P.K.ディック - 14 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/10/17(土) 02:45:12.21
前スレ
P.K.ディック?13日の(金)ry
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1406375642/
2017/09/06(水) 00:05:40.07ID:ok7r7PbT
山本弘がディックの「にせもの」のことを

『アルファ・ケンタウリから見えるほどの爆発だったら、地球全体が吹っ飛んでいるはず。そんな強力な爆弾を、なぜわざわざ人間型ロボットに偽装して送りこむ必要があったのか。防護バブルを突破できるんなら、地球に到着してすぐに爆発すればよかったんじゃないのか?』

って突っ込んで、

『こんなに破綻だらけのデタラメな話なのに、なぜそれを指摘するSFファンがいないのかが、昔から不思議なんである。』

とエラそーに威張ってるぜ!そんなことくらい、少し頭の良い読者ならみんな気づいてるってーの。で、気づいてて、そこを突っ込むのは野暮って思っていちいち
そんなことを得意気に言わないだけだってーの。ホント、山本弘ってバカだな。


山本弘 にせもの ディック でググってみな、でてくるぜ
2017/09/06(水) 01:11:50.43ID:hnWW7g0j
いちいち科学的考証せんと気が済まんのだろうな。
バラードとかディッシュとかレムとか読めねーだろと。
2017/09/06(水) 05:33:23.95ID:rPGnJjOM
>>677
そもそもディックって、統失やパラノイア臭い話を楽しむ作家だしね。
林公一先生の無料精神科相談読むと、諸それ臭いしwwwwwwwwwwww
彼自身、一時は麻薬中毒の友達が沢山居た事認めてる。
文才有る統失に厳密な理詰めを求めるのはナンセンスです。
2017/09/06(水) 05:40:18.57ID:Yv2qJ3la
周りの人はまったく関心がない話題で
一人による三連投だとモロわかりなのだが
君がちょっと病院行った方がいいと思うぞ。
2017/09/06(水) 12:54:10.54ID:oOeMzVq9
病院から書き込んでいるオチ
2017/09/06(水) 21:05:55.63ID:xrT41JB1
大森望@nzm

Galactic Pot-Healer 新訳版の邦題は『銀河の壺なおし』にする予定です。
Pot-Healer (壺の治療者)だから、「壺治し」にしたいとこだけど、ちょっと読みにくいので。
「ツボ治し」だと別の職業みたいだし。
2017/09/07(木) 01:40:26.92ID:XchgSCye
俺は>>677だが>>678>>679は書いてないぜ。
病院行った方が良いのは>>680>>681の方だ!
2017/09/07(木) 07:44:52.58ID:/HIGDMH1
と、弁解する>>683の部屋の周りは、既に監察局によって包囲されているのであった
と云う如何にもディック的展開を希望
2017/09/07(木) 10:56:34.97ID:YAJsACou
>>677
ググったよ。
元ツイートの続きでこうつぶやいてるから、わかってて指摘してるんだと思ったが。

> ディックは深く考えずに、「アルファ・ケンタウリからもありありと見えた」と
> ノリで書いちゃったんだと思う。というか、この話全体が、明らかに深く考えずに
> 書かれている。

> まあ、この小説が書かれた1953年という時代からすると、「赤狩り」に対する
> 風刺の意味合いが強かったのは間違いない。
>  SFの中には、書かれた時代背景を知らないと理解できない話がちょくちょく
> あるんだけど、これもそのひとつだろう。

元発言の都合いい一部だけ取り上げて「バカだな」としたり顔するのは、
言ってる人の読解力をさらけだしてしまうから、控えた方がいい。

山本弘憎しが先にあって、攻撃できる材料を探して回ってるのかな。
2017/09/07(木) 13:25:08.85ID:XchgSCye
>>685では、

『こんなに破綻だらけのデタラメな話なのに、なぜそれを指摘するSFファンがいないのかが、昔から不思議なんである。』
と弘が、エラそーに威張っててバカだ。
そんなことくらい、平均以上の頭脳の有る読者ならみんな気づいてる。

