プレ酒以外の中から、美味しい銘柄を開拓して行くスレです
特定プレ酒の話題は、該当のスレでどうぞ
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1513522738/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part8
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1499764089/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1492673063/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1487656522/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1484563988/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1479953565/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1473690446/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1465996939/
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1457869233/
探検
次世代プレ酒 新規銘柄開拓スレ Part10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1呑んべぇさん
2018/02/19(月) 00:09:31.53ID:qw1cxbpv2呑んべぇさん
2018/02/19(月) 00:14:18.99ID:qw1cxbpv 以下の銘柄の話題は、該当スレでお願いします
【煽り・荒らし】十四代三本目【お断り!】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1348654097/
而今が最強だろ!2
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1493567969/
【南陽醸造】花陽浴 二升【パイナップル】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1518697135/
田酒3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1497823313/
【話題の日本酒】 勝駒:富山 【入手困難】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1480255276/
【NO.6】新政【亜麻猫】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1485826676/
獺祭 Part.11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1490521832/
【佐賀の】 鍋島 5 【日本酒】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1511131338/
醸し人 九平次
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1268097555/
黒龍/九頭龍
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1518510960/
日本酒用冷蔵庫スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1483923934/
【煽り・荒らし】十四代三本目【お断り!】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1348654097/
而今が最強だろ!2
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1493567969/
【南陽醸造】花陽浴 二升【パイナップル】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1518697135/
田酒3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1497823313/
【話題の日本酒】 勝駒:富山 【入手困難】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1480255276/
【NO.6】新政【亜麻猫】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1485826676/
獺祭 Part.11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1490521832/
【佐賀の】 鍋島 5 【日本酒】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1511131338/
醸し人 九平次
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1268097555/
黒龍/九頭龍
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1518510960/
日本酒用冷蔵庫スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1483923934/
3呑んべぇさん
2018/02/19(月) 00:15:13.76ID:qw1cxbpv Part1で話題になった銘柄まとめ
【山形県】栄光冨士(栄光富士) 62レス キレイ系…ザ・プラチナ、威吹 甘い系…愛山(らぶまん)、七星、等
【新潟県】たかちよ 40レス 黒、赤が人気
【三重県】田光 39レス 三重雄町がオススメ
【奈良県】風の森 36レス 純米吟醸しぼり華 雄町がオススメ
【長野県】幻舞 33レス 純吟美山 直汲み中取りがオススメ
【秋田県】花邑・翠玉 23レス 十四代の高木酒造監修 聖地イチオシ
【栃木県】鳳凰美田 22レス Black Phoenix、芳、ゆず酒などがオススメ
【秋田県】雪の茅舎・美酒の設計 21レス
【長野県】ソガ 19レス
【富山県】勝駒 18レス
【長野県】佐久の花 17レス
【茨城県】結 17レス
【新潟県】村祐 15レス 黒>常盤>紺瑠璃>茜の順に甘い
【福島県】寫樂(写楽) 12レス
【山形県】くどき上手 11レス
【山口県】東洋美人 11レス
【香川県】悦 凱陣 11レス
【三重県】作 11レス
【佐賀県】鍋島 11レス
【青森県】陸奥八仙 10レス
【山形県】秀鳳 10レス
【山形県】栄光冨士(栄光富士) 62レス キレイ系…ザ・プラチナ、威吹 甘い系…愛山(らぶまん)、七星、等
【新潟県】たかちよ 40レス 黒、赤が人気
【三重県】田光 39レス 三重雄町がオススメ
【奈良県】風の森 36レス 純米吟醸しぼり華 雄町がオススメ
【長野県】幻舞 33レス 純吟美山 直汲み中取りがオススメ
【秋田県】花邑・翠玉 23レス 十四代の高木酒造監修 聖地イチオシ
【栃木県】鳳凰美田 22レス Black Phoenix、芳、ゆず酒などがオススメ
【秋田県】雪の茅舎・美酒の設計 21レス
【長野県】ソガ 19レス
【富山県】勝駒 18レス
【長野県】佐久の花 17レス
【茨城県】結 17レス
【新潟県】村祐 15レス 黒>常盤>紺瑠璃>茜の順に甘い
【福島県】寫樂(写楽) 12レス
【山形県】くどき上手 11レス
【山口県】東洋美人 11レス
【香川県】悦 凱陣 11レス
【三重県】作 11レス
【佐賀県】鍋島 11レス
【青森県】陸奥八仙 10レス
【山形県】秀鳳 10レス
2018/02/19(月) 00:15:29.69ID:qw1cxbpv
Part2で話題になった銘柄まとめ
【長野県】幻舞 46レス 女性杜氏。純吟美山直汲み中取り・愛山がオススメ
【山形県】栄光冨士(栄光富士) 44レス ラベルが個性的。威吹・サバイバル・酒未来などが話題
【秋田県】花邑・翠玉 39レス 十四代監修。聖地イチオシ。酒未来がオススメ
【和歌山県】龍神丸 24レス 入手困難
【栃木県】鳳凰美田 21レス Black Phoenix・芳などがオススメ
【茨城県】結ゆい 17レス 正式名称は「むすびゆい」? 夏吟風・山田純吟がオススメ
【群馬県】町田酒造・??? 16レス ???(とりぷるはてな)はコスパ抜群
【秋田県】山本 15レス ネーミングに遊び心。カラーシリーズがオススメ
【富山県】勝駒 13レス 入手困難
【山形県】秀鳳・珠韻 12レス 珠韻は花邑好きにオススメ
【福島県】寫樂(写楽) 11レス 愛山が話題
【徳島県】三芳菊 11レス 花陽浴好きにオススメ。(阿波)山田錦がオススメ
【秋田県】雪の茅舎・美酒の設計 10レス 山廃が話題
【富山県】羽根屋 10レス すっきり系
【長野県】幻舞 46レス 女性杜氏。純吟美山直汲み中取り・愛山がオススメ
【山形県】栄光冨士(栄光富士) 44レス ラベルが個性的。威吹・サバイバル・酒未来などが話題
【秋田県】花邑・翠玉 39レス 十四代監修。聖地イチオシ。酒未来がオススメ
【和歌山県】龍神丸 24レス 入手困難
【栃木県】鳳凰美田 21レス Black Phoenix・芳などがオススメ
【茨城県】結ゆい 17レス 正式名称は「むすびゆい」? 夏吟風・山田純吟がオススメ
【群馬県】町田酒造・??? 16レス ???(とりぷるはてな)はコスパ抜群
【秋田県】山本 15レス ネーミングに遊び心。カラーシリーズがオススメ
【富山県】勝駒 13レス 入手困難
【山形県】秀鳳・珠韻 12レス 珠韻は花邑好きにオススメ
【福島県】寫樂(写楽) 11レス 愛山が話題
【徳島県】三芳菊 11レス 花陽浴好きにオススメ。(阿波)山田錦がオススメ
【秋田県】雪の茅舎・美酒の設計 10レス 山廃が話題
【富山県】羽根屋 10レス すっきり系
2018/02/19(月) 00:15:45.56ID:qw1cxbpv
Part3で話題になった銘柄まとめ
【栃木県】鳳凰美田 42レス フルーティーな甘味とアルコール感が特徴 Black Phoenix・碧判を中心に、芳・赤磐雄町・ひやおろしも好評
【福島県】寫樂(写楽) 29レス フルーティだけどキレがいい 今年は旨い 播州山田・備前雄町・愛山・酒未来・なごしざけ・吉川山田・東条山田など限定酒が軒並み好評
【徳島県】三芳菊 28レス 日本酒界の異端児 パイナップル系 (阿波)山田錦が一番 アナザヴュウは上品 (超)残骸はお下品 山廃は謎のトロピカル感
【山形県】秀鳳・珠韻 22レス ひやおろしは綺麗で旨い 珠韻(5店舗限定)・山田穂も好評
【富山県】勝駒 22レス 入手困難 和食に最良のパートナー 本醸造・純米がコスパ的にオススメ 純米吟醸は桃酒
【三重県】田光 20レス 少量生産(150石) ひやおろしはお買い得でリピしたい位 雄山錦・初絞りも好評
【山形県】栄光冨士(有加藤) 20レス 愛山・酒未来・闇鳴秋水などが話題 虎穴つや姫はコスパ異常
【和歌山県】龍神丸 18レス 買えた満足感を味わう酒 ふなぐちに似た味 大吟醸以外は平凡
【長野県】ソガ 17レス ワインメーカーによる極少量生産(40石) 半分趣味!? 7号酵母がオススメ(今年はなし)
【香川県】悦凱陣 16レス 穀物系の濃旨 寝かせて旨い 讃州雄町80・赤磐雄町・花巻亀の尾・興無濾過生がオススメ
【栃木県】仙禽 16レス 白ワイン系 山田・亀の尾がオススメ ドルチェブーケ・雪だるまも話題
【新潟県】高千代・たかちよ 15レス たかちよは甘口濃醇 高千代は辛味の余韻が素晴らしい 秋あがり一本〆・純大吟生美山錦が高評価
【大阪府】秋鹿・もへじ 14レス 案山子(デカい"もへじ"の絵)推奨 寝かせた方が旨味が乗る 山田一択
【長野県】幻舞 14レス 100石(蔵全体で600石) 美山錦は定番 三芳菊に似て派手
【福島県】大七 10レス 純米生もとは超定番 燗にすると間違いなし 冷やおろしは旨味が濃厚
【福井県】黒龍・石田屋・九頭龍 10レス 九頭龍は熱燗が旨い 石田屋は入手困難
【栃木県】鳳凰美田 42レス フルーティーな甘味とアルコール感が特徴 Black Phoenix・碧判を中心に、芳・赤磐雄町・ひやおろしも好評
【福島県】寫樂(写楽) 29レス フルーティだけどキレがいい 今年は旨い 播州山田・備前雄町・愛山・酒未来・なごしざけ・吉川山田・東条山田など限定酒が軒並み好評
【徳島県】三芳菊 28レス 日本酒界の異端児 パイナップル系 (阿波)山田錦が一番 アナザヴュウは上品 (超)残骸はお下品 山廃は謎のトロピカル感
【山形県】秀鳳・珠韻 22レス ひやおろしは綺麗で旨い 珠韻(5店舗限定)・山田穂も好評
【富山県】勝駒 22レス 入手困難 和食に最良のパートナー 本醸造・純米がコスパ的にオススメ 純米吟醸は桃酒
【三重県】田光 20レス 少量生産(150石) ひやおろしはお買い得でリピしたい位 雄山錦・初絞りも好評
【山形県】栄光冨士(有加藤) 20レス 愛山・酒未来・闇鳴秋水などが話題 虎穴つや姫はコスパ異常
【和歌山県】龍神丸 18レス 買えた満足感を味わう酒 ふなぐちに似た味 大吟醸以外は平凡
【長野県】ソガ 17レス ワインメーカーによる極少量生産(40石) 半分趣味!? 7号酵母がオススメ(今年はなし)
【香川県】悦凱陣 16レス 穀物系の濃旨 寝かせて旨い 讃州雄町80・赤磐雄町・花巻亀の尾・興無濾過生がオススメ
【栃木県】仙禽 16レス 白ワイン系 山田・亀の尾がオススメ ドルチェブーケ・雪だるまも話題
【新潟県】高千代・たかちよ 15レス たかちよは甘口濃醇 高千代は辛味の余韻が素晴らしい 秋あがり一本〆・純大吟生美山錦が高評価
【大阪府】秋鹿・もへじ 14レス 案山子(デカい"もへじ"の絵)推奨 寝かせた方が旨味が乗る 山田一択
【長野県】幻舞 14レス 100石(蔵全体で600石) 美山錦は定番 三芳菊に似て派手
【福島県】大七 10レス 純米生もとは超定番 燗にすると間違いなし 冷やおろしは旨味が濃厚
【福井県】黒龍・石田屋・九頭龍 10レス 九頭龍は熱燗が旨い 石田屋は入手困難
2018/02/19(月) 00:16:03.38ID:qw1cxbpv
Part4で話題になった銘柄まとめ
37杯【福島県】寫樂(写楽) 去年は×だが今年はハズレなし 「酒未来」が一番 「おりがらみ」サラリ系メロン香 「初しぼり」写楽っぽくコクあり
31杯【新潟県】たかちよ・takachiyo・高千代 「黒ちよ(中取り)」果物の甘酢っぱさ 美味すぎ 「Takachiyo」バランス良し 「高千代純米にごり酒」青林檎香とクリーミーな口当たりでクイクイ
30杯【山形県】栄光冨士 「GMF」ザ・プラチナ超え 「美山錦」甘トロからトーンの高い酸と微かな苦味 「山田錦」終盤の方が◎ 「アスタリスク」辛口なら
打順→1.愛山 2.雄町 3.ザ・プラチナ 4.GMF 5.酒未来 6.美山錦 7.七星 8.闇鳴秋水 9.威吹
27杯【山口県】東洋美人 「壱番纏」透明感ある旨み 日露首脳会談で完売続出 「酒未来」ippoで一番 苺や桃の香 「ippo直汲み生」もオススメ
25杯【新潟県】山間 ヤブタ事件以降伸び悩み 「活性にごり」ガス強く辛い→山間っぽい旨さ 「7号純米大吟醸」ドライな辛味 「凍らせた山間」めっちゃ美味
21杯【栃木県】鳳凰美田 「Black Phoenix」愛山ならこれ 「芳」BFより濃甘 「劔」バランス良し
15杯【新潟県】加茂錦・荷札酒 かなりいい線行ってる 特徴出れば化ける? 「槽場汲み」フレッシュ&甘味 2日目以降も◎
14杯【徳島県】三芳菊 下品さが好き 一種のスタイル 「阿波山田錦」オススメ 「山廃三芳菊 日本晴」"森の翠"の女性杜氏プロデュース
37杯【福島県】寫樂(写楽) 去年は×だが今年はハズレなし 「酒未来」が一番 「おりがらみ」サラリ系メロン香 「初しぼり」写楽っぽくコクあり
31杯【新潟県】たかちよ・takachiyo・高千代 「黒ちよ(中取り)」果物の甘酢っぱさ 美味すぎ 「Takachiyo」バランス良し 「高千代純米にごり酒」青林檎香とクリーミーな口当たりでクイクイ
30杯【山形県】栄光冨士 「GMF」ザ・プラチナ超え 「美山錦」甘トロからトーンの高い酸と微かな苦味 「山田錦」終盤の方が◎ 「アスタリスク」辛口なら
打順→1.愛山 2.雄町 3.ザ・プラチナ 4.GMF 5.酒未来 6.美山錦 7.七星 8.闇鳴秋水 9.威吹
27杯【山口県】東洋美人 「壱番纏」透明感ある旨み 日露首脳会談で完売続出 「酒未来」ippoで一番 苺や桃の香 「ippo直汲み生」もオススメ
25杯【新潟県】山間 ヤブタ事件以降伸び悩み 「活性にごり」ガス強く辛い→山間っぽい旨さ 「7号純米大吟醸」ドライな辛味 「凍らせた山間」めっちゃ美味
21杯【栃木県】鳳凰美田 「Black Phoenix」愛山ならこれ 「芳」BFより濃甘 「劔」バランス良し
15杯【新潟県】加茂錦・荷札酒 かなりいい線行ってる 特徴出れば化ける? 「槽場汲み」フレッシュ&甘味 2日目以降も◎
14杯【徳島県】三芳菊 下品さが好き 一種のスタイル 「阿波山田錦」オススメ 「山廃三芳菊 日本晴」"森の翠"の女性杜氏プロデュース
2018/02/19(月) 00:16:18.99ID:qw1cxbpv
12杯【香川県】悦凱陣 熟成させてなんぼ 「オオセト」ドライ 1-2年寝かせるとまろやかに 「純米赤磐雄町・讃州雄町80・KU16」芳醇
12杯【福井県】黒龍 丁寧に造られた食中酒 鮨屋が置くべき 「黒龍38」なーんも面白くない酒 「石田屋・二左衛門・しずく・八十八号」プレ酒
12杯【愛知県】醸し人九平次 ブームは終了 抱かれ人 「黒田庄に生まれて」上品で旨味も一回り高い
12杯【東京都】屋守 東京の酒 「純米中取り 無調整生」がスタンダード 「純米吟醸」もろパイナッポー 「おりがらみ」梨みたいだが結構辛口
11杯【福島県】奈良萬 「中垂れ」ちょっと濃い目ちょっと甘目で美味 「純米おりがらみ」甘酸バランス良好 「酒未来」あり
11杯【大分県】ちえびじん 「紅白(彗星)」年末年始用 想像より甘旨系 微発泡で後口スッキリ 「酒未来」美味かったけど終了
10杯【栃木県】仙禽・霧降 「霧降wine cell」これもう白ワイン 「仙禽nature」去年良かった銘柄の1つ
------
7杯【広島県】寳劔(宝剣) 「純米生」米の旨みと音速のキレ 刺身にぴったり 「八反錦」推奨 「酒未来」も良し
7杯【大分県】鷹来屋 「純米・特別本醸造」食中酒として良い出来 「特別純米山廃」さりげなく旨い酒
12杯【福井県】黒龍 丁寧に造られた食中酒 鮨屋が置くべき 「黒龍38」なーんも面白くない酒 「石田屋・二左衛門・しずく・八十八号」プレ酒
12杯【愛知県】醸し人九平次 ブームは終了 抱かれ人 「黒田庄に生まれて」上品で旨味も一回り高い
12杯【東京都】屋守 東京の酒 「純米中取り 無調整生」がスタンダード 「純米吟醸」もろパイナッポー 「おりがらみ」梨みたいだが結構辛口
11杯【福島県】奈良萬 「中垂れ」ちょっと濃い目ちょっと甘目で美味 「純米おりがらみ」甘酸バランス良好 「酒未来」あり
11杯【大分県】ちえびじん 「紅白(彗星)」年末年始用 想像より甘旨系 微発泡で後口スッキリ 「酒未来」美味かったけど終了
10杯【栃木県】仙禽・霧降 「霧降wine cell」これもう白ワイン 「仙禽nature」去年良かった銘柄の1つ
------
7杯【広島県】寳劔(宝剣) 「純米生」米の旨みと音速のキレ 刺身にぴったり 「八反錦」推奨 「酒未来」も良し
7杯【大分県】鷹来屋 「純米・特別本醸造」食中酒として良い出来 「特別純米山廃」さりげなく旨い酒
2018/02/19(月) 00:16:34.71ID:qw1cxbpv
Part5で話題になった銘柄まとめ
43杯【新潟県】高千代・たかちよ・takachiyo
「巻機」山本譲二 「高千代」ミスチル・サザン 「Takachiyo」MAN WITH A MISSION 「たかちよ」AKB48
「Takachiyo」平仮名より辛口 漢字より甘い バランス良く食中も意識 「愛山」仄かなベリー感と渋味 2日目良し
「赤ちよ」りんごとはちみつの濃縮感にトーン高めの酸とスパイシーさ 「高千代」ガス感強い
37杯【広島県】雨後の月・うごのつき・九嶺
ガツンとした濃厚な甘味の後、遅れて鋭いキレがやってくる、甘辛のメリハリがついた男酒
「ブラックムーン」ちょっと甘いけど後味キリッ
「山田錦50」雨後で一番 黒月より綺麗系 上品な甘みからすっきりキレる 完成度高い
「雄町55」透明感のある優しい甘旨味の後に、酸味ですぱっと切れる 食中でも酒だけでも
「九嶺」聖地限定 綺麗な甘みが柔らかくすっと消えて行く
「火入れ全般」生と比べると辛さが際立つ
27杯【長野県】ソガ
「ワイン蔵」が作る「冬限定」の「採算度外視」な「趣味」の酒 廃番の協会酵母1-5号使用
香りは白桃、含むとガス感、果実系の香りと甘みの後、苦渋系のキレ、不思議と余韻
「ヌメロシス」6号酵母 新政がソガに似てるんだ
27杯【新潟県】村祐
「黒」が漸く発売 今年は甘さ控えめですっきり系 常盤より上品な甘さで雪みたいにさっと消える
24杯【山形県】秀鳳
「荒ばしり」香り味とも良し超おすすめ 「出羽燦々50」甘口で締めに渋味 コスパ良し 「出羽燦々33」舌で延々伸びていく
「愛山40」高いけどオススメ 「雄町40」華やか系 時間経つと好バランス 「山田47」派手
21杯【栃木県】鳳凰美田
華やかな香りと穏当たる口当たり、キレは最低限にしてノビを重視する女酒
甘さと余韻をいつまでも つまみ不要
華やかさがあるんだけど含むと奥からしっかり米の円やかさと旨味
「碧判」すっきりとして甘口でキレも
43杯【新潟県】高千代・たかちよ・takachiyo
「巻機」山本譲二 「高千代」ミスチル・サザン 「Takachiyo」MAN WITH A MISSION 「たかちよ」AKB48
「Takachiyo」平仮名より辛口 漢字より甘い バランス良く食中も意識 「愛山」仄かなベリー感と渋味 2日目良し
「赤ちよ」りんごとはちみつの濃縮感にトーン高めの酸とスパイシーさ 「高千代」ガス感強い
37杯【広島県】雨後の月・うごのつき・九嶺
ガツンとした濃厚な甘味の後、遅れて鋭いキレがやってくる、甘辛のメリハリがついた男酒
「ブラックムーン」ちょっと甘いけど後味キリッ
「山田錦50」雨後で一番 黒月より綺麗系 上品な甘みからすっきりキレる 完成度高い
「雄町55」透明感のある優しい甘旨味の後に、酸味ですぱっと切れる 食中でも酒だけでも
「九嶺」聖地限定 綺麗な甘みが柔らかくすっと消えて行く
「火入れ全般」生と比べると辛さが際立つ
27杯【長野県】ソガ
「ワイン蔵」が作る「冬限定」の「採算度外視」な「趣味」の酒 廃番の協会酵母1-5号使用
香りは白桃、含むとガス感、果実系の香りと甘みの後、苦渋系のキレ、不思議と余韻
「ヌメロシス」6号酵母 新政がソガに似てるんだ
27杯【新潟県】村祐
「黒」が漸く発売 今年は甘さ控えめですっきり系 常盤より上品な甘さで雪みたいにさっと消える
24杯【山形県】秀鳳
「荒ばしり」香り味とも良し超おすすめ 「出羽燦々50」甘口で締めに渋味 コスパ良し 「出羽燦々33」舌で延々伸びていく
「愛山40」高いけどオススメ 「雄町40」華やか系 時間経つと好バランス 「山田47」派手
21杯【栃木県】鳳凰美田
華やかな香りと穏当たる口当たり、キレは最低限にしてノビを重視する女酒
甘さと余韻をいつまでも つまみ不要
華やかさがあるんだけど含むと奥からしっかり米の円やかさと旨味
「碧判」すっきりとして甘口でキレも
2018/02/19(月) 00:16:50.27ID:qw1cxbpv
20杯【福島県】寫樂(写楽)
「酒未来」酒未来の中で一番 「初しぼり」好評 「おりがらみ」フルーティー系がちょっと強い 爆発注意
20杯【秋田県】花邑・翠玉・蒼玉
十四代から技術指導 流行りの旨口酒 オススメは「酒未来」「雄町生」「翠玉特純生」 花巴注意
19杯【山形県】栄光冨士(栄光富士)
「雄町」が高評価 香り控えめで食中酒でも 而今に似てる 2日目までフレッシュ 3日目甘味強し
「白燿」上澄み・おり・混ぜても旨い 「愛山」愛山の中でも特に甘味が強い 「プラチナ」アルコール感強い
14杯【新潟県】加茂錦・荷札酒
「荷札酒」流行り系 さらっとしてキレルその中でも味わい ちょっと没個性的 まだ二年目で今後に期待
「槽場汲み」「純大生詰原酒」がオススメ
14杯【福島県】奈良萬
「中垂れ」フレッシュ系 プチプチ感がいい 「酒未来」苦味がけっこう強い
12杯【広島県】寳劔(宝剣)
「八反錦」まろやかな旨味からスパッとキレる 「酒未来」味わいありつつすぱっと切れていく 「愛山」宝剣ぽく無い 愛山の芳醇な旨みを削いでる
11杯【徳島県】三芳菊
個性的なラベルに個性的な味がマッチ 甘味と強い酸味が特徴
「AV純吟55」イチゴ・ライチ香に酸味控えめの旨味でバニラ系の余韻 「AV等外五百万石」薄め スッとキレてミント香
「AV阿波山田錦45」甘露 完成度高く飲み飽きない 和食・和菓子と好相性 「山廃 山田錦」協会酵母 わりと辛口で旨い
「山廃 日本晴」宇高杜氏プロデュース 香り控えめ ギラギラした甘さの暴力はないが重さは変わらず にも関わらずスイスイ 個性的な山廃
11杯【栃木県】姿
鳳凰美田を煮詰めたような感じ 「後姿」責めブレ 裏鍋島より好み 「雄町 中取り」すげーっ
11杯【岐阜県】三千櫻
「愛山」が話題 キラキラキュート 華やかだが淡くて綺麗な味わい オンリーワン 「さくらにごり」綺麗な酒質で美味 低アルで割高
「純米R」すっきり辛口で日本酒っぽい 「五百万石 袋吊」甘み・旨み・キレ 雑味ほぼない ただ高い
「酒未来」酒未来の中で一番 「初しぼり」好評 「おりがらみ」フルーティー系がちょっと強い 爆発注意
20杯【秋田県】花邑・翠玉・蒼玉
十四代から技術指導 流行りの旨口酒 オススメは「酒未来」「雄町生」「翠玉特純生」 花巴注意
19杯【山形県】栄光冨士(栄光富士)
「雄町」が高評価 香り控えめで食中酒でも 而今に似てる 2日目までフレッシュ 3日目甘味強し
「白燿」上澄み・おり・混ぜても旨い 「愛山」愛山の中でも特に甘味が強い 「プラチナ」アルコール感強い
14杯【新潟県】加茂錦・荷札酒
「荷札酒」流行り系 さらっとしてキレルその中でも味わい ちょっと没個性的 まだ二年目で今後に期待
「槽場汲み」「純大生詰原酒」がオススメ
14杯【福島県】奈良萬
「中垂れ」フレッシュ系 プチプチ感がいい 「酒未来」苦味がけっこう強い
12杯【広島県】寳劔(宝剣)
「八反錦」まろやかな旨味からスパッとキレる 「酒未来」味わいありつつすぱっと切れていく 「愛山」宝剣ぽく無い 愛山の芳醇な旨みを削いでる
11杯【徳島県】三芳菊
個性的なラベルに個性的な味がマッチ 甘味と強い酸味が特徴
「AV純吟55」イチゴ・ライチ香に酸味控えめの旨味でバニラ系の余韻 「AV等外五百万石」薄め スッとキレてミント香
「AV阿波山田錦45」甘露 完成度高く飲み飽きない 和食・和菓子と好相性 「山廃 山田錦」協会酵母 わりと辛口で旨い
「山廃 日本晴」宇高杜氏プロデュース 香り控えめ ギラギラした甘さの暴力はないが重さは変わらず にも関わらずスイスイ 個性的な山廃
11杯【栃木県】姿
鳳凰美田を煮詰めたような感じ 「後姿」責めブレ 裏鍋島より好み 「雄町 中取り」すげーっ
11杯【岐阜県】三千櫻
「愛山」が話題 キラキラキュート 華やかだが淡くて綺麗な味わい オンリーワン 「さくらにごり」綺麗な酒質で美味 低アルで割高
「純米R」すっきり辛口で日本酒っぽい 「五百万石 袋吊」甘み・旨み・キレ 雑味ほぼない ただ高い
10呑んべぇさん
2018/02/19(月) 00:48:43.35ID:vJPAs2hr >>1 乙金メダル!
11呑んべぇさん
2018/02/19(月) 01:42:14.46ID:tTWMWW5Y 途中で止めてしまって中途半端な
「話題になった銘柄まとめ」はいらないのでは?
「話題になった銘柄まとめ」はいらないのでは?
12呑んべぇさん
2018/02/19(月) 08:11:21.46ID:wRSv3lo4 >11
そこが売りだったんじゃないの?
嫌ならスレを見ないのがマナー
そこが売りだったんじゃないの?
嫌ならスレを見ないのがマナー
16呑んべぇさん
2018/02/20(火) 18:40:35.85ID:0S8voZiS 積善ってまるでワインっぽい
好き嫌いが別れる
好き嫌いが別れる
17呑んべぇさん
2018/02/20(火) 20:10:26.67ID:1lh8IM4T >>11
逆にまとめ続けて欲しいくらいだぞw
逆にまとめ続けて欲しいくらいだぞw
18呑んべぇさん
2018/02/20(火) 21:48:31.66ID:8ml1oNEg >16
積善は使う酒米の種類も多いし、酵母はいちいち違うし、しかも花酵母はどの花にどんな特徴があるかがわかりにくいから、買い目が選べない。
積善は使う酒米の種類も多いし、酵母はいちいち違うし、しかも花酵母はどの花にどんな特徴があるかがわかりにくいから、買い目が選べない。
19呑んべぇさん
2018/02/21(水) 07:30:08.19ID:sEPqSDip 積善って初めて聞いた
長野か
長野か
21呑んべぇさん
2018/02/21(水) 07:49:56.24ID:o5Wz4YGZ 最近りんご花酵母の積善を飲んだがなかなか良かったぞ
ほんのりりんご風の香り、軽めの甘みがあって後味はスッキリ
ほんのりりんご風の香り、軽めの甘みがあって後味はスッキリ
22呑んべぇさん
2018/02/21(水) 10:20:15.91ID:OXkVNp6O >21
基本的にはレベルの高い蔵だと思います。
ただ、実際に開けて飲んで見るまでどんな味の酒かわからない感じ。気に入ったスペックを買い続けるなら問題ないんですけど。
基本的にはレベルの高い蔵だと思います。
ただ、実際に開けて飲んで見るまでどんな味の酒かわからない感じ。気に入ったスペックを買い続けるなら問題ないんですけど。
23呑んべぇさん
2018/02/22(木) 14:32:58.60ID:op2Ck0HJ はせがわの農口尚彦研究所山廃吟醸四合瓶2700円
龍神吟醸隠し酒一升瓶2160円の並びに笑う
龍神吟醸隠し酒一升瓶2160円の並びに笑う
25呑んべぇさん
2018/02/22(木) 15:38:54.27ID:kgZcjE/Y >>24
農口杜氏っていう今や時代遅れの付加価値でボッタクってる酒蔵と美味いのを安く売ってる酒蔵の対比に笑ってる
好みはあるだろうけど芳醇タイプ好きなら龍神はピカイチだからね
農口も高いラインは美味いのかもしれんが通常ラインは平凡としか言いようがない
農口杜氏っていう今や時代遅れの付加価値でボッタクってる酒蔵と美味いのを安く売ってる酒蔵の対比に笑ってる
好みはあるだろうけど芳醇タイプ好きなら龍神はピカイチだからね
農口も高いラインは美味いのかもしれんが通常ラインは平凡としか言いようがない
26呑んべぇさん
2018/02/22(木) 19:33:48.39ID:J3V7UD/Z 俺は酒質に時代遅れも何もないと思うけど
ぶっちゃけこの時点でちゃんと飲めるのは本醸造だけだろ
それが判らない人にこの価格で売りつけるのはちょっと…商売だから
売り物ありまへんが通らないというのも言い分だろうけど
そうする蔵の姿勢とそれを許す農口さんにはちょっとうーんって部分は感じる
ぶっちゃけこの時点でちゃんと飲めるのは本醸造だけだろ
それが判らない人にこの価格で売りつけるのはちょっと…商売だから
売り物ありまへんが通らないというのも言い分だろうけど
そうする蔵の姿勢とそれを許す農口さんにはちょっとうーんって部分は感じる
27呑んべぇさん
2018/02/22(木) 19:35:12.01ID:J3V7UD/Z これは上川大雪も似たようなこと言えるかな
どっちにしてもファンディング系自体がもはや怪しいブツ化してる印象がある
どっちにしてもファンディング系自体がもはや怪しいブツ化してる印象がある
28呑んべぇさん
2018/02/23(金) 21:14:44.41ID:Q+DLkryu 珠韻、全国7店舗になってたと思うんだけど、全国5店舗に戻ったの?
