[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之54[優しい煉獄]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/10(木) 13:12:15.25ID:Gfndyceb
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/森岡浩之
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/

前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之53[優しい煉獄]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1557352605/
2019/11/10(日) 14:09:37.68ID:HDkqfFtJ
そういえばスオッシュ氏が実はロック・リンなんじゃないかっていうネタを見たことがある
現れ方が唐突すぎる、ティルの発言や占領した軍隊の様子から匿える余地がある
ジントに対する握手が熱烈すぎる、機動城館で執務する利点を心得てるという異常、という理由で

実問題として領民政府と帝国は戸籍やなんかを共有したりしないから、整形したり改名するだけで
領民政府としてはジント・リンとハイド伯爵を同一人物と見なせない可能性があるような気がするんだよなぁ

例えばクラスビュールでラフィールの個人照合なんて出来ないだろうし
ソレと同じで領民政府が戸籍を用意してしまえばジントは違う人物としてあの星で暮らせるんじゃないかな
2019/11/10(日) 14:59:49.06ID:OhLMrXaf
皇族はやはり続いていかなければならないと今日のパレードをみて思った
2019/11/11(月) 00:35:19.27ID:o7etLAsb
>>233
頑張ってくださいね
2019/11/12(火) 17:06:22.39ID:9UweRw0v
http://www.sunrise-inc.co.jp/work/news.php?id=17259
原作にアニメイラストの全面帯が付くそうだけどこの戦旗VとVIは戦旗IIとIIIの絵じゃないのかな…
2019/11/12(火) 17:24:56.17ID:I+glpZ2M
>>236
まあ戦旗Tのラフィールも長衣じゃないからそれ以前のお姿ですしw
絵的にはそれぞれ紋章、戦旗T・Vだよね
2019/11/12(火) 18:22:04.40ID:9UweRw0v
>>237
その通りっぽい
せっかくの描き下ろしイラストなのに何でこんな事にw
2019/11/12(火) 19:52:55.11ID:MQxDjaa1
紋章のはなんでカマキリみたいな顔だったんだ
2019/11/13(水) 06:40:59.75ID:fX/uIdTB
重祚の例ってあんのかな
日本史では二例しかないが国元首の次代に問題あって先代に差し戻しって珍しい話ではない
皇族同士の競争が洗練された帝国期ならまだしも船王次代はけっこうあったのではないか
2019/11/13(水) 13:35:32.04ID:JtKIYOPC
船王時代の王位継承のシステムが分からんから何とも言えない。
帝国成立後は無かったと断言できる。

8王家からの人材で、(←この時点で通常の王家の8倍の皇太子候補が用意されることにある)
軍に入隊させ、(←この時点で幼帝の即位が不可能になってる)
上皇会議の監視のもとで最高位まで出世したら、(←問題があるヤツはココで撥ねられる)
同時に皇太子になる。
この時、皇太子のライバルたちは退役する。
同じタイミングで、皇帝が退位して、皇太子が皇帝になる。

クリューヴ王家をみると、ストーリー開始時点で、
前々回の皇位継承レースに勝って皇帝ラマージュが選出され、
前回の皇位継承レースにはドゥビュースが参加し、
今回の皇位継承レースにはラフィールが参加し、ドゥヒールも参加予定。
つまり、毎回参加してる。
クリューヴ王家が特に熱心だとは、どこにも書かれていないので、
8王家が毎回候補を出してると仮定してもいいだろう。

ならば、皇太子と同世代に少なくとも7人の元ライバルがいて、皇帝と同世代にも同数いる。
皇帝と皇太子がそろって死んだとしても、
前皇帝を重祚させるくらいなら、この14人の中から選ぶだろ。
2019/11/13(水) 14:54:41.46ID:sF6voGTI
戦記VIの帝位継承順位の話からすると、通常継承順位2位以下は皇太子(順位1位)の同世代から
選ばれる、って話で、帝都失陥してラフィールが暫定1位やってる物語現在でもやっとこ3位に上皇
ドゥガスが入っている状態なんで、重祚は制度上あり得なくはないけど、過去にあったかと言われると
帝国に入ってからはなかっただろう、って感じだな

