銀河英雄伝説 素朴な疑問166

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/10/06(土) 00:59:33.80ID:LHSjt8IU0


銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、ホーランド、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。メール欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。
6 ここは宗教板ではありません。銀英伝をダシに改宗を迫らないでください。
7 新しくスレ立てする場合は、必ず>>1の1行目に「 !extend:on:vvvv:1000:512 」を入れて
  ワッチョイを導入すること。
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1534363625/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/12(土) 22:47:42.56ID:VkLR8sYg0
神格化はされなかったけど、神聖化はされていたね
ルドルフの肖像画や彫像には拝礼しなきゃいけないとか、歴史の授業でルドルフのことに言及する時には
「ルドルフ大帝万歳」と言わなきゃいけないとか
2019/01/13(日) 00:02:37.65ID:JXjOXkBR0
一応、「生ける神」という尊称もあったらしいがな
もっともラインハルトは「疫病神もいいところだ」というあんまりな評価をしていたが
2019/01/13(日) 00:18:30.38ID:jpne98Vma
>>762
今更だけど、アイランズが賄賂として送ったのは、高価な銀の壺だった
2019/01/13(日) 01:52:24.72ID:JXjOXkBR0
>>866
いや、原作だと銀の食器セットであってるよ
OVAだと実際にアイランズがトリューニヒトに賄賂送ってるシーンが描かれているけど、食器セットじゃ映像で映えないから、銀の壺に変更されたと思われ
2019/01/13(日) 05:50:44.89ID:T5XWFlQva
地球教と言えば、下部組織の憂国騎士団って
反帝国の極右の割りに
反帝国からの移民は掲げてないように思えたが、やはり母体の地球教信者層が帝国難民中心やからかね
フランスの[服従]って小説を思い出した
2019/01/13(日) 06:49:51.50ID:aIPAiy4bd
>>868
あくまで体制が気に食わないんであって
移民はその限りではないんでしょ。
870名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ a707-VK1S [222.10.116.135])
垢版 |
2019/01/13(日) 09:15:43.47ID:cz99zOAI0
地球教徒の扱いを見て、
このハゲはよっぽど宗教が嫌いなんだなと子供の頃に思った
虫けらのように頃したよね
2019/01/13(日) 09:18:23.61ID:afiuxbWOd
虫けら以下だからな
2019/01/13(日) 09:37:39.73ID:KymKVzURd
>>870
乱世における中国の伝統だからな。
食えなくなった流民が宗教団体に身を寄せる。
中国に思い入れの強い人は憎むことだろうと思う。
でも、天候が原因なんだからどうしようもないし、
そういう状況で宗教も頼りたくもなるだろう。
食べ物を分け与える者が英雄として扱われるのもわかるね。

だからこそ僕は寄付はこっそりやるべきだと言う意見には賛成だね。
2019/01/13(日) 09:38:17.10ID:JXjOXkBR0
>>868
そもそも憂国騎士団は地球教の下部組織ではないだろう
帝国軍にやたら地球教徒がいたのと同じで、もともと別組織だったみたいだし
2019/01/13(日) 09:59:18.56ID:d+tL5LLEd
日本は水資源チートなのでピンと来ないかと思うが、
たとえ王族、貴族、官僚、宦官のすべてが清廉潔白であろうと、
水不足、さらに言えば環境問題が深刻な中国は
流民のために容赦なく滅びる。
2019/01/13(日) 10:02:22.04ID:d+tL5LLEd
新しい七つの大罪
・遺伝子改造
・人体実験
・環境汚染
・社会的不公正
・人を貧乏にさせる事
・鼻持ちならない程金持ちになる事
・麻薬中毒
これを行う者は必ず滅びる。
2019/01/13(日) 10:42:59.77ID:9lMC0pjf0
作者は中国贔屓というか、共産贔屓らしいから無神論者なんじゃないか?