今年の関西の取扱店の紹介が5店舗になってるみたいだけど?
今年の関西の取扱店の紹介が5店舗になってるみたいだけど?
29呑んべぇさん
2018/02/23(金) 23:21:12.48ID:hA1IoycT 栄光富士 雄町 コッテコテやな
期待どうりの味
期待どうりの味
30呑んべぇさん
2018/02/24(土) 00:14:55.24ID:Chry4SHm31呑んべぇさん
2018/02/24(土) 00:46:30.67ID:eaBDK/Dq 花邑なんて何処で買えるんだ〜
ネット販売してるとこ教えてくれるとありがたい
ネット販売してるとこ教えてくれるとありがたい
32呑んべぇさん
2018/02/24(土) 14:47:53.46ID:m4eGaZa1 >>31
適当にやっても特約複数見付かったからそれくらい自分で
検索すれ
2本抱き(うち1本は翠玉)でも純吟雄町蒸発した店があるね
選べる抱きならまだしも固定で抱き合わせ組むような店は
一度痛い目見た方がいいんじゃねーのかな
特約で花や而や飛が単品で買える時も他の酒と一緒に買う
ようにはしているけど固定抱きはマジでねーわ
店の名前は覚えたので記憶から消えない限りこの店からは
他の酒も買わないようにするわ
適当にやっても特約複数見付かったからそれくらい自分で
検索すれ
2本抱き(うち1本は翠玉)でも純吟雄町蒸発した店があるね
選べる抱きならまだしも固定で抱き合わせ組むような店は
一度痛い目見た方がいいんじゃねーのかな
特約で花や而や飛が単品で買える時も他の酒と一緒に買う
ようにはしているけど固定抱きはマジでねーわ
店の名前は覚えたので記憶から消えない限りこの店からは
他の酒も買わないようにするわ
33呑んべぇさん
2018/02/24(土) 15:00:12.85ID:BUbcSFVy 花邑だったら東京住まいだったら小山商店でいいだろ
一升しかないから買った事ないけど
一升しかないから買った事ないけど
37呑んべぇさん
2018/02/24(土) 17:53:06.68ID:imR4NL2338呑んべぇさん
2018/02/24(土) 20:43:47.45ID:TFQ5tsC0 花陽浴スレに書こうか迷ったけど・・・
百春の特純直汲美山錦飲んだけど、これほど花陽浴っぽい感じの酒は久しぶりだったな
パイナポーなフルーティーで且つ甘みの強い酒は奥さんのどストライクだったみたいw
百春の特純直汲美山錦飲んだけど、これほど花陽浴っぽい感じの酒は久しぶりだったな
パイナポーなフルーティーで且つ甘みの強い酒は奥さんのどストライクだったみたいw
39呑んべぇさん
2018/02/24(土) 21:27:31.82ID:m4eGaZa140呑んべぇさん
2018/02/24(土) 22:26:41.72ID:AOEaVVpv 花邑 純米吟醸雄町(火入れ)と純米生酒陸羽田、口開けして飲み比べ。吟醸のほうが値段ぶんあるなぁ、どちらも旨い。純米も税別2500円はすごく良心的。十四代もこんな酒質なのでしょうか?
42呑んべぇさん
2018/02/25(日) 01:15:27.11ID:thtDDF/y 去年の生花邑はちょっと硬かったよね
44呑んべぇさん
2018/02/25(日) 12:37:11.25ID:dt/A9WHy ところでソガはどんな感じかい?
46呑んべぇさん
2018/02/25(日) 15:06:18.92ID:jpOHgMwi ソガ、ノーマルシスしか買えない…
47呑んべぇさん
2018/02/26(月) 11:47:39.83ID:bVbqRdhE >>38
花陽浴本スレ落ちてない?
花陽浴本スレ落ちてない?
50呑んべぇさん
2018/02/27(火) 17:14:41.78ID:RcZSDK6C へー、美濃錦って米があるんだw
51呑んべぇさん
2018/02/27(火) 17:20:55.46ID:sjXVzqWe 食用米らしいからな
百春でしか見たこと無いがどっちかというと花浴陽より而今の方が近いイメージだった
百春でしか見たこと無いがどっちかというと花浴陽より而今の方が近いイメージだった
52呑んべぇさん
2018/02/27(火) 17:30:37.24ID:ruhwpr7x >>48
ありがとう、過疎ってるだけだった
ありがとう、過疎ってるだけだった
5338
2018/02/27(火) 17:58:44.24ID:3ua6Og8v54呑んべぇさん
2018/02/28(水) 12:05:29.45ID:V+W4KaZM 百春の雄山錦は好印象だったから美濃錦のも飲んでみようかな
55呑んべぇさん
2018/02/28(水) 17:13:58.60ID:v0s1tl/+ 山形にスキーに行ったらホテルの食堂の酒が本醸造以下しか無かったんだけど、
意外と旨口で美味い酒多かったな
初孫とか山形正宗とか羽陽男山あたりが良かった
んで帰って調べてみたら、どこも意外と首都圏向けの生酒とか作ってる
行き付けの店でも置いてあるし、意識してないと気付かんもんだね
意外と旨口で美味い酒多かったな
初孫とか山形正宗とか羽陽男山あたりが良かった
んで帰って調べてみたら、どこも意外と首都圏向けの生酒とか作ってる
行き付けの店でも置いてあるし、意識してないと気付かんもんだね
56呑んべぇさん
2018/02/28(水) 17:51:40.27ID:l40CvEQc 山形は十四代だけじゃなく何処もレベル高いからな
フラッと遊び行って普通酒や本醸造を楽しむのも地酒好きとしては乙なものだ
あと山形食べ物うめー
フラッと遊び行って普通酒や本醸造を楽しむのも地酒好きとしては乙なものだ
あと山形食べ物うめー
57呑んべぇさん
2018/02/28(水) 19:08:38.28ID:LLGhDUUF 愛知ですが、花邑はウチの近くの店では普通に買えますよ
多分、この辺じゃあまり知られていないのかわかりませんが…
昨日は雄町生を買ってきたので今から飲みます
多分、この辺じゃあまり知られていないのかわかりませんが…
昨日は雄町生を買ってきたので今から飲みます
58呑んべぇさん
2018/02/28(水) 19:50:57.91ID:On5g7FgZ 二兎買ってきた
59呑んべぇさん
2018/02/28(水) 20:14:22.75ID:w1AFVJfK >>57
なんてお店?
なんてお店?
60呑んべぇさん
2018/02/28(水) 20:46:58.36ID:9q/MJ1oy 来福のさくら酵母もう出てるのか
61呑んべぇさん
2018/02/28(水) 22:04:08.28ID:v0s1tl/+63呑んべぇさん
2018/02/28(水) 23:51:22.19ID:OPtnvTzN ごく普通のきっちり2回ろ過、2回火入れする酒を上手に造れない蔵は何造っても美味しい酒なんてできないよ
そういう酒を味わえん奴も地酒好きとしては半人前
そういう酒を味わえん奴も地酒好きとしては半人前
64呑んべぇさん
2018/03/01(木) 08:26:18.22ID:iyXZWgbB 急にどうした
65呑んべぇさん
2018/03/01(木) 11:55:53.96ID:rsSJkwjs たまに妙に他人を貶したがる奴出てくるよね
同じ人なのかな
同じ人なのかな
66呑んべぇさん
2018/03/01(木) 12:33:11.29ID:Fo9GL/MX67呑んべぇさん
2018/03/02(金) 00:49:29.46ID:TRohDsJN 龍神丸ってどうなの?
68呑んべぇさん
2018/03/02(金) 01:22:16.61ID:EzSQg3r8 知人に貰った「緑川 純米」が意外にイケて、水のようにスイスイ飲めた。
美味かったって事かな?
それとも自分がイケる口になったのかな?
元々このスレで話題になるような甘旨な酒が好きだったんだけど(例えば花邑とか)
美味かったって事かな?
それとも自分がイケる口になったのかな?
元々このスレで話題になるような甘旨な酒が好きだったんだけど(例えば花邑とか)
69呑んべぇさん
2018/03/02(金) 01:41:51.27ID:be+nTDsA 緑川ってこのスレでよく出るタイプの酒とは逆の古風な辛口端麗ってイメージがあるわ
まあ、その手の酒が美味しくないというわけではないんだが
まあ、その手の酒が美味しくないというわけではないんだが
70呑んべぇさん
2018/03/02(金) 08:47:00.56ID:3vuUHpPW 緑川美味しいよ、俺は雪洞貯蔵緑しか飲まないけど。
一口飲んで豆腐食べると豆腐がめちゃくちゃ美味く感じる。
一口飲んで豆腐食べると豆腐がめちゃくちゃ美味く感じる。
71呑んべぇさん
2018/03/02(金) 10:05:27.02ID:ZJWqP6UL 緑川否定する訳じゃないし、料理には合うと思うけどさ
水のように飲めるって表現がなんかもう古臭い
なんで飲めるか飲めないかみたいなレベルにまでハードル下げるのか
ちゃんと舌で転がして味わえよって思う
喉越しで飲むスーパードライじゃないんだからさ
水のように飲めるって表現がなんかもう古臭い
なんで飲めるか飲めないかみたいなレベルにまでハードル下げるのか
ちゃんと舌で転がして味わえよって思う
喉越しで飲むスーパードライじゃないんだからさ
72呑んべぇさん
2018/03/02(金) 11:39:25.19ID:u4v9Ddks 上善とか緑川は古風な辛口端麗だな、はっきりいうと好きではないが。
八海山や越乃寒梅や久保田の純吟や純大はわりと今風な味になってるが
八海山や越乃寒梅や久保田の純吟や純大はわりと今風な味になってるが
73呑んべぇさん
2018/03/02(金) 13:08:18.32ID:BmjWFtgV 同じ新潟淡麗のイメージ持ってた鶴齢のしぼりたて
生原酒だから当たり前なんだけど、飲んでみたら想像と全然真逆でびびったな
生原酒だから当たり前なんだけど、飲んでみたら想像と全然真逆でびびったな
74呑んべぇさん
2018/03/02(金) 13:29:13.54ID:0l468mjP 淡麗の蔵もまだまだ多いけど今風の酒造るところも結構多いというか数で言えば他県よりも多い方なんじゃないかなもう
75呑んべぇさん
2018/03/02(金) 13:57:08.35ID:486aPnb7 淡麗系の酒もいざ飲むと旨いとは思うんだけど、ひとくちのんで「これ買わなきゃ!」みたいな訴求力に欠けるかなと思う。
77呑んべぇさん
2018/03/02(金) 14:42:48.91ID:IaHksYPO こんな事言うのもアレだけど東北の酒米って大丈夫なの?
食用米とか絶対買いたくないんだけど
食用米とか絶対買いたくないんだけど
78呑んべぇさん
2018/03/02(金) 14:50:31.92ID:0HSFbHh8 こんなこと言うのもアレだけど泡盛でも飲んどけ
79呑んべぇさん
2018/03/02(金) 14:58:34.97ID:p4WICPl3 コピぺかなんか知らんけどその思考である限りその物が安全であろうとなかろうと
もう一緒くたでダメという結論しかないんだから聞くまでもないだろう
関東以北の物は食わなくていいし飲まないでくれていい
もう一緒くたでダメという結論しかないんだから聞くまでもないだろう
関東以北の物は食わなくていいし飲まないでくれていい
80呑んべぇさん
2018/03/02(金) 16:28:57.21ID:BmjWFtgV 健康だの何だの気にするやつが酒なんか飲むなよw
81呑んべぇさん
2018/03/02(金) 16:51:04.75ID:ZssosKN6 種類にもよるだろうけどおまいらどれくらいの温度で飲んでる?
82呑んべぇさん
2018/03/02(金) 17:25:53.93ID:kxuThnzi 基本的に冷や
本醸造か普通酒ならぬる燗考える
本醸造か普通酒ならぬる燗考える
83呑んべぇさん
2018/03/02(金) 18:23:46.93ID:iPExbGbu 無濾過生原酒しか飲まないから全部5度で飲んでる
84呑んべぇさん
2018/03/02(金) 18:46:21.92ID:yuCXcy6n >>72
去年から杜氏変わったよ 何時の話?
去年から杜氏変わったよ 何時の話?
85呑んべぇさん
2018/03/02(金) 18:56:15.14ID:FF5VYDMz 無濾過生原酒だって燗上がりするのはいくらでもある。
ただ、家飲みで燗はめんどくさい。
ただ、家飲みで燗はめんどくさい。
86呑んべぇさん
2018/03/02(金) 18:57:37.73ID:yuCXcy6n 失礼 白瀧酒造の慎吾さんね
87呑んべぇさん
2018/03/02(金) 19:06:16.34ID:PfhbU0i0 カプエチ剛速球じゃない限りは
とびきり燗からの燗さましを一度はやってみる
とびきり燗からの燗さましを一度はやってみる
88呑んべぇさん
2018/03/02(金) 19:21:38.11ID:7BjpmdJ1 基本的に冷酒か冷やであんまりピンと来なかったらぬる燗かなぁ
89呑んべぇさん
2018/03/02(金) 20:26:28.13ID:TZgyLgbn 今の日本酒業界なら冷酒系で飲みやすい酒が次世代プレだよね
古臭い酒屋のおっちゃん(実は大好きなんだが)には、猛烈に反対されるw
燗をつけて旨い酒が本当の日本酒って力説される〜取扱いに困るw
古臭い酒屋のおっちゃん(実は大好きなんだが)には、猛烈に反対されるw
燗をつけて旨い酒が本当の日本酒って力説される〜取扱いに困るw
90呑んべぇさん
2018/03/02(金) 20:49:55.71ID:X3+qDqLw どんな酒でもいろんな温度帯で試すよ
まず冷やで飲んでみて、燗上がりしそうなら合いそうな温度で。
純大だろうがなんだろうが合いそうなら燗する、実際うまいし
冷やと燗、どちらかを否定した瞬間に日本酒の可能性を否定しちゃう
まず冷やで飲んでみて、燗上がりしそうなら合いそうな温度で。
純大だろうがなんだろうが合いそうなら燗する、実際うまいし
冷やと燗、どちらかを否定した瞬間に日本酒の可能性を否定しちゃう
91呑んべぇさん
2018/03/02(金) 21:12:53.45ID:TZgyLgbn いや、俺も燗酒の否定はできないが・・・
例えば今のプレ系の酒で「燗上がり」する酒がどれだけある?
十四代・而今・飛露喜・花陽浴・新政のどれも燗上がりするとは思えないけどな
例えば今のプレ系の酒で「燗上がり」する酒がどれだけある?
十四代・而今・飛露喜・花陽浴・新政のどれも燗上がりするとは思えないけどな
93呑んべぇさん
2018/03/02(金) 21:40:38.16ID:KrHwt00s 龍神の隠し酒、コスパ良すぎだねー!
ちょっとびっくりだわ。
ちょっとびっくりだわ。
94呑んべぇさん
2018/03/02(金) 22:19:47.13ID:31vUJ4jw 以前、お歳暮に自分のお薦めの日本酒2升(2本)送った。
「冷蔵庫に入らんのやけど、」とクレームが来た。
「冷蔵庫に入らんのやけど、」とクレームが来た。
95呑んべぇさん
2018/03/02(金) 22:26:51.42ID:S/GU4k3E お歳暮の時期なら寒いんだから、外の日の当たらないところか、
家の中の一番冷えるところに置いとけば、と言えばええんじゃん?
家の中の一番冷えるところに置いとけば、と言えばええんじゃん?
96呑んべぇさん
2018/03/02(金) 22:48:23.36ID:31vUJ4jw クレームが来たことにびびった
97呑んべぇさん
2018/03/02(金) 22:58:21.33ID:fZSvo1iz100呑んべぇさん
2018/03/02(金) 23:17:46.54ID:PfhbU0i0 良くも悪くもプレ酒は判りやすさ重視でないとそうなりにくいからな
メーカーから出たらすぐ飲めて冷蔵庫から直で手間がかからず
メーカーから出たらすぐ飲めて冷蔵庫から直で手間がかからず
101呑んべぇさん
2018/03/03(土) 00:04:36.52ID:mM2X3Amz >>91
飛露喜のかすみ酒のお燗はまあまあイケてると思う
もしまだ残ってる人がいたら半合でもいいから試してみるといいかもよ
新政は昔出してた純米系ならよさそうだけど今のラインナップだとなー
陽乃鳥くらいしか試す気にならんなーエクリュは…酸味が増すだけで終わりそう
飛露喜のかすみ酒のお燗はまあまあイケてると思う
もしまだ残ってる人がいたら半合でもいいから試してみるといいかもよ
新政は昔出してた純米系ならよさそうだけど今のラインナップだとなー
陽乃鳥くらいしか試す気にならんなーエクリュは…酸味が増すだけで終わりそう
103呑んべぇさん
2018/03/03(土) 01:29:23.02ID:JcAT/rAB >>69-76
皆さんレスありがとう
新潟って淡麗辛口ってイメージがあったけど、思ったほど辛口ではなかったな
むしろ広島の酒の方がずっとキレる気がした
「水のようにスイスイ」などと書いてしまったけど、悪い意味じゃなくて、キレイな中にほんのり旨味が感じられたよ
食事を一切邪魔せず、幾らでも飲めちゃう飲みやすさ
ゴクゴクじゃなくてスイスイね
流石は日本酒消費量No.1の新潟の酒って感じ
「雪洞貯蔵緑」も飲んでみるよ
夏頃かな?
にしても数年前は花陽浴ばかり飲んでたのに、人の好みは変わるもんだねぇ
食べる方がメインだからかな
皆さんレスありがとう
新潟って淡麗辛口ってイメージがあったけど、思ったほど辛口ではなかったな
むしろ広島の酒の方がずっとキレる気がした
「水のようにスイスイ」などと書いてしまったけど、悪い意味じゃなくて、キレイな中にほんのり旨味が感じられたよ
食事を一切邪魔せず、幾らでも飲めちゃう飲みやすさ
ゴクゴクじゃなくてスイスイね
流石は日本酒消費量No.1の新潟の酒って感じ
「雪洞貯蔵緑」も飲んでみるよ
夏頃かな?
にしても数年前は花陽浴ばかり飲んでたのに、人の好みは変わるもんだねぇ
食べる方がメインだからかな
104呑んべぇさん
2018/03/03(土) 07:25:30.40ID:Q+oCHhrp 広島の酒って軟水だから甘口が多くてキレる感じは基本的にないんだが…
105呑んべぇさん
2018/03/03(土) 08:02:31.59ID:5y2Zu25f 西條とか仕込み水としては硬めな方だぞ
107呑んべぇさん
2018/03/03(土) 14:19:22.69ID:F8tHYBxd >>104
キレる酒しか無いイメージやけどなぁ、宝剣とか
キレる酒しか無いイメージやけどなぁ、宝剣とか
108呑んべぇさん
2018/03/03(土) 15:09:10.77ID:rwqlHXh2 風の森キヌヒカリって終売だったんだね
今知ったわ
今知ったわ
109呑んべぇさん
2018/03/03(土) 15:18:40.70ID:Q+oCHhrp110呑んべぇさん
2018/03/03(土) 22:50:30.84ID:nmPBoLp7 どっちかというより、甘さとキレが両立してる酒が多い気がする
こないだ飲んだ雨後の月ブラックムーンなんかそんな感じ
こないだ飲んだ雨後の月ブラックムーンなんかそんな感じ
111呑んべぇさん
2018/03/03(土) 22:55:14.28ID:nmPBoLp7 あと、ちょっと前に燗酒の話になってたけど、
同じ雨後の月の純米辛口がいい感じに燗映えしたからおすすめ
同じ雨後の月の純米辛口がいい感じに燗映えしたからおすすめ
112呑んべぇさん
2018/03/03(土) 23:01:52.23ID:LcQbf9yn 宝剣も全体的に甘さとキレ両立系だよな
113呑んべぇさん
2018/03/04(日) 01:53:16.01ID:6bB3Eb4g 辛口苦手だからか広島はあまり開拓してないなあ
115呑んべぇさん
2018/03/04(日) 02:05:52.23ID:NFVdt0wD 辛口って難しいよね
辛口!というと個人的には構えてしまう感じがあるけど
いざ飲んで甘口の酒にある砂糖のような甘さじゃなくて米の甘味と旨味があって驚く時もあるし今の日本酒の流れだからこそ辛口に見出だす新規開拓もある気はするな
辛口!というと個人的には構えてしまう感じがあるけど
いざ飲んで甘口の酒にある砂糖のような甘さじゃなくて米の甘味と旨味があって驚く時もあるし今の日本酒の流れだからこそ辛口に見出だす新規開拓もある気はするな
116呑んべぇさん
2018/03/04(日) 02:20:27.61ID:gNyY7ovd アル添だと辛口になる印象
117呑んべぇさん
2018/03/04(日) 11:02:51.81ID:+gNwhhKC 辛口というか甘さ控えめって表現のほうが近い気がする
118呑んべぇさん
2018/03/04(日) 13:02:28.05ID:mRonaSW3 アル添の本醸造は甘口のあるよね
119呑んべぇさん
2018/03/04(日) 13:43:35.33ID:BIzt2elM >>118
鍋島とかは甘いね
鍋島とかは甘いね
120呑んべぇさん
2018/03/04(日) 14:26:15.16ID:nrFFley0 日本酒の甘辛てホントに人それぞれ
121呑んべぇさん
2018/03/04(日) 15:09:55.12ID:elGnV0VZ >>120 ほんそれ
122呑んべぇさん
2018/03/04(日) 22:42:03.49ID:81QYVlBz アルコールってのは舌を刺激するので終わり際に辛く感じる
刺激が余韻として舌の上に暫く残るからだ
だからアル添だと簡単にキレを出せるんだけど、それも匙加減次第
微量に留めれば爽快感程度で、沢山入れれば全部打ち消して辛さしか感じない酒になる
無論、酒なんてものはわざわざアル添してなくても元からアルコールが含まれてるので、
造り上でうまくコントロールできれば純米でも甘さとキレを両立させた酒も作れるし、
技術向上でそれも難しくなくなったので、昔ほど水増し目的以外でのアル添の必要性は減ってきている気がする
刺激が余韻として舌の上に暫く残るからだ
だからアル添だと簡単にキレを出せるんだけど、それも匙加減次第
微量に留めれば爽快感程度で、沢山入れれば全部打ち消して辛さしか感じない酒になる
無論、酒なんてものはわざわざアル添してなくても元からアルコールが含まれてるので、
造り上でうまくコントロールできれば純米でも甘さとキレを両立させた酒も作れるし、
技術向上でそれも難しくなくなったので、昔ほど水増し目的以外でのアル添の必要性は減ってきている気がする
123呑んべぇさん
2018/03/05(月) 01:02:40.86ID:cItbsnci アル添しようがしまいが最終的なアルコール度数は14〜17くらいなんだから
アルコールの刺激によるキレ自体はアル添によって変わらないよ
アル添ってのは言い換えると度数を維持したまま大量に加水することと同意で
加水することには積極的な意味がある
アルコールの刺激によるキレ自体はアル添によって変わらないよ
アル添ってのは言い換えると度数を維持したまま大量に加水することと同意で
加水することには積極的な意味がある
124呑んべぇさん
2018/03/05(月) 01:26:29.92ID:zuZpJY+X125呑んべぇさん
2018/03/05(月) 06:12:46.43ID:HQ75dYP8 純米vsアル添は猿を誘き寄せるからやめろ!
既に紛れ込んでるかもしれん
既に紛れ込んでるかもしれん
126呑んべぇさん
2018/03/05(月) 08:55:19.86ID:jucyw4sW 嫌いな奴は自分だけ飲まなければ良い
どっかの宗教じゃないんだから、他人に押し付けないで欲しい
出品酒にあるように、現在のアル添の一番大きな意味は吟醸香を定着させることなんじゃないの?
香りに大きなアドバンテージを求める飲み手にとっては、アル添の方が良いのかも知れないね
あとさ、アル添の割合も結構影響が違うんじゃないか?
最小限と最大限じゃ随分違うだろうし
どっかの宗教じゃないんだから、他人に押し付けないで欲しい
出品酒にあるように、現在のアル添の一番大きな意味は吟醸香を定着させることなんじゃないの?
香りに大きなアドバンテージを求める飲み手にとっては、アル添の方が良いのかも知れないね
あとさ、アル添の割合も結構影響が違うんじゃないか?
最小限と最大限じゃ随分違うだろうし
127呑んべぇさん
2018/03/05(月) 12:11:32.41ID:vpMfeCbV そういや飲みだした頃はアル添のが飲みやすく感じてたなー
128呑んべぇさん
2018/03/05(月) 13:08:58.27ID:ed18+fOJ もうソガは3号出てるのな
この間濠見に行ったら置いてた
この間濠見に行ったら置いてた
129呑んべぇさん
2018/03/06(火) 09:32:47.09ID:PNToCbYE130呑んべぇさん
2018/03/06(火) 09:33:59.24ID:PNToCbYE >>128
ソガ、6→1→3、と来たね。
ソガ、6→1→3、と来たね。
131呑んべぇさん
2018/03/06(火) 20:32:27.93ID:UO7fm8uE 1が飲みたかったが間に合わんかった
132呑んべぇさん
2018/03/06(火) 21:13:38.44ID:O0YXsn4H 湯煎まで待ちなされ
133呑んべぇさん
2018/03/06(火) 22:40:47.76ID:h3RsEQme 今日夜酒屋行ったら3号売り切れで5号が数本あったわ。
134呑んべぇさん
2018/03/07(水) 02:12:17.24ID:KcNdVJ17 日輪田山廃純米雄町生原酒呑んだけど
甘過ぎず辛過ぎずで好きな感じだわ
甘過ぎず辛過ぎずで好きな感じだわ
135呑んべぇさん
2018/03/09(金) 11:49:14.43ID:lhFuIvRp 最近美容室がやたら風の森推してるけど、旨いの?
136呑んべぇさん
2018/03/09(金) 14:15:12.57ID:aMIKrgom 安いし美味い。供給も一部除いてそこまでタイトじゃないからプレ酒かと言えば微妙だけど
137呑んべぇさん
2018/03/09(金) 14:21:18.45ID:0NGTltLS 全部四合瓶にしたから安さはなくなったな
138呑んべぇさん
2018/03/09(金) 14:49:41.46ID:lhFuIvRp なるほど
四合瓶オンリーになって飲食店に売れにくくなったから、一般客に猛PUSHしてる訳ね
風の森の中のオススメって何かな?
四合瓶オンリーになって飲食店に売れにくくなったから、一般客に猛PUSHしてる訳ね
風の森の中のオススメって何かな?
139呑んべぇさん
2018/03/09(金) 15:02:33.72ID:RAyvL04a 俺もオススメ知りたい
いかきどり雄町純吟以外で
いかきどり雄町純吟以外で
140呑んべぇさん
2018/03/09(金) 15:21:42.68ID:Sh501ZV9 おすすめは愛山以外無いやろ
141呑んべぇさん
2018/03/09(金) 16:43:33.98ID:0bWc9PDT コスパが良いから買ってたのに残念 他の買うわ
142呑んべぇさん
2018/03/09(金) 16:54:57.77ID:ZOun3Tgf 愛山もスゴイけど露葉風純大を絶賛しときましょか。
143呑んべぇさん
2018/03/09(金) 17:01:53.41ID:NM7W1JfP >>141
同じく
同じく
144呑んべぇさん
2018/03/09(金) 17:43:44.68ID:Q9a4BuZ0 風の森のオススメは、ALPHA type3
145呑んべぇさん
2018/03/09(金) 18:47:58.47ID:avuOX16v 風の森はなんだかんだで秋津穂がいちばんだと思う。
話変わるけど、今年のソガはすごくいいな。
まだ6号と3号しか飲んでないけど、今まで知名度先行みたいに思ってたけど、今年は文句なく美味いと思うわ。
特に3号。
話変わるけど、今年のソガはすごくいいな。
まだ6号と3号しか飲んでないけど、今まで知名度先行みたいに思ってたけど、今年は文句なく美味いと思うわ。
特に3号。
146呑んべぇさん
2018/03/09(金) 21:20:47.18ID:F65Nj04L147呑んべぇさん
2018/03/09(金) 22:22:26.48ID:TNbmagKK アルファ1はちょっとガッカリというか、好みと違った。
キヌヒカリ45は良かった。
キヌヒカリ45は良かった。
148呑んべぇさん
2018/03/09(金) 22:56:22.66ID:CWqvShTp う〜ん写楽播州山田、残念でした
ちょっと酸味がキツく感じられたかな
ちょっと酸味がキツく感じられたかな
149呑んべぇさん
2018/03/09(金) 23:08:53.93ID:cHPMU8e2 秀凰八反純米吟醸いいね〜
甘口設計だけどそこまで甘く感じないのは八反の特性なのかな
甘口設計だけどそこまで甘く感じないのは八反の特性なのかな
150呑んべぇさん
2018/03/10(土) 00:32:09.03ID:1NHY/RzC >>146
話題振ってるだけだから、それぞれの意見を言えば良いと思う
話題振ってるだけだから、それぞれの意見を言えば良いと思う
151呑んべぇさん
2018/03/10(土) 05:19:13.69ID:9zYfhN8X 自演キモいわw オナニーなら自分でスレ立ててそこでやれや どこぞの猿みたいになw
152呑んべぇさん
2018/03/10(土) 09:05:59.03ID:z+vke+L8 美味しい春酒とか定番の春酒ってありますか?
