SF系アニメを語る 第90話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/07/13(金) 01:04:40.51ID:N00PLcda
SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>980が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
SF系アニメを語る 第89話
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1508795471/
2018/10/27(土) 17:45:47.70ID:KmHj9MXG
北の将軍様をディスった映画は公開中止になったな
2018/10/27(土) 18:35:58.04ID:Tx38Tm9N
それでもムスリムは弄らん方が賢明だ
2018/10/27(土) 18:52:11.70ID:oyZncLl8
>>699
え?チームアメリカのこと?
あれそんなことあったの?
2018/10/27(土) 18:58:23.05ID:mB04623Q
「The Interview」だろ。
公開直前に北朝鮮が制作会社のサーバーをハッキングして、重役や社員の個人情報を流出させた。
それに怖気づいた劇場主が上映拒否。アメリカがテロに屈した瞬間だった。
2018/10/27(土) 19:03:08.96ID:+6Zf8wZ1
円谷の子会社化はパチンコ、パチスロのIP事業だけど
マジェプリ作った所だから受け入れた
2018/10/27(土) 20:44:18.06ID:daGoXsGq
>>700
アイアンマン3とかモロあの人モチーフじゃね?
2018/10/27(土) 20:45:20.92ID:daGoXsGq
>>702
それハッキングされる時点で大した会社じゃないんでは……
もしくはそれを理由に公開やめにしておいた方がいいくらい駄作だったとか(笑)
2018/10/28(日) 00:32:09.94ID:980uyF0U
>>705
核開発(輸出用)と弾道ミサイル(輸出用)とサイバー攻撃に軍事費全振りしているような国家と、
民間企業(しかもどっちかというとショボイ)とを比べるのは余りにも酷でないかい?w

まあ映画は笑えないレベルの駄作だったらしいが。
2018/10/28(日) 11:42:25.00ID:mQ7bga/p
「チーム・アメリカ ワールド・ポリス」は傑作!
2018/10/29(月) 17:36:30.92ID:03/xQG/4
The Interview
実はハッキングがどうのこうののとっくの前に
誰にも買ってもらえなくってお蔵入りになってた謎
2018/10/31(水) 02:46:23.84ID:g2Vy5c3X
キリトさんもパーティ全滅させた後ぐらいにゴブリンスレイヤーさんみたいに
荒んじゃう時期があったら好きになれたかもと思ったけど
そうすると、ゲーム少年が地続きでヒーローになる感じがなくなって駄目かもなぁ
2018/10/31(水) 20:05:08.93ID:+jHqK/Tx
ハーレムエンドしかないやろアレ
2018/11/04(日) 22:47:00.89ID:7ZAgWS0q
ゴブリンすレイヤーはファンタジーというより
日本製ロールプレイング・ヴィデオゲームのパロディなんだな

レベル上げまで作品世界に組み込まれてるのが興味深いw
2018/11/04(日) 23:15:53.83ID:zEZAC7aU
>>711
ビデオゲームじゃなくて、テーブルトークだよ。
2018/11/05(月) 01:44:46.41ID:DM85FHJh
>>712
気持ちは分かるけど、多分違うw
2018/11/05(月) 02:06:33.46ID:ZbRk6sq5
ルーツとしてはそういうとこだな

https://www.4gamer.net/games/436/G043667/20181001002/

安田氏:
 もちろん僕も読ませてもらいましたけど,いやこれは古い時代の本格ファンタジー,それもRPGの匂いがプンプンしますね。
ゴブリンが怖いのって,RPGやってるとなんとなく分かるんですよ。数値的には弱くても,罠とかしかけてくるし,嫌らしくて。

