銀河英雄伝説 素朴な疑問170

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/26(木) 09:23:15.96ID:rLw9y71t
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問169
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1572442609/
112名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/17(金) 20:52:01.81ID:OAXBl6V9
>>109
一つの階級の中でも更に権限が細分化されている場合もあるから多分大佐や准将は更に三段階位分けられそう
2020/01/17(金) 21:05:05.13ID:5fqqfIBy
>>110
そんな話あったっけ?(←忘却の彼方)
もう少し具体的に出してくれれば探し出せると思うけど

>>112
全将兵に対して、佐官が100人に1人ぐらいだけど将官が数万人に1人ぐらいだからなー
大佐と准将の間が隔絶しすぎているw
2020/01/17(金) 21:55:25.08ID:1RalaXSQ
>>112
自衛官かよ
2020/01/17(金) 21:55:54.29ID:FBDsSv5u
閣下は伊達じゃないってことだ
116名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/18(土) 01:07:31.43ID:B9OcxJMM
前にもあったがリアルに考えると大佐すらかなりの天上人だからなぁ
現実で自分が何百何千人の上に立つ才能があるかと考えれば……
117名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/18(土) 01:10:57.09ID:B9OcxJMM
>>113
一応将官も参謀やら地上部隊の指揮官とか、後方の事務方やら基地指令官も含めれば数千人くらいはいそう
確か統合作戦本部の各部長が大将か中将だったはず、後方勤務本部や宇宙艦隊司令部のたくさん部門があるはずだしそこにも将官が何人もいるだろう
2020/01/18(土) 03:11:51.46ID:avT+6MrB
>>105
太陽系は基本冥王星のはるか先まで太陽の重力の影響受けてるぞ。
だから、公転してるんだよ。
2020/01/18(土) 03:16:10.31ID:avT+6MrB
>>116
トネガワみたいにやらないといけないしな。
本編みたいに駄弁る暇があるんだろうか?

ぶっちゃけ週一の説教の仕事と揶揄された仕事も、海外ドラマのプリーチャーみたいに変な人や人生疲れちゃった人の相手や罪の告発をされるサービス業だしなあ。
老人の愚痴、延々と聞けるか?と言われれば…
2020/01/18(土) 09:13:07.13ID:qMqBm21i
>>113
ランテマリオより前で帝国と同盟での話だった気がするので3、4巻辺りな気がする
2020/01/18(土) 09:18:39.94ID:qMqBm21i
探したら隻数は記憶違いで、戦艦ヒスパニオラ、巡航艦コルドバからなる16隻のグループを
J・ギブソン大佐が三巻の6章で率いてるわ
2020/01/18(土) 10:05:50.51ID:i/1PnhRb
>>116
アニメ的には大佐の方がカッコ良かったりする。シャア准将じゃなぁ
2020/01/18(土) 13:37:32.79ID:LJzp5KwP
(無知なのでカダフィー大佐とか頭に浮かぶ)
2020/01/18(土) 15:55:24.66ID:2QSSUYLY
カダフィの場合、一種の愛称というか、軍人時代の最終階級が大佐なので、ある意味ヒトラーが伍長閣下とか呼ばれてたのと似てる
……そういや、ルドルフも最終階級は少将なのだから、政治家時代は「俺らの少将」とか支持者から呼ばれてたんだろうか?
2020/01/18(土) 17:52:39.55ID:Nd7ObbLz
兵数に見合わない階級を与えても意味ないしね。
10万とかが普通なんだから大佐でもかなりの高級な階級だよ。
6000万とかバカみたいに多い兵を束ねるために大将とかがバーゲンセールされてるんだよ。
それもかなり職種が細分化されてるんだろうけど、
まあ、作中の描写から細分化されてる、とは言えんなあ。
2020/01/18(土) 18:03:16.79ID:Nd7ObbLz
で、ガンダムは小隊で行動し、銀英伝は戦列を組んで行動するから、階級を一緒くたにするのはナンセンスだよ。
ガンダムは戦域が広いから小隊規模で行動して広い範囲をカバーしないと重要な基地をガスとかアーガマの主砲とかで攻略されかねないし、
戦列を組んでもコロニーレーザーで一掃されるだけだしね。
銀英伝は銀河規模に見えて、メインの舞台はイゼルローン回廊だしね。
そもそも戦争の仕方が大違いなんだよ。
2020/01/19(日) 01:28:21.17ID:AcLAj1Jf
ガンダムの場合は主戦のモビルスーツは
重要度が違うだけでスパルタニアンみたいなもんだからなあ
いちパイロットと考えたらポプランとシャアがだいたい同じくらいの階級と言うのはわかる
2020/01/19(日) 02:36:38.93ID:yBt4ifDZ
フェザーンは現実のスイスみたいな国?
2020/01/19(日) 04:04:58.82ID:SkyaqLj7
>>127
国王の摂政や国家元首がモビルスーツで戦う世界観なんですが。
2020/01/19(日) 04:09:44.18ID:SkyaqLj7
モビルスーツで戦ってる最中でもレスバトルしないといけないからね。
意見の代表の国家元首級の人がいないとアカンでしょ。
2020/01/19(日) 07:59:53.24ID:ZZoqSAbP
>>128
フェザーンに周辺国から自国の独立を守れるほどの武力は無いどころか、
宇宙海賊を取り締まる程度の警察力程度しかない。

