筒井康隆総合スレッド part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/02(木) 14:19:10.03ID:3FKhlLp7
       _,,.、-─-、
.     ,r'"´     ,r‐i`ヽ
    ,!   ,; /ツツイ  `i }
     |  j レ''/    { |
     { ,!リ         l j
    {ノ,         リ
      `!、        ノヽ、
.    i´ `ー-、___,.r'"   |
.    L_________」

前スレ
筒井康隆総合スレッド part31
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1513854865
2019/01/22(火) 12:32:15.79ID:6Wuk16xO
矢作俊彦の長男、石原慎太郎の三男?も確か画家だよね? 売れているのかな。
2019/01/22(火) 19:26:14.86ID:pzLmRWHw
>>564
そう言えばギャグ・ドタバタ・ナンセンスといった
ツツイズムをしっかり取り込んでしかも自分の
オリジナルとして承継してるのは横田でもかんべでも
なく清水さんかも
ちょうど「神々の午睡」を読んでるが固有名詞の
面白さが非常にツツイッシュに感じた
2019/01/22(火) 19:54:19.56ID:5dj9xGL+
梶尾真治も短編集のフランケンシュタインの方程式とか読んでみると、かなり筒井康隆の影響受けてんだなってのがわかるぞw
本格SFや叙情ものだけじゃなくてドタバタものも面白い人だね。
2019/01/23(水) 01:39:18.51ID:HvwueimM
>>564
この、清水義範の作品をきちんと読み込んでその内容を語ってみせるところが実に筒井らしいんだよな
ちゃんと清水義範の作品の価値を理解し、意識しているというあたりが本当に真面目だ
能力が無茶苦茶に高い人だから、そうやってありとあらゆるものを吸収しながら
あの驚くべき作品群を創り上げていったのだろう
570名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/23(水) 22:04:37.81ID:vS8+BNK8
昔の多くの武将が悪性の後の晩年には出家したがあの欲深くて破天荒な田辺聖子が出家して
瀬戸内寂聴に成ったが
最近有り難いお言葉とかマスコミに持ち上げられてるのを見て非常に違和感を感じるが
今の若い人達は昔を知らないんだろうなー
日記での
「同年輩の女性で生き残ってるのは瀬戸内寂聴と田辺聖子だけ」
を見て思もた。
571!dama
垢版 |
2019/01/23(水) 22:33:37.84ID:dvFkyLmH
>>570
田辺聖子が瀬戸内寂聴になったらカモカのおっちゃんびっくりするがな
2019/01/23(水) 23:09:05.33ID:VPLmd0w5
人物的に共通点は何があったかしら?
2019/01/24(木) 18:01:43.66ID:opcs4CcI
パスティーシュについて、ウイットやブラックユーモアの含まれてないパロディと認識していたけど、合ってる?
2019/01/24(木) 18:45:21.56ID:wfd5/A/E
俺の「悪魔の人名辞典」を調べたら、清水義範 毒にも薬にもならない筒井康隆、とあった
2019/01/25(金) 03:29:02.42ID:Eaf6SRcG
シャーロックホームズファンの言う「パスティーシュ」と、
清水義範の「パスティーシュ」は微妙に意味が違うと思った。
2019/01/25(金) 11:14:51.66ID:QIAVQ3YN
清水さん
文体模写そのものは、アイドルのゴーストをして
相手の不祥事で世に出なかったとか修行時代を語るのはいいとして
今や人生訓を書くようになったと
たまに小説書きたくなるから発表してるそうだが
だいたい筒井さんと同じかな
2019/01/25(金) 11:36:42.60ID:FioYq2de
何が?
2019/01/26(土) 01:43:00.33ID:eatH6M8U
ドーデー
2019/01/26(土) 08:52:54.16ID:AC+PDdPm
角川文庫涼宮ハルヒの解説、よろしうございました。
2019/01/30(水) 13:36:38.21ID:RFrs2zGl
橋本治の訃報といえば有吉佐和子との交友が語られるわけだけれども
当時は筒井先生もマリクレールにか書いていた
2019/01/30(水) 17:00:43.42ID:zLNoX/fv
筒井康隆と橋本治といえば、昔、橋本治の何かの文章に「海 SFがのる」というのがあって、
これはおれの「虚人たち」のことではないか、と喜んだ、という文章を書いていた
あれ何に載ってたっけな?『着想の技術』だったかな