蝸牛氏:
 そうなんです。デジタルゲームだと,バッタバッタと倒していくじゃないですか。
そんなに楽なものじゃないって,ずっと感じていたので。


安田氏:
 そうそう。一般的にはやられ役というか,雑魚敵の記号みたいになってるじゃない。
でも「ゴブリンスレイヤー」のゴブリン戦は,昔のRPGもそうだけど,ストラテジーゲームを遊んでるときの感覚を思い出します。
ダイス目でどうこうだけじゃなく,「きっとこう動くだろうから,こうしてみよう」とか,「じゃあ洞窟に火をかけてやろう」とか。
2018/11/05(月) 05:48:50.52ID:QZa572s4
テーブルトークを原作にした小説、ロードス島戦記なりドラゴンランス戦記なりは
ゲームゲームしたレベルアップ描写を入れないので、その辺含めて総合的にどう見るかって感じ
2018/11/05(月) 06:53:12.30ID:dQo5N+mA
毎回サイコロ転がしてるんだからアナログのほうじゃろ
ビデオゲームも乱数使ってるから同じですぅ〜とかは無しで
レボーアポーのことなら、初期D&Dで言うなら財宝が経験値だったから
武器とか防具とか新調したときに、同時にレベルも上がってたという見かた
というかドラゴンランスは高レベルパーティのクエストだったから、話の中で
登場人物が次々とレベルアップしました!の描写がないのは当然
2018/11/05(月) 08:14:44.87ID:2InLPuFV
ドラゴンランスはレベル上がるどころか過労死したドワーフがいましたネ
2018/11/05(月) 08:52:44.13ID:hpFujopu
ていうかレベルが作品世界に組み込まれているのは魔方陣グルグルの頃からあった
2018/11/05(月) 09:58:18.32ID:l7Ci/DS9
赤箱D&Dは財宝も経験値だからクエストクリア報酬の方が経験値比重高かったな。
あと基本的にレベルアップしても能力値はHPしか上がらなかったような。
2018/11/05(月) 11:53:29.01ID:DM85FHJh
>>717
登場人物が過労死認定されるファンタジーは何か嫌だわw
2018/11/06(火) 20:25:08.13ID:exnmjLV9
つまりジャパンのカイシャはファンタジーだった・・・?
2018/11/06(火) 20:38:09.56ID:bXG9Jgdz
>>714
マジンガーZに対するガンダムみたいに
もっと計算して作ってるパロディなのかと思ったら
リアルみたいに話しててちょっと引いたw
2018/11/06(火) 21:26:28.91ID:a2Jngvcd
(´・ω・`)らんらん♪
(´・ω・`)あかねさす たまにSFらしいのが出てくるね
(´・ω・`)期待してなかっただけにうれしい
2018/11/06(火) 23:13:06.81ID:BeAAtHip
>>722
ガンダムがリアルでなく戦争映画の文法を持ち込んだようにテーブルトークの文法を持ち込んでるだけだろ?
2018/11/06(火) 23:15:37.55ID:bXG9Jgdz
戦争映画の文法ってなんやろ?
2018/11/06(火) 23:25:53.28ID:LLzaYk2J
戦争映画の文法かどうかはともかく
ガンダムの戦争で若い男女が敵味方に別れて…みたいなパターンは
ガンダムが始めたオリジナルではないよな
2018/11/06(火) 23:31:45.63ID:bXG9Jgdz
>>726
ニュータイプさんのテレパシー会話は今話してる事とは全く別の何かだぞw
2018/11/06(火) 23:36:08.29ID:LLzaYk2J
>>727
いや、非宇宙世紀ガンダムも含めて考えると、ニュータイプってガンダムの必須事項じゃないだろと
2018/11/07(水) 00:33:22.04ID:RioEtjme
>>725
ロボットは無敵ではなく兵器のひとつ
しかし味方の弾は当たるが敵の弾は滅多に当たらない(当たっても平気)
2018/11/07(水) 00:38:55.88ID:Oap6jGk5
世代構造としてはガンダムに対してマジンガー回帰した形だけど、
設定を「スーパーロボット」「リアルロボット」の文脈で分類するとガンダム側になるのかな?ゴブスレ
2018/11/07(水) 04:05:39.91ID:03jCAIJ3
>>730
本来子供向けのジャンルのコンテンツを大人向けに作ってみるという構図はそうかもねw

さすがにガンダムほど大上段に構えてないがw
2018/11/07(水) 22:20:21.49ID:6ZoorIil
>>730
どっちかというとパトレイバー的だな。
結果的にリアルロボット物になっているが元はガンダムのパロディ的な思想だ。

つまり割と本気な本格ファンタジーのパロディ。
2018/11/07(水) 22:29:51.37ID:RioEtjme
リリスパなあ
わかりやすく町の人を苦しめるヤクザを1話完結でやっつける水戸黄門にすればいいのに
ヤクの売人やら売春やら表現しにくい悪ばっかりで戦闘シーンも工夫がない
日常ものの利点がまったく生きてない
ハイテク装備と顔も隠さない衣装がまったくミスマッチw
いっそミルキーホームズみたいなバカ世界のほうがよかったかもしれん
2018/11/08(木) 10:55:19.27ID:ZKBYapty
スパイ映画
忍者衣装と忍具
スパイスでパワーアップ
女子高生のコンビで事件を解決