IF話で、お花畑時代の社会党に支配された非武装中立国家の日本だなw
2020/01/19(日) 08:00:24.86ID:ZZoqSAbP
>>131
あ、社会党は非同盟中立だっけ?
2020/01/19(日) 08:15:43.24ID:lywUtrn1
武力はスイスにも大してない
ただすんごく攻めにくい地形なので、ゲリラ戦とかやられると…スイスに勝つことは出来る、出来るがすんごくめんどくさい、という事になる
この「すんごくめんどくさい」が一種の抑止力になる

「核で更地にしちゃえばいいや」みたいなのがアリの世界観だとスイスは成立しない
2020/01/19(日) 08:38:02.45ID:wQTzRmwc
>>133
フェザーンもくそめんどい立地だぞ
食料ほとんど生産できない惑星のくせして人口20億
おまけに人類社会の交易の大拠点になってるから、制圧した以上そのまま速攻で敵対陣営滅ぼしないと交易がとどこおりまくって経済的ダメージが……
2020/01/19(日) 08:47:09.15ID:VzaX5OTD
山がちの地形は、スイスは傭兵日本は武士を生み出した
2020/01/19(日) 09:11:47.41ID:vGcbaZZw
現代地球上じゃあフェザーンみたいなやり方は難しいんじゃないですか?
敢えて挙げるなら信長支配下に入る前の堺の街みたいな。
2020/01/19(日) 09:25:47.96ID:tu4EGXIZ
三角貿易で成り立っているフェザーンって説明だけど
為替相場は変動制?それとも固定?
フェザーン独自の産業が無いと経済立国は長続きしないと思うが・・・
2020/01/19(日) 10:02:11.70ID:s+Gs3bAy
たぶん原料を帝国と同盟から輸入してそれを加工して売ってるとかじゃあるまいか
高品質な製品は、たいていフェザーン製みたいな描写あった記憶あるし
2020/01/19(日) 10:12:09.07ID:VzaX5OTD
政治的都合ではなく商品の価値そのもので勝負しているからな
加工というのとはすこし違う、付加価値というべき

同盟も帝国も建国経緯からして社会の枠組みが固そうだから
それを逆に利用しているのがフェザーンだな
2020/01/19(日) 11:41:58.14ID:d5Qw7ovT
辺境伯のようの積極的に外敵と戦うわけでもなく、外敵と接してる自治領が自前の軍隊取り揃えたら反乱の意思アリと見られるでしょう
フェザーンが武力を持ったら叩き潰される
警戒されないように武力を持たないって書いてなかったっけ?
2020/01/19(日) 16:45:20.05ID:mGxUWevM
>>137
シンガポール見てみ?
最近こそ産業育成必死だけど基本立地だけやで
なのでクラ地峡運河の話が出て来るとあの手この手で潰しにかかる
2020/01/19(日) 18:57:30.32ID:AcLAj1Jf
バチカン市国なんかは権威だけしかないなw
2020/01/19(日) 21:42:42.30ID:is37n08g
>>140
は?敵に取ってくれって言ってるようなもんじゃん。
主力が到着するまでの時間稼ぎも出来やしない。
2020/01/19(日) 21:51:08.25ID:BljtTl1a
フェザーンの背後には暗殺技術に長けた地球教がいるからな。
地球教の利益に反する開明的な施策をしようとした自治領主はおろか皇帝ですら暗殺している。
それにより自治権を維持している側面もある。

