銀河英雄伝説 素朴な疑問160

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/04(日) 08:43:27.43ID:RbA+eFcb
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問159
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1514624207/
578名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/09(月) 15:42:24.87ID:X5aiN/O5
ワープで敵の背後に回れないんかね?
2018/04/09(月) 15:44:58.83ID:HMGNsn6k
>>577
よく読んだ自身はあったが旧アニメに惑わされて他のかもしれん
アニメのラップはサジ投げてたし
2018/04/09(月) 17:03:35.48ID:VgSS2Xai
>578
せつこ、それはデスラー戦法や
2018/04/09(月) 17:17:36.57ID:kQXpMCT3
ピカード戦術
2018/04/09(月) 17:38:39.10ID:9YWFGIyV
まあラインハルトに対してヤンが仕掛けたのは、あくまで中央突破を掛けてくる前提でそれを逆手にとって後背に回って反転するってことだったんで、
遮蔽物も何もない宇宙空間で、艦の性能も似たり寄ったりの敵艦隊を振り切ってさらに後ろに回るなんで芸当、よほどラインハルトが無能でなければ
成立しない戦術ではあるけどな。逆にラインハルトはどうやったんだという話だが。
2018/04/09(月) 18:28:25.48ID:tLDs0uMj
索敵などの準備を怠った作戦参謀のラップの責任だろ
584名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/09(月) 18:56:47.02ID:o75GVAKx
>>569

いや、それを言うならな、未来の戦争は
高度に発達したAIによる無人戦闘艇どうしの戦いになっている・・・

というか、あまりの人間の愚劣さは放置して、
帝国と同盟のAIどうしが、絶妙な落としどころの休戦協定を結んでしまって、
兵器を勝手に使用不能にして終了  or ターミネーターの世界w
2018/04/09(月) 19:25:12.11ID:GW3Kvzdr
>>580
古代戦法ではないかなあ
2018/04/09(月) 19:46:49.70ID:KzKIx0AI
同盟派として一番気に入らないのが第4艦隊の壊滅ぶりだな
いくら予想外の戦術やられて2万対1万2千とはいえ真正面からぶつかった艦隊がああも短時間にしかも一方的に壊滅するか?
(第4・第6艦隊の生き残りに若干の新規足した第13艦隊が艦艇6400隻、
つまり両艦隊ともあの短時間の戦闘で1万隻近くを喪失したということ)

いくらラインハルトの才能と同盟軍の無能ぶり強調するためとはいえちょっとあんまりだと思う
2018/04/09(月) 19:52:33.94ID:2NV2h4eS
戦闘開始まで半日あると行軍隊系のまま気を抜いていたところに急襲されてなすすべもなく撃破されたって流れだからな。
新OVAでは帝国軍のジャミングで防御スクリーンも張れなかったって理由付けが加わった。
2018/04/09(月) 20:37:37.08ID:kQXpMCT3
部下にメルカッツとファーレンハイトがいるしうまくやったんだろう
2018/04/09(月) 20:43:41.32ID:mg41hJ6X
>>579
何か新アニメと同じ原作通りのやり取りを旧作のラップでも観ていた記憶があったので確認してみたらOVA版じゃなく劇場用の「新たなる戦いの序曲」だった。
こちらの方が全体の流れが原作に近いんだよな。
2018/04/09(月) 20:46:22.32ID:dH+aouo2
>>587
ニコニコで見てたら「ジャミングされただけでバリア張れなくなるとかwww」的なコメントが流れてたけど
(だいたい小説アニメ原作既読者は批判的)
まぁ、2万vs1万で一方的に叩きのめされるのもだいぶおかしいから
その説得力出すためなんだろうねぇ
2018/04/09(月) 21:11:03.17ID:if87lgTm
>>590
「単なる数の計算だ、勝つのが当たり前ではないか」

ランチェスター二次法則を適用して、急襲効果とラインハルトの有能さ、ムーアのまぬけ度を総合して仮に戦力交換比係数3とすると、
第四艦隊が5000隻強まで減った段階で帝国軍は1000隻の損害を受けている計算になる。
2018/04/09(月) 21:11:33.52ID:if87lgTm
>>591
ムーア×
パストーレ◯
2018/04/09(月) 21:19:24.32ID:+F/6nmkW
>>591
計算間違ってる
2018/04/09(月) 21:33:33.54ID:if87lgTm
>>593
このサイトに数値入れた結果なんで、文句はここに言ってくれ。

