SF系アニメを語る 第91話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/02(水) 17:56:08.15ID:Hy5lnsVr
SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>980が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
SF系アニメを語る 第90話
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1531411480/
2019/08/15(木) 00:21:02.47ID:QMvwNHKX
まー、今時の10代ならさすがに知らねーんでね・・・?
2019/08/15(木) 00:22:59.34ID:TUH/HUMv
10代でパチかよw
2019/08/15(木) 02:53:53.51ID:qRN5KXu/
エヴァなんて、ついこの間のような気がするけどなぁ

最近ネットフリックスでエヴァ観られるようになったので、
いま中3の娘に「お前は絶対気に入るはずだから観ろ」と猛プッシュしている
2019/08/15(木) 11:11:33.05ID:wVx6Ga0v
>>426
貧乏学生でTVも無い生活だったから
なんか騒いでるなーレベルの感触だったな…

ヤマトに始まって、999、ガンダム、イデオン、マクロス…
世代は変わってもやってる事は変わらん…という感じで見てた
2019/08/15(木) 11:19:06.95ID:TUH/HUMv
>>429
変な親だなw
尻切れトンボを熱心に勧める気にならんわ
2019/08/15(木) 16:42:34.98ID:wVx6Ga0v
アレは、TVシリーズと後に劇場公開という形になった2話分を
セットで見せるべきだわなw

再放送とかだとバラバラに扱うからなんか変な感じになるw
2019/08/16(金) 18:27:08.21ID:plIbq/sd
旧劇場版も結局尻切れだろ
TVラストとアナザーバージョンを公開するはずだったがTVラストだけで終わった
2019/08/16(金) 19:47:27.70ID:mYh+k7yS
個人的には尻切れとは思わなかったが
結果はご想像にオマカセしますにしてるから
そう感じるヒトが居ても不思議ではないか

オレが読み取った解釈もあまり一般的じゃないって聞いたしな
2019/08/16(金) 21:25:25.77ID:2n8W87mV
まあ作り手があれで完成だというなら完成なんだろうけど
あの広さまで広げた風呂敷は畳めないっていう経験則は残った
2019/08/16(金) 21:26:47.01ID:XR3JkijC
最初の劇場版でTVのケリをつけて次の劇場版は完全オリジナルのストーリーになるはずだったんだよ
(庵野によれば進撃の巨人みたいになるはずだったという)
それが結局うわー終わんねー→劇場版後編に続く!という苦渋の判断
2019/08/17(土) 14:24:22.87ID:stf1MrIT
ショーバイ上手いよね
438名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/18(日) 03:06:44.54ID:2IZIEcBC
まんこがいっぱいみれておどろいたな
2019/08/18(日) 11:36:17.78ID:fZl45SOc
ありがちな厨二の黒歴史や煩悩のエッセンスを煮詰めて

おまえらこんなだろーそれを赤裸々に描いてやったぞ
どうだすごいだろびっくりしたろう考えさせられただろー

みたいなのが露骨すぎて興ざめ
2019/08/18(日) 13:37:04.83ID:/EDZKw5v
趣味は人間観察です(キリッ
2019/08/18(日) 15:56:41.45ID:VtKibkuR
>>439
むしろ
心理学的に言われてる思春期の成長課題の部分を
ストーリーの根幹に上手く絡めたなぁ…と感心したが

面白いけど
中学生の時に見ないとハマらないだろうなとはオモタ
2019/08/18(日) 17:46:09.23ID:fZl45SOc
>>441
ストーリがきちんと完結してればそうおまえたかもしれんけど
最初の劇場版までの状態(最初のテレビ番のストーリの段階)
ではどう見ても「そういう意図で作られたプロット集のプレゼン」の域を出てない
2019/08/18(日) 19:05:54.67ID:/EDZKw5v
うまく絡めたかもしれんが
うまくまとめるつもりはなかった?w
2019/08/18(日) 19:16:15.46ID:DORQWT8q
つうかね、メタはメタで評価するから
それはそれでいったん置いといて
あのレベルまで謎盛った話をメタ抜きできれいに終わらせるってことは出来んもんかね
まどマギみたいに世界観を極限まで切り詰めないと、ちゃんと終わらせることは無理なのか
2019/08/18(日) 21:53:37.64ID:VtKibkuR
>>444
メタって言うのか知らんけど
聖書をベースにしてる時点でその縛りからの大きな逸脱は難しいだろう