なかなかリアルなモデルを出すのは難しいかもね。
2020/01/20(月) 03:05:16.86ID:CMmI2z0m
>>143
この文脈で敵って何の事で主力って何処の主力だ
2020/01/20(月) 05:40:28.23ID:8o8pNA5l
文脈からすると、国境に接する帝国側の領主は大きな武力を持っていない、
だから同盟が攻めてきたらすぐ負けてしまう、オーディンから帝国軍主力が
到着するまで間に合わない、という意味だろうな

言い換えると、回廊両端の戦いがフェザーン経由で出兵規模まであらかじめ
知らされて年中恒例行事化してる間でないと成り立たない構図か
2020/01/20(月) 06:00:43.83ID:Bgyb0axL
>>辺境伯のようの積極的に外敵と戦うわけでもなく、外敵と接してる自治領が自前の軍隊取り揃えたら反乱の意思アリと見られるでしょう
ここの部分。
作中は別としてね。
2020/01/20(月) 06:21:36.95ID:O358JUod
国境が不安なら、独自の武力を持たせるのではなく中央の軍を派遣するだろうな。
銀英伝の場合だと、フェザーンに大規模な駐留艦隊を駐屯させるとか。
2020/01/20(月) 17:42:15.39ID:6VYKcyq2
>>148
舞台が銀英伝じゃなければ風土病になるだろうね。
2020/01/20(月) 18:53:35.04ID:cDUJGmWY
スーパーオールマイティー予防接種があるんじゃね
2020/01/20(月) 19:41:56.35ID:6VYKcyq2
>>150
例え発症はしなくとも感染はするから、
家族の元に戻った際に感染拡大して被害が甚大になるね。
だから軍事的な権限を持つ(はずの)貴族を封じたのだろうし。
感染を抑える最良の手段は隔離だからね。
2020/01/20(月) 19:55:43.88ID:cDUJGmWY
なあにかえって抵抗力がつくさ
2020/01/20(月) 20:01:58.15ID:6VYKcyq2
>>152
なんという脳筋🧠💪帝国…
人口が激減するわけだ…
2020/01/20(月) 20:28:14.45ID:8Hu5fOcX
実際、ゴ朝の平民の扱いってそんな感じっぽいのがw
2020/01/20(月) 20:47:37.45ID:X5RgJPk6
ルドルフ「風邪とか病気にかかる前から、ワクチンを含め、薬を服用するの肉体的脆弱性を促進するだけなので、人類の種として強さを保つために規制します!」

うーん、これは暴君
2020/01/20(月) 21:29:14.94ID:h7VWliFK
リヒテンラーデの10歳の甥は死んだの?
2020/01/21(火) 01:27:28.37ID:pX/vjHDx
フェザーンは特殊な賜物だからな
不文律で軍隊が入るのを禁止されてたのがラインハルトの侵攻の局面でわかるし
2020/01/21(火) 05:38:39.65ID:mbGA7rrF
>>157
軍を侵攻させようと画策した指導者がなぜか不慮の死を遂げるから、仕方ないねw
2020/01/21(火) 09:01:23.93ID:a6KEf3R3
元帥府が艦隊の半分を自由にできるってクーデター起こしてくださいって言ってるようなものだけど
ルドルフ大帝が強い有能な奴がいつでも簒奪してね。って意味とかなのだろうか?
2020/01/21(火) 09:17:37.55ID:uw8kno2N
元帥量産帝が居たからなぁ。
あの後、制度変わったんじゃネ。