ドゥガスはラマージュの前の皇帝のはずなので、もしドゥサーニュとラフィールが同時に喪われることが
あれば重祚ってことになる
2019/11/13(水) 16:03:46.55ID:r+1WnGex
帝都陥落以前、ラマージュ帝ドゥビュース皇太子体制の頃は継承順位二位以下はかつてのドゥビュースのライバルたちがいたのはわかる
しかし第二方面で上皇会議と隔絶された皇族に揉めることなく明確に順位が決められていた様子だと
上皇会議は皇太子選出時点で予選落ちした皇族全員に順位付け……

いや予備役入りしても軍の位階があるからそれが継承順位になるのか
それでも同位の王の誰かが上皇不在の中で皇位に就かなきゃいけないとなると揉めそうだな

誰も進んで就きたがらなくてw
2019/11/13(水) 16:14:13.46ID:r+1WnGex
ラフィールの次点が上皇ってことはラクファカールセラにはドゥビュースの同世代の王はいないのか
2019/11/13(水) 17:22:40.12ID:VfcZEYj5
>>242・244
ドゥガス猊下は継承権3位だよ、2位はイリーシュ王ドゥドーヴ殿下でドゥサーニュ帝の皇太子時代は第7位だったそうな
つまり残りの6人の王や現役世代のラフィール以上の位階の皇族も全員分断された各王国にいた事になるんだよね・・・もう少し皇族の配置に気を配れよ軍令部w

>>243
ドゥビュース殿下はクリューブ王でラフィールのパパだよ、皇太子だったのはドゥサーニュ殿下
そのドゥビュース殿下は現役時代に早い段階で帝位を諦めたくらいには積極的ではなかったそうだけど、分裂後は素直に副帝に就任してるから事前に定まっている順位に従って即位ないし就任するのも皇族の義務として従うんじゃないかな
2019/11/13(水) 18:26:57.16ID:sF6voGTI
>>245
うっかりドゥドーヴのこと抜かしてた
スマヌ

しかし早々に帝位を諦めたドゥビュースより順位が下というあたりでお察し案件なのかも知れぬ
2019/11/13(水) 19:44:13.39ID:VfcZEYj5
>>246
次の皇太子が決まればその前後20歳以上の年齢差がない皇族は退役して予備役にならないといけないから、年下だとすると無理はないんじゃないかな
それとラフィールの伯母上みたいな王位を継がなかった皇族にも継承権があるかは分からないけど、仮にあるとすれば8王家×2人(仮)の約16人中7位ならむしろ低くはないかと
2019/11/13(水) 21:24:07.28ID:m0EoGnfQ
>>245
ラファール「戦死した者も多いであろう。特に勇猛果敢な者ほど」
ラフィール「ひょっとして、わたしは翔士にむいていないのか」(戦旗Up231)
 
※ワローシュスレでのラファール殿下の名前は「アブリアル・ネイ=ドゥエール・ベール・ギユリユン・ラファール」だから、
ウェスコー王家。つまり、ラムローニュの孫でラムロワルの娘でラムデージュの年子の姉ってことになる……面倒な性格だろうな。
2019/11/13(水) 21:49:07.12ID:pkKW6X3g
>>245
皇位継承権2位〜6位の皇族方は、第4位のドゥビューズ殿下を含めておおむね
雪晶作戦かその支援部隊に参加していたのではないかな?