ともあれ橋本治が亡くなったのはショックだ
ここまで喪失感のある作家の死ははじめてかもしれない
2019/01/30(水) 18:33:26.27ID:ICjjbpuT
桃尻娘のチャラい作家と言うイメージしかなかったが
そんなエラい作家だったのかね
2019/01/30(水) 19:16:34.50ID:RFrs2zGl
世代と志向によるかも
2019/01/30(水) 21:43:43.82ID:BmKgDW4/
橋本治は脱走と追跡のサンバも褒めてたぜ
2019/01/30(水) 22:11:20.20ID:0NMeq7SY
秋本治とよく間違えられます
2019/02/01(金) 22:15:31.45ID:2cJr0iuH
>AIが小説を書くというなら、短篇小説で勝負したいもんだね」と言っているが、これは本気なので、どこかの社でセッティングしていただきたいものだ。

ハスタカと書かれた恨みが今も
2019/02/01(金) 22:26:26.39ID:r/bn9yED
虚航船団のコンピューターに悪口考えさせたアレを思い出したな
2019/02/02(土) 16:20:50.14ID:xGaT+1lY
「噂の真相」の岡留安則死去だって
2019/02/02(土) 20:00:32.30ID:6+3w0BzP
ああ、局留の書留で原稿を受取っていた岡留氏までも
2019/02/03(日) 14:43:35.81ID:1Ou+xUDQ
図書館に行ったら、橋本治の追悼特設コーナーがあった
どうみてもヴォネガットネタだろうと気になったタイトルの
橋本治『ふしぎとぼくらはなにをしたらよいかの殺人事件』をみたら
やっぱり1ページ目から『タイタンの妖女』の引用文だった
喜んで借りてきたよ
2019/02/03(日) 15:49:21.81ID:03/9XkAf
どうでもいい
2019/02/03(日) 20:16:10.20ID:LcJYt+J9
「ばたばたうるさい」包丁や金属バットで殴り合い、男2人逮捕

生活音のトラブルから、包丁や金属バットで互いに殴り合ったとして、兵庫県警葺合署は1日、傷害の疑いで、神戸市中央区の市営住宅に住む無職の男(69)と隣人の無職の男(75)を逮捕した。

2人の逮捕容疑は1日午前5時半ごろ、自宅前の通路で、2本の包丁(刃渡り18.1センチ、16.8センチ)の峰部分で頭を殴ったり、金属バット(長さ85センチ)で顔面付近を殴ったりし、互いに負傷させた疑い。同署の調べに容疑を認めているという。

同署によると、69歳の男が「ばたばたとうるさい」と75歳の男を訪問。通路でもみ合いになった後、それぞれの家から包丁と金属バットを持ってきて殴り合ったという。69歳の男から2016、17年に計2回「洗濯機の音がうるさい」などと同署に相談があったという。
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0201/kob_190201_0355262891.html



リアル銀嶺の果て
2019/02/07(木) 21:22:41.24ID:I8kGKjUC
https://twitter.com/TsutsuiYasutaka/status/1093451448866680832

【大募集】
筒井康隆氏の新作長篇小説のアイデアを募集します。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/02/08(金) 00:44:34.40ID:o92kYQfR
>>483
「ラノベである以前に〇〇」という帯文句を見てしまい、げんなりするなどした
(以前とか以後とか何でそうやって階級構造みたいなの持ち込みたがるんだ)

何というか、前に筒井が書いてたブログ読んだ時も思ったけど、
そこに関して完璧にそういう意識があるのがわかってしまう人がそういうことを隠しもせずに書いちゃうの、
なーにやってんだという気持ちしかない

個人的には、目の前にあるその小説がラノベか否かは突き詰めるとどうでもいいこと
(どっちだっていいじゃない、ってことです)、以前とか以後とか、上とか下とか、
そういう問題にはならないはずじゃないかなあ、という意識が強くある。
2019/02/08(金) 02:16:25.93ID:47hYn05C
何言ってんだおまえ
2019/02/08(金) 03:09:22.64ID:A0Jub/re
ラノベが好きすぎて別物に定義されたくない、という気持ちを隠しもせず書いた素直な感想だな
2019/02/08(金) 16:23:04.14ID:hPzeygVx
重畳じゃのう
2019/02/09(土) 18:22:57.55ID:iZwTxJnZ
士農工商犬ラノベ
2019/02/09(土) 20:38:18.21ID:RCOFcdCP
まだたてわりしてんの
2019/02/10(日) 07:09:09.92ID:v/BHg2Ej
ラノベだからって避けてた人に買ってもらうために書いたような解説にこのクレーム付けるのは、ある意味すごい。
2019/02/10(日) 11:13:36.38ID:Fup4aisw
いやでもさあ、ラノベの代表作みたいなラノベの可能性を切り開いてきた作品にあの言葉はないと思うよ

