ファンタジー/FT総合スレ 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/07(月) 00:31:43.06ID:o9wSgtck
ファンタジー/FT/幻想文学作品全般に関する総合スレ。

前スレ
ファンタジー/FT総合スレ 6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1493976572/

関連スレ
河出書房の奇想/国書刊行会の冒険/晶文社の追悼 6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1481449247/
【SF】早川書房 30【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1536614181/
東京創元社 9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1528786209/
2019/12/16(月) 17:44:45.18ID:X9nOGwv9
なんか金庸とかも、ややもするとラノベだったよなあw
ベスト・キッドよろしく、妖しい老人に師事して奇妙な修行をしていたら
実は最強の武術を継承していて、江湖では向かうところ敵なしだったとか
ラノベの無双主人公やw
あ、ちなみに日本のラノベは読んだけどやっぱ駄目だった人ですw
2019/12/16(月) 19:52:51.88ID:1lo85PTZ
>>561
それ、その作品です。 1巻は頑張って読んだけど2巻を買う気は微塵も起きなかった
グランクレストも実は1巻だけ買って、やはり即捨てしました・・・
水野も最近はかなりラノベの作風ですね

アルデラミン、コップクラフト、我がギョウユウに震えよ天地ってのはメモっておきます
ジュンク堂に行ったら、手にとってみます。 サンクス


>>562
翻訳者の影響もあるかもね
金庸は翻訳監修付いてるけど、翻訳者によって文体が全然違うし (海外ファンタジー全般に言えるが)
武侠小説は、それだけで一ジャンルなので、ラノベとかファンタジーって扱いでも無いよね
日本人の感覚だと時代小説+ファンタジーって表現が一番近いのかな
独特の世界観があるから、理解するまで少し困った古龍や金庸の作品は好きだわ
2019/12/16(月) 20:22:50.35ID:qI5Soias
>>563
グランクレストがキツイなら我が驍勇も厳しいかも
ラノベの中では読める方の戦記物だと思うけどお気に召さなそう
コップクラフトはよくある俺TUEEEEではないけどローファン寄りなのでハイファンが読みたいならやはりお気に召さないかも
アルデラミンは軍師系俺TUEEEEだけど銀英伝好きとかには評判が悪いイメージ
どれも魔弾のなんちゃらよりは面白く読めたけど氷と炎の歌とかキングキラーみたいなのを求めてるならそんなものはないと思う
2019/12/16(月) 20:25:46.25ID:Xptv+5Z1
FT好きが楽しく読める悪役令嬢もの紹介してくださる方よろしく
ひとつ読んでみたいんだけど何選んだらいいか分からん
2019/12/16(月) 21:01:34.33ID:1lo85PTZ
>>564
詳しくありがとう、確かに合わない確率が高そう
銀英伝(アルスラーンやマヴァールも)や
氷と炎の歌、キングキラーなどは大好きだけど

確かにローファンタジーよりもハイファンタジーが好き
一応丁寧にオススメしてもらえたので、ジュンク堂に行った時に軽く見てみます
(買わない可能性の方が高そうですが)
2019/12/16(月) 23:57:31.15ID:qI5Soias
>>565
なろうに行ってポイント順に検索かけたら上からタイトルとあらすじを見てあなたが気になった作品が1番面白いと思う
悪役令嬢に限らすWeb小説で人気が出たジャンルってやってることの根本は同じだからあとは細かいニュアンスが気に入るかどうかだと思う
たとえば一人称なのか三人称なのかとか主人公は貴族なのか商人なのかとか得意なスキルがなんなのかとか
同じFT好きでもイレーナは好きでもレッドクイーンはダメみたいなパターンもあるし、はじめて読むジャンルなら下手に誰かのオススメを聞くよりも気になった作品を読む方がいいと思うよっていういち意見
568名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/17(火) 09:26:30.75ID:6Y0W9pnW
夜の写本師って業界内だとどういう評価なん?
2019/12/19(木) 18:45:05.82ID:tVg4Jzas
明日からウィッチャーのドラマが配信開始
570名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/02(木) 22:51:06.65ID:p91Byw4C
諸君、年末年始は何を読んだ?
もしくは読んでる? 自分は