ってことは覆らないな。

>>685は支離滅裂、議論ができないバカだな。どうせ弘信者なんだろ。弘信者とは恥ずかしいな。弘信者は弘よりバカ。
2017/09/07(木) 15:20:45.76ID:DiowH3r6
正直どうでもいい
2017/09/11(月) 07:07:18.43ID:GP07c5Ia
大森望@nzm

Philip K. Dick's Electric Dreams 各話の原作、調べるまでもなく英語Wikipediaに書いてあった。
"Real Life"は「展示品」、"Safe And Sound"は「フォスター、おまえはもう死んでるぞ」とのこと。
全体になかなか渋いチョイス。

大森望@nzm

というわけで、進行中のP・K・ディック短編劇場全10話の原作邦題は、
1「フードメイカー」
2「ありえざる星」
3「地図にない町」
4「CM地獄」
5「展示品」
6「人間らしさ」
7「吊されたよそ者」
8「父さんもどき」
9「自動工場」
10「フォスター、おまえはもう死んでるぞ」
2017/09/11(月) 07:43:17.41ID:US5EcTmC
>>688
9/17からね
2017/09/11(月) 18:39:06.43ID:eaAIRi8A
>>688
ほお すごいね
2017/09/11(月) 21:11:19.76ID:fRXFDVqo
>>688
Philip K. Dick's Electric Dreams ってなんぞ?
2017/09/11(月) 21:12:31.41ID:KWEAh4qv
一瞬サンリオ時代の短編集収録作品リストかと思った
2017/09/11(月) 21:25:23.55ID:wkieGj1N
>>691
崩れ去る世界を作るのが好き。Philip K. Dickの作品をドラマ化『Philip K. Dick's Electric Dreams』
https://www.gizmodo.jp/2017/08/philip-k-dick-electric-dreams-new-drama.html
『Philip K. Dick's Electric Dreams』はまずイギリスのChannel 4で年内に放送された後、米Amazon Primeと豪Stanで放送されるとのこと。

ということのようだ
2017/09/11(月) 21:30:43.17ID:AOk2ek2M
地図に無い街とかTVで表現しにくい作品な気がするからどう映像化されるか気になるな
邦訳されねーかな
2017/09/11(月) 23:32:12.35ID:fRXFDVqo
>>693
なるほど、ありがとう
2017/09/12(火) 05:31:14.04ID:pPOs7X51
糞作家だよね
2017/09/12(火) 08:21:00.86ID:/jtSgayf
もっとも映画化された作家じゃ無かったっけ
2017/09/13(水) 16:04:54.56ID:eQimo710
>>684
679です、wwwwwwwwww何か知らない内に自演した事にされてました。
何を言ってるか解らないと思うが言ってる当人が一番理解出来てないないんですが?
久しぶりにスレ見て死ぬほどワロタwwwwww
2017/09/13(水) 23:11:01.67ID:xjuGg9sR
えっ
2017/09/14(木) 17:22:18.33ID:3TtPofdP
ディックネタに乗れない人が何故このスレで暴れているんだろう
701名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/15(金) 15:00:35.12ID:SchdM7AK
>>694 日本のTVドラマの世にもふしぎな物語だっけ?タモリが司会してたやつ。あんな感じになるんじゃね?
2017/09/15(金) 16:17:36.93ID:SchdM7AK
役者がここはどこなんだぁー!?とかっておろおろすりゃいいだけだろ
2017/09/15(金) 16:37:01.92ID:UuqEWLuj
>>702
ディックっぽいね
2017/09/15(金) 17:50:19.62ID:YMQm8Grp
タモリが壇蜜につくりものの有毒生物投げつけられるとこまでイメージできた
705名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/19(火) 14:44:25.47ID:TDt4URft
>>702
口に出すよりモノローグでおろおろするより諦念に包まれてる方がそれっぽくね?

