SF系アニメを語る 第91話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/02(水) 17:56:08.15ID:Hy5lnsVr
SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>980が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
SF系アニメを語る 第90話
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1531411480/
2019/03/16(土) 22:09:35.84ID:k2fxNFM0
アニメだとGTMは全体的に良かったけど、
動画が酷い。ドラマパートはいいんだけど、
特にメカ描写。無意味に止まるから観てる
方は白ける。
動画やってるスタッフ雇えなかったのかな。
2019/03/17(日) 19:05:07.83ID:EKLnZ6R7
FSSは、GTM(MH)でもファティマでもヒトでも
腕も脚も首も腰もぜんぶポキっと折れそうなのが標準
2019/03/17(日) 19:09:23.28ID:VRgJp9Y9
そういや作中でもよく騎士の腕がゴキッと折れるな
2019/03/17(日) 21:35:25.52ID:pos9DfGW
なんか超医学があるからヘーキヘーキ
205名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/03/17(日) 21:47:52.77ID:zPzjpqjD
ブレイクブレイドみたいにちょっとの戦闘でも機体がぼんぼんぶっ壊れてく描写好きだろ?
2019/03/18(月) 17:02:23.81ID:vrpvmCzk
嫌いじゃないが
ブレブレはちゃんと続いてるのか?
2019/03/18(月) 21:20:05.13ID:Gm0dPO5h
>>205
アニメの方は観てないが、あれは遺失技術の主役機が壊れたら元通りには直せなくて、
どんどん劣化してくのが面白い。
2019/03/18(月) 21:35:54.05ID:b9yePVVx
なんか自動修復〜とかいうモード?とかあったようななかったような
アーマー部分はぶっ壊れたら相手の剥ぎっとたりしてツギハギしてたな
2019/03/18(月) 21:41:56.72ID:kjZPK4nC
もうSF じゃなくてファンタジーだがエスカフローネで、ロボット(ガイメレフ)が修理できる失われた技術を唯一受け継ぐ謎の種族の母船みたいなのが召喚に応じて雲のなかから降臨してきたのはちょっとドキドキした
2019/03/19(火) 08:41:23.40ID:L6Hengt/
霊的に繋がってる操縦者が麻酔なしで手術されてるみたいになる修理でつね
2019/03/19(火) 16:10:11.17ID:LWLqWtHf
「だいじょうぶだいじょうぶ、これぐらいの痛さじゃ死なない」(外科医のアバウト治療
2019/03/19(火) 17:21:14.08ID:tyELvziX
>>207
劣化してるけどなんかパイロットが尋常じゃなく強くなってしまってたような
あんなに飛び跳ねられるものなのか……フレームもかなり傷んでるのに
2019/03/20(水) 06:47:47.55ID:QqKDzmVK
どこかで書いたけど、ボルキュスという巨大な適役がいなくなってしまった今、
蛇足というか小物同士でgdgdやってる感が否めないなブレブレ。
人気だったジルグも殺してしまったんで、人気回復を謀ろうとしてソックリさん出したり。
主人公とヒロイン(どちらも名前失念)のロマンス〜と思いきやグダグダだったり。
しばらく読んでねーや
2019/03/20(水) 07:42:30.48ID:zqMdE9+j
カムイ外伝か
2019/03/20(水) 14:55:24.64ID:dAyJHisQ
>>213
首都防衛戦で終わらせておいたら良かったよね……
2019/03/21(木) 08:12:03.89ID:CPw1gnZm
カムイ外伝は、逃亡者3人の誰かが毒を飲んでたとか心配する話が面白かった記憶がある。
2019/04/15(月) 10:46:24.91ID:TD8s3i7D
>>201
あれ自主製作アニメだし
永野のコネでそれなりのスタッフ揃えてるけど制作費は個人のポケットマネーだから超低予算
218名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/17(水) 18:52:23.30ID:ZsmWVKXe

219名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/04/18(木) 15:14:48.37ID:73Klcb5e
すっかり5ちゃんも衰退したな
今アニメ観るオタク少なくなってるし
(垂れ流してタダ見してるだけの物に文句垂れるのは観ているとは言い難い)
2019/04/18(木) 17:53:01.93ID:mrBr9gT3
それ書いてどうしたいわけ?
2019/05/05(日) 11:33:37.90ID:cjAlY9Kd
>>217
宝石の国みたいなの作りたかったんだろうな
2019/05/25(土) 21:21:27.59ID:HDef02KY
騎士は歯抜けてもまた生えてくるしな