ハイペリオンみたくそう簡単に未来で宗教勢力が消えて無くなるとは思えないら
877名無しは無慈悲な夜の女王 (アウアウカー Sabb-tW6A [182.250.246.42])
垢版 |
2019/01/13(日) 11:01:19.16ID:kSwh2qhja
>>873
原理主義者にとって、異教徒は最大の需要な訳か
2019/01/13(日) 11:23:33.80ID:JXjOXkBR0
>>876
消えてなくなったというわけではなく、影響力が著しく低下したみたいで、ムッチャさらりとだけど大神崇拝と地球教以外にも宗教らしきものはあるみたいな描写あるし
大量の信徒を獲得している巨大宗教の類がないというほうが正しいのかもしれん
>>877
地球教徒の主観としては、新規の信徒を獲得するには異教徒を(手段を選ばず)教化するのが手っ取り早いってとこじゃないか?
2019/01/13(日) 11:29:25.66ID:DbOVI9b3d
>>876
僕も無神論的な考え方の持ち主であったし、
よしんばホントに神がいて天国や地獄が実在したとして、
それでも神はどうにも嫌な性格に思えたので地獄に落ちることも吝かではないと思っていたが、

しかしだね、
もしいわゆる聖書の神がまどかみたいな二次元美少女だったら
生前の悪行をどう弁明すべきか?
と思ってね。
880名無しは無慈悲な夜の女王 (アウアウカー Sabb-tW6A [182.250.246.42])
垢版 |
2019/01/13(日) 11:47:17.77ID:kSwh2qhja
>>878
いくら司令官が政府に忠誠を誓っても、下士官や兵卒が教化されたら
ヤン暗殺やウルヴァシー事件を見る限り、統制は難しいしね
2019/01/13(日) 13:22:13.65ID:MCu83ub7d
>>870
宗教の信者というかカルトの狂信者だからなあ
それを好意的に描くのは、また違う作品の役目じゃねーかな
2019/01/13(日) 13:23:34.61ID:MCu83ub7d
>>875
近頃、それに「不倫」が加わった気がいたします!
2019/01/13(日) 14:14:02.70ID:8Msfl2ES0
>>874
1人あたり降水量≡国土面積×降水量/人口じゃ
日本はサウジアラビアにすら負ける
水に困らなくなったのはごく最近
2019/01/13(日) 15:24:52.41ID:PSriHHMHd
60年代くらいとかだと、田んぼに使う水を巡って隣村や隣町と喧嘩するなんてことはよくあったらしいからな
テレビでみてそうなんけと疑わしく思たら、じいちゃんが「若い頃、参加したぞ」と言われて驚いたこと覚えてるは……
2019/01/13(日) 16:40:49.37ID:VxPeJp5bd
だから調停するヤツが必要だったんだよ。
2019/01/13(日) 19:14:32.21ID:jeTc4Y9kd
>>882
不倫は肉欲の罪だね。
2019/01/13(日) 19:15:09.80ID:ct+wzqd90
>>883
「湯水のように使う」とか「水呑み百姓」という言葉はごく最近できたのか
2019/01/13(日) 19:31:52.76ID:T5XWFlQva
地球教政権って今の時代だと、絵空事じゃないから怖い
実際にコントロールは出来なかったが、トリューニヒトに政権をとらせたりしたし
2019/01/13(日) 19:44:01.74ID:jeTc4Y9kd
降水量が多いのと、その水が使えることはかなり違う。
砂漠はその水を保存してくれる土壌ではないので、大雨は洪水になるけど必ずしもその水を使える訳ではないのよ。
あと、空気が乾燥してるので蒸発もはやい。
2019/01/13(日) 23:16:11.66ID:JXjOXkBR0
>>888
地球教が同盟社会に出てきたのはトリューニヒト政権成立後なわけだが……
トリューニヒトにとって都合がいいから地球教が台頭しているのか、地球教の支援があったからトリューニヒト政権が成立したのかはよくわからん
ロイエンタールへのトリューニヒトの発言とか見てると、「互いが互いに利用しているつもり」な関係だったみたいだが
2019/01/14(月) 07:27:54.05ID:eMMULv2E0
>>889
それは日本も同じだ
国土が急峻なので山地に降った雨水は24時間オーダーで海に流れてしまう
湧水に恵まれた一部の地域以外では治水が命綱
2019/01/14(月) 08:16:56.40ID:btuMuGM5a
>>890
[服従]のルペン憎しで