・イレーナ最終巻
ウィッチャー最終巻よりは遥かに良い出来だった

・クシエルシリーズ
過去に一度飽きて積んでたが、やっと読んだ
頑張って読んだら、まあまあの作品

次に読むのを悩んでる
2020/01/03(金) 20:54:51.50ID:+jJL7m9Y
>>570
「エステルハージ博士の事件簿」
 ストーリーよりも、三重帝国の街と文化や歴史の紹介を楽しむ感じの連作短編集だった

「魔術師ペンリック」
 同じ世界観の五神教シリーズを読んでないんだけど、ユーモラスで楽しい中編集で、残りの翻訳も期待

FTはそんな感じかな
「茶匠と探偵」読み終わったら、「パリンプセスト」か「タボリンの鱗」を読むつもり
2020/01/03(金) 22:46:22.87ID:XmYhYb58
>>571
魔術師ペンリックおもしろそー

自分は滅亡する魔導書からの脱出っていうゲームブックやったわ
正直イマイチだったけどゲームブックもっとやりたくなった
ソーサラー買うつもりだけどオススメ会ったらおしえてほしい
2020/01/03(金) 23:15:43.73ID:1xtr9IY0
チャリオンシリーズは読んだが
そういえばペンリックは読んでないな、残りが翻訳されるか怪しいが
面白いなら読んでみようかな

>>571
短編集や中編集はあんまり読まないんだが
エステルハージ博士のなんちゃらと、ペンリックはチェックしてみるわ
サンクス
2020/01/04(土) 01:09:35.01ID:EPplXnq0
田舎住まいだとこの手の情報がホントにありがてえ……

車で片道1時間の本屋も「FT? ハヤカワ? え? え?」だし。
2020/01/04(土) 06:12:26.16ID:rwtIfFll
>>574
本はネットで買う時代
都内でも本屋はガンガン潰れてる
新宿渋谷池袋みたいな大きな繁華街でも本屋は減ってるし
普通の駅の普通の本屋は壊滅状態なので、東京人も本屋はあんまり行かなくなってる
2020/01/04(土) 06:14:41.44ID:rwtIfFll
まあ、それでも都内にはブックオフがあったりするから
田舎よりは実物の本を見つけやすいとは思うが
2020/01/04(土) 13:27:50.28ID:ImqqFang
ネットで探して近所の本屋で取り寄せてもらってるな
潰れられると困るし
2020/01/04(土) 15:11:50.58ID:SL+8qT1y
でも、ブックオフも減ってるよ。
残っている店舗だって、本の売り場は縮小傾向だよ。
2020/01/04(土) 15:55:29.06ID:BPnXYgv7
>>577
e-hon使ってるけどちゃんと本屋の利益になってるのかな?