「さらざんまい」のメガネ警官
「人型をした非人間の悲哀」は一部の人外好きにはたまらんと思うんだ。
食べる機能まで追加して愛する者に認められようとする必死さがw
2019/05/27(月) 07:41:46.06ID:57F+vUoz
まるで天馬博士に対するアトムのよう
2019/06/01(土) 06:44:12.17ID:SwY4m4LX
ネトフリにスカイクロラに来た
全容をが分かった2回目以降はスルメだけど
初見は2時間超えの苦行で人に勧めづらい
キルドレの存在とか、あの社会の在り方とか
SFというより寓話の趣が強いような(個人の感想です)
監督、これで若者向けに作りましたって言われても
内容はともかく伝わんねぇよなぁ…
せめて、水素は菊の人じゃなくて釘の人とかにしとけば良かったかも
2019/06/01(土) 09:20:23.50ID:GT2reTbP
学生運動かぶれの作家って
「戦争は金持ちが金のために起こし、兵士として戦って死ぬのは人民だ。」って
古〜いマルクス主義の戦争論を自覚/無自覚的に刷り込まれてて
しかもそんな戯言をガチで信じてるから
その手が作るお話って「???そうはならんやろ。」って観ててどんどん醒めてくんだよなぁ…
226名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 11:37:49.49ID:9qg1DoH8
>>225
マルクス主義ってそういうものだっけ?
2019/06/01(土) 12:18:38.78ID:GT2reTbP
奴ら(資本家)は賃金と資本を自由にできるので新しい貴族として君臨し
資本家と労働者に社会は二極化する(から共産革命だ)が基本

で、提唱が19世紀だから「それ、商品買う奴居なくなっちゃう」に対して
“商品を売りつけるために資本家(支配階級)は植民地化と対外戦争を起こす”って理屈が続くのよ。
そこで戦わされるのは兵士とされた双方の人民だ!立て〜万国の労働者〜♫
“双方の人民(兵士)が嫌だ!と拒否すれば戦争は起きない”って9条教に綿々と続く流れ。

んで、なぜかこの“支配階級が金のために戦争を〜”ってのは
“奴ら”(支配階級)が利益のために戦争を!という形で社会共産主義に限らず
陰謀論系などにも広く浸透して出自関係なく使われてる。
228名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 13:55:26.51ID:9qg1DoH8
>>227
それは “主義” やないぞw
2019/06/01(土) 17:19:28.69ID:MKdurLeW
>>224
昔レンタルしてちょっと見て寝てしまってそのまま返したので、
ネトフリに来たのを機会に見てみようと思ったんだが、やっぱり眠いw
あと一時間位あるところで辞めてるんだけど、そのレス見る限り
ここまでにしておいたほうが良さそうだな。あ、戦闘シーンはなかなか。
2019/06/01(土) 17:47:56.73ID:a3ztKC0w
戦闘機が明らかに強い敵機に編隊組んでるのに
「俺がやってやる!」って単機で行って返り討ちとか
ああ…うん。って薄ら笑いしか出ない。
2019/06/01(土) 18:50:59.15ID:dsrqOxDi
不意討ち出来んなら出来るときにすぐした方がいい。
お互い認識しあってたらただのアホやけどw
2019/06/01(土) 19:33:44.26ID:Mc3s+nir
まあそういう作風なんだろうけど、明日をも知れぬ戦いに身を投じているのに
主人公始め登場人物全てになんかそういう真剣味が感じられなくて冷めるのよね
雪風の時もそうだったけど、戦闘機ものってそういう傾向があるのか知らん?
2019/06/01(土) 19:53:20.75ID:GT2reTbP
>>231
戦闘機は後ろに付かれると不利なので一次大戦の中期から現代に至るまで
二機のペアで行動して片方が後ろ取られたら、もう一方が
敵のさらに後ろについて援護出来るように編隊で動く。ってのが鉄則なのよ。
なのになんかアレで僚機が突然敵のエース視認したら一人で
「俺がやってやる!」って突っ込んでって「止めろ」とは言うけど
みーてーるーだーけーw…いや追わなきゃ僚機墜ちんだろ…なにやってんだと。
2019/06/01(土) 20:45:17.70ID:QFo2AUu9
パイロットが娯楽化した戦争で飛んでるので
見せ場ができればいいというスキームの元に飛んでると解釈すればいい