http://sciencetips.web.fc2.com/strategy1.html
2018/04/09(月) 21:50:10.79ID:qwD4pTb2
2万対1万とか、ことごとく体当たりで刺し違えても1万残るお!
お前らなぜ体当たりしてでも敵を沈めんのじゃー!!!!!! ヽ(`Д´)ノ
2018/04/09(月) 22:29:27.41ID:KzKIx0AI
あなた刺し違えもできずにファーレンハイト死なせたじゃないですかやだー
2018/04/10(火) 00:10:39.81ID:NgBEb8mb
燃料や弾丸の補給無しで3個艦隊を相手するのが無茶
2018/04/10(火) 00:45:13.17ID:Mn6fN4w2
>586
中世以前の陸戦にあてはめて考えると
実際の損失(戦没や破損に依る放棄、除籍)はせいぜい三割程度
残りの七割は逃亡だな。

きっとアスターテ近辺の宇宙山賊は一万隻以上の勢力拡大になっているw
2018/04/10(火) 01:58:13.07ID:SYQobWKi
>>597
補給路は常に確保出来てるやん

後ろに馬鹿でかい基地があるし
2018/04/10(火) 03:54:48.62ID:wMbhoFxk
>599
受け取ってないだろ
艦内に搭載しているミサイル等の数には限りがある。

まぁ、一戦目や二戦目で手こずって大量消費してしまったら撤退すればいいだけの話。
補給参謀が撤退進言をする描写もなく、第二艦隊に対し優位に戦っているのだから、
十分な物資が残っていたって事だろ>597
2018/04/10(火) 07:12:43.84ID:XsvIbkHn
ヤンタイロンが、「独裁者が生まれたのは民衆が楽をしたがったからさ」と語ったのって、何巻でしたっけ?
2018/04/10(火) 07:26:58.10ID:cDfR82zy
道原版一巻だと思う。
2018/04/10(火) 07:59:37.99ID:XsvIbkHn
あ、こちらって漫画板でしたか?
お聞きしたかったのは本家小説版です。
小説版の本スレってないんですかね?

でも、答えていただいてありがとうございます。
2018/04/10(火) 08:01:58.11ID:cDfR82zy
小説には出てなかったと記憶。
あれは道原オリジナルのはず。
2018/04/10(火) 08:18:07.36ID:ZCoEnh3O
アスターテがラインハルトではなくロイエンタールやミッターマイヤーなら勝てたと思いますか?
2018/04/10(火) 08:21:33.38ID:tk623c1U
あの状況を「各個撃破の好機」とみなせる指揮官なら、ある程度善戦したんじゃない?
2018/04/10(火) 08:42:19.27ID:8a0MB+lB
左右どちらかを攻撃して撃破したらそのまま退却とか
ラインハルトは欲張りさん
2018/04/10(火) 09:18:04.56ID:8XjKW5hT
後に双璧と互角と言う周囲の認識のメルカッツだがあの時点で彼がトップでアスターテなら撤退だったな
2018/04/10(火) 09:18:56.91ID:mhIpFXDx
ミッちゃんなら左翼側に速攻かけて
そのまま大きく迂回して、二艦隊の合流地点の後方から現れて都合2万5千隻を一度に撃滅すると思う

多分その方が最初にパエッタ死ぬ分、ヤンが手腕振るう間もなく藻屑になって銀河平定

そうすると、もしかしたらラップが同盟側主人公になるifが微レ存
2018/04/10(火) 09:20:01.63ID:8XjKW5hT
某ゲームだとワーレンがやたら横に回れ横に回れうるさいw
2018/04/10(火) 11:32:51.27ID:AtjqVJaI
>>603
いやいや、1巻の冒頭で書かれてるよw

タイロン「民衆が楽をしたがったからさ」
ウェンリー「楽をしたがる?」
タ「そうとも。自分たちの努力で問題を解決せず、どこからか超人なり聖者なりが現れて、
彼らの苦労を全部ひとりでしょいこんでくれるのを待っていたんだ。
そこをルドルフにつけこまれた。いいか、おぼえておくんだ。
独裁者は出現させる側により多くの責任がある。積極的に支持しなくても、
黙って見ていれば同罪だ…」
2018/04/10(火) 13:31:05.73ID:KEgcBqED
冒頭じゃなく第1章4節
2018/04/10(火) 13:38:08.14ID:rQV2CWky
このコピペを思い出すな

「ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった
私は共産主義者ではなかったから

社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった
私は社会民主主義ではなかったから

彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった
私は労働組合員ではなかったから

そして、彼らが私を攻撃したとき
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった」

マルティン・ニーメラー
2018/04/10(火) 15:08:31.78ID:KEgcBqED
それコピペじゃなくて詩だぞ
2018/04/10(火) 16:51:54.19ID:F+KsO0JQ
ブリュンヒルトの三代目艦長ニーメラー中佐、詩人でもあったんだな(適当)
2018/04/10(火) 19:43:02.32ID:DAm+L2fN
ブリュンヒルト艦長ってシュタインメッツとザイトリッツしかイメージなかったな・・・
4代も続いていたというがザイトリッツは准将って艦長職じゃないよね?
2018/04/10(火) 19:51:17.91ID:7pQhnKvK
>>616
いや・・・
戦艦の艦長は大佐だが、皇帝座乗艦ともなれば話は別、ここは准将をあてるべき、という説明がなされてる。
2018/04/10(火) 20:33:57.26ID:TuJ5rgUr
>>586
そこは、フジリューの漫画版がオリジナルで上手い説明をしていた。

同盟軍第4艦隊の参謀達は、戦場心理学に基づき、帝国軍(ラインハルト艦隊)は包囲されつつあるので
兵達が萎縮して積極的な行動は採れなくなる筈だと判断した。
ところが、実際のラインハルト艦隊の兵達は、常勝ラインハルトの下にあることで士気が爆上げだったという。
2018/04/10(火) 21:14:36.74ID:c4F3ClJq
ラインハルトとヒルダの結婚式の時にオベがテロか大事故があったって報告してるシーンがあったけどさ、
吉事は延期できても凶事は延期できないってのは全くの正論なんだけど皇帝の裁断や指揮が必須の事では無かったんだし
ケスラー辺りに式中に悪いが指揮をとってくれ、皇帝には後でわたしが報告する…で通った話だよね。
それがわからないオベじゃなかろうしいきなり皇帝に報告したのはやっぱわざとなのだろうか
2018/04/10(火) 21:44:26.82ID:bsq/g74t
天皇陛下のお召し艦の艦長は大佐だったんじゃ・・・

天皇皇后両陛下がパラオに行くときに乗船した巡視船あきつしまの船長も将官クラスだったのか?
2018/04/10(火) 21:46:39.99ID:nVfxCehm
いい意味でも悪い意味でもそういう気遣いや嫌がらせする人じゃないと思う
本人的には最善と思った行動したまで
2018/04/10(火) 21:56:00.86ID:8g3H7MBc
日本海軍は末期に戦艦や空母艦長に少将をあてることがあった。
まあ規定の昇進時期が来て大佐のままにしておけないが、さりとて戦隊司令官のポストはもうない
(あらかたの艦が沈んでしまってるから)という、実に官僚的な都合だが。
2018/04/10(火) 22:03:31.30ID:rM0aOdXR
天皇陛下のお召艦の艦長は普通に大佐。移動する大本営じゃないから、常にどの艦に乗るってことはなかったからね。
お召艦といえば練習戦艦時代の比叡という印象があるが、たとえば観艦式で最も多くお召艦を務めたのは
装甲巡洋艦の浅間。
2018/04/10(火) 22:04:05.06ID:HJihIZ+/
質問ですがラグナロク作戦のときロイエンタールがイゼルローン方面陽動で、
フェザーン平定役はミッターマイヤーだったじゃん?
疾風ウォルフ以外の誰にも勤まらない役目だという意味のことがどっかに書いてあったじゃん?
でも日付を見ると、11月9日にオーディンを出発して、フェザーン到着が12月24日とか
1ヶ月半もかかってるじゃん?
どうしてこうなった…!?
2018/04/10(火) 22:06:41.57ID:mY0Lelii
>>586
第3次ティアマトのホーランドの先例から、さらに彼我の戦力差の違いを考慮すれば、可能なのかもしれない。
2018/04/10(火) 22:29:52.88ID:mY0Lelii
>>624
距離が遠い上に、欺瞞航路をとったからというのはあるでしょう。というか、この場合「疾風」が求められるのは、フェザーン接近が敵に察知された後、または占領までの手際であって、オーディン〜フェザーン間全体の速さではない。
2018/04/11(水) 00:41:46.16ID:qzvgiynG
>>621
まあ追い詰められた部下が面会求めても昼寝で応じないどっかの国家より余程マシという事で