妄想してみると、
元帥量産帝の反省から、元帥になるのが一気に難しくなる。
→上級大将たちのモチベーションが下がる
→元帥の特権を追加しまくる
みたいなコトがあったとか
2020/01/21(火) 09:52:21.33ID:9sBQ8XZ0
まあクーデターそのものが起こるという発想が無かったからね
元帥府の軍隊とか本来反乱を鎮圧する側だし
2020/01/21(火) 11:07:27.45ID:GSsd9TSh
そんなわけない
ゴールデンバウム王朝はかつて皇太子が蜂起して皇帝派を打倒したことがあった
2020/01/21(火) 11:59:23.72ID:pX/vjHDx
軍隊用いた反乱てあったっけ?
2020/01/21(火) 12:01:24.36ID:pX/vjHDx
自己解決、流血帝の時か
まあ他の人はともかくフリードリヒは滅ぼして欲しいみたいな感じだったなラインハルトに
2020/01/21(火) 13:50:25.39ID:GPi9epRw
>>156
数年後に甥はラインハルトが返り討ちにしたんだろうな
2020/01/21(火) 13:55:05.23ID:uw8kno2N
わずか数年で全人類統一帝国の専制君主に戦いを挑むまでになる甥のポテンシャルの高さよ
2020/01/21(火) 17:04:27.25ID:iN9jx04E
残党が集まるフラグシップにちょうどよかったミネバザビ〜
2020/01/21(火) 18:36:49.36ID:/UDIWjUr
>>167
あ?オードリーディスってんの?
2020/01/21(火) 20:51:03.71ID:iN9jx04E
エッ、オードリー啓助です。ポテチン。
2020/01/21(火) 21:42:23.71ID:SRFmXQyw
>>159
半数の艦隊を自由にできると言っても、単に直接の指揮下に入るだけで、
同時に宇宙艦隊司令長官の指揮下でもあるだろ。

        宇宙艦隊司令長官
         ↓     ↓
宇宙艦隊副司令長官  ↓
      ↓        ↓
    9個艦隊    9個艦隊

こんな感じでは?
2020/01/21(火) 22:01:02.27ID:kXG9c0BY
元帥府を開いても、領地があるわけではないから艦隊を支える軍需物資や各種予算の原資は軍務省を経由した帝国政府になる。
帝国政府の支持なしには自由に行動はできない。門閥貴族相手に全力で出撃できたのも、帝国宰相のリヒテンラーデの支持と
賊軍討伐の大義名分があったからね。

ラインハルトが宰相になってはじめて、軍事の自由権が手に入った。
2020/01/21(火) 22:56:52.02ID:lGH2BQyL
そういやラインハルトってローエングラム侯として領地持ってんだっけ
2020/01/21(火) 23:08:44.46ID:BAWZmYbh
>>159 >>170
これじゃダメ?



国家元帥 軍務尚書
国家元帥 統帥本部曹長
国家元帥 宇宙艦隊司令長官 18個艦隊掌握 内 9個艦隊指揮 直参 1個艦隊

主席元帥 宇宙艦隊司令副長官 9個艦隊指揮
筆頭元帥 3個艦隊司令官
主任元帥 1個艦隊司令官(1万5千隻)

上級大将 分艦隊司令 8000隻
大将   戦隊司令 4000隻
上級中将 中規模戦隊指令 2000隻
中将   小規模戦隊司令 1000隻
上級少将 最小規模戦隊司令 500隻
少将   極小規模戦隊司令 250隻
上級准将 極少々規模戦隊司令 100隻
准将   最少々規模戦隊司令 50隻
上級代将 最少々小規模戦隊司令 25隻
代将   最小少々小規模戦隊司令 10隻

上級大佐 戦隊長 5隻
大佐   艦長
2020/01/21(火) 23:11:07.69ID:/UDIWjUr
>>172
宇宙船って国際宇宙ステーションみたいなもんでしょ。
それを一惑星だけで数千も整備するとか不可能でしょ。
2020/01/21(火) 23:11:23.26ID:uw8kno2N
>>172
外伝で、ラインハルトがローレングラム領を視察に言ってる間、
暇を持て余してたキルヒアイスが麻薬犯罪に巻き込まれた話があったじゃん
2020/01/21(火) 23:13:13.46ID:N62VaAcu
>>173
>国家元帥 統帥本部曹長

曹長ワロタw
2020/01/21(火) 23:13:47.57ID:/UDIWjUr
多分、一艦一艦に宇宙のステルヴィアとかみたいなそういうドラマがあるのだろうが。
2020/01/21(火) 23:15:26.20ID:kMHkYKDR
>>172
家門だけ
信長が上総介と名乗っていても千葉県と関係ないのと同じだよ
2020/01/21(火) 23:16:56.96ID:/UDIWjUr
>>173
まずさ、10隻の船をどう把握する訳?🤔
2020/01/21(火) 23:19:20.06ID:JazJ05AQ
>>179
描写的に通信や電気信号、そして(信じられないが)望遠による目視
2020/01/21(火) 23:21:46.90ID:uw8kno2N
国家元帥・主席元帥・筆頭元帥・主任元帥と取り揃えているのに、ヒラの元帥がいないのは何故?