しぼりたて酒を一通りやった後のこの時期は何を購入しようか迷ってしまいます。
しぼりたて酒を一通りやった後のこの時期は何を購入しようか迷ってしまいます。
153呑んべぇさん
2018/03/10(土) 10:49:35.30ID:sL/ZZbtb この時期は毎年買いすぎた新酒飲んでるな
155呑んべぇさん
2018/03/10(土) 14:58:10.10ID:ug/KFSvL 本醸造でも造りがうまいのは
やっぱ勝駒や14や鍋島や菊姫かな
菊姫以外は既プレだが
やっぱ勝駒や14や鍋島や菊姫かな
菊姫以外は既プレだが
157呑んべぇさん
2018/03/10(土) 20:04:15.06ID:ADslvcSK >>156
自分の好みしか語りようが無いだろw
自分の好みしか語りようが無いだろw
158呑んべぇさん
2018/03/10(土) 20:17:29.43ID:gIaaep69159呑んべぇさん
2018/03/10(土) 21:32:12.40ID:soZI++2n160呑んべぇさん
2018/03/10(土) 23:51:00.97ID:YPj5uQ/N なんか
やたら絡んで来る奴いるな
やたら絡んで来る奴いるな
161呑んべぇさん
2018/03/11(日) 06:39:26.67ID:b7qZZNF3 多分断酒中なんだよ
162呑んべぇさん
2018/03/12(月) 07:37:18.11ID:Z7jI2/yU うまからまんさく番外品ての飲んでみたけどダメだったな
日本酒度+14の辛口感は期待通りなんだけど、香りとか旨味の部分がスッカスカな気がする
冷酒は諦めて燗つけたら香りが開くこともなく、なんか苦味とエグみが現れて更にイヤな感じに…
もし飲んだ方いたら是非感想聞きたい
日本酒度+14の辛口感は期待通りなんだけど、香りとか旨味の部分がスッカスカな気がする
冷酒は諦めて燗つけたら香りが開くこともなく、なんか苦味とエグみが現れて更にイヤな感じに…
もし飲んだ方いたら是非感想聞きたい
164sage
2018/03/12(月) 19:37:29.13ID:V+7X9u3l 木村酒造のピンク角右衛門うめーな。微炭酸が気持ちいい
165呑んべぇさん
2018/03/12(月) 19:48:01.72ID:qbWk3KUW 木村酒造のステマか?
してもいいから他のスペックも頼む
してもいいから他のスペックも頼む
166呑んべぇさん
2018/03/12(月) 22:23:49.92ID:YMn9I7wV ガス感が好きな人かな
168呑んべぇさん
2018/03/13(火) 16:17:12.76ID:X3QJpiCe あんまり出回ってないけど、菊鷹がやっぱり旨い。未飲の方は是非一度!
ただ、1升しか無いのと販売店が少ないのがオススメし難い。
ただ、1升しか無いのと販売店が少ないのがオススメし難い。
169呑んべぇさん
2018/03/13(火) 16:52:15.51ID:puu5OYRS 菊鷹は開栓一週間後が本番とか言われるぐらいしっかりした造りだから一升は飲み切るまでの劣化が気になる人でも買いやすくていい
170呑んべぇさん
2018/03/13(火) 18:27:53.22ID:KaIesUj0171呑んべぇさん
2018/03/13(火) 18:29:20.18ID:YTyJPC0Z172呑んべぇさん
2018/03/13(火) 21:41:53.77ID:xP/zZI0O 菊鷹は愛知県オンリーじゃね?
他地域だとまず聞かねぇし・・・持ち上げるのはモウカン信望者くらいやろ???
他地域だとまず聞かねぇし・・・持ち上げるのはモウカン信望者くらいやろ???
173呑んべぇさん
2018/03/13(火) 21:51:19.03ID:b47dvIXv プレ酒にはなり得ないのでスレチ
175呑んべぇさん
2018/03/13(火) 22:11:40.32ID:elvJrzGS 而今 雄町口開け あいかわらず硬いな
初日の感想なら荷札の雄町のほうが好みだ
初日の感想なら荷札の雄町のほうが好みだ
176呑んべぇさん
2018/03/13(火) 23:33:32.61ID:8FNQRNrs 最近の爾今酸味が目立つ印象だが、雄町はどうなんだい?
177呑んべぇさん
2018/03/14(水) 00:28:45.27ID:bHLHXwGX 菊鷹自分は群馬の店で買うな。
全然知らなかった時に店頭で試飲させてもらって、想像以上にしっかりした酒でびっくりして即買いしたわ。
全然知らなかった時に店頭で試飲させてもらって、想像以上にしっかりした酒でびっくりして即買いしたわ。
178呑んべぇさん
2018/03/14(水) 03:51:45.35ID:JYiN8Bx0 >>172
愛知県オンリーじゃない
愛知県オンリーじゃない
180呑んべぇさん
2018/03/14(水) 07:34:17.54ID:XOcIpFUQ 新酒も一段落してきたとこで、今年のマイベストは真澄の純米吟醸うすにごりだった
蔵見学ついでに買ってきたやつだけど正直全然期待してなかった
蔵見学ついでに買ってきたやつだけど正直全然期待してなかった
181呑んべぇさん
2018/03/14(水) 08:02:31.46ID:VXhHM+Z+ どう美味いのか書けよ。あとプレ酒じゃないからスレチな
182呑んべぇさん
2018/03/14(水) 08:53:55.51ID:XOcIpFUQ183呑んべぇさん
2018/03/14(水) 09:17:47.99ID:3WgKDb+5 裏ちえびじんの山田錦悪くはないけど
オレンジラベルの八反錦の方が甘さと酸のバランスがいい気がする
オレンジラベルの八反錦の方が甘さと酸のバランスがいい気がする
185呑んべぇさん
2018/03/14(水) 12:14:37.90ID:k95wf49j186呑んべぇさん
2018/03/14(水) 12:40:41.26ID:Cu9d0Z23 >>182
長野って個人的には最も注目してる県で
真澄はその中でもやっぱり安定してるよね
長野って辛口から甘口まで
酸を特徴とするのからスッキリタイプまで多種多様で事欠かない
最近だと美寿々の純吟 雄町も旨かった
初日も長野の酒らしいジューシーさとキレで良かったけど
2日以降は雄町の味わいがしっかり出てきてボリュームたっぷりで旨かった
長野って個人的には最も注目してる県で
真澄はその中でもやっぱり安定してるよね
長野って辛口から甘口まで
酸を特徴とするのからスッキリタイプまで多種多様で事欠かない
最近だと美寿々の純吟 雄町も旨かった
初日も長野の酒らしいジューシーさとキレで良かったけど
2日以降は雄町の味わいがしっかり出てきてボリュームたっぷりで旨かった
188呑んべぇさん
2018/03/14(水) 14:50:53.04ID:uRZJyidA あんま射美の話題出ないけど射美のシルバーってどうなん?
たまたま手に入ってまだ飲んで無いけど結構楽しみなんだわ
たまたま手に入ってまだ飲んで無いけど結構楽しみなんだわ
189呑んべぇさん
2018/03/14(水) 16:08:42.40ID:KhfENqak 射美は而今花浴陽射美スレで感想あるからそっちで聞き
190呑んべぇさん
2018/03/14(水) 19:47:12.83ID:afHQXXeV 長野は、真澄も好きだけど、個人的にはやっぱり大信州かな。
ま、プレ化はないだろうけど、どれ飲んでもハズレがない。
ま、プレ化はないだろうけど、どれ飲んでもハズレがない。
191呑んべぇさん
2018/03/14(水) 21:24:52.58ID:0ix/pR79 今錦はどうよ?
192呑んべぇさん
2018/03/14(水) 21:26:06.07ID:+ezq5f8p 俺もオタマジャクシ気になってた
194呑んべぇさん
2018/03/14(水) 22:37:19.92ID:0ix/pR79195呑んべぇさん
2018/03/14(水) 23:16:40.32ID:v1AZiLaa 信州亀齢は追っかけたい
196呑んべぇさん
2018/03/15(木) 00:12:05.02ID:gjNWAPm7 今現在の流行りの酒質じゃなくても、未来はプレ化することはあるでしょ
越乃寒梅や久保田が流行った時代があったように、移り変わって、どんなものもありえるんだから
未来もプレじゃないっていうのも盲目的過ぎないかな?
越乃寒梅や久保田が流行った時代があったように、移り変わって、どんなものもありえるんだから
未来もプレじゃないっていうのも盲目的過ぎないかな?
198呑んべぇさん
2018/03/15(木) 04:31:27.93ID:k3EXFF8K プレ酒まではいきませんが、旨くてハマる人はハマる。結構ハマると思う話題はどこでしたらいいですか?
「プレ酒じゃぁねぇよ。スレチ」と言われたら嫌なので教えてください。
「プレ酒じゃぁねぇよ。スレチ」と言われたら嫌なので教えてください。
199呑んべぇさん
2018/03/15(木) 04:39:31.23ID:jbyQqsDs 5chでやらずに友達と話す
200呑んべぇさん
2018/03/15(木) 05:23:51.16ID:lfP2ubNa >>196
そもそもここはプレ酒以外を語るスレなんだからプレ化して専スレあるもの以外なら全部オッケーでしょ
何がプレ化するかなんてわからんよ
新政がプレ化して専スレたってんだから真澄だってワンチャンある
そもそもここはプレ酒以外を語るスレなんだからプレ化して専スレあるもの以外なら全部オッケーでしょ
何がプレ化するかなんてわからんよ
新政がプレ化して専スレたってんだから真澄だってワンチャンある
201呑んべぇさん
2018/03/15(木) 06:45:45.17ID:+kb0S6my そもそも新政ってプレ酒か?
203呑んべぇさん
2018/03/15(木) 07:56:43.01ID:wM8tZ0OK204呑んべぇさん
2018/03/15(木) 08:22:43.29ID:g9Xy4JjS 売れてるし銘柄によっては販売制限かかってるぞ基地外
まあこいつは有名な粘着してる居酒屋だけどなw
まあこいつは有名な粘着してる居酒屋だけどなw
205呑んべぇさん
2018/03/15(木) 08:27:56.00ID:599VK2T+ ブランド戦略は非常に上手い
干支や6は前より買えなくなってるし
味は··
干支や6は前より買えなくなってるし
味は··
207呑んべぇさん
2018/03/15(木) 09:36:43.24ID:1eG9/5yR 蔵人ですが、質問ある?
208呑んべぇさん
2018/03/15(木) 10:31:55.96ID:rFPcGds+ 今はほぼほぼ素人が作ってるからしょうがないよ
209呑んべぇさん
2018/03/15(木) 10:34:17.94ID:o7X+dT2v かどや乙
210呑んべぇさん
2018/03/15(木) 11:29:17.40ID:pbc6wmQ2 2年前まで製造部長だった人に今は農業やらせてるって本当?
211呑んべぇさん
2018/03/15(木) 11:57:26.03ID:7K5R3CqS 下手なこと書くと今は簡単に会社が動くぞ
金宮スレで会社の内情と称して書き込んだ奴のレスが全部削除されてる
見てきてみ?
金宮スレで会社の内情と称して書き込んだ奴のレスが全部削除されてる
見てきてみ?
212呑んべぇさん
2018/03/15(木) 12:26:11.88ID:cf3P7cUV スレチおじさんコテ付けてほしい。NGするから
213呑んべぇさん
2018/03/15(木) 12:35:03.80ID:DOUZtRQC かどガイジは帰ってどうぞ
214呑んべぇさん
2018/03/15(木) 12:44:52.39ID:7pedu3W+ そういえばここは、プレ酒以外を語るスレだよな
プレ酒の話題は専門スレへってテンプレにも書いてあるし
プレ酒の話題は専門スレへってテンプレにも書いてあるし
215呑んべぇさん
2018/03/15(木) 12:47:45.75ID:gjNWAPm7218呑んべぇさん
2018/03/15(木) 16:50:11.04ID:CoTv1JMR219呑んべぇさん
2018/03/15(木) 22:53:05.48ID:qTgUfCtt >>218
別にここでも良い、お前何様や
別にここでも良い、お前何様や
220呑んべぇさん
2018/03/15(木) 23:01:48.44ID:RpcWR1zC 一、二年前まで製造取りしきってた人を
製造現場から農閑期も離して
それで酒造りですか、ハァ。
製造現場から農閑期も離して
それで酒造りですか、ハァ。
222呑んべぇさん
2018/03/15(木) 23:37:00.81ID:i5h4kivs223呑んべぇさん
2018/03/16(金) 21:25:14.60ID:r0Kx9vDr 黒牛 しぼりたて生酒 期待せずに飲んだら
芳醇で旨かったでござる
芳醇で旨かったでござる
224呑んべぇさん
2018/03/16(金) 22:22:10.15ID:X/LAymW6 新政No.6はラベルのデザインがカッコいい
225呑んべぇさん
2018/03/16(金) 23:14:01.24ID:kGpdLQ/6 黒牛レベルで期待してなかったて
どれだけ高い水準を設定してんだよ
どれだけ高い水準を設定してんだよ
226呑んべぇさん
2018/03/16(金) 23:28:40.02ID:1ThHgFRp 黒牛知らんかったのかなw
227呑んべぇさん
2018/03/16(金) 23:41:46.71ID:p7GwOWKl 黒牛は安居酒屋の当たり酒ってイメージだった
オススメは何かな?
オススメは何かな?
228呑んべぇさん
2018/03/17(土) 00:33:59.04ID:l+WG+R6p 黒牛だったらやっぱり純米中取り無濾過生原酒かな
全量山田錦の方のね
あの旨味の濃さが堪らなく良い
じっくり熟成させても旨いよ
全量山田錦の方のね
あの旨味の濃さが堪らなく良い
じっくり熟成させても旨いよ
229呑んべぇさん
2018/03/17(土) 08:37:45.61ID:+KU1yWa4 黒牛の生が近所の激安スーパーで冷蔵販売してるの 知らなくて
火入れで常温のイメージで生は地元しか買えないと思ってたから
ちな 大阪中部
火入れで常温のイメージで生は地元しか買えないと思ってたから
ちな 大阪中部
231呑んべぇさん
2018/03/17(土) 09:23:44.70ID:tS5f32o0 >>224
ラピスの方がカッコイイ
ラピスの方がカッコイイ
232呑んべぇさん
2018/03/17(土) 10:20:22.92ID:/JbTxfue 自治をする奴が出てくるとそのスレは糞になって終わる
233呑んべぇさん
2018/03/17(土) 10:25:28.86ID:YMTqEIbs >>232
糞が1人このスレから消えれば全て解決
糞が1人このスレから消えれば全て解決
234呑んべぇさん
2018/03/17(土) 15:14:10.70ID:5DVDe54S お前だけだろ?
235呑んべぇさん
2018/03/17(土) 16:27:07.90ID:9C1BZ2ho ツイッターで語れる相手すらいないガイジの吹き溜まりだからなココは
236呑んべぇさん
2018/03/17(土) 17:54:54.35ID:VDul9kIi237呑んべぇさん
2018/03/17(土) 19:06:05.95ID:tmI+pl0z || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
238呑んべぇさん
2018/03/18(日) 02:35:25.02ID:FO2xHmM6 贈り物をしたいのですが、次世代プレ酒では何がオススメですか?
相手方は香りを楽しんだり、味とかのど越しを楽しんでいる感じです。
「これ、旨いなあ」と言われたいです
相手方は香りを楽しんだり、味とかのど越しを楽しんでいる感じです。
「これ、旨いなあ」と言われたいです
239呑んべぇさん
2018/03/18(日) 04:19:34.93ID:uOW+SeMp242呑んべぇさん
2018/03/18(日) 06:45:02.49ID:gGsITdTS >>240
コレ
コレ
244呑んべぇさん
2018/03/18(日) 08:26:15.46ID:Y2DuualU 荷札は癖無くて呑みやすいから贈答にはいいんじゃないか
相手の好みを熟知してるならそれに合わせるのもいいけど
相手の好みを熟知してるならそれに合わせるのもいいけど
245呑んべぇさん
2018/03/18(日) 08:41:48.27ID:gP5+JWmN 荷札はラベルがなあ。
自分で飲む分には好きなんだけど。
作とか無難でいいんじゃないかな。
自分で飲む分には好きなんだけど。
作とか無難でいいんじゃないかな。
246呑んべぇさん
2018/03/18(日) 09:00:14.19ID:SApfFi+V >>238
相手の好み知らないかつあまり日本酒知らない人って設定でいくと、知らない人でも名前くらいは聞いたことあるやつか、ラベルとか見た目がいいやつがいいんじゃね?
前者はやぱ獺祭の二割三分、後者は鳳凰美田のBPとか、味は華やか系のヤツにするな
相手の好み知らないかつあまり日本酒知らない人って設定でいくと、知らない人でも名前くらいは聞いたことあるやつか、ラベルとか見た目がいいやつがいいんじゃね?
前者はやぱ獺祭の二割三分、後者は鳳凰美田のBPとか、味は華やか系のヤツにするな
247呑んべぇさん
2018/03/18(日) 09:56:57.19ID:sCtwKnv0 相手が何歳くらいかによるな
50代以上なら華やか系はやめとくかなぁ
50代以上なら華やか系はやめとくかなぁ
248呑んべぇさん
2018/03/18(日) 10:00:57.92ID:OZ20e9/6 磯自慢かな
249呑んべぇさん
2018/03/18(日) 10:48:20.31ID:HF18zO+z 絶対ネットで値段調べるから安いのはやめときな
250呑んべぇさん
2018/03/18(日) 12:13:11.88ID:3vdnSEPm 日本酒は値段じゃないでしょ
251呑んべぇさん
2018/03/18(日) 12:51:33.88ID:eUuh7pNV >>238
https://jp.sake-times.com/think/accomplishment/sake_g_howtochoose_present
こいつ酒タイムのステマやぞ
つーかここアフィカス多すぎ!
https://jp.sake-times.com/think/accomplishment/sake_g_howtochoose_present
こいつ酒タイムのステマやぞ
つーかここアフィカス多すぎ!
253呑んべぇさん
2018/03/18(日) 18:40:05.06ID:+5VujIZZ 業者のステマだらけのこのスレで何を言っても無駄だよね
254呑んべぇさん
2018/03/18(日) 19:04:07.12ID:giQjIvtk ステマって書けばいいと思うアレな人はいらない
257呑んべぇさん
2018/03/18(日) 19:09:18.39ID:+5VujIZZ タダの馬鹿ね
258呑んべぇさん
2018/03/18(日) 19:15:46.27ID:giQjIvtk メーカーの俺w
259呑んべぇさん
2018/03/18(日) 21:18:52.10ID:GeeVLxYY 人間の話はいいから酒の話をしてくれ
260呑んべぇさん
2018/03/18(日) 22:32:02.55ID:gP5+JWmN 大好きな銘柄だけどなかなか買いに行けない悦凱陣を久しぶりに買いに行ってきた。
28BYの山廃の雄町。
微かな熟成感。酸度2.3、日本酒度+7なのに、酸も辛さも突き抜けて旨味が前面に出てくる。
人気が安定してる割になかなかプレ酒までは突き抜けないけど、好きな人にはこの上ない銘柄だなやっぱり。
28BYの山廃の雄町。
微かな熟成感。酸度2.3、日本酒度+7なのに、酸も辛さも突き抜けて旨味が前面に出てくる。
人気が安定してる割になかなかプレ酒までは突き抜けないけど、好きな人にはこの上ない銘柄だなやっぱり。
261呑んべぇさん
2018/03/18(日) 22:41:29.01ID:rarp4mpJ 荷札のラベルは個性的でいいと思うけどねw
初めて飲む人はビックリするんじゃないかな
作もいいね〜
個人的にはIMPRESSIO Nより新酒の方が好み
初めて飲む人はビックリするんじゃないかな
作もいいね〜
個人的にはIMPRESSIO Nより新酒の方が好み
262呑んべぇさん
2018/03/18(日) 22:50:59.35ID:rarp4mpJ 村祐 亀口 飲んでるけど甘いね〜
和三盆のような甘味
普通の常磐より甘いな
和三盆のような甘味
普通の常磐より甘いな
264呑んべぇさん
2018/03/19(月) 00:34:50.45ID:Qh/VNzbO 皆さん、ありがとうございます。
まずは荷札を探して見ます
まずは荷札を探して見ます
265呑んべぇさん
2018/03/19(月) 11:00:19.44ID:YIq+ZUdN 自分が旨いと思った酒を贈った方が良いんでないかい?
266呑んべぇさん
2018/03/19(月) 12:02:05.68ID:CzBvOx/h 贈答用なら生酒は避けるべきじゃないか
268呑んべぇさん
2018/03/19(月) 13:19:24.94ID:O9zix+aq ステマも何もちょっと考えればすぐ分かるレベルの話じゃないか
269呑んべぇさん
2018/03/19(月) 15:10:14.01ID:Ulpy6ncE 聖地が売り場拡張してた
270呑んべぇさん
2018/03/19(月) 16:45:09.87ID:4Ksjc0hj271呑んべぇさん
2018/03/19(月) 17:02:13.67ID:VVSWMCAx272呑んべぇさん
2018/03/19(月) 21:49:52.51ID:JYqKyYQW >271
クセがあって日本酒なれしてないとキツい、と言う見方は確かにその通りだと思うけど、それでも広くみんなに一回飲んでみて判断して欲しいと思ってる。
ただ、そのためのハードルが高い。
クセがあって日本酒なれしてないとキツい、と言う見方は確かにその通りだと思うけど、それでも広くみんなに一回飲んでみて判断して欲しいと思ってる。
ただ、そのためのハードルが高い。
273呑んべぇさん
2018/03/19(月) 22:23:02.62ID:BBQOg/oo まあ勝駒がプレ化したくらいだから
この手の酒が突如プレ化する可能性は0ではないけど
しても転売厨しか得しないからプレ化しないほうがいいか
この手の酒が突如プレ化する可能性は0ではないけど
しても転売厨しか得しないからプレ化しないほうがいいか
274呑んべぇさん
2018/03/19(月) 23:04:46.26ID:537DmoQN 悦凱陣で何が一番好きですか?
275呑んべぇさん
2018/03/19(月) 23:33:15.20ID:JYqKyYQW 一番「らしい」のは山廃の雄町だと思います。
276呑んべぇさん
2018/03/20(火) 00:54:30.51ID:I8jpuq3e >>274
難しいね
凱陣は1バッチごとに全然違うからどれが好きかって言い難いんよね。
毎年楽しみにしてるのは、うすにごり興、阿州山田錦、赤磐雄町2種、讃州山田錦、ku16、花巻亀の尾。
ていうか全部w
今も阿州山田錦飲んでます
難しいね
凱陣は1バッチごとに全然違うからどれが好きかって言い難いんよね。
毎年楽しみにしてるのは、うすにごり興、阿州山田錦、赤磐雄町2種、讃州山田錦、ku16、花巻亀の尾。
ていうか全部w
今も阿州山田錦飲んでます
277呑んべぇさん
2018/03/20(火) 01:20:16.91ID:Nbqk2upN >276
羨ましい環境だな。
うちは最寄りの特約まで往復3時間かかる上に、凱陣は開けてからの変化も楽しみなので一升瓶で買ってるから、年間3-4種類が精一杯だわ。
羨ましい環境だな。
うちは最寄りの特約まで往復3時間かかる上に、凱陣は開けてからの変化も楽しみなので一升瓶で買ってるから、年間3-4種類が精一杯だわ。
278呑んべぇさん
2018/03/20(火) 01:24:23.93ID:8sYjBzjK 俺は凱陣より旭若松やわ
279呑んべぇさん
2018/03/20(火) 01:37:30.75ID:KnuYFSfx 悦凱陣飲む人って、基本熟成させるの?
280呑んべぇさん
2018/03/20(火) 06:19:18.28ID:j/FHMDUn 某ブログでも見かけたが、酒屋のみむろ杉推しが凄いw
281呑んべぇさん
2018/03/20(火) 08:13:43.37ID:yEK06dmz 旭若松もなかなか入手難易度がお高くてなあ…
282呑んべぇさん
2018/03/20(火) 08:16:23.37ID:j5hvNKnm たしかにみむろ杉推しきてるな
赤武とか廣戸川とか荷札酒とかもだけど足並みそろえて一斉に売り出してるよな最近
まあ全部は○がわ銘柄なんだけどな
赤武とか廣戸川とか荷札酒とかもだけど足並みそろえて一斉に売り出してるよな最近
まあ全部は○がわ銘柄なんだけどな
283呑んべぇさん
2018/03/20(火) 08:40:58.82ID:UJy3zHIS はせがわ銘柄は良くも悪くもイマドキの家飲みユーザーが
買いやすいように展開するからねえ(米違いが多様、4合瓶重視)
酒屋だってのるほうが楽でしょ
どこも200石や300石で終わらす気ないから特約もある程度取りやすいだろうし
買いやすいように展開するからねえ(米違いが多様、4合瓶重視)
酒屋だってのるほうが楽でしょ
どこも200石や300石で終わらす気ないから特約もある程度取りやすいだろうし
284呑んべぇさん
2018/03/20(火) 08:48:40.93ID:mj1E0VSD285呑んべぇさん
2018/03/20(火) 09:04:22.68ID:8sYjBzjK286呑んべぇさん
2018/03/20(火) 09:52:04.94ID:+5QtbkeK 旭若松は築地においてあったな
ちょっと古いけど花邑を東京で買うなら
上野の寿屋
ここはネット情報ないけど花邑大体置いてある
ちょっと古いけど花邑を東京で買うなら
上野の寿屋
ここはネット情報ないけど花邑大体置いてある
287呑んべぇさん
2018/03/20(火) 09:58:15.23ID:MZA6iCV8 酒屋の実店舗名を出すのはマナー違反
ネットやってない酒屋ならなおさら
ネットやってない酒屋ならなおさら
288呑んべぇさん
2018/03/20(火) 10:21:04.55ID:yEK06dmz お気に入りの酒屋が旭若松扱ってはいるんだけど、固定ファンがついてるのか結構売り切れるんだよねぇ
289呑んべぇさん
2018/03/20(火) 11:02:07.32ID:UJy3zHIS 単純に生産量がないっぽいしな
数年前とはいえ45石とかこりゃ小さいわまともな商売のレベルじゃない
数年前とはいえ45石とかこりゃ小さいわまともな商売のレベルじゃない
290725
2018/03/20(火) 11:54:11.27ID:j/X2CcM4 花邑の純米吟醸生の雄町甘うま??(*´∀`)
291呑んべぇさん
2018/03/20(火) 12:51:29.54ID:0m5xcNNn 花邑4号だせば買うんだが・・・
294呑んべぇさん
2018/03/20(火) 13:56:56.28ID:8sYjBzjK >>289
娘さんが蔵に戻ってからは増えてるはず
娘さんが蔵に戻ってからは増えてるはず
296呑んべぇさん
2018/03/20(火) 16:31:59.18ID:DCeMQ70p 同意
ステマ・転売ヤー連呼厨ばかり増えてうんざり
ステマ・転売ヤー連呼厨ばかり増えてうんざり
297呑んべぇさん
2018/03/20(火) 17:47:26.65ID:ry9MV0jR 古参気取りの半可通www
298呑んべぇさん
2018/03/20(火) 19:58:42.28ID:lV0F7GD+ ソガ初めて飲んだけど美味いなぁ
でも個性的過ぎてつまみが思い付かん
でも個性的過ぎてつまみが思い付かん
300呑んべぇさん
2018/03/20(火) 22:39:17.91ID:sJdtssk8302呑んべぇさん
2018/03/21(水) 11:28:00.17ID:/4Td4rxx 古参きどってマナー違反とか言い出すやつなんなの?