未読だった「まだ人間じゃない」読んだけど」
そりゃあんなの書いたら堕胎論者は怒るよw
まるで堕胎する人間が胎児殺して楽しんでると言わんばかりだろw
そりゃディックの中では胎児も生まれた後でも「子殺し」には変わりないって
言いたいんだろうけど
アメリカでの堕胎運動はそもそも主にレイプ妊娠被害者中心に始まっただし
アメリカのリベラルの間では堕胎禁止州の存在は国辱みたいなもんだからね
2017/09/19(火) 16:04:43.46ID:JzCqg3Z5
べつにアイデアを膨らませたら「まだ人間じゃない」者を保健所が連れてく
「悪い子はサーカスに売っちゃうよ!」の暗黒版ができただけじゃないかね。
んで、両側からガチ切れされて「ああごめんよ!でも俺の書くのこうだから!!」って
キレ返してる感じだアレw
2017/09/19(火) 16:32:44.79ID:TDt4URft
軍事教練拒否して放校されたと思ったら
共産党大会でキツい質問してつまみ出されたり
「両側」と仲悪いからなw
708名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/19(火) 16:41:53.03ID:TDt4URft
>>672
その混同はあの国がウリナラ宣伝始める前
朝鮮移民がアメリカにコミュニティ作り出し始めてから存在する
日本人街は少ないうえにほとんど英語・アルファベットの看板ばかりだからね
どうしてもデカデカとあげられるハングルが目立つ

>>694
>地図に無い街
それと「ハンギングストレンジャー」が俺の初ディックだな
なぜこの取り合わせなのかこの板ならわかる人いるだろうなw
2017/09/19(火) 16:45:41.66ID:TDt4URft
あれ?
>>708>>704より先に送信して消えちゃったレスなのになぜ今頃
ディックスレだけに逆回りの世界かw
2017/09/19(火) 18:40:35.21ID:eLkBvMSE
ディックほど生きづらい作家も少なかった労
2017/09/20(水) 03:39:45.51ID:45JXqR8d
>>701
あの番組と、ディックの短編は相性よさそうですね。
あの番組で一番印象深かったのは雪山で遭難する奴かな?
朝に成ると実は...って奴、昨晩自分達がやってた事は...?

デッックは意外と短編は映像化されてませんよね。
2017/09/20(水) 19:53:32.67ID:z0v++GAz
ディックの本集めているけど、「ニックとグリマング」はハヤカワ黒カバーで出る確率低い?
古本で買うつもりだが
2017/09/20(水) 20:46:48.48ID:hEL06rhV
戦争が終わり〜も出るし
出ないとは言いきれない
2017/09/21(木) 15:43:20.60ID:NqfIoGLa
待てば海路の日和あり
2017/09/22(金) 12:58:41.72ID:p7R1idBi
去年を待ちながら買ってきた
帯の裏に「ブレードランナー2049キャラクター原案 フィリップKディック作品」と書いてある
キャラクター原案って微妙な肩書
716名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/22(金) 18:41:02.02ID:X5eIDQVk
今日本屋行って時間潰してた
いつのまにか
去年を待ちながらを買っていた
2017/09/22(金) 19:15:43.72ID:ZVSl8VZv
山形は後書きでも以前の翻訳は悪くない
むしろ優秀だったと書いているな>去年待ち
2017/09/22(金) 21:56:44.24ID:nsX21l4p
>>701を読んで舘ひろし&柴田恭平の「マイアミ・バイス」とか
国広富之&松崎しげるの「スタスキー&ハッチ」を連想したぞ