フィクションで粗探しすればいくらでも因縁つけられるわけで

スカイクロラはキャラデザがひたすら気持ち悪かった
235名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 20:59:27.94ID:9qg1DoH8
>>233
太平洋戦争初期は3機で一隊というスタイルだったらしい

末期のアメリカ軍は2期ペアスタイルに変えたらしいが
日本は最後まで3機で一隊を続けたと聞いた

その辺の考え方は一般には浸透してない (するはずも無い…w) から
しゃーないとは思うw
2019/06/01(土) 21:31:29.60ID:dsrqOxDi
イギリスも3機だったけど、敵のドイツの2機に負け過ぎて
あの頑固なジョンブルが敵に倣って2機に変更するほど有効だったというw
2019/06/01(土) 21:53:01.53ID:SwY4m4LX
ラスト辺りのスカイリィのマニューバを見てる(まで見てる)人は少なそう
ノージンジャー
2019/06/02(日) 08:17:19.48ID:/JomhKDW
背後からとは武士の風上にもおけぬ
2019/06/02(日) 09:19:18.57ID:npi+8X97
松本零士のマンガで「まるで騎士の一騎打ちだ!」とかいってヘッドオンで撃ち合いする話があったね
2019/06/02(日) 09:53:29.64ID:pXmI5qQ/
そりゃ松本零士だからなあw
あの頃は分かりやすい対決シーンがあったほうが読者も読んで安心しただろうし
241名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/02(日) 12:08:25.72ID:PMloX/Lz
>>238
武士と言えども一騎討ち以外では普通に後ろから突くし射るし斬るぞw
2019/06/02(日) 19:47:06.02ID:LyUDR4o2
>>227
でも実際資本家に搾り取られてるじゃない今の日本(笑)
消費税なんて貧乏人ターゲットなのが顕著だし
派遣の法案も骨抜きだし
金持ちはアホみたいに金持ちに貧乏人はドンドン沈むしかない
予想されたとおりに展開してると思うけどね
2019/06/02(日) 20:01:26.85ID:DkNrXIqh
そろそろチョロッと米騒動っちゃう? 打ち壊しっちゃう?
2019/06/02(日) 20:39:47.44ID:pXmI5qQ/
なんかさらざんまいが予想外の方向へ
245名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/03(月) 01:02:13.30ID:9aGRRyTr
>>239
つうか、その台詞はレーダでそのようすを検知したオペレータの驚きの言葉だからな
つまり、作品世界の中においても異常行為と認識されてる
2019/06/03(月) 06:13:11.71ID:01yc5ta4
ガルパン最終章一話やっと見たよ
ガルパンはいいぞ
2019/06/03(月) 07:35:11.20ID:MTRtM8Cs
アンツィオも劇場も何回も見返したのに
最終章だけは初見きり一回も見返す気にならないノネ。
2019/06/03(月) 12:56:36.12ID:pPfDJPuz
第二話はもうすぐ公開
2019/06/03(月) 19:01:19.98ID:01yc5ta4
マジでなんで最終章が盛り上がらないのかがわからない
アレか?幼女が出てないからなのか?
2019/06/03(月) 19:17:55.49ID:MTRtM8Cs
ムラカミさんとか町内の相撲大会に
マワシ一丁のトップレスで土俵入りしそうで大好きなんだケドネ〜
2019/06/05(水) 05:09:10.91ID:mMM2zp2D
年明けぐらいにサイコパスの映画(60分×3本)をやってたけど
アフレコは2年ぐらい前にやってるって知って驚いた
若いアニメーターの育成が全然出来てなくて
作画のクオリティにこだわると、本格的に画を描ける人がいなくなって来てるのかも
2019/06/05(水) 06:14:58.31ID:ka5xSFD+
国内だけじゃ賄えなくて、海外に発注してるくらいだからねえ
しかも年々作画クオリティは高いものを求められているし
外野だけど、ほんとアニメーターに関わる人たちは大変ッスわ
2019/06/05(水) 11:40:00.99ID:yryHt9Eo
>>252
そんなあなたにNHKの「なつぞら」ですよ
2019/06/05(水) 13:12:14.00ID:SHcwRa2M
>>251
声はコンテ撮で先取りしたところで予算とスタジオ、公開予定が立たずに止まってただけっしょ。
2019/06/05(水) 13:46:28.99ID:JyXQ+POW
アフレコ方式しかないと思ってる人じゃね
エヴァもプレスコ
2019/06/05(水) 20:21:13.62ID:222w2NJS
エヴァは作画が間に合わずに逃げたじゃん
2019/06/05(水) 22:32:20.75ID:dcNokdnM
シンエヴァンゲリオンのアフレコが開始?ってニュースがあっただろ
正確にはアフターじゃないのでプレスコと言うが
2019/06/06(木) 22:53:42.23ID:txilwiES
プレスコというのは最初に声優の演技を収録してその後に声に合わせて作画する技法の事で、
単純に作画が遅れたのでコンテや原画でタイミングだけ指定する映像を作って
それに合わせて声優に演技をさせるのとは正反対なんだが。