だったらテンプレにいれとけよカス
だったらテンプレにいれとけよカス
303呑んべぇさん
2018/03/21(水) 20:20:40.99ID:sDPffDS9304呑んべぇさん
2018/03/21(水) 21:26:53.02ID:5NpZNMI1 まぁ、あんまりぎすぎすしないでまったりやろうよ。せっかくの良スレなんだから。
あんまりプレ化に拘らないで旨いと思った酒を紹介しあえればいいな。
あんまりプレ化に拘らないで旨いと思った酒を紹介しあえればいいな。
305呑んべぇさん
2018/03/22(木) 10:22:50.61ID:ceNdqdyx 町田酒造 雄町 直汲み うまい。
以前飲んだ五百万石もうまかった。
花陽浴系統かな。つまみ無しで飲める。
以前飲んだ五百万石もうまかった。
花陽浴系統かな。つまみ無しで飲める。
306呑んべぇさん
2018/03/22(木) 10:44:09.38ID:7mssUo/5 町田はまたトリプル?を出してくれないかな
財布に優しかったし
財布に優しかったし
307呑んべぇさん
2018/03/22(木) 11:11:49.88ID:e3Ow99YV 試験醸造じゃないと2000円じゃ出せんだろ
本格的なラインなら3000円近くになるはず
本格的なラインなら3000円近くになるはず
308呑んべぇさん
2018/03/22(木) 14:02:02.08ID:G6L6in4A 1升2500円以下で美味い酒つくるところは信用できる
309呑んべぇさん
2018/03/22(木) 14:31:40.19ID:mfAEdHvB 定番の火入れ純米純吟がしっかりしてるところかなあ
好き嫌いを抜きにすれば当たり前のところをちゃんと設計して
当たり前に仕上げてるかどうかってのが重要だと思う。
好き嫌いを抜きにすれば当たり前のところをちゃんと設計して
当たり前に仕上げてるかどうかってのが重要だと思う。
310呑んべぇさん
2018/03/23(金) 09:34:42.77ID:0DbLOYTJ 香住鶴の生もと純米が一升2300円くらいでCPいいからたまに買う
冷やから燗まで何でも行けるし
冷やから燗まで何でも行けるし
311呑んべぇさん
2018/03/23(金) 15:38:56.76ID:KWdSVLvN >>308
地酒蔵で不味く造るところって少ないと思う
地酒蔵で不味く造るところって少ないと思う
312呑んべぇさん
2018/03/23(金) 20:59:27.21ID:6dDAk09l 西武池袋の試飲販売に五橋と栄光冨士が来ていたわ
栄光冨士で雄町、愛山、酒未来の試飲させてもらった
酒未来が特に美味かったまる
栄光冨士で雄町、愛山、酒未来の試飲させてもらった
酒未来が特に美味かったまる
313呑んべぇさん
2018/03/23(金) 23:23:57.30ID:85EfS0SR >>312
試飲出来たって事はどれも売ってるのかな?酒未来は去年出たはずだから特約の
店頭にはもうほとんど残っていないような気がする
酒未来だけ何となく気になって買って囲ってるけど開けるのが楽しみになったわ
試飲出来たって事はどれも売ってるのかな?酒未来は去年出たはずだから特約の
店頭にはもうほとんど残っていないような気がする
酒未来だけ何となく気になって買って囲ってるけど開けるのが楽しみになったわ
314呑んべぇさん
2018/03/23(金) 23:28:10.89ID:MDom+7tb 催事用にキープしておいたんじゃないかな
栄光冨士は酒未来の中でも甘味が強いよね
栄光冨士は酒未来の中でも甘味が強いよね
315呑んべぇさん
2018/03/23(金) 23:46:38.33ID:85EfS0SR >>314
在庫キープかなるほどねそうかもしれない
酒未来甘いのかー甘くても全然気にしないから楽しみだ
最近酒未来の酒も増えてきたしせっかくだから何か別の蔵のと
飲み比べるかな
スレの酒猛者たちに聞きたいんだけど酒未来でどこかオススメの
蔵はあるかなー十四代と而今以外で(買えないので
今のところ宝剣か奈良萬辺りで考えてるけどもっと味的に面白い
所とかあるんだろうか天青も気になるけど小瓶あったかな
在庫キープかなるほどねそうかもしれない
酒未来甘いのかー甘くても全然気にしないから楽しみだ
最近酒未来の酒も増えてきたしせっかくだから何か別の蔵のと
飲み比べるかな
スレの酒猛者たちに聞きたいんだけど酒未来でどこかオススメの
蔵はあるかなー十四代と而今以外で(買えないので
今のところ宝剣か奈良萬辺りで考えてるけどもっと味的に面白い
所とかあるんだろうか天青も気になるけど小瓶あったかな
316呑んべぇさん
2018/03/24(土) 00:39:46.11ID:+GeHHRSu >>315
酒未来は過去スレで良く話題になったね
高評価だったのは、十四代指導の花邑、十四代が最初に提供したくどき上手
写楽も推されてたけど、自分が去年飲んだ感じではイマイチだったな
酒未来って大体苦味が出ちゃうんだよね
酒未来は過去スレで良く話題になったね
高評価だったのは、十四代指導の花邑、十四代が最初に提供したくどき上手
写楽も推されてたけど、自分が去年飲んだ感じではイマイチだったな
酒未来って大体苦味が出ちゃうんだよね
317呑んべぇさん
2018/03/24(土) 00:41:05.67ID:+GeHHRSu 酒未来ではないけど、赤武の愛山が出たね
飲んだ人居るかな?
飲んだ人居るかな?
318呑んべぇさん
2018/03/24(土) 18:26:46.07ID:3m3AJq5v 赤武愛山、気にはなるが高いな。
純吟4合で2000円越えかよ。
純吟4合で2000円越えかよ。
319呑んべぇさん
2018/03/24(土) 18:27:22.76ID:Eu/SaRw3 磐城壽のアカガネ美味い
田酒の山廃みたいな気がする
田酒の山廃みたいな気がする
320呑んべぇさん
2018/03/24(土) 19:16:23.44ID:XO5YwpaD 生産量が少ないからか愛山の酒は値段高くなりがちね
321呑んべぇさん
2018/03/24(土) 19:30:06.41ID:Ex3Z6eeB 違う違う。愛山は米の値段が段違いに高いからだぞ。
322呑んべぇさん
2018/03/24(土) 20:12:16.00ID:R0J9ynnB あえて逆に高い酒を売りたいから愛山を使う、なんてね。
323呑んべぇさん
2018/03/24(土) 20:35:16.30ID:WRsypczx どちらかというと、愛山を使うから高いお酒に仕立てなきゃいけないと言う流れが、愛山酒をつまらなくしてるのはあると思う。
324呑んべぇさん
2018/03/24(土) 20:58:03.43ID:Ex3Z6eeB だから愛山自体が高いんだから
酒の値段が高くなってるだけだぞ。
安く売ったら原価割れするだけ。
一般的な山田錦の倍くらいの米価。
酒の値段が高くなってるだけだぞ。
安く売ったら原価割れするだけ。
一般的な山田錦の倍くらいの米価。
325呑んべぇさん
2018/03/24(土) 21:05:56.02ID:0Zt3Q6gj 愛山は風の森と若駒と鳳凰美田と篠峯さえあればいい
326呑んべぇさん
2018/03/24(土) 21:13:42.65ID:7heIl6KM >>318-323
赤武は山田錦も同じ値段だぞ
赤武は山田錦も同じ値段だぞ
327呑んべぇさん
2018/03/24(土) 21:21:32.82ID:Yj2thlKS 愛山といえば剣菱は外せんなぁ
後は鳳凰美田がトップで播州一献、龍神あたりも美味い
後は鳳凰美田がトップで播州一献、龍神あたりも美味い
329呑んべぇさん
2018/03/24(土) 21:57:13.61ID:R0J9ynnB 愛山でお安いといえば東洋美人
330呑んべぇさん
2018/03/24(土) 22:02:49.73ID:Yj2thlKS >>328
Takachiyo愛山は去年の雄町×愛山しか飲んでないんだ
結構美味かったけどたかちよの濃厚な甘さじゃないしちょっと苦味を感じた
旅先だったから500ml買っちゃってクソ高かったなという思いが強い
Takachiyo愛山は去年の雄町×愛山しか飲んでないんだ
結構美味かったけどたかちよの濃厚な甘さじゃないしちょっと苦味を感じた
旅先だったから500ml買っちゃってクソ高かったなという思いが強い
331呑んべぇさん
2018/03/24(土) 22:35:50.45ID:2msgydHM 仙禽の愛山はマジで美味かった
332呑んべぇさん
2018/03/24(土) 22:39:12.56ID:Lc37W/YA なんか唐突に山廃の酒が飲みたくなって、農口の山廃純米吟醸と吉田蔵のU Yoshidagura並べて飲んでみたけどオレはやっぱ農口はダメだなー
農口は確かに米の旨味がすんごいけど、それ以外の要素は圧倒的に吉田蔵のが好きだな
山廃香は農口のが強いけど、含み香と山廃独自の酸味のバランスは吉田蔵が圧倒的にスゴい
まーオレの好みだけどなw
農口は確かに米の旨味がすんごいけど、それ以外の要素は圧倒的に吉田蔵のが好きだな
山廃香は農口のが強いけど、含み香と山廃独自の酸味のバランスは吉田蔵が圧倒的にスゴい
まーオレの好みだけどなw
333呑んべぇさん
2018/03/25(日) 00:38:17.46ID:MkrpYWtw うーん新政筆頭に低アル系のきもととトラッド山廃って乳酸香以外で似てる部分あるかな
334呑んべぇさん
2018/03/25(日) 00:40:46.58ID:5AoXDMh/ 愛山は十四代ど栄光冨士だろ
335呑んべぇさん
2018/03/25(日) 01:05:13.83ID:MaZ3L+i0 >>332
もう品切れかもしれないけど
東魁盛の山廃純米60無濾過生原酒オススメ
最近、香りがいいタイプの酒ばっかで飽きがきて自分も山廃が急に飲みたくなったんだけど
どうせなら新規と思ったら当たりだった
まだ人気がないのか1月出荷で日が経ってたみたいだからそれが良い方向に進んだかもだけど
キレの良さとクセのない酸
かと言って線も細くなく疲れない旨さだった
もう品切れかもしれないけど
東魁盛の山廃純米60無濾過生原酒オススメ
最近、香りがいいタイプの酒ばっかで飽きがきて自分も山廃が急に飲みたくなったんだけど
どうせなら新規と思ったら当たりだった
まだ人気がないのか1月出荷で日が経ってたみたいだからそれが良い方向に進んだかもだけど
キレの良さとクセのない酸
かと言って線も細くなく疲れない旨さだった
336呑んべぇさん
2018/03/25(日) 07:00:06.52ID:QcaqH1BZ337呑んべぇさん
2018/03/25(日) 08:39:52.78ID:NSnpA/9O338呑んべぇさん
2018/03/25(日) 12:54:04.88ID:BSx68UR8 山廃といえば十六代九郎右衛門でしょ
339呑んべぇさん
2018/03/25(日) 17:05:13.53ID:MSdwedtH 山廃といえば木戸泉
340呑んべぇさん
2018/03/25(日) 17:17:06.47ID:3AMloP4X ライト&フルーティな山廃の走りは雪の茅舎だと思ってる
341呑んべぇさん
2018/03/25(日) 21:41:41.15ID:NSnpA/9O 雪の茅舎の山廃純米と山廃本醸造コスパ高すぎ
燗映えするから温度帯の違いも愉しめるし
燗映えするから温度帯の違いも愉しめるし
342呑んべぇさん
2018/03/25(日) 22:26:02.67ID:skaKj+bL 雪の茅舎はマジ美味いな
プレ化してほしくない
プレ化してほしくない
343呑んべぇさん
2018/03/25(日) 23:28:02.08ID:6avKBWAx 愛山なら三千櫻も良いんだが、生産量が少なくて入手困難…
とか思ってたら川崎のかなまら祭りとコラボかよ
なんでチ○コ祭りで三千櫻の愛山40とかさくらにごりが出るんだよ
今後「ああ、チ○コの酒ね」みたいに思われたらどうすんだよ
とか思ってたら川崎のかなまら祭りとコラボかよ
なんでチ○コ祭りで三千櫻の愛山40とかさくらにごりが出るんだよ
今後「ああ、チ○コの酒ね」みたいに思われたらどうすんだよ
344呑んべぇさん
2018/03/25(日) 23:58:37.79ID:jDlMPjrL >>343
パンツにそびえる愛の山
パンツにそびえる愛の山
345呑んべぇさん
2018/03/26(月) 01:09:16.75ID:1eV/jfnP 低精米の愛山やってる七田があるじゃないか
346呑んべぇさん
2018/03/26(月) 01:19:40.17ID:6I6MAKe3 >>345
愛山は七田、風の森、若駒で良い
愛山は七田、風の森、若駒で良い
347呑んべぇさん
2018/03/26(月) 12:39:35.77ID:0OnJ06QA 俺が買えなくなると困るから言っておく
雪のぼうしゃくそマズイ
雪のぼうしゃくそマズイ
348呑んべぇさん
2018/03/26(月) 12:43:55.33ID:zW0u9V0d よし!じゃ、買い占めるぞ!
349呑んべぇさん
2018/03/26(月) 13:08:42.30ID:kEHmR6tD 紀土の無量山いいな
味に特徴という特徴はないけど
味に特徴という特徴はないけど
350呑んべぇさん
2018/03/26(月) 14:12:52.13ID:NURolgU9 紀土は高級ブランド作りたいんかね
杜氏の名前で出してた奴もあったはずだが
杜氏の名前で出してた奴もあったはずだが
351呑んべぇさん
2018/03/26(月) 18:35:51.34ID:wYEOSCfl 雪茅の製造番号が振ってある四合瓶で5000もするのを酒屋の店主がめちゃ推ししてきたから奮発して買ったけど別にって感じだったわ
いや別にってか期待した分むしろガッカリしたわ
いや別にってか期待した分むしろガッカリしたわ
352呑んべぇさん
2018/03/26(月) 19:07:57.09ID:v6LMri/l >>351
純米吟醸と比べてどう?
純米吟醸と比べてどう?
353呑んべぇさん
2018/03/26(月) 19:25:53.23ID:P4W6F77e 茅舎は美味いけど、同じ秋田の新政や山本みたいに尖った特徴が無いからなぁ…。
それに5000円は出せないや。
それに5000円は出せないや。
355呑んべぇさん
2018/03/26(月) 23:15:00.60ID:mNTDg5y2 松の司好き。
アルティマス飲んでみたい。
アルティマス飲んでみたい。
358呑んべぇさん
2018/03/27(火) 18:59:13.01ID:kPNaJCvj 祝蔵舞っての買ってみたけどうめぇじゃん
このスレで一度も名前でてなさそうだわ
このスレで一度も名前でてなさそうだわ
359呑んべぇさん
2018/03/27(火) 19:04:27.50ID:h+cfOSNF 一時期なんかギタリスト云々って荒らしがわいた蔵元の酒か。
360呑んべぇさん
2018/03/27(火) 21:51:16.46ID:vyvWfWVN361呑んべぇさん
2018/03/27(火) 23:01:24.22ID:yDWiX4GY 初だっけ?
確か見かけた事あるけどな
確か見かけた事あるけどな
362呑んべぇさん
2018/03/28(水) 17:49:15.53ID:QIJEMD2L 美酒の設計って雪の茅舎と比べてどう違うの?
飲み比べた事ある人教えて
飲み比べた事ある人教えて
363呑んべぇさん
2018/03/28(水) 18:31:53.14ID:yHcPOy0p 喩えるなら、美酒の設計は「獺祭」。雪茅は「黒部の太陽」開通場面の地酒「新政」。
364呑んべぇさん
2018/03/28(水) 18:37:17.19ID:r7NEuuUP 60過ぎの爺か
365呑んべぇさん
2018/03/28(水) 18:37:34.90ID:QIJEMD2L >>363
益々解らなくなったぞい
益々解らなくなったぞい
366呑んべぇさん
2018/03/28(水) 21:22:05.78ID:yHcPOy0p 御明察。じゃあ、言い換えますか。
雪茅:くどくて、やぼったくて、滅法旨い。
美酒:洗練されてて万人受けするけど、今となっては没個性。
雪茅:くどくて、やぼったくて、滅法旨い。
美酒:洗練されてて万人受けするけど、今となっては没個性。
367呑んべぇさん
2018/03/28(水) 23:20:24.58ID:p9jEfOA7 美酒の現行仕様が山田の55で9号系カプエチ酵母
ほとんどの地酒蔵がもってる仕様(雪の茅舎はこのスペックがない)
ありきたりな中どれだけやるかって酒だね
ほとんどの地酒蔵がもってる仕様(雪の茅舎はこのスペックがない)
ありきたりな中どれだけやるかって酒だね
368呑んべぇさん
2018/03/28(水) 23:47:39.52ID:3NwDEd0O 菊姫の純米の山廃
古酒臭かったなあ
ラベル見たら、案の定熟成して出荷て書いてあった
古酒臭かったなあ
ラベル見たら、案の定熟成して出荷て書いてあった
369呑んべぇさん
2018/03/29(木) 01:14:16.99ID:v0oQInED 確か菊姫って冬に出る山廃純米無濾過生原酒以外は熟成させてるはずだから時期を逃すと過熟してクセがでるだろうね
370呑んべぇさん
2018/03/29(木) 01:27:30.59ID:VtRPWFqo 雪の茅舎が野暮ったいってのがよく分からん
371呑んべぇさん
2018/03/29(木) 07:43:06.99ID:7dZT8EdH 菊姫うまいよなー
てか一度でいいから菊理媛飲んでみてー
てか一度でいいから菊理媛飲んでみてー
372呑んべぇさん
2018/03/29(木) 11:14:32.31ID:0ASRML7p 菊姫がなぜ次世代プレ酒になると思うの?
すれ違い甚だしい
すれ違い甚だしい
373呑んべぇさん
2018/03/29(木) 12:30:42.14ID:3OoJI0fY というか新酒以外ダメみたいな属性の人がなぜ菊姫に手を出すのか…
374呑んべぇさん
2018/03/29(木) 12:50:58.51ID:W8Ejwzdz また自治かよ
何でスルーできないのかね
何でスルーできないのかね
375呑んべぇさん
2018/03/29(木) 13:04:10.11ID:txgFkPBe ただ14、而今、花とか既存と似たようなのは、もうプレ酒にはならんだろうな
376呑んべぇさん
2018/03/29(木) 14:19:06.90ID:njALih/g >>372
このスレのルールでは問題ない
このスレのルールでは問題ない
378呑んべぇさん
2018/03/30(金) 01:06:58.60ID:dh2Js6Pe なんだかなぁ
基本的に自分が美味しいと思ったお酒を紹介すればいいと思うけど
そこで「スレ違い」と言われれば誰も紹介したくなくなるわな。
「自分のみで楽しもう」思ってしまうよ。
基本的に自分が美味しいと思ったお酒を紹介すればいいと思うけど
そこで「スレ違い」と言われれば誰も紹介したくなくなるわな。
「自分のみで楽しもう」思ってしまうよ。
379呑んべぇさん
2018/03/30(金) 06:46:50.47ID:uMmBo6FB スレチとか言ってるのは 荒らしなので完全スルーで 分離前の新規開拓スレで他の銘柄挙げようものなら
プレ酒以外の情報は要らないとか自治厨気どりが五月蝿いから出来たスレがここなんだし あっちの自治厨
が新規開拓と間違えてる可能性もあるな 酒飲みすぎで頭逝ってるのかもしれないがw
プレ酒以外の情報は要らないとか自治厨気どりが五月蝿いから出来たスレがここなんだし あっちの自治厨
が新規開拓と間違えてる可能性もあるな 酒飲みすぎで頭逝ってるのかもしれないがw
380呑んべぇさん
2018/03/30(金) 07:25:01.47ID:SJBYdQu8 スレチャーはなにとバトってんだ?
新しいのに出てこられると困るの?
新しいのに出てこられると困るの?
381呑んべぇさん
2018/03/30(金) 20:36:57.84ID:kWprdWvV >>368
燗かけて飲めば良いだけ
燗かけて飲めば良いだけ
382呑んべぇさん
2018/03/30(金) 22:03:11.75ID:NJLC3DXm 雪の茅舎は定番の山廃純米がどんな温度帯でも美味くて好き
常備するレベル
常備するレベル
383呑んべぇさん
2018/03/31(土) 00:26:11.90ID:71R0EdIS 翠玉は純大と特純、どっちがオススメ?
384呑んべぇさん
2018/03/31(土) 00:44:11.27ID:RQGoBabX 翠玉に純大なんてあったっけ?
385呑んべぇさん
2018/03/31(土) 00:56:42.39ID:71R0EdIS ごめん。純吟といれようとして「じゅん」てうったら予測変換で「純大」が出て
それに気づかず書き込んでた。純吟と特純です。
それに気づかず書き込んでた。純吟と特純です。
386呑んべぇさん
2018/03/31(土) 01:03:28.90ID:RQGoBabX 過去スレでは翠玉生は特純の方が美味しい意見出てたな
純吟の方がまとまってるって意見もあったが
純吟の方がまとまってるって意見もあったが
387呑んべぇさん
2018/03/31(土) 01:21:35.48ID:71R0EdIS あざーす。特純にしようかな?
388呑んべぇさん
2018/03/31(土) 19:19:01.73ID:TM/pKM0T 花邑から美山錦が今年からでるらしいよ
389呑んべぇさん
2018/03/31(土) 19:52:46.12ID:ZdNIXNTh391呑んべぇさん
2018/03/31(土) 21:12:42.26ID:kwo+2pXr 翠玉の生一年中売ってる酒屋あるんだけど
だいじょうぶなんだろうか
季節品だったよね
蒼玉は玉苗と出羽燦々どっちがおすすめ?
だいじょうぶなんだろうか
季節品だったよね
蒼玉は玉苗と出羽燦々どっちがおすすめ?
392呑んべぇさん
2018/04/01(日) 22:46:20.27ID:V/qXPIqC 昨秋に2本買ったひやおろしの内、残った1本を半年振りに開けたらイマイチになってた
ひやおろしってすぐに飲むべきなのかな?
ひやおろしってすぐに飲むべきなのかな?
393呑んべぇさん
2018/04/02(月) 21:01:37.78ID:hjvIihSI 山形の雅山流とか買いやすくていいけど プレまでいかないか?
394呑んべぇさん
2018/04/02(月) 21:32:20.68ID:iM6mndvJ 買いやすいのならプレじゃないだろ
396呑んべぇさん
2018/04/04(水) 22:18:22.34ID:w2OJkwwc >395
味が伴わければプレにはなれないのよ、残念ながら…
中田ヒデと組んでマズイけど安い卸価格の日本酒を5万くらいで売ってみたら?
味が伴わければプレにはなれないのよ、残念ながら…
中田ヒデと組んでマズイけど安い卸価格の日本酒を5万くらいで売ってみたら?
397呑んべぇさん
2018/04/04(水) 23:37:43.04ID:ClUO7EdD 山和はちっともだもんね
398呑んべぇさん
2018/04/04(水) 23:44:01.57ID:ogIdIm71 1回プレになるとその後出来の悪い年があってもなかなか買えないけどね。
399呑んべぇさん
2018/04/05(木) 00:42:56.74ID:/pKWF1uk 射美と勝駒はようわからん
400呑んべぇさん
2018/04/05(木) 00:43:27.53ID:Q1URc/Ai 山和ダメなのか
同じ仙台の萩の鶴が猫ラベルで売れてるのはベタだけど上手いなと思った
同じ仙台の萩の鶴が猫ラベルで売れてるのはベタだけど上手いなと思った
401呑んべぇさん
2018/04/05(木) 01:27:19.61ID:g4nkiINB402呑んべぇさん
2018/04/05(木) 01:47:32.83ID:zk0Fz4ch なんか言葉足らずで申し訳ない
別に山和が駄目という訳じゃないです
本当にごめんなさい
別に山和が駄目という訳じゃないです
本当にごめんなさい
403呑んべぇさん
2018/04/05(木) 14:27:04.17ID:AMg06OFU 村祐 茜買ってみた 今年は米が溶けやすくて甘めに仕上がってるみたいだから楽しみ takatiyo森のくまさんがもうじきらしいから試しに買ってみよ
404呑んべぇさん
2018/04/08(日) 01:26:15.98ID:9mKJcvid 憲 特別純米 無濾過 生原酒
このスレに来てる人は飲んでみてという銘柄
特別純米も純米吟醸も納得は行くと思う
このスレに来てる人は飲んでみてという銘柄
特別純米も純米吟醸も納得は行くと思う
405呑んべぇさん
2018/04/08(日) 20:33:23.53ID:ti9HZihg 二兎やべーな
406呑んべぇさん
2018/04/08(日) 21:15:22.32ID:liUetCEu407呑んべぇさん
2018/04/08(日) 22:35:02.61ID:hxNDiIHV409呑んべぇさん
2018/04/10(火) 01:03:07.83ID:HXCDWBAL 二兎より個人的に聖かなー
より凝集感というか味が深い。
親族だけど。
より凝集感というか味が深い。
親族だけど。
410呑んべぇさん
2018/04/10(火) 02:41:05.64ID:J9+ykYS0 赤武の愛山、個人的にすごく良かった。
やや控えめで上品な香り。甘みがやや強いが、ベタっとした単純な甘みでなく品が良く繊細。
フレッシュなイチゴのような酸味。開けて4日経つけどうまい。一升瓶で買えば良かった。
初めて赤武飲んだけど、他のも買ってみたいと思った。
小布施の6号池田も良かった。
好みからいうとやや辛口よりだけどバランス良い。酸味も綺麗。日本酒っぽい。入手しにくいのとコルク栓が難。
東洋美人の壱番纏は、いまいち好みでなかった。
同じ東洋美人の純吟50がコスパ抜群で入手性もいいし、好きなんだけど。
やや控えめで上品な香り。甘みがやや強いが、ベタっとした単純な甘みでなく品が良く繊細。
フレッシュなイチゴのような酸味。開けて4日経つけどうまい。一升瓶で買えば良かった。
初めて赤武飲んだけど、他のも買ってみたいと思った。
小布施の6号池田も良かった。
好みからいうとやや辛口よりだけどバランス良い。酸味も綺麗。日本酒っぽい。入手しにくいのとコルク栓が難。
東洋美人の壱番纏は、いまいち好みでなかった。
同じ東洋美人の純吟50がコスパ抜群で入手性もいいし、好きなんだけど。
411呑んべぇさん
2018/04/10(火) 03:24:41.86ID:J9+ykYS0 加茂錦 荷札酒 黄水仙 槽場汲み タンク183
低アルらしいが言われるまで気づかなかった。キレ重視で悪くない、と思って飲んでると酸味と熟したフルーツのような香りが気持ちよくなってくる。これは良い、けどリピする感じではない。夏向きかも。
みむろ杉 純米大吟醸 山田錦50 火入れ
香り、酸味、甘みのバランスが良いが、わずかにアルコール感が強いというか、まろやかさが欲しい。
低アルらしいが言われるまで気づかなかった。キレ重視で悪くない、と思って飲んでると酸味と熟したフルーツのような香りが気持ちよくなってくる。これは良い、けどリピする感じではない。夏向きかも。
みむろ杉 純米大吟醸 山田錦50 火入れ
香り、酸味、甘みのバランスが良いが、わずかにアルコール感が強いというか、まろやかさが欲しい。
412呑んべぇさん
2018/04/10(火) 08:52:44.57ID:XuQdwq2D 赤武の愛山は早飲み仕様か
今のが済み次第開けちまうかな
今のが済み次第開けちまうかな
413呑んべぇさん
2018/04/10(火) 16:45:50.86ID:Ugf3D2jO 姿が初チャレンジした愛山も良かったよ
姿の華やかさと愛山の特徴的な甘味や旨味がマッチして旨かったよ
中取りの直汲みだから通常バージョンとは若干違うかもしれないけど
開栓してからの変化が良かった
甘味が強いというより味が太くてどんどん旨くなったよ
姿の華やかさと愛山の特徴的な甘味や旨味がマッチして旨かったよ
中取りの直汲みだから通常バージョンとは若干違うかもしれないけど
開栓してからの変化が良かった
甘味が強いというより味が太くてどんどん旨くなったよ
414呑んべぇさん
2018/04/11(水) 12:21:37.93ID:tPYgY3ez 二兎の出羽燦々きたな
416呑んべぇさん
2018/04/12(木) 15:48:31.98ID:dB7tvMaf 展示会での栄光富士の行列すごかった
417呑んべぇさん
2018/04/13(金) 11:29:17.85ID:cnEzWcC+ 花邑 酒未来 来たな
418呑んべぇさん
2018/04/15(日) 00:38:52.40ID:jM0GsFaG 西條鶴 純米大吟醸 日々精進酒醸 限定 生酒
ほどよい香りとしつこすぎない甘旨味、なかなかよかった。
ほどよい香りとしつこすぎない甘旨味、なかなかよかった。
419呑んべぇさん
2018/04/15(日) 04:12:40.21ID:t5OGSy/d 堀のステマ臭がするな
420呑んべぇさん
2018/04/15(日) 11:42:36.42ID:k/G2KNRz 山梨の七賢が飲みやすくて気に入った。
422呑んべぇさん
2018/04/15(日) 12:17:45.10ID:ONCMsNq1 赤武いろいろ推されてるから雄町火入れ飲んでみたが、なんの特徴もなくて残念な味
これで一升3800とは。。。
これで一升3800とは。。。
423呑んべぇさん
2018/04/15(日) 18:40:09.57ID:PZp2EsnH 愛山はalc15の酒歴通り飲みやすい系でパチっと甘酸っぱくて
まあ受けるだろうなという酒だった
香りはカプ主体でちょい酢エチかな
まあ受けるだろうなという酒だった
香りはカプ主体でちょい酢エチかな
424呑んべぇさん
2018/04/15(日) 19:16:59.11ID:qPmvi3Yz 花陽浴場のさけ武蔵買いに行ったら売り切れだったので、似たような名前の花邑の酒未来買ってきた
425呑んべぇさん
2018/04/15(日) 19:18:39.16ID:qPmvi3Yz 変換間違えた
花陽浴場じゃなくて、花陽浴
花陽浴場じゃなくて、花陽浴
426呑んべぇさん
2018/04/15(日) 20:46:51.88ID:9XcuLWmI 花陽 浴場 楽しそうだな
今年の花邑はどう?
美郷錦も気になる
今年の花邑はどう?
美郷錦も気になる
427呑んべぇさん
2018/04/16(月) 08:29:26.87ID:BsNTsURM 昨日酒-1グランプリ行って来たけど
個人的に文佳人の純米酒が気になった
個人的に文佳人の純米酒が気になった
428呑んべぇさん
2018/04/16(月) 10:52:54.70ID:UTPu2WOn Le Sake Naturel 70
去年までは「田幸さよ子」だったのが、今年のは『田幸さえ子』表記に。
どっちが本当なんだ・・・。
去年までは「田幸さよ子」だったのが、今年のは『田幸さえ子』表記に。
どっちが本当なんだ・・・。
429呑んべぇさん
2018/04/16(月) 12:40:31.99ID:UmrqRSTr 今週からのクラフトサケウィークはどないかね?
430呑んべぇさん
2018/04/16(月) 12:43:43.60ID:KcyEk2nK 王禄が良かった
而今より良い
而今より良い
431呑んべぇさん
2018/04/16(月) 17:45:07.17ID:pL7eYL9t クラフトサケウィークのラインナップみてたら
はせがわの酒ばかりのような気がしてきた
はせがわの酒ばかりのような気がしてきた
432呑んべぇさん
2018/04/16(月) 18:19:16.93ID:q6BxHAXA はせがわの宣伝だからな
433呑んべぇさん
2018/04/16(月) 18:38:23.14ID:TQI6etwZ >>429
クラフトサケウィークって何なんですか?
クラフトサケウィークって何なんですか?
