>>620
 辭書で國體を引きながら其の意味を理會出來ぬ盆暗(笑)。

>>621
> 採用を決めたのは、当時の日本人と裕仁
> 米国側が書いただけで憲法が変わるわけではないからねぇ

 だから無效なんだよ(笑)」。

> 時代で國體が変わってないなら、当時も今も変わってないわけだから、
> ・現状も変わってないと認識して現状で妥協する
> はずだよね

 だから現状を>>518で示したゞだらう。
其の現状の一面しか見てゐないのは其方(笑)。
其の現實に今以て抵抗せるのも其方(笑)。
法の理窟や法理を完全に無視してね(笑)。

> ・改憲当時も日本国憲法が無効ではないという認識が多数派

 おや?改憲で宜いのかい(笑)。
御前は新憲法制定を主張してゐたのではないのかな(笑)。
相變らず御前は發言する度に己の立位置を無自覺に變化させる(笑)。

>>622
> ・大日本帝国憲法は大日本帝国憲法の規定を経ずに全面改憲したとしても是である
> という認識で居るってことだわな

 あゝ相變らず國體の觀念を混同するのかい(笑)。
國體の一般概念と國法學上の概念とは個別に扱ふ可き縡は何度も言つてゐる筈だが(笑)。
相變らず盆暗は何も理會してゐない、何年も前から(笑)。