あと、主席と筆頭は同じ意味だろ
2020/01/21(火) 23:26:46.56ID:/UDIWjUr
>>180
じゃあ、代将は報告と通達だけで手一杯だな。
10人からひっきりなしにスマホで電話がかかってくる(しかもわかりにくい)ようなもんだし。
2020/01/22(水) 01:06:24.01ID:oS55YeGt
軍令のケース


国家元帥 軍務尚書
国家家元帥 統帥本部総長
国家元帥 宇宙艦隊司令長官 18個艦隊掌握 内 9個艦隊指揮 直参 1個艦隊

主席元帥 宇宙艦隊司令副長官 9個艦隊指揮 直参 1個艦隊
次席元帥 3個艦隊司令官
元帥   1個艦隊司令官(1万5千隻)

上級大将 分艦隊司令 8000隻
大将   A戦隊(軍団レベル)司令 4000隻
上級中将 B戦隊(師団レベル)司令 2000隻
中将   C戦隊(旅団レベル)司令 1000隻
上級少将 D戦隊(連隊レベル)司令 500隻
少将   E戦隊(団レベル)司令 250隻
上級准将 F戦隊(群レベル)司令 100隻
准将   G戦隊(大隊レベル)司令 50隻
上級代将 H戦隊(中隊レベル)司令 25隻
代将   I戦隊(小隊レベル)司令 10隻

上級大佐(甲)J戦隊(分隊レベル)司令 5隻
上級大佐(乙)K戦隊(班レベル)司令 2もしく3隻
大佐(甲)艦長(戦艦もしくは空母、重巡洋艦クラス)
大佐(乙)中佐(甲)艦長(軽巡洋艦クラス)
中佐副長もしくは駆逐艦クラス
2020/01/22(水) 01:07:49.38ID:oS55YeGt
(軍政のケース)


国家元帥 統帥本部総長

主席元帥 統帥本部総長代理
次席元帥 統帥本部総長代行
元帥   統帥本部筆頭幹事長

上級大将 作戦本部局長
大将   作戦本部副長
上級中将 作戦本部長
中将   作戦本部・次長
上級少将 作戦本部・作戦部長
少将   作戦本部・参事官
上級准将 作戦本部・理事官
准将   作戦本部作戦主幹課長

上級大佐(甲) 作戦第一課長、第二課長・・・
上級大佐(乙) 課長代理
大佐(甲)   管理官
大佐(乙)   指導官
2020/01/22(水) 02:00:59.61ID:W5CeVJW/
>>184
作戦本部局と作戦本部と作戦本部作戦部があることになるけど、
その3部門の仕事、どう考えても被ってるだろ。

統帥本部筆頭幹事長って何? 「筆頭」「長」もトップって意味だろうに。
筆頭幹事長と幹事長と幹事が必要だと思ってるなら、その中に幹事長も幹事出てこないのは何故?
2020/01/22(水) 03:53:04.57ID:G7zefsde
>>165
甥が大人しくラインハルトの配下に加わったとかは無いなwラインハルトにビビってフェザーンに亡命したかもしれんし
2020/01/22(水) 10:13:48.81ID:1pvoFELy
>>185
さすがにネタでしょ
軍政と軍令もわかってないし

