銀河英雄伝説 素朴な疑問166

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/06(土) 00:59:33.80ID:LHSjt8IU0


銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、ホーランド、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。メール欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。
6 ここは宗教板ではありません。銀英伝をダシに改宗を迫らないでください。
7 新しくスレ立てする場合は、必ず>>1の1行目に「 !extend:on:vvvv:1000:512 」を入れて
  ワッチョイを導入すること。
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1534363625/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/06(日) 23:46:27.67ID:pqrN6kwmd
むしろ同盟市民からのリンチを恐れたんじゃね
2019/01/07(月) 01:07:57.65ID:/x0w9XgGd
>>763
なんとその程度か。
ラインハルトは同じことを規模を大きく、より邪悪にやってのけたぞ。
2019/01/07(月) 01:14:21.96ID:Ld/ZyfEga
すみません、壺は私の記憶違いだったようです
2019/01/07(月) 01:18:20.42ID:H97gyte2d
トリちゃんの思う壺だったのは間違いない
2019/01/07(月) 01:25:50.89ID:/x0w9XgGd
>>763
ラインハルトの罪か……
・皇帝でありながら、私闘でしかない戦いに部下を巻き込み司令部の作戦に問題があったことから目を逸らさせる
・部下やケスラーを操って政敵の物理的排除をしている疑惑 (明言されてる)
・傍目からは無謀としか思えないケンプ大将率いる半個艦隊でのイゼルローン要塞攻略を、シャフトの責任問題にした(おまけに報連相の出来ない無能ぶりを証明)
・ヴェスターラントの動きを察知したが、軍のトップでありながら一身上の安全のみを優先して民を見捨てた
・犠牲になった地域にはずっと穴熊を決め込む(一応、キルヒアイスを介して門閥貴族の情報を逐一入手しつつ、内部分裂を煽ってはいたが、表立って動かなかった)
・オーベルシュタインからの忠告を受けて、政敵に具体的証拠もないのに謀反の疑いで処刑する
・悪行が表沙汰になりそうになると訴えて来たヤツをケスラーに「自殺」させて責任回避
・レンネンに代わって、後に裏切るロイエンタールを総督に据える
・たいした経済的展望もなく、同盟併合してしまう。当然、帝国の経済悪化が予想されたが、「イゼルローンにはヤンがいるから」と楽観
・国家元首でありながら死して職務放棄して雲隠れする
・女にすべて仕事を押し付けて責任問題を回避
罪状はまだまだ数えきれないが。
771名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 6e02-rbY2 [111.96.224.121])
垢版 |
2019/01/07(月) 01:42:08.83ID:GPCL/Fek0
お前の罪を数えろ
2019/01/07(月) 02:04:23.36ID:/x0w9XgGd
>>771
誰だって自分の罪は数え切れないさ。
だから、王の中の王であり、偉大なる大祭司、そして私たちのために捧げられた生け贄である方を必要とするのだ。
773名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 6e02-rbY2 [111.96.224.121])
垢版 |
2019/01/07(月) 03:55:06.64ID:GPCL/Fek0
このスレでの罪だけでいいよ
2019/01/07(月) 05:25:01.27ID:6vsXfzd5r
今度は (スププ Sda2-TDOp [49.96.29.159])か
こいつはイエスキリストを神と崇める邪教の狂信者だな
>>1のルール3に違反してる時点で荒らし決定だから触れるべきではないな
2019/01/07(月) 07:14:57.35ID:/x0w9XgGd
>>774
世界でも最大多数派の宗教を邪教と称するとはカルト感半端ないな。
早く銀英伝教から離れた方がいいよ。
2019/01/07(月) 07:51:24.49ID:5O0B21M90
>>769
アイランズはよくもわるくもOVAでの印象かすごかったからな
原作だとハゲ男という設定だったことすら忘れられがちだし
2019/01/07(月) 07:52:43.12ID:6vsXfzd5r
おやおや、イエスキリスト自身が「私と使徒達が死んだ後にエセ教師達が教義を腐らせる」と諭しているのに、
ギリシャ神話やオリエント神話やグノーシス派の教えを取り込んで、暴力や政治工作で
最大派閥にのし上がったサタンの教えがなんだって?
それともイエスは、異教徒を罵倒し、殲滅し、奴隷として酷使しろと教えているか?
2019/01/07(月) 08:36:09.00ID:ANGgKGthd
>>775
別に邪教とは言わんが、八百万の神々に親しんでるわれわれにとっては理解に苦しむ点が多くてな
キリスト教の神って万物の創造主で他の天使のまとめ役なのに、ルシファーをはじめ、堕天して悪魔化してる奴多すぎで、どんだけ管理者としての人望(神様だから当然かも?)がないのよ
それに「自分を崇めてない奴多すぎ」とノアの一族以外抹殺するし、「ソドムとゴモラには悪徳が多すぎ」と滅ぼそうとし、アブラハムに「この街にも正しい人はいる!」と言われて一旦とどまるも、今度は「正しい人少なすぎ!」で分け隔てなく滅ぼすし……
2019/01/07(月) 08:55:21.53ID:/x0w9XgGd
>>777
仏教とごっちゃになってないか?🤔
それに君らの人格批判したか?ラインハルトにたいしてはしたがね。
君らに暴力を振るったか?君らを奴隷として酷使したか?
まあ、いわれのないことで責められるのはキリスト教徒の運命だがね。僕も長年散々キリスト教徒に散々ケチをつけたものだ。
>>778
これだから創世記で理解が止まってる人は…┐(-。-;)┌
2019/01/07(月) 09:17:12.02ID:6vsXfzd5r
神の名のもとに戦争を起こし、都市を焼き払い、民衆を虐殺し、財物を略奪しているのは歴史にも残ってるが
まさか十字軍を知らんのか?