http://www.jikanryoko.com/yonimo.htm
719名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/23(土) 19:55:05.34ID:K4UG63rK
>>711 にせもの(クローン)、アジャストメント、マイノリティレポート、、、、
何本もされてるがな!
>>711は、我々とは別の時空に住んでいるようだな
2017/09/23(土) 21:23:26.31ID:FTBaOIyp
暗い場所での読書は視力低下を招くと言う奴は
夜警やトンネル工事の仕事が存在しない時空の住人かな?
721名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/23(土) 23:49:12.55ID:3j/TZF2A
読書自体が視力を下げる要因になり得るだろ
2017/09/24(日) 00:25:40.15ID:ZmdLIzjY
活字中毒者や文芸評論家で視力の高い人は普通にいるぞ、というスレチの話題は置いといて
短編の「凍った旅」はテレビドラマ化すれば一般受けしそう
2017/09/24(日) 01:35:15.58ID:JXHF7lWw
>>719
マイノリティレポートは短編とは言えないだろうって一応突っ込み入れときます。
でも、にせものとか映画化されてたんですね、知らなかった。
2017/09/24(日) 02:44:32.96ID:x8I0SdQ+
映像化し易そうだよなアレ
地図にない街とかやりにくそうなのにトップに持ってこられ店の
2017/09/24(日) 07:55:53.00ID:JBHcIp+2
ディックの短編はアイディアが凄く面白くて
それをアレンジするのは監督の腕の見せ所になるから
食指が動くんだろうな
726名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/24(日) 09:09:04.41ID:gEjCdJIZ
スキャナー・ダークリーの黒表紙なぜアマゾンや本屋にないの?
2017/09/24(日) 09:19:32.06ID:uPzht6bB
>>723=嫌われ者が必死だばってん
2017/09/24(日) 20:49:24.40ID:uzLfv+PE
ウィキペディア
マイノリティ・リポート
フィリップ・K・ディックの短編小説『マイノリティ・リポート』(旧題:『少数報告』)(The Minority Report)を
スティーヴン・スピルバーグ監督が映画化した作品で、トム・クルーズが主演した。

The Minority Report
"The Minority Report" is a 1956 science fiction short story by American writer Philip K. Dick, first published in Fantastic Universe.
2017/09/25(月) 00:03:09.37ID:BSKsEIL/
>>723は、マイノリティ・リポートが短編じゃ無いって言うところを見ると
どうやら、我々とは別の時空に住んでいるようだな。
このスレは異次元のスレと繋がっているようだ
2017/09/25(月) 00:15:38.96ID:N6IEhlsO
マイノリティ「レ」ポートという題からして別作品の話だな
スタン・リーのX-MENと桑田次郎のXマンのごとく
2017/09/25(月) 11:56:08.90ID:bE0vj3AY
>>717
新訳版買って最後のロボットタクシーとの会話だけ読んでみたけど
ロボットタクシーの人間臭さみたいな感じが旧訳と比べて
抜けてるね。それがすこし残念
2017/09/26(火) 22:45:28.78ID:5I5oqn9e
ロボットタクシーといえば映画「トータル・リコール」だな
シュワちゃんの吹き替え担当の玄田哲章はスペースコブラの野沢那智の弟子なんだよな
2017/09/27(水) 09:06:48.69ID:VQOiZLC+
シュワ版トータルリコールの一番の見どころは鼻から探知機出す所だと思う
いかれたロボットタクシーとオバちゃんの顔割れてシュワの顔出て来るところも捨てがたいけど
2017/09/27(水) 16:42:49.87ID:iDZqJQn3
人間シールドも捨てがたい
いや、早く捨ててやれって思ったけど
2017/09/27(水) 22:36:54.69ID:LZvN59Dt
見所はオッパイ3つのミュータントだろ
2017/09/28(木) 09:10:32.82ID:hQRk+fuG
あーハゲさんに「パーティーで会おう!」のとこもかしらん
2017/09/29(金) 11:04:01.00ID:A0otT7RC
困ってオロオロしている顔が似合うって意味では、コリン・ファレルのトータルリコールも如何にもディックらしくて好き
ただストーリーがうまくまとまっている点だけがマイナスポイントというわけわからんことになってしまって草
738名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/29(金) 16:30:26.68ID:UpXmrPPr
そもそもトータルリコールが短編だろ
原作影も形もないけどさw
2017/09/29(金) 16:45:12.36ID:C9ySpWjB
シュワ版もコリン版も原作の面影はリコール社とダグの基本設定以外ないっつーか
そもそもコリン版はあの適当なシュワ版をリメイクしたもんだから原作完全無視なんだよなw
2017/09/29(金) 16:46:30.08ID:yBVL97v+
次に映画化されるときは、原作どおりのオチで悶絶したいな
2017/09/29(金) 17:12:53.60ID:UpXmrPPr
>>739
リメイクと続編の違いは歩けど原作無視したリング2みたいだなw
742名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/09/29(金) 17:47:46.46ID:UpXmrPPr
あとあれだ
もしスティーブン・キングが早死にしてたら本人激怒のキューブリック版シャイニングが
名作としてリメイクされてたかもw
2017/09/30(土) 06:03:50.37ID:OCMp9M4Y
>>738
トータルリコールの原作短編のブラックな落ちも好きだけどね。
何て言うか、現実なのか?妄想なのか?で二転三転して最後に残った真実は?だね。

