新・グレッグ・イーガンを語る Part05

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/15(日) 17:24:56.62ID:W+GfWdnK
どうでもイーガン!

前スレ
新・グレッグ・イーガンを語る Part04
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1513840164/
新・グレッグ・イーガンを語る Part03
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1447261980/
新・グレッグ・イーガンを語る PART02
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1403257437/
新・グレッグ・イーガンを語る PART01
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1350296397/
2019/04/05(金) 21:30:24.08ID:/iKO3DGS
お手軽感が読んでいて物足りないってのは同感だが
レム的な断絶とは対照的にイーガンは架橋を信じてるっぽいから
高度な翻訳技術は理想を多少反映した設定なのでは
2019/04/05(金) 22:47:39.84ID:gSJ+l4UH
>>268
プログラム言語とか物理学とか系統によっては立脚点が違いすぎて
なんだこれ?ってなるが、そういう「理解不能なのじゃないから気に入らん!」ってのは
たぶん君がまだ“その域”に触れたこともないキッズってことでよいか?
2019/04/05(金) 23:36:55.63ID:ZkZh//Li
まだ君は我々の域に達していないということだよ、キリッ! とでも言いたいのかね? ああ?
選民思想を拗らせ過ぎ
2019/04/06(土) 01:56:58.98ID:DIhwjeZw
まあ真の頭のいい理系にしか楽しめないのがイーガンだから>>271みたいに嫉妬するやつもいるよな
せいぜい勉学にはげみなさいw
2019/04/06(土) 02:31:39.45ID:lczDLf+3
湯河原で、イーガン本人に会ったことあるんです僕。その時は僕はハーゲンダッツ食ってて、イーガンは、Kindle弄ってて、ちょっと会話しました。
2019/04/06(土) 03:38:40.00ID:zD3S8HdW
SF(特にハードSF系)は承認欲求を拗らせたオタクに目をつけられ易いジャンルだからなぁ
論文を読むほど頭を使う事なく、満足感を得られる娯楽だよ
まぁ他の文学にも当てはまることだし、作者達自身にも言えそうなことだが
2019/04/06(土) 11:15:56.19ID:3lelZhaU
おおむね同意だけど、満足感を得るかどうかは大いに疑問だわ
人類の未来、宇宙の果て、世界の可能性、そんなものを1%も知らないまま死ぬかと思うと絶望しかない
若いころはまだ「もしかしたら俺の生きているうちに○○が…」みたいな夢と希望もあったけどな
2019/04/06(土) 11:20:34.19ID:v3pkDQuW
>>275
はやぶさ2の成果だけでも楽しみだけどなぁ
2019/04/06(土) 11:56:56.56ID:G21B354e
>>273
嘘つくな
顔出してないのにどうやってわかるんだよ
2019/04/06(土) 11:58:09.96ID:W6R2bapv
まあ知能の発達した理系人間にだけ許されたお楽しみがイーガンだからしゃーないな
ま、かわいそうなやつらは星新一とか読んどればいいんだよ
2019/04/06(土) 12:03:59.95ID:Est3JiYe
イーガン信者だったけど、飽きた俺はどういう評価を受けるのだ?
2019/04/06(土) 12:54:36.48ID:FBbrHlG8
>>277
まあ嘘だと思っててください
2019/04/06(土) 23:17:37.61ID:u7Qs1X9s
別にイーガンってハードな理論理解できなくても十分に面白い
まあ理解できるほうがより面白いのは間違いないと思うが
2019/04/06(土) 23:36:33.50ID:SWNpgLlX
どうでもいいけど星新一をそうやって見下すのはやめろよ
頭おかしいのか?
2019/04/06(土) 23:53:34.28ID:x1MJg5GJ
星新一も面白いよな
「処刑」が好きだったな
2019/04/07(日) 11:13:25.73ID:B410xS7I
>>282
読書をマウントの道具としか見られないうだつの上がらない人なんだからそっとしといてやれよ。
2019/04/07(日) 11:17:18.40ID:J9VL6H6Q
得るもののないレスばかり
2019/04/08(月) 00:47:58.01ID:a/gcmRAa
>>229
そんなこと書いているサイトがあったよな?
2019/04/08(月) 08:31:19.42ID:IqoDcFqQ
敢えて暴言を吐くわ。
イーガン作品の理論を理解できていない奴は、本当の意味でイーガン作品を楽しめていない。
2019/04/08(月) 08:46:48.54ID:Lvi+J2Rc
はい
2019/04/08(月) 18:00:54.75ID:5H0UWSEX
次の方どうぞ
2019/04/08(月) 21:03:29.04ID:a/gcmRAa
SFを読みたい?イーガンを読みましょう。
意識高い系?イーガンを読みましょう。
科学に興味がある?イーガンを読みましょう。
人間未満?イーガンを読みましょう。
2019/04/09(火) 02:50:51.37ID:vJTGdxh9
>>287
全く、ハード理論すぎてついてけません僕は。それでもパラ読みで楽しい。ゼンデギはロマンチックで感動しました。英語のオーディオブックで読破。