> これだから創世記で理解が止まってる人は…┐(-。-;)┌
こうやってキリスト教徒以外を見下してよいとイエスは教えたか?

つか、「キリスト教は完全に滅んだ」と作中で明言されてるのに、ヤハウェに背いた強欲の塊が
銀英伝の何を語ろうというのか
ラインハルトを非難したいなら作者に言えばいい
作者が謝罪して訂正するなら俺たちも受け入れるぞwwww
2019/01/07(月) 09:45:13.95ID:ANGgKGthd
>>779
一昔前のソビエトの共産主義者の「われわれは平和を望む。だから階級闘争をする!」という主張くらい矛盾したこと言ってる自覚ある?
そういや、彼らも割りとド外道のことをやってる体制を「進歩的・文明的」と言い、それに対する批判は「ろくでもないレッテルばり。われわれはいつも間違ったものから批判される」とか叫んでたね
2019/01/07(月) 10:43:48.67ID:R9h0y8La6
昔は教えに背く書物は焚書だの発禁だのをしまくってたらしいが、現代だとキリスト教どころか、たいていの宗教が過激な原理主義派を除けば、人気小説のファンの集まりのところに突っ込んで否定しまくるなんてアホなことしないもんな
いまじゃキリスト教圏内でさえ、競技から真っ向から反する小説でもおもしろければ人気出るからな
2019/01/07(月) 10:45:48.26ID:/x0w9XgGd
>>780
http://www.bonjin-ultra.com/sene.htm
十字軍は批判してもいいが、年表を見てその頃他の地域ではなにしてたか調べた方がいいよ。
あと、キリスト教徒が悪辣であろうと、キリスト教とキリストそのものが悪辣である証明にはならんぞ。
キリスト教徒が悪辣であることには同意するのは吝かではないが。
2019/01/07(月) 10:47:17.95ID:/x0w9XgGd
>>781
鏡に向かって何言ってるの?🤔
2019/01/07(月) 10:49:00.34ID:ANGgKGthd
>>784
図星つかれたからってとぼけんなよ
2019/01/07(月) 10:49:41.82ID:/x0w9XgGd
魔法少女は魔女になるだろうが、
それでもまどかはいるかもしれないじゃないか。
そのまどかがいるかもしれない方に賭けたんだよ。
2019/01/07(月) 10:51:03.26ID:ANGgKGthd
>>783
別に悪辣とは言わん。他の人間と変わらん程度には独善的な神様だなというだけさ
2019/01/07(月) 10:53:10.71ID:/x0w9XgGd
>>785
ラインハルトがそれに当てはまるってずっと言ってたけど、わからなかった?
ラインハルトはああやって戦争吹っ掛けてるんだよ。
2019/01/07(月) 10:53:32.46ID:ANGgKGthd
>>786
キリスト教圏というか西欧だと少女だろうが男だろうが魔女扱いだろ?
いや、日本語訳がおかしいだけで、別に女性を意味する言葉ではなかったらしいが
2019/01/07(月) 10:55:35.48ID:ma08Qwfp0
あのさー
現実の宗教論争とか宗教板でも行ってやれよクソアホ共
2019/01/07(月) 10:58:11.17ID:ANGgKGthd
>>788
その点については作中で批判されとるだろ
実際、「乱世の英雄であり改革者ではあったが、平和の時代の統治者として致命的なボロを出す前に病死した結果、名君になった」という後世の評価もあるし