広い意味でのパロディでしかない…という言い方もできる
2019/08/18(日) 21:58:32.87ID:fZl45SOc
>>445
いや、聖書をベースにするならするで、そういう世界観で完結させるならいいんだよ
でも完結してないじゃん
2019/08/18(日) 22:10:58.81ID:VtKibkuR
あれ、結末を具体的に描いちゃったらものすごく陳腐やと思うんやけど…w
2019/08/18(日) 22:14:50.71ID:fZl45SOc
だから、あれはそういう作品としては評価はするって言ってるじゃん
2019/08/18(日) 22:16:41.68ID:/EDZKw5v
スターウォーズみたいに「これは神話なんだ!」って言っちゃえばいいだろ

というか普通に陳腐な結末しか予想できない時点で詰んでるのだが
2019/08/18(日) 22:20:33.60ID:VtKibkuR
結末が陳腐なのではなく、具体的に結末を描いてしまうという事が陳腐だと言ってるのだが…w
2019/08/18(日) 22:21:12.41ID:fZl45SOc
だから、とりあえずエヴァはそういう作品としてケリをつけてその先の話をしようとしてるんだけど
2019/08/18(日) 22:29:31.15ID:X8/wCjge
カヲル君が月から乗ってきたエヴァが異常にデカイと思ったら
そういやアレ上半身だけで磔にされてる人にエヴァのガワ被せただけのやつだったネ。
2019/08/18(日) 22:30:56.58ID:VtKibkuR
「先」 って今やってるリメイクの事?

あれ、どうするんだろうね?w

ガンダムORIGINみたいに
制作側スタッフによる原作レイプ…みたいな事にならなければ良いが…w
2019/08/18(日) 22:37:00.55ID:fZl45SOc
「エヴァは〜ケリをつけて」って言ってるからもちろん他の作品の話
つうか、まだ語る余地残ってんのかエヴァって?
2019/08/18(日) 22:39:30.34ID:/EDZKw5v
>>450
結末を曖昧にするのが新しい手法だと思ってるなら
そんなもの紀元前からあるだろw
2019/08/18(日) 23:05:41.87ID:VtKibkuR
>>455
一度も新しいとは言っていないが…?w

むしろ、定番の手法だ

そうする事に演出的意味があるからこそ
定番として選ばれてる
2019/08/18(日) 23:06:53.67ID:VtKibkuR
>>454
監督個人の先とかいう話には付き合いきれんなぁ

別に興味ないw
2019/08/18(日) 23:10:49.92ID:fZl45SOc
>>457
いや、なんでそう話を小さい方に持ってくんだ?
スレタイよく読め
2019/08/18(日) 23:24:10.33ID:awgPEPCP
結局何十年も前の陳腐な物語で盛り上がるところが流石ですwwwww
2019/08/18(日) 23:25:38.23ID:VtKibkuR
>>458
ちょっと何言ってるか分んないっス
2019/08/18(日) 23:27:21.92ID:fZl45SOc
>>460
じゃあROM ってろ
2019/08/18(日) 23:30:50.94ID:/EDZKw5v
>>456
いや深まる謎…使徒の正体は?人類補完計画とは?…で引きつけておいて
「そんなのどうでもよくね?」で終わるのは定番ではないw
2019/08/18(日) 23:33:02.21ID:fZl45SOc
>>459
ガンダムでもヤマトでも話の流れによっては盛り上がるよ
エヴァの異常性はいったんエヴァの話になると、エヴァ以降のアニメに話を広げられなくなること
まあ、こんな連中相手にしてるからいまだに映画やパチンコが商売になるんだろう
2019/08/18(日) 23:44:14.28ID:VtKibkuR
>>462
その辺に関しては一応謎解きしてたと思うが…?

ゼーレという組織の目的意識が今一つピンと来なかったが…
2019/08/18(日) 23:49:30.94ID:fZl45SOc
やっぱエヴァオタの認識ではちゃんとケリがついたって認識なんだよな
問題意識が全く噛み合わない
もうエヴァ以降の話をしようと思ったらエヴァオタが居ない(食いついていない)状況で話をするしかない
2019/08/18(日) 23:50:53.73ID:VtKibkuR
>>463
ヤマト、999、ガンダム、イデオン、マクロスと
多くのアニメ好きが注目するムーブメントになるお化け番組が続いて
エヴァンゲリヲンがその残滓

