銀河英雄伝説 素朴な疑問158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/25(水) 10:14:14.91ID:JDuiCisy
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問157
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1496039207/
2017/10/25(水) 17:20:34.83ID:AVgNtZ5O
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
2017/10/27(金) 21:35:05.64ID:hq470CwT
>>1

褒美としてトダを八つ裂きにしてよいぞ。
2017/10/27(金) 21:58:37.93ID:nJLbzCbe
>>1おつ

秘書がツイッターでソシャゲとのコラボに歓迎ムード出してるけど
銀英伝の世界だと、あの手の娯楽はルドルフによって一掃されたのかな
2017/10/28(土) 08:55:09.40ID:YIZXNVmg
あのゲーム、始まる前からコラボするなら銀英伝一択って表明してたから
2017/10/28(土) 21:15:20.50ID:l+ZSg2Dn
なんか妙に伸びてないけど、もしかしてここ本スレじゃない?
2017/10/28(土) 22:31:21.70ID:QBF6y5oB
そんなことない
漫画版とか新アニメ版とかで銀英伝信者が他スレに散ることが多くなってきただけ
2017/10/29(日) 04:38:53.56ID:yB3gpGpY
>>2
なんでお前が決めたルールに従わなければならないんだ?
何様だお前は。
2017/10/29(日) 08:35:36.17ID:EH/oUiIh
ここが古参多いっぽいけど漫画の改変どう思ってるの
2017/10/29(日) 09:14:14.04ID:LYjjetlH
前々スレまであった正統なルールでしょ。
前スレの奴が勝手に消して、そのまま突っ走っちゃっただけで。
それを知らないバカがルール付けないまま立てたから>>2が追記した。
それだけでしょ。
2017/10/29(日) 10:06:11.67ID:IkrlpuU/
ほぼ原作通りにアニメ化した傑作を手に入れているので
最近の漫画化も新アニメも落ち着いて楽しむことの出来る余裕が古参にはある
2017/10/29(日) 14:25:33.02ID:wUym84lN
久しぶりにちょっと素朴な質問  ヤンが暗殺された巡航艦レダU号 その後
どうなったんだろう?  確か地球教徒との戦いを避けるためにシェーンコップが
ヤンの遺体と共に脱出し放置されたが  後 船に残された革命政府の文官の皆さんの遺体

そう言えば艦長はゼノ中佐で数少ない名前をもらった艦長だったな
2017/10/29(日) 14:26:13.19ID:TsmrgqHf
逆に漫画家もアニメ作者も地獄だろうな…簡単には越えられない壁がある。

ラインハルトが軍に入ってから、ずっと上官が有能ばかりだったら違いはあったかな。
最初がロイエンタールで、B夫人に小僧を殺せと脅されても「ママの実家にケンカ売るなら買うよ」
で無視、それで毎日泣くほど鍛えてやる、と。

その後も超有能ばかりなら…
2017/10/29(日) 14:38:09.28ID:QMV9nA1z
>>12
ヤン提督ら軍人をユリシーズに移乗させて、レダUはその場に放置して撤収したと原作にあるよ。
ロムスキーら政治家たちの遺体を回収しなかったことが後日批難の種になったと書かれてる。
2017/10/29(日) 14:40:26.54ID:IkrlpuU/
>>12
レダUを曳航したり遺体収容やっていると帝国や暗殺者に捕まる可能性があるので
放置しました
2017/10/29(日) 15:06:04.00ID:ndo2w3b0
作中に書かれていない部分の質問じゃないのか?
帝国との戦闘(戦争?)が終わって色々落ち着いたら
ロムスキー達を回収したのか。
それともずっとそのまま放置なのか。

共和政府としては、多少時間がかかってもいずれは
遺体を探さないといけない気がするんだが、「後日」が
どのくらい後なのかによるな。
2017/10/29(日) 15:18:17.01ID:3ECK9jo3
ラインハルト旗下には大勢の提督が登場し、個性を付けるためのキャラクター設定に無理があるキャラも少なくない
その中でビッテンフェルトは猛将タイプとして上手くキャラ付けされてはいるが、彼の艦隊が黒塗りに統一されているのは如何だろうか
例えば、中国の平民階級出身の軍人が艦隊司令官が就任して、習主席に「俺の艦隊は全部黒塗りにして」と懇願したら、
そのための予算が下りるだろうか