如何にもナルシストの中二病臭い捏造記憶だよなwwwwww...???......!!!!!
って感じに成る落ち。
2017/09/30(土) 22:33:23.13ID:Zg4ZJlhn
キング&シュワのバトルランナーも完全に原作無視なんだよな
ランニングマンっていうマンハントのリアリティー番組があるのと
主人公の名前と司会者の名前くらいしか原作との共通点がない
2017/10/01(日) 08:20:13.24ID:2K1zmvUm
監督がスタスキー刑事ね
キング原作だとバーチャルウォーズは表記をヴァーチャルにしとけば
婆ちゃんウォーズと弄られずに済んだかも
2017/10/01(日) 15:30:36.68ID:Vavidc//
>>744
好きな映画だわw

しかし、映画のブレードランナーについて語る意識高い系の人たちの集まるスレで、バトルランナーの話を持ち出すと叩かれるんだよなw

通ぶって映画『2001年宇宙の旅』に語ってる本も大抵、原作の『前哨』にも、映画のノベライズにも、3001年にまで至る続編にも触れないんだよね。
2017/10/02(月) 19:52:17.83ID:g+pycuce
映画『ブレードランナー2049』の公開にあわせ、『フィリップ・K・ディック酒場2017』が開店
http://amass.jp/95290/
2017/10/02(月) 20:00:56.01ID:gB3u8lzA
極々個人的な話だけど
ブレードランナーをディックと大きく関連付けるってのは拒否感ある
確かに原作はそうだし雰囲気も似てるけど
ストーリーもほぼ100%違うし合ってるの感情移入度テストくらいじゃねーかと
2017/10/02(月) 21:47:21.86ID:41xzvSCy
2049のノベライズ本が出るとしたらやっぱ早川書房からか…
2017/10/02(月) 23:52:44.76ID:KmXhKEoh
トータルリコール二作もブレランも原作とは別物として好きではある

例の水鉄砲、銀のほうなら定価売りしてるとこまだあるな
黒はどこもプレミアついてるが
2017/10/03(火) 00:36:03.92ID:K1CRgfq6
>>748
ハヤカワとしては本売りたいんだからしゃーない
2017/10/03(火) 06:06:31.63ID:hhCLKRoT
去年待ち、壺なおし、シミュラクラ、戦争が・・・の四連発もブレランの公開に合わせたみたいだからね
2017/10/05(木) 20:08:21.42ID:2/elBp0J
銀河の壺なおしの表紙が出た
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000013688/
2017/10/06(金) 00:45:15.72ID:r2RYh0Ue
私を離さないで って面白くないよな
SF的アイデアが陳腐極まりないし
文学的主題も月並み
展開もダルいし
あんなんがノーベル賞獲れるんだったらSF大会やコミケの同人誌でもノーベル賞獲れるぞ

イシグロよりディックの方が上
2017/10/06(金) 01:24:54.82ID:uZTzva9N
SFでノーベル取ったやつっているの?
2017/10/06(金) 04:57:06.18ID:MN5S+nGU
悪魔の火を平和の名のもとに管理するアイデアからして
ノーベル賞自体がSFだ!
2017/10/06(金) 07:37:37.78ID:r5LQZkEz
>>755
アナトール・フランスとかウィリアム・ゴールディングとか?
2017/10/06(金) 10:00:18.03ID:r2RYh0Ue
>>755 それいや、川端だってSFや幻想小説は何本か書いてる
2017/10/06(金) 10:11:53.62ID:QoWUgWjX
生きてないとノーベル賞はとれないから・・・
美しい星を書いた三島由紀夫もノーベル賞候補だったから自決しなければとれたかも
2017/10/06(金) 12:30:18.13ID:r2RYh0Ue
兎に角、イシグロはくだらない、ってのは本当だぜ!
イシグロの小説を、と学会に揚げ足とりして貰いたいだがや!!
2017/10/06(金) 17:52:18.15ID:H7R1eSUt
ニュースで『わたしを離さないで』の粗筋聞いた限りでは、ディックっぽい印象受けたけどな。