プレスコは声優の演技が優先。原撮・コンテ撮は作画のタイミングが優先。
2019/06/06(木) 23:22:02.44ID:lq69E1Oe
>>258
うん?
いや昔のエヴァじゃなくて新劇場版の最終作がアフレコ(プレスコ)開始したって話なんだが…
他にもシドニアとか宝石の国とかプレスコ採用してるアニメは多い
260名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/07(金) 06:50:03.87ID:cgCJfGkc
>アフレコ(プレスコ)開始したって話なんだが…

だから、アフターなのかプレなのかどっちなんだよ
忘年会(新年会)って書いてるようなもんだぞ
2019/06/07(金) 08:27:28.45ID:ytEpR9Aa
絵が出来上がってなくても、完成した時の絵の時間(絵コンテ、ボールド)に
合わせて演技するならアフレコなんじゃね?

プレスコはまず、声だけで演技してもらって、その演技の時間に合わせて
絵を作ると

キャラの口が写ってないシーンのアフレコだと
絵の口パクに合わせる必要がないから
演じる側の自由度が上がるなんて話は良く聞くね
2019/06/07(金) 09:02:19.59ID:j/qIQ/HR
>>260
くだらん揚足とるな
忘年会兼新年会なんて忙しい社会人なら普通にあるしw
2019/06/07(金) 09:28:18.92ID:NCW/kJm1
>>262
横レスだが、さすがにそれは強弁が過ぎる。>>260は当然の疑問だろ。

忘年会兼新年会だって、年越し前なら忘年会のついでに新年会だし、年明け後なら新年会のついでに忘年会だ。

で、アフレコなのかプレレコなのかどっちなんだ?
2019/06/07(金) 09:43:04.87ID:j/qIQ/HR
>>263
「プレレコ」はないな
プリレコとは言うが…w

正式にはプレスコだがニュース等ではアフレコって言ってるからそれに準じただけだ


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190320-00010006-kaiyou-ent

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』アフレコ開始の報告に溢れる歓喜 「今年一番の朗報」との声も
2019/06/07(金) 10:11:03.89ID:OKo75/be
>>261
最後の3行はプレスコになってしまってるなw
2019/06/07(金) 10:35:14.98ID:Ogw3lCKb
そんなことはどうでもいいのです
本質的ではにゃいの
エヴァの最終作が(なんでもいいので)作業に入ったというのはマジで?
267名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/07(金) 10:36:17.21ID:Ogw3lCKb
あらあら、マジだった
2019/06/07(金) 13:02:34.18ID:UtR/Iun3
うふふ
2019/06/07(金) 15:25:00.27ID:z7CIrXWv
>>264
リンク先の記事のどこにもプレスコとは書かれてないし、収録した台詞に合わせて作画が行われるとも書かれてないな。
何度も言うけど、作画作業完了の前に台詞を収録するというだけではプレスコだとは限らないよ。
時系列的に台詞収録→作画完成であっても、声優に自分のタイミングで自由に芝居させるのではなく、
コンテ撮・原撮でタイミングを指定して芝居をさせるのなら、それはプレスコではなくアフレコ。
2019/06/07(金) 15:41:00.42ID:j/qIQ/HR
>>269
まだやるのか…w
そんな定義ないよ
絵コンテ撮だって広義のプレスコだし(これをプレスコと宣伝する恥ずかしい制作者はいないがw)