以降は良い作品があっても
ムーブメントを起こすような影響力を持つことが無かったってだけ

そういう意味では宮崎駿はオスカーを獲ったとは言え、小品しか作ってない感は否めないなw
2019/08/18(日) 23:56:05.43ID:fZl45SOc
>>466
だからエヴァの殻にとじ込もって別の作品は歯牙にもかけないってのは
もはやアニオタでもSFオタでもないだろエヴァに特化した視野の狭いオタにすぎん
そうやってあんたらが視野を自分等で狭めるのは結構だが
そうでない人間が別の作品の話をする邪魔する権利はなかろうってだけ
2019/08/19(月) 00:02:47.44ID:1jjsvss3
>>464
一応だろ
ハッタリが上手すぎて「何かすごいものが来る!」と期待させたわりには
エドモンドハミルトンの反対進化ですか…みたいなw
2019/08/19(月) 00:07:36.25ID:og7E7D/7
>>467
何か勘違いしてるようだなw

エヴァンゲリヲンも他の化け物番組と比べたら
騒いでる連中が居るから一応見て置くか…レベルだぞw

一時期言われてた
イデオンの焼き直しに過ぎない
みたいな言い方は、ちょっと不当だとは思うが…w
2019/08/19(月) 00:12:11.78ID:og7E7D/7
>>468
すまん、そんなには期待してなかったw

何処にそんなに期待させるところがあったのか…?
2019/08/19(月) 00:36:18.03ID:1jjsvss3
カラバとか引用したが特に意味なかったぜ!w
2019/08/19(月) 00:37:55.65ID:1jjsvss3
カラバじゃなくてカバラか
反地球連邦じゃないほうw
2019/08/19(月) 00:40:45.58ID:IPShbOj8
>>469
でもエヴァ以外の作品には考えが及ばないだろ
少なくともこれまでのレスでは考えを及ぼしてないだろ
2019/08/19(月) 04:52:36.78ID:og7E7D/7
>>473
普通に他の作品に言及してるが?

別の作品について語りたいのであれば普通に書き込めばいいんじゃないの?
誰も邪魔なんかしないぞw
2019/08/19(月) 06:51:30.04ID:IPShbOj8
>>474
エヴァについての議論の一環として
言及してるだけで、
議論そのものを他の作品に移すことについては
>>460
って認識だったじゃん
2019/08/19(月) 08:14:31.75ID:6Ijf/Jhh
なんじゃこりゃ
IID無しスレと勘違いしてる池沼がマウント合戦してたのかよw
2019/08/19(月) 12:18:19.65ID:0ibuIQkx
「マウント」という最強のマウンわトワード
2019/08/19(月) 12:28:26.23ID:1jjsvss3
>ID無いところは同じやつがアホみたいな罵り合いしてるな。

ってID無いスレに書いた人?
こっちに書くつもりだったんかなw
2019/08/19(月) 13:57:41.89ID:og7E7D/7
>>475
なんか馬鹿馬鹿しくなってきたな…

エヴァの尻切れトンボ?エンドについて 「その次」 とか言われても、少なくともオレにとっては
「同監督のその次の作品」 あるいは今やってるリメイク以外に
「次」 という言葉で想定される事象が無いやん…
(別監督の別作品は 「次」 に該当するものでは全然無いし)

そうでないと言うから
え?なに?どういう事?意味ワカランとなった
当然の帰結

「次」 という言葉で何を指していたのか
そちらがそれを提示するターンやぞ

ボールはそっちにあんねんでw
2019/08/19(月) 18:14:47.35ID:0ibuIQkx
>>479
>少なくともオレにとっては
「同監督のその次の作品」 あるいは今やってるリメイク以外に

だからそれが視野がせまいっての
だからスレタイ読めって言っただろ
ここはエヴァ板でもエヴァスレでもない
エヴァはあくまでもあまたある作品のひとつにすぎん

話の流れじょうそういう勘違いをすることがあってもおかしくはないけど、それが当然なんて理屈はエヴァオタの自我肥大に過ぎんだろ
2019/08/19(月) 21:46:08.24ID:og7E7D/7
>>480
「次」 という言葉を使って縛ったのはオマエやねんぞw

他所の別の監督の別の作品のエンドを比較対照として引き合いに出して
エヴァンゲリオンのエンドについて語る場合は 「次」 とは言わんねや

とりあえず、「次」 が指す何かが存在しないのなら、もう終わりにするぞ
2019/08/19(月) 21:51:36.77ID:og7E7D/7
それと、オレは1st.ガンダムや初代マクロス辺りならオタクと言える人間だけど
エヴァンゲリヲンに関してはヲタでもなんでもなく
SFファンとして見て置くべきかな?と思って、サラッと一通り観ただけの人間だからな

そもそもの絡む相手を間違えてるんだぞw
2019/08/19(月) 22:03:36.68ID:IPShbOj8
>>481
SFアニメのスレで「次」って言ったら
「次のSFアニメ」に決まってるだろ