ついでにいえば、別にラインハルトがいなくても同盟と帝国は本編の百年以上前から延々と戦争してる
2019/01/07(月) 11:03:35.72ID:6vsXfzd5r
>>790
というか、ワッチョイついてるスレに凸して粘着するなんて、すごい勇気だと思う
俺達にはできないが悪意のあるハッカーが見れば個人を特定することができる情報が載せられてるんだから
2019/01/07(月) 11:11:58.10ID:R9h0y8La6
全面戦争らしい戦争をコルネリアスの大親征以来やってなくて、ひたすら戦略的意義の薄い戦闘をイゼルローン回廊近辺でやってたんだろうね
そりゃあフェザーン人から血を流すことしかない皮肉って、フェザーンは平和の海と慢心するわけだよ
2019/01/07(月) 11:17:51.87ID:/x0w9XgGd
>>791
イスラム圏見てみなよ。さらに言えばセルジュク朝なんか十字軍が来ても連携取れないくらい混沌としてたぞ。
大義名分が巡礼者の保護とされるくらいだし。
2019/01/07(月) 11:21:43.92ID:/x0w9XgGd
>>791
イスラム圏見てみなよ。さらに言えばセルジュク朝なんか十字軍が来ても連携取れないくらい混沌としてたぞ。
大義名分が巡礼者の保護とされるくらいだし。
2019/01/07(月) 11:30:13.96ID:/x0w9XgGd
>>792
だからどうしたって感じ。
君らが架空請求するなら裁判所が君らを裁くだろうし、
刃物持ってたって怖くはないね。
銃を持ち出されたらさすがに勝てないがたかだか死ぬだけだしな。
2019/01/07(月) 12:08:52.04ID:ma08Qwfp0
>>792
まぁ何のためにワッチョイがあるか考えたらこっちで粛々とポチればいいだけなんだけどな