とりあえずわかりやすい形式を並べてみたという感じだなw
2018/11/08(木) 12:16:49.17ID:AAQlPbTX
日本よりアメリカでウケそう
2018/11/08(木) 12:50:36.81ID:Ae0Sa/1Q
レズとかゲイとか黒人キャラとか入れんと訴訟されそう
2018/11/08(木) 19:29:22.35ID:8yLWBify
>>733
タカヒロは流行に乗っかるパターンばかりだから

キングスマンザシークレットサービスとかをパクッてんだとよ
2018/11/08(木) 19:36:40.45ID:/uO5KFSy
>>736
同性愛者は日本的表現すると逆に炎上しそうではあるw
2018/11/08(木) 19:40:43.68ID:4CF1Gq89
乗っかって受ければいいさ
ガンダムもスターウォーズからパクってる
受けてるものをパクって受けないのはウンコだw
740グレク774
垢版 |
2018/11/09(金) 06:25:13.57ID:Lg+VtkBm
この手の内容で傑作ってある?

人工知能
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD
ゲノム編集
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%8E%E3%83%A0%E7%B7%A8%E9%9B%86
ブロックチェーン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3

如何な事になるのでしょうね?
2018/11/09(金) 09:09:53.96ID:WbSLcT06
>>740
未来技術板でウダウダやってる人か
2018/11/09(金) 09:55:31.69ID:F0bWByAR
>>740
・人工知能
 地球へ・・・・
 人工知能は、政治をしない未来人の象徴で、設定上の既成事実を無視して
 超能力に芽生えた移民を地球統制制度から排除する役割を、地球のマザー
 コンピュータが担っている世界。超能力者を始めとして、洗脳社会から逃れた
 人類がマザーコンピュータの統制社会を破壊するために地球に向かい、地球
 人類の大半を占める体制下の軍事力と相まみえることになる。

・ブロックチェーン
 ノーストリリア
 ブロックチェーンはただの仕組みだけど、いまの延長として、貨幣の数値のみ
 が独り歩きし、誰も統制できないネットワーク上の貨幣取引を利用し、惑星を
 買い取るお話。
 人類に必須のサンタ・クララ薬を安定供給するために経済封鎖された惑星、
 ノーストリリアの少年が、故郷と自身の生存にために、惑星を離れ、軍事コンピュータ
 をネットワークに接続し、自動取引の果てに地球政府を買い取ってしまう。
 その裏には、疲弊した人類保管機構統制社会を変えるため、また経済破綻を
 防ぐために、少年を人造人間・下級民と接触させ、人種解放のために動かす
 という補完機構の手引きがあった。かくして少年は地球社会の表裏を覗く冒険
 に出発することになる。

・ゲノム編集
 ハイブリッド・チャイルド
 機械帝国と人類の間で永久ともいえる戦争を繰り返している架空の未来社会。
 人類が最終兵器として送り出した生体兵器が脱走し、瀕死の少女を取り込み、
 少女の意識のまま殺りく兵器として宇宙をさまよい、様々な人と交流する。
2018/11/09(金) 11:24:22.62ID:24Knh0mm
>>737
その発言はよく知らんが自分で公言してるならオマージュじゃないの?
2018/11/09(金) 14:13:24.14ID:WbSLcT06
そもそもキングスマンなんて流行ってないw

「あれは(ご存知ないでしょうが)ナントカのオマージュでして〜」と自分から言い出すのは同人レベルだな
2018/11/09(金) 14:37:57.11ID:l88agM4G
マクドのパティから人間の歯が三本出てきたってニュース見たら
キングスマンゴールデンサークルのハンバーガー思いだしちゃったお。
(メガマフィンをもっちゃもっちゃ食いながら)
2018/11/10(土) 07:40:18.09ID:9oCIetLo
https://eiga.com/news/20181109/12/

パシフィックリムアニメ化!