ハスタカが若い頃に、これはSFというより文学だ、みたいに褒めたらSFへの理解がないって怒ってたでしょきっと

御大にしては不用意かつ思慮に欠けた推薦文だと思う
2019/02/10(日) 12:15:30.16ID:ZmPsyJAa
江戸川乱歩が少年小説書いたみたいなものじゃないか
立派な文章家がつまらない子供小説書いたって
最近、v山本周五郎の子供小説が出版されているな
2019/02/10(日) 12:45:15.88ID:Yh2c+SPW
今のところ解説の全文読んでないで帯しか判断できないけど、
「これはもうラノベではない、文学である」と言ってるならわかるが、
「涼宮ハルヒの憂鬱はラノベである以前に優れたユーモアSFである」でしょ?
ちょっと過剰反応すぎないか?

で実際、その売り文句は涼宮ハルヒという作品に対する的確な批評でもある
なぜなら涼宮ハルヒは、どの短編にも長編にも、必ずSF要素を織り込んでいる、
まさにSFの魂が入った作品群だからね
筒井はSFの古くからある一ジャンルであるユーモアSFの姿をそこに見たに違いない

いわゆるラノベっていうと、「少女が出てきてそれにリビドーを感じさせる構造の青少年向けのジャンル小説でしょ?」
という先入観があるけど、筒井は「いや、これはむしろ古くからあるユーモアSFのジャンルですな」と指摘して賞賛している
これはジャンル論の話であって、上とか下ではないと俺は思う

11月28日の日記に「スニーカー文庫から出世して角川文庫に入る」とか書いてるけど、
これとてさして目くじらをたてる表現とは思わない
2019/02/10(日) 12:46:34.54ID:Yh2c+SPW
ちなみに帯画像はこれな
みんなも自分で判断してくれ
https://i.imgur.com/ep8Km0O.jpg
2019/02/10(日) 12:52:36.26ID:Yh2c+SPW
……とここまで書いて気づいたけど、そのラノベを差別する眼差しってのは、
筒井の側にあるんじゃなくてむしろ読者の側にあるんじゃないだろうか

例えば俺はドラえもんは真の名作だと思うが、「そんな子供向けの作品読んでるの?」と言われたら
「いや、ドラえもんってのはね、実は端正なSFなんだよ」くらいのことは言う
この時、俺に「幼年漫画に対する差別的な意識」というものはあるだろうか?
むしろ差別的な視線はその「ドラえもんは子供向け作品(大人の読むものではない)」と言う側にあるのではないか?
2019/02/10(日) 13:04:47.45ID:ntrJDRf1
ドラえもんってのび太が依存心の権化だから
西欧で禁子供扱いだお
2019/02/10(日) 13:16:53.84ID:Yh2c+SPW
それアメリカの話だったと思うしこの議論と何の関係もないと思うよ
あとアメリカのケーブルテレビで普通に放映されてたと思うが
2019/02/10(日) 13:19:08.41ID:t0T6Z/jX
>>604
うーん…
初めて見たけど「"ユーモアSF"だからなんだってんだ」と突っ込みたくなる感じではあるな
個人的にはハルヒは「SF性を駆使したラノベ」だと思ってるし、いくらSFが好きでも
「少女が出てきてそれにリビドーを感じさせる構造の青少年向けのジャンル小説」が楽しめない人には向かないと思う
2019/02/10(日) 13:19:19.66ID:Yh2c+SPW
ついでに言うとイタリアではドラえもんは結構人気があってオリジナルの主題歌もある
https://youtu.be/8moUhtVRmHU
https://youtu.be/4hOsP0goA9A
2019/02/10(日) 13:21:19.54ID:Yh2c+SPW
>>608
そう?俺ほとんどのラノベは肌に合わなかったけど、ハルヒはどれも面白く読めたな
ラノベの非読者への「誘い」としては、結構魅力的な推薦文だと思うけれどね
2019/02/10(日) 13:23:37.65ID:ntrJDRf1
>>608
>「少女が出てきてそれにリビドーを感じさせる構造の青少年向けのジャンル小説」