>>171
こういう至極真当な意見に賛否も議論も起こらないのはどうなのよ
2020/01/22(水) 10:43:21.40ID:FqYD6ODc
レンネンほどじゃないないけど、ルッツもしょぼい地上戦で死んで可愛そうだよな
2020/01/22(水) 11:00:48.37ID:WSsrGi8U
賛も否も無反応なエロSSほどシコシコに実用されてるモンヨ。
190名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/22(水) 11:13:20.03ID:KAA8Xz1f
>>188
それを言ったらキルヒアイズなんて…
2020/01/22(水) 11:44:20.83ID:B6R8D0kj
>>190ヤンも入るな
2020/01/22(水) 12:30:35.53ID:3UG3M7di
>>191
地球教「歴史好きの奴なんだから、人類の歴史のはじまりである地球を崇拝する我々に殺されたことは、きっと本望だと思うぞ。まったく、地球を崇めない邪教徒に対して、なんと我らは慈悲深いことか……」
2020/01/22(水) 12:40:11.90ID:+gYxelAv
ブラウンシュバイク「…」
2020/01/22(水) 13:06:06.54ID:KXjF8xFi
ブラウンシュヴァイクだと何度言えば
ブラウンシュバイクはフジリュー版だけの表記だ
2020/01/22(水) 13:18:45.37ID:p4h3aAk6
>>188
エル・ビアンノ「槍だって当たりゃ死ぬからね。」
196名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/22(水) 15:36:59.91ID:ii25iRrg
スーンスールズカリッター
197名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/22(水) 21:55:32.95ID:RmqIpwGU
>>173
クラーゼン「………」
198名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/22(水) 22:01:24.96ID:RmqIpwGU
>>187
確か旧日本海軍だと軍政は財務や人事、教育が仕事だっただけ?
軍令は簡単に言えば参謀本部で実際の作戦や編成に司る
艦隊司令長官は実際に現場で部隊を指揮する役
199名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/22(水) 22:02:22.02ID:DQI0eSL8
救国軍事会議のクーデター鎮圧後の描写だと、ドーソン大将が一番有能な同盟軍将校に見えるんだがどうしよう…
2020/01/22(水) 22:05:05.40ID:W5CeVJW/
>>199
あの時のドーソンって何やってたかも覚えてない
201名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/22(水) 22:18:06.71ID:DQI0eSL8
>>200
クブルスリーに大人しく統合作戦本部長の座を返して、代行を退く
(2)
ヤン艦隊の楔にシェーンコップを少将に任官
あとは忘れた
2020/01/23(木) 11:01:20.39ID:fVWm2ZPV
ヤンの母親がもし生存していたらヤンが士官学校に行くのを止めたのかな?
2020/01/23(木) 11:10:48.72ID:bTex/gCi
>>198
そんな感じですね
作中と現実は大きく異なり
例えば海軍大臣は天皇を輔弼し、内閣の一員でもあり、陸軍、軍令部、艦隊、東郷元帥、皇族軍人、海軍出身の政治家と利害関係者が多すぎてどうにもならん感じ
2020/01/23(木) 17:30:39.81ID:chgo77Lw
>>202
かも
母方の親戚ネットワークは結構強いみたいだし、何とかなりそうw
2020/01/23(木) 17:44:51.47ID:sjNxpUKO
万暦赤絵なんていくらするんだろ…今でも高いのに
2020/01/23(木) 17:57:53.57ID:HLmajf/C
>>205
しかし、日本人が一年生きてこうと思ったら三百万は必要なんですよ。
そんな骨董で得られる金なんかはした金ですよ。
2020/01/23(木) 18:07:01.91ID:bKqP+7DK
>>203
同盟は軍政は文民の役割だから、比べる対象がそもそも間違ってるような……
比べるなら、描写的に現役武官じゃないと軍務尚書になれない帝国と比べるべきでは
もっとも、大日本帝国と違って、ゴールデンバウム王朝には憲法どころか議会すら存在しないが……
208名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/23(木) 18:30:02.61ID:2boV+zBR
>>201
シェーンコップで少将だから、上級大将まで行ったオフレッサーは本当に化け物ですな…
2020/01/23(木) 18:34:19.04ID:UvE1Wsa2
オフレッサーは野蛮野蛮いわれてるけど、あれでも権力者と仲良くできる立ち回りできる奴だから……
シェーンコップはそんなのやれないし、やれたとしてもほとんどしないし……
2020/01/23(木) 18:44:15.06ID:BkeQMs/v
あの最後じゃ、リスペクトじゃなくて
怖い、うるさそう、飼っとけば役に立ちそう以外は無いと思うヨ。
2020/01/23(木) 18:47:17.01ID:sjNxpUKO
オフレッサーとキルヒアイスが白兵戦闘やったらキルヒアイスが勝ちそうな気がする…いや何となく
2020/01/23(木) 19:52:37.13ID:pDb1XDxz
オフレッサーの裏設定で自身が高貴な出、もしくは配偶者が帝室と繋がっていて出世して
政局的にもアンタッチャブルな存在だったとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況