それで、スキール王国では第4位のドゥビュース殿下が皇族トップでドゥヒールも上位だから、
第2位第3位は特にだが他の王殿下はほとんどがバルクゼーデ王国で孤立しているのか
それとも戦死しているのか?(つД`)
2019/11/13(水) 22:15:22.01ID:VfcZEYj5
>>249
まあ現在の帝国本土でも帝都失陥時に4ヶ国連合の反抗はあっただろうからそこで戦死したパターンもあるだろうけどね
でも本土側に残った継承権持ちが1名、帝位レース参加の現役皇族が失陥時に未成年の雛を除けばラフィール以下の位階しかいない程度
いくら話の都合とはいえ、やはり偏りすぎじゃないですかね・・・
2019/11/13(水) 22:43:29.56ID:xZ+XhBAh
>>250
そのラフィールもジントの巻き添え(笑)で帝都に一時帰還して難を逃れたからな。

本来なら第一蹂躙戦隊はそのまま雪晶作戦に参加していただろうから、もしそうなった場合
皇太子のドゥサーニュ殿下以外皇族方ほぼ全滅もありえた。
2019/11/13(水) 23:03:23.73ID:xZ+XhBAh
>>250-251
なお、ラフィールと同年代のラムデージュ殿下は、帝都攻防戦のときはちょうど
前衛翔士から軍大学に入った辺りでたまたまラクファカールにいたのかもしれない。
他のラフィールよりちょい下の皇族方も、近衛艦隊で修行中でレクシュ翔士修技生と
同じく泣く泣く艦を降ろされた性質の方とか?

そう考えると、もしラフィールがいなければ十翔長以下の雛鳥が皇太子になっていたのかも?w
2019/11/13(水) 23:31:16.94ID:sF6voGTI
ラフィールが13歳なんて若さで修技館に入学したせいもあるけど、ドゥサーニュさんの息子も
まだラフィールより階級が下だったんだろうな
2019/11/13(水) 23:44:00.53ID:cslkujhK
ふと思いついたんだけどさ。
「皇帝」のシステムの考え方と統合体達の艦艇コントロールが思考結晶に任せている部分って同一の理念?から枝分かれした発想なんじゃないかな
2019/11/14(木) 00:02:13.78ID:sDvP7tWg
「統合体達の艦艇コントロールが思考結晶に任せている部分」って何だよ?
思考結晶に任せている部分がどこで、任せてないのがどこか、なんて描写ない。
どころか、統合体の艦艇の内部描写すらないのに
2019/11/14(木) 00:11:52.97ID:EXaTPv7i
皇族の男子はみんなドゥなんとか殿下だから紛らわしい
2019/11/14(木) 06:26:02.26ID:9Tgjb6E4
>>252・253
ラフィールが特別早いだけで、他の同年代の皇族はラフィールと同じ年でも紋章開始時か1〜2年後くらいに入学くらいが普通なんだよね
て事は案外ジントと兵科は違うけど同期の皇族は多いのかもね
2019/11/14(木) 13:51:10.72ID:uMdKgaTZ
みんな年寄りぽいけど、ラストまで生きてたらいいな!
2019/11/14(木) 13:54:19.17ID:lKmCwtQJ
戦旗エロいよね
260名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/15(金) 00:45:54.72ID:DW5MCeif
長文ガイジ氏ね
2019/11/15(金) 06:26:38.09ID:/KqdDU+R
何人に見えても1人だからIP出せば綺麗にあぼん出来るよ
2019/11/15(金) 07:28:12.18ID:voJU5JUF
これで >>260-262 が同一人物なら草w
263名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/15(金) 13:17:03.89ID:uxG82Zk5
マヌケ
2019/11/15(金) 16:37:56.79ID:Z+naKUXd
オーニュと言わない辺り適当な荒らしっぽい
優雅さに欠けるね
265名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/15(金) 17:38:09.53ID:Sob8dn9K
長文ガイジ逝った?
2019/11/15(金) 19:35:48.19ID:35EYh7Ws
当日券あり
https://animation-nerima.jp/event/carnival/carnival2019/contents/seikai/
2019/11/16(土) 16:10:25.94ID:R4vrtHiq
生コメンタリー行ってきた
声優2人はまだ役を演じられますアピールしてたけど監督は続編についてサンフェスの時よりもトーンダウンしてた気がする…
あとサンフェスで監督のセクハラ話がキモいってネットに書かれたーとか言ってたけど多分このスレを見たんだな
2019/11/17(日) 09:33:24.65ID:hZ/RDjYQ
久しぶりに星界のアニメみたけどやっぱり面白いな
旧作が完璧だった銀英伝を完全リメイクするくらいなら作画だけ今風にした星界リマスターを見たかった
2019/11/17(日) 15:58:51.00ID:WDmntylG
>>207
無料配信見ようと思っていてもまったく希ガス済まない
2019/11/17(日) 16:02:18.69ID:WDmntylG
コミックは絵が受け入れられない
やっぱり、三平先生のが…
2019/11/18(月) 21:29:36.60ID:CymhFlxM
とりあえずDLしておいた。
2019/11/19(火) 21:37:18.74ID:2lcrkPSb
>>268
戦旗3までは原作もアニメも名作だと思う
4以降はあまりに刊行ペースが遅すぎるのとバットエンドダイジェストになったのが残念

