X



【強烈】中国白酒の世界【深遠】其二

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/29(水) 07:32:27.13ID:x2yl6E/X
「白酒」といっても、日本のものと違って蒸留酒・スピリッツ・焼酎の類です。
日本では中国酒=老酒のイメージがありますが、中国では、白酒の方がメジャーとのこと。
中国の「国酒」として有名なマオタイ酒も白酒です。

アルコール度数は55°くらいが基本。ストレートで飲みます。
飲んでる日本人は少ないと思いますが、語りましょう。
2018/02/27(火) 23:36:27.39ID:y4v1vuc/
>>218
情報有難うございます。

一瓶800元!
日本円になおすと12,800円くらいでしょうか。

ちょうど古酒専門店での値付けも、これを少し下回る位(1万円ほど)でしたので、
今度行った際に残っていれば、購入してみようかと思います。

もし購入できましたらレポいたしますね。
2018/02/28(水) 10:00:55.76ID:pAagIZWG
>>216
台湾マーケット向けの濃香型白酒ってことかな 何故醤香型にしなかったのかなぁ
>>217
「汾酒が至って凶悪なもの」なのか…
2018/03/01(木) 07:03:52.45ID:gfh2u8Hv
中国大陸に駐在している台湾のビジネスマン向け商品らしいけど、接待用は店が
ストックの茅台を用意するだろうし、プライベートで飲むっていう想定なのかね?
いづれにしても、定番と何か違いがあるのかな〜
2018/03/02(金) 08:43:43.54ID:AjRgejs2
>>216
中国大陸の台湾商人に受けるように濃香型にして売り出して、それを
台湾に持ち帰って広めてもらおうという虫のいい話。約10年前の話らしい。
この目論見がポシャっていれば、商品はレアかもしれないけどね〜
2018/03/02(金) 20:40:11.45ID:o8OOoC+6
ネットのレシピを参考に芥末墩(白菜の辛子漬け)を作って見たけど、
アテに結構いける 唐辛子とはまた別の辛さやね
2018/03/03(土) 04:07:11.43ID:j0wEj6Yg
>>223
辣白菜は作ったことあるけど、これは知らなかった。売ってる白菜漬に
粉からしと砂糖をまぶして寝かしたら、なんちゃってが出来そう
2018/03/04(日) 11:45:56.30ID:BPObY24V
シンプルな浅漬けを使ったら近い味になるかもね
2018/03/04(日) 17:04:24.14ID:+nXed7R7
久しぶりに蛤蚧酒が出てたけど、江滋モノだったせいか結構お高めに
なったなぁ…
果実酒はともかく、爬虫類を漬け込んだ酒って本当に効果あるの?
227610
垢版 |
2018/03/04(日) 20:37:01.43ID:8i9Tge4y
>>226
現状が良かった事と箱付だったから相場(3000円位?)より高めになったと推察

効果は「マムシ酒」等と変わらない気がするけど、これに関しては効果効能よりも希少性が高い事が価格に反映と思う

現地でももう作れないらしいし
2018/03/04(日) 21:26:08.12ID:+nXed7R7
そっか、今は絶滅危惧か何かで野生のものは捕ってはいけないらしいからか…
う〜ん、ネバるべきだったか
2018/03/05(月) 06:09:07.00ID:AUIIXIPP
>>223
酸菜と違ってこちらは軽くボイルするみたいだね。すると乳酸発酵はしないのかな?

比較的古めなのが結構出てるね。シンプルな瓶が新鮮だよ
最近のは瓶といい外箱といい立派過ぎて好きになれないし、fakeな可能性も…
2018/03/07(水) 15:35:14.34ID:DaHyS4nT
西鳳の黒瓶が気になるけど、1諭吉翁以上はいくんだろうなorz
231610
垢版 |
2018/03/07(水) 16:49:38.61ID:z9J8JQbJ
>>230
今出てる2諭吉のはともかく4日に出品された物は箱付なのは良いけど、如何せん減量がチョット多い気が