イスラム政権を誕生さしたフランス左派よりは
遥かにトリューニヒトは頭が良いよな
2019/01/14(月) 08:48:32.30ID:6E/6onQEd
>>891
へえ、知らんかったわ。
詳しいね。
2019/01/14(月) 11:54:27.64ID:ogoZPp4g0
他の作品の話がしたい人は該当スレへどうぞ
895名無しは無慈悲な夜の女王 (アウアウカー Sabb-tW6A [182.250.246.39])
垢版 |
2019/01/15(火) 14:27:53.26ID:EEeeKaYra
>>869
果たして かつてコルネリアス一世の大親征の進路上にあった惑星の市民が帝国からの難民を受け入れるかは大いに疑問だけどね
そう考えたら憂国騎士団は主戦派全体では少数派に過ぎないんかな
2019/01/15(火) 15:37:55.72ID:jZCcrVfA0
>>895
というかむしろ帝国からの難民が、同盟への忠誠をアピールするために団員になってる気がする
それで帝国へ同情的なこと抜かす輩を襲撃しまくってるわけよ。地球教徒が多いのも、そういうふうに考えれば辻褄あうし
2019/01/15(火) 19:20:53.29ID:4cmjfrRXa
帝国が同盟に勝ったら、帝国難民は下手したら皆殺しだろうしな
そう考えたら憂国騎士団も悲しい連中やな
2019/01/15(火) 19:38:27.07ID:VXIhXhDe0
は?
2019/01/15(火) 19:59:13.84ID:y9tlIlH+d
>>896
ローゼンリッターがまさに同盟への忠誠心を示す移民の部隊なわけじゃん。
憂国騎士団はユリアンの祖母のような歪んだ優越意識をもった同盟市民という気がする。
2019/01/15(火) 21:18:58.97ID:4cmjfrRXa
>>899
まあそうだろうが、その場合 ユリアンの祖母さんみたいな帝国移民バッシャーだったら、帝国移民が主な信者層な地球教をあっさり受け入れすぎな気がしないでもない
(パリで暴れた黄色いベスト着た連中みたいにイスラム団体と極右のコラボレーションってワケわからん実例もあるけど)
2019/01/15(火) 22:03:33.02ID:zEcsx9ly0
>>897
戦争に勝ったからって相手国民を出自を理由に皆殺しにした事例ってあるのか?
2019/01/15(火) 22:22:10.01ID:acJ4KqMH0
>>901
カルタゴはその範疇にはいるかも
2019/01/15(火) 22:45:36.31ID:jZCcrVfA0
>>900
ユリアンの祖母みたいに「長征一万光年に参加した名家の系譜」であることを誇りに、他を排撃するのはまた別口ではないだろうか

……1巻や2巻の描写をみるに、建前の上においては自由惑星同盟は「銀河連邦の継承国であり、人類社会唯一の正統政権」であるらしいからね
国家主義者の集団であるならば、同盟の無謬性のためにどれだけ尽くしたかを重視し、帝国難民云々はあまり気にしてないのではないだろうか?
2019/01/15(火) 23:08:27.50ID:ZXn8EwYsa
>>901
ゴールデンバーム体制にしたら[難民]の実態は政治犯だの政争に破れた貴族だの指名手配犯だしな
そら見せしめに皆殺しにはするやろ
2019/01/15(火) 23:37:57.02ID:SJyE8InA0
ゴールデンバウム基準だと、同盟は反乱勢力、同盟軍は反乱軍。
同盟国民は反乱勢力の下部構成員。
同盟に亡命した帝国臣民は反乱勢力への協力者。

まあ、大逆罪・反逆罪の対象だから、処刑しても不思議はないね。
130億人皆殺しは流石にマズイだろうけど、農奴階級に落とすくらいは普通にありうる。
2019/01/16(水) 00:03:25.70ID:N+sRK1HKd
でも、実際には捕虜としていたよね
待遇は覚えてないけど
2019/01/16(水) 00:05:03.30ID:PLl4YfZ70
少なくとも抵抗勢力を指導できそうな連中(政治家や高級軍人)や、帝室侮辱や反帝国的意図運動の指導者層は抹殺されそう
民衆はルドルフ大帝時代のように「農奴からやりなおせ!帝室に奉じる道も知らぬ人間のクズが!」をするか「同盟のプロパガンダの犠牲者だからな」やるかは帝国の指導者の思想次第かな
2019/01/16(水) 00:07:07.31ID:PLl4YfZ70
>>906
捕虜といっても、「悪質な叛逆者・兼・思想犯」扱いで「思想・道徳の再教育」を目的にした矯正区施設に放り込みだぜ?