434呑んべぇさん
2018/04/16(月) 18:39:01.25ID:hSFQqXm9 チーム十四代ってどんな意味なんだろう
ネガティブなイメージしか受けないんだけど
ネガティブなイメージしか受けないんだけど
436呑んべぇさん
2018/04/16(月) 19:12:42.54ID:262tiwaa 当たり前じゃん。中田とはせがわはずっぽり、オホモダチ
438呑んべぇさん
2018/04/16(月) 20:04:43.18ID:w22SOcfd はいはい御湖鶴御湖鶴
439呑んべぇさん
2018/04/17(火) 00:04:11.78ID:BHaqIXzI 写楽の雄町純米吟醸の生、ネットで調べた限り評判悪かったけど美味いね
開けて初日はちょっと渋味苦味きつかったけど二日目からは落ち着いて飲みやすくなったし美味い
コスパ悪いのが難点ではあるけど
開けて初日はちょっと渋味苦味きつかったけど二日目からは落ち着いて飲みやすくなったし美味い
コスパ悪いのが難点ではあるけど
440呑んべぇさん
2018/04/18(水) 18:31:11.47ID:X/IHG2Ie 聖地がネット販売やめるってな。
441呑んべぇさん
2018/04/18(水) 20:24:08.51ID:Bhih8Odd 写楽はなんか年々何飲んでるのかわらかなくなってくる
昔のクリアーセメダインなころのが判りやすかった
昔のクリアーセメダインなころのが判りやすかった
442呑んべぇさん
2018/04/18(水) 20:24:51.63ID:Bhih8Odd わらかなくってこれは酔ってるな
443呑んべぇさん
2018/04/18(水) 20:37:47.54ID:SSensRFd 寫樂は毎年かなり飲んでるけど26byが個人的には一番バランス良かったかな
444呑んべぇさん
2018/04/18(水) 21:04:31.63ID:Xdd0eI9c446呑んべぇさん
2018/04/18(水) 23:17:59.41ID:ldttYcPK 二兎の丸石酒造のだけど
萬歳純米七割磨き直汲み生原酒が旨い
これで1升2350円とかコスパ良すぎ
二兎の特徴的な酸が全体の流れで切れも凄くいい
萬歳純米七割磨き直汲み生原酒が旨い
これで1升2350円とかコスパ良すぎ
二兎の特徴的な酸が全体の流れで切れも凄くいい
449呑んべぇさん
2018/04/19(木) 01:22:29.50ID:zk7GIQ5m450呑んべぇさん
2018/04/19(木) 02:02:48.66ID:zk7GIQ5m 中田英はサッカー興味無い人でも名前知ってるぐらい有名人だし蔵人の中でもファンの人多いのかな
自分はフットボールといえばアメフトと思ってるぐらいサッカーに興味無いので世界旅行してる意識高いおっさん程度にしか思ってないけど
自分はフットボールといえばアメフトと思ってるぐらいサッカーに興味無いので世界旅行してる意識高いおっさん程度にしか思ってないけど
451呑んべぇさん
2018/04/19(木) 07:18:40.51ID:xjKclEB5 中田に否定的な人多いんだな
日本酒に興味ない人に目を向けてもらうためのアイコンとしてはスゴく適任だと思うし、ラベルデザインを評価する仕組みあたりは好きだけどな
日本酒に興味ない人に目を向けてもらうためのアイコンとしてはスゴく適任だと思うし、ラベルデザインを評価する仕組みあたりは好きだけどな
452呑んべぇさん
2018/04/19(木) 07:30:45.79ID:w3+Beieu 同意だな
日本酒業界が廃れたらここに居る誰も得しない
異業種出身の有名人は新規客開拓を期待出来る
獺祭だって安倍総理・エヴァ監督・ユニクロ社長のプッシュがあったからここまで流行った訳だしね
日本酒業界が廃れたらここに居る誰も得しない
異業種出身の有名人は新規客開拓を期待出来る
獺祭だって安倍総理・エヴァ監督・ユニクロ社長のプッシュがあったからここまで流行った訳だしね
453呑んべぇさん
2018/04/19(木) 10:16:00.59ID:PgwyEvBA お前らキモオタだから有名人とか雑誌が絡んだりすると拒否感でるんだよ
オタク特有のそういうメジャーになることに対する拒否感とか有名人にニワカ感を感じて否定的になるやめようよ!
日本酒も焼酎もワインもコーヒーもお茶もオタクは反応が必ず同じだわ
オタク特有のそういうメジャーになることに対する拒否感とか有名人にニワカ感を感じて否定的になるやめようよ!
日本酒も焼酎もワインもコーヒーもお茶もオタクは反応が必ず同じだわ
454呑んべぇさん
2018/04/19(木) 12:14:43.59ID:hL4m8/Hn 有名人も雑誌も嫌い
それはそれでいいけどそういう人間がプレミア(他人の評価)に拘泥するのはどうかなって…
それはそれでいいけどそういう人間がプレミア(他人の評価)に拘泥するのはどうかなって…
455呑んべぇさん
2018/04/19(木) 14:29:51.65ID:gvUo5q4a そもそもプレ酒ってほとんどミーハー向けの味だし真面目に語ってるのが滑稽だわ
456呑んべぇさん
2018/04/19(木) 14:44:04.64ID:VfpP+PYb と言いながらこのスレを覗くのは何でなんだろ
457呑んべぇさん
2018/04/19(木) 15:02:24.26ID:gvUo5q4a 勢いのある酒スレここくらいしかないし
準プレ酒の縛り無くした方がいいわ
準プレ酒の縛り無くした方がいいわ
458呑んべぇさん
2018/04/19(木) 15:32:36.50ID:8BCWFos6 >>457
知る人ぞ知る酒スレ
男の酒スレ
プレ酒にはなりそうもないが旨い酒スレ
俺だけが知ってる旨い酒スレ
勢いが期待出来ないんですけど。
やっぱり会いに行けるアイドルみたいに、そのうち人気になるかもってのがあるから、書き込みするんじゃないの
知る人ぞ知る酒スレ
男の酒スレ
プレ酒にはなりそうもないが旨い酒スレ
俺だけが知ってる旨い酒スレ
勢いが期待出来ないんですけど。
やっぱり会いに行けるアイドルみたいに、そのうち人気になるかもってのがあるから、書き込みするんじゃないの
459呑んべぇさん
2018/04/20(金) 00:04:46.06ID:YJx7lmpK 皆さんは、何を基準に買うお酒を決めていますか?
特に今まで買ったことがないお酒で
《買うべ》と思う気持ちとか、、
このスレで紹介されてたからもいいと思います。
参考にさせて下さい。
特に今まで買ったことがないお酒で
《買うべ》と思う気持ちとか、、
このスレで紹介されてたからもいいと思います。
参考にさせて下さい。
460呑んべぇさん
2018/04/20(金) 00:49:00.83ID://FY9M7E 「外食のときに飲んで美味しかった」
「行きつけの酒屋さんで押されていた」
「好きな銘柄を検索したら、一緒に紹介されてた」
「ラベルがカッコいい、おしゃれ」
「蔵の地域、米の品種、酵母、精米歩合、日本酒度、作りなどで判断」
「冷蔵庫がいっぱいなので要冷蔵じゃない酒で」
「レア酒、プレ酒なので」
「最近よく聞くので」
「ダンチュで見た」
「行きつけの酒屋さんで押されていた」
「好きな銘柄を検索したら、一緒に紹介されてた」
「ラベルがカッコいい、おしゃれ」
「蔵の地域、米の品種、酵母、精米歩合、日本酒度、作りなどで判断」
「冷蔵庫がいっぱいなので要冷蔵じゃない酒で」
「レア酒、プレ酒なので」
「最近よく聞くので」
「ダンチュで見た」
461呑んべぇさん
2018/04/20(金) 05:16:41.99ID:af6CI7eZ >>459
このスレで紹介されてたからw
で、このスレに落ち着いてるのは、
●好みの系統が同じ人の意見が訊ける
●好みの系統が同じ人が他に飲んでる酒が分かる
●その年、そのスペックでの出来が訊ける
●だからハズレがない
こんな感じ
このスレで紹介されてたからw
で、このスレに落ち着いてるのは、
●好みの系統が同じ人の意見が訊ける
●好みの系統が同じ人が他に飲んでる酒が分かる
●その年、そのスペックでの出来が訊ける
●だからハズレがない
こんな感じ
462呑んべぇさん
2018/04/20(金) 05:22:18.93ID:8UiQMf1i その時の気分かな
近所によく行く酒屋が4軒あって店ごとの傾向わかってるから山廃飲みたかったらココ、ハイスペック飲みたかったら、熟成系だったら、、、て感じでまず店決めてそこの店長さんと話して決める
近所によく行く酒屋が4軒あって店ごとの傾向わかってるから山廃飲みたかったらココ、ハイスペック飲みたかったら、熟成系だったら、、、て感じでまず店決めてそこの店長さんと話して決める
463呑んべぇさん
2018/04/20(金) 06:24:25.64ID:ZFCbIBZx 自分は取り扱い銘柄が多くて大繁盛してる店以外では、店主の意見は訊かない
何故なら売れ残りを薦めて来るからw
オススメを訊くのは、聖地と御徒町Fくらいかな
あとは赤坂S、千駄木Iも丁寧に教えてくれて好き
何故なら売れ残りを薦めて来るからw
オススメを訊くのは、聖地と御徒町Fくらいかな
あとは赤坂S、千駄木Iも丁寧に教えてくれて好き
466呑んべぇさん
2018/04/20(金) 23:47:15.08ID:CyHC3p3w 売れ残りを進められてうまくなかったら二度と行かなければいい
売れ残りを進められてうまかったらその店主とはいい関係を築ける可能性が高い
売れ残りを進められてうまかったらその店主とはいい関係を築ける可能性が高い
467呑んべぇさん
2018/04/21(土) 06:09:55.91ID:QJm9GlNa 売残りだからマズいって考えはおかしい
468呑んべぇさん
2018/04/21(土) 13:23:42.92ID:iMf72pGv 酒屋の親父さんに酒の話聞くと丁寧かつ情熱な説明してくれる店はいい店補正かかっちゃうな
そんな店で勧められた銘柄が当たりだと尚更
そんな店で勧められた銘柄が当たりだと尚更
469呑んべぇさん
2018/04/21(土) 14:21:58.15ID:XkLu3mHg 外れるとその反動も大きく…
470呑んべぇさん
2018/04/21(土) 14:27:09.08ID:62LnUdLb 当たり外れといっても、好みがあるからなぁ。
田中六十五なんかいろんな酒屋で推されてて評判もいいけど、個人的には好みじゃないし。
田中六十五なんかいろんな酒屋で推されてて評判もいいけど、個人的には好みじゃないし。
471呑んべぇさん
2018/04/21(土) 14:50:14.32ID:gDRJeowm 去年の11月に購入した三連星番外編Uの売れ残りは美味かった
春に呑んだ時に感じたかたさがなくなり上手く熟成されてたね
春に呑んだ時に感じたかたさがなくなり上手く熟成されてたね
472呑んべぇさん
2018/04/22(日) 10:36:10.99ID:EuP0Vmbn 田中65のハネ木搾りも正直善し悪し
473呑んべぇさん
2018/04/22(日) 20:07:56.06ID:2bMeSnTS 山本のロイヤルストレートフラッシュ買ったった!
お店のあんちゃんが熱く推してくれたし楽しみだわ♪
お店のあんちゃんが熱く推してくれたし楽しみだわ♪
474呑んべぇさん
2018/04/22(日) 20:58:25.45ID:HflEWM6N 森のくまさんに釣られて久々に栄光冨士の純米大吟醸飲んでみたけどこれ旨いな、
上立香は予想通りのフルーティー、桃とグレープフルーツを感じる。含みは栄光冨士だからあまーい感じで望んだんだけど意外なことに酸が目立つ、上立香のグレープフルーツが残りつつほのかに米の旨味かな。
全体的に酸がうまいこと甘さを抑えてる感じでそのバランスが心地よくて、華やかなんだけど飽きずに飲み続けられるね、4号瓶が瞬殺でなくなったわw
上立香は予想通りのフルーティー、桃とグレープフルーツを感じる。含みは栄光冨士だからあまーい感じで望んだんだけど意外なことに酸が目立つ、上立香のグレープフルーツが残りつつほのかに米の旨味かな。
全体的に酸がうまいこと甘さを抑えてる感じでそのバランスが心地よくて、華やかなんだけど飽きずに飲み続けられるね、4号瓶が瞬殺でなくなったわw
475呑んべぇさん
2018/04/22(日) 21:01:09.91ID:CATeaqwd 買えんかった
476呑んべぇさん
2018/04/22(日) 22:47:23.43ID:V2xNas6e 熊さんは昨シーズン同様に自分の近辺でも瞬殺だったな
あの可愛らしいラベルだから女性も多かったらしいけど
あの可愛らしいラベルだから女性も多かったらしいけど
477呑んべぇさん
2018/04/22(日) 23:47:08.99ID:6s9yDy3i まず栄光冨士がどれ飲んでも安定して美味いね
喉の奥に甘みが残るから好き嫌いはありそうだけど
喉の奥に甘みが残るから好き嫌いはありそうだけど
478呑んべぇさん
2018/04/23(月) 00:13:23.59ID:ybVv6RFf 好みが食中よりになってからは、栄光冨士全然飲まなくなったな
森のくまさんは栄光冨士の中ではどんな感じ?
個人的に、29BYは米が溶けなかった28BYと比べて、色んな銘柄で甘味が増してる印象がある
森のくまさんは栄光冨士の中ではどんな感じ?
個人的に、29BYは米が溶けなかった28BYと比べて、色んな銘柄で甘味が増してる印象がある
479呑んべぇさん
2018/04/23(月) 01:18:04.65ID:4gOirtEs >>474
普通の?それとも白熊?
普通の?それとも白熊?
480呑んべぇさん
2018/04/23(月) 03:17:10.51ID:wQ3nNTJY 白い熊さんおりがらみは年末年始に出たやつだし流石に残ってないべ
481呑んべぇさん
2018/04/23(月) 05:58:44.13ID:qt81baib482呑んべぇさん
2018/04/23(月) 08:19:23.91ID:4gOirtEs483呑んべぇさん
2018/04/23(月) 09:38:33.51ID:dK8Q/twP 栄光富士ってネチネチに甘い系の印象あんだよね
484呑んべぇさん
2018/04/23(月) 10:11:34.15ID:F1LystUQ 栄光冨士、米によって個性あるよね。酒屋に聞いたんだがくまさんは食用米で甘みが出にくいので蔵の中では辛目らしい。
ほかに五百万石とか美山錦とかが辛目の銘柄だった。逆に酒未来は甘さべたべたで、個人的には合わなかった。
あと最近のBYは後味の苦みが減ってきた。
ほかに五百万石とか美山錦とかが辛目の銘柄だった。逆に酒未来は甘さべたべたで、個人的には合わなかった。
あと最近のBYは後味の苦みが減ってきた。
485呑んべぇさん
2018/04/23(月) 12:45:24.04ID:Yjwv8t3a 栄光冨士の雪女神うまかったよー
上の人も書いてるけど甘さベタベタみたいなクドさはなくなって年々洗練されてきてる印象
上の人も書いてるけど甘さベタベタみたいなクドさはなくなって年々洗練されてきてる印象
486呑んべぇさん
2018/04/23(月) 18:35:22.78ID:69Zlf0Iu プラチナは甘々じゃなく綺麗な印象だったね。もう少し安ければ申し分ないのだが…
487呑んべぇさん
2018/04/24(火) 16:35:02.60ID:G42Vk3Oo スレ違いで申し訳ないけど、sake timeって一度投稿したら編集とか削除とかできない仕様?
488呑んべぇさん
2018/04/24(火) 17:10:52.09ID:lPrquqUG スレ違い
490呑んべぇさん
2018/04/25(水) 22:19:45.83ID:2V96Q+yV 花邑 酒未来
4日目にして来た!
これだよこれ!
でも残り1/3・・・(´・ω・`)ショボーン
4日目にして来た!
これだよこれ!
でも残り1/3・・・(´・ω・`)ショボーン
491呑んべぇさん
2018/04/26(木) 19:15:34.97ID:j6cMb8E6 菊鷹ハミングバード、ひと月かけて飲んでみたがこれは美味いな…この生酒まったくへたらないわ
地元じゃどよく酒屋に置いてある銘柄なんだけどここで聞く限り県外は取り扱いすくないのか
地元じゃどよく酒屋に置いてある銘柄なんだけどここで聞く限り県外は取り扱いすくないのか
492呑んべぇさん
2018/04/26(木) 20:27:58.64ID:Qv/DxrfK 六本木行ってきたが、高杉
493呑んべぇさん
2018/04/27(金) 06:21:53.23ID:PmZlvqK8 六本木??
494呑んべぇさん
2018/04/27(金) 06:54:02.63ID:uIRse7ta 中田のだろ
オレみたいなボッチは出禁だとおもてる
オレみたいなボッチは出禁だとおもてる
495呑んべぇさん
2018/04/27(金) 11:06:35.07ID:Ri44GAhO 安いと思える人向けのイベントだから。六本木だから。コスパコスパ吠えるなら他へ行ってどうぞ
496呑んべぇさん
2018/04/27(金) 11:12:37.32ID:ur7mGKlR 安いとは誰も思わないだろうね
居酒屋行けばもっと安く飲めるし、
酒屋で買えば更に安く飲めるし
居酒屋行けばもっと安く飲めるし、
酒屋で買えば更に安く飲めるし
497呑んべぇさん
2018/04/27(金) 14:36:39.29ID:Ri44GAhO 酒だけが目的ならハナから六本木イベント行かないだろ?場所柄そこに集まる人との交流にも価値を見出せないなら最初からスコープ外なんだよしっしっ
498呑んべぇさん
2018/04/27(金) 17:33:00.69ID:kzgtybjZ 祝日+十四代而今の日で30日がどうなるのか見てみたい気もする
499呑んべぇさん
2018/04/27(金) 18:38:39.69ID:s31SMfkn 昭和と共に越乃寒梅が終わったように
平成と共に而今は終る
平成と共に而今は終る
500呑んべぇさん
2018/04/27(金) 19:07:21.05ID:v2eqMv18 十四代じゃないんだ
ところで越乃寒梅ってどうして終わったの?
ところで越乃寒梅ってどうして終わったの?
501呑んべぇさん
2018/04/27(金) 19:23:09.73ID:ZjNztuvr 日本酒暗黒時代に真面目に作った酒、良くも悪くもそれ以上じゃなかったから
でもまあそれだけで立派といえば立派ではある
でもまあそれだけで立派といえば立派ではある
502呑んべぇさん
2018/04/27(金) 22:25:16.03ID:020iQ3kq 平成とともに終わるのは獺祭だろう
503呑んべぇさん
2018/04/28(土) 00:23:22.10ID:dabmJsBQ504呑んべぇさん
2018/04/28(土) 00:52:30.86ID:xdQfN0YJ 獺祭はプレ酒じゃなくなっただけで、
それなりに(安定して)旨いからな
淘汰されるのは獺祭より不味い酒じゃないかな
それなりに(安定して)旨いからな
淘汰されるのは獺祭より不味い酒じゃないかな
505呑んべぇさん
2018/04/28(土) 01:05:23.67ID:Q9tGHKBE 真っ先に終わるの新政じゃね?あんなワキガスッパマン誰が飲みつづけんの?佐藤のオナニーにはついていけんわ。
506呑んべぇさん
2018/04/28(土) 02:09:16.57ID:xdQfN0YJ ブランド価値築いたから、それなりにやれるでしょ
自分はもう1年以上飲んでないけどね
自分はもう1年以上飲んでないけどね
508呑んべぇさん
2018/04/28(土) 08:42:17.92ID:/dkI+kWf 新政は、これだけファンもアンチもつくくらいの個性があるから大丈夫だろ。
509呑んべぇさん
2018/04/28(土) 09:09:20.94ID:QmxDDaGW 話題にあがるのは消えないよ
誰にも知られずにひっそりと消えていくのさ
誰にも知られずにひっそりと消えていくのさ
510呑んべぇさん
2018/04/28(土) 10:32:53.24ID:lVhj1hD+ 悪名は無名に勝る
511呑んべぇさん
2018/04/28(土) 13:29:26.68ID:jHEFbDuB CRAFT SAKE WEEKで飲んだ仙介美味しかった〜
512呑んべぇさん
2018/04/28(土) 13:59:21.19ID:E5p5ZOwY >>511
仙介の何?
仙介の何?
513呑んべぇさん
2018/04/28(土) 14:03:46.39ID:Ri5nj4le >>512
純米大吟醸
純米大吟醸
514呑んべぇさん
2018/04/28(土) 21:06:01.43ID:6Eoa7BDj 個性はともかくのみやすーいな低アル路線であんだけメディア露出してたら
そうそうバッタリ売れなくはならないよ
そうそうバッタリ売れなくはならないよ
515呑んべぇさん
2018/04/28(土) 21:13:48.60ID:fDiTcHmY 仙介の純米大吟醸生飲んだ事あるけど、イマイチ個性が足りない気がするな
そこそこ美味しいかったけど、殆んど印象に残ってないや
そこそこ美味しいかったけど、殆んど印象に残ってないや
516呑んべぇさん
2018/04/28(土) 23:00:10.32ID:EKhWiT7a >510
あ〜勝新と田宮二郎ね。
あ〜勝新と田宮二郎ね。
518呑んべぇさん
2018/04/29(日) 07:54:52.96ID:j4QlHzO5 今年今までのところ一番美味しかったのは渡舟55
519呑んべぇさん
2018/04/29(日) 09:34:36.42ID:sWdxqz0Y 上川大雪ってどう?
520呑んべぇさん
2018/04/29(日) 10:47:14.55ID:4O96lqYk 単純に不味い
個性と言えるところもない
個性と言えるところもない
522呑んべぇさん
2018/04/29(日) 18:36:37.13ID:wSkqg6Fy524呑んべぇさん
2018/04/29(日) 19:56:55.88ID:cnGXHqe6 上川は最初のやつだけ飲んだ(彗星の純米生かな?)
味自体は今風のイソアミル系純米でよくあるマスカットとかその辺の甘酸っぱいタイプで
なんかちょっと独特な香りが出てるのと
正直ちと…割高じゃない?ということで様子見
味自体は今風のイソアミル系純米でよくあるマスカットとかその辺の甘酸っぱいタイプで
なんかちょっと独特な香りが出てるのと
正直ちと…割高じゃない?ということで様子見
525呑んべぇさん
2018/04/29(日) 20:55:06.21ID:hvdH8VZV 玉川アイスブレーカーが来月と聞いたけど、来月のいつ頃かわかります?
526呑んべぇさん
2018/04/29(日) 21:14:02.93ID:eKWedZyK527呑んべぇさん
2018/04/29(日) 21:52:52.03ID:hvdH8VZV >>526
お〜ありがとうございます!
お〜ありがとうございます!
529呑んべぇさん
2018/04/30(月) 01:12:48.26ID:/h4yjT5c アイスブレーカーも最近人気だからすぐ売れるんだろうな
530呑んべぇさん
2018/04/30(月) 22:54:38.13ID:avTSAkkv 玉川は2年くらい前に飲んだ山廃雄町がうまかったなー
531呑んべぇさん
2018/05/01(火) 01:24:56.19ID:Fc1WAfS5 「わしが國 純米大吟醸 雄町」がなかなか旨かった
雄町の旨味と爽やか酸味のバランスがいい
美味しい食中酒って感じ
雄町の旨味と爽やか酸味のバランスがいい
美味しい食中酒って感じ
534呑んべぇさん
2018/05/01(火) 19:18:48.51ID:GfK4zz3N こう暑いとマル飛No.77がより一層美味しく味わえるな
535呑んべぇさん
2018/05/01(火) 22:42:07.80ID:6BjXC81C 暑くなってくると風の森一辺倒になっちまう
536呑んべぇさん
2018/05/01(火) 22:57:37.99ID:de8zY9HB 完全にスレチだが明日初めて日本酒原価酒蔵?に行ってくる。
飲んだことないやつをとりあえず試してくるぜ
飲んだことないやつをとりあえず試してくるぜ
537呑んべぇさん
2018/05/01(火) 23:14:24.31ID:izodRxEf540呑んべぇさん
2018/05/02(水) 00:59:11.18ID:vit9E4LT 中身すり替えは流石にしないだろ?は別にしても
入場料とるのはともかく
すでに原価でもなんでもないのにそのネーミングは恥ずかしくないのかとは思います
入場料とるのはともかく
すでに原価でもなんでもないのにそのネーミングは恥ずかしくないのかとは思います
541呑んべぇさん
2018/05/02(水) 01:17:29.84ID:fzxZK3Fb >>540
予めプリン瓶に入れ替えてあって、それが提供される
予めプリン瓶に入れ替えてあって、それが提供される
542呑んべぇさん
2018/05/02(水) 02:10:49.38ID:l3HmiV4F まぁあそこは大元があのI.M氏だからな
543呑んべぇさん
2018/05/02(水) 05:08:41.75ID:8ZpxIiyL544呑んべぇさん
2018/05/02(水) 13:16:34.44ID:vijeugeq >>536
ボロクソ言われてるが、楽しんでこいよ〜!
ボロクソ言われてるが、楽しんでこいよ〜!
545呑んべぇさん
2018/05/02(水) 18:10:49.18ID:6bTLdRQe みんな貴重な意見ありがとう
楽しんでくるぜー
楽しんでくるぜー
546呑んべぇさん
2018/05/02(水) 19:35:47.33ID:izH0qapk 二兎 純米 山田錦65
これ旨い!
いい線行ってると思う
二兎は初めて飲んだけど、やはりバランスいいね
出羽燦々買いたかったなぁ
これ旨い!
いい線行ってると思う
二兎は初めて飲んだけど、やはりバランスいいね
出羽燦々買いたかったなぁ
547呑んべぇさん
2018/05/02(水) 20:32:07.97ID:CW4OYP2m 次の仕掛けは大嶺(ohmine)か・・・w
548呑んべぇさん
2018/05/02(水) 21:02:56.05ID:jkW/XAzv 久々の鳳凰美田BLACK PHOENIXは相変わらず美味しゅうございます
初日より二日目、三日目の方が味にまとまりが出てきて良くなるね
初日より二日目、三日目の方が味にまとまりが出てきて良くなるね
549呑んべぇさん
2018/05/03(木) 15:58:28.12ID:2KBJQybC 原価酒蔵行ってきたよ
楽しかったけど、正直もう行かないな。
プリン瓶での提供は無いよ
酒も珍しいものはないし、うーーん
楽しかったけど、正直もう行かないな。
プリン瓶での提供は無いよ
酒も珍しいものはないし、うーーん
550呑んべぇさん
2018/05/03(木) 16:30:50.77ID:vv5TybXn >>549
ホームページ見ると十四代とか出てるけど、行くと本当に飲めた?それとも実際は置いてる気配なし?
ホームページ見ると十四代とか出てるけど、行くと本当に飲めた?それとも実際は置いてる気配なし?
551呑んべぇさん
2018/05/03(木) 17:34:48.71ID:VBdkzgHn 瓶移し替えるのは仕方ないんじゃねーかなぁ
一升瓶そのままを何回も開けたり閉めたりして1週間くらいなんだろ?普通の居酒屋
味変わりまくるだろ
一升瓶そのままを何回も開けたり閉めたりして1週間くらいなんだろ?普通の居酒屋
味変わりまくるだろ
552呑んべぇさん
2018/05/03(木) 18:22:01.24ID:n6zZQHrz >>550
十四代の日とかがあるみたい。
昨日はプレ酒は一切なかったね。
瓶移し替えの利点は
·注文からサーブまでがめっちゃ早い。
·酸化、温度変化の劣化は抑えられる。
良くない点は
·瓶が分厚くて香りや味わいがぼんやりする。
十四代の日とかがあるみたい。
昨日はプレ酒は一切なかったね。
瓶移し替えの利点は
·注文からサーブまでがめっちゃ早い。
·酸化、温度変化の劣化は抑えられる。
良くない点は
·瓶が分厚くて香りや味わいがぼんやりする。
553呑んべぇさん
2018/05/03(木) 18:42:09.15ID:5gAhGp7q 農口研究所ってどんな感じ?
「農口」はパッとしなかったが
「農口」はパッとしなかったが
554呑んべぇさん
2018/05/03(木) 18:59:19.50ID:wloP1mEQ 晩節を汚しまくるレジェンド
上川大雪もおんなじ感じになりそうだなぁ
上川大雪もおんなじ感じになりそうだなぁ
555呑んべぇさん
2018/05/03(木) 19:07:52.40ID:9yBTioLm そもそも当時だからレジェンド扱いだったんだろうな。
556呑んべぇさん
2018/05/03(木) 19:19:06.12ID:ZaWIpZYp いやまあ上手な山廃造る人だよ
寝かせてかなりアミノ酸のっててもスパっときらす酸は見事だった
寝かせてかなりアミノ酸のっててもスパっときらす酸は見事だった
557呑んべぇさん
2018/05/03(木) 19:32:09.28ID:3FzJS6p8 >>552
瓶に移し変えた瞬間から味変わるよ
瓶に移し変えた瞬間から味変わるよ
558呑んべぇさん
2018/05/03(木) 20:09:58.99ID:VyaBABxX559呑んべぇさん
2018/05/03(木) 20:16:36.42ID:y5LYwkGX 原価高いなw
560呑んべぇさん
2018/05/03(木) 21:03:06.39ID:zqsN7TPZ 食べ物持ち込みで日本酒飲み放題のとこって実際何種類くらい飲む?
561呑んべぇさん
2018/05/03(木) 21:55:13.08ID:Tqu+nM8/ 30種、50cc、2時間で、シメでつけ麺ってのある。一週間位なんとなく胃が重い感じがした。
562呑んべぇさん
2018/05/07(月) 16:20:07.90ID:H+GKoBTa >>561すげーな。
酒じゃなくとも無理だわ。
酒じゃなくとも無理だわ。
563呑んべぇさん
2018/05/07(月) 23:12:00.71ID:dCwfLndu てか561が理解できないオレはなんなの?
