【SF】早川書房 30【ファンタジー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/11(火) 06:16:21.45ID:0eTgFQUk
書籍を巡る激動の時代の中で、テコでも動かない早川の未来はどこへ。
電子書籍化を推進する気はどの程度あるのか。
早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
早川ちゃんとやっている?29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1514426375/
2019/01/17(木) 19:06:49.37ID:Da1j/vC5
超光速や時間移動みたいなネタも軽々に使えなくなってきたしな。
2019/01/17(木) 21:44:51.37ID:avHMf5eh
>>488
SFとは、20世紀に流行した文芸を中心とする創作の潮流ないし分野、およびそれに属する個々の作品の総称である。
科学技術の発達を背景にした未来への楽観的期待に基づく要素が大きかったため、
21世紀の到来とともに人類社会の衰退が明白になると、この分野も急速に衰退し、短期間でほぼ消滅した。

などと未来の事典に書かれるのかどうか。
2019/01/18(金) 02:06:49.25ID:vxUvM1W1
その事典の名前が銀河百科事典ならSFの勝利だ
2019/01/18(金) 02:13:21.73ID:61no/y18
まぁ未来を描くのがSFじゃないしな
ウェルズもヴェルヌも(当時の)現代劇としてSFを描いたのだし、左京先生も現代劇多かった
ギミックを活かしてサイエンティフィックな物語を描いてくれた
きっと今だって可能性は無限
2019/01/18(金) 14:07:53.99ID:B67Jr0Pn
>>490-491
事典とはいってもその実は手書きの私家版で、閉鎖的な修道院の堅牢な書庫の奥に厳重に保管されて
特別に許されたごくわずかな修道士しか閲覧を許されないパターンじゃないの?
2019/01/18(金) 19:02:03.97ID:fCh6av9B
リビジョンズ見終わったが設定は破綻してたけど勢いあって割とおもろかた
ここ頑張ればメディアミックスできるんじゃん!
2019/01/18(金) 19:46:00.73ID:XuJKAVFt
ノベライズの刊行元ってだけで企画を立ち上げた側でもないだろうし頑張ってるか?
2019/01/18(金) 20:38:49.36ID:pu46bBL9
>>493
穴居人の炊き付けにされるとかねw
2019/01/18(金) 20:42:19.10ID:pu46bBL9
>>492
ほんと、わざわざ読者に説明しなけりゃならない不思議な異世界を描く作家の人たちは、
きっと頭が良くて文章が達者なんだろうなあ、と感心しちゃう
読んでないけど
2019/01/18(金) 21:46:37.54ID:fPhLghRn
リビジョンズは表紙絵で80年代SFの復刊かと思ってたら違うのな
2019/01/18(金) 22:15:57.98ID:HBqsrTsX
あら頑張ってないか・・・
ビートレスは原作好きだけど映像版はいまいちだったから早川が成長したのかと思ったのに!
2019/01/19(土) 10:22:35.75ID:c0W0A42s
https://www.maruzenjunkudo.co.jp/info/20190110-01/
スターリングとティプトリー復刊
良いことだけどそういや電子化選挙の続報はないのかな
2019/01/19(土) 11:44:39.00ID:GMMC9Syg
スキズマトリックスて蝉の女王読んでおかないとわけわからんのじゃないの?
蝉の女王も手にしにくいから敬遠してた
502名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/19(土) 12:11:14.74ID:InJqrh3I
>>488
ちょっと考えちゃったな。
昔は大学のSF研は元気なひとがいて活発だったようだが、
いまはどうなってるんだろう。

こと石油に関しては、数十年前と比べて楽観的な雰囲気になってるかも。
まあ有限だけど。
気象変動、人口増加のほうが深刻だな。
2019/01/19(土) 14:15:53.66ID:7Z/QYm47
>>499
頑張っても結果が出ないことだって良くあるのに、結果が出てるんだから頑張ったに決まってるだろ
人の仕事をリスペクトしないお貴族様が多くてうんざりだ
2019/01/19(土) 20:36:23.55ID:mpgM55XO
ハヤカワさんがSFオタクをバカにしてるんじゃなくて?
2019/01/19(土) 20:50:59.07ID:znYEIIQm
オタクをバカにしてたらSF商売なんてしないんじゃないかな
オタク以外の誰の役にも立たないだろう?
2019/01/19(土) 21:15:49.85ID:mpgM55XO
1984年だとかすばらしい新世界はSFでもオタク小説にとどまらず、一般大衆に普遍的な価値観を提示する小説になってると思うよ