まぁ一応彼等の羞恥心と良心に期待して忠告したまで
798名無しは無慈悲な夜の女王 (オッペケ Srcf-rbY2 [126.237.1.217])
垢版 |
2019/01/07(月) 12:46:20.77ID:v59oiRbTr
宗教に関しては、既存の宗教を全部滅ぼしてしまって、教義とか細かい設定をスポイルした地球教とオーディン信仰のみにしてしまったのはよい判断だったな
小説ってのは盛ることよりも削ることの方が大事だとわかる
2019/01/07(月) 12:58:10.19ID:CzuQE88xd
創作物で宗教がフィーチャーされる時って背景でなければ9割9部悪役として描かれるしね。
帝国はなんとなくオーディーン信仰、同盟は日本人的な宗派に拘りがない感じ、そして悪者の信仰する邪教として地球教
これくらいシンプルな方が飲み込みやすい
2019/01/07(月) 14:57:35.38ID:R9h0y8La6
歴史的に見たら、宗教って戦争の大義名分なり、殺戮の正当化に使われるのが目につくからな
もちろん平時にあっては良い面も大量にあるわけだが……ドラマ性ある物語にするとどうにも足を引っ張ったり、やべぇ裏側があったりという負の面がな
2019/01/07(月) 15:08:17.73ID:yn84I+Wad
キリ基地まだいたのかよ
2019/01/07(月) 16:31:27.98ID:SUNov69ad
宗教にもたくさん悪い面があるのを認めた上で、
趣味が戦争のヤツと比べてそんなにも悪く言われる筋合いはないと思うんだけど。
再配分も文化的貢献もしてるわけだし。
ラインハルトも何かにつけて大義名分を探しては戦争してるわけだし。
2019/01/07(月) 17:29:28.90ID:6vsXfzd5r
ID変えてもワッチョイで丸わかりwwww
2019/01/07(月) 17:44:03.55ID:ANGgKGthd
いずれにせよ、銀河英雄伝説に限らず、大衆小説のファンスレでキリスト教は素晴らしいと言い続けるとか馬鹿だろ
教会や神社で「アッラームクバル」とか叫んでるレベルで常識がない
2019/01/07(月) 18:53:43.22ID:SUNov69ad
>>803
すまんな、スマホの電源を切ってたんだ。
2019/01/07(月) 19:26:14.14ID:6vsXfzd5r
うん、馬鹿だね
つか、きちんと読んでないな
「皇帝の為人、戦いを嗜む」は奪われたもの(姉)を取り戻すため、取り戻すためには力がいるため、
戦いを選んだにすぎない
同時に、自他に中途半端を許さない性格なので、守りたいものがあるなら相応の覚悟を見せろと要求する
これらは全て作中に明記されており、サタンの信者が捏造する余地はないね
2019/01/07(月) 19:49:23.46ID:5O0B21M90
ここまで露骨すぎると他宗教の信者がキリスト教のイメージダウンを狙って、うざさ演出してるのかと勘ぐりたくなってくる
2019/01/07(月) 19:57:52.43ID:CzuQE88xd
ブリュンビルドに侵攻された時は死にかけてたのもあってなんか蛮族の王みたいな判断してたよね
ブリュンビルドに突入された時点で和解する気があるなら良い、通してやれで良いのにわざわざ敵も味方も損害しかない余の元まで辿り着いて見せよ!とか言い出すし。
やっぱあの時は錯乱気味だったのだろうか
2019/01/07(月) 20:06:58.68ID:zEfA3U8Ld
>>806
では、神のご意志により鉄の杖を持ってあなたたちの下へ行くことがあるかもしれないので、
その時までには悔い改めるように。
少なくとも神は姉よりも大事な存在だからな。
2019/01/07(月) 20:27:15.43ID:6vsXfzd5r
原作どころかスレのログすら読んでないとは
しかもまたID変えて別人気取り

>>808
卿がそう感じたというのであれば、卿の読解力が小学生低学年レベルということだな
2019/01/07(月) 21:28:42.88ID:qDQTWNEQd
>>810
ラインハルトって激昂しやすい性質ではあったけど自分一人で済む事以外で感情や信念を優先したのはほぼあの時だけじゃない?
余の元に辿り着く事が出来ぬのならどの道話を聞く価値は無いって言ってたけど
相手の覚悟を確かめるために自分じゃなくて部下たちに血を流させるのは違う気がするのよね。

美姫(ブリュンビルド)は血を好むって副題通りに必要以上の血を流しているように思えてしまった。
それが物語の意図を読めない無粋な茶々だって言うならそれで構わんけどね
2019/01/07(月) 21:30:14.90ID:qDQTWNEQd
なんかID変わってるけど>>808
2019/01/07(月) 22:00:53.93ID:6vsXfzd5r
前提を忘れないで
ブリュンヒルトの白兵戦はシヴァ星域の戦いの1場面
まして帝国総旗艦に敵の強襲揚陸艦が突っ込み、完全武装のローゼンリッターが乗り込んできた
しかもユリアンの姿を確認し、幕僚たちが「敵の目的は陛下のお命に違いない」と進言してる
ユリアンが談判を求めてるというのも、ミュラーとミッターマイヤーの希望的観測に過ぎなかった
この状態で「談判しにきたのだろうから通してやれ」と、貴殿なら判断できるか?
イゼルローン共和政府が和平交渉を望んでいるのは、読者視点でしか分からない
2019/01/07(月) 22:06:07.31ID:4Tw0k6JY0
あるいは元々病気で死にかけてたところだし、ここで殺られるならそれまで、そうでなかったとしても成り行き任せみたいな半分自暴自棄?
2019/01/08(火) 00:53:29.24ID:MDc4tGIAd
>>813
確かにそう言われたらそりゃ追い返せってなるのが普通か…ユリアンもローゼンリッターも死兵そのものだし和平交渉に来たとはとても思えないか。
思い返したら余の元に来れないなら話を聞く必要も無いってのも(もし彼らの目的が和平交渉だとしても)余の元に〜って文脈だったな。
台詞の印象に引っ張られて前後の話も解釈がおかしくなってたわ、すまなかった。
2019/01/08(火) 01:06:32.94ID:mpbhMVLq0
>しかもユリアンの姿を確認し、幕僚たちが「敵の目的は陛下のお命に違いない」と進言してる