565呑んべぇさん
2018/05/08(火) 12:27:38.24ID:U+W2EHjv 自分なら舌が駄目になってそう。
美味しいお酒をそんな風には飲みたくない。
美味しいお酒をそんな風には飲みたくない。
566呑んべぇさん
2018/05/08(火) 23:12:36.19ID:PC4zLHmg 2時間で8合てことか
1種類ならともかく30種類なんてとてもじゃないけどオレにはムリだわ、てかアホだろw
1種類ならともかく30種類なんてとてもじゃないけどオレにはムリだわ、てかアホだろw
567呑んべぇさん
2018/05/09(水) 00:50:01.69ID:0V7kiVTE まあ飲める人は飲めるから…
568呑んべぇさん
2018/05/11(金) 20:08:28.35ID:pwo+a2c2 アイスブレーカー来たね。
569呑んべぇさん
2018/05/11(金) 22:45:07.95ID:SCRWUtbI ネットで花陽浴買うついでに義侠初めて買って飲んだけどめちゃくちゃうまい。
派手さはないけどすっとうまみが広がって余韻が心地よい。つまみ無しであっという間に3合飲んでしまった。
名前がイカツイからもっと辛口っぽいもんだと勝手に想像してたw
ちなみに純米原酒 60% 生酒です。
派手さはないけどすっとうまみが広がって余韻が心地よい。つまみ無しであっという間に3合飲んでしまった。
名前がイカツイからもっと辛口っぽいもんだと勝手に想像してたw
ちなみに純米原酒 60% 生酒です。
571呑んべぇさん
2018/05/12(土) 01:11:54.90ID:Mf/HTmsn 義侠は濃醇旨口系だよね
ところで山本からまた出てるけど、
どれが旨いの?
ところで山本からまた出てるけど、
どれが旨いの?
572呑んべぇさん
2018/05/12(土) 06:26:05.35ID:o+Y688Cb 義侠は旨味しっかりで美味しいよな
それこそ花陽浴みたいな香り甘みの派手さはないが
それこそ花陽浴みたいな香り甘みの派手さはないが
573呑んべぇさん
2018/05/12(土) 11:17:45.79ID:9BCeHdD0 義侠は何買ったら良いのかがさっぱりわからん
574呑んべぇさん
2018/05/12(土) 12:16:05.85ID:bL3CxS6+ >>571山本って野球のやつ?
575呑んべぇさん
2018/05/12(土) 12:27:01.24ID:YXtKvDEL 義侠は興味あったけど自分も辛口系の男酒だと思って敬遠してたわ
新聞のやつがいいの?
今度買ってみるわ
新聞のやつがいいの?
今度買ってみるわ
576呑んべぇさん
2018/05/12(土) 12:33:17.27ID:Y4G1q7ic577呑んべぇさん
2018/05/12(土) 12:33:42.01ID:pcSZL0BD 新聞紙に包まれた山田錦純米生が良かったよ
578呑んべぇさん
2018/05/12(土) 17:17:57.58ID:bL3CxS6+579呑んべぇさん
2018/05/12(土) 17:33:16.56ID:r9otYa9O ネタに走るのはいいけど、どういう方向性なのか分かりやすくして欲しいよね
580呑んべぇさん
2018/05/12(土) 17:49:39.80ID:Qvhd9wD8581呑んべぇさん
2018/05/12(土) 19:16:30.59ID:EtMf/+1t 俺もアイスブレーカー買ってきた。でも真夏に飲みたいなあ。
家庭用冷蔵庫の野菜室じゃ8月までもたせるのは無理かな?
ムロナマゲンだし。
家庭用冷蔵庫の野菜室じゃ8月までもたせるのは無理かな?
ムロナマゲンだし。
582呑んべぇさん
2018/05/12(土) 19:21:10.05ID:dDphFuEF 義侠、東京だとどこで買えるの?
584呑んべぇさん
2018/05/12(土) 23:12:04.17ID:smDGW4Ly 長谷川
585呑んべぇさん
2018/05/12(土) 23:15:35.25ID:qd0iUw1O IMDY
586呑んべぇさん
2018/05/12(土) 23:41:24.38ID:EtMf/+1t587呑んべぇさん
2018/05/12(土) 23:43:17.69ID:EtMf/+1t まあ、夏を待たず早めに飲むよ…。
589呑んべぇさん
2018/05/13(日) 00:57:04.46ID:Z7WcB93n 野菜室でも2週間くらいならいいんじゃね
590呑んべぇさん
2018/05/13(日) 13:13:18.60ID:P4W/djHR アイスブレーカー、初回は早めに無くなるけど、秋ぐらいまで数回出荷されてた気がする。
一番遅いときで10月下旬くらいに買った記憶があるから、さっさと飲んで気に入ったらまた買えば?
一番遅いときで10月下旬くらいに買った記憶があるから、さっさと飲んで気に入ったらまた買えば?
591呑んべぇさん
2018/05/13(日) 16:07:44.05ID:v88jBZmv 佐賀の基峰鶴って旨いな
東京にはほとんど入ってきてない酒だけど
東京にはほとんど入ってきてない酒だけど
593呑んべぇさん
2018/05/13(日) 22:35:19.60ID:6msfKtZx アイスブレイカー、旨いか?
594呑んべぇさん
2018/05/14(月) 00:35:05.33ID:bBeGxseG 玉川って飲んだことが無いからイマイチ手が出せなかったんだが、どんな感じ?
アイスブレーカーは日本酒度も酸度も非公開だから、さっぱり想像がつかない。
アイスブレーカーは日本酒度も酸度も非公開だから、さっぱり想像がつかない。
595呑んべぇさん
2018/05/14(月) 01:03:51.70ID:9oV2nfGU 度数の高い濃厚な酒が多い
たまならともかく日常的に呑むと疲れる酒
たまならともかく日常的に呑むと疲れる酒
596呑んべぇさん
2018/05/14(月) 06:06:27.78ID:cgt1m/4s 山廃蔵、度数高い、濃厚
アイスブレーカーは癖強くないから飲みやすいけどね
アイスブレーカーは癖強くないから飲みやすいけどね
597呑んべぇさん
2018/05/14(月) 07:57:53.06ID:MQWogmss 蔵のオススメはロックだけど燗にしても美味いよ
598呑んべぇさん
2018/05/14(月) 08:21:03.27ID:Uwj6R/nH 玉川は山廃と手つけず原酒が美味いね
新酒も美味いけど1年ほど寝かせるのがおすすめらしい
こんな美味い山廃造る外国人杜氏がいるんだから日本人杜氏ももっと頑張れと言いたい
新酒も美味いけど1年ほど寝かせるのがおすすめらしい
こんな美味い山廃造る外国人杜氏がいるんだから日本人杜氏ももっと頑張れと言いたい
599呑んべぇさん
2018/05/14(月) 15:50:42.42ID:q3MxA6qg >>594だけど、皆さん詳しくありがとう!
いっぺん買って飲んでみるよ。
いっぺん買って飲んでみるよ。
600呑んべぇさん
2018/05/15(火) 00:57:42.76ID:3bPQD6WF 山廃といえば喜多家の純米夏酒も味のまとまりがいい
601呑んべぇさん
2018/05/15(火) 16:15:30.80ID:8RyRaiHO 写楽の夏吟うすにごり来たね
602呑んべぇさん
2018/05/16(水) 16:31:51.41ID:4OrG6eTn 北海道で上川大雪かってきたよー
603呑んべぇさん
2018/05/16(水) 21:27:22.93ID:80Bf2meW どーでもいーよー
605呑んべぇさん
2018/05/16(水) 23:06:34.42ID:I96QOQcY せめて味の報告をしろよ
606呑んべぇさん
2018/05/16(水) 23:43:00.69ID:fDLLa47s 玉川のアイスブレーカーは日本酒苦手なビール党の友達もすんなり入るって絶賛してたな。自分も毎年リピートしてる。
ところで譽國光の山廃純米吟醸氷温生原酒飲んだ、怒濤の酸味と旨味という感じ。でも変なクセなくグイグイいける。
ところで譽國光の山廃純米吟醸氷温生原酒飲んだ、怒濤の酸味と旨味という感じ。でも変なクセなくグイグイいける。
608呑んべぇさん
2018/05/17(木) 22:53:16.11ID:SoP3Ev4F 北光正宗の1ttouって酒よかった
辛口だけど旨味もあって
寿司や刺身に合う酒
辛口だけど旨味もあって
寿司や刺身に合う酒
609呑んべぇさん
2018/05/18(金) 11:43:02.89ID:7/hFZJVp 転売目的で買い占めるなら、どれがおすすめですか?
610呑んべぇさん
2018/05/18(金) 11:54:28.51ID:ZRxw2ebX 獺祭だ
買い占めとけ
買い占めとけ
611呑んべぇさん
2018/05/18(金) 14:02:40.16ID:9qENKoUk >>607
めんどぬせーなー
吟風 特純
苦味と酸がふわっと広がる、きれよし
きたしずく 純吟
すーっと味が広がる、やや甘め薫りは抑えめガス感あり
彗星 純吟
ふわっと広がる甘味とやや苦めの後味
ガス感あり
吟風が一番特徴感じるかな
自分が酸のある日本酒好きなのもあるので
めんどぬせーなー
吟風 特純
苦味と酸がふわっと広がる、きれよし
きたしずく 純吟
すーっと味が広がる、やや甘め薫りは抑えめガス感あり
彗星 純吟
ふわっと広がる甘味とやや苦めの後味
ガス感あり
吟風が一番特徴感じるかな
自分が酸のある日本酒好きなのもあるので
612呑んべぇさん
2018/05/18(金) 14:03:11.06ID:9qENKoUk613呑んべぇさん
2018/05/18(金) 15:35:56.04ID:DkSVP0HC >>607
叩かれてるのをフォローしたっぽいのに酷い言われようだなw
叩かれてるのをフォローしたっぽいのに酷い言われようだなw
614呑んべぇさん
2018/05/18(金) 21:42:27.60ID:yz4+i9Ck 最初jの書き込みが酷すぎたわな
素直にレビュー書いときゃ・・・ってまぁどうでもいいかw
上川大雪は入りが酷すぎた感が。。。
素直にレビュー書いときゃ・・・ってまぁどうでもいいかw
上川大雪は入りが酷すぎた感が。。。
615呑んべぇさん
2018/05/18(金) 22:11:47.41ID:ehHFlEzr 基本純米派だが、新潟の白龍の低温貯蔵大吟醸生原酒はクソ美味い!
アル度数が高いのがなんだけどね。
アル度数が高いのがなんだけどね。
617呑んべぇさん
2018/05/19(土) 09:48:32.57ID:rfyH0LJO 大観純米美山錦美味かったので気になったんだけど
大観で他にお勧めの酒ってある?
大観で他にお勧めの酒ってある?
620呑んべぇさん
2018/05/19(土) 14:18:10.08ID:FJ8vZanv ステマでも旨ければいいよ
飲んで不味かったら扱き下ろすけど
飲んで不味かったら扱き下ろすけど
621呑んべぇさん
2018/05/19(土) 14:48:36.42ID:zAp5D0EO そうそう
ステマだろうがなんだろうが旨いか不味いかの問題
ステマだろうがなんだろうが旨いか不味いかの問題
622呑んべぇさん
2018/05/19(土) 15:11:02.00ID:1zK5sv1q 我こそはと思う酒蔵・酒屋はステマしてくれ!
623呑んべぇさん
2018/05/19(土) 17:44:31.74ID:yXNf/feB >622
そこは専用スレ立ててくれ…
玉石混交が、人工ダイヤ石混交になるじゃん
そこは専用スレ立ててくれ…
玉石混交が、人工ダイヤ石混交になるじゃん
624呑んべぇさん
2018/05/19(土) 17:50:28.61ID:a2uOGQ24 開拓の為なら問題ないでしょ
626呑んべぇさん
2018/05/19(土) 19:42:56.16ID:G8CvHbKy ステマは今更どうでもいいが、上川大雪はスタートの仕方(クラウドファンディング)の時点でクソだったんで嫌いなのw
627呑んべぇさん
2018/05/19(土) 20:05:49.31ID:aVJj4p05629呑んべぇさん
2018/05/19(土) 20:22:25.78ID:NoARIg4L 農口さんもいいように金儲けに使われているような気がして仕方ない
631呑んべぇさん
2018/05/19(土) 20:32:44.03ID:9DCtnbtu 寛文の雫27byデザートワインみたいでくそ旨かった
632呑んべぇさん
2018/05/19(土) 20:32:47.86ID:yXNf/feB >625
あぁココは人柱スレなのか。
認識間違ってたよ。
屍情報よろしく。
あぁココは人柱スレなのか。
認識間違ってたよ。
屍情報よろしく。
634呑んべぇさん
2018/05/19(土) 23:49:37.36ID:Phis+8EX ここでステマする意味は別としても
結局は地酒マニア?ヲタク?を相手にするより
その他の人達にアピールする事の方が利益があるからでしょ?
つまりは、お前の蔵の酒なんか眼中にしてねーよ不味いwとか言っていて蔑んでいるつもりでも実際は地酒マニアやヲタクが馬鹿にされてんだろうな
結局は地酒マニア?ヲタク?を相手にするより
その他の人達にアピールする事の方が利益があるからでしょ?
つまりは、お前の蔵の酒なんか眼中にしてねーよ不味いwとか言っていて蔑んでいるつもりでも実際は地酒マニアやヲタクが馬鹿にされてんだろうな
637呑んべぇさん
2018/05/20(日) 12:28:59.53ID:j9Sq2A4f まあ方向性違うだけっちゃ違うだけだしね
オタはオタですぐ米違いとか酵母違いとか限定品に飛びつくし
オタはオタですぐ米違いとか酵母違いとか限定品に飛びつくし
638呑んべぇさん
2018/05/22(火) 20:18:15.74ID:Yx5qTv4G なんとなく買った夏ヤゴ濁りが意外に美味くて得した気分
639呑んべぇさん
2018/05/22(火) 21:41:49.09ID:hwGRLyMd 最近のいづみ橋は頑張ってんな〜
てか最近いっきに酒屋が青くなってきたな
てか最近いっきに酒屋が青くなってきたな
640呑んべぇさん
2018/05/22(火) 23:35:20.99ID:Yx5qTv4G 夏ヤゴと一緒に買ってきたくどき上手おしゅんも美味い
どっちも二ヶ月後に飲みたかった
どっちも二ヶ月後に飲みたかった
641呑んべぇさん
2018/05/24(木) 08:45:58.40ID:Ld9lMQd2 町田酒造の夏純うすにごり美味かった、一升瓶3日で空いた。
たかちよ summer blueもここんとこのたかちよシリーズの中では一番うまい。
たかちよ summer blueもここんとこのたかちよシリーズの中では一番うまい。
642呑んべぇさん
2018/05/24(木) 13:21:14.59ID:nHZSGWb/ たかちよもりのくまさん買ってもた
そっちの方が美味かったのか
そっちの方が美味かったのか
643呑んべぇさん
2018/05/24(木) 19:03:23.31ID:SterCxfo 写楽 夏吟 うすにごり
今年は濃いな
とろりとしてる
去年の方がすっきりして好きだな
今年は濃いな
とろりとしてる
去年の方がすっきりして好きだな
644呑んべぇさん
2018/05/24(木) 19:06:01.66ID:CEKJ5NEm >>642
近所の店だとアルファベットシリーズは置いてないんで比較はできんけど、少なくともここ一年くらいの平仮名シリーズの中では一番だと思ったよ。
そういやたかちよにハマるきっかけもsummer blueだったわ、売れ残りのを年末くらいに飲んだんだけどw
近所の店だとアルファベットシリーズは置いてないんで比較はできんけど、少なくともここ一年くらいの平仮名シリーズの中では一番だと思ったよ。
そういやたかちよにハマるきっかけもsummer blueだったわ、売れ残りのを年末くらいに飲んだんだけどw
645呑んべぇさん
2018/05/25(金) 02:31:51.50ID:6T4iPfAK 西武池袋で毎年恒例の日本酒催事始まったが
ラインナップは去年とあんまり変わらんかしら
ラインナップは去年とあんまり変わらんかしら
646呑んべぇさん
2018/05/25(金) 03:23:46.79ID:bRt3+LUO 名古屋高島屋もやってるが主催が焼酎六本抱きの吉田屋だし面白いのなんもねえ
647呑んべぇさん
2018/05/25(金) 09:15:19.72ID:GFdt2FJ2 ice breakerって、時間経過で味落ちる?
初購入を一升瓶か500か迷う。
初購入を一升瓶か500か迷う。
648呑んべぇさん
2018/05/25(金) 14:00:04.30ID:mWzlhdCG むしろアガる
649呑んべぇさん
2018/05/25(金) 17:06:20.58ID:b7bTGusd 金魚とカブトムシとシュワッチどれ買ったらいい?
650呑んべぇさん
2018/05/25(金) 22:19:47.34ID:qcheYnvI651呑んべぇさん
2018/05/25(金) 22:36:09.11ID:PB7c20d7 アイスブレーカーってパイナポー?
652呑んべぇさん
2018/05/25(金) 23:38:39.20ID:A6fFS3Bn カカオー
653呑んべぇさん
2018/05/26(土) 10:25:21.42ID:2OQOq5av パイナポー感はないな
玉川の他の酒の方が酸っぱい感じは強いと思う
玉川の他の酒の方が酸っぱい感じは強いと思う
654呑んべぇさん
2018/05/26(土) 13:46:06.71ID:Dx3Gw+uo 西武池袋来たけど栄光冨士、川中島、亀泉が良い感じ
試飲しまくり買いまくり…
試飲しまくり買いまくり…
655呑んべぇさん
2018/05/26(土) 18:34:55.68ID:8txyfmj6 楽天の店から三芳菊のワイルドサイドっての買った
初めて飲んだがドブみたいな臭さ、酵母が死んだような味、超絶嫌な味だったんだけど、店が悪いのかもとが悪いのかどっちだろ?
初めて飲んだがドブみたいな臭さ、酵母が死んだような味、超絶嫌な味だったんだけど、店が悪いのかもとが悪いのかどっちだろ?
656呑んべぇさん
2018/05/26(土) 20:08:34.39ID:/03hpcNg 生ヒネ+ヨード香かな
店が悪いとはいえるが
生酒を5度超で寝かして生熟する方針の店もあるので一概にはいえない(個々の酒質を把握してないとはいえる)
根本的にはこの手の酒質(精米歩合が高く、溶かしまくってる生酒)は最高にピーキーで氷温貯蔵しても割と簡単にヒネるから
オフフレーバーにびんかんな人は新酒コンディション以外で飲むべきじゃない
店が悪いとはいえるが
生酒を5度超で寝かして生熟する方針の店もあるので一概にはいえない(個々の酒質を把握してないとはいえる)
根本的にはこの手の酒質(精米歩合が高く、溶かしまくってる生酒)は最高にピーキーで氷温貯蔵しても割と簡単にヒネるから
オフフレーバーにびんかんな人は新酒コンディション以外で飲むべきじゃない
657呑んべぇさん
2018/05/26(土) 21:04:08.18ID:bBsIoaot てか生酒ネットで買うって時点でわけわからん
まー出す店もどうかと思うが、そんなとこから買うヤツもおれには理解できんな
まー出す店もどうかと思うが、そんなとこから買うヤツもおれには理解できんな
658呑んべぇさん
2018/05/26(土) 21:13:10.73ID:YFjvW1Qh それを言い出すと店に並ぶまでの温度管理がどこまで厳密にされてるかって話よ
659呑んべぇさん
2018/05/26(土) 21:57:13.99ID:j64jKHrx 三芳菊の等外米使ってるやつは味が多い印象だね
普通の純米吟醸のほうが美味い
普通の純米吟醸のほうが美味い
661呑んべぇさん
2018/05/26(土) 22:46:18.13ID:U0UBeA5L >>652
カカオってことは阿櫻みたいにドッシリした感じなのかな。
カカオってことは阿櫻みたいにドッシリした感じなのかな。
662呑んべぇさん
2018/05/27(日) 01:04:22.28ID:lO8iDsVy 阿櫻ってドッシリとかカカオフレーバーとは正反対の味では...
何種類か飲んだけど飲み口サラッとしたリンゴ香の爽酒系だったような
何種類か飲んだけど飲み口サラッとしたリンゴ香の爽酒系だったような
663呑んべぇさん
2018/05/27(日) 08:09:49.08ID:bgxQ41fq 宅急便で酒屋の店内に届いて、何時間か知らんが箱のまま置きっぱなしなんて見かけるぞ
○○ありますか?
って聞いたら積んである段ボールから出してきた生酒とかあるし
○○ありますか?
って聞いたら積んである段ボールから出してきた生酒とかあるし
664呑んべぇさん
2018/05/27(日) 10:54:50.65ID:OcWq+ILn だから信頼できる酒屋で帰って話ではなかとね
665呑んべぇさん
2018/05/27(日) 11:58:09.27ID:OcWq+ILn 昨日宅飲みで紀土の無量山といづみ橋の黒とんぼ生酛(2015by)を交互にやってたら止まんなくなってヤバかった
666呑んべぇさん
2018/05/27(日) 12:16:32.07ID:3CqD73iN そもそも、今ぐらいの季節にも生酒を普通便で酒屋に送ってくる蔵はいくらでもあるからね
中長期的な保存ならともかく、輸送にかかる数日ぐらいの時間なら常温でも問題ないって考えてるんだろう
中長期的な保存ならともかく、輸送にかかる数日ぐらいの時間なら常温でも問題ないって考えてるんだろう
667呑んべぇさん
2018/05/27(日) 16:46:36.95ID:0ywY9KAs 酒屋でも生酒を平気で通常発送でくるとこもあるな
クール便の選択も出来なかったし生酒は二度とそこで買わん
クール便の選択も出来なかったし生酒は二度とそこで買わん
668呑んべぇさん
2018/05/27(日) 19:14:04.88ID:n2eViYqk 二度ともなにもクール便を指定できない酒屋から購入したら駄目だろw
669呑んべぇさん
2018/05/27(日) 20:05:55.67ID:3ujZ14Q6 その時はなぜかデフォルトでクール便なのかな、と都合のいい解釈をしてしまったんだ…
ほんとに失敗した
ほんとに失敗した
670呑んべぇさん
2018/05/27(日) 21:08:41.40ID:aNlzRP4M 理由は不明だけど酒だけはネットでポチるのに抵抗がある
近所の酒屋ローテしてるだけで知らないのがポンポン出てくるからお店の人と会話しながら買う方が楽しいし
近所の酒屋ローテしてるだけで知らないのがポンポン出てくるからお店の人と会話しながら買う方が楽しいし
671呑んべぇさん
2018/05/27(日) 22:47:28.10ID:gyx0zXNm 生酒だからっていちいちクール便で送らんわ
672呑んべぇさん
2018/05/27(日) 23:10:05.88ID:eJCFyEv9 まぁ夏以外クール便じゃなくていいし夏は生酒ほとんど飲まないよねっていう
673呑んべぇさん
2018/05/28(月) 00:11:36.01ID:WnugA/vI まぁ、ここでグダグダ言っている人は生酒買うときはクーラーボックス持っていって買うような人なんだろうな
674呑んべぇさん
2018/05/28(月) 03:02:09.41ID:7EJYiTcA でっかい保冷剤は持って行ってるな
675呑んべぇさん
2018/05/28(月) 07:45:24.31ID:j6soXbBA 持ってく、てかクルマに常駐してるぜ
676呑んべぇさん
2018/05/28(月) 13:24:39.70ID:5bYn9BuX >>673
生酒じゃなくても冬以外は持ってく
生酒じゃなくても冬以外は持ってく
677呑んべぇさん
2018/05/28(月) 20:35:35.58ID:zmVsKhMm >>655
ちなみにそれ元々くさい酒
ちなみにそれ元々くさい酒
679呑んべぇさん
2018/05/30(水) 13:29:40.34ID:eYlo5yeF 最低でも保冷バッグに野外用保冷剤入れるぐらいはするだろ
680呑んべぇさん
2018/05/30(水) 14:21:31.35ID:EA8syZez クーラーボックスないと特定銘柄売ってくれない酒屋もあんだぞ。
681呑んべぇさん
2018/05/30(水) 17:24:05.23ID:/KY4ps+I 673さんがフルボッコでわろたw
682呑んべぇさん
2018/05/30(水) 18:32:43.87ID:6YpuuDMI 11〜4月までしか生酒を買わないから、持っていかないよ。
酒屋も割と近場にいくつかあるから、移動時間たいしたことない
その時期に一年分買うし
夏はビールその他がメインだし
酒屋も割と近場にいくつかあるから、移動時間たいしたことない
その時期に一年分買うし
夏はビールその他がメインだし
683呑んべぇさん
2018/05/30(水) 18:35:23.41ID:Ttp6pTmk そもそも夏は生酒出てないしな
685呑んべぇさん
2018/05/31(木) 00:24:08.01ID:/70Q3RCe いやいや、飲み方は好き好きでいいと思うよ。
マニアの人(?)なんかは何でも燗つけたり、わざと常温でひねさせたりとかいう人もいたし。
私はクーラー持ってくけど、人に無理矢理飲ませてずに自分で楽しむならそれぞれでいいじゃないの。
マニアの人(?)なんかは何でも燗つけたり、わざと常温でひねさせたりとかいう人もいたし。
私はクーラー持ってくけど、人に無理矢理飲ませてずに自分で楽しむならそれぞれでいいじゃないの。
686呑んべぇさん
2018/05/31(木) 01:03:21.33ID:t7aCiCye >>673は転売屋かもな
687呑んべぇさん
2018/05/31(木) 05:49:40.49ID:Jbul+ATq689呑んべぇさん
2018/05/31(木) 10:58:54.90ID:1R2bGOMg 真夏以外は生酒だって蔵元から通常便で来る
その程度でへたる酒はダメな酒
その程度でへたる酒はダメな酒
690呑んべぇさん
2018/05/31(木) 11:03:35.79ID:PGKz7ZyT 蔵元からまとめて輸送の場合、お互いが保冷効果になるから、温度が上がりにくい
692呑んべぇさん
2018/06/04(月) 20:05:00.69ID:r2/tc29I 最近暑いからアイスブレーカーばっかりになっちまってる
他に似たような酒ってある?
他に似たような酒ってある?
695呑んべぇさん
2018/06/05(火) 16:57:02.40ID:VSx5IbCF ちょっとスレ違いだが・・・九頭龍 夏しぼりは相変わらず旨い!
698呑んべぇさん
2018/06/07(木) 19:52:18.47ID:5+zEwtWV 黒龍はモダンなのもパッと出せるんだから
通年品にも一つ用意すればいいのに
と思うけど商売困ってないから必要ないのか
通年品にも一つ用意すればいいのに
と思うけど商売困ってないから必要ないのか
699呑んべぇさん
2018/06/07(木) 20:29:07.05ID:ySBzwX/s 町田の???飲んだ人いる?
どんな感じ?
どんな感じ?
700呑んべぇさん
2018/06/07(木) 21:15:12.42ID:s75qOk+a お!去年なかったのに、今年は復活したんだ。
とにかくコスパ良く、甘旨でキレよい(気がする?飲んだのが2年前だから忘れてる)
これは買い!まあ、今年のはどうなっているかわからんけど。
とにかくコスパ良く、甘旨でキレよい(気がする?飲んだのが2年前だから忘れてる)
これは買い!まあ、今年のはどうなっているかわからんけど。
702呑んべぇさん
2018/06/07(木) 21:47:21.94ID:V918G36X 絶賛する程じゃないけど一升2000円のコスパ
703呑んべぇさん
2018/06/07(木) 22:09:21.58ID:c1Vl8BJz たった今、トリプル?を飲んでるから感想を書こうかと思ったけど
ほとんど皆に書かれてたなw
毎日ムシムシ暑いけどキレの良さでストレスなく飲めるね
下手な夏酒ならこれでいいくらい
ほとんど皆に書かれてたなw
毎日ムシムシ暑いけどキレの良さでストレスなく飲めるね
下手な夏酒ならこれでいいくらい
704呑んべぇさん
2018/06/07(木) 23:09:42.31ID:k5cJOOr+ あれって秋に出るんじゃないの?
705呑んべぇさん
2018/06/07(木) 23:46:12.46ID:k9PVHUkQ コスパが良い酒をつくる蔵は信用できる
逆もまた然り
逆もまた然り
707呑んべぇさん
2018/06/08(金) 15:25:40.88ID:ar+tG+tq >705
言いたい気持ちも分かるが、プレ酒どうこう言う層までコスパ厳しく言ったら蔵はどうしたらいいんだって話もあるかと。
言いたい気持ちも分かるが、プレ酒どうこう言う層までコスパ厳しく言ったら蔵はどうしたらいいんだって話もあるかと。
708呑んべぇさん
2018/06/08(金) 17:12:06.23ID:IHOaPHhY プレ酒は高くていいよ
本当に飲みたい人の所に行きやすくなるし、転売屋のメリットも小さくなる
本当に飲みたい人の所に行きやすくなるし、転売屋のメリットも小さくなる
709呑んべぇさん
2018/06/08(金) 19:05:31.29ID:BxU8C3oz 売れてるうちは高くてもいいけどそうじゃなくなったら目も当てられない
710呑んべぇさん
2018/06/08(金) 20:36:25.62ID:IHOaPHhY 惣邑 純米吟醸 酒未来
ってのが出てた
ってのが出てた
714呑んべぇさん
2018/06/09(土) 14:10:01.83ID:RmVTHteh ???は一回だけの出荷かな?
買いたいけど冷蔵庫いっぱい飲むモノいっぱいでストックできない…。
買いたいけど冷蔵庫いっぱい飲むモノいっぱいでストックできない…。
715呑んべぇさん
2018/06/09(土) 16:05:44.64ID:3mGtnNP5 而今は値上げして一般消費者行き渡らせろって意見あるけど、九平次って悪例があるからそりゃ慎重よ。
716呑んべぇさん
2018/06/09(土) 16:43:19.10ID:SwulzZ3t 九平次はそこまで旨いのってわけじゃないじゃん
718呑んべぇさん
2018/06/09(土) 17:36:05.36ID:SwulzZ3t 九平次って転売された事あるの?