職場で、あれはSFとは言い難いと上司に説明している司書さんがいたので興味津々。

(偶然にも今の職場は図書館だった。)
2017/10/06(金) 18:11:29.64ID:0OM+f9nF
「私を離さないで」のあらすじをWikipediaでみたけど
ああ… これは陳腐だ……
2017/10/06(金) 18:30:15.15ID:BZdqIstD
SFとしてはあらすじ以外に価値ないからな
2017/10/06(金) 19:48:07.58ID:NLNafHBt
ディック原作よりディック的
1983『ヴィデオドローム』
1984『エルム街の悪夢』

1995『12モンキーズ』
1997『ガタカ』
1998『ダークシティ』、『トゥルーマン・ショー』、『π』
1999『イグジステンズ』、『ファイト・クラブ』、『マトリックス』、『マルコヴィッチの穴』

2000『メメント』
2001『ドニー・ダーコ』、『バニラ・スカイ』、『マルホランド・ドライブ』
2002『アダプテーション』、『スパイダー/少年は蜘蛛にキスをする』
2004『エターナル・サンシャイン』
2006『サウスランド・テイルズ』
2017/10/06(金) 19:59:50.50ID:2L3YsPBO
マルコヴィッチの穴すこ
2017/10/06(金) 23:19:04.60ID:Mwjj/n+i
インセプション
767名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/07(土) 00:18:26.23ID:+JgJn8tS
今ならディック余裕でノーベル賞取れるよな
いらねえだろうけど
2017/10/07(土) 00:47:16.14ID:EEWAkMZ1
>>763 そのあらすじが陳腐って俺らは言うてるんじゃ。>>763は読解力ゼロのバカだな

>>761その上司ってのは図書館で働いてるのに、有名小説のあらすじもしらんのか?

>>764 12モンキーズはそれほどでもないぞ 他も大したことなさそう
ちゅーか、ディックの影響受けてるわけだからな、そのへんは。
2017/10/07(土) 00:50:54.24ID:EEWAkMZ1
>>761 ディックはSF的にも哲学的にももっとひねってくる

私をはなさないで のあらすじ聞いて、なんじゃ陳腐じゃのう、と思わん奴はSFをろくに読んだり観たりしてない奴や。

普通にSF小説やSFマンガ読んだり、SF映画やSFアニメ観てる奴なら、
わたしを離さないで を観たら、なんじゃこの誰でもおもいつくようなアイデア、って思うぞ
2017/10/07(土) 00:52:26.85ID:iCLhQsmk
>>767
本人がいらないと云ってるのに、CIAや作家協会が辞退を妨害する短編ぐらいは書いていそうだな

ん?気のせいか、どこかで聞いたような話だ
2017/10/07(土) 03:25:57.14ID:EzaFw12U
ノーベル賞のunkっぷりはなぁ……;
年代ものSFでもあるだろ、理念が続くのは三代までだって
2017/10/07(土) 07:53:10.30ID:YkZIZ7zH
>> 768
> >>763 そのあらすじが陳腐って俺らは言うてるんじゃ。>>763は読解力ゼロのバカだな

俺「ら」ねぇ
773名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/07(土) 10:10:55.77ID:EEWAkMZ1
>>772は読解力ゼロのバカだな。
そういう主張をしている奴が、ここ1,2日に複数居るだろ!

>>755はもしかしたらイシグロを純SF作家と思ってるんじゃ無いか??
2017/10/07(土) 10:19:31.61ID:YkZIZ7zH
>>773
> >>772は読解力ゼロのバカだな。
> そういう主張をしている奴が、ここ1,2日に複数居るだろ!

「複数」かぁ……
2017/10/07(土) 11:51:19.73ID:0w9HTrFl
あらすじバカw
776名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/08(日) 00:55:13.23ID:AkP3SsYh
ディック黒白表紙集めてるけどダークスキャナーだけはみつからん、なんでや
777名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/08(日) 04:34:58.85ID:CwKMLvwh
>>776
>ダークスキャナーだけはみつからん

題名間違っとるからじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況