2011/11/19(土) 00:18:17.21 そこで寒くなった最近だもんで冷蔵庫から出し放ったらかしにしといたら
以前と同じ味になった。実際には、軽快な米の味と少々の苦味と酸味がある
感じで、カルピスとは似て非なるものだけんが、ほんのり酸味をどう表現して
いいかわからずにカルピスのような印象が残ってたでぇ。
「酸が強い」と言われた時には、自分から駄酒と言ってるのではないかと驚いた
だけんが、今年のダンチューを読むとむしろ意識して酸味を出すこともあると知り
合点がいった次第だに。酒屋万流とはよく言ったもので本当におくが深い。
いろんな酒を飲むとこの酒がとりたてて凄い造りではないことを知るけんが、
どうしたことかこの味で満足するでーの。
以前と同じ味になった。実際には、軽快な米の味と少々の苦味と酸味がある
感じで、カルピスとは似て非なるものだけんが、ほんのり酸味をどう表現して
いいかわからずにカルピスのような印象が残ってたでぇ。
「酸が強い」と言われた時には、自分から駄酒と言ってるのではないかと驚いた
だけんが、今年のダンチューを読むとむしろ意識して酸味を出すこともあると知り
合点がいった次第だに。酒屋万流とはよく言ったもので本当におくが深い。
いろんな酒を飲むとこの酒がとりたてて凄い造りではないことを知るけんが、
どうしたことかこの味で満足するでーの。
268呑んべぇさん
2011/12/04(日) 16:12:29.31 最近いろんな蔵で2100シリーズの純米酒出すようになったね。
若竹のSLラベルとか。白隠正宗の2100モノも近くのスーパーに売ってたぞ。
若竹のSLラベルとか。白隠正宗の2100モノも近くのスーパーに売ってたぞ。
269地酒体験記 喜久醉本醸造
2011/12/10(土) 20:17:06.60 きんばらで喜久醉の本醸造を買った。喜久醉と言えば言わずと知れた磯自慢・初亀と並ぶ
現代版「下り酒」でぇ。漏れの場合こういう酒はお手並み拝見と斜め上を見てしまうだけんが
去年の地酒祭りで純米酒が印象に残ってたもんだで、楽しみだっただに。
去年の地酒祭りで呑んだ印象としては、ステンドグラスに光を通すようなほのかな
米&クリーミーテイストだったような記憶がある。だもんで本醸造もそういう酒だと
思ってたずら。ほいだんこの酒は2つ大きく先入観を裏切った酒だに。
まず徳利に流し込むとねっとりとした流れ方をする。これは花の舞と同じで
柔らかい口当たりである証拠。ぐい飲みから口に入れると結構コクがある。
これにまず驚いた。ここの酒は本醸造と純米酒の味が逆転している!
現代版「下り酒」でぇ。漏れの場合こういう酒はお手並み拝見と斜め上を見てしまうだけんが
去年の地酒祭りで純米酒が印象に残ってたもんだで、楽しみだっただに。
去年の地酒祭りで呑んだ印象としては、ステンドグラスに光を通すようなほのかな
米&クリーミーテイストだったような記憶がある。だもんで本醸造もそういう酒だと
思ってたずら。ほいだんこの酒は2つ大きく先入観を裏切った酒だに。
まず徳利に流し込むとねっとりとした流れ方をする。これは花の舞と同じで
柔らかい口当たりである証拠。ぐい飲みから口に入れると結構コクがある。
これにまず驚いた。ここの酒は本醸造と純米酒の味が逆転している!
270地酒体験記 喜久醉本醸造2
2011/12/10(土) 20:39:15.51 ネットで原材料を見てみるとトヨニシキという米を使ってるらしい。磯自慢本醸造でも
確か使ってたんだっけ?初亀の普通酒も似たような味だもんでもしかしたら使ってる
かも。しぞーか地方はトヨニシキが好きみたいだの。
何か似たような味の酒があったなあと記憶をたどると、そういえば『手取川山廃純米酒」
もこんな感じの味だっただに。手取川は燗酒にすると味が落ちるもんだで不安だっただけんが
ここで2つ目の裏切り。燗をつけると本当に旨い!中から辛口がジワジワ浮き上がり、
コクが辛口をサポートする。辛口の嫌味な味が全く無い。舌がビリビリ痺れメシが美味い!