2019/01/16(水) 00:24:35.50ID:b/Xea9fTd
清廉な人物とされるミッターマイヤーが皆殺しにするとか言うからな。
ゴールデンバウム王朝がどうだったかは知らないが。
2019/01/16(水) 01:04:07.04ID:DJW8RbfH0
同盟市民は連れ去られると、荘園で一生農奴じゃなかった?
ゴ朝が再統一したらそれに準じた扱いになるでしょ
同盟軍人捕虜は単に貴族捕虜との交換要員にリザーブされてるだけかと
2019/01/16(水) 15:59:57.23ID:RyflK1iA6
>>907
コルネリアスくらいにゴールデンバウムクオリティで開明的姿勢の君主なら「同盟指導者のプロパガンダに騙されてるだけだから」と多少は温情をかけそうな気はする
2019/01/16(水) 17:56:13.65ID:ECV+/lX8a
>>911
恐らく[最も同盟市民を殺した銀河帝国最高指導者リスト]があったら コルネリアスはトップ3に数えられてそう
2019/01/17(木) 11:25:11.44ID:Mqo5gLa76
>>912
そのカウントで行くとフリードリヒ三世以降の皇帝が対象か
……ワーストはたぶんグスタフかなぁ?(即位期間の関係で)
2019/01/17(木) 23:17:33.21ID:9y8PA8aU0
フリードリヒ四世がトップになりそうな。

31年という在位期間の長さで、その間半年に1回数個艦隊を動員して戦闘。
イゼルローン建造後の第6次までのイゼルローン防衛戦での同盟軍の損害。
アムリッツァ会戦での大損害を含めたラインハルト出世中に同盟軍に与えた損害。
2019/01/19(土) 22:19:56.29ID:XQ7zORt70
イゼルローンができてから帝国軍が基本的に攻勢しまくりだからな
ついでにフリードリヒ四世がろくに治績作ろうとしない上に国内閉塞状態だから、国内不満を逸らすために出征しまくってるみたいな描写あったし
2019/01/21(月) 20:26:31.82ID:uZazedKOd
ラインハルトの偶像嫌いって割と奇癖の域に入ってると思うけど作中では誰も指摘してないのよね。
わざわざ法律で皇帝の彫像は等身大まで、そのサイズでも対象の死後10年経つまでは制作禁止!と指定したり文化破壊をする気が無いのに巨大ハイネセン像『だけ』を爆破したりって結構な奇行だと思うんだけど。
生まれた時から巨大ルドルフ像に囲まれた生活をしてたからその反動って事で後世の歴史家もスルーしたのだろうか。
2019/01/21(月) 20:52:10.12ID:Q1t76Fgmd
>>916
作品の外の人間からすれば良いことのように思えるかもしれないが、
作品の内の人間からすれば日本で言えば東京タワー、
中国で言えば関羽像、
アメリカだと自由の女神が破壊されるくらいの衝撃的な出来事よね。
文明文化と巨大モニュメントは切っても切り離せない関係にあるから、
誰も言及しないけど、ISISが仏像壊した時くらいの気持ちにはなったと思うよ。
2019/01/21(月) 21:02:25.89ID:Q1t76Fgmd
ISISじゃねーわ。タリバンだったわ。
関係ないけど、ビザンツ帝国は聖像破壊令で文化レベル落としたんだよなぁ。
2019/01/21(月) 21:49:57.63ID:2veHqdMS0
>>916
作中で指摘あったけど、巨大な歴史上の偉人の像が、その人の思想や精神と関係なく利用されている感があったからな
そういう意味ではルドルフ像もハイネセン像も大して変わらなかったというオチなわけだ