そういうことじゃなくて、オタクをバカにしてるから校正も微妙なままで年間70冊80冊も出版しようなんて発想になるんじゃねーの?
編集段階からよく練って校正もガッチリやってSF名作生み出そうっていう方向にいかないのが残念すぎる
2019/01/20(日) 00:07:06.02ID:aOrzSDlo
テレパシーってSFだなあw
2019/01/20(日) 00:14:06.09ID:ZMZ7PhJz
粗製乱造になるのは出版コストが下がってるのもあるんだろうなあ
電子書籍ならコストは限りなく安いし、出版不況の昨今だと印刷会社の足元を見て言い値で出版できるとかありそう
2019/01/20(日) 02:39:51.62ID:gq0EJvFU
音楽方面もそうだけど、出版社自体存続の危機
ある程度名前が売れてる作者なら
(校正用にフリーの編集者雇って)
自サイトで新作DL販売すれば、印税とは比較にならない儲けが出そうなんだが
2019/01/20(日) 10:19:48.48ID:LoDewANp
皆スマホ観て、課金してゲームみたいなノリだからDL販売が定着すれば
復活するんじゃね。

ゲームみたいに、違法行為すんなとわざと不快なデザイン
にした画面をデカデカと長時間15秒くらい表示
みたいなアホなことしなければ買うんじゃね
2019/01/20(日) 11:38:29.71ID:2R+jxeJx
>>505
SFに限ったことじゃないけど
ヲタを馬鹿にしたうえでヲタからむしり取るってのがヲタ向け商売だよ
2019/01/20(日) 18:12:48.21ID:xpKkZ+iL
>>500
これって他の店でも買えるの?
2019/01/20(日) 19:03:34.80ID:6y6rp8cc
>>511
自分を省みろ
毟られるほど何か持ってるか?
2019/01/20(日) 21:37:44.31ID:KA+405If
むしり取るから商売成り立つんでしょ
2019/01/20(日) 22:18:13.52ID:gq0EJvFU
そろそろ本筋に戻ろうや
とりあえず今から人喰観音読み始める
で、明後日発売のJAはなろう以外みんな買う
九岡はBLAMEのアンソロしか知らないけど
2019/01/21(月) 06:31:23.65ID:7K2ooa7N
>>513
また髪の話してる……(AA略
2019/01/26(土) 00:54:03.19ID:vMMKxriY
知らん作家、内容がわからんタイトルだったけど、「セミオーシス」は読んでみたら拾いものだった
大きな驚きはないけど、植民&ファーストコンタクトものが好きなら楽しめると思う
2019/01/26(土) 11:51:41.84ID:r8A01gre
3月にイーガンの短編集か
2019/01/26(土) 19:42:56.69ID:tTgmQaCV
>>517
俺も面白かった
人々が泥まみれになって生き抜こうとする死闘や、時代が飛んだ時に感じるショックにSOWを感じた
2019/01/26(土) 19:45:52.90ID:tTgmQaCV
あと何か植物の気持ちになって同情しちゃった自分にSOW
521名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/26(土) 21:09:30.41ID:v2//nzaA
風水的にこの建物は不味いでしょうか?鑑定お願いします。
https://imgur.com/XbxAuFr.jpg
2019/01/27(日) 14:05:25.75ID:KBhp4A03
オペレーションアーク、
道を視る少年、
女帝の名のもとに、
の続きはまだどすか。
ビジョルド坂で鍛えられたが、
出ないのは辛い…。
2019/01/27(日) 14:38:46.57ID:KwITm3/i
今日の早川さんの 4巻が出てた
まさか続編が出るとは…
宇宙からの布も無事ゲット
2019/01/27(日) 15:41:35.76ID:SEydqPaz
>>522
オペレーションアークは続編が全然でないから売ってしまったよ
2019/01/28(月) 06:43:14.26ID:TSQyKFof
言鯨16号
神林長平に似た感じの話だった。ヒロインのイメージが表紙の絵とはかなり違うな。
2019/01/28(月) 08:40:56.56ID:/mQx7Pgf
>>522
女帝の名のもとには、面白いと思ったけれど
527sage
垢版 |
2019/01/29(火) 04:31:02.24ID:iAycZXQQ
おいおいおい
3月にもJAからなろう小説出るよ
なんつーか・・・・言葉もない
2019/01/29(火) 10:08:54.89ID:yyBqK7HX
言鯨16号若干零號琴と被ってるかと思ったがそうでもないか
2019/01/29(火) 13:18:51.94ID:YPrhb5db
星系出雲の兵站3の電書版がamazonにしか配信されてない
楽天は1/31,Sony readerとシーモアは未定
尼だけ優遇か知らんが他へもはよ
2019/01/30(水) 18:25:43.64ID:Hr/Ekn23
シリーズものがいくつも途中で翻訳されなくなってるのほんとどうにかならないのかなあ
最近そのせいでシリーズものは完結するまで買いたくないと思っちゃうよ
2019/01/30(水) 18:58:20.02ID:2g8Ab8aC
ジャック・ウォマック「ヒーザーン」「テラプレーン」の続きの邦訳、四半世紀ずっと待ってるんですけど。
2019/01/30(水) 20:20:40.30ID:HR4ZAF1V
そういえば昔山形氏が色々言うてたなと
最近見ないと思ったら
ピケティ出してたのね
2019/01/31(木) 06:39:01.58ID:spEm7b5C
>>530
アメリカのドラマと同じ
売れたら続編作る
海外物は売れたら翻訳する
出版不況だし弱小出版社だし、見切りが早くなったのかね
534名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/31(木) 09:31:16.34ID:AXfpA3eF
>>531
そういやそうだった。
山形浩生なら翻訳してくれそう
2019/01/31(木) 19:35:22.19ID:nV8I99s+
北原尚彦@『モリアーティ秘録(上・下)』(創元推理文庫)12/12発売@naohikoKITAHARA