お見事です
2019/02/10(日) 15:48:08.77ID:Z1T7XFr+
自分はラノベに親しんでないが「時かけ」や「七瀬」みたいな感じなのかなって感覚で受け止めてた。
先日他界したヨコジュンを主人公のひとりに据えた平井の「超革中」とか。
あれ、女生徒がスカートまくってヨコジュンに見せつけたり強引にヨコジュンのパンツ脱がしたりとかのシーンがあったんじゃなかったかな?
読書量も限界があるから「ラノベまで手が回らなかった」って部分はあるけど、それは差別とは違うと思ってる。

そういう意味であの推薦文は>>594にではなく、わしに向けて書かれておったのじゃ。
>>594が勘違いするのも仕方あるまいて。
2019/02/10(日) 15:59:21.99ID:KmOLN1wE
前後の文脈から切り離されてるから、本意が上手く伝わってないのでは。
解説文の中から、あの部分を選んで帯に載せたのは編集者だろうしねえ。
2019/02/10(日) 16:35:39.44ID:18rL2ucL
おれはラノベと言う言葉が誕生した経緯をよく知らないのだが、それは作家達自身がそう呼んで欲しいのか、それとも第三者がそう名付けたかによって多少ニュアンス違ってくるのかなと
2019/02/10(日) 17:56:14.09ID:agQ/bWli
堺屋太一死去 次は誰が死ぬんだ
2019/02/10(日) 19:24:37.74ID:P/EFhhHi
平成と共に死んでいく人たち多すぎだろ
2019/02/10(日) 21:10:41.76ID:agQ/bWli
わしをほっといて皆が死んでいく
2019/02/11(月) 06:32:59.42ID:BysVO56W
>>608
「少女が出てきてそれにリビドーを感じさせる構造の青少年向けのジャンル小説」

これって「若年層向けエロ少女小説」て言ってるとしか思えんのだが
2019/02/11(月) 13:09:28.59ID:b/YM3Mh5
萌えの定義論かー
2019/02/12(火) 22:49:57.03ID:Y0AUYcYn
その昔、東京は革新都政というのでラノベという知事が






何でもない
忘れてくれ
2019/02/13(水) 17:48:11.52ID:mgSFPIWt
筒井のハルヒの解説、立ち読みしてきた
やはりただのジャンル論で何も問題ないと思った
末尾の方にここで怒ってる奴がさらにプンプンしそうなフレーズもあったが、そこも含めて問題ないと思う
谷川流はこの解説、嬉しかっただろうな
2019/02/13(水) 17:50:47.98ID:mgSFPIWt
あと「少女が出てきてそれにリビドーを感じさせる構造の青少年向けのジャンル小説」みたいなことを筒井も書いててワロタ

この角川文庫版は、いとうのいぢのイラストを完全にカットしてるんだな
その意味でも、ラノベの域を超えようとする出版企画だと思う
2019/02/13(水) 19:29:35.19ID:7rV0Y4Mp
んじゃ「少女が出てきてそれにリビドーを感じさせる構造の青少年向けのジャンル小説」みたいなことを
筒井が書いてるのを踏まえてここに書き込んだんじゃねの
2019/02/13(水) 21:40:32.46ID:VJwbA7RX
>>623
>>603に書いてる通り、俺はその解説を読まずに「少女が出てきてそれにリビドーを感じさせる構造の青少年向けのジャンル小説」って書いたよ
2019/02/13(水) 21:41:00.77ID:VJwbA7RX
ID変わってるが俺は>>621-622
2019/02/14(木) 00:44:28.40ID:/CdtLtWw
>>603
なるほど書いておられる
「少女が出てきてそれにリビドーを感じさせる構造の青少年向けのジャンル小説」という先入観、ということは定評があるのか
2019/02/15(金) 13:27:45.25ID:OhQYbqlW
「少女が出てきてそれにリビドーを感じさせる構造の青少年向けのジャンル小説」評には異論は出てないのけ
2019/02/15(金) 22:54:50.86ID:1iByjF6N
「少女が出てきてそれにリビドーを感じさせる構造の青少年向けのジャンル小説」なんだから、しょうがない。
2019/02/15(金) 22:58:01.74ID:mvp2eIqt
なんでみんなで同じ事繰り返してんだよw
2019/02/15(金) 23:31:43.60ID:P8BR2Ry0
こんにちは。痢媚撞太郎です。
2019/02/16(土) 01:35:24.29ID:cVOMX4/D
>>629
実を言うと地球はもうダメです。
突然こんなこと書いてごめんね。でも本当です。
6、7レス後頃に
「少女が出てきてそれにリビドーを感じさせる構造の青少年向けのジャンル小説」が11あっ誰かき
2019/02/16(土) 13:36:59.36ID:9MEJd4Ip
睡魔のいる夏チックに終わるんならいいような気がする
2019/02/16(土) 13:55:59.33ID:AWt1mqmk
「少女が出てきてそれにリビドーを感じさせる構造の青少年向けのジャンル小説」

