「祠って行っても四畳半と六畳くらいあって、狭いほうに神棚で、手前は畳の部屋でした。」
祠って本当に何なんだろうね。
1975年4月に東映の実写映画「ウルフガイ 燃えろ狼男」公開、悪霊の女王の刊行が1975年、
1976年に高橋佳子に出会って人狼白書を執筆、
1977年に高橋佳子に教示を乞い、「ミカエルの言葉」を取り続けることに専念。休筆7ヶ月採録3千枚。新刊の刊行は一冊もなかったが、文庫が驚くほどの売れ行きを示した。
1978年人狼天使第3部を連載開始した(祥伝社の編集者と喧嘩して引き上げた時期?)
時期的にみて、1976年か1977年の話だってことだよね。
筒井康隆の「平井和正は一時の気の迷いで信じてた」という発言に対して
「そうですか?でもあのあとも変だったじゃないですか。話がみんな神がかって、・・・」
と矢作俊彦が発言しているから人狼白書が出るちょっと前の話なのかもしれない。
1976年、平井和正37歳、前年の悪霊の女王でスランプ気味になっている所に突如現れた神秘的な(ソコソコ)美少女
こりゃ、ハマっちまうのも仕方がないかも。まだまだリビドーが有り余っている時期じゃない?
流石にエロい事をしていたとは考えにくいが、この時期に石神井に囲って家族ぐるみで非常に仲良くなってたのじゃない?
確かに1976年以降にウルフガイの映像化は1992年までない訳だからね。
息子の新はそういうのを見ているから、誇りに思うどころか、隠さないといけないことがあると知っているから、
大槻ケンヂに親父の小説を全部読んだと言われて、口をきかなくなったのじゃないのか?
まあ40過ぎてからも鈴宮和由や高橋留美子や泉谷あゆみという若い女と仲良くしてもらえるわけだが。
探検
【天上界から】平井和正★14【またきたよ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
108名無しは無慈悲な夜の女王
2019/04/30(火) 15:40:14.95ID:WSq/rFcr■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- ラブホ市長辞めちゃうのか
- たぬかな姫に言われたい事