財務尚書ゲルラッハ「金髪の小僧の配下が身の程知らずの要求をしてきたが、ここは恩を売っておくか」
もしかしてこうなったとか
2017/10/29(日) 15:25:38.75ID:awikNRE9
>>17
ビッテンフェルト家は平民でありながら超金持ちとかwww
2017/10/29(日) 15:25:55.37ID:LYjjetlH
>>17
いや、第6次イエルローン攻防戦でもビッテンフェルトが艦長を務めていた「シュワルツティーゲル
(一説には「ヤークトディーゲル」)」が黒色に塗装されていたから、艦体そのものはともかく塗装は
艦長レベルで自由にできてた可能性が大。
ミッターマイヤーとロイエンタールの小規模艦隊司令官時代の旗艦(「グレンデル」と「モルオルト」)にも
他の艦隊旗艦にはない塗装(ストライプ)が入ってるしね。
2017/10/29(日) 18:02:42.06ID:wUym84lN
>>14  >>15  ありがとう 書き方が悪かったかな
放置された後 どうなったか という意味だったんだが

ロムスキー医師達の遺体も残ったまま宇宙に放置されたかなと
思ったんだが  
2017/10/29(日) 18:15:05.17ID:awikNRE9
>>20
ロムスキー医師は、帝国軍駆逐艦がドッキングしたハッチの近くに出迎えに行ったから、
ユリアンらに発見されて駆逐艦が逃げ出したときハッチを強制切り離ししたかもしれんので、
ハッチが破壊されてロムスキー医師らの遺体は宇宙空間に放り出されていたり・・・
2017/10/29(日) 18:15:48.23ID:QMV9nA1z
>>20
その後のことは言及なし。
勝手な推測だけど、不審に思ってやって来た帝国軍に鹵獲されたんじゃないかな。
そうじゃなければ永遠に宇宙を漂うか恒星に突っ込んで火葬でしょ。
2017/10/29(日) 23:21:48.19ID:VzYXaFIj
ロムスキーって歴史的にどういう位置づけなんだろうな
2017/10/30(月) 03:12:27.16ID:TmpSXj0T
エルファシル独立政府を作ってヤンに民主主義を守るために戦う大義名分を与えたから
民主制存続に不可欠だった人物として評価されるんじゃないかな

あと、高官達がヤンを捕らえて和平材料にしろと言われたとき個人的良心もあって嫌だと断ったのも
本人が思ってる以上に大きい

レベロが民主制の存続のためにヤンを犠牲にしようとしその信頼を失う過ちを犯した直後だったから
失われかけてた民主制の信頼を取り戻そうとした業績は歴史に残るんじゃないかと
2017/10/30(月) 06:35:11.67ID:c+ECd+Cs
高官達の申し出を断ったのは高官達しか知らないことだから外に漏れることもないし歴史にも残らない
高官達もロムスキーと一緒にレダUで死んでるし生き残った人がいたとしても自分の恥を言い回ったりしないだろう
2017/10/30(月) 07:21:41.16ID:ie6wU45Z
>>25
どこぞの陸自ではあるまいし、議事録ぐらい残ってるだろw
2017/10/30(月) 09:29:49.99ID:aw8Hlr4j
エル・ファシル独立政府がなかったらヤンは軍事政権を作らざるえなかっただろうね
それに補給の問題もあるしイゼルローン要塞を攻略できなかったかもしれない
思想的にも軍事的にもエル・ファシル独立政府とロムスキー代表は大きな働きをしたと思う

願わくば、ロムスキー代表達の遺体は故郷の地に葬られてほしい 宇宙を彷徨うのは
不憫だよな 彼らの事を忘れた作者が一番悪いんだがw
2017/10/30(月) 14:27:42.08ID:NybbQq/9
まあ今の田中は銀英伝のころの筆力の面影もない
まるで別人
2017/10/30(月) 14:50:52.72ID:RRbJ3hDb
昔は恵比寿に住んでいたのに今は軽井沢だものな
老いたというか落ち着いたというか