719呑んべぇさん
2018/06/09(土) 17:51:35.77ID:vWZTzkZM 一応プレミアついてる店があることはあった
720呑んべぇさん
2018/06/09(土) 18:25:57.94ID:jbDawSYw でも九平次くらいの価格の方が、酒屋に割と残っているし、4号瓶で3000〜4000円くらいになってくれないかな
721呑んべぇさん
2018/06/09(土) 18:38:50.36ID:NvQa06EL 九平次あの値段なら澤屋まつもと買うだろ
722呑んべぇさん
2018/06/09(土) 19:38:10.83ID:x9IeA1gh 九平次が大した事ないは無理があるだろ
723呑んべぇさん
2018/06/09(土) 20:19:07.78ID:/+LRbNSr 高い新商品ばっかり出して味は普通というね
724呑んべぇさん
2018/06/09(土) 20:47:12.64ID:AGJh9AgL まんさくの花が価格帯いろいろあって楽しい
亀寿はうまかった
亀寿はうまかった
725呑んべぇさん
2018/06/09(土) 20:55:38.23ID:s/1w5Sar 九平次は美味いと思うけど価格で残んだと思う。最近じゃ十四代の抱きに使われてたりすんの見たし。
余程の事がない限り九平次買うなら冩樂とか選ぶわ
余程の事がない限り九平次買うなら冩樂とか選ぶわ
726呑んべぇさん
2018/06/09(土) 21:06:40.76ID:SwulzZ3t 値上げすべきなのは、十四代、而今、花陽浴、あとスペック限定プレ酒かな
727呑んべぇさん
2018/06/09(土) 22:58:47.74ID:+pJ47RTf 値段上げてプレミアから脱落した焼酎なら知ってる…
729呑んべぇさん
2018/06/10(日) 02:48:10.31ID:zoL1D6Lk 定価でいつでも買える桜井さんは優秀
730呑んべぇさん
2018/06/10(日) 10:22:52.66ID:xslcTSY5 アイスブレーカーってプレ酒になりかけている?
アイスブレーカーの小瓶を買っちゃった
アイスブレーカーの小瓶を買っちゃった
732呑んべぇさん
2018/06/10(日) 12:54:38.57ID:hyOt8YxH まつもとも結局高価格路線いってるしなあ
というか九平次よりドライでクリアな設計なので
素材頼りにするしかないって面がある
というか九平次よりドライでクリアな設計なので
素材頼りにするしかないって面がある
733呑んべぇさん
2018/06/10(日) 12:56:01.77ID:vxHGlSjC >>728
杜氏が九平次の蔵出身の人だし少なからず影響受けてるでしょ
杜氏が九平次の蔵出身の人だし少なからず影響受けてるでしょ
734呑んべぇさん
2018/06/10(日) 14:54:11.52ID:1oAvZ7ke 九平次は美味いけど4合3000円以上がデフォなんでそうそう買わない
黒田庄が一番だ
黒田庄が一番だ
735呑んべぇさん
2018/06/10(日) 17:48:33.70ID:uTjZfGYx 要らないな 価格と値段が釣り合ってない 明らかに価格が超上回ってる 4合1500円でも高いかな
736呑んべぇさん
2018/06/10(日) 18:16:15.89ID:U5i+tgC+ 転売屋www
737呑んべぇさん
2018/06/10(日) 19:50:19.27ID:95I3ZGMh 日本酒(十四代除く)や焼酎ごときじゃ転売で利益なんか出らんやろ?
ほんまもんの転売屋なら響・白州で稼いで、こんなスレにおらんわwww
ほんまもんの転売屋なら響・白州で稼いで、こんなスレにおらんわwww
738呑んべぇさん
2018/06/10(日) 20:25:13.54ID:TMZjFQW5 プレ酒てさ1回は飲むんだよね、でも2回目いったことある酒ってマジない
そこに値段以上の価値を感じたら多少高くても買うはずなんだけどね
そこに値段以上の価値を感じたら多少高くても買うはずなんだけどね
739呑んべぇさん
2018/06/10(日) 20:56:55.14ID:GW/uW+NY740呑んべぇさん
2018/06/11(月) 08:05:42.45ID:TB5WsRqH743呑んべぇさん
2018/06/11(月) 13:08:30.28ID:rZkb0lOM 焼酎の高価格帯商法or季節商品商法は日本酒以上に難しそうだよねえ
745呑んべぇさん
2018/06/11(月) 13:55:04.19ID:cUUbDBgu ある程度量作ると大きな消費者であるチェーン店に入らないといけないけど高いと無理
その点で宝山と獺祭は似てる
その点で宝山と獺祭は似てる
746呑んべぇさん
2018/06/11(月) 18:48:11.87ID:rZkb0lOM 獺祭の旭酒造は売り上げだけなら地酒ブーム唯一の勝者といっていいくらい
売上あげたからそれを比較するのはどうかなって
売上あげたからそれを比較するのはどうかなって
747呑んべぇさん
2018/06/11(月) 20:45:43.49ID:Tqsvbd6n 今年に入って獺祭はずっと前年割れ
1割近いマイナスのはず
果たしてアメリカで蔵を作る意味があるかどうか
1割近いマイナスのはず
果たしてアメリカで蔵を作る意味があるかどうか
748呑んべぇさん
2018/06/11(月) 20:50:21.39ID:872jE4AZ 獺祭が超増産して余るようになったのって去年だっけ一昨年だっけ
その影響じゃない?
その影響じゃない?
749呑んべぇさん
2018/06/11(月) 21:11:26.11ID:EX0dwuCV そういえば、獺祭のアメリカ米で作った「試」って奴、4種類くらいあった気がするけど
飲んだ人いる?
どうなのかな?
このスレの話題としてはスレ違だが
飲んだ人いる?
どうなのかな?
このスレの話題としてはスレ違だが
750呑んべぇさん
2018/06/11(月) 22:15:05.13ID:Zohtwx72 次世代プレ酒死んだな。
爆弾投下。楽器正宗はどうよ
爆弾投下。楽器正宗はどうよ
751呑んべぇさん
2018/06/11(月) 23:34:06.60ID:TB5WsRqH 好きな酒あげるとすぐスレチって言われちゃうからな
752呑んべぇさん
2018/06/12(火) 01:15:59.88ID:szkg92cb 誰も言ってないだろ
753呑んべぇさん
2018/06/12(火) 02:37:32.14ID:i6nxbJde 獺祭はいつでも定価で買える酒としては極めて優秀
754呑んべぇさん
2018/06/12(火) 06:09:02.60ID:XsEn8hzu 日本酒スレはここしかまともに動いてないんだからどんどん銘柄上げていけw
755呑んべぇさん
2018/06/12(火) 07:47:03.53ID:nRYdUQtG756呑んべぇさん
2018/06/12(火) 08:01:12.92ID:aWmXwd1m sake competition発表されたけどもはや話題にならないな
まぁは○がわの宣伝コンペなんてつまらんだけだし
まぁは○がわの宣伝コンペなんてつまらんだけだし
757呑んべぇさん
2018/06/12(火) 08:02:42.56ID:YaPMeitZ だから夏酒なら仁井田本家穏だっつってんてだろ!
プチプチ感楽しめこのやろー
プチプチ感楽しめこのやろー
758呑んべぇさん
2018/06/12(火) 08:23:24.77ID:K+ygS6rm 作、東洋美人、AKABUが健闘してるな
冩楽の名前もあるけど、29BYは出来がいいのかな?
純米1位の會津宮泉って冩楽と比べてどうなんだろう?
冩楽の名前もあるけど、29BYは出来がいいのかな?
純米1位の會津宮泉って冩楽と比べてどうなんだろう?
759呑んべぇさん
2018/06/12(火) 09:41:01.22ID:aQO8QH+S AKABUはこの前の酒-1で印象良かった
760呑んべぇさん
2018/06/12(火) 11:47:10.65ID:SYnXpLCz 去年は酢エチっぽいイソアミル系がプッシュされてるかな?と思ったが
今年は軽快なカプでちょいイソアミルって印象の酒が多いな
今年は軽快なカプでちょいイソアミルって印象の酒が多いな
762呑んべぇさん
2018/06/12(火) 14:29:40.13ID:pM16XwDy あれって、中身の差し替えって絶対にできない出品形式なの?
詳しい人、教えてください
詳しい人、教えてください
763呑んべぇさん
2018/06/12(火) 18:51:24.32ID:SYnXpLCz どういう差しかえを想定しているのかわからないけど
出来る出来ないで言えばできる、
やって意味があるないでいえば、おそらくないと思う。
出来る出来ないで言えばできる、
やって意味があるないでいえば、おそらくないと思う。
764呑んべぇさん
2018/06/13(水) 11:57:52.78ID:fCveYpnH 差し替えなんかしなくても審査員は主催者側だし受賞は意のまま
765呑んべぇさん
2018/06/13(水) 19:44:20.39ID:hSi3p4Zs 飲みきれなくてワインの瓶に入れて忘れて冷蔵庫の奥に横倒しで放置されてた
美田の碧版のんでみたら花みたいになっててワロタw
熟成されるとプレ酒の味になるとかお得やな
美田の碧版のんでみたら花みたいになっててワロタw
熟成されるとプレ酒の味になるとかお得やな
766呑んべぇさん
2018/06/13(水) 21:08:35.08ID:M8M40aaI パイナポー系のお酒が飲みたいけど定番プレ酒は手に入らない
三芳菊と屋守が手っ取り早い?
三芳菊と屋守が手っ取り早い?
768呑んべぇさん
2018/06/14(木) 14:18:34.79ID:Cs/z1g1/ サビ猫ロックって飲んだことある人いる?
769呑んべぇさん
2018/06/14(木) 15:11:15.80ID:4AX6cMDR >>766
みよしのどの銘柄にパイナップルあんのかな?
みよしのどの銘柄にパイナップルあんのかな?
770呑んべぇさん
2018/06/14(木) 16:04:20.28ID:MrgvdHT/ >>734
九平次はふるさと納税で貰えばいい。
九平次はふるさと納税で貰えばいい。
772呑んべぇさん
2018/06/14(木) 19:34:25.13ID:qBB3wHfE773呑んべぇさん
2018/06/15(金) 00:42:17.47ID:fMm1ZTmP 亀泉CEL-24はリンゴ酸のちパイン飴
774呑んべぇさん
2018/06/15(金) 06:44:00.01ID:iUdWbLdI 仙禽かぶとむし、酸っぱ甘旨いーw
仙禽は大体どれも酸っぱさが先にくるのね
仙禽は大体どれも酸っぱさが先にくるのね
775呑んべぇさん
2018/06/15(金) 07:47:52.28ID:8wKEEwQh マル飛No.77より酸っぱい?
776呑んべぇさん
2018/06/15(金) 08:30:05.93ID:3Zj40Ms1 木戸泉のアフスより酸っぱい?
777呑んべぇさん
2018/06/15(金) 16:56:55.62ID:L2w+/Vt1 明日、池袋で日本酒フェアがあるそうな。約1000銘柄
いいなあ都会は
いいなあ都会は
779呑んべぇさん
2018/06/15(金) 18:35:01.29ID:Yv8dVG1J あるわけないw
馬鹿かこいつ
田舎者はすっこんでろよ
馬鹿かこいつ
田舎者はすっこんでろよ
780呑んべぇさん
2018/06/15(金) 19:02:36.55ID:GZuE0Hgj781呑んべぇさん
2018/06/15(金) 19:56:58.83ID:vU4gJ2Rw ドキドキ山本でたね〜!
久しぶりに一升瓶で買ってしまった。
久しぶりに一升瓶で買ってしまった。
782呑んべぇさん
2018/06/15(金) 20:18:06.11ID:WQ81sJvq 黒龍おもしろいことやってんな
783呑んべぇさん
2018/06/15(金) 20:30:52.10ID:iUdWbLdI785呑んべぇさん
2018/06/15(金) 20:52:40.38ID:ZYS+kl6G 高級化は賛成だな
現状日本酒は安過ぎるしな
石田屋が1万とか激安だもん
現状日本酒は安過ぎるしな
石田屋が1万とか激安だもん
786呑んべぇさん
2018/06/15(金) 20:57:36.09ID:vU4gJ2Rw >>784りんごちゃんや天黒より?
790呑んべぇさん
2018/06/15(金) 23:51:01.55ID:RvxtdlgE 安くて旨いのは悪いことではないでしょ
無理やり高級化しようとする流れを見ると日本酒でビジネスしたいだけな気がしてしまうわ
儲けようとすることも悪いことではないんだけれど
無理やり高級化しようとする流れを見ると日本酒でビジネスしたいだけな気がしてしまうわ
儲けようとすることも悪いことではないんだけれど
791呑んべぇさん
2018/06/15(金) 23:57:10.02ID:mMLBzdha まー確かに日本酒は安すぎるわな、倍くらいの値段設定で買えない層は切り捨てたほうがいいと思う
792呑んべぇさん
2018/06/16(土) 00:01:53.01ID:9OUgtroj 上のラインはいくら高くてもいいと思う
ただ高いなりの質感をどう出すのか、という感じかな
黒龍だってしずくや仁左衛門が4合5000円はいいよ
しかし石田屋4合10000円なら同格は十分1升1万強で拾える
4合50000としたらそれら(純大吟特A山田35の熟成古酒)と質感の差をだせるのかどうか
ただ高いなりの質感をどう出すのか、という感じかな
黒龍だってしずくや仁左衛門が4合5000円はいいよ
しかし石田屋4合10000円なら同格は十分1升1万強で拾える
4合50000としたらそれら(純大吟特A山田35の熟成古酒)と質感の差をだせるのかどうか
793呑んべぇさん
2018/06/16(土) 00:02:30.92ID:9OUgtroj しずくや仁左衛門じゃなくてしずくや火要ら寿ですかね
794呑んべぇさん
2018/06/16(土) 00:19:37.76ID:7expmtVU 取り敢えず十四代、而今は値上げしてくれ
最低でも十四代は3倍、而今は2倍で
最低でも十四代は3倍、而今は2倍で
795呑んべぇさん
2018/06/16(土) 00:23:08.55ID:9OUgtroj 14や而今は外したくないという思いで買うならともかく
スペシャルな部分はもはやどこにもないけどな
結や勝山でものんでろよっていうブラインドでなら
どっちを上とするか判らんぞ
スペシャルな部分はもはやどこにもないけどな
結や勝山でものんでろよっていうブラインドでなら
どっちを上とするか判らんぞ
796呑んべぇさん
2018/06/16(土) 08:57:56.16ID:fe57HDUN797呑んべぇさん
2018/06/16(土) 11:28:35.23ID:sYvptCw9798呑んべぇさん
2018/06/16(土) 12:14:34.98ID:AYvOVYom はなあびはいらんな
800呑んべぇさん
2018/06/16(土) 17:52:16.21ID:QkKVG4Pb 辛口の花陽浴、とうのが製造できるのであれば、それが2020年代の日本酒の
メインストリームになる、そう予言させていただきましょう。素人さんなりに。
遅ればせながら高砂を飲んだ。これが俺の求めてた日本酒だ。なのだけど、
而今の甘味だけをただ単にdeleteしただけの仕様では、720mlに3k円を払って
リピートする気はないですよ。このままだとバランス的に不自然だし。
メインストリームになる、そう予言させていただきましょう。素人さんなりに。
遅ればせながら高砂を飲んだ。これが俺の求めてた日本酒だ。なのだけど、
而今の甘味だけをただ単にdeleteしただけの仕様では、720mlに3k円を払って
リピートする気はないですよ。このままだとバランス的に不自然だし。
801呑んべぇさん
2018/06/16(土) 17:59:19.27ID:xjV4RCGo 話は面白いけどそろそろスレ違いのお燗だね
802呑んべぇさん
2018/06/16(土) 18:14:05.60ID:QkKVG4Pb そうね。じゃあ、最後に言わしてもらえば、14はGreatでLegendは間違いないけど、
まあ既にLegacyであるいはObsoleteじゃねの可能性も。新しい蔵は14オマージュ
というより、而今ライクとか、飛露喜インスパイアなとこから派生するどこかを
狙ってるように見えます。
甘い、という日本酒の時代は過去完了した。やはりワインのように、ドライで
しかしフルーティで口当たりいい、というのが王道となる、という2020年代となる
ような気がしております。
以上
まあ既にLegacyであるいはObsoleteじゃねの可能性も。新しい蔵は14オマージュ
というより、而今ライクとか、飛露喜インスパイアなとこから派生するどこかを
狙ってるように見えます。
甘い、という日本酒の時代は過去完了した。やはりワインのように、ドライで
しかしフルーティで口当たりいい、というのが王道となる、という2020年代となる
ような気がしております。
以上
803呑んべぇさん
2018/06/16(土) 20:08:23.38ID:nA4THYu0804呑んべぇさん
2018/06/16(土) 23:53:46.29ID:wZ4IvcKh >>802
それ自分の好みってだけじゃない?
それ自分の好みってだけじゃない?
805呑んべぇさん
2018/06/17(日) 04:11:40.25ID:OwB07CWW >>802
0296 呑んべぇさん 2018/06/01 18:12:56
甘い日本酒は卒業した
つもりだった。だけど、花邑のプロトタイプなるhm55を目の前にぶら下げられ、
クリックし、あちゃー、一升瓶だた。冷蔵庫に我が病巣を証明するかのピンクの
不細工なラベルの瓶が横たわっているのです。
すでに国産を中心とした辛口白ワインに軸足を移した、とはいえ、日本の文化
を代表する日本酒の趨勢には興味しんしんシン、正直な心情です。
hm55はまあ、確かに花邑を名乗る水準には至らないけど、こういうバリエー
ションを多数実験してますよ、そういうメッセージは確かに受け取りました。
日本酒のさらなる繁栄をお祈り申し上げます。
返信 4 ID:q2a5Ds63
よう ワインの世界に行ったんじゃねーのwww
ステーキにジャムつけて食ってる馬鹿舌がほざくね〜
0296 呑んべぇさん 2018/06/01 18:12:56
甘い日本酒は卒業した
つもりだった。だけど、花邑のプロトタイプなるhm55を目の前にぶら下げられ、
クリックし、あちゃー、一升瓶だた。冷蔵庫に我が病巣を証明するかのピンクの
不細工なラベルの瓶が横たわっているのです。
すでに国産を中心とした辛口白ワインに軸足を移した、とはいえ、日本の文化
を代表する日本酒の趨勢には興味しんしんシン、正直な心情です。
hm55はまあ、確かに花邑を名乗る水準には至らないけど、こういうバリエー
ションを多数実験してますよ、そういうメッセージは確かに受け取りました。
日本酒のさらなる繁栄をお祈り申し上げます。
返信 4 ID:q2a5Ds63
よう ワインの世界に行ったんじゃねーのwww
ステーキにジャムつけて食ってる馬鹿舌がほざくね〜
806呑んべぇさん
2018/06/17(日) 08:38:23.31ID:+IXEb4hj いらんな
でも少しレア
でも少しレア
807呑んべぇさん
2018/06/17(日) 12:28:43.10ID:tyMi56q1 花邑ACTうますぎー
808呑んべぇさん
2018/06/17(日) 12:32:19.25ID:ru4u5LuR 屋守の純米吟醸予想以上のパイナポーだなこれ
809呑んべぇさん
2018/06/17(日) 12:54:15.64ID:TvYPlVFD 花邑陸羽田か雄町買おうと思うんだけど、射美15、16ほど甘くないですよね?
810呑んべぇさん
2018/06/17(日) 13:14:59.90ID:UEr1SH3W 酒コンペデションの発泡清酒で1位だった南部美人のあわさけって飲んだことある人います?
気になるけどちょい高い
気になるけどちょい高い
812呑んべぇさん
2018/06/17(日) 15:32:45.23ID:Jec5eTjs 揖斐は村祐
ゆうてもあんまり村祐も取扱店少ないけど
ゆうてもあんまり村祐も取扱店少ないけど
813呑んべぇさん
2018/06/17(日) 16:04:01.80ID:FyCu4XZU815呑んべぇさん
2018/06/17(日) 18:59:04.01ID:Va/haLay あーわかるw
射美の一升はちょっとツラいwww
射美の一升はちょっとツラいwww
816呑んべぇさん
2018/06/17(日) 19:12:20.71ID:fO5tLzOX 屋守って八反錦メインだからフルーティーではあっても
山田錦使ってる所とは違いがあるような
山田錦使ってる所とは違いがあるような
817呑んべぇさん
2018/06/17(日) 23:01:40.54ID:ru4u5LuR819呑んべぇさん
2018/06/18(月) 14:37:48.03ID:7oMMcekK ここでも度々名前が出る幻舞、地元ではいつでも買える安心の銘柄だったのが、最近はだんだん品薄感が出てきた。
造りは安定してレベルの高い蔵だし、だいぶ人気が安定してきた感じかな。
造りは安定してレベルの高い蔵だし、だいぶ人気が安定してきた感じかな。
820呑んべぇさん
2018/06/19(火) 20:40:44.28ID:+7ydMJut 荷札酒の愛山が出るみたいだけど、もう飲んだ人居る?
821呑んべぇさん
2018/06/22(金) 19:49:53.02ID:8WF4ZGs8 花邑の陸羽田を初めて買ったんだけど、蒼玉の玉苗の方が好みだった。
花邑の雄町を買うかどうか悩む〜。
花邑の雄町を買うかどうか悩む〜。
822呑んべぇさん
2018/06/22(金) 20:41:24.28ID:dHJrPBh+ >>821
花邑は陸羽田と雄町は全く別物という感想だな。陸羽田なら買わないが、雄町はかなり頑張って毎回手に入れてる。
花邑は陸羽田と雄町は全く別物という感想だな。陸羽田なら買わないが、雄町はかなり頑張って毎回手に入れてる。
823呑んべぇさん
2018/06/22(金) 20:59:02.34ID:qDgeIfLr 花邑は 酒未来>雄町>陸羽田 って印象
美郷錦は飲んだ事ない
美郷錦は飲んだ事ない
824呑んべぇさん
2018/06/22(金) 21:04:15.86ID:e9kwRUva 花邑の雄町と陸羽田って、それぞれどんな感じですか?
825呑んべぇさん
2018/06/22(金) 21:07:33.05ID:5znKi/Ve 宮泉、福島県外にも登場
827呑んべぇさん
2018/06/22(金) 21:48:23.27ID:KSPnPmFN >>825
もはやわざわざ福島まで行く理由が泉川の為だけになったわ
もはやわざわざ福島まで行く理由が泉川の為だけになったわ
829呑んべぇさん
2018/06/22(金) 23:58:46.27ID:17/zz3zU 蓬莱泉の一念不動の生の出来が良かった。
赤武のニューボーンによく似た飲み口でした。
赤武のニューボーンによく似た飲み口でした。
830呑んべぇさん
2018/06/23(土) 02:17:24.62ID:JZMuz57B 宮泉、県外だとどこで売ってんの?
832呑んべぇさん
2018/06/23(土) 06:17:40.24ID:M713GEl4 宮泉かあ
たまに観光客に混じって蔵で買ってるけどそこまで、
それより写楽もっと地元に回せって感じ。
たまに観光客に混じって蔵で買ってるけどそこまで、
それより写楽もっと地元に回せって感じ。
833呑んべぇさん
2018/06/23(土) 07:31:14.60ID:d80vH2bJ 売りたいが為にサケコンペティションで1位にしたのがバレバレやん
全く話題になってないが
全く話題になってないが
835呑んべぇさん
2018/06/23(土) 17:25:17.20ID:TMaLCYpo 花が完全無濾過って聞いたんだけど
完全無濾過の酒って花以外だとなにある?
無濾過といいつつ完全に無濾過なのってすくないんだってね
次世代を探すのにいい指標になりそう
完全無濾過の酒って花以外だとなにある?
無濾過といいつつ完全に無濾過なのってすくないんだってね
次世代を探すのにいい指標になりそう
836呑んべぇさん
2018/06/23(土) 19:45:07.69ID:PbV3joRf そもそも完全無濾過の定義ってなんだよ
槽にかけるのだって広義の濾過だし、突き詰めたらどぶろく以外に無濾過は存在しないぞ
槽にかけるのだって広義の濾過だし、突き詰めたらどぶろく以外に無濾過は存在しないぞ
838呑んべぇさん
2018/06/23(土) 22:13:51.24ID:IHe26p+r 無濾過が最高ってことも無いしな
最小限の炭を上手く使う蔵もあるし
最小限の炭を上手く使う蔵もあるし
839呑んべぇさん
2018/06/23(土) 22:45:57.86ID:8hLzT3zH そうそう
滓下げや濾過、火入れが悪という風潮はどうかと思うよ
滓下げや濾過、火入れが悪という風潮はどうかと思うよ
840呑んべぇさん
2018/06/23(土) 22:57:07.57ID:88Mojugh まあ清酒の定義には醪から酒粕と分離したものとあるから、
完全無濾過なら上槽以降が、
中空糸フィルターやごみ取りの金属メッシュなどを通してないってことだろうなぁ。
一般的に炭素濾過のみをしていないものを無濾過って言う風潮だし。
完全無濾過なら上槽以降が、
中空糸フィルターやごみ取りの金属メッシュなどを通してないってことだろうなぁ。
一般的に炭素濾過のみをしていないものを無濾過って言う風潮だし。
841呑んべぇさん
2018/06/24(日) 00:14:14.86ID:kt5/pMMg ゴミ取りのメッシュ通したところで成分的に濾過されるものなんぞないのに
それで完全無濾過じゃなくなるんだとしたらむちゃくちゃだな
それで完全無濾過じゃなくなるんだとしたらむちゃくちゃだな
842呑んべぇさん
2018/06/24(日) 19:50:03.73ID:UHgpqdaA 濾過ってなんだよ(哲学)
843呑んべぇさん
2018/06/24(日) 21:46:58.79ID:ErE3cNZw 本当の無濾過は酒にやや色がついてる
多少濾過してあるのは無濾過でも無色やろ
多少濾過してあるのは無濾過でも無色やろ
844呑んべぇさん
2018/06/24(日) 22:11:21.75ID:OFnwCrTd 濾したものを明確に定義したら無濾過ってどうなっちゃうのかな
845呑んべぇさん
2018/06/24(日) 22:43:31.95ID:RzpzgMkz 無添加とかその辺のイメージをかりて作った
意味のない呼称だからな
無添加だから手を抜いてますではあっても
無添加だから高品質ですはない
意味のない呼称だからな
無添加だから手を抜いてますではあっても
無添加だから高品質ですはない
846呑んべぇさん
2018/06/25(月) 00:14:30.91ID:HGc8lXTT 濾してなきゃ清酒じゃないなんて話は昔からある訳で
今更無濾過の定義もクソもないわな
今更無濾過の定義もクソもないわな
847呑んべぇさん
2018/06/25(月) 00:47:12.42ID:nMBrLcS0 つまり遠心分離を使えということか
848呑んべぇさん
2018/06/25(月) 22:35:28.20ID:LXfyRnmR 日本酒の傾向が
淡麗辛口から芳醇濃厚にシフトしてきたな
本来の日本酒の姿になってきた証拠だし
日本酒の味がわかる人が増えてきたって事
淡麗辛口から芳醇濃厚にシフトしてきたな
本来の日本酒の姿になってきた証拠だし
日本酒の味がわかる人が増えてきたって事
849呑んべぇさん
2018/06/26(火) 02:04:10.94ID:J6w8GFKL >>848 なるほどねー
腑に落ちた
腑に落ちた
850呑んべぇさん
2018/06/26(火) 02:59:42.98ID:TXWcZWPS で、コイツは何言いたいの?https://i.imgur.com/VwG3CTA.jpg
851呑んべぇさん
2018/06/26(火) 03:27:49.05ID:HWEwRt7x >>848
それ今更?
それ今更?
852呑んべぇさん
2018/06/26(火) 14:09:19.96ID:goIbhivm853呑んべぇさん
2018/06/26(火) 16:28:15.87ID:ywBrEWzV そして辛口に戻る
854呑んべぇさん
2018/06/26(火) 18:14:43.30ID:Rmmp+u+l 久しぶりの風の森買ってきた
愛山の笊籬採りは今期から?
愛山の笊籬採りは今期から?
856呑んべぇさん
2018/06/26(火) 20:52:53.27ID:LKVMUQYc858呑んべぇさん
2018/06/26(火) 23:35:44.94ID:DDVnG4pm いろんなタイプの酒があって、飲み手が好みの酒を選べる環境が成熟した市場だと思うし、そこに向かってると信じたいけどねえ
859呑んべぇさん
2018/06/27(水) 01:55:20.08ID:uAOnlgWX >>857
これだけ固定ファン獲得してればそれはないと思いますが。
これだけ固定ファン獲得してればそれはないと思いますが。
860呑んべぇさん
2018/06/27(水) 02:08:02.75ID:wXkjuBwT >>857
自他の区別が付いてないんじゃない?
自他の区別が付いてないんじゃない?
861呑んべぇさん
2018/06/27(水) 02:08:37.44ID:B/IwF2Qe >>848
何十年前のこと言ってるんだよ・・・・
何十年前のこと言ってるんだよ・・・・
862呑んべぇさん
2018/06/27(水) 16:20:16.75ID:Vh/Lwy07863呑んべぇさん
2018/06/27(水) 16:24:44.44ID:s0U6l6SO >>862
佐藤の黒白に例えるなら定価割れはしてないから、
佐藤の黒白に例えるなら定価割れはしてないから、
864呑んべぇさん
2018/06/27(水) 16:41:22.42ID:GGdJNiEM865呑んべぇさん
2018/06/27(水) 16:44:33.62ID:ULj2bgrd866呑んべぇさん
2018/06/27(水) 20:00:16.72ID:QBEuWK29 かつてのプレ酒、越乃寒梅がいまやスーパーで値引きシール貼られてるし、
獺祭もあまりまくってる。獺祭は増産したのもあるけど、
時代の変化で嗜好性も変わるし、いつまでも安泰というのはないんじゃないかな?
獺祭もあまりまくってる。獺祭は増産したのもあるけど、
時代の変化で嗜好性も変わるし、いつまでも安泰というのはないんじゃないかな?
867呑んべぇさん
2018/06/27(水) 20:24:57.09ID:tZrzUUKs 石高が低いだけのプレ酒なんていつ飛んでもおかしくないだろうね
868呑んべぇさん
2018/06/27(水) 20:52:43.09ID:OqHode0V >863
定価割れって一般の酒店とかで有るの? ワインの売れ残りはディスカウントみるけどアレは仕入れ値が安いから下げれるんだろうけど、焼酎や日本酒で定価割れは自分は見たこと無い…
オークションでの話?
定価割れって一般の酒店とかで有るの? ワインの売れ残りはディスカウントみるけどアレは仕入れ値が安いから下げれるんだろうけど、焼酎や日本酒で定価割れは自分は見たこと無い…
オークションでの話?