理系知識0に近いのにかなりのファン。Audibleは5冊くらいイーガン作品持ってますw
2019/04/09(火) 09:48:15.69ID:fqVyCTgD
白熱光は相対論的な世界が日常なので中性子星の様な環境かな?しかし中性子星とは力の方向が逆だよな、と思ってたら、実は全く違う環境であった。
2019/04/09(火) 12:22:31.32ID:MZM6V+qN
白熱光はあの世界での方向の呼び名で書かれても困るってのはあったな。
あと、情報が足りなさすぎて最初、状況がイメージすらできないから
“穴”なのを英語表現だとどこかで推察できるのが
翻訳で抜け落ちてるのかな?とまで思った。
2019/04/09(火) 15:14:46.95ID:fqVyCTgD
>>293
巻末の解説を読まないと結局はあの環境を読み取れなかった。
2019/04/09(火) 15:40:54.35ID:5juJhNUD
シルトの梯子、白熱光をちょっと前かったから読んでみます。理系の知識はネットで基礎とイーガンのサイト見よう
2019/04/09(火) 16:33:47.13ID:/4OrQk4n
精神的に向上心のない者は馬鹿だ
2019/04/09(火) 16:54:59.78ID:m3Ee+IVu
本当に理系を理解して学問してきた人間にとっては極上の味わいなんだけどなイーガンって
表層的な読み方してる文系かわいそうw
2019/04/09(火) 18:53:50.17ID:MZM6V+qN
“無重力地帯での物体の挙動の描写”から
「ああ、この世界は…」って読者が気付けってのは
あれもう理系/文系ってレベルではないけどな。
むしろ、大気大循環とか理解して説明できる地学に強い人向けっつか
宇宙物理学大好き❤は理系文系とちょっと違うw
(ああこれ…降着円盤…まではわかったぞ!えっへん!)
2019/04/09(火) 22:16:17.37ID:l8bmxNLd
>>293
自分は白熱光読む直前に竜の卵読んでたせいで結構入りやすかったな
2019/04/10(水) 02:03:37.42ID:GHxeLoY1
イーガンにあらずんば人に非ず。
2019/04/10(水) 07:44:36.71ID:KmJ6fV1g
>>299
竜の卵と力の方向は全く逆方向だから、中性子星じゃないよな?というところまでは分かったのだが。
2019/04/10(水) 08:13:21.02ID:A1KWZ7z6
>>299
俺も「竜の卵」は参考になった。ザックの地図を一目見て、潮汐力だと分かったし。
加えて、ニュートン力学の理論値からズレてきているということから、一般相対論の効果が顕著になる程の
高重力天体の周囲を公転していることまでは分かった。
これはブラックホール位しか考えられないんだが、中盤で中性子星の周囲を公転とか出て??になった。
勿論、最後は納得できた。
2019/04/10(水) 15:34:16.47ID:XUmEGVWk
つまり、イーガンはエンターテインメントなんですよ。理論はデタラメすぎる
2019/04/10(水) 17:14:24.17ID:GHxeLoY1
骨のあるSFを読みたい?イーガンを読みましょう。
理系の大学院にいる?イーガンを読みましょう。
観測問題とか、人間原理とか、宇宙論とか、 ライフゲームとか興味ある?イーガンを読みましょう。
自分って何?イーガンを読みましょう。
頭を使いたい?イーガンを読みましょう。