なるべく地元の本屋の得になるようにしたいんだけど
買いたい本は基本的に置いてないからなあ
2020/01/04(土) 18:28:25.01ID:rwtIfFll
>>578
田舎はそのブックオフすら無いしね
東京なら23区に住んでいれば、まあ自転車で探せるくらいの距離にはあるでしょブックオフ
本屋はマジでヤバイ。23区でも大きい駅以外だと軒並み壊滅状態
2020/01/04(土) 19:24:27.31ID:N5025Rt7
万引きで本の小売が潰れるような民度じゃ業界も文化も維持できる訳がない
自業自得
2020/01/04(土) 19:29:54.56ID:QhG4kHA9
本屋が苦しいのは主に雑誌売上がインターネットの影響で激減したから
20年前には売上の七割が雑誌だったけどそれが半減
本は数は減ってるけど値上げしてるから売上金額はそんなに落ちてない
2020/01/05(日) 01:11:57.73ID:mrTRSHzg
こんな時代だからこそ固定客狙いの
バラードやヴォネガットの短編全集の企画が成立する訳だな
アメコミもスポーン初紹介の頃から定価が2倍強になってるが
コンスタントに複数のタイトルが出てる
2020/01/05(日) 17:08:05.16ID:dJWKV0G0
>>579
自分もe-honの書店受け取り使ってるんだけど本屋の利益は気になってる
会計が店長っぽい人の時聞いてみたい衝動に襲われるけど聞けない
自分は絶対に入荷するとわかってる本は直接そこで買う
あと本の受け取りに行った時に売り場見て気になってた本があったら一緒に買うとかしてる
書店で予約や注文は過去に色々と悲しい思い出があるのでしない
2020/01/05(日) 17:30:13.40ID:5m3/kaHi
自分は「Honya Club」使ってるな
まあ実際、サイトに登録されるのが遅い本もあったり、本屋までくるのが遅かったり
アマゾンの方が優れてる面も多いんだけど、そんなに急がないしね
2020/01/05(日) 22:52:28.21ID:vIM1KWr4
>>584
あなたはわたしですかw
店長さんも忙しそうで聞けないんですよねえ・・・
2020/01/07(火) 23:37:31.75ID:hH7S6pYn
テメレア戦記の作者の本が3月に静山社から出版される
訳者はテメレア戦記の訳者と同じ人
テメレアの続編をヴィレッジブックスが出版する気がないならば版権を手放してほしい
2020/01/08(水) 05:16:52.56ID:ucA2qf9Y
テメレアって何巻まで出たんだっけ
ローファンタジーがあんまり好きじゃない俺でも2巻まで楽しめた
まあ3巻を読むほどじゃなく放置プレイだったが
2020/01/08(水) 12:29:52.01ID:O9SnoEnF
>>588
全9巻で日本版は6巻まで出てます
590名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/09(木) 09:31:07.40ID:3H2rIJjS
紙の魔術師ってどうだった?
ファンタジーで読む物がなくなって今まで避けてたものを無理にでも読もうと思ってるんだが
アマゾンレビューとか読む限り食指が動かないんだよな

同じく食指が動かなかったイレーナは個人的に大ヒットだった
ドラゴンの塔、イオンイオナは微妙だった
2020/01/09(木) 17:11:39.05ID:RWvCT6+C
読子・リードマンさんのアニメは面白かったよ
2020/01/09(木) 18:02:59.32ID:KXP2bJ7x
>>587
とっくに手放してて引き取るところがないだけだと思うよ
2020/01/10(金) 00:24:36.07ID:PbFZ7/lo
>>590
仮想世界内の話がやたら長い
ゲーム世代がやっつけで書いたFTという感じ
2020/01/10(金) 07:32:29.47ID:O2uUwsvT
>>590
アイデアはいいのにいかしきれていないのが惜しいのよ。
昔の作品は?
アラン史略とか。
2020/01/10(金) 15:02:49.53ID:LY0Dh74L
髪の魔術師
2020/01/10(金) 20:13:49.19ID:qmRwOzWs
5chはもういい年のやつらが多いんだから、髪の話は止めてくれ、いや止めてやれ
2020/01/15(水) 23:15:04.68ID:av0QhKxE
ブラッドソングの続編でるのか。
紹介を読むにVaelinが主役みたいだし前三部作読み直ししなあかんで。

洋書の通販サイトながめてたら、ファンタシーベストセラートップ50に日本のラノベが入ってたわ
翻訳されてしかも売れてるんだな
2020/01/17(金) 21:59:50.71ID:drVksbLP
ブラッドソングって三部作の一部の2巻で翻訳が打ち切りになった伝説の作品ですね・・・
かなり面白かったと思うし発売日まで決まっていて途中打ち切りは鬼畜すぎた