匂い漏れも有る様だし、後は流れ次第かな?94年製だから結構な古酒だとは思う
2018/03/08(木) 07:47:53.20ID:WRuk5MaF
>>231
以前に落とした国花瓷 西凤がなんとなくfakeぽかったんで、これならと
思ったけど、天使の分け前があり過ぎか…早期撤退を心掛けるよ
2018/03/10(土) 08:56:45.62ID:T5K5cCuo
台湾の高粱酒にはパッケージもラベルも見た目は真新しいけど、
製造日をみると1990年なんてのが結構ざらにあるよ。
2018/03/12(月) 15:28:14.57ID:9WgkoIKE
グラス付きの新茅台って曾ての茅台と何となく違うんだよな
馬鹿げた投資熱が崩壊した際には上のクラスを手に入れたい
235610
垢版 |
2018/03/13(火) 10:23:02.72ID:88ese4mT
茅台、投資と言うか今の価格は現地での高騰価格が反映された物と推察

オクの価格に関してはそれに便乗した感が有るね(近年物まで値が上がってる)

上のクラス?15年物とかのビンテージ物かな?

何れにせよ(現段階では)庶民には文字通りの高嶺の花だね
2018/03/13(火) 13:29:41.02ID:oac9xqYB
西凤国花瓷5年を開けてみたけど、口に含むと五粮液とは違う控えめな華やかさを
感じた。素直に美味しい。中身すり替え防止の注ぎ口ではないので、消費量が多く
なりそうw
淘宝で海外配送対応の出品者を探すかな?
237610
垢版 |
2018/03/13(火) 15:02:05.71ID:88ese4mT
>>236
食品系は難しいかも

以前四川からチャイナポストを使って「花椒」を送れないかとあっちのツアコンに聞いてみたら

「食品系は税関のチェックで撥ねられる可能性が有る」との事で結局12kgダンボールにて機内預け

白酒はエアパッキングルグルの上スーツケースにて持ち帰ってきたよ
2018/03/14(水) 06:26:12.59ID:pczR+gzc
花椒12kgって体積的にハンパなさそうだから郵送した場合、種子ということで検疫
対象になって最悪廃棄になる可能性があるからじゃないかな?
お酒の場合は個人輸入の記事がブログにもあるから、製造元がはっきりしていれば
関税を納めるだけで許可されると思うけど、オクで落とすより高いものになるだろうね。
239610
垢版 |
2018/03/14(水) 23:07:20.24ID:mRq1jpP1
ゴメン情報足りなかった

>>237は昨年11月の四川行き前にメールにて聞いた事例です

でも個人で引っ張れるならやってみたいな

何とか休みを駆使して四川旅行記事を書き切りたい所

でも実は余り(白酒的に)大した事が無いのも本音、まぁ気長に待ってて下さい
2018/03/15(木) 10:06:27.50ID:jg2DBWHL
持ち込む量によっては商業目的と見做されることや、花椒などは動植物検疫の
対象になることも頭に入れておいた方がいいかもね
白酒は淘宝とかで見かける6瓶/箱くらいのほうがコスパ的にいいかも
2018/03/18(日) 06:56:08.58ID:r8SOhWGE
mercariの出品者の値付けって理解に苦しむのが多いにもかかわらず、
結構"SOLD"が付いてて更に理解できないw
自作自演かね?
2018/03/19(月) 17:25:52.93ID:bMwpQGEP
>>235
茅台商城を覗いたら、飛天も五星も500mlでRMB1,500.-かぁ…コスパ悪っ
2018/03/19(月) 20:20:30.11ID:DzI9Ulmn
池袋の北口とかアメ横に行ったらいろんなの売ってるのかな
2018/03/19(月) 20:34:28.50ID:A/FHmEcY
池袋北口なら陽光城が路面店なので入りやすい
品揃えがいいのは友誼食品かな 雑居ビル4Fだが
慣れないと入るのに躊躇するかも
あるのは日和とか静安とかのラインナップ

それはそうと、メルカリに西鳳酒でたね
245610
垢版 |
2018/03/19(月) 21:37:17.89ID:Logq13qb
>>243

アメ横なら通り沿いに有る「亜州食品」とかアメ横センタービルの地下食品街なんかも良いね

特にセンタービル地下は白酒以外の食材(肉・魚・調味料乾物系)も有るから観光ついでに行くと面白い!