オルタード・カーボン
虫籠のカガステル


*ただしNetflix
2018/11/10(土) 08:40:18.87ID:bXSCyeV7
>>745
昔からだけど食品から歯が!系のはだいたい本人のだからなぁ…
DNA検査済んでからの報道かどうかの方が気になる。
2018/11/10(土) 12:26:28.35ID:eMiJzJuY
歯の生えたバーガーが人間を頭からガジガジ食うのか
2018/11/10(土) 17:40:22.48ID:ZIr1Imz0
誰かが仕込んでるとしたら、その歯はどっから手に入れてるのか気になる
2018/11/10(土) 18:09:36.58ID:48MeCx4O
ルル亀という漫画を読んだことありますか
2018/11/10(土) 23:47:04.45ID:dYpS2/tf
美味しく食べられるハンバーガー
2018/11/11(日) 00:21:25.32ID:yWChs75O
>>751
おとうさんの作る「おいしく食べられる弁当」みたいだなw
2018/11/18(日) 10:49:16.44ID:n75YFQ6F
今回のゴブリンスレイヤーの戦闘、指輪物語のモリアの坑道を思い出したわ
2018/11/22(木) 12:11:33.80ID:3/fNzd+Y
ID無しの方がキッズの主張みたいになっとるな
2018/11/25(日) 15:05:59.48ID:C/fSJyj0
SAOアリシゼーション
また意思の力とか思い込みの強さで超能力的にコンピュータの演算結果に影響を与える、
若しくは最初からそういう風に作ってある。かよ
なんで人工フラクトライト改良用に使う文明シミュレータがそんな仕様になってるんだよ
人工生命兵士が現実世界で働くときは心意システムは使えんだろ
無理矢理剣と魔法ファンタジーにした印象が強い
2018/11/25(日) 19:23:59.22ID:y1UW4E6+
みんな大好き意志の力
そしてその力は皆(読者、視聴者)も持っている!
本気出せば世界も救える!って展開、なろう作品は大好きだよね
目に見える数字とかでしか人を計らない(計れない)現代社会に対する反動なんだろうか
2018/11/25(日) 22:59:44.04ID:Lx4nGK1S
特別じゃないキリトさんが仮想空間で特別な存在になるのが肝だから
そのための舞台装置である事が大事なんだと思うよ
SAOって担当の編集者が他の人気有名作品(ログホラとか攻殻とか)の要素を
色々調べて、それっぽい要素を取り入れてる感じがするな
2018/11/26(月) 00:57:15.94ID:ojXyCeBW
イキリトさん、現実でも充分チートしてると思うけどw
2018/11/26(月) 01:05:26.82ID:IpZH7jxa
劇場版で生身でパワーアシストスーツ装備のエイジを倒してるからなw
2018/11/26(月) 16:16:43.09ID:s/2AjXBB
プラモ狂四郎の最終回みたいネ
2018/11/26(月) 20:23:23.71ID:MfW/25xu
>>757
いや、Webでの公開時期見れ
アリシ完結はSAO書籍化よりもっと前だよ
編集者が関わるのはAWで受賞して後
762757
垢版 |
2018/11/26(月) 23:42:19.30ID:DKtbi826
>>76
ありゃ、てっきりweb版はアインクラッドまでだと思ってたわ
しかも、ログホラの方が後だし
これは恥ずかしい…
2018/11/27(火) 17:59:59.85ID:E6Vv4Eg8
こまけーこたーいーんだよ
2018/11/28(水) 20:56:05.77ID:kRU+D4VI
カウボーイビバップの実写化は以前から噂はあったが、ネットフリックスがついにかみやがった・・・
これで映像化はサクサク進むだろーな・・・ 望むところかどーかは別として
>ttps://hobby.dengeki.com/news/672482/ (記事は電ホビ)
2018/11/28(水) 21:55:27.58ID:/M56Quz9
>>764
そこの説明文だけどさ、世界救ってないだろ。
書いた奴本編観てないだろ。
2018/11/28(水) 21:58:13.55ID:Bui6G+7O
スパイクの勇気が世界を救うと信じて…
2018/11/28(水) 22:22:57.73ID:HMiS6nUh
火星は救ったろたしか
2018/11/29(木) 10:59:55.09ID:dQnIucDo
アメリカで実写化決定!
って言ってからほったらかしなのいくつも知ってるしw
2018/11/29(木) 11:04:04.77ID:0F1Yq+zV
ネトフリは最近ガンガン金かけて作ってるんだよ
日本のスタジオ使ったアニメも
2018/11/29(木) 11:56:56.60ID:cmAhKTJO
>>764
アニメだからちょっとスタイリッシュ風だけど
実写化したら、現代人がスターウォーズ的世界で生活してるだけ…みたいな
バカっぽい感じになるかもねw
2018/11/29(木) 12:11:10.67ID:0ozH5w2x
ファイヤーフライみたいな宇宙活劇になるのかなあ
あれはあれでいいんだけど、ビバップかと言われると
違うんだよなあ・・・
2018/11/29(木) 12:37:06.03ID:ebNAqMa0
>>765
冷蔵庫に潜んでた怪生物から宇宙を救ったろ!
2018/11/29(木) 17:49:52.35ID:dD6rpB87
いやなじけんだったね・・・
2018/11/29(木) 20:31:08.68ID:LN/xm54Z
>>768
寄生獣も期限切れして、日本で実写化したし。
でも、銃夢は実写化されたな。
2018/11/29(木) 20:32:54.78ID:i7sG1g2Y
賛否あるが攻殻の実写は結構好きだ
2018/11/29(木) 21:29:33.33ID:DTWwBU6L
https://twitter.com/NXOnNetflix/status/1067644277847539712