>>444
の段階でもう「エヴァの話はこれでやめたい」ってことを言ってんだよ
お前がそれを無視してエヴァの話を無理に引っ張ってるだけ
2019/08/19(月) 22:44:39.37ID:og7E7D/7
ガンダムの演出を踏まえてその裏返しとしてイデオンがあって
それを富野監督の歴史としてガンダムの 「次」 としてのイデオンはどうなのか?
という言い方はできるが

単に後から作られたってだけの作品を
ある特定の作品の演出に絡めて 「次」 という言い方はしないぞ

関係ない他人の作品の 「次」 として制作したみたいに言われたら迷惑だし
「次」 として制作する義理も無い
2019/08/19(月) 22:59:39.75ID:IPShbOj8
まだわからんの?
「この話はもうやめたい」って空気を読む能力があんたには決定的に欠けてるの
それを今、あんたは自分で証明し続けてるの
2019/08/19(月) 23:15:37.82ID:og7E7D/7
>>485
クズかてめぇはw
止めたいのは都合が悪いからだろ?

オレはオマエにとっての語るべき 「次」 があると思ったから付き合った

エヴァンゲリヲンファンに対して偏見を持って非難していたが
相手はそもそもエヴァヲタではなかった


語るべき 「次」 なんて無かった
いわれ無き誹謗中傷をしていた

認めて謝罪しろよ
2019/08/19(月) 23:41:22.65ID:3rbbOB2o
いいからひっこめ
2019/08/20(火) 03:52:55.83ID:IejOYWRH
フムン、バラルの呪詛か……
2019/08/20(火) 09:16:29.46ID:F5y+bmSj
>>487
召喚呪文唱えんなよ
2019/08/20(火) 12:51:54.40ID:Ftstq1fS
何言い合ってんのか読んでないけど、出すアニメがほとんど昭和とかwおっさんすぎw
2019/08/20(火) 15:06:34.76ID:GXg+h0WO
そーか、平成にはまともなSFアニメがなかったのか・・・
2019/08/21(水) 22:52:21.95ID:NFw62lcq
こういうの読んでると、賢い人が精神年齢も高いとは限らないって痛感するね
2019/08/22(木) 01:35:54.69ID:VKoBDY4l
どこ見て賢い言うてるんだ?
2019/08/26(月) 12:04:24.36ID:o72UuTnf
学歴かな?
2019/08/26(月) 12:31:07.68ID:D2TCHlgO
>>490
読んでるじゃネーカw
2019/08/26(月) 15:09:05.06ID:Us1dDNhz
類型は昭和の段階で出尽くしてるからな
アニメ語るのに昭和語るなってのは、ロック語るのに60〜70s語るなとか、絵画語るのにルネサンスや印象派語るなと言ってるようなもの
2019/08/26(月) 15:19:21.79ID:ORDzfxRE
嘘つけ昭和のアニメしか見てない癖にw
2019/08/26(月) 15:35:26.87ID:D2TCHlgO
実のところ、'70年代後半〜'80年代のSFアニメや巨大ロボットアニメ群が異端なのであって
それ以前の少年少女が主人公のアニメと
後のセカイ系と呼ばれる作品群の方が地続きである

ような気がしないでもない

そういう意味では既に死んでしまったロックと呼ばれたポピュラーソング群と
似ていなくも無い
カモシレナイw
499名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/26(月) 15:42:15.72ID:Us1dDNhz
別になんでもいいけどさ
自分から話を振るわけでもなく
水差してるだけのヤツにとやかくいわれる筋合いはねーよ
2019/08/26(月) 16:36:50.40ID:YcJuHQ0g
団塊ジュニアが団塊みたいな無茶な理想論振りかざしてるサイクルと一致するのかなw
501名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/26(月) 16:43:18.32ID:Us1dDNhz
>>497
嘘ってどういうこと?
2019/08/27(火) 02:51:29.67ID:ZDDCt2D0
鉄腕アトムが1963年に始まって、平成が1989年からだから
普通のTVアニメだと、25年の昭和よりも30年の平成の方が
長いんだよね
2019/08/29(木) 06:35:47.53ID:2ULFot2/
そもそもアニメを昭和と平成でくくるのに無理がある
内容が元号の変更と共に一気に変わったわけでもないのに
2019/08/29(木) 07:24:26.61ID:RAeNv16k
仮面ライダーレイワ! 今度の敵は「AI」だ!