エヴァの場合は公開日も未定なほどスケジュールに余裕があるのに
タイミングだけ先に決めて録音するメリットがまったくないし
そんな例も聞いたことないなw
2019/06/07(金) 16:04:26.80ID:V+//iXO6
おまえらプレスコも知らねえのかよ〜か
アフレコも知らねえのかよば〜か
言い合ってるだけだからな
プレスコだろうがアフレコだろうがステテコだろうが面白けりゃ何んでもいい
2019/06/07(金) 16:12:51.99ID:Qf+GPnvL
なんでコンテ撮が狭義のプレスコでないかと言えば
厳密には絵と同時進行だからだ
アフレコなら出来上がった映像を見ながら声を入れられるので感情移入しやすい(声優初心者向け)
プレスコは声優の自由なタイミングで演技をつけられる
同時進行は両方のデメリットを足した方式w(映像が見えずにタイミングだけキッチリ決まってる…)
時間がなくてやむを得ない状況でないとやらんよ
金も時間もある劇場作品ではやらんだろ
2019/06/07(金) 17:59:38.60ID:eZnVwDAY
定義厨はID無しスレから出てこないでくれ
274名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/07(金) 18:27:46.70ID:L6IxDKZ0
役者に先に芝居させるのは
ディズニーはよくやるよな
2019/06/07(金) 19:39:46.17ID:ENgyrHqh
昔、アニメの撮影してたが、日本のアニメはトジナカアキの3つの口を適当に尺分ランダム打ちするだけだったが
アメリカの下請け(合作とも言う)でアメコミアニメやってた時は
10種類ぐらいある口を発音に合わせたタイムシートに合わせて打たなきゃいけなくて超面倒だった。

日本で声優の声からシート作ってるなんて近年にまぁ聞いたことないから
そういう意味の“プレスコ”製作はいま日本に存在してないんじゃね?
2019/06/07(金) 19:53:52.05ID:ZN8455tD
翻訳するとき困るしw
277名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/07(金) 21:24:08.34ID:ORs9jybq
>>275
そういや昔のむこうのアニメで、口のとこだけ生の人間の口合成してるのがあったな
2019/06/07(金) 21:25:23.90ID:OKo75/be
>>274
眠れる森の美女だったかな?
ダンスシーンが人間に演技させたものを撮影して
それをトレースさせて作画したとか…

引きの絵とかシルエットになるとモロに実写っぽくなるw

ああいうのはなんて言うんかね?
2019/06/07(金) 21:46:30.35ID:hDdNc8Qj
普通にロトスコープだろ・・・・
2019/06/07(金) 22:16:55.36ID:ZN8455tD
>>275
プレスコにそこまでの意味はないよ
>プレスコとはプレスコアリング (prescoring) の略で、台詞や音楽・歌を先行して収録する手法である。
>「プリレコーディング」 (prerecording) や、その略である「プリレコ」とも呼ばれる。