打ち切りじゃなくて翻訳者が揉めたかなんかで原稿飛ばしたんかな?
ブラッドソングの翻訳の人、アマゾンで一覧を見る限りだと以降に一作も出してないみたいだし
2020/01/19(日) 20:14:20.01ID:l1V/aEo/
翻訳者が変わってもいいから続きを出して欲しい
イレーナなんか遅れても最後まで出してくれたというのに
2020/01/20(月) 22:24:24.14ID:idyZyVmy
Kindle日替わりセールで毒見師買って数年放置
このスレ見て読んでみたら面白かった
実はFBIやCSI等の特別捜査官の話かと表紙で勝手に判断してた
2020/01/21(火) 11:16:13.12ID:lhAWa8zx
だいたい合ってるゾ
602名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/23(木) 18:56:29.16ID:/xS3ikuK
女特有のうざさはあるが
イレーナは最近のファンタジー作品ではかなり面白い作品
最近はファンタジーで面白い作品ほとんど出てないからな
というかファンタジーの作品自体が出てないが
2020/01/24(金) 21:22:17.00ID:x5DZfElx
ハヤカワは出すものないなら途中で投げ出したものの続きを出すべき
2020/01/24(金) 23:01:04.85ID:2ZrJvjJR
海外でもファンタジーは死滅寸前なのかね?
中国ではSFが大ブームらしいけど
2020/01/24(金) 23:44:23.56ID:Oxz4EgMc
海外でファンタジーが衰退してるってことは無いと思うけどなあ
「ゲーム・オブ・スローンズ」は大ヒットしたし、「ロード・オブ・ザ・リング」もドラマ化されることが決まってる
SFほどの勢いは感じないものの、今かなり熱いジャンルなんじゃないか?
2020/01/25(土) 00:31:26.73ID:oIw1DGUa
求ム
新人
607名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/25(土) 02:34:37.60ID:bxYZBKb4
>>604
北米イギリスだけでも毎年何十冊も出てるのに
どうして死滅してるかもなんて疑問が湧いてくるんだ?
かなり独得な発想してるから知りたい
2020/01/25(土) 08:15:55.92ID:CzVFrMfk
イレーナを最後まで出してくれたハーパーコリンズに新しいファンタジーを
期待していたんだがその後は出ないな
2020/01/25(土) 09:37:49.53ID:rBtl/bIs
ラノベ、漫画、アニメ、ゲームとライバルが多すぎる日本こそやばい
610名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/28(火) 12:19:09.88ID:afqFEkgd
>>607
欧米でも、そんなに売れてる新作ファンタジーってあるの?

氷と炎の歌が売れてるのは分かるが、いつ出るのか分からない状態だし
ハリーポッター、時の車輪、ウィッチャーくらいの大作になりそうなファンタジーってここ数年で新作で出てるの??
2020/01/28(火) 12:21:18.93ID:afqFEkgd
イレーナでもシリーズの累計が世界でやっと100万部を超えたとかのレベルなのが悲しいな
漫画だと、その辺の名前も聞いた事ない作品が気軽に累計100万部を突破してるが
まあ世界的な出版不況だから仕方ないんだろうが
2020/01/28(火) 12:57:48.87ID:8+2mqcUp
ラノベ含めりゃ日本はよっぽどファンタジー大国だと思うがな
2020/01/28(火) 14:07:16.08ID:Qs7rBbjl
冊数はわからんけどドレスデンファイルは15部まで出ていて
最新のはニューヨークタイムズのフィクション部門一位だから売れてるはず
2020/01/28(火) 16:44:41.40ID:EnP24O1P
ハイファンタジーが厳しいのは日本だけじゃなく全世界が共通なのか
なんと嘆かわしい
615名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/28(火) 17:25:53.20ID:DEd/U33j
>>610
わたし何か新作ファンタジーがよく売れてるなんて話した?
なにか別のレスと勘違いしてない?
2020/01/28(火) 19:04:26.86ID:afqFEkgd
>>615
いや、悪い意味とか煽りで書いたわけじゃないよ
>>604を書いたのは自分じゃないけど
FTが死滅 → 否定 って流れだったから
じゃあ欧米では売れてるFTがあんのかな?って思って
素直な気持ちで疑問に思っただけ、英語苦手だからそっち方面はほとんどチェックしないので
2020/01/28(火) 21:57:53.18ID:2+pe6u7o
LOCUSによる各誌ベストセラーリスト
https://locusmag.com/category/newtitlesbestsellers/bestsellers/