秘書を東京に残して山奥でのんびり隠棲
2017/10/30(月) 17:06:15.05ID:ZZsORWyj
歴史といえば、帝国では歴代皇帝の不名誉な部分の歴史はどう教えられてるのかな
2017/10/30(月) 17:39:33.70ID:m4liw/Mb
不名誉な業績は全部国家機密の名の下に隠蔽されていたはず
ローエングラム王朝になってから旧王朝の非を宣伝する意味もあって一般に公開された
抹消とかじゃなくてあくまでも隠蔽していただけというのは意外ではある
2017/10/30(月) 18:51:37.22ID:CX+wbnbX
何十回も読み返してるけど
ルパートの死に急ぎっぷりというか、豹変っぷりはいつもどうかと思ってしまう
2017/10/30(月) 19:52:48.82ID:3C25sO9i
>>28
タイタニアは予定調和で終わらせてよかったと思うんだがな…
アジュマーンの狂人設定はもったいなさ過ぎる
2017/10/30(月) 20:05:58.35ID:I1Awd1bz
>>30
痴愚帝とか流血帝とかの話は帝国人なら皆知ってる風だし、
ある程度は学校なり歴史書で知ることができるんじゃないのか
もちろん「初代皇帝ルドルフは比類無く偉大だった」とか、
「その次の皇帝が優秀で国を立て直した」とか、何かそれなりの
フォローというか帝国全体を貶めないようにはされているだろうが
2017/10/30(月) 20:56:04.45ID:IZljCh/4
ヤンもさっさと種付けすりゃあ良かったのにな
2017/10/30(月) 22:36:25.14ID:sRhX3K01
多少の醜聞なら隠せるだろうけど痴愚帝流血帝レベルなら隠しようもないレベルだからねぇ
後はどっちも次代の皇帝になる人が命脈を止めてるから暴君を制した名君と次代の皇帝を持ち上げる話にナチュラルにすり替えられるのと広まった原因じゃないかな
2017/10/31(火) 06:39:45.59ID:N+PhAS3V
口の端に上るのは止められないって類のものであって教科書や公式文書なんかには載ってないよ
2017/10/31(火) 08:02:24.72ID:i4wzndEp
皇帝自ら、例えば止血帝とかは自身の正当化のため前帝の悪行を歴史に残すの許可したんじゃないかと
2017/10/31(火) 10:37:20.85ID:pwKP/P2+
確か、自分の正統性を認めさせるために流血帝の悪行はある程度
周知したとあったよ  でないと歴史上簒奪者になってしまうしね
2017/10/31(火) 21:37:05.91ID:Vd7WfOgP
>>39
あのへんの地の文で気になったのは、「流血帝の息子が帝位を継いでいたら彼の名は歴史から消えていただろう」ってくだりだな
銀河帝国皇帝が本気を出せば、前皇帝という最大級の重要人物でも歴史から消せるっぽい

ヤンは「ルドルフが同時代人を弾圧しても、歴史の審判から逃げることはできない」みたいなことを言っていたが、
それを地の文で否定されてしまってるのが可哀想
2017/10/31(火) 21:50:08.90ID:DH3Ub6s/
むしろ流血帝の跡をついだからこそ
止血帝エーリッヒ2世の名前が後世に残ったと見るべき

でなければただの凡百の粛清対象でしかなかった
2017/10/31(火) 22:04:10.79ID:4ncb8od/
バルバロッサの艦長って誰だったっけ?
43名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/10/31(火) 23:36:09.18ID:pwKP/P2+
>>40
確かに銀河帝国なら歴史の改変は可能だろうね
ルドルフの反対者への弾圧は帝国にとっては正当な行為だから
隠す必要もなかったし

ただ 王朝交代が起きた以上ゴ王朝の悪行はとことん批判されるだろう
前王朝が悪じゃないよ困るけど、ゴ王朝の場合批判のネタに尽きることはないだろうし
ゴ王朝がどれだけ大勢の民衆を処刑や社会秩序維持局に送ったか

想像するだけでも恐ろしいが500年間で数百億人くらい処分したような気がする
2017/11/01(水) 00:04:30.15ID:vJnhTpGn
ホ―ランドにルグランジュと、同盟軍第11艦隊の生きざまがロック過ぎる
しかも部下たちがそんな司令官を見放すような形跡が全然ない

反骨の気風でもあったんだろうか
2017/11/01(水) 01:34:49.97ID:v5UpbNi/
「反骨の気風」じゃなく、むしろ逆の「服従の気風」じゃネ?