BD-BOXの予約もあまり伸びてないけどバットエンド発言が影響してるんだろうか?
2019/11/20(水) 00:17:10.90ID:6Fx4F00C
十二国記は新作出るまで18年だからなあ
こっちもそれなりの覚悟はしなきゃいけないかも
2019/11/20(水) 10:31:41.58ID:pHJ/8vaz
作者的にも覚悟してる故の大まかな結末までの開示になったのかもなあ

アルスラーンみたいに完結しない方がよかったと言われるケースにはなってほしくない
2019/11/20(水) 10:51:10.82ID:0Zob6UaP
最悪はラストは考えてるという発言をしておいて死亡すること

デブだし年だし健康悪そうだしそのシナリオは充分ある
2019/11/20(水) 18:41:23.39ID:voA6wset
プロットなんかが残ってたら別の人が続きを執筆して完結させるってパターンもあるけど星界はアーヴ語があるからなぁ
アーヴ語をネイティブに使えるのは作者だけだからそこだけはどうしようもない
2019/11/20(水) 22:34:33.17ID:8W5DE9sw
アーヴ語講座開いてもらおう
48時間くらいあればマスターできるであろ
2019/11/21(木) 03:28:14.27ID:0z9NC8eF
アーヴ語を覚えて我らのフィアグラハレルに下ネタ言いたい
2019/11/21(木) 11:03:48.49ID:pzoOb+yF
>>275
笑えない…小説家は会社の健診とかないだろうからなあ
2019/11/21(木) 13:20:06.61ID:Ba5MYRNr
日本語 大和言葉 アーヴ語 の辞書ください
2019/11/21(木) 14:44:17.98ID:0z9NC8eF
時々スレチェックして新刊・新情報出てないか確認する
2019/11/21(木) 23:52:36.72ID:15RyIPta
デーヴよ
汝の命短き眷属の望みを聞くがよい。
我らの望み、
それは
汝の本の結末を看取ること
2019/11/22(金) 10:17:54.75ID:kko2egyU
最悪シナリオがあれば低予算で何とかなるラジオドラマで完結で
ラジオドラマの完成度も高い作品だし
2019/11/23(土) 08:57:43.72ID:y3XugifB
>>283
ローニュ、考え違いをしておりませんか?
たしかにラジオドラマの完成度は高いのですが、それは原作があってのことです。
原作の完成度の如何がラジオドラマの完成度を左右するのです。

原作がないシナリオだけでラジオドラマの完成度が高くなるというのは些か、楽観的に過ぎると思われますが。
2019/11/23(土) 10:08:20.21ID:Tuvr5dFI
デーヴの発言や文章を全てAIに読み込ませて、続編を書かせることはできるのかな。
AIは原理的に全く新しいものは作れないけど、既にある作品の続きなら書けそうな気がする。
(ハニアの「皇帝」も、過去の蓄積に基づき確率を示すことはできても、全く新規の出来事には対応できない)
2019/11/23(土) 10:39:12.63ID:0wsIp3Cc
創作物に全く新しいモノなんてほとんど存在しないしな
アーヴ語やら世界設定なんかが詰まってれば後は何をどう組み合わせるかの問題でしかない
2019/11/23(土) 11:24:40.64ID:E2QrLPWJ
全く新しいモノなんて書いたとしても、読者置いてけぼりが関の山だからなw
2019/11/23(土) 15:49:54.90ID:Xdwwong3
確かにドラマCDは聞き飽きないけどたまに霊界通信聞いてる気になる
289名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/23(土) 16:22:51.43ID:HLVWuyNy
アニメ見たら絵が超絶古臭くて萎えた
ナデシコとだいたい同じ時期だと思えばしょうがないか
リメイクすればいいのにな
290名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/23(土) 16:41:57.88ID:DJ3qp2wZ
このラノべ展開が遅すぎね? フェブダージュのところ絶対要らないだろ
何がしたかったのかわからん