向こうのアニメはとにかくフルアニメと口パクのシンクロを重視してて
初期に日本のアニメはそこで叩かれたなあw
動きがパタパタしてる、口が合ってないって
日本でそれを気にしないのは洋画の吹き替えで口の形が合ってなくても声優が熱演すれば面白さには変わりないって知ってたからじゃない
2019/06/07(金) 22:22:21.81ID:VOIv2/dA
         /: : : : : : : : /   ヽ!: : : /ヽ: :l: : : : : : : : : : ヽ
         /: : : : : : :/|_/    ,.、ァ≠メ、  | ト、: : : : : l: : : : : :
       /: : : : : : / /l´~`     /:/  `ヾ、  \!: : :|: : : : :
     __ノ: : : : : l: :l/       ´  _   ヽ  |: : l: : : : : :
  、_ ノ : : : : : : : |: | / ,.`ヽ     イ ,r;.、`ヽ    !: /!: : : : :
   丶、: : : : : : : : :l:.| i ヾツ !        ゞ゙ン  |   ノイ: : : : : :
     ` ーァ: : : :..l   --ノ´       ヽ ._ 、      |: : : : : :
      ∠:_: : : : |    ヽ  、            └f'´ ̄ヽ
      ー=ニ、: : : l   _ ノ_                トヽ j |
           ̄`|   { 、_,、丶              ソ ノ  l
             ',  冫ー 'ヽ、 __           (__ ノ ノ
            '、 ` ー__‐            r-─‐ '´: :
            ヘア ̄´   ̄  ̄`ヽ、    /|: : : : : : ト、
                        ヾー<._│: : ト、: :\
                             `ヽ、{    ̄
2019/06/07(金) 22:26:53.79ID:OKo75/be
>>279
やっぱ、そういうのも一つの手法として存在するのねw
2019/06/07(金) 23:32:10.73ID:hDdNc8Qj
>>282
ロトスコープ自体はかなり古い技術だよ・・・
つか、アニメーションの初期に出てきたやつだし
ディズニーも劇場用作品に使い始めたの戦(WW2)前だしね・・・。
白雪姫だっけ
2019/06/08(土) 00:53:11.94ID:3pgPBo7H
東映だって白蛇伝からやってる
285名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/08(土) 02:21:08.48ID:sziBbFG+
>>281
映画版第三弾はどうなったんだろうね、去年のアネモネは悪くなかったけど
286名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/08(土) 06:53:57.23ID:or/gi4YQ
今週の文豪は、至近距離で少女の首にある手榴弾を処理できない異能力者w
それも3秒も経過してない
ワロタよ
どんだけ少女を殺したかったんだ
最低だな原作者
2019/06/08(土) 07:56:10.83ID:W8/+tNzD
ロトスコープと言えば指輪物語

>アメリカで公開された際、漫画家の手塚治虫は渡米して鑑賞、傑作と評したが、宮ア駿は「あれを傑作と評する神経が理解できない」と批判した。

>また、この作品で使用されたロトスコープの技術に影響を受け、後に手塚治虫は『火の鳥2772 愛のコスモゾーン』を制作するが、
>これに対しても宮ア駿は「(人件費の削減等で)アニメの製作現場を過酷な環境にした張本人が、また手間のかかるものを持ち込んで」と批判した。
2019/06/08(土) 10:57:57.50ID:W2cdweyF
駿  「しかしな手塚、実写をトレースして動画を作るということは、これは絵描きの無能を示すことだ」
治虫 「あんた、今CG使いまくりじゃん…」
2019/06/08(土) 12:33:32.45ID:3pgPBo7H
二人にこういう架空妄想の会話をさせて>>288は何が言いたいのか?
煽るにしても稚拙すぎる
笑えるとでも思っているのか?
ただ>>288は自分の頭の悪さを世間に晒しているだけなのに
2019/06/08(土) 12:53:02.50ID:6zyew1P8
>>288
指輪物語観たことないだろw
2019/06/08(土) 13:19:37.71ID:W2cdweyF
>>289
駿信者が怒ったw
2019/06/08(土) 13:38:09.35ID:6zyew1P8
>>291
いや君のSSつまんないよw
2019/06/08(土) 13:43:50.82ID:W2cdweyF
SSとは?
2019/06/08(土) 13:50:20.41ID:6zyew1P8
ショートストーリー
他人のキャラ使って勝手なことしゃべらせる
人形あそびw
2019/06/08(土) 13:56:20.20ID:W2cdweyF
そこはボケるとこだろ
使えねぇなぁ
2019/06/08(土) 14:08:22.12ID:6zyew1P8
あっつまんない人の特徴だw
2019/06/08(土) 14:51:24.99ID:W2cdweyF
君とはやっとれんわ
2019/06/08(土) 15:18:26.40ID:3pgPBo7H
頭の悪い糞つまらんやつだと云うのがよく分かった>W2cdweyF
2019/06/08(土) 15:22:53.06ID:W2cdweyF
お後がよろしいようで
2019/06/08(土) 15:30:41.59ID:6zyew1P8
しらけたら
「今のはボケるとこだろ!w」
「笑えなかったのは君のレベルが低すぎたせい」
とか言い出すのw
2019/06/08(土) 15:36:26.78ID:exe0xjGy
おまえらID無しに帰れよ
つまらんマウント合戦はあちらでどうぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況