ホーランド中将が先任のビュコック中将の指示を無視して、単独で突っ走った時、
「指令官閣下、ココは他の2艦隊との連携を重視した方がいいかと」とか忠告するのが、反骨だろ。
一緒に突っ走って行くのは、服従してるだけじゃん。
2017/11/01(水) 19:17:28.45ID:SkUX6W1E
板子一枚下は死の世界だからね(ことわざの意味とは違うが) 宇宙のような過酷な
環境だと、船長や上官や艦隊司令官の指示に従わないで単独行動をとると窮地に
直結することをわかっているから逆らえないと思う 

ホーランドの場合、彼の艦隊行動についていかないと取り残されるだけだし
ホーランドが勝てば命令違反で軍法会議だし付いていくしかない 
軍人は辛いんだよw
2017/11/01(水) 21:28:31.55ID:sbKNkbav
マジかよ


391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/11/01(水) 21:18:12.41 ID:aSaNC6hw
Σ(゚Д゚)ツイッターに流れてきてビックリした!!
銀英伝、遂に実写映画化!!3部作になる予定らしい。
ttp://ginei.club/infoDetail.php?iKey=100
2017/11/01(水) 21:38:45.33ID:cfsG88tY
ホーランドについてはフジリュー版の下からも英雄候補として信仰されていたって方がしっくりくるかな
いくらなんでも原作通りだとポーランドが馬鹿すぎるし周りも誰も止めなかったのかよってなるから下からの突き上げを吸収する形になったホーランドは本人でさえも止められない熱狂に飲み込まれたって感じで
2017/11/01(水) 21:43:11.21ID:4ZH6LwjN
>>47
三部作でどうやって映画化するつもりなのか(笑)
2017/11/01(水) 22:32:13.42ID:A1eN3ihz
キャラデザイン・イメージ・声含めて石黒アニメ版を超えるものはない
富山敬、堀川や若本以上のはまり役なぞ不可能だろう

フジリュウは重厚さがない
新アニメは少女マンガ誌でバスケかラブコメでもお似合い
中国の実写化とかドラゴンボール実写並みの低俗さに引けを取らずだろうな
2017/11/01(水) 23:39:05.31ID:4ZH6LwjN
重厚さはなくても良いけど
漫画的なストーリーの型にはめてほしくなかった
52名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2017/11/02(木) 00:58:16.97ID:xcpLjQ3Q
漫画版とかはもう、存在自体を自分の意識から抹消している。
新アニメ版も、自分の中では既に黒歴史だよ
2017/11/02(木) 06:46:49.21ID:uot0mMsl
フジリュー版は一応毎週立ち読みで読んでる
この軍服のデザインはねえわとかこんな変え方して後々大丈夫かよとか思いながら
2017/11/02(木) 10:41:39.00ID:zM78rHiQ
>>52
中国で作られる予定の実写版は?w
2017/11/02(木) 12:10:43.48ID:5rdRN4u9
ラインテルトとヒガシノイスのレベルだろうな中国版
2017/11/02(木) 12:34:47.92ID:XejhOMhh
中国は金だけはきっちりかけるからそんなレベルにはならないよ
問題は自前スタッフにこだわること
2017/11/02(木) 20:11:26.49ID:mmhrSmF3
金髪のシューキンペーがハエもトラも叩き潰すというスローガンで、
腐敗した共産党員…もとい門閥貴族や衆愚政治に堕したアメリカ・日本…
もとい自由惑星同盟を、千切っては投げするお話になりそうな悪寒…(;´Д`)
2017/11/02(木) 20:14:21.59ID:/YLdqB/y
>>55
中国人で固めると銀河帝国がわけわからなくなるな
進撃の巨人とかテラフォーマーズとか、多国籍前提の話をオール日本人でやって原作無視になっちゃった例もあるし…
2017/11/02(木) 22:52:36.40ID:xWn0DS+E
タンク・ベッドで体を浮かべるのに、食塩水である必要はないと
思うのですが、あれは何か生理学的な理由があるのか、
あるいは重力制御技術が洗練されていなくて、スポット的に
入切できないのでしょうか。
2017/11/02(木) 23:21:18.51ID:Y2l/xsgV
>>59
寝てる間壁まで手が届くところに留まっていたらいいけど、
起きた時に真ん中に浮かんでて手が届かなかったら、
無重力状態なら、壁まで「空気中を泳いで」行かないといけないじゃん。
体が浮くほどの食塩水なら、「食塩水の中を泳いで」行かないといけない。
食塩水の方が空気より粘性が高くて泳ぎやすいから、食塩水の方がいいと思う。
2017/11/03(金) 00:26:17.42ID:Ng/Aw2VI
>>60 自己レス
でも、よく考えてみたら、無重力にしなくてもいいのか。
0.001G くらいの低重力でウォーターベッド使った方がいいのかも。