あそこ削ってなんやかんやでクラスビュールに不時着でいいじゃん
最近のラノべなら1巻で3巻までの内容をやるだろうな
2019/11/23(土) 17:25:38.72ID:mDXMLeG9
紋章はジントの眼を通して帝国社会を紹介する作品、かれはガイド役
ってなことをどこかで作者がいってた

男爵領のところは、帝国における貴族それも領主とはどんなものか、領主と家臣と、帝国や軍との関係を紹介した項
2019/11/23(土) 22:15:50.33ID:ic/jaSLw
ラノベなら年に三、四冊は出てるよ……
2019/11/23(土) 22:33:08.70ID:VqAqstYu
出版ペースが変わってなければもっと売れてただろうな
4までの間に勢い落ちて、内容も早く追いつめて終わらせたいというのが露骨
2019/11/23(土) 22:46:07.18ID:y3XugifB
>>289
ばかばっか
2019/11/24(日) 12:45:43.83ID:jDmgEIXP
BOXの予約特典、断章やCDが店舗で何種類もあるのか。もうコンプリートする気力はないぞ
せめてドラマCDは普通に売ってほしかった
2019/11/24(日) 13:23:29.96ID:obqvvOwc
断章はそのうち(2〜3年後?)本になるだろうけどドラマCDはどうなるかね
2019/11/24(日) 16:24:22.81ID:jDmgEIXP
販促を読み違えてる気がするな。星界ファンに熱意ある人がどれだけ残ってるか
尼の予約ランキングも低迷してる
共通予約特典で断章の小冊子とドラマCD+各店舗のオマケで統一した方が売れたんじゃないのか
2019/11/24(日) 20:45:35.84ID:LHdDuxCO
今更な疑問だけど、戦旗VIでは人民主権星系連合体が今までに帝国が滅ぼした中で
最大の星間国家ということになっているけど、100年ほど前に滅ぼしたシャシャイン連邦
の方が大きくないか?
シャシャイン連邦の国力は当時の帝国の4分の1弱だというし、連合体はそれより
小さいような気がするのだけど?
2019/11/24(日) 21:23:12.50ID:IJ5+Cb19
性感国家じゃなかったからとか?
2019/11/24(日) 21:28:48.77ID:GTeg4W2J
そもそも、アーヴが世界の半分を支配するようになったのって、ここ100年も満たない期間だけなのかもしれない
100年以上前は、アーヴよりも規模は小さいながらも星間国家が無数にあったんだろうな


そんな戦国時代とも言える時代が数百年も継続、徐々に再編成が進んでいき、
ノヴァシチリア条約によって、アーヴと4カ国連合による人類領域の分割が完了した、みたいな感じ?
2019/11/24(日) 21:44:35.61ID:JPq9oz6d
星間国家は多数あったけど大体において数を減じる傾向にあり、今は五個しか残ってない
とノヴァシチリア条約のくだりで書いてあったな
2019/11/24(日) 22:56:44.50ID:LHdDuxCO
>>300
なるほど
シャシャイン連邦を併合した当時の帝国が世界の4分の1ぐらいを支配していたとすれば、
計算が合うな。
シャシャイン連邦の後も、カミンテール共和国やミッドグラッド、ハイド等を併合しているし。