ノーラ・ロバーツもなんか書いてるんだな
2020/01/29(水) 21:53:58.48ID:LeOxHeT0
イレーナってラジオドラマになってたんだな
2020/01/31(金) 09:48:49.34ID:2hNc0/rd
また2月3日からイレーナの帰還が始まるね
2020/01/31(金) 17:30:44.69ID:Lxqji8A3
>>617
CJチェリイ、ご存命だっのか
621名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/08(土) 04:39:42.54ID:q83Qh8P6
久しぶりにマヴァール年代記を読み直したが
やはり面白いな
国産ファンタジーでは個人的には一番面白い

アルスラーンも一部は面白かったんだが、、
2020/02/08(土) 07:51:43.05ID:3Lc6C+VV
3月発売
水使いの森 庵野ゆき 創元推理文庫
623名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/08(土) 19:07:30.82ID:vo53Dnt9
NHK教育を見て59495倍賢くファンタジーの世界へ
地球ドラマチック
624名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/12(水) 20:17:29.57ID:pfcWwTK1
>>623
情報ありがとう
16日深夜の再放送を予約したよ
2020/02/14(金) 17:01:49.13ID:Pm4NuquB
>>623
興味深い
2020/02/17(月) 00:51:56.71ID:stG4m4JF
Eテレの再放送観ました
ファンタジーに携わる方々のお顔の濃いことよ
627名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/18(火) 23:38:41.27ID:ZlcRNyzk
3月からニートになるので読書してみようと思うんだけど図書館の魔女と言う作品は面白いですかね?
628名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/19(水) 04:10:18.32ID:RxLM3LUU
このスレってあんまり和製ファンタジーの話題が出ないな
俺も図書館の魔女は読んでない

海外ファンタジー読むと国産ファンタジーが読めなくなる
たまに和製ファンタジーも読むけど面白い和製ファンタジーがほとんど思い浮かばない
2020/02/19(水) 06:00:03.12ID:4/VdNpqP
そもそもなろうとかジュブナイル系以外のファンタジーが少ないのだからしょうがない
2020/02/19(水) 12:38:02.13ID:AIg+jCi6
国産ファンタジーはコミックに流れてしまっている印象
「かつて神だった獣たちへ」とか如何
2020/02/19(水) 13:42:13.20ID:NszyEGCg
ノヴァクの新作楽しみ
創元だけが頼みだ
2020/02/19(水) 15:00:55.30ID:IoGca+f/
十二国記っていうのおもしろいのかな
アニメ化されてるけどふしぎ遊戯みたいな感じなのかな?
2020/02/19(水) 15:33:15.90ID:Om8lapJY
なろう含めた和ファンタジーは神や上位存在をさらっと「世界を成り立たせるシステム」として描いていて
畏れや崇拝、絶対服従といった宗教的スキンが薄めになる傾向があるような。
2020/02/19(水) 23:11:58.65ID:Z2tJOF0r
日本人の宗教観として、神は人間の延長線上にあるから仕方ないね。
非常に困難ではあるが、神とは一芸を極めることで至ることができる、その程度の存在。
ついでに大半の日本人は家系を遡ると神になる