只価格的には大久保の華僑商店の方が安いね

通販も有るけど店頭価格の方が安いから直に行けるのならそちらがお勧め
2018/03/19(月) 22:29:41.58ID:bMwpQGEP
贡品陈藏西凤酒ですか fakeではなさそうだけど…
2018/03/19(月) 22:57:49.99ID:A/FHmEcY
いくらぐらいが妥当なんでしょうかね?
2018/03/20(火) 04:16:56.49ID:v11e0oRq
52度ならポチってもいいかなぁって感じだけど…
次回は其の知人に西凤酒1952をリクエストして欲しいw
2018/03/20(火) 21:35:45.85ID:nq0Xx7XK
書き方が紛らわしかったかもしれないけど
知人とかではなく、関係はないです
2018/03/21(水) 07:28:40.91ID:09Z/P3Vr
何だ、違うのかw な〜んてね。
話替わるけど、オクに出てた北方の白酒の成分を見たら、食用酒精、香料としっかり
書かれてた。いわゆる新工藝酒精酒の類w
酒造メーカーの高級ラインの一部に限られるだろうけど、出来れば传统工艺纯粮固态
发酵白酒を飲みたいね。
2018/03/21(水) 15:58:58.06ID:09Z/P3Vr
52度瀘州老窖百年 二瓶 送込はお値打ちだったかもしれない
それよりか一瓶國窖を出してくれぃ
2018/03/22(木) 21:51:40.38ID:sGwtPmv3
きになる 
間違いなく白酒ではないだろうけど

陝西省の遺跡から約2000年前の酒が入った銅製の壺が発見―中国
https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20180319/Recordchina_20180319070.html
253610
垢版 |
2018/03/23(金) 16:55:06.62ID:hx5erDXp
>>252
シルクロードには未だ発見されて無い遺跡が有るとは聞いてたけど

こういう話を見るとロマンを感じるね

花井四郎氏の書によるとその頃の酒は「乳酒」らしい
2018/03/24(土) 12:17:03.88ID:gcSfwXvS
それが酒であったと結論づけられるだけのサンプルが採取出来たってことは、
その銅製の壷の工作精度が如何に凄いってことだね。当時の権力者の墓
から出土したものなら兎も角…現代人負けてるわ
火入れしていない乳酒も飲んでみたいなぁ
2018/03/24(土) 15:45:58.37ID:el4XcZ6n
>花井四郎氏の書によるとその頃の酒は「乳酒」らしい
「黄土に生まれた酒」ですね
本棚から引っ張り出して見てみたら、確かに始めの方に書いてありました
さすがの中国人も飲んでみたりはしないんかな
256610
垢版 |
2018/03/24(土) 16:03:20.76ID:FNJShzJU
>>255
流石に呑もうとは思わないでしょうwそれでも成分が分かったってだけでも凄いと思うな

それはそうと「國窖」出品されたけど15K即決って高いなー!せめて13k位なら分かるけど

あと4/7.8に新宿中央公園にて「四川フェス」開催です

日和商事も白酒を出すそうなのでお近くの方行かれて見ては?
2018/03/24(土) 22:52:39.09ID:gcSfwXvS
あの価格前後の即決希望なら、メルカリの方がオススメじゃない?
2018/03/24(土) 23:08:37.11ID:Lx7EdXJE
四川省の白酒すさまじいな
酒に関しては選り好みしない俺だが
これは慣れるまでが大変そうだ
2018/03/24(土) 23:19:31.46ID:Lx7EdXJE
白酒って味わうというより飲み干すものか
だったら注いだ分をさっさと飲めば香りだけが残る
2018/03/25(日) 07:49:30.01ID:+lcvaAwf
宴会のときは「干了」の言葉に乗せられてついつい飲み干すけど、
やっぱり口に含んだときの香りと味、飲んだ後の余韻を楽しまないと
勿体無いよ
ちなみにどの銘柄を試したんでしょう?
2018/03/25(日) 22:23:07.26ID:4sfyHzpY
四川フェスは行ってみようかなと思ってる 激混みじゃなきゃいいけど