2019/01/21(月) 22:01:19.34ID:mgAA2lQ7d
>>919
作中の像に限らず、小説だろうと道具だろうとなんだろうと
作者の意図を超えて引用されたり利用されたりするぞ。
それが生きるってことだからな。
その人の精神や思想に従って生きなければならないとするならば、
それはどんな宗教よりも過激ないわゆる原理主義と呼ばれるものだ。
2019/01/21(月) 22:06:46.04ID:7vxKJWlVd
ヤンとか世間的認識と本人の実態がギャグみたいなことになってたからな
2019/01/21(月) 22:14:52.52ID:2veHqdMS0
なるほど。ちょっと表現ミスったな
ハイネセンもルドルフも死んで久しく、長らく戦争の中で疲弊した結果、団結の為のシンボルとしては色褪せすぎてたというほうが正しいか
2019/01/21(月) 22:34:20.53ID:JqW1b8+Pd
>>922
では、ラインハルトの手によってではなく、
市民の手によって倒されるべきだったね。
924名無しは無慈悲な夜の女王 (オッペケ Sr3f-XQuA [126.211.56.50])
垢版 |
2019/01/21(月) 22:58:41.75ID:7Ogltl4Jr
>>916
そうか?自分は素直に共感できたけど。
2019/01/22(火) 11:33:54.20ID:dWYSNNpz6
>>923
たしかにそうだが、倒されても「再建しよう!」という声が上がらない時点でお察しとしか
帝国への不満やら反感を市民は普通に喋ってるけどその辺に何も言ってないし(巨大像以外のハイネセンの業績を讃える施設はそのままだから、シンボルとして色あせているは言い過ぎかもしれんが)
2019/01/22(火) 13:28:26.60ID:e9stiGFpd
>>925
作中の期間が短いからな。
たかだか数年内の話でどうして人のすべてがわかるだろう?
2019/01/22(火) 13:33:43.33ID:e9stiGFpd
銀英伝読んでると常識と言うかいわゆるフツーの感覚を学ぶ機会が失われるんだろうな。
主人公陣営以外はバカ!みたいな作品読んでたらそうもなるか。
2019/01/22(火) 13:43:09.55ID:KTl9Td2h0
どうしてそこまで極端な意見になるんだ?
銀英伝以外の小説も漫画も一切読まずに、友人関係を築きもせずに、
ひたすら引きこもって銀英伝だけを読んでたら、そうなるだろうけどさ。
2019/01/22(火) 13:48:40.09ID:Uo0KuYxi0
尉官佐官はゴミ同然、准将〜少将レベルでやっとザコ扱い、
中将あたりからようやく使い物になる、みたいな感覚にはなる
その辺に一応フォローを入れたのが「ケスラー大佐」なのか?
2019/01/22(火) 13:49:34.34ID:Yy0MCIsFr
自己紹介なんじゃないかな
2019/01/22(火) 13:50:15.41ID:Yy0MCIsFr
>>928へのレス
2019/01/22(火) 15:06:27.21ID:k3Dg5iGqp
キスリングの部下の山猫とかたまにデキル脇役描写があると嬉しい
2019/01/22(火) 15:58:42.42ID:Rmx9oSLkd
>>928
例えば、ヘルシングの少佐はいろんな歴史的建造物を壊して回っただろうが、
その建造物を復興しようと言う話題が出てこなかったら
イギリスの住民はその建造物に反感を抱いてたことになるか?
これがいわゆるフツーの感覚ってヤツだと思うがね?