意味が分からない。
敵の軍司令官が旗艦に乗り込んできたら、「コッチの司令官の命を狙ってるに違いない」?
「相手の司令官の命を狙う場合の最適の戦術は、
味方司令官を敵旗艦に乗り込ませて白兵戦をさせることである。」って言う発想?
2019/01/08(火) 06:42:28.79ID:q8yRXifP0
司令官自ら白兵戦を挑む、背水の陣て考えたんでしょ
シヴァ星域の会戦では戦力差は5対1だし、ヤンの戦略に「同盟を守るにはラインハルトを戦場で倒さなきゃならない」って
のがあったことは帝国側も知ってるだろうし
そう考えれば合点がいく
実際強襲揚陸艦が接舷されたあとは総旗艦に何もできなかったし、ビッテンフェルトも「たとえ陛下が殺されても
奴らが帰る家をなくしてくれる」と息巻いてたし
2019/01/08(火) 07:24:52.49ID:fFWXiidX0
皇帝ラインハルト殺害なんてブリュンヒルトを撃沈する方が手っ取り早い。

ただし、脱出されたりして確実性に乏しいから、直接乗り込んでラインハルトを斬首、
首級を掲げて「皇帝ラインハルト討ち取ったりぃぃぃ!!」と全チャンネルで放送すれば
ロ朝銀河帝国は瓦解する罠。(アレク大公がいるけど)

幕僚の懸念はもっともだ。
2019/01/08(火) 07:59:42.25ID:yT0CzKO0d
「接舷が可能なら即自沈させればブリュンヒルトごと撃沈できるやんけ」
と思った中二の夜
勝手知ったる自国の船ですらヤン一見つけれなかったのに
見取り図もない他所の国の船で超厳重な防備を掻い潜って皇帝に出会えるわけねーじゃん

普通は

2019/01/08(火) 08:07:52.01ID:VsRV4YDnd
そもそもヤンが生きてた頃から和平する気があるなら戦う必要ねえだろって言われてるのに
余は戦いたいのだで押し通してたんだし側から見たら戦闘狂のガイキチなのは元から
2019/01/08(火) 11:01:43.47ID:or/T52dwd
いや、「人類社会を統治する正統な政権は銀河帝国ただひとつ!」という認識を冬バラ園で帝国上層部が再確認してるから、講和する気は最初からなかったぞ
ただ「皇帝自らイゼルローン攻略に固執する必要はない。自分達に任せてくれれば」と双璧が提言してたのを「余自ら決着をつけずにどうする」と退けただけだし
それに会談を提案したときでさえ、諸々の発言から折れる気まったくなさそうだし……
2019/01/08(火) 16:19:39.38ID:NTLAh+tEd
戦争狂しかおらんやんけ、この作品。
北欧神話のオーディン教は恐ろしいな。
発想がバイキングそのものだもの。
2019/01/08(火) 16:30:27.45ID:/5rYr/EXr
ハイハイワロスワロス
2019/01/08(火) 16:57:27.40ID:LrD8Dq6OH
そだね。悪徳の街の住民を分け隔てなく皆殺しにする某宗教の神話とさして変わらん出来さ
2019/01/08(火) 17:08:32.82ID:cPStXVekF
正しいヤツがわずか10人もいれば滅ぼさないぞ。
2019/01/08(火) 17:09:45.20ID:LrD8Dq6OH
それに第二次ラグナロックの時の大義名分を要約すれば、
「レンネンカンプの一件では全体に非があったが、一番の問題がある行為をしたのは事実の隠蔽をしてた同盟政府ゆえ断罪する。
ヤン一党にも非があるが被害者の正当防衛なので酌量の余地があるから、こちら側に来るのであれば無罪放免し、厚く遇する」
だから共和勢力に乗っ取られたイゼルローンに兵を送らなかったら、主張の筋が通らなくなるからな(双璧が主張したように、皇帝自ら全軍をあげてやる必要性はほぼなかったが)
2019/01/08(火) 17:12:03.21ID:LrD8Dq6OH
>>825
最初は一万だか五千だかだったのが、いろいろ周りに言われて自重しただけやろそれ
2019/01/08(火) 17:53:26.00ID:/5rYr/EXr
>>827
違う(ヾ(´・ω・`)