情報公開。『いだてん』でお馴染みの〔天狗倶楽部〕と押川春浪を中心に、
その周囲の人々まで抱腹絶倒エピソードで綴った横田順彌氏の
『快絶壮遊〔天狗倶楽部〕──明治バンカラ交遊録』がハヤカワ文庫JAから2/28緊急文庫化!
北原尚彦が解説を担当。買ってね読んでね。
2019/02/02(土) 17:48:01.67ID:pX8eEIkh
三部作くらいで終わるスペオペ系も途中で終わってんの多いよね
2019/02/03(日) 04:04:32.89ID:cAV+wp0W
今年もSFが読みたいの時期になってきたな
何が入ってると思う?
俺はチェコSF短編小説集
2019/02/03(日) 08:33:40.51ID:SRMSoLIV
3部作だっていうネクサスの続きは気長に待つしかないようだな
2019/02/03(日) 09:34:39.35ID:vUkcVXgl
三体も後半二部はいまいちらしいし翻訳するのやら
2019/02/03(日) 14:34:00.88ID:ggbnNozd
おれ、ティモシイ・ザーンのブラックカラー3を待ってんだ・・・
野田大元帥訳で(を

調べたらスターウィーズ系のをやってたせいか2が出てから20年も期間が開いてたのか。そら無理だな。
2019/02/03(日) 15:04:48.17ID:ggbnNozd
・・・スターウィーズってなんだ。スターウォーズだよorz
2019/02/03(日) 15:27:32.68ID:uXdV6Eh3
ラッカーのリアルウェアは?
2019/02/03(日) 16:39:13.01ID:48NK3q7O
>>536
「アンタレスの勝利」・・・
2019/02/03(日) 18:02:07.45ID:zIp+2flF
頓挫してるシリーズものぜんぶ完結させるまで新作の翻訳しちゃいけません法できたらいいのにwww
それはそれで困るか
2019/02/03(日) 18:39:06.34ID:vUkcVXgl
1巻買ったやつ全部買え法案と同時提出やな
2019/02/03(日) 20:32:42.23ID:cr4aXVaX
>>537
七人のイヴ、折りたたみ北京、6つの航跡、グリオール、レギオン
この辺りはきっと入ると思う
国書はせめてなんか出せ、河出はパワーが入るかも?
2019/02/05(火) 23:49:34.40ID:45bHa76/
山岸真って小沢一郎さん大好きだったのね
2019/02/06(水) 19:44:55.41ID:FRNvivtt
>>545
そういうビジネスモデルもできそうだな
2019/02/07(木) 04:26:08.80ID:aJFBVy1U
まず上下巻セット販売からだな
そういや自分では上巻だけ買うってのをしたことないな。
2019/02/07(木) 15:02:35.29ID:rf8QJ08G
どうにもつまらない本は分厚くても分冊にせず出版するそうなので
2019/02/07(木) 16:26:57.42ID:zzqecrvZ
んなこといったらノーベル文学賞受賞者のブ厚い本は…
2019/02/07(木) 18:37:53.40ID:fDE++lFn
epiも分冊じたいは結構あるし基準が謎だな
充たされざる者でしょ?
2019/02/07(木) 20:06:59.09ID:zzqecrvZ
そうです
ハヤカワ書房もつまらないと思って分冊しなで分厚いまま出版したわけじゃないでしょう
いやまさか
2019/02/07(木) 20:46:52.18ID:6M6OOvbY
氷と炎の歌(全)
2019/02/07(木) 22:54:04.72ID:EGo9AWLT
新しい糊が出たから試したのかも