これに対し、ユダヤ・キリスト・イスラム教徒にとって神と人間には絶対に越えられない断絶がある。
「修行すれば到達できるかも」などという発想そのものが冒涜
ゆえ、戦国期に来た宣教師は「日本人は神のように行動しようとする罪深い存在」と嘆いた
2020/02/19(水) 23:21:13.86ID:Om8lapJY
一神教系の教義としては
「神様ちょー凄いし人間なんぞ足元にも及ばない壮大な存在」
「人間はその神様の霊を全生物の中で唯一分けてもらってる」
「だから全ての生物は人間が好きにしていい(なお人間の範囲は一神教の信者が恣意的に決める)」
だからまあ、
唯一神ageが同時に神と繋がってる俺達SUGEEEでもある仕組み。

なお唯一絶対全能とかいう属性盛りすぎたので、自然災害とか信者がモロに悪影響くらう事象に遭遇するとバグる。
2020/02/19(水) 23:26:17.41ID:IoGca+f/
ラヴクラフト「そんなのかんけーねー」
2020/02/20(木) 01:44:53.84ID:lWNCAvbE
>>635
一神教徒以外から見るとあいつらすげーマゾだからね
そこから外れた人も既存の多神教じゃなくてスピリチュアルに走る感じ
2020/02/20(木) 01:54:29.06ID:8Ktfn5TG
なんでもいいから何かを信仰してくれ
懐疑に懐疑を重ねてアイロニーを加えてそれでも動かせない何かを掴んでそれを書いてくれ
ファンタジーのガジェット使っただけの人間ドラマなんてなにが面白い
世俗にないものが見たいんだ
世俗を装飾しろなんて…少なくともファンタジーには頼んでない
信仰が必要なんだ、何かへの
639名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/20(木) 07:09:17.62ID:uGqIuXXe
ファンタジーの中心的な要素、下の四つのうちどれかに見える

・設定を作り込む…トールキン派
・意外な設定を作る…ローリング派
・文章で引き込む…絵本派
・内容で引き込む…エンデ派

他に何かあるだろうか
前似たようなことをこの板のどこかで質問したところ某百合小説を勧められて自分はFTと思ったけども魔法や不思議なことが起こらず客観的には疑念の余地があるので加えてない
見落としがあると困るので誰か教えてはくれないか
2020/02/20(木) 07:49:42.12ID:tyoSW1FW
>>635
この大量の火薬どうしよう→神様の加護があるから一旦教会に置いておこう! からの
無慈悲な自然現象「お、そこに一番高い建物あるから雷落としますねどーん」

そりゃ落雷は神の怒りであるとか普段から言ってるとねえ
2020/02/20(木) 08:46:34.33ID:YC1gBhPF
>>632
ふしぎ遊戯は最初のやつしか知らんけど
十二国記と比べるとふしぎ遊戯の方がよりおつかいRPG的
十二国記は主人公が何人か居るけど恋愛描写が全員ほぼ無しなので
ふしぎ遊戯の最大の肝である異性にちやほやされてる感はあまりない
2020/02/20(木) 12:38:07.93ID:Qvi4XK2J
>>640
地震は不信心者への神罰のはずだったのに
敬虔なカトリック国家首都がキリスト教の祭日を祝ってる真っ最中に大地震くらって壊滅的状況で大パニックとかもな。
643名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/21(金) 08:30:33.53ID:CkXz8eLY
十二国記の面白さが理解できん
一冊目を読んで主人公に対するイラつきしか覚え無かった