天使「あの町は悪い人ばかりなので、神様が滅ぼします」
正しい人「あの町には50人の正しい人がいるかもしれません。その人達も滅ぼすのですか?」
天使「あの町に50人の正しい人がいたら、神様は町を滅ぼしません」
正しい人「どうかお聞きください。45人かもしれません。5人足りないために町を滅ぼしますか?」
天使「その45人のために、神様は町を滅ぼしません」
正しい人「どうか怒らずに聞いてください。40人かも、30人かも、20人かも、10人かも……」
天使「その10人のために、神様は町を滅ぼしません」
正しい人「ありがとうございます」
(結局町は滅びました)

こんな内容だった
2019/01/08(火) 18:05:04.18ID:3ZnaznSWa
天使「悪い人だから神が罰したのではないのです。神が罰した人が悪い人なのです」
2019/01/08(火) 18:15:47.72ID:bKq5Md3j0
>>828
なんか見た覚えあるなと思ったら、これか

https://twitter.com/rouis_ymgs/status/1060818144099414017
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/08(火) 18:28:09.34ID:k6yiYE2md
>>829
違うぞ。
あの町は滅びろとの訴えがあったから、
神が現地調査しての結果だぞ。
2019/01/08(火) 18:35:21.81ID:k6yiYE2md
それはそれとして、君らはあまりにも罪深いので、具体的には女と子作り出来ずに独身のまま、あるいは嫁や子がいるならその者たちから疎まれて孤独のうちに生涯を終えますように。

フィリピン人の嫁?彼女らは君らの嫌いなカトリックだぞ?
2019/01/08(火) 18:45:35.97ID:/5rYr/EXr
こんな話もあるよ

神様「あの町は悪い人ばかりだから滅ぼすよ。その事伝えに行ってちょ」
頼まれ人「やなこった、逃げよう」
(逃げたけどつかまって、結局行くはめに)
頼まれ人「神様はこの町を滅ぼすことに決めました!」
町の王様「大変だ、滅ぼされないように反省しなきゃ! 住人にもやらせよう!」
町の住人「反省してますから滅ぼさないで!」
(結局、滅ぼされませんでした。神様が予告を曲げたことに怒った頼まれ人は、町の近くに座り込みました。神様は頼まれ人を暑さから守るように草を生やされました)
頼まれ人「なんと心地よく、過ごしやすいんだ!」
(でも次の日、その草を枯らしました。日光が直接当たって、とても暑くなります)
頼まれ人「暑くて辛くて死にそうだ!」
神様「お前は草の事で怒ってるけど、それは正しいの? お前が種を撒いたわけでも、育てたわけでもないのに」
頼まれ人「正しいに決まってます! 怒りで死にそうです!」
神様「なら、私が町を滅ぼさない理由も分かるよな? あそこにはたくさんの人と家畜がいるからね」