2019/02/08(金) 19:11:17.15ID:tW2wJWl0
Y. Furusawa 古沢嘉通@frswy

『SFが読みたい! 2019年版』到着。各社刊行予定に目をむく。
な、なんと『危険なヴィジョン〔完全版〕』全三巻(ハヤカワ文庫SF)とな! 
他の予定は、現物を参照されたし。
2019/02/08(金) 20:05:04.90ID:2+pUtnpA
10年代も終わるんだから00年代SF傑作選出してくれよ
今さら危険なヴィジョンて
2019/02/08(金) 20:45:16.31ID:NrUFj4qY
楽しみだわ
2019/02/08(金) 22:36:13.31ID:i1uQ5fih
エリスン死んだから版権安くなったんか?
2019/02/08(金) 22:47:41.83ID:4cDfxbtH
これがニューウェーブってやつかい?
2019/02/08(金) 22:52:32.30ID:HQ470j2C
シルトの梯子(全3巻)

じわじわくる
2019/02/08(金) 23:22:26.39ID:eehltKEk
この流れで全三巻ってでてくると本当に全三巻になるのか不安になるでしょ
2019/02/09(土) 02:26:12.91ID:uskKdU2M
『SFが読みたい!』より今年の予定

文庫SF
グレッグ・イーガン短篇集
ハーラン・エリスン編『危険なヴィジョン〔完全版〕』全三巻
『時空大戦』四部作一挙刊行

新☆SF・シリーズ
ケン・リュウ第三短篇集『生まれ変わり』
スタンリー・チェン/ケン・リュウ英訳『荒潮(仮)』

単行本
劉慈欣『三体(仮)』
テッド・チャン第二短篇集『息吹(仮)』

その他フォンダ・リー『翡翠都市(仮)』、現代中国SFアンソロジー『壊れた星々(仮)』の刊行も決定

日本人作家は省略
2019/02/09(土) 06:47:52.28ID:H2J3mqjb
「SFが読みたい」まだ手に入れてないのですが、ベスト10まで何が入っていたか教えて
ください。
2019/02/09(土) 08:07:27.71ID:yASh93lp
業界全体が「伊藤典夫の翻訳を眠らせるな」になっているので
「危険なヴィジョン」もその一環の様な気がする
2019/02/09(土) 09:16:00.72ID:T2pjEPNi
ファンタジー事実上休刊やんけ!
つっかえ
2019/02/09(土) 10:53:16.27ID:bTkDICkA
時空大戦って草薙圭一郎?
568名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/09(土) 10:56:39.95ID:cw6LXTs6
つか、なぜ氷と炎の歌がFTじゃなくてSFなのか理解できない
2019/02/09(土) 11:13:16.74ID:uskKdU2M
>>567
海外ミリタリーSFだな
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000014166/date_2019_03/page1/order/
2019/02/09(土) 12:26:19.42ID:mhDCos0T
テッドチャン単行本かよ
2019/02/09(土) 15:16:02.07ID:2LD/WvJQ
「時空のゆりかご」個人的には去年で一番好きだったけど、まあ粗も多いから5位ぐらいかな、とか思ってたがまさか30位以内にも入ってないとは思わなかった…
2019/02/09(土) 15:40:22.57ID:NqVdo3yq
今の日本では「時空のゆりかご」のような小説はインテリ、アカデミシャンにも評価されにくいでしょう