同時に、100年のうちに人類社会も拡大しているから、その効果もありそうだ。
帝国が誕生してから約1000年で全人口が1000億人強→2兆人になっているからな。
2019/11/25(月) 08:58:02.96ID:HZzAITfh
戦国末期みたいなもんじゃない
帝国が信長勢力とは言わないが
2019/11/25(月) 19:57:46.26ID:GgYCf0FV
>>300
拡大アルコント共和国とか人民主権星系連合体なら多様性が保証されてそうなんで、加盟後も
自分とこの文化をある程度維持できそうだけど、人類統合体だとリクパル使用を強要された挙句
法律や制度も統合体式に改めさせられるんだろうし、ハニア連邦だとスーメイ人が入植して来る
んだろうしで、加盟にするにも心理的ハードル高そう

ミッドグラットみたいにいっそ帝国を選んだ国家も少なからずありそうな感
2019/11/26(火) 03:59:59.02ID:1htXQXyJ
ジントの父親って結局何がしたかったの?
2019/11/26(火) 04:57:02.55ID:ht/KLfVg
マーティン人の利益を守りたかったんだろ、主に経済的な面で
残念ながら理解は得られなかったが
2019/11/26(火) 06:29:04.56ID:MNIRvbr0
マーティン人の利益だけでなく誇りも守りたかったと思うぞ。
惑星マーティンはあくまでもマーティン人の手で統治するのだ、って

残念ながら売国行為と誤解されたけど
2019/11/26(火) 08:32:12.84ID:pLatLBe7
自分が領主になる木はなかったけど、それを聞いた皇太子が
「ではあなたが領主になれ、それ以外は認めない」になったんだっけか
2019/11/26(火) 08:45:38.35ID:VjljD0BO
形だけ領主になって、しばらくしたらやめて選挙なりで新領主を選ぶような形にしたかったけど、
領主は世襲しか認めずという帝国の方針を飲んで、少しでもマルティーニュの独立状態を維持できるように、リン家をある意味人身御供に捧げたんだよねぇ。
そら、他の連中から見たら売国奴と見做されるのもやむ無しではある。
2019/11/26(火) 08:45:50.23ID:Xs2CR1vw
ハニアのティン大使と同じようなものか
2019/11/26(火) 09:33:20.67ID:ggOUcLuw
>>310
というかハニアの降伏がハイド星系の前例を星間国家全体に応用しようとしたんだよ
2019/11/26(火) 09:34:25.86ID:ggOUcLuw
ロック氏は自分の目的をジントがある程度実現してくれたからそれなりに草葉の陰で満足してそう
例え全てが理想ではなかったとしても
何世代かしたらリン家も再評価されるだろうね、やり方が間違ってた事は確かだが目的とした物が見直される日が来ればいいね
2019/11/26(火) 16:32:32.67ID:nK1/RZm/
でも結局12環って再々占領食らってるのであれだけ一生懸命状況を整えたハイド星系もどうなってるのかわからない気もする
状況としてはバスコットン星系から12環に干渉できるはずなんだけど、何故かまったくその話が出てこないし
2019/11/26(火) 17:12:34.42ID:hUPSPX27
政治家は百年後くらいに正しく評価されるというが
まずマーティン人に帝国の強大さが理解されないとな
戦旗3でもまだ地対宙凝集光砲でなんとかしようとしてた様子じゃ
2019/11/26(火) 17:28:05.86ID:81Y/BHlV
帝国がこのまま衰退もしくは滅亡ルートなら勝者の歴史史観で評価されそう
2019/11/26(火) 18:03:35.67ID:wqp0ZUqp
統合体の領土になったらやっぱり帝国派が評価されそうだけどどうじゃろ
2019/11/26(火) 18:14:47.49ID:81Y/BHlV
評価された後で帝国派は弾圧されるかもなあ
2019/11/26(火) 19:42:22.32ID:Mlc3vkwB
>>313
ただでさえ弱体化した帝国の更に貧弱な下部領域の、その上不安定な占領地にあるからなw
連絡艇が門から顔を覗かせるていどの偵察は行っているだろうけど、星界軍を派遣する
余裕なんてないであろ?
2019/11/26(火) 19:44:45.35ID:Mlc3vkwB
>>315-316
統合体ならやりかねない話だけど、彼らがヘタに惑星マーティンを開拓するなんて
言い出したら、どこぞの香港のように大規模な抗議活動が行われるだろうなw
2019/11/26(火) 20:01:48.71ID:FoOC4Zb9
>>319
統合体ってそういう事はしなさそうなイメージ
むしろスーメイ人の方が住むとこないなら拡げりゃいいじゃんとかやりそうだw
まあ流石に稀少な地球外自然資源を無碍にしたりはどの国もしないだろうけどね
2019/11/26(火) 20:15:49.91ID:81Y/BHlV
アーヴ支持の強い地域ほど今の香港みたいな事は起こるかもしれんね
徐々に外堀埋めるような政策に反発して
2019/11/26(火) 20:20:32.60ID:OdHRq3iR
統合体がやりそうなことというと、小中学校では毎日「統合体市民の誓い」を暗唱させて、
「独自文化」を否定して法律や制度を統合体式に改めさせて、反対する奴らは「民主主
義学校」に収容、リクパル使用を強要して喋れない奴は二等市民なんで統合体の政治
には参加させないけど、対帝国戦争は聖戦だからお前ら物資や労働力を提供しろって
徴用徴発を徹底するくらいじゃね?
2019/11/26(火) 21:12:57.38ID:6y4Q8opp
>どこぞの香港