悪くても、悔い改めれば許されることは証明されてるね
逆に、敬虔な信徒を装いながら内実が伴わない人間には酷しいよ
そう、>>832のような奴は真っ先に地獄行きだね
2019/01/08(火) 18:48:39.08ID:mpbhMVLq0
>>826
別にイゼルローンに兵を送らなくても筋は通るんじゃネーノ?
イゼルローンを占領したのは、エルファシル独立政府なんだから、
「事実の隠蔽をしていた同盟政府」ではないし、
エルファシル独立政府にヤン一党が合流したからと言って、
合流前のヤン一党の罪をエルファシル独立政府に償わせなければならない「必要」はないし。
2019/01/08(火) 18:52:14.40ID:bKq5Md3j0
温情を示したのにそれを無視され、独立政府と合流して帝国軍と一戦交えてるのに放置ってのは帝国政府としてはありえないのでは
2019/01/08(火) 18:53:37.41ID:2EygAW/Vd
NGリストが膨らむ膨らむ
2019/01/08(火) 19:00:30.78ID:mpbhMVLq0
>>835
「同盟政府の解体により第二次ラグナロック開始時の大義名分は果たされたので帰還する。
我々の温情を無視して帝国領土を侵略したヤン一党およびエルファシル独立政府の罪は、
後々処断の対象となるだろう」でいいじゃん。
2019/01/08(火) 19:01:54.45ID:k6yiYE2md
>>833
そうか。悔い改めてラインハルトを崇拝するのは止めたのか。
それはなにより。
2019/01/08(火) 19:05:28.94ID:FJzR5t7Td
まったく悔い改めてなくて草。さてはサタンだなオメー
2019/01/08(火) 19:08:19.21ID:bKq5Md3j0
>>837
いや、侵略されてるのに放置はない。
最低でも境界(といっても主観的にならざるを得ないが)に軍を配備、可能であれば包囲くらいはやるだろ
2019/01/08(火) 19:13:35.77ID:mpbhMVLq0
>>840
言ってることは分かるけど、それは別のスジだろう。

コッチは、>>826 の「イゼルローンに兵を送らなかったら、主張の筋が通らなくなる」に対して、
「別にイゼルローンに兵を送らなくても筋は通るんじゃネーノ?」って主張だよ。
2019/01/08(火) 19:28:04.51ID:bKq5Md3j0
>>841
それはそうだが……「現時点における不正義とは同盟のような政体を認めること」言ってるからな
その政体の解釈を同盟政府に限定するか、民主主義まで拡大するかで、ちょっとその辺は変わってくる
少なくとも、同盟政府の混乱にエル・ファシルの独立が一役買ったことはたしかであるし……
2019/01/08(火) 19:57:57.53ID:UHmbsfwTd
>>839
神からの伝言を伝えず滅ぶままに任せるのは忍びないからね。
悔い改めて、真の神を讃えてラインハルトを憎み、
嫁を貰って妻からも子からも愛されて欲しいと思ってるよ。
2019/01/08(火) 20:46:39.16ID:q8yRXifP0
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、ホーランド、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。メール欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。
6 ここは宗教板ではありません。銀英伝をダシに改宗を迫らないでください。
2019/01/08(火) 21:11:10.07ID:/5rYr/EXr
神からの伝言wwwww
誰かがテキトーに書いた昔話を崇め奉る脳足りんwwwww
2019/01/09(水) 00:29:43.70ID:GHqDqTAAd
>>843 
おまえみたいなサタンの戯れ言にだれも惑わされないから問題ないよ
2019/01/09(水) 04:59:06.15ID:VTTONhWHd
髪は死んだとルビンスキーも言っていた
2019/01/09(水) 07:27:29.05ID:93lGHORVd
>>842
その辺についてはラインハルトの匙加減一つだからねぇ
作中のように全軍を挙げて潰すのも(明らかにやり過ぎだけど)筋は通ってるし、同盟とヤン艦隊は別だしとりあえず封鎖しとけばいいやで放置するのも十分アリ。

実際ヤンとしては放置されるのが一番困るんだけどその時はどう動いてたかな。
要塞内で生産もできるから籠城するだけならなんとかなるけど10年も20年も持たないのは明白だし、
仮に持ったとしても間違いなく民主共和主義とは全く違う歪なテロ組織に成り果てるからその前に特攻か解体するかな…できるかは別として
2019/01/09(水) 07:40:23.83ID:uPlSu8mOp
ヤンとしては旗印としてイゼルローンが存在して外部の反応を待つみたいなのが得策やな
と言うかそれ以外に基本無い