インテリだけど実はマッチョな精神性がもてはやされる男社会だとか
自由を標榜するアカデミアも実は父権社会のホモソーシャルであるとか
そういう男社会に疑義を唱えるような作風の「時空のゆりかご」は
フェミニズムを騙る(語るではなく騙る)フェミにさえ評価されない。
みんな既存の男社会で既得権益を得ているから、壊したいない人達だから
2019/02/09(土) 16:34:04.77ID:P9N4lmVm
フェwwwミwwwww
2019/02/09(土) 18:39:49.00ID:sgvx36oH
読者や社会を叩き始めるのはキチガイの始まり
2019/02/09(土) 22:11:29.73ID:RoDL8FIx
日本人作家で良いニュースないかね?
仁木稔とかぼちぼち体調も回復して、エッセイは何本か書いてるみたいだけど…
新刊まだー
2019/02/10(日) 00:14:07.65ID:g0sz91fO
巨獣めざめるってドラマ化とコミカライズもされてたのか
1巻以降毎年続編だしてるようだし
アマプラでドラマ視聴できるようになったから
訳してくれねえかな
2019/02/10(日) 01:39:34.09ID:y72XFIUR
わかる
続き読みたいわ
2019/02/10(日) 01:53:08.62ID:L+7g9Fmv
>>576
小説は今年の3月に8作目が出るのか
ドラマもシーズン4
結構人気あるんだな

日本では売れないと判断されて続編が出ないのかな?
売り方に問題があると思うけど
2019/02/10(日) 04:14:37.47ID:KSNMWnm6
ファンタジーそんなに売れないコンテンツなのか…
2019/02/10(日) 08:00:39.26ID:pCcUvv7T
日本のファンタジー好きはラノベから卒業出来なかったりそのまま終了する人が多いからなぁ
2019/02/10(日) 09:18:26.52ID:hYHI6QBy
もともとSFがマイナーな存在だったのに加えて若者の本離れ
明るい要素が全然ない
英語読むか自動翻訳に期待するしか
2019/02/10(日) 10:26:23.65ID:Hy1amx9w
3月の新刊予定
SF ローダン 2冊
  ビット・プレイヤー グレッグ・イーガン
  時空大戦1 ディトマー・アーサー・ヴェアー
JA ダンジョンクライシス日本 緋色優希
  マルドゥック・アノニマス 4 冲方丁
  放課後地球防衛軍 2 笹本祐一
  宇宙軍士官学校―攻勢偵察部隊― 4 鷹見一幸
  revisions リヴィジョンズ3 木村 航 S・F・S
NV ハンターキラー 潜航せよ(上・下) ジョージ・ウォーレス&ドン・キース
HM アイル・ビー・ゴーン  エイドリアン・マッキンティ
NF ハーバードの個性学入門──平均思考は捨てなさい トッド・ローズ
2019/02/10(日) 10:55:45.35ID:X95YvMaN
4冊しか出ないのにローダン2冊ってキツいよな
2019/02/10(日) 14:38:02.09ID:Mu3GeCKf
放課後地球防衛軍は続きが出ないものだと思って諦めていた
585名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/02/10(日) 16:47:03.59ID:HuMvT8An
新作。

中世イタリアの半球世界
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1549073894/284
2019/02/10(日) 16:55:00.82ID:3n5cxUys
>>580
今はもうナルニアやホビットから入門してそのまま海外幻想文学畑を進んで行くコースは廃道になっちゃってる?
まぁ昔から獣道同然の細く寂れた道だったかも知らんがw
2019/02/10(日) 17:44:34.65ID:7S5vfQHd
3月
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopbrand/date_2019_03/
2019/02/10(日) 17:47:58.62ID:Ghp8MYYX
3月はノンフィクションだけでいいや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況