流行りのラノベというものを、おれもしてみむとてするなり、と書いたのがビアンカだったん
だろうが、内容がまさにそれだったわけだよな

筒井にとってはラノベなんてそんなものでしょ、と捉えたわけだろうけど、でもなんかそれ
ズレてるよね。そりゃそういうのもあるかもしれんが、今時の主流はもっと草食というか、
リビドー枯れてるような主人公多いし

いのじが表紙ってのもなんかなあ
おじいちゃん無理しなくていいよ
2019/02/16(土) 14:14:59.31ID:4jzorvUS
ヴォノベの話になると荒れると10年ほど前にこのスレで言われたがいまでもそうなん
2019/02/16(土) 15:13:18.99ID:BW1rugEy
うろ覚えだが、ビアンカはリビドー枯れてる草食系男子を批判する話だったような。
近いうちに読み返してみるか。
2019/02/16(土) 17:28:48.17ID:GPxWYDpl
俺も少女が出てきてそれにリビドーを感じさせる構造の青少年向けのジャンル小説を読んでみようかな
2019/02/16(土) 17:57:34.87ID:cVOMX4/D
そう、「少女が出てきてそれにリビドーを感じさせる構造の青少年向けのジャンル小説」なのかどうかは
読む前には確定できないんです。
それは「めぬけのからしじょうゆあえ」でも同様、、観測者が認めなければ味わえない地球の破滅なのです。
タラリララー
2019/02/17(日) 00:26:22.15ID:GzFYkAYP
>>633
>そりゃそういうのもあるかもしれんが、今時の主流はもっと草食というか、
>リビドー枯れてるような主人公多いし

いや、そもそもハルヒの語り手兼主人公の「キョン」自体がそういうキャラだろ
そういうキャラでエロ的な展開が努力なしに自動的に起こるから青少年がリビドー刺激されて人気があるわけでさ
2019/02/17(日) 12:24:50.38ID:5afXTaeP
「エロ的な展開が努力なしに自動的に起こるから青少年がリビドー刺激されて人気がある」
2019/02/17(日) 13:37:42.69ID:6/EXN59g
おれ、リビドー山
2019/02/17(日) 14:32:36.77ID:KwVoSMdR
そこに「金さえ出せば」が加わえればリアルになるがそんなの読みたいか?
2019/02/17(日) 18:40:04.01ID:JM5Aa5KJ
それは「自分目線」しかないだけだから
2019/02/17(日) 19:08:32.38ID:98t01hsT
>>638
どう考えても言動が怪しい前の席の女に、
美人だからという理由だけで根気よく話しかけて、
なんとか心を開かせるんだから、年齢相応のリビドーはあるだろ。
やる気のなさそうな語りは「信頼できない語り手」の類か。