というサイトが見つからないんですが…
2019/04/10(水) 17:44:23.93ID:jfyhDvNz
白熱光の居住者達は1cmしかない体の何処にあんな高性能な脳みそが収まってるんだろうか
2019/04/10(水) 17:58:42.85ID:jcD9T4YK
>>304
いい加減くどいよ
2019/04/10(水) 22:44:57.01ID:IFEgtS4U
やっとシルトの梯子読んだが
4000年越しのセックスしよ、はナカナカ突然なラブストリーだな
2019/04/11(木) 09:32:36.72ID:fqfNokA5
>>305
時間の流れが外の世界と違うんじゃ無いの?
だから低性能でも使い物になるとか。
2019/04/11(木) 17:06:47.79ID:xG3voNjP
>>308
処理は速度を落とす事で対応するとしても記憶容量自体が足りないのでは?
2019/04/13(土) 03:29:02.38ID:+5/2whwJ
イーガン色の濃いSF作家でオヌヌメは?
2019/04/13(土) 03:38:25.04ID:S06fVn7Q
そんなの。。。。。わからないよ
312名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/13(土) 08:59:10.98ID:JaeYgV+4
同じグレッグつながりでグレッグベアでは?
読んだことないけどね〜(町田さわ子風)
2019/04/13(土) 10:07:14.11ID:+5/2whwJ
>>304
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:kAG9POWUIXkJ:www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606/egan/index.html+&;cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
2019/04/13(土) 11:11:53.63ID:TAFqyLTb
>>312
全然違うわ
315名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/13(土) 13:49:17.71ID:uOL9OAQg
>>314
そこ神林しおり風にw
2019/04/13(土) 13:54:16.65ID:GFESaYqw
なんか定期的にド譲ネタくるな
と思ったら新刊発売されてたんだな
2019/04/13(土) 14:31:43.03ID:+5/2whwJ
どうでもイーガン
2019/04/13(土) 15:37:07.15ID:hdXVNvFe
マンガなんて読んでねえからしらねえよ
2019/04/13(土) 15:57:07.69ID:UAktLZkR
テッドチャンを進める人はいる
今年新短編集でるしね
2019/04/13(土) 15:59:18.93ID:+5/2whwJ
>>319
マジかよ! チャンすげーな!
2019/04/13(土) 16:52:46.40ID:UAktLZkR
まあハードカーバーらしいのですが
2019/04/13(土) 17:11:09.97ID:aB7b+Kfb
>>266
「観境」が翻訳するから人類とメンタリティはほぼ同じに見えるという
設定
かと
2019/04/13(土) 17:14:27.72ID:aB7b+Kfb
>>307
梯子と議論するあたりがシュールやったな
2019/04/13(土) 17:16:50.93ID:aB7b+Kfb
>>309
イーガンが繰り返し使っている(ような気がする)ギミックとしてフェムトマシンというブツがあって、
そにしたら一気に1/1000の寸法にできる
2019/04/14(日) 16:45:23.79ID:umUj6YnD
体が小さいから肉体操作用の計算が少なくて済むんだろう
実際脳の機能の大半がそっち用だろうし
2019/04/14(日) 18:40:02.64ID:OgW9xrsE
ビットプレイヤーやっと読み終わった
面白かった!
俺は短編の方が好きだが、まだストックがいっぱいあるみたいで、
また訳される事を望む
2019/04/16(火) 09:50:22.38ID:x3XEP1V3
>>310
新しいところでブラインド・サイト。
誰でも知っているがテッド・チャン。
2019/04/16(火) 10:18:47.52ID:Zv09ZLaU
「ブラインドサイト」(ピーター・ワッツ)なら知ってるが
ブラインド・サイト…いったい何者なんだ…
2019/04/16(火) 10:57:32.07ID:x3XEP1V3
>>328
当然、作品名だよ。
2019/04/16(火) 11:31:57.23ID:o2hr7PBX
それは苦しい