自分が読んだ漫画では消防士の人が結婚式の時に大火事があって列席の消防士の面々がら次々と駆り出されて最後に新郎まで駆り出されたみたいな話もあった
2018/04/11(水) 01:14:38.10ID:q0zas8YS
一度海外遠征にでると毎日が閉鎖された空間でストレスの溜まりは問題レベルらしい
そのためのストレス解消を食事、睡眠に求めるのが慣例らしいが
ラインハルト指揮下の兵達は喰う寝る楽しみを赦さなかった環境で仕事していたみたいだな
2018/04/11(水) 01:27:30.76ID:8WgjbAvK
>>619
あれって新帝国の権威に傷つけるとしか思えなかった。

少し待てば式典の影で報告できたのに
2018/04/11(水) 02:28:08.94ID:6y16P21o
ヒルダとマリーンドルフ家を牽制する目論見もあったのかな?
2018/04/11(水) 06:17:17.25ID:/PKtZhoC
>>613
それ書いた人は、神父さんらしいね。
まあ、お坊さんってのはファシストには迫害されるんで最後はこの人も。
自分は無関係だと信じたが実は、この人も処罰者名簿に。
2018/04/11(水) 06:48:33.08ID:LPi0PWXx
>>629
ラインハルト自身がそういう式典に重きを感じていない
マインカイザーはそういう人物なんだということをまだ分かっていない人達に知らしめる意図が有ったとしたらオーベルさん格好いい
2018/04/11(水) 07:39:39.88ID:DS8ptMtc
>>627
医者の結婚式の真っ最中、高速道路の玉突き事故で大量の怪我人が出て
新郎含め列席してた医師がどんどん呼び出されていったという話もあるな

物語上あり得ない話だけど、もし万が一、結婚式の真っ最中に同盟残党が
糾合して大挙襲来したら、真っ先に皇帝がすっ飛んでいった気がする。
2018/04/11(水) 08:12:37.30ID:jKAIO/Sl
>>632
ラインハルトが式典に重きを置かないのは激しく同意します。

でも、彼も新帝国建設時に簡素とは言え最低限の形式は国家に必要だとは言ってるし、それなりに長く接しているビッテンフェルトを初めとした緒将も激した。

凡人の自分には国家の安定には形式とか重みといった権威が必要としか考えられないので、安定を旨とするはずのオーベルシュタインがあえて王朝の権威を傷つけるとしか思えない行為をするのが変な気がしてます。意見が合わなくて申し訳ないです。
2018/04/11(水) 08:16:26.98ID:qzvgiynG
>>633
あーさーくーらー!、だっけ?w
新帝国は軍事政権だからこそのあの報告でもあるな
2018/04/11(水) 08:26:20.39ID:tNiTREQu
オーベルシュタインとしては「ゴールデンバウム的な」権威は
是としないはずなので、それとは異なる色の権威を求めた、
少なくとも模索していた、と解釈してます。
637名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/11(水) 09:43:32.81ID:BnkUbyEl
オーベルシュタインは常にカイザーに試練を課しているというか?
自分の理想の王者をつくろうとしているのだろう
2018/04/11(水) 09:47:00.38ID:rM5rwpfC
結婚式は中断しても人は死なないが、現に起きたテロでは死傷者が出ている。
どちらを優先して処理すべきか? また、どちらを優先した方が民心を得ることができるか?
という観点でオーベルシュタインは判断した。

まあローエングラム王朝の武断的な性格からすると明確に正しい判断だったと思うけど。
式典を中断したら不吉じゃー不敬じゃーとか騒ぎ出してオーベルシュタインに難癖つけるような
実より名を重視する幹部はおらんからな。
639名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/11(水) 09:50:27.72ID:BnkUbyEl
興味ないかもだが
第2話https://gyao.yahoo.co.jp/player/11155/v00028/v0000000000000000122/?auto=1&;rep=2
2018/04/11(水) 10:29:23.90ID:qzvgiynG
>>638
オーベルが何やっても難癖付けそうな幹部が居るからセーフ
2018/04/11(水) 11:25:31.59ID:rM5rwpfC
https://i.imgur.com/ZT4rNpz.jpg
4人の元帥、左からミュッケンベルガー、クラーゼン、シュタインホフ(この2人はどっちがどっちかわからんが)モノクルがエーレンベルクか。
そんで侍はやはりオフレッサーか。

https://i.imgur.com/MhjsRUs.jpg
さらに元帥が2人いるが、考えられるのはブラウンシュバイク公とリッテンハイム侯だろうなあ。原作的にはおかしいけど。
後ろの若いのはフレーゲルか?
2018/04/11(水) 16:59:13.57ID:jpiwVhEi
ふと気が付いたのだけど、オーベルシュタインの光コンピュータ義眼て
どう作動してんのかさっぱりだったけど
もしかしたら視界に文字が表示されたりしてんのかな?
だったらすげぇかっけーw
2018/04/11(水) 17:19:45.42ID:J8MY5x9c
>>642
1600年先の技術を理解出来たら世の中が変わる!
644名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/11(水) 17:41:59.14ID:BnkUbyEl
>>642