辛口と言えば『国香特別本醸造』も強い印象があるだけんが、アレは呑むうちにそのよさが
判る男酒。それに対しこの酒は入門編といってもいいわかり易さ。
余談だが喜久醉の本醸造は別のタイプもあるらしいの。漏れが保存方法を聞いたら
冬は常温で構わないとの事。6月に出る生酒タイプは要冷蔵だとか。それも欲しくなったw
確か使ってたんだっけ?初亀の普通酒も似たような味だもんでもしかしたら使ってる
かも。しぞーか地方はトヨニシキが好きみたいだの。
何か似たような味の酒があったなあと記憶をたどると、そういえば『手取川山廃純米酒」
もこんな感じの味だっただに。手取川は燗酒にすると味が落ちるもんだで不安だっただけんが
ここで2つ目の裏切り。燗をつけると本当に旨い!中から辛口がジワジワ浮き上がり、
コクが辛口をサポートする。辛口の嫌味な味が全く無い。舌がビリビリ痺れメシが美味い!
辛口と言えば『国香特別本醸造』も強い印象があるだけんが、アレは呑むうちにそのよさが
判る男酒。それに対しこの酒は入門編といってもいいわかり易さ。
余談だが喜久醉の本醸造は別のタイプもあるらしいの。漏れが保存方法を聞いたら
冬は常温で構わないとの事。6月に出る生酒タイプは要冷蔵だとか。それも欲しくなったw
271呑んべぇさん
2011/12/14(水) 01:00:45.23 磯自慢ヴィンテージ。
少量生産の限定品だよね?
需要が多いから足りないんだよね?
酒屋にとっての優良顧客である飲食店や上得意様にしか売れないんだよね?
抽選をして他の販売額を増やすんだよね?
飲みたがる人が多いから皆に渡らないんだよね?
それなのに楽天やヤフオクでは2倍3倍の値段がついちゃうんだよね?
不思議だよね。
少量生産の限定品だよね?
需要が多いから足りないんだよね?
酒屋にとっての優良顧客である飲食店や上得意様にしか売れないんだよね?
抽選をして他の販売額を増やすんだよね?
飲みたがる人が多いから皆に渡らないんだよね?
それなのに楽天やヤフオクでは2倍3倍の値段がついちゃうんだよね?
不思議だよね。
272呑んべぇさん
2011/12/14(水) 01:01:51.47 要するに金儲け。飲みたい人に渡るわけではない。販売先が限られるにも拘らず。
273呑んべぇさん
2011/12/17(土) 22:22:35.54 金の亡者どもが
274呑んべぇさん
2011/12/18(日) 19:35:26.26 磯自慢は糞だな。蔵は金儲けしか考えて無い。高い割りに普通に美味い程度の味
少なくとも静岡には格段に安くて美味い酒作れる蔵がたくさんあるのに、長谷川に贔屓された所為で
勘違いしてんのかなw
少なくとも静岡には格段に安くて美味い酒作れる蔵がたくさんあるのに、長谷川に贔屓された所為で
勘違いしてんのかなw
275呑んべぇさん
2011/12/18(日) 21:28:12.59 静岡酒を楽しみたいんだが 純米吟醸クラスで見極めるべきなのかな?
俺が飲んだ中じゃクラスは違えど 波瀬正吉 作の純米大吟醸が別格のうまさだった
強い主張は無いんだけど バランスの良さはピカイチだった。
香りは臥龍梅が華やか
磯自慢は青春しか飲んでないんで少しインパクトに欠ける感じ
英君、喜久酔、正雪あたりは まぁ普通かなって感じ
ちょい 皆のお勧めいってみな
俺が飲んだ中じゃクラスは違えど 波瀬正吉 作の純米大吟醸が別格のうまさだった
強い主張は無いんだけど バランスの良さはピカイチだった。
香りは臥龍梅が華やか
磯自慢は青春しか飲んでないんで少しインパクトに欠ける感じ
英君、喜久酔、正雪あたりは まぁ普通かなって感じ
ちょい 皆のお勧めいってみな
276呑んべぇさん
2011/12/18(日) 22:16:49.23 正月に般若を飲むのが楽しみ。
277呑んべぇさん
2011/12/20(火) 18:44:02.19 >>274
漏れとおんなじ意見だな。
あそこが幹事を務める特A山田を使う吟醸蔵で日本酒会を開いてるけど、
これには条件があって「女と同伴」じゃないといけないんだとwwwwwwwwwwwwwww
それともう一つ。
あそこは焼津より西は酒を売らない!と言う方針があるとかで、西部の居酒屋は
みんな困ってるよ。その癖大阪の山中にはしっかり卸してるんだよな。
漏れとおんなじ意見だな。
あそこが幹事を務める特A山田を使う吟醸蔵で日本酒会を開いてるけど、
これには条件があって「女と同伴」じゃないといけないんだとwwwwwwwwwwwwwww
それともう一つ。
あそこは焼津より西は酒を売らない!と言う方針があるとかで、西部の居酒屋は
みんな困ってるよ。その癖大阪の山中にはしっかり卸してるんだよな。
278呑んべぇさん