傷があったりしたらそこから食塩水が入ってきそうだし、
火傷や凍傷で、塗り薬塗って寝かせておく、なんて時は食塩水に塗り薬溶けちゃうから使えないし、
寝返り打てないし。
2017/11/03(金) 00:36:45.96ID:uDhVgQ4q
>59
タンクベッドが銀英伝オリジナルのものではないからでしょう。
既存のアイデアを流用したので食塩水を使う仕様になっているのだと思われます。
”アイソレーション・タンク”で検索してみてください。
2017/11/03(金) 06:47:43.83ID:tDXjVTbv
食塩水を海水みたいなめっちゃしょっぱい水で想像してるのかな
2017/11/03(金) 10:07:53.68ID:wb6XFcpj
銀英伝の1巻は作者がSFにこっていて未来の科学技術とかいろいろ出てきたからね
初っ端に遮音力場というのもあったよなぁ  これはその後2度と出てこなかったがw
2017/11/03(金) 10:11:46.17ID:GbsK4vP7
得意でもないSFものを無理やり描こうとして
意味もなくSFギミックを垂れ流していた序盤

そういったものをバッサリ切り捨ててから筆が絶好調になっていった
2017/11/03(金) 10:40:38.80ID:YjYKlvdg
まあ今は痴呆老人並の筆力だけどね ギャグ化するならもう書くなよ
2017/11/03(金) 20:04:55.71ID:8eJCY75i
ラインハルトとキルヒアイスとヤンが幼馴染で手を組んでたら面白かったのに

野心を抱いて突き進むラインハルト
それを全肯定して付き従うキルヒアイス
突っ走る2人に付き合わされて愚痴を言いつつ悪知恵で被害を広げるヤン
こんな感じでおもしろそう

幼馴染の3人が最初は敵対するけど、自由惑星同盟に切り捨てられたヤンが途中で合流して
王朝簒奪た2人と民主制を打倒し宇宙平定、新王朝樹立。
ラインハルトが皇帝、キルヒアイスが国務長官、ヤンが宇宙艦隊総司令官
3人とも死んだ原作よりロマンがある
2017/11/03(金) 20:39:34.77ID:nfyNSFYh
それってなんか、徐庶が魏に降伏せず、?統が死なず、諸葛亮と3人タッグで蜀の屋台骨になったら
その後の戦況はどうなってたか、ってIFみたい。
2017/11/03(金) 22:12:30.06ID:7QlCq5/A
逆に、ラインハルトとヤンが戦略レベルで真っ向勝負するような話を読みたいなー。
たとえば、イゼルローン攻略成功の後、
「和平を得るためには、もう一段の大打撃を帝国に与える必要がある」と説得されて、
全軍の作戦を立てさせられるヤン。
原作通り防衛の指揮を執るラインハルトとの8個艦隊同士での決戦、とか
2017/11/03(金) 22:49:23.64ID:uDhVgQ4q
サンフォードに帝国領侵攻作戦を持ち込むヤン
これだ!
2017/11/03(金) 22:49:29.99ID:wb6XFcpj
IFというのは楽しいし俺も想像するのは大好きだが
ラインハルト ヤン キルヒアイス 後オーベルもかな
彼らが死んだから物語が盛り上がり最後に綺麗に終わったと思う

>>69  互角の兵力で戦うとヤンが勝ちそうな気もするが、ラインハルトと
キルヒアイスの組み合わせだとラインハルト軍が勝つと思う
こういうIFは確かに楽しいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況