このイメージかな?www
https://www.youtube.com/watch?v=wC6XjFjzuzY
2018/04/11(水) 19:00:58.43ID:6qhb0WgV
今さらだが、新アニメは、帝国も同盟も、戦艦と巡航艦、駆逐艦の区別がつかん。
はっきり分かるのはブリュンヒルトくらいじゃないか。
2018/04/11(水) 19:13:13.45ID:/ZNWN7J4
帝国軍は標準戦艦と巡航艦は艦首の形状が明確に違うぞ。正面から見てX型の構造をベースにしたのが戦艦、
平べったいのが巡航艦。たぶん。巡航艦のデザインモチーフはサンショウウオかヤモリじゃないかと思う。

同盟軍はわかりにくいな、二話の最初でパトロクロスに寄ってくシーンで、あれこれ標準戦艦ちゃう?と思ってしまった。
2018/04/11(水) 19:35:03.35ID:U50MA+us
アンスバッハじゃないの?
2018/04/11(水) 20:48:17.93ID:Ka1IHhBc
まじかよ・・・・・・orz





715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/04/11(水) 19:47:36.71 ID:e67U8p8P [2/3]
https://pbs.twimg.com/media/DaQcMqIV4AAGp6j.jpg
ところでこいつを見てくれ、どう思う?


718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/04/11(水) 20:38:21.41 ID:e67U8p8P [3/3]
https://pbs.twimg.com/media/CmW-PNzVMAA0E_2.jpg
ヤンがイゼルローン要塞の司令官に任命された時、艦隊旗艦として下賜されたのに
あまりにもカッコ悪いのでヤンに旗艦にする事を辞退された可哀想なトリグラフ
(結局アッテンボロー分艦隊の旗艦になった)
>>715はそのトリグラフのリニューアルです
2018/04/11(水) 20:53:14.50ID:6qhb0WgV
なにその「デスラー砲艦に主砲ユニットくっつけてみました」的なやっつけ仕事は。
いや、かなり歪めてるけどタイラーシリーズのメルバに似てなくもないな。
2018/04/11(水) 21:12:51.78ID:rREuB7C/
原作じゃ「旗艦にしたんじゃその美しさを堪能できない」とか言われてたのに
なぜアニメじゃこうもデザインに恵まれないのかw
2018/04/11(水) 21:23:37.08ID:rM5rwpfC
帝国じゃないんだから、下賜はねえだろ

しかしあれトリグラフだったのか、てっきりゼッフル粒子工作艦かと(白目)
652名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/11(水) 21:34:32.38ID:BnkUbyEl
これで要塞主砲クラスの攻撃力があったら・・・笑うなw
2018/04/11(水) 23:08:52.75ID:ZKPm5Zoy
トリグラフという名称が諸悪の根源だ。
先端を3つに分けなければならないので、どうやっても格好悪くなる。
2018/04/11(水) 23:13:13.89ID:ZKPm5Zoy
>>634
627氏も書いている通り、どこぞの昼寝元帥のような無能キャラとの対比だろうな。
結婚式を中断されても怒らなかったラインハルトや万全の準備をした上で昼寝をしたヤンとの。
2018/04/11(水) 23:30:59.54ID:Ka1IHhBc
やっぱり3方向からの包囲網には見えん。。。
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/03/z3-5.png


参謀に食事を邪魔されて激怒しているようなムーア提督
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/03/z7-3.png
2018/04/12(木) 05:24:46.20ID:rglBgz0B
ムーアいつも飯食ってるな
2018/04/12(木) 07:38:21.31ID:a8JS7Tyn
>>648
嘘だな