2019/04/16(火) 15:50:01.78ID:8HCG1rUe
なんで作家名聞かれてんのにピーターワッツって言わなかったんだよ
2019/04/16(火) 19:43:01.70ID:gfTuph88
>>331
質問者の観境が適切に翻訳することを期待したんだろ
2019/04/17(水) 10:58:18.01ID:6dDePTom
>>331
ピーター・ワッツは今のところ「ブラインドサイト」しか読んでないから。
テッド・チャンも「あなたの人生の物語」しか読んでないから同じか。
2019/04/19(金) 16:30:26.13ID:akn7ZNZt
今更だけど
認識論関係ならグレッグベアの「ブラッドミュージック」が近いんじゃないかな
あと国内の作家なら神林長平の「言壺」とかどうだろう
「ブラインドサイト」は読んだことない(あらすじで敬遠してる)けど面白い?
2019/04/19(金) 18:32:44.38ID:AEHrpnV4
>>334
ブラインドサイトは面白いと思うんだよな。
ヒト的神経構成(=脊椎動物的)が地球的に見ても一般的ではない、という話。
2019/04/19(金) 19:43:30.60ID:gnqI/1SU
ブラインドサイトは「思いついたのでとりあえず出してみました」みたいな設定が8割のハッタリ小説なのでイーガン的なものを期待するとがっかりする
あらすじで面白そうに見える65536個の流星とか珍妙な設定のキャラとかは本編ではほとんど意味がない
2019/04/19(金) 19:56:56.19ID:zMzEvz2r
そこまで言い切れるのもすごいな
自分が読めてないとは思わないのか
2019/04/19(金) 20:08:44.39ID:BYj3jR5Z
神林風に言えば、肩を掴んで、「おまえはイーガンを全然理解していない」
2019/04/21(日) 19:06:51.83ID:mqki5AXB
ベア大好き
最近新刊ないけど
2019/04/21(日) 19:21:03.87ID:A8YtFol7
いうほど最近か?
2019/04/22(月) 13:19:25.66ID:/Aw2IVwY
和訳はだいぶ立つ
2019/04/22(月) 19:17:34.54ID:7vhBKdcm
>>310
「クリスボイス」のキャッチ・ワールドはどうだろう
2019/04/22(月) 21:21:47.75ID:dnoq2zGp
祈りの海読んできます
2019/04/23(火) 09:38:48.84ID:0Y8JGt6S
>>342
キャッチワールドは寧ろワイドスクリーンバロック。
バーリントン・J・ベイリーなどに近い。
2019/04/28(日) 19:05:33.65ID:W7SF/80o
意識高い系? イーガンを読みましょう。
2019/05/02(木) 17:14:26.11ID:AzN0fSal
令和イーガン
347名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/03(金) 21:37:34.93ID:RyR/QbkR
貸し金庫的な面白さの短編作品教えて
別にイーガンじゃなくてもいいから
2019/05/03(金) 22:35:45.44ID:Tn4u9Se+
ティプトリー 故郷へ歩いた男
2019/05/04(土) 00:01:35.13ID:/yVq3VF8
イーガンの新刊のあとがきに書かれてあった 「創元からチャンの新作が出る」 ことの方がの方が気になる。
創元の公式サイトで検索しても何の情報もないんだが…
2019/05/05(日) 18:14:32.18ID:ru8FVrU6
>>349
そろそろチャンの新刊も読みたいね。
2019/05/05(日) 18:21:52.83ID:r6EJtN5m
創元から出る予定なのはずっと前から言われてるイーガンのテラネシアでしょ
チャンの第二短編集も早川から刊行予定って『SFが読みたい』で予告されてるし
2019/05/05(日) 20:10:31.95ID:bpKfhdPC
>>351
新刊のあとがきは読んだのかね? 答えたまえ
2019/05/05(日) 22:23:17.52ID:BV4M+V3j
テラシネアはよ
2019/05/05(日) 23:33:00.95ID:4gOAxvLP
寺死ねや
2019/05/05(日) 23:36:31.98ID:xR5NpAwh
寺は死にますか
2019/05/06(月) 12:42:46.65ID:SRPTZ57Y
寺になんの恨みがあるんですか?
2019/05/08(水) 01:57:19.88ID:tvXxCcR0
Y. Furusawa 古沢嘉通
@frswy
テッド・チャン第二作品集、発売されました。書き下ろし2篇収録。大森望訳の邦訳は、早川から、近刊。Exhalation: Stories (English Edition) Knopf