英語圏にも公式Twitterにネガティブクソリプをぶら下げる奴いるんだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/11/30(金) 11:24:54.83ID:raRnypLf
俺も好きだなぁ。<ゴーストインザシェル
よくあの映画にまとめたと思ったわ。
たけしがもっと張ったり利く元気なおっさんならよかったのに。
2018/11/30(金) 12:37:19.15ID:SWRzW3MV
>>775
攻殻機動隊はたけし以外の配役は良い
2018/11/30(金) 19:03:07.71ID:pT7QWYGf
>>778
草薙素子が白人でもいいの?
2018/11/30(金) 19:14:16.65ID:siSWtUVf
義体はいくらでも着せ替え可能ってのが基本設定じゃないのか、少佐?
2018/11/30(金) 20:03:11.40ID:X3P2rw2m
基本ゴリラだしな。
2018/11/30(金) 20:23:35.12ID:ucgd3Akk
ちゃんと観てると「それが」良いことがわかる
ネタバレになるので言わないが
2018/11/30(金) 20:40:33.75ID:gaTFhBvS
ちゃんとつうより実写版を「観てれば」だわな。
2018/11/30(金) 22:26:49.95ID:8PM2fAfh
いくら着せ替え可能でもあの短足はないわ
2018/12/01(土) 00:21:20.42ID:TjmeLct4
>>779
義体なんだからべつにかまわん
2018/12/01(土) 01:57:11.73ID:u6JiUgrx
スカーレット・ヨハンソンが短足?
うーん、素子の量産品で無個性な義体を愛用してる設定としてはちょっとむっちりしすぎなんだよな
無難な量産品ならもっと細くもなく太くもなくナイスバディ過ぎないしむちむちでもない特徴の無い体型でないと
2018/12/01(土) 02:02:10.77ID:3abEAhiY
そこらの街中にいるねーちゃんと並べると
スカヨハ細すぎて心配になるレベルだと思う
2018/12/01(土) 02:33:45.24ID:xmCJozAb
光沢のある黒いスーツに透明なポンチョ着て無表情で腕に内装したミサイル撃ってる鉄鋼無敵マリアのサリー・イップが実写素子の理想のイメージなんだよなあ
2018/12/01(土) 12:49:40.19ID:C/5ug/q7
何をやっても文句言われるのが実写化の悲しいサガやな
2018/12/01(土) 12:55:46.51ID:JOGXI1GT
>>786
義体を商品として見た場合、
売れ筋はハデ過ぎない美人顔かなぁ
スタイルの方はかなり良くないと売れないだろう
2018/12/01(土) 12:58:14.01ID:2a273L1w
葉菁文とは懐かしい
2018/12/01(土) 13:41:19.95ID:JOGXI1GT
>>789
アニメ化ですらインスパイアされた別物的な扱いだったからなw

バイオハザードみたいに
原作とは別の主人公を立てる方式の方が実写化には向いてる希ガス
2018/12/01(土) 15:43:01.06ID:P7Aqbnu2
アニメは押井が私物化しまくったあげくだからなあ。
2018/12/01(土) 16:49:32.94ID:0u2n94xX
士郎正宗そのままでは一般には受け入れられない
押井守も原作なしのオリジナルでは一般には理解できない
攻殻は双方の毒気が抜かれて丁度いい塩梅だった
2018/12/01(土) 18:27:59.81ID:C/5ug/q7
士郎ちゃん好きだけど、SF者ではない友人はギブアップしてたし、
漫画作品としては読みにくいし分かりづらいよね。
アニメは全然違うやん!と思ったけどあれは幸せな融合だった。
2018/12/01(土) 19:38:43.42ID:iUs53o4N
士郎正宗作品の映像化で一番よかったのは当人がコンテを切ったM-66
2018/12/01(土) 20:57:32.63ID:cAbrzyH0
GTIS、イノセンスは哀愁バトーを愛でて楽しむ話だと思う
アライズは馬鹿のツイスト覚え
2018/12/03(月) 08:35:31.39ID:oEw/wPfd
蔡英文かと思ってワクワクしたのに違う人だった。
2018/12/03(月) 09:08:11.82ID:dcpHqf0B
>>796
期待して観たらボトムズの外れ回くらいの作画だった…w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況