2019/01/22(火) 17:45:20.88ID:KgtSVNred
>>929
大抵の仮想戦記ものでも佐官尉官って、一部の連中しか詳しく描写されてないイメージある
>>933
いや、ヘルシングは少佐倒した後に時間飛んで普通に復興後のロンドン登場してるじゃん
ただ戦後すぐの話がないから、そういう話題がでないだけで
2019/01/22(火) 17:54:12.19ID:GiXm9Q1qd
>>934
>>926参照
2019/01/22(火) 19:13:42.47ID:cDoPInip0
>>929 >>934
一兵士や下級将校の視点で話作るならともかく、司令官視点になるとそこはどうしてもな
実際、ラインハルトの階級が低い外伝話だとそこそこ優秀な下級士官出てくるし
2019/01/22(火) 21:12:38.82ID:k3Dg5iGqp
銀英で大将だ元帥だと聴きまくっててふとシャアが少佐と知って(当時そんなガンダム詳しくなかった)
下っ端でビックリしたw

まあ将官でいわゆる戦闘機パイロットはしないよね
2019/01/22(火) 21:39:54.39ID:KTl9Td2h0
ビグザムに載ったドズル・ザビ中将が、将官が戦闘機パイロットしちゃいけない理由をあらわしてる。
司令官が出撃するのは、最後の最後にならざるを得ないのは分かるけど、
だからこそビグザムに載るのは別のヤツにさせといて、
戦闘開始時点からドンドン使っとけば勝てたんじゃネーノ?
2019/01/22(火) 21:47:25.14ID:k3Dg5iGqp
ロイエンタールも司令官が白兵戦やる事の愚を語ってたな
ヤンの場合色んな意味で白兵戦になったらアウトだけどw
2019/01/22(火) 21:50:48.83ID:3t7p50aVd
それを言ったら戦争全体と国の経済を面倒見ないといけない国家元首とか宰相が戦場にノコノコやってくること自体が論外なんだよなぁ
2019/01/22(火) 21:52:42.84ID:k3Dg5iGqp
ラインハルトは趣味だからw
2019/01/22(火) 21:56:02.63ID:Qp7HDlGjd
ラインハルトの場合、生まれながらの王族って訳じゃないから自分が最前線に立つ気概が無いと誰もついて来ないって事情は酌むべきだと思うよ
それでも趣味入ってるのは否定できないけど…
2019/01/22(火) 21:57:32.35ID:3t7p50aVd
>>937
ビグザムは兵士を逃がす時の囮のためよ。たかだか戦闘機がぶつかっただけでああなるんだからビームコーティングしてるとはいえいずれ撃墜されるよ。
そして、逃がすための時間は稼げた。
2019/01/22(火) 22:01:08.17ID:3t7p50aVd
>>942
まあ、古代中国なんかは徴兵で当然士気は低いから一騎打ちしないと突撃してくれないって事情もあったからね。
しかし、銀英伝世界の兵士はやたらめったら士気が高くない?
2019/01/22(火) 22:03:08.17ID:k3Dg5iGqp
なるほど
ドズルは銀英で言うウランフみたいな最期だったと言う訳ね
2019/01/22(火) 22:09:02.09ID:3t7p50aVd
「ドズルにしてもっともなことであるよ」
とは称賛の言葉だと思うね。
そして、デキンの戦争継続の意欲はなくなった。

それはそれとして、集団疎開の時点でギレンを無能と呼ばわったのだから、ましてや住民をその場に残して占領させるようなことをすれば良くて左遷だろうよ。
2019/01/22(火) 22:16:38.06ID:aRZPCnB+0
一応ガーランドがいたから皆無ではない
神風特攻の時に将官クラスの人が乗り込んだという話を聞いたことがあるけど、それぐらいかな
2019/01/22(火) 22:21:11.99ID:3t7p50aVd
実際にそういうのやったロシア皇帝の自由主義者のアレクサンダル1世は後に反動で反自由主義を経て晩年は政治に無関心になったからね。
自由な発言を許すのならばなにかあれば自分を廃する意見が出てくるのも認めなければならないことを理解してなかった。
2019/01/22(火) 22:22:04.93ID:k3Dg5iGqp
ビグザムはドズルにしか使いこなせなかったかも知らない