アッ、平成元年レベルノ最新科学トピックニ基ヅク敵ダ!
2019/08/29(木) 07:31:01.28ID:NifIbDvA
>>503
ジジイが無理すんなと言いたいのでは?
言外の意味を汲み取ることができない奴が5chをやるのは難しい
506名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/29(木) 07:44:00.80ID:pTDhHh7R
>>505
そんなトンデモ論理まで汲み取れるようになったらおしまいだわ
社会府適合者の仲間入りは勘弁
2019/08/31(土) 08:51:10.92ID:ktrrBHG+
中国の共産党員は「AIはそのうち人間支配しそうでおっかねえ」的な事を言わないね
人間が支配するよりもマシかもとか思ってたりw
むしろ、WASPが自分達がやって来た事をAIに投影してビビってるのかねぇ
2019/08/31(土) 09:05:12.81ID:VUdi5T3s
中国の共産党員が自由に発言してるとこを見たことないわw
2019/08/31(土) 09:57:04.54ID:FEED/R7f
>>507
中国は国策でAI開発を支援してるから
否定的なコメントは出せないでしょう
2019/08/31(土) 10:49:33.81ID:aCXZ4sdG
日本の政治家は自由な発言すると政治家じゃなくなるからなw
2019/08/31(土) 11:26:43.63ID:Q4ZYyEs5
AIは定め さだめは詩
2019/08/31(土) 11:33:20.51ID:aCXZ4sdG
良く考えたら
発言内容以前に、中国の共産党員が発言してるところ、それ自体を
見た事が無い事に気が付いたw

あいつら喋るの?
2019/08/31(土) 20:06:22.52ID:DyQTztt5
>>512
中国外務省で定例記者会見を開いている報道官は普通に中国共産党員である可能性が高いと思うが?
それに、中国の閣僚級以上の高官は当然ながら全員共産党員だが、彼らの演説している映像とか全然見たことないの?

まぁ「自由な」発言でなければ発言とは言えない、という考え方も一理あるとは思うが、
それを共産党員に求めるのは酷かなあ、とw
2019/08/31(土) 20:53:40.17ID:JTVEkT2i
まぁ要するに「最大与党しかない国」で議員がどんだけ党利党則外の発言できるか的な。
2019/08/31(土) 21:19:39.22ID:aCXZ4sdG
>>513
報道官は報道してるだけ、決まった内容を発表するだけだから発言ではなかろうw

>>514
閣僚級なら党利党則だけの発言では済まないだろうけど
それを表…というか外に出すかどうかというと…?
2019/08/31(土) 22:37:46.68ID:DyQTztt5
>>515
>報道官は報道してるだけ

いやあの、質疑応答してますが。報道官が記者の質問に答えて何らかの意見を述べてる。
まぁ共産党の公式見解から外れたことは言わないし、木で鼻をくくったような返答も多いけどね。
2019/09/01(日) 00:55:07.16ID:onZJoh4a
そもそも>>507がなんで共産党員に限定したのかw
まあ中国にはホーキングやアランケイみたいな人がいないからなあ
518名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/06(金) 00:43:49.97ID:nJGyEA1P
ログホラについて語りたいけど、誰か居る?
2019/09/06(金) 09:29:52.26ID:4284cFn3
>>517
中国人全般に公共という意味においての責任感が希薄ってのは
以前から言われてる話で

オイオイ、それって倫理的にやっちゃアカン事やて!常識やぞ
という科学実験を普通にやりまくってるから
インテリ層も指導者層もそんな感じなんやろ…と推測したから…かな?
2019/09/06(金) 18:25:48.60ID:xFS91lrM
つか、公共道徳に関しては日本のほうが特殊らしいけどな・・・
2019/09/06(金) 20:49:37.46ID:hn5r6Mhe
どんなとこが?
2019/09/06(金) 21:00:12.43ID:WDHKd4gz
>>519
中国のインテリってあんまりいないよね
商売で成功した人はいるけど
未来予測でどうこういう評論家タイプは…
2019/09/06(金) 21:14:07.09ID:KCoPfb18
>>522
アメリカの大学行ったら中国系の学者は珍しくないだろ
中共政権下で評論家なんて無理っしょ
2019/09/06(金) 21:19:13.83ID:WDHKd4gz
だから中国共産党員に未来についての意見を求める機会がまずないだろってこと
そもそもAIは人民の仕事を奪うからソ連なんかでもあまり研究されてなかったんだが
一方中国では人民監視に積極的に導入しようとしてるw
2019/09/07(土) 14:05:55.98ID:6AsGH7dp
>>518
おう、ぞんぶんにログホラのSFについて語れよ
2019/09/19(木) 02:40:45.63ID:1ul+VfTr
彼方のアストラはNHKで週末の午前中か夕方辺りにやった方が良さそうな
内容だったけど、もしNHKが作ってたら製作費がショボくなっちゃうから
これで良かったのか……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況