「美味しい四川」さんの家庭用レシピは時々参考にしてます 
芋儿焼鶏が気に入った 家庭用四川レシピも書籍化されたらいいのに
262610
垢版 |
2018/03/26(月) 00:26:35.18ID:a1fYyzcx
今晩(25日)のオク、中々名品珍品があったね堪能した

>>261
今回かなりマスコミも絡む様なので激込みは避けられないと予想、後は天候次第か
自分も主催者側からのお誘いが有って出席予定(出店では無いよ)
会場のどこかですれ違える事を願ってますw
2018/03/26(月) 06:08:44.69ID:18tmzo/O
新宿中央公園といえば4,5年前にデング熱の患者が出た所だね
>>261
オリジナルは鶏まるごとみたいだね。四川に限らず中国では頚を切って、血を抜いて、
毛をむしって…と絞めたてを売るのが当たり前だったけど、今もそうなのかな?
>>262
名品珍品
茅台と五粮ばかりでウォッチしてなかったけど、何が出てたの?
264610
垢版 |
2018/03/26(月) 09:58:07.76ID:a1fYyzcx
>>263
五粮液の「軍御用達用」と貴州「薫酒」の古酒です、特に「薫酒」はオクでは初めて見ました

件の「四川フェス」ですが一応公式張っておきます

ttp://meiweisichuan.jp/sisen-fes2018

知り合い何人かが出店してるんで楽しみです
2018/03/26(月) 13:33:19.67ID:18tmzo/O
「薫」ではなく董事長の「董」だと思います。生言ってスイマセン
ホムペ観ました。熊掌豆腐5百円って害獣として駆除されたクマさんですかね?
それともナンチャッテ?本物だとしたら秒殺で売り切れでしょう
266610
垢版 |
2018/03/26(月) 17:30:34.15ID:a1fYyzcx
>>265
「董」ね、修正thx!

なんちゃってというか豆腐を平たく切って片面だけ煎る様に炒めて

裏表の色の違いが熊の手の平の様に見えるからその名が付いたとか

揚げてから煮る「家常豆腐」とは違うみたいだね
2018/03/26(月) 20:55:54.80ID:pHDFU9Fr
>>260
瀘州老窖ってやつですね
飲む前の香りはすごくいいんだけど、
口に含んだ時の香りが強烈かつ複雑でまだ処理しきれてない
慣れれば好きになれそう
2018/03/26(月) 21:21:55.74ID:j8ovnje7
>>264
これは盛り上がりそうですねえ 四川からも何店舗か出店するとは

香辣妹子さんの自家製四川醬肉っていうのはいわゆる腊肉でしょうか
腊肉と白酒が合うって何かで読んだから、もしそうなら買いたい
2018/03/27(火) 06:19:05.04ID:Xr9R9EXz
>>267
瀘州老窖も多種多様なんで、お気に入りを見つけてね
>>268
甜面酱などでつくった漬け床にバラ肉を漬けて干すのが四川醬肉で、腊肉は塩漬けした
バラ肉を燻製にしたものらしい

自分的には脂身の美味しいイベリコとかで腊肉作ってみたいな。国内にも脂身にこだわった
豚肉があるらしいけどね
2018/03/27(火) 21:43:25.90ID:h4xI9OVQ
>>269
これは、、ありがとうございます
甜麺醤ってことは甘口ですか うーむ酒飲みとしては塩味の方がいいなあ

四川フェス 他にも食べたいものがいろいろ
鰻魚も出るみたいですね 白酒と合わせてみたいなあ
2018/03/27(火) 21:59:51.59ID:Xr9R9EXz
>>270
参考までに↓
http://blog.sina.com.cn/s/blog_bcfe1c840101hx74.html
四川醬肉は調理が前提の非加熱品ということかな
日本のマーケットに合うようにアレンジしてるかもなので、あとは四川フェス当日に
ブースの人に尋ねてね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a1694171c52d18691058ee628c4f7c04)
272610
垢版 |
2018/03/28(水) 22:00:13.29ID:cKtnFwXM
「國窖」もう一本出てたんだね、いつ出品されたんだろう?
「國窖」氏は落とせたのだろうか?
2018/03/29(木) 08:11:45.44ID:iMk0iW4L
610さんのレポを拝見すると川菜=「激辛」でもなさそうなんで、中国の师傅には
出身地の川菜を紹介欲しいですね。自分的には猪儿巴などが気になってます。