ラインハルトもまた他人にはあの指揮の才能は真似出来ないからラインハルトが前に出るしかない

ラインハルトがキルヒアイスお前がいたら遠征の指揮を任せて私は内政に専念出来るとか心の中でゆーてたけど
お前絶対キルヒアイスに留守番させて前に出るやろと思うw
2019/01/22(火) 22:26:48.23ID:HcLV+Kied
>>949
るろうに剣心で言う煉獄よ。
戦艦ばかりがあっても地上で戦う兵士がいなければ役にたたない。
加えて、っらぁ!!で沈んでしまった。
2019/01/22(火) 23:20:53.92ID:cDoPInip0
>>944
外伝見る限り、ラインハルトとかアッシュビーみたいな超がつくレベルの英雄がいない時代は「どうせいつもみたいに両軍でそこそこ犠牲出して終わりだろ。さっさと帰りたい」という感じだったらしいがな
2019/01/23(水) 01:27:33.17ID:rEFflQsp0
士気が高いというか職業意識が高いのだと思う
後愛国心
近代以前の軍の兵士と超未来の軍の兵士を比較したら、そりゃ未来の方がそういった技術は上だろうと思うが
2019/01/23(水) 02:16:33.62ID:M6k0C9YYd
>>952
職業軍人をあんな贅沢に浪費出来んでしょ。
2019/01/23(水) 03:10:29.23ID:d7mwXz5+0
同盟はヤンへの心酔
帝国はやはりカイザーの存在だな
あの世界の帝国軍人はラインハルトの姿を見ただけで涙して
その事を子々孫々に語り告げるレベルの存在だったみたいだし

ヤン亡き後共和政府に残った面々はいよいよ民主主義への理想ある人ばかりだろうし
2019/01/23(水) 05:20:51.01ID:M6k0C9YYd
すぐ隣の国に指導者が崇拝があるから素直に楽しめないんだよなぁ
956名無しは無慈悲な夜の女王 (スププ Sd42-fMGi [49.96.42.128])
垢版 |
2019/01/23(水) 05:52:32.36ID:M6k0C9YYd
国の指導者が崇拝されてはならない理由は行政の批判が出来なくなることなんだよなぁ
逮捕されないとしても少なくとも心理的ハードルは上がる
崇拝されてる王を批判すれば村八分とかリンチとかもあり得る
その点聖書は王の悪行をふんだんに描いてるからな
ユダヤキリスト教においては神への批判はともかく、王への批判は神の怒りを避けるための王への贈り物だから赦されるのさ
2019/01/23(水) 06:06:39.65ID:d7mwXz5+0
アッテンボローもそれっぽい事を言ってたし物語終盤の民主共和制支持者の大半はヤンウェンリー教の信者だからなw
2019/01/23(水) 06:38:34.43ID:JUn7ZNaP0
スププ Sd42-fMGi [49.96.42.128]はいつものキリスト教マンセー野郎だな
2019/01/23(水) 06:53:04.56ID:M6k0C9YYd
すべてのキリスト教がという訳ではないが、
キリスト教をざっくり言えば、
「ワイってアホやってんな、でも正しい道があるかも知れんから諦めんとこ」
だからな。
罪が赦されるには血で償うしかないが、
その血をキリストがあらかじめ流してくれたから
互いを赦しあい、
罪と死のない正しい道を歩みたいんだよ。
2019/01/23(水) 06:54:09.18ID:M6k0C9YYd
>>958
まどかマギカ見るまではキリスト教アンチだったよ。
2019/01/23(水) 07:45:55.12ID:3vlR4B2Ed
ヤンは作中の時点でも十分崇拝されていたけど後世ではどんな扱いになってるんだろうか。
「ラインハルトと並ぶもう一人の時代の主役」って評は間違いないけど関帝廟みたいなノリで神様に祀り上げられているかもしれない
2019/01/23(水) 07:53:13.38ID:vt2ycsULd
ハンニバルに対するスキピオみたいな
2019/01/23(水) 10:58:55.00ID:tvtex/uyd
後世だとラインハルトはケマルをもっと凄くしたみたいな扱いではないかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況