たしかにトリグラフはみばえのいい艦だ。だからこそ旗艦にしなかったのさ。自分がそれに乗ったら、その美しさを観賞するわけにいかないじゃないか……。

と書いてある。
少なくともトリグラフにマイナス印象はない
2018/04/12(木) 07:57:13.47ID:2oWnjIAj
まぁそりゃこんな形してたら大気圏降下できないよなと思いましたまる
2018/04/12(木) 09:55:48.57ID:MJGbfKEh
ヤンの性質からして乗り換えめんどくさかった建前ぽいけどねw
660名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/04/12(木) 11:01:40.97ID:fu38HLwF
>>715
まさか、艦首部分が回転したりせんだろうなw
2018/04/12(木) 11:52:51.79ID:1X1Q2QXN
>>657
そりゃ部下に艦を押し付けるときに、まさかダサいからと本音は言えないだろw
2018/04/12(木) 13:11:37.22ID:neEgSmgj
完全に一致
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/04/x2-3.png
ttp://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1523502390-0723-001.jpg
2018/04/12(木) 13:22:41.43ID:nlOIOPvd
掌を相手に向ける敬礼はフランスもだよ。
2018/04/12(木) 13:26:43.31ID:ROsyzOm8
>>658
レグニッツァ大気圏内遭遇戦はなかったことになってるのか
2018/04/12(木) 13:29:24.02ID:fi2Fv96W
敬礼の時手のひらを地面に向けるか、相手に向けるか、肘を張るか張らないか、といった細かい作法は国により、
また同じ国でも陸海空軍でも異なる場合がある。
2018/04/12(木) 13:59:53.61ID:ROsyzOm8
タイミングもな
日本陸軍は会うたびに敬礼だったが日本海軍はその日の最初だけで二度目からは省略か目礼
艦船の通路狭いからね
2018/04/12(木) 15:29:55.80ID:2oWnjIAj
>>664
それは失念してたけど
レグニッツァはガス惑星で地球でいうところの大気圏はないんじゃないの
ガスの質量は知らん

同盟艦艇は地表には着陸しないからそれで
2018/04/12(木) 16:44:12.43ID:MJGbfKEh
着陸しない云々はあくまでアニメの設定でしょ
2018/04/12(木) 17:10:44.96ID:Ll2IoSW1
陸軍と違って海軍は帽子かぶっていることが少ない艦船の中なので
敬礼する意味があまりないんだよ

もともと敬礼というのは、顔が見せず兜や帽子をかぶった兵士に顔を見やすくするために行われるものだし
戦場で顔が見えないというのは敵対に近い行為の一種
欧米では、公の場で風邪マスクをしているのが嫌われるのと同じ、マスク=テロリストらしい
2018/04/12(木) 18:37:44.67ID:VKoh4ugy
あのみんながマスクしての見た外人はぎょっとするらしいなw
日本人からすりゃ風邪や花粉予防か風邪ひきさんのエチケットなんだが
2018/04/12(木) 19:36:04.61ID:W0DydMJz
>>670
まぁ、風邪予防にはならないけどね。花粉は止められても、ウィルスや咳の飛沫はスルーだから。

日本でも、コンビニ等で、フルフェイスのヘルメットを被ったままの入店は禁止されている。
外人にとってのマスクは、日本で言えばフルフェイスのヘルメットを被ったまま公道を歩くくらい異様なのかも。
2018/04/12(木) 22:34:32.56ID:NjQSLJdx
憂国騎士団の髑髏マスクはアニメオリジナル?
新作でどのように描かれるかチョット心配
2018/04/12(木) 22:43:31.89ID:25NUo5WV
シャア「せやな」
2018/04/13(金) 03:16:43.99ID:/8GcGQkQ
>>642
その辺は謎だよねえ?
現実にも、生まれつき眼が見えない人に角膜移植しても最初は脳が理解出来ない
そうなんだよな。
つまり、情報を処理して視覚情報に変換する機能が無いから。
2018/04/13(金) 04:20:01.39ID:7J6ZXo6O
士官学校は色盲すら不可なんだし、貴族の特権は充分受けているのにな<オベ
2018/04/13(金) 05:43:04.58ID:aIzDT6ud
今さら確認なんだけど、帝国軍の戦艦と巡航艦の形状が違うとか、
トリグラフの艦首が三つ股とか、同盟軍の軍艦は着陸しないとかって
全部アニメオリジナル設定だよな?

別に非難してるわけじゃないし、俺も新アニメ楽しみなんだけど
どれが小説にあった設定でどれが違うのか、分からなくなってくる。
2018/04/13(金) 06:11:15.82ID:g+qvlTeU
同盟艦は宇宙での運用のみを想定してるから大気圏への突入機能は無く、帝国艦は地上の領民へ威信を見せるために大気圏への突入が可能。
その辺りで形状に差が出てくるんじゃないかな、後は絵的な都合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況