2011/12/21(水) 19:46:55.44 正雪の去年(2010年3月下旬)の純米大吟醸はバナナ香がして凄く上手かったなあ
また飲みたい
また飲みたい
279地酒体験記
2011/12/24(土) 18:07:26.34 >>275
しぞーか酒は、普通と言うかむしろあそこは水が日本一綺麗なもんだで
むしろ仕込水の綺麗さを前面に出した薄化粧の酒というべきでーの。
漏れは本醸造・純米専門で吟醸を呑むのは居酒屋に行ったときに限るもんだで
あんまし参考にならんけんが、2回静岡地酒祭に行った経験から言うと、
しぞーか酒が呑みたいのなら『君盃もみじ純米吟醸』でーの。余りの旨さに感激して
「これは・・・日本酒と言うより名水ですよ!」と叫んでしまったずら。
君盃は実力ほど評価がされてないと思うだけんが、恐らくあそこが河村伝兵衛流の
酒造りをしてない事も一因でーの。東京もんは静岡酒=河村流というアタマで酒を
評価してるだに。
しぞーか酒は、普通と言うかむしろあそこは水が日本一綺麗なもんだで
むしろ仕込水の綺麗さを前面に出した薄化粧の酒というべきでーの。
漏れは本醸造・純米専門で吟醸を呑むのは居酒屋に行ったときに限るもんだで
あんまし参考にならんけんが、2回静岡地酒祭に行った経験から言うと、
しぞーか酒が呑みたいのなら『君盃もみじ純米吟醸』でーの。余りの旨さに感激して
「これは・・・日本酒と言うより名水ですよ!」と叫んでしまったずら。
君盃は実力ほど評価がされてないと思うだけんが、恐らくあそこが河村伝兵衛流の
酒造りをしてない事も一因でーの。東京もんは静岡酒=河村流というアタマで酒を
評価してるだに。
280呑んべぇさん
2011/12/25(日) 01:34:19.12 >>274
磯自慢の中取り35やAdagioは旨いだろ
磯自慢の中取り35やAdagioは旨いだろ
281呑んべぇさん
2011/12/25(日) 02:38:33.10 旨いといっても値段ほどではない
もっと安くて旨い酒がたくさんある
もっと安くて旨い酒がたくさんある
282呑んべぇさん
2011/12/25(日) 08:55:37.99 ワインやウイスキーもそうだけど、高い酒はCPは良くない。
でも絶対値に金払うわけで。
最高級酒の方が美味いよね
でも絶対値に金払うわけで。
最高級酒の方が美味いよね
284呑んべぇさん
2011/12/25(日) 13:57:09.87 磯自慢ブルーボトルよりも一滴入魂の方が美味いと思うオレだが
中取り35とAdagioは別格の味と思った。
2万位の価値はあるんじゃないかな。
と言っても簡単に手に入る酒じゃないけど・・・。
中取り35とAdagioは別格の味と思った。
2万位の価値はあるんじゃないかな。
と言っても簡単に手に入る酒じゃないけど・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】中居正広氏の代理人が音声データを再要求「開示できるはず」 第三委の“ゼロ回答”受け [jinjin★]
- 【テレビ】小泉進次郎農相 備蓄米の店頭価格『2000円』と明言 26日に事業者向け説明会「とにかくスピード」 [冬月記者★]
- 【芸能】『ポスト永野芽郁だと思う女優』ランキング! 3位小芝風花、2位芳根京子を抑えた1位は? 「演技力が素晴らしい」 [冬月記者★]
- 【免許】「4時間でMT習得?それ無理だろ…」運転免許の取得方法変更に不安しかないワケ [ひぃぃ★]
- スーパー「アキダイ」の秋葉社長「精米できてパッケージングもできる小売店はほぼない」政府が放出する備蓄米に言及……ミヤネ屋 [少考さん★]
- 【新潟】「列車の屋根の上に人が…」停車中の列車の上で遺体発見…唯一の所持品のスマホから愛知県在住の42歳無職の男性と判明 [樽悶★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1704
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap109
- とらせん祝勝会 二次会
- こいせん 全レス転載禁止
- ハム専
- 巨専】
- 米国大統領 vs 世界的心臓外科医 vs 世界的生成AIエンジニア
- 【悲報】森保監督、佐野海舟の性的暴行逮捕を「ミス」と連呼して大炎上… 日本人にとってはパスミス程度の話 [452836546]
- ▶破壊されない兎田ぺこらスレ
- 【悲報】国土交通省、税金でマイクラ [279254606]
- 悲報、ワイ、30手前にして性機能が枯れる
- 【画像】Xの愛国者、「更迭」が書けず「更送」と書く 愛国者「誤字でキャッキャするな」→「誤字ではなく知らないんですよ」 5万いいね [808139444]