どこぞでない香港もあるのかな。
2019/11/26(火) 22:59:28.00ID:Xs2CR1vw
あ〜フィアグラハレルに騎乗位でなじられながらイキたい

サンライズはそういうニーズに真摯に向き合うべき
2019/11/26(火) 23:03:13.28ID:Xs2CR1vw
フィアラルトネルの放尿シーンを隠し撮りして、脅して屈辱に満ちた顔でしゃぶらせるとか

ヘッドマウントディスプレイ対応で映像化しないのかな
326名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/27(水) 03:20:50.29ID:LCciof1l
新刊そろそろか
2019/11/27(水) 14:32:02.31ID:ptlOMId8
m9( ・∀・) オプセー
2019/11/27(水) 23:14:14.91ID:ZOqw97uL
統合体は民主主義を人類普遍の標榜として掲げているようなのに
なんか一党独裁の共産主義のような印象があるのなんでだ
2019/11/27(水) 23:26:30.33ID:RXvk858D
「民主主義」と言っても、「社会民主主義」とか「民主集中制」とかあるし。
2019/11/27(水) 23:49:17.10ID:X8dfokxx
民主主義なら、アーヴと共存しても良くね?みたいな勢力があっても良いような気はするけど話をシンプルにするために、イデオロギーに凝り固まった国にしたんじゃない?
アーヴは一度戦争始めたら相手を滅ぼすまで止まらないから、和平なんてのは無理なんだろうけど
2019/11/28(木) 01:42:59.57ID:wKClSXLb
>>330
そうゆう奴らはもう帝国に下ったんだろ
2019/11/28(木) 06:26:09.79ID:s9gziLU+
統合体が偏ってるのは確かだけど、アーヴはアーヴで自分たち以外の星間国家は滅ぼすが国是だからなぁ
国家として共存するのは不可能に近いし、仲良くなる=降るしか選択肢がない相手だから凝り固まるのも無理はないかと
というか国家元首が戦場で死ぬ事を前提としてる時点で現代の感覚からかけ離れてるし理解するのは難しい
2019/11/28(木) 06:39:52.66ID:68UvxFdk
アーヴは既得権益を認めていて、帝国側から星間国家に戦争を仕掛けたことは
無かったので、共存自体は可能なんだけどな。

星間国家側が手を出さなければ共存は可能なのに帝国に戦争を仕掛けてしまうのは、
アーヴの異質さと帝国の圧迫感に耐え切れなかったからかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況