amazonリンクは省略
チャン新作は早川らしいよ
2019/05/08(水) 02:02:38.75ID:tvXxCcR0
上のもコレも山岸真のRTから

たにもとまさゆき
@mxTanimoto
SF作家の樋口恭介氏が拙訳書『数学的な宇宙』の書評を書いてくれました。

宇宙・数学・言葉、語り得ぬ実在のためのいくつかの覚え書き ──マックス・テグマーク『数学的な宇宙』書評
https://unleashmag.com/2019/05/07/review_mathematical_universe/

『数学的な宇宙』が面白かった人は、次に読む本として『シルトの梯子』(イーガン)が面白いよ、と勧めてくれています。
最後の方で、本は宇宙、言葉は数学(そしていろいろな本が多宇宙)、という対応について語っています。詩的でありながら、なかなか深いなと思いました。
2019/05/12(日) 22:53:38.97ID:us4f2kZZ
不生不滅のブツを仮定した時点で数学の成立は不可避に思える
問題なのは不生不滅のブツというのが本当にこの宇宙にあるのか、および、
あるとしてもそれは局所的理論で取り扱えるものかが問題
局所的理論での取り扱いの上では、もはやエネルギー保存則は保存則の地位でなくなっている
電荷の保存則と角運動量保存則はまだ保存則としての牙城を保っているが

というわけで数学が宇宙を規定していると言い切るだけの根拠はまだ無い(
この宇宙の基底構造は数学的精確さとは相容れないぐらいデタラメかもしれない)ので
数学的宇宙仮説は時期尚早杉に思える
2019/05/26(日) 01:46:45.61ID:Tcwo5+uv
寝言は寝てから言いましょう。
骨のあるSFを読みたい?イーガンを読みましょう。
理系の大学院にいる?イーガンを読みましょう。
観測問題とか、人間原理とか、宇宙論とか、 ライフゲームとか興味ある?
イーガンを読みましょう。
自分って何?イーガンを読みましょう。
頭を使いたい?イーガンを読みましょう。
2019/05/26(日) 02:41:31.35ID:bs8eFfz1
いい加減しつこいし滑ってるよそれ
2019/05/26(日) 23:18:36.87ID:IevjRmXs
本人は面白いと思ってやってるんだからそっとしておくべき
2019/05/27(月) 06:20:04.13ID:xKzTIcWk
ピットプレイヤーへの感想でワッツの巨星と比べて「ワッツを読むとイーガンが古く思える」と書いてる人がいるんだけど、
もうイーガンも古いと言われるようになったのか。
2019/05/27(月) 11:23:38.26ID:cLh3TMyd
ワッツ巨星は読んでるのにどんな話だったか思い出せない
2019/05/27(月) 11:32:29.50ID:Y2YkN7Gu
ワッツは読んでフレデリック・ポールぽいなぁと思っちゃったので、新しいって気持ちないんだよな。
2019/05/27(月) 12:12:39.23ID:RHzMC1ur
古く見えるってもイーガンよりあとの作家で日本でも売れたのって数えるほどしかいなくないか?誰かいる?
まあそれだけ海外sfの需要下がってるんだろうけども
今からsf読もうって人も大抵ハインラインとかディックみたいな古い作家から入るしそのなかで一番新しいのがイーガンってレベルだよななんか
もう平成も終わったのに
2019/05/27(月) 13:02:29.45ID:Yy9GkEPO
>>366
ケン・リュウの『母の記憶に』はSF読者層以外でも結構売れたんじゃないの
2019/05/27(月) 14:25:14.46ID:rYT2p3gz
どれがオヌヌメかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況