いまどきなら下手したらストーカーで捕まる。
続編では実際に捕まりかかっていたが。
2019/02/17(日) 19:48:08.27ID:KwVoSMdR
女の子が空から落ちてこないのでキャバクラ行きます
みたいなのが読みたいん?
2019/02/17(日) 20:23:55.26ID:JM5Aa5KJ
全裸の女の子が落ちてきて股間に刺さる、が今のエロ漫画かな
ゲームだと「攻略」はするのかな。
小説はそのはざまにあんのかね。
2019/02/18(月) 12:34:14.60ID:g4NcLD77
他に話すことがないとはいえいい加減ハルヒの話はやめてくれ
2019/02/18(月) 13:24:33.91ID:3uI6SFdW
ハルヒの話じゃなくてビアンカオーバースタディを含む少女が出てきてそれにリビドーを感じさせる構造の青少年向けのジャンル小説の話だろ?
2019/02/18(月) 17:26:55.27ID:yltR1xTR
何度も箸をころがすだけで面白いだろ面白いだろと言いたげな視線送ってくる奴
2019/02/18(月) 19:28:29.13ID:GUs64FA7
話ぶった切るが、富豪刑事delaxがamazon primeの見放題に入ったんで観てみた。
金額のスケールは大きくなったが、話が荒い。
どれももう一回犯人に犯行を起こさせよう、というワンパターン。
深キョン以外見るとこなし。シリーズ1の方が楽しめたわ。
2019/02/18(月) 19:33:23.08ID:o97KWric
たまに本人が出てくるのが面白い
2019/02/19(火) 22:28:26.17ID:BQQUi7wI
長編小説のアイデア募集って締め切りとか字数制限とかどうなってんの?
書き始めたらなかなか終わらなくていつ応募できるか分かんなくなってきて
2019/02/20(水) 06:28:23.28ID:nkBB9JwX
文庫夢の検閲官・魚籃観音記で魚籃観音記を再読したら我が陰茎の昂進が止まぬ。ぐふ。
2019/02/20(水) 20:13:01.19ID:dEVg5fGH
【社会】工事看板に「美少女」バージョンが登場「若い人にも見てもらえるように」
/newsplus/1550646993/
リビドーを感じさせないと警告も見ない下等生物の
2019/02/20(水) 21:56:06.39ID:arRqpfaI
姉貴がふたが開かないとずいと突き出した瓶の上部中央ラベルにでかでかと「開け方」と書いてあった
説明書きの横にイケメンの顔写真付けてやってくれ
2019/02/21(木) 19:03:43.02ID:9/hozgnb
やれたかも委員会に「女性はなぜ取扱説明書を読まないのか」って新書のコマがあった
656名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/22(金) 19:39:51.64ID:AK1fTz10
『そして誰もいなくなった』を絶賛してたので読んだのだけど
面白かった

筒井がアガサクリスティを好んで読んでいたとは知らなかった
2019/02/22(金) 20:03:14.19ID:aXsq2eW2
怖いもんあれ
2019/02/22(金) 20:18:42.58ID:6NFXaChG
そんな。推理小説も書いてるのに
2019/02/22(金) 20:25:18.12ID:ckrfHMQt
ロートレック荘事件はアクロイド殺しのオマージュだし。
660名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/23(土) 15:35:21.56ID:kdi3vyEk
>>609
お国柄によって違うな

てゆうかアメリカはディズニーが妨害してくるとか?
2019/02/23(土) 15:37:21.46ID:Bfger6Dy
黙ってたけどアメリカじゃないし
2019/02/23(土) 20:01:35.72ID:2jtmSVB0
腹立半分日記を読んでるが、家は囲炉裏とその上に自在鉤があるのがいいという一節がある。
筒井康隆の今の原宿の家ってその夢を叶えた家だったんだな。
それとは別に愛犬ピーターへ何度も振るわれる筒井康隆の暴力。特にパチンコに負けて憂さ晴らしに
ピーターへ暴力を振るうとか、現代の価値観じゃヤバすぎて掲載や発表は絶対にできないだろうなw
2019/02/23(土) 22:11:43.72ID:4r2PJmp0
まあ、犬にどうしたもフィクションの可能性あるけど
それでもいまだとギャアギャアうるさい人達いるだろうな
2019/02/24(日) 00:48:05.32ID:kmktv0t9
散弾銃の空砲でゴキブリ吹っ飛ばすのも問題あるよな
2019/02/24(日) 11:43:28.77ID:RlXU8AE5
空気銃じゃなくて?
散弾銃って黒色火薬満載だから、床が焦げるどころか燃えそうだが

今のところホイホイには文句は来てないが、
ネズミ捕りの粘着シートには抗議している団体が既にあるらしい
666名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/24(日) 21:47:14.62ID:tHGqhXyS
娘の名前を「七瀬」にしようと思うんだが
どんなイメージ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況