免税店購入という安心感はあるものの、大久保より高いんで様子見です。
未開栓とはいうものの外包装の封印が解かれているので、見送ってしまいました
274610
垢版 |
2018/03/29(木) 10:17:50.00ID:hgw6BK34
>>273
そうですか、又いつか出会えることを祈ってます>>國窖

猪儿巴もそうですが芽菜入りの肉包も昨年11月の川南を彷彿させる一品、楽しみです
2018/03/29(木) 13:04:05.30ID:iMk0iW4L
國窖1573は通常商品でしょうから、良い出物を待ちます。

猪儿粑も芽菜包子も現地と同仕様、同価格で提供して欲しいです(笑

そういえば、某メーカーの○○三昧の汁無し担担麺が再発売されたみたい
ですね。あの汁はお気に入りなので手に取りましたが、塩分相当量を見て
棚に戻しました。
2018/03/30(金) 18:06:31.02ID:U4LYeSxT
外箱がバッチリ濡れるほど液漏れしてても知らん顔出来る業者がいるとは
♪恐れ入谷の鬼子母神〜♪
2018/03/30(金) 19:44:07.04ID:jwIhpDLa
>>276
出品者のIDよろ
2018/03/31(土) 05:47:52.63ID:yOvOsCg6
growthf○n
2018/03/31(土) 14:22:35.45ID:DvaPK2O6
funね
ありがとう
気をつけよう
2018/04/01(日) 16:25:48.37ID:vrYfX9wq
酷いな、シロウト烏賊www
んじゃ、これからは即決のメルにお世話になるかな
2018/04/01(日) 17:51:37.13ID:XjnZ05nT
メルカリは送料込みだと買いやすいね
着払いは受け取りが面倒なんだよな

それはそうとここではあまり話題にならない貴州醇に手を出してみた 
やっぱり濃香型は呑みやすくて一番好きだな
282呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/01(日) 23:13:49.22ID:5dZgAADm
マオタイの胃液っぽいフレーバーが苦手
2018/04/02(月) 06:41:39.74ID:lZwhSikN
たしかに、濃香型白酒を放置しておくといぶした様なかおりの酸っぱい水がグラスに
残るね。
っていうか、醤香型白酒を飲んだ後のげっぷが最高にいいんだけどなぁ…
2018/04/03(火) 09:35:37.68ID:iO3/1vwm
限定品なら兎も角、あれは典蔵の値段だね。
それはさておき「専用」ってのが理解できない。「専用」なら出品せずに直取引しろ
って感じ
2018/04/04(水) 08:00:20.35ID:WaKhNrS2
そろそろドクダミの季節ですねw 
若芽が出たら湯がいて炒めて食べられるのかトライしてみようと思ってる
白酒も飲むだけでなく
高粱酒と三五八とをまぜて豆腐ようの漬け汁として使えるか新た
な可能性を模索中
286610
垢版 |
2018/04/04(水) 17:35:06.75ID:q9Bzf1c7
こちらもようやく野菜の価格が落ち着いてきたので、いよいよ泡菜(漬物)作りでも始めたい

四川にて美味しい漬物を戴いて来たので真似して見るつもり

塩水と野菜の持つ乳酸菌、腐敗防止の為なのか「白酒」を少々入れるレシピも有って興味深い
2018/04/06(金) 07:12:50.61ID:IZKQoo/M
自宅の脇の雑草取りを兼ねてドクダミを採ってきました。
葉の部分はアッという間にしなっとするので、5秒ほど湯通ししてドク味して
みました。その見た目とかおりとは裏腹に何らクセはないのですが、酸味を感じ
ました。既製品のゆずみそと和えて時間をおいてから、試食したところ食べやすく
なりました。食味はヌメり感とエグミを除いたツルムラサキのようです。
残りの分は湯通しして三五八をからませて発酵食品化するか実験です。

完全スレチをお詫びするとともに、このカキコを参考にマネをされても責任は
負えないことをお断りしておきます。
288610
垢版 |
2018/04/07(土) 21:33:21.75ID:kHC8XXGJ
今日から開催の四川フェス、結構賑わってる様です