なんだかんだ時の車輪、真実の剣、氷と炎の歌
和製ならアルスラーンみたいな大作勢は1巻からすでに最高に面白い

大作は間延びして途中で飽きる危険や
アルスラーンみたいに作風変わって変になるパターンもあるが
2020/02/21(金) 09:03:21.62ID:uYb3PVpQ
>>643
好みの問題だろうから気にしなくていいんじゃない?
多くの人にとって面白いと支持される作品だって、世の中の全員にとってそうだということはないんだし
2020/02/21(金) 12:52:41.57ID:dscUlQNR
>>643
その1冊目が「魔性の子」だったら自分も似たような感想になるかも
2020/02/21(金) 18:57:30.84ID:P7t1inl6
12国記の1冊目はファンの間でも我慢して読めとか言われてるな
でもまあ合わないのを無理して読む必要もない
2020/02/21(金) 19:48:56.10ID:Tyk42ib8
十二国記は過大評価
2020/02/21(金) 20:15:41.87ID:e1i/SwDU
十二国記は大抵が前半落としまくって後半のカタルシスが凄いってお話づくりやし
月の影上巻だけ読んでつまんないって言われても、そりゃそうやろとしか
ま、合わなけりゃそれで良いんじゃね
2020/02/22(土) 00:29:36.50ID:JV57qPEM
>>648
月の影はホワイトハートという少女小説レーベルから出たから陽子の学校での優等生だけど問題じ扱いとか十二国行ってからの苦労に感情移入する読者多かったと思うな
いじめに手を貸さないけどその余裕からいじめられっ子にいじめっ子以上に嫌われてたとかティーンの心にグサグくるよ
650名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/22(土) 02:47:58.76ID:LAcNM3SN
国産だと十二国記は文章が普通の小説のそれだったので苦なく読めたんだけど夜の写本師はラノベみたいな文章だったので投げた
2020/02/22(土) 08:47:52.50ID:0aVgvULG
『……この空気では言えない。月の影 影の海は山田章博のセーラー服剣士の表紙絵で買ったなんて……』
2020/02/22(土) 10:39:01.93ID:VuqA6JB8
>>651
なんのためにイラストが付いてると思ってるんだ!
お前みたいなやつを吊るためだ!
もっと誇っていいぞ
2020/02/23(日) 09:05:17.77ID:2vvADGB9
十二国記はその章の最終ページの史記風の要約を読めば内容が把握できる。
今回新作も4冊あるが、1ページで収まってた。
2020/02/23(日) 11:34:55.13ID:HoCzfGo9
十二国記を読もうと思ってるんだが〇巻じゃなくて章名だから、
どれから読んだらいいのかわからなくなって断念するんだが
もしかして年代記的な内容で、どこから読んでもよかったりする?
2020/02/23(日) 11:47:21.94ID:xxl6P4vU
>>654
月の影 影の海から順番に読んだほうが良いよ
他から読むと世界の設定についていけない
2020/02/23(日) 17:09:13.85ID:3QODAkUr
>>654
試しにとかで無く、全部読む気でいるなら魔性の子からがおすすめかな
読んでおくと、1つの小説を違った視点で2度楽しめると言う滅多に無い体験ができる

0.魔性の子(舞台:現代)
→1.月の影(慶1)
→2.風の海(戴1)
→3.東の海神(雁)
→4.風の万里(慶2)
→5.丕諸(短編)
→6.図南(恭)
→7.華胥(短編)
→8.黄昏(戴2)[この前後辺りで再び魔性の子]
→9.白銀(戴3)
2020/02/23(日) 22:39:40.12ID:HoCzfGo9
>>656
ありがとう、そういうリストが欲しかったんだ
前から興味があったし中華ファンタジー好きだから全部読むつもりで魔性の子から読んでみます
2020/02/24(月) 12:29:02.81ID:WUKbk3YS
>>651
自分もイラストに騙されて買ってみるかー、で翌日全巻(風の万里まで)買いそろえたわ
2020/02/24(月) 12:52:30.42ID:XkOQknoG
魔性の子を読んでおもしろかったので、続きを読んだらいまいちだった
逆に魔性の子がつまらなかった人も、本編の方は気に入るかもしれないから読んでみるといいかも
2020/02/25(火) 15:59:44.79ID:XOlgTqij
十二国記のアニメ見てない若い世代の人もスレに沢山いるのかな?
2020/02/25(火) 17:32:18.15ID:unv6k0Kp
0の舞台は戴!
2020/02/25(火) 18:00:32.92ID:tVMxZ0Cu
電子書籍化はされないのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況