ただビュコックが特攻するのを事前に知ったら絶対加勢に行ったからね
2019/01/09(水) 09:38:48.70ID:p8GX0Ciad
>>847

https://i.imgur.com/NztJhHO.jpg
2019/01/09(水) 13:38:54.58ID:+vuYGAZb0
>>848 >>849
ラインハルトがヤン・ウェンリーと戦わずに兵を引いたら、「皇帝はヤンを恐れている」という評価がなされ、反帝国勢力がヤンの元に結集して面倒なことになるかもという懸念は帝国上層部にはあったみたいだしな
もっとも、ヒルダは大きくなりきる前に頃合いを見て叩き潰せば、ヤン一党以外の反帝国勢力も巻き添えにして打倒しえると考えてたようだが
2019/01/09(水) 19:55:13.45ID:hOZkiwK00
とある銀英伝ファンが小説を書いているようです
ttps://syosetu.org/novel/175891/
2019/01/09(水) 23:33:59.12ID:FiNH66ta0
>>851
>反帝国勢力がヤンの元に結集して面倒なことになるかも

そりゃ、キュンメル男爵事件では皇帝暗殺の一歩手前まで行けた「あの」地球教団に
バーミリオンでラインハルトを敗北寸前まで追い詰めた「あの」ヤンが知恵を貸したら、
って想定したら、面倒とか言うレベルの問題じゃネーヨ。
2019/01/10(木) 10:55:30.36ID:4u73zabb6
あの時点だと帝国は「地球教は本部も潰して壊滅させたし、残党がいてもたいした脅威にならない」と楽観してたからなぁ
いちばん警戒していたのはルビンスキーとかのフェザーンの反帝国勢力と合流されることだったみたいだし(旧同盟領も統治していく上でフェザーンへの遷都を考えていたから当然だが)
2019/01/10(木) 14:10:28.38ID:OH+Q1MR5d
宗教は本部を潰してからが本番なのに…
2019/01/10(木) 16:36:30.76ID:4u73zabb6
宗教概念そのものが希薄化して数百年という世界だから、組織の命脈を断ち切ればあとは大した問題ではないという認識だったのかもね
2019/01/10(木) 18:16:01.01ID:6QcAHYaid
>>856
信長が潰した(正確には本部を移転させた)本願寺が徳川の時代にはちゃっかり天下太平の基礎のひとつとなってるんだから、たかだか本部を潰したくらいではねぇ…
2019/01/10(木) 19:26:24.13ID:m34AzEI70
東西に分割したからだゾ
2019/01/10(木) 19:45:07.50ID:wMedMK7rd
>>858
宗教が派閥に別れるのは大昔からの伝統ですよ。
むしろ繁栄して宗派も宗教も違う連中があちこちから集まって
それぞれバラバラなことを言ってる状況の方が
宗教的には弱いと言えるね。
いわゆる「これもうわかんねぇな」よ。
860名無しは無慈悲な夜の女王 (オッペケ Srdb-LJLy [126.237.1.217])
垢版 |
2019/01/10(木) 19:58:43.68ID:Ez6AVItdr
ホモは帰ってくれないか
2019/01/12(土) 20:11:19.75ID:MK+UEgi/0
宗教って分裂していくと御本尊からは「なにこれ?」な教義になるからね
そういう点では、地球教は残党化しても統一教義を守れてたあたり、宗教としての完成度は高いのやも()
2019/01/12(土) 21:46:04.13ID:zm6osAHm0
地球教本部壊滅から、最後の勢力であるド・ヴィリエ一派の壊滅まで数年しか経ってない
そもそも地球教は「分裂」はしてないだろ
2019/01/12(土) 22:32:06.69ID:mJjptaNc0
無神論な世界観だからか、初代は神格化されなかったんだな。
ルドルフ神社とか、聖ルドルフ教会とかないし。
2019/01/12(土) 22:47:42.56ID:VkLR8sYg0
神格化はされなかったけど、神聖化はされていたね
ルドルフの肖像画や彫像には拝礼しなきゃいけないとか、歴史の授業でルドルフのことに言及する時には
「ルドルフ大帝万歳」と言わなきゃいけないとか
2019/01/13(日) 00:02:37.65ID:JXjOXkBR0
一応、「生ける神」という尊称もあったらしいがな
もっともラインハルトは「疫病神もいいところだ」というあんまりな評価をしていたが
2019/01/13(日) 00:18:30.38ID:jpne98Vma
>>762
今更だけど、アイランズが賄賂として送ったのは、高価な銀の壺だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況