869呑んべぇさん
2018/06/27(水) 21:08:40.14ID:8Fdeuzhh ワインで言うとドンペリとか何処の酒屋にもあるやん
高品質だけどいつでも買える、そういう日本酒があってもらええやん
獺祭はそういうのを目指してるのかもしれんし
高品質だけどいつでも買える、そういう日本酒があってもらええやん
獺祭はそういうのを目指してるのかもしれんし
871呑んべぇさん
2018/06/27(水) 21:56:26.32ID:5zUGvm+v 焼酎の佐藤が定価割れなんて見たこともないね
花陽浴が定価割れしてくれるなら今の日本酒ブームなんかさっさと終わって欲しい
佐藤も花陽浴も定価でゆっくり買って味あわせてもらうわ
花陽浴が定価割れしてくれるなら今の日本酒ブームなんかさっさと終わって欲しい
佐藤も花陽浴も定価でゆっくり買って味あわせてもらうわ
872呑んべぇさん
2018/06/28(木) 09:49:06.10ID:SaPSZLsn 焼酎ブームが2003年と考えると、あと15年後は流行りが変わるかも知れないね
あと、花陽浴は「おりがらみ」って個人的に手抜きだと思ってる
今年のさけ武蔵なんかは、オリ残ってるじゃーん。
オリの分だけカサ増ししていて、不誠実だと思う
「おりがらみ」として売っているのは、商品に表示してあるから不誠実とは思わないけど
あと、花陽浴は「おりがらみ」って個人的に手抜きだと思ってる
今年のさけ武蔵なんかは、オリ残ってるじゃーん。
オリの分だけカサ増ししていて、不誠実だと思う
「おりがらみ」として売っているのは、商品に表示してあるから不誠実とは思わないけど
874呑んべぇさん
2018/06/29(金) 21:16:25.05ID:dc+sXYs5 >>873
触れんな
触れんな
875呑んべぇさん
2018/06/30(土) 23:12:32.39ID:ujpdwoDP 宝川超新鮮搾りたて
糞不味かったわ
糞不味かったわ
876呑んべぇさん
2018/07/01(日) 14:51:18.32ID:SILLX9cj 今は日本酒ブームというよりウイスキーブームでは?
877呑んべぇさん
2018/07/01(日) 15:32:06.73ID:mYH7vtLc ウイスキー>>日本酒>>>焼酎かな
国産ウイスキーは粗悪品しか手に入らなくなったからもう決別したよ
国産ウイスキーは粗悪品しか手に入らなくなったからもう決別したよ
878呑んべぇさん
2018/07/01(日) 18:42:46.17ID:CcDv+jwJ マミーマートえげつねぇ
風の森とか〆張鶴とか陸奥八仙に1000円のっけてるぞ
プレ酒ちゃうやろ?
風の森とか〆張鶴とか陸奥八仙に1000円のっけてるぞ
プレ酒ちゃうやろ?
879呑んべぇさん
2018/07/01(日) 21:39:02.07ID:HoR/bsty うちの近所のスーパーも新政五割増しで売ってるな
まー続いてるから買う人がいるんだと思ってる
まー続いてるから買う人がいるんだと思ってる
880呑んべぇさん
2018/07/01(日) 22:19:30.40ID:tQXesWUe882呑んべぇさん
2018/07/02(月) 19:50:44.74ID:6U7sVCLD いまだに獺祭を倍額くらいで売ってるスーパーもあるしね。
883呑んべぇさん
2018/07/03(火) 13:46:21.44ID:QEKEbOOl 亀泉のCEL-24飲んだけど、すごいパイナップルだね
数値ほど甘さも感じさせない
でもこれはすぐに飲み飽きるなw
数値ほど甘さも感じさせない
でもこれはすぐに飲み飽きるなw
884呑んべぇさん
2018/07/03(火) 13:57:03.40ID:U4k6u/7s cel24は一杯目としてはいいよな。
888呑んべぇさん
2018/07/03(火) 22:05:33.24ID:aft7O3X+ 上位の人気酒は固定化されてるが・・・それ以下はもう出てこない気が・・・
889呑んべぇさん
2018/07/03(火) 23:26:59.65ID:77Hj1R8P ぶっちゃけもうプレ酒という枠の需要自体がね
そんな大きく残ってない
パッと判りやすい酒がそこらじゅうに溢れ返ってる
飲み会とか参加してもそんな細かい良し悪しとる人ほとんどいないし
そんな大きく残ってない
パッと判りやすい酒がそこらじゅうに溢れ返ってる
飲み会とか参加してもそんな細かい良し悪しとる人ほとんどいないし
890ブサメン色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)
2018/07/04(水) 12:41:30.60ID:2iPyOBgt 色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
891呑んべぇさん
2018/07/04(水) 17:00:45.57ID:3QhDiimO ダイエットの為に日本酒から焼酎に変えたけど不味すぎる・・・・
スナック(お店)の味・・
スナック(お店)の味・・
892呑んべぇさん
2018/07/04(水) 17:20:08.07ID:Med0KM+b 芋焼酎嫌いではないけど
日本酒程には個性がでないな
日本酒程には個性がでないな
893呑んべぇさん
2018/07/04(水) 19:52:41.95ID:KOi9S4ga >892
普通の人はそうなんだ?
焼酎霧島の地元の人間には「この蔵桶買いしてるっぽいな?(似た味の銘柄飲んだ事あるなぁ)」くらいの判別は出来るよ。
宮崎焼酎は20度が多いから個人的には鹿児島の焼酎メインだけどw
普通の人はそうなんだ?
焼酎霧島の地元の人間には「この蔵桶買いしてるっぽいな?(似た味の銘柄飲んだ事あるなぁ)」くらいの判別は出来るよ。
宮崎焼酎は20度が多いから個人的には鹿児島の焼酎メインだけどw
894呑んべぇさん
2018/07/04(水) 21:17:22.95ID:wNAccWRx 焼酎は日本酒以上に仕様次第規格次第のところが大きい
(全体でみれば日本酒以上に香の幅はあるけど)
焼酎ブーム以降はそんなおかしい作りする蔵が
減ってしまって蔵癖が出る部分が減った
まあ物足りないなら変態仕様のを選んで飲むといいぞ
無濾過系とかおすすめ
(全体でみれば日本酒以上に香の幅はあるけど)
焼酎ブーム以降はそんなおかしい作りする蔵が
減ってしまって蔵癖が出る部分が減った
まあ物足りないなら変態仕様のを選んで飲むといいぞ
無濾過系とかおすすめ
895呑んべぇさん
2018/07/05(木) 10:30:01.85ID:pCB+Eauo ちえびじん純米酒がひとめぼれから別の米に切り替えたみたいだが
使用米の表記がないのが気になる・・・
使用米の表記がないのが気になる・・・
897呑んべぇさん
2018/07/05(木) 20:41:01.59ID:eIWm1vZS もともと麹山田で掛けは一般米(ひとめぼれ)。
ひとめぼれを替えたかどうかって話でしょ?
まあ替えたんだろうね、地元のやつが高温障害でやられたとかそんなんだろう。
ひとめぼれを替えたかどうかって話でしょ?
まあ替えたんだろうね、地元のやつが高温障害でやられたとかそんなんだろう。
898呑んべぇさん
2018/07/05(木) 22:42:43.10ID:ZVB1KU+o たかちよ ピンクのくまさん飲んでるけど
物凄い活性でビビったw
活性系は色々と飲んできたけど
過去最高の活性力だった
肝心の味は日本酒ピンクグレープフルーツサワーという感じで飲み飽きしなくて本当に旨いというより美味しかった
これ1升は飲食店用だけど飲食店で吹き出し確実だろうな
物凄い活性でビビったw
活性系は色々と飲んできたけど
過去最高の活性力だった
肝心の味は日本酒ピンクグレープフルーツサワーという感じで飲み飽きしなくて本当に旨いというより美味しかった
これ1升は飲食店用だけど飲食店で吹き出し確実だろうな
899呑んべぇさん
2018/07/06(金) 00:29:39.48ID:q8y+XMVN DATE SEVENフライングでテイスティングしたけどアレはうめーな
香りは心地よく華やか、サクランボやカリン、クリームチーズ様の香りの裏にほのかな杏仁豆腐
味わいは含んだ瞬間の甘みからのふくよかな酸が広がり余韻は長めかな
ハイスペックよりなんだけど設計的にはあくまで食中酒を考えてるんだと思う、まーオレの印象だけどな
香りは心地よく華やか、サクランボやカリン、クリームチーズ様の香りの裏にほのかな杏仁豆腐
味わいは含んだ瞬間の甘みからのふくよかな酸が広がり余韻は長めかな
ハイスペックよりなんだけど設計的にはあくまで食中酒を考えてるんだと思う、まーオレの印象だけどな
901呑んべぇさん
2018/07/06(金) 06:26:07.19ID:KsCmBdDG >>898
お?ビックリした!
ちょうど昨日ウチに届いたばっかりだった「あるひぴんくのくまさん」w
聞いてはいたけど、そんなに激しいなら相当冷やして開けないとね・・・
もうしばらくはレマコムの奥底だな
お?ビックリした!
ちょうど昨日ウチに届いたばっかりだった「あるひぴんくのくまさん」w
聞いてはいたけど、そんなに激しいなら相当冷やして開けないとね・・・
もうしばらくはレマコムの奥底だな
902呑んべぇさん
2018/07/06(金) 23:34:52.07ID:SdvvoutW >>901
本当に気を付けた方がいいよ
色々と飲んできたからこんなの余裕だよハハハ
なんて気分で開けると
シュポン!
ジュワジュワジュワで惨事になると思う
幸い自分はほんの少しだけ溢れただけだったけど
本当に気を付けた方がいいよ
色々と飲んできたからこんなの余裕だよハハハ
なんて気分で開けると
シュポン!
ジュワジュワジュワで惨事になると思う
幸い自分はほんの少しだけ溢れただけだったけど
903呑んべぇさん
2018/07/07(土) 06:17:06.87ID:4cmp+W7g904呑んべぇさん
2018/07/07(土) 10:23:23.11ID:YwZYPcnp ガスがすごいやつは
少しづつあけてガスを抜きながら開ければ大丈夫
音を聞きながら慎重に
少しづつあけてガスを抜きながら開ければ大丈夫
音を聞きながら慎重に
905呑んべぇさん
2018/07/07(土) 14:51:17.65ID:qzNMlCGr 過去最高に凄かった活性は神奈川の某蔵のどぶろく
金具の上から蓋にアイスピックを刺したら、その瞬間にアイスピックごと蓋と金具が吹っ飛んだ
偶然顔の前に出した手に当たって軌道がズレたからアイスピックや蓋の顔面直撃は無かったが、その手もしばらく痺れてるぐらいの破壊力
当然中身は天井まで吹き上がって一升瓶の残量ほぼゼロ
とある理由で酒屋の店頭で開けてその惨事だったが、自宅で開けた人は大変だったんじゃないかと思う
金具の上から蓋にアイスピックを刺したら、その瞬間にアイスピックごと蓋と金具が吹っ飛んだ
偶然顔の前に出した手に当たって軌道がズレたからアイスピックや蓋の顔面直撃は無かったが、その手もしばらく痺れてるぐらいの破壊力
当然中身は天井まで吹き上がって一升瓶の残量ほぼゼロ
とある理由で酒屋の店頭で開けてその惨事だったが、自宅で開けた人は大変だったんじゃないかと思う
906呑んべぇさん
2018/07/07(土) 15:43:33.54ID:RufpBsAs まー普通に2/3くらいは軽く吹き出すな
907呑んべぇさん
2018/07/07(土) 15:47:03.91ID:1U+OHc2z 下手くそなだけだろw
908呑んべぇさん
2018/07/07(土) 16:03:09.79ID:71+0i+Vd 生酒て家庭用冷蔵庫だとどのくらい持つ?
開封前で
開封前で
909呑んべぇさん
2018/07/07(土) 17:04:34.28ID:6YjS1tOF 1ヶ月
それすぎたら劣化
それすぎたら劣化
910呑んべぇさん
2018/07/07(土) 17:08:03.31ID:nholceKQ 写楽の酒未来っていつ頃でるかわかる?
911呑んべぇさん
2018/07/07(土) 17:45:13.09ID:ntzsHJSn912呑んべぇさん
2018/07/07(土) 23:20:20.87ID:JdSkKU3w 人気日本酒「獺祭」、製造不能に 山口の蔵が大雨で浸水
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180707-00000113-asahi-bus_all
国内外で人気の日本酒「獺祭(だっさい)」で知られる旭酒造(山口県岩国市)は7日、
記録的な大雨で、山あいにある蔵が浸水するなどの被害を受け、
獺祭の製造ができなくなったことを明らかにした。
浸水したのは「本社蔵」と呼ばれるビルの一部。
停電で冷蔵設備などが稼働できなくなり、
今のところ復旧の見通しは立っていないという。人的被害はない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180707-00000113-asahi-bus_all
国内外で人気の日本酒「獺祭(だっさい)」で知られる旭酒造(山口県岩国市)は7日、
記録的な大雨で、山あいにある蔵が浸水するなどの被害を受け、
獺祭の製造ができなくなったことを明らかにした。
浸水したのは「本社蔵」と呼ばれるビルの一部。
停電で冷蔵設備などが稼働できなくなり、
今のところ復旧の見通しは立っていないという。人的被害はない。
913呑んべぇさん
2018/07/08(日) 00:15:17.44ID:ne7uYpgv (ノ∀`)アチャー
大損害だな
大損害だな
914呑んべぇさん
2018/07/08(日) 12:37:34.30ID:alqqSGJy 獺祭プレ酒になるな
915呑んべぇさん
2018/07/08(日) 14:17:56.14ID:rJWkUUOc part10まで議論してやっと新たなプレ酒誕生したな
916呑んべぇさん
2018/07/08(日) 18:42:13.67ID:pCMLFgxo 皮肉だね
917呑んべぇさん
2018/07/08(日) 19:55:27.14ID:Ffz/TgRY 転売屋の願望
プレミア化しないよ
プレミア化しないよ
918呑んべぇさん
2018/07/08(日) 22:35:53.85ID:bfCPLJQf 五橋山廃純米生原夏酒
五橋にはめずらしい山廃、かつ白麹てことでどうしても亜麻猫と比較しちゃうけど、酸味はこっちのがマイルドで強めの甘みとのバランスはこっちのが好きかも
てか夏酒で山廃ってあんまないねー
五橋にはめずらしい山廃、かつ白麹てことでどうしても亜麻猫と比較しちゃうけど、酸味はこっちのがマイルドで強めの甘みとのバランスはこっちのが好きかも
てか夏酒で山廃ってあんまないねー

919呑んべぇさん
2018/07/09(月) 05:29:08.21ID:dd8KXNqO 長陽福娘が5月くらいに生もと出してたな
922呑んべぇさん
2018/07/09(月) 19:56:47.19ID:MvoFdCpu923呑んべぇさん
2018/07/11(水) 16:47:23.37ID:CMcIefYl 東洋美人の酒未来
やっと飲めたけどいいね
透明感あってマスカット
甘味に酸味も効いてる
今年度は酒未来出してる所が更に増えてるけど、どうなんだろ?
やっと飲めたけどいいね
透明感あってマスカット
甘味に酸味も効いてる
今年度は酒未来出してる所が更に増えてるけど、どうなんだろ?
924呑んべぇさん
2018/07/12(木) 14:51:55.76ID:psTloV9Q 今回の豪雨の被害が大きい所って
・獺祭(山口)
・龍勢(広島)
他にある?
・獺祭(山口)
・龍勢(広島)
他にある?
925呑んべぇさん
2018/07/12(木) 14:59:10.16ID:rUkwTZZT926呑んべぇさん
2018/07/13(金) 09:45:25.37ID:ZEBJaG60 水害被害は残念だけどここは次世代プレ酒のスレ
やりたければ復興支援スレでも立ててやってくれ
やりたければ復興支援スレでも立ててやってくれ
927呑んべぇさん
2018/07/13(金) 20:58:04.45ID:Vv6TE3K/ 一昨年までの「陸奥ハ仙」が好きで、去年の出来があまり好みじゃなかったんでどうかなと思ってたけど〜
今期は本当に良いね!
今はもちろん火入れの酒だけだけど「特純赤ラベル」は相変わらずの「サクマドロップ感」で旨いと思うw
凝縮された甘味感は中々他では味わえないと思う・・・たぶんw
今期は本当に良いね!
今はもちろん火入れの酒だけだけど「特純赤ラベル」は相変わらずの「サクマドロップ感」で旨いと思うw
凝縮された甘味感は中々他では味わえないと思う・・・たぶんw
928呑んべぇさん
2018/07/13(金) 21:04:56.30ID:cs6x7851 ピンクの方がアル添でスッキリしてる気がする
929呑んべぇさん
2018/07/14(土) 00:09:05.61ID:M6XeNKd/ サクマドロップw
花陽浴 パイナポー
村祐 和三盆
陸奥八仙 サクマドロップ
射美は何だろ?
花陽浴 パイナポー
村祐 和三盆
陸奥八仙 サクマドロップ
射美は何だろ?
930呑んべぇさん
2018/07/14(土) 06:19:35.38ID:itzMB9V4 >>929
砂糖水
砂糖水
931呑んべぇさん
2018/07/14(土) 07:57:19.14ID:Dk39G4Wk 栄光冨士は?
932呑んべぇさん
2018/07/15(日) 02:32:44.81ID:HWX0K3Yb 今回は東洋美人は大丈夫だったみたいだな
壱番纏はお気に入りなので助かった
壱番纏はお気に入りなので助かった
933呑んべぇさん
2018/07/15(日) 02:59:45.58ID:pUPZAQQh 壱番纏は旨いよな
店で飲んで感動して、初めて買った日本酒が壱番纏だった
そしてその年に被災
貴重な一本になった
店で飲んで感動して、初めて買った日本酒が壱番纏だった
そしてその年に被災
貴重な一本になった
934呑んべぇさん
2018/07/15(日) 12:48:05.12ID:OYHUwZNZ かき氷のいちごシロップ
935呑んべぇさん
2018/07/15(日) 13:33:26.82ID:GgsZtjro たかちよは?
936呑んべぇさん
2018/07/15(日) 15:39:56.54ID:MhGq2nud フルーツポンチ
937呑んべぇさん
2018/07/15(日) 17:44:46.29ID:2LGP+cYG たかちよは四合瓶でも呑み干すのが辛い
938呑んべぇさん
2018/07/15(日) 20:23:38.77ID:GgsZtjro 面白い!
鳳凰美田は?
秀鳳は?
仙禽は?
三芳菊は?
鳳凰美田は?
秀鳳は?
仙禽は?
三芳菊は?
939呑んべぇさん
2018/07/17(火) 15:42:13.73ID:7STTivqw どれもこれも名前は見るけど、飲んだことのないヤツばっかだ。
941呑んべぇさん
2018/07/17(火) 23:02:44.29ID:vGo1vjAM ●甘口酒のイメージ●
花陽浴 パイナポー
射美 砂糖水
村祐 和三盆
鳳凰美田 イチゴのコンポート
秀鳳 フルーツポンチ
たかちよ フルーツポンチ
陸奥八仙 サクマドロップ
栄光冨士 かき氷の苺シロップ
仙禽 超コクのある白ワイン
三芳菊 ???
花陽浴 パイナポー
射美 砂糖水
村祐 和三盆
鳳凰美田 イチゴのコンポート
秀鳳 フルーツポンチ
たかちよ フルーツポンチ
陸奥八仙 サクマドロップ
栄光冨士 かき氷の苺シロップ
仙禽 超コクのある白ワイン
三芳菊 ???
942呑んべぇさん
2018/07/18(水) 08:57:41.46ID:QkJmshk1 14代は?
943呑んべぇさん
2018/07/18(水) 09:40:09.13ID:yjHspCWn どれも美味いのに逆にマズそうに聞こえるw
944呑んべぇさん
2018/07/18(水) 10:26:51.37ID:bM7shOaf 三芳菊
・謎のトロピカル感
・パインアメ感
・腐ッたパインジュース
・ブカブカのリンゴ
・りんご酢、パイン酢
・ショ糖添加の酒に酢を足したような味
・ケミカルな駄菓子屋
・ヘパリーゼスーパー
(過去ログより)
・謎のトロピカル感
・パインアメ感
・腐ッたパインジュース
・ブカブカのリンゴ
・りんご酢、パイン酢
・ショ糖添加の酒に酢を足したような味
・ケミカルな駄菓子屋
・ヘパリーゼスーパー
(過去ログより)
945呑んべぇさん
2018/07/18(水) 11:17:13.31ID:BUXGkOTg 何か恨みでもあるのかw
946呑んべぇさん
2018/07/18(水) 11:54:00.76ID:W8R5vM8b 三芳菊はパインの缶詰のシロップみたいな感じ?
・・・これでも褒めてないかw
・・・これでも褒めてないかw
947呑んべぇさん
2018/07/18(水) 12:29:22.12ID:H/WjernH 冷蔵庫に未開封の三芳菊一升瓶があるんだが。
サマーオブラブというやつ。
サマーオブラブというやつ。
948呑んべぇさん
2018/07/18(水) 14:43:42.74ID:WJxwBs/S949呑んべぇさん
2018/07/18(水) 19:51:36.86ID:W8R5vM8b950呑んべぇさん
2018/07/18(水) 20:46:48.70ID:yjHspCWn 三芳菊は良くも悪くも濃厚で分かりやすい味してるからな
951947
2018/07/18(水) 20:58:02.48ID:J6qW06tl レスありがとう。
saketimeで感想読んでも、賛否両論というか、よく分からないんですよね、三芳菊。
花陽浴系なら悪くないなぁ。
初めての三芳菊、今週にでも開けてみます。
saketimeで感想読んでも、賛否両論というか、よく分からないんですよね、三芳菊。
花陽浴系なら悪くないなぁ。
初めての三芳菊、今週にでも開けてみます。
952呑んべぇさん
2018/07/18(水) 22:12:30.24ID:sEKzuYvQ >>944
まずはペパリーゼスーパーを買ってみるかな。
まずはペパリーゼスーパーを買ってみるかな。
953呑んべぇさん
2018/07/18(水) 23:56:42.32ID:UkRD3v2L 俺もヘパリーゼスーパー買おうと思ったw
954呑んべぇさん
2018/07/19(木) 01:24:10.70ID:/tznZHJx 甘口の変態系が三芳菊という感じ
正統派ではないな
正統派ではないな
955呑んべぇさん
2018/07/19(木) 06:59:26.37ID:cOe0MkYW 三芳菊のお燗はスイートポテト
956呑んべぇさん
2018/07/19(木) 08:21:17.29ID:HQauf/S0 宇高杜氏の酒は三芳菊の他の酒とは全然違うな
後は去年の超辛口が複雑すぎてまずかった日本酒とは思えん
後は去年の超辛口が複雑すぎてまずかった日本酒とは思えん
957呑んべぇさん
2018/07/19(木) 09:39:26.92ID:nfa0Zumr 三芳菊は味出しまくってるのにまとまりがないのを
ぽろぽろ出してくるから
射美への罵倒が無駄に綺麗に甘くて吐くほど飽きるなら
三芳菊への罵倒はへたくそ!
って感じ
ぽろぽろ出してくるから
射美への罵倒が無駄に綺麗に甘くて吐くほど飽きるなら
三芳菊への罵倒はへたくそ!
って感じ
958呑んべぇさん
2018/07/22(日) 18:33:34.05ID:dtd4D9AB 今年は猛暑が続いてまた米が硬くなるのかな?
2018BYは期待できないか?
2018BYは期待できないか?
959呑んべぇさん
2018/07/22(日) 20:01:27.79ID:zI5Kpob1 それもそうだし、大雨で雄町とか朝日とか千本錦とか八反錦等がどうなったのか
961呑んべぇさん
2018/07/23(月) 01:43:36.14ID:6S8Ko0qT 獺祭50がプレ酒入りしました
962呑んべぇさん
2018/07/23(月) 01:57:58.45ID:c7gL8rca >>961
近所のスーパーで山積みなんだが?
近所のスーパーで山積みなんだが?
963呑んべぇさん
2018/07/23(月) 10:16:52.14ID:BOa3r8QI こう暑いとアイスブレーカーばっかり買っちゃうな
965呑んべぇさん
2018/07/23(月) 12:39:29.48ID:jjfMa8nA どういう臭さ?
967呑んべぇさん
2018/07/23(月) 13:52:48.46ID:IuMmON0/969呑んべぇさん
2018/07/23(月) 17:54:33.75ID:Sl7YODBQ >>968
同じく。
同じく。
970呑んべぇさん
2018/07/24(火) 07:40:23.28ID:JNTtJGMH971呑んべぇさん
2018/07/24(火) 08:55:04.08ID:BjQph1oj クセがね。俺も嫌い
972呑んべぇさん
2018/07/24(火) 09:34:20.05ID:IivBVGQe 玉川はしょせん外人杜氏というのがウリのイロモノ
974呑んべぇさん
2018/07/24(火) 11:00:24.63ID:yT9fz2sk ハーパー氏の方がその辺の日本人杜氏より余程勉強してるよ
975呑んべぇさん
2018/07/24(火) 11:51:19.85ID:098iRhtc ガワをイロモノにして売ったというだけで
モノは直球のトラディショナルな男酒だからな
モノは直球のトラディショナルな男酒だからな
976呑んべぇさん
2018/07/24(火) 12:38:48.72ID:s03h/H/3 玉川の酒は最近主流のフルーティー系ではないから口に合わない人も少なくないだろうな
菊姫とか天狗舞好きな人には合うよね
菊姫とか天狗舞好きな人には合うよね
977呑んべぇさん
2018/07/24(火) 12:44:44.07ID:iO2A5JxC 濃い酒飲みたい時は、玉川買っとけばハズレはないと思ってる
978呑んべぇさん
2018/07/24(火) 12:58:16.32ID:Fuxc+xKb 他の日本酒スレは過疎化が進んで見る影も無いので・・・ココの新スレ立ておねげぇします
979呑んべぇさん
2018/07/24(火) 18:18:32.00ID:I3IjYHob 玉川ってかなり甘口だよね?
980呑んべぇさん
2018/07/24(火) 22:44:36.19ID:vbYooZDU あれ甘口ってゆーかな?甘口って言われてる多くの酒とはまったく違うと思うけど。
981呑んべぇさん
2018/07/25(水) 03:35:45.91ID:cby4rOHZ 甘口じゃないと思うけどなあ・・・濃厚ではあるけど
982呑んべぇさん
2018/07/25(水) 07:05:41.39ID:4r5QtLdf985呑んべぇさん
2018/07/25(水) 16:59:52.09ID:e0uWBGz0 あれ?
3,4年前に飲んだ時は玉川は甘くて濃厚っていうイメージだったんだけどな
たしか山廃雄町の無濾過生だったと思う
3,4年前に飲んだ時は玉川は甘くて濃厚っていうイメージだったんだけどな
たしか山廃雄町の無濾過生だったと思う
986呑んべぇさん
2018/07/25(水) 18:20:57.70ID:OFWSF9Jm 濃い
987呑んべぇさん
2018/07/25(水) 19:38:19.99ID:CwGpKGSO 個人的にアイスブレーカー1合に対して氷4〜5個のロックがベスト
989呑んべぇさん
2018/07/25(水) 22:24:36.99ID:SNuSwOCk アイスブレーカーは可愛いラベルとは裏腹にクラシカルな味わいが良かったな
990呑んべぇさん
2018/07/26(木) 00:48:19.79ID:PGv2XXWy 埋め
991呑んべぇさん
2018/07/26(木) 10:58:38.86ID:gMWoC7Wv 玉川の酒はアイリッシュウイスキーの味わいがある アイスブレイカーに限らずどの銘柄もロックで飲むのが一番美味い
ハーパー杜氏にくっついて来た酵母が蔵で繁殖し蔵付き酵母になったんやないか
ハーパー杜氏にくっついて来た酵母が蔵で繁殖し蔵付き酵母になったんやないか
992呑んべぇさん
2018/07/26(木) 12:16:25.71ID:0J3imthc アイリッシュウイスキーの味わいがある。酵母が付いてきたんだ。
フィリップハーパー
(イングランド、バーミンガム生まれ)
フィリップハーパー
(イングランド、バーミンガム生まれ)
993呑んべぇさん
2018/07/26(木) 13:28:50.19ID:4Lo9VT82 玉川の原酒は濃すぎてそのままでは飲めない
994呑んべぇさん
2018/07/26(木) 14:31:01.65ID:HLuUtZGl 玉川は次世代プレ酒ってわけじゃないでしょ
995呑んべぇさん
2018/07/26(木) 14:39:48.31ID:maQ6JOPl 世界に枠を広げれば国際的に評価される可能性がある
そもそもプレ酒なんて日本人だけの狭い評価だからな
そもそもプレ酒なんて日本人だけの狭い評価だからな
996呑んべぇさん
2018/07/26(木) 18:17:38.35ID:e27ufjW+ 埋め
997呑んべぇさん
2018/07/26(木) 18:17:55.09ID:e27ufjW+ 埋め
998呑んべぇさん
2018/07/26(木) 18:18:12.12ID:e27ufjW+ 埋め
999呑んべぇさん
2018/07/26(木) 18:18:29.26ID:e27ufjW+ 埋め
1000呑んべぇさん
2018/07/26(木) 18:18:48.38ID:e27ufjW+ 埋め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 157日 18時間 9分 17秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 157日 18時間 9分 17秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎女性死体遺棄】「弟ならやりかねない」アメリカに逃亡していた顔面タトゥーの元彼が緊急帰国、逮捕の舞台ウラに家族の説得か [樽悶★]
- 渡邊渚さん「毎日大量の誹謗中傷コメントや殺害予告が送られてくる」「結構ギリギリな状態」2次被害によるストレスが大きいと明かす [muffin★]
- 就職氷河期(39~54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★4 [お断り★]
- 37年ひきこもる息子、支えてきた母が限界に…「生きていても希望がない」 ★2 [おっさん友の会★]
- ローソン店員、客にわいせつ疑い 神奈川県警が逮捕 [少考さん★]
- 憲法「改正が必要」39%「改正は必要なし」17% NHK世論調査 [少考さん★]
- 中国人識者「よくこんな情けないものを万博に出しましたね😁」→ジャップ発狂 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 暇空茜さんっていつ次の選挙出るのかな? [358382861]
- Amazon・X・Google「暇空茜さん?いいよいいよ!」 [358382861]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 低スペックおじさん(28童貞)だけど眠れないから全レスする
- ▶ぺこらのRUST総合スレ