日和商事もブース出していて「茅台」「五粮液」のショット売りをやってます

行かれる方は愉しんでください
2018/04/08(日) 09:35:17.22ID:ljwSrJwL
魚香肉丝とかの飯菜を2種類位ご飯の上にのっけた中国式弁当とか
やってくれないかな
五粮、茅台のワンショットって幾ら位とるんだろうか?
どちらかというと瀘州老窖の國窖様にお出ましして欲しかった
2018/04/08(日) 21:26:42.32ID:7A4SBzMu
四川フェス行ってきた かなり人入っていたと思う

並ぶので料理はあまりあれこれ食べられなかったけど、
今まで食べた事のないような辛さのものもあった
中華製の火鍋の素って辛さ控えめなんだね

五粮、茅台は¥500/20ccぐらいだったので
リーズナブルかな、と思ったが
いっぱい呑みたかったので結局二鍋頭の小瓶にした
2018/04/09(月) 07:33:24.88ID:9zMTaxqh
20ccだと自分がグラスに一回に入れる量より少ないかな。
味がやっとわかる程度の量だね 
292610
垢版 |
2018/04/09(月) 17:41:47.11ID:MudLjHJF
>>290
堪能された様で何よりでした

>>291
文字通り「干杯」サイズなのはしょうがない、それでも今日日20mlで500円は破格だと思う>>五粮・茅台

それぞれ試しても1000円だしね

2日目二鍋頭100mlを100円で売ってたのには驚いた

食に関しては余りの行列で燃面しか試せなかったけど、

日本には無いしかし現地で食べたのと違う味でこれはこれで美味しかった

2020年までは続けるような事も言ってたし来年もやるでしょう
2018/04/09(月) 23:18:45.77ID:R+exLG8/
初めて飲むのが五粮液、茅台なら白酒を好きになる人も結構いそう

>>2020年までは続けるような事も言ってたし来年もやるでしょう
来年もやるのですね 四川から参加あるのかしらん
ちなみに四川省厨師の冒烤鴨はうまかった
2018/04/10(火) 06:14:10.89ID:S1u9XC+V
烤鴨の冒菜的食べ方とか…検索したら冒菜を提供してる店が
ブクロにちゃんとあった。
茅台は香り的価格的に敷居高いような気もするなぁ…
まずは紅星二锅头で平手打ちでしょう
2018/04/10(火) 13:21:58.90ID:S1u9XC+V
香気成分として可塑剤を使ったり、食用酒精をドボドボと混ぜたりと何でも有りw 

人件費などがあがった今の中国でまともに白酒を醸造したらやはりそれなりの
価格になるのは当たり前かな
正規品と言えども安いのは避けた方が無難だね
2018/04/10(火) 20:44:33.15ID:FNW0Wa44
>>294
>検索したら冒菜を提供してる店が
>ブクロにちゃんとあった。
ここ? 「蜀一冒菜」 なんか楽しそう
2018/04/11(水) 07:20:27.18ID:FxVyy9Qs
麻辣湯で煮込んでもらった鶏鴨血をつけダレとともに食べながら、白酒をひっかける
昼間からw
2018/04/12(木) 06:28:49.39ID:XKFWwqvK
まがい物が横行して市場の信頼を失う前に、純粋に中国白酒保護の観点から醸造方法を
細分化し、それと分る表示を義務付けてほしい。違反したら即廃業とかのペナルティつきでw
人工香料、食用酒精の使用の有無とかがメインかな
2018/04/12(木) 07:37:01.88ID:N7GaG3YB
具体的に避けたほうがいいのはどのブランド?
二锅头?
300呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/12(木) 08:29:05.28ID:rmBu/b17
食用酒精を嫌うのは美味しんぼの悪影響
2018/04/12(木) 15:50:19.85ID:XKFWwqvK
「美味しんぼ」で食用酒精が如何なる扱いをされたか知らないけど、
伝統的醸造工程にはないものを加える或いは手法を採る場合、それを
を明らかにするのは酒造メーカーの義務だと思うんだけどな…
「科学的」とかぼやかすのは止めてほしい
2018/04/13(金) 06:26:38.41ID:33tz4OoB
>>298
当局としては一応規定してるっぽい
@固态法白酒;A液态法白酒;B固液法白酒 
>>299
検索してもヒットしない怪しげな白酒に手を出さなければ大丈夫じゃない?
気になるなら中国の酒鬼が集う5ch的な掲示板を探して、情報収集して下さい。
2018/04/13(金) 07:24:57.53ID:gXv7SDnq
なるほど 気をつけます

國窖 ヤフオクに出てますね
4本セットの一部としてだけど
2018/04/13(金) 09:46:29.63ID:33tz4OoB
全部外箱なしw サンプルとかかなぁ? 
ってゆーか身ばれしてる?
2018/04/14(土) 08:19:37.40ID:heQOKsRh
いや そういうわけではなく
上の方で國窖がよく話題になってたので
欲しい人が多いのかなと。
2018/04/14(土) 13:00:57.48ID:eToz+t+H
まぁ、軽く受け流して下さいな
ちなみに1.5諭吉翁の國窖が入札1で終了してた。
2018/04/15(日) 21:34:04.79ID:GgKDOFbZ
こりゃ参った 入れねぇ 
茅台もふざけた相場が続くしw 今日から老酒派になるしかねぇな
308610
垢版 |
2018/04/15(日) 23:05:11.12ID:+QTkzFPD
最近のオク(特にショップ系)は「白酒」不人気な為か「まとめ売り」が多くて困るよ

特に「韓国酒」と「中国白酒」を一括りにするのは勘弁して欲しい

ジャンルが全然違うのに
2018/04/16(月) 06:51:44.35ID:d4p9Ectw
ケソンの人参酒がよく抱き合わせで付いて来るよねw 生マッコリなら大歓迎なんだけどなあ
朝鮮に近い黒龍江の黄色ラベルの老村長のそれには液態法、固態法、食用香料の表示があった
2018/04/16(月) 12:53:40.75ID:pamJlk/v
1000円台で買えるのありますか
2018/04/16(月) 16:26:51.27ID:d4p9Ectw
東京の上野、大久保、池袋に足を運べるなら、1,000円台の選択肢は
あると思うよ。1,000円以下だと無色透明なガラス瓶入りの二锅头w
老酒でいいならお近くの量販店へgo
312610
垢版 |
2018/04/16(月) 17:41:08.75ID:puyQcjku
>>310
「濾州老窖二曲」お勧めです、価格もその範囲内です

それはそうと「ドクダミ」について

今回の四川フェスに四川側ツアコンも来日してたので聴いた所日本と同じ物だそうです

採って洗った後黒醋と辣油等で味付け(所謂麻辣味)との事でした

因みにあちらでは人気が有り過ぎて天然物が殆んど採り尽されたそうですw
2018/04/17(火) 06:44:05.73ID:Nth4D6el
ケチをつける訳じゃあないけど
ttp://finance.sina.com.cn/consume/puguangtai/2016-03-23/doc-ifxqnskh1152166.shtml
314呑んべぇさん
垢版 |
2018/04/17(火) 07:43:17.93ID:ixoECZjV
老村長うめぇよ、よくやってる
315610
垢版 |
2018/04/17(火) 11:05:11.33ID:AH7C9Zg9
>>313
前スレでも書いたんだけど、その記事にも有る様に濾州老窖二曲の「精品」は香料入り(記載も有る)

呑むと如何にもな取って付けた感、こちらはお勧め出来ない

お勧めは濾州老窖二曲のラベルが黄と紅が基調の物

参照https://i.imgur.com/ctzuhV3.jpg

何故かこちらの方が安いのだから判らないものだね
2018/04/17(火) 15:51:00.47ID:Nth4D6el
オフィシャルHPには液态法白酒と表示されてるね
ソース→http://www.lzljmall.com/product-600.html

国家標準に則した制法ならいづれも没問題というところかな
317610
垢版 |
2018/04/17(火) 17:38:33.03ID:AH7C9Zg9
オクにて「茅台祭」1本百万円〜絶賛開催中!
又チャイナマネーが動くのかな?
2018/04/18(水) 08:52:06.86ID:nbZ/m9jB
オークションハウスでもしないような開始価格設定www
真贋鑑定も何もなしwww
笑止
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況