銀河英雄伝説 素朴な疑問170

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/26(木) 09:23:15.96ID:rLw9y71t
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問169
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1572442609/
2020/02/12(水) 06:27:26.42ID:LcmRee+1
日本国憲法をちゃんと読んだ上でOVAなりなんなりに触れると全然印象が違って見えると思う。
その上で僕はローエングラム王朝には怒りしか覚えない。
まあ、1970年代の物の見え方と、今の物の見え方の違いと言えばそれまでだが。
2020/02/12(水) 06:54:52.94ID:4Bca/DCG
要するに「自分とはあわない」ということだろ?
なら見るのやめて議論にも参加しないことだな
「自論を他者に伝道しなければならない」という規定は憲法にもないんだからな
2020/02/12(水) 07:10:39.15ID:LcmRee+1
何故、皇帝が唯一の権威者でなければならないかと言えば、日本の歴史を見ればわかる。
かつて、平将門公が新皇を自称して土地を勝手に横領し、武力で他の土地も占領して手先に分け与えた歴史があるからだ。
そして、また再び、日本国民全体の総意に基づかない勝手な権威者を作り、勝手な憲法を立て、その土地において欲しいままに振る舞わせ、再び不幸な歴史を繰り返してはならないからだ。
故に人が生まれながらにして当たり前に持っている日本国民の幸福を追求する権利を保証するために唯一の憲法を保証するために、唯一の実権を持たない権威者として天皇陛下が君臨なさっているのだ。
故に、これを武力を持って覆すことを正しいとする本書は日本国民全員の当たり前に持っている権利を犯そうと企む悪書と言わざるを得ないのだ。
2020/02/12(水) 07:14:19.68ID:LcmRee+1
>>617
違うね。
日本国憲法と、当たり前に幸福を追求する権利と合わないのだ。
もっとも、権力者が欲しいままに振る舞い、与えられる幸福のみをあなたの幸福とするならば本書を信奉して北朝鮮なりどこへなり行かれて幸福を追求していただきたいが。
2020/02/12(水) 07:18:16.74ID:tVjsI47H
>>619
なら、出ていくべきは君ではないかね?
2020/02/12(水) 07:25:20.94ID:LcmRee+1
>>620
何故?
ローエングラム王朝は北緯38度線の向こう側にあるじゃないか。統治者もイケメンと評判だぞ。
僕は腐敗し隔絶した島々の唯一の王朝であるゴールデンバウム王朝のような日本で楽しく暮らしたいからね。
2020/02/12(水) 07:43:38.07ID:C/w1BMAC
うんざり…
2020/02/12(水) 07:56:46.80ID:aEfrQH8C
>>593
レンネンはともかく、ケンプにそんな要素あったか?
2020/02/12(水) 08:20:23.52ID:qYZcR8Su
まあ見た目はともかくラインハルトの扱いは双璧より一段低かったな
2020/02/12(水) 16:11:30.03ID:geZO1P56
作者の扱いが・・・じゃない?
この作品では体がガッチリしてて愚直、いかにも軍人みたいな描写のある40代〜50代の扱いがw
2020/02/12(水) 16:30:53.72ID:B/NVBnLp
>>625
モルト「なにか文句があるかね?」
2020/02/12(水) 17:19:35.63ID:geZO1P56
>>626
いや、ないっす・・・どうか安らかにw
2020/02/12(水) 17:32:01.73ID:qYZcR8Su
モルトは二巻でも大事な役目しただろ!
2020/02/12(水) 20:16:43.25ID:wb26nm5A
30前後の頃は40,50代なんてのはリアルに老害と思ってるからな
社会に出て自分の仕事も自分のペースが掴めてるけど上が邪魔になってくる
2020/02/12(水) 21:04:52.34ID:V65xFmTE
帝国の下っ端と、同名の下っ端はユリアンと帝国将校がニコやかにお互いを讃えてコーヒーブレイクすることを許せるの?
戦友の敵なのに
2020/02/12(水) 21:11:16.75ID:WbtXXIN4
>>630
あの状況で過去の感情やら経緯や怨念、執念でミュラーを亡き者にしたら
それこそ全人類を的に廻しちゃうんじゃ無い?
2020/02/12(水) 21:16:50.06ID:geZO1P56
>>629
80/90年代の作品って結構老害描写多い
そんな作者さんたちも今は老害と言われる年齢に達してるわけだけどw
2020/02/12(水) 21:36:19.18ID:V65xFmTE
ビュコックと総大主教が、
「いゃ〜、あの場でフォークの死体をオトリに使うなんて凄いアイデアですなぁ。戦術家として経緯を評します」
とかいいながらコーヒーブレイクをしてるのと何がうのかな?
2020/02/12(水) 21:39:11.90ID:4Bca/DCG
フォークは囮として殺されたけど、死体そのものは囮にされてないよね
とりあえず、ちゃんと(偏見なく)読んで把握してから来てくれ
2020/02/12(水) 21:43:39.52ID:WbtXXIN4
>>615
皇室の歴史は世界一なんだね
https://dec.2chan.net/up2/src/fu26215.png
2020/02/12(水) 22:01:56.07ID:LcmRee+1
>>635
別段皇室を特別視するつもりも、世界でもっとも素晴らしいと言うつもりもないが、
なんの正統性もなく権威を簒奪して実権を握り法を都合の道具にする輩よりかは100倍もマシだろう。
聖書にも権威は神に由来し、権威者は善を教えるために権威あるものに剣を携えていると教えてるしな。
2020/02/12(水) 22:08:06.96ID:tGm6StRs
民の幸福と安寧をもたらす限りにおいては、という条件付きだけどなw
2020/02/12(水) 22:09:50.64ID:4Bca/DCG
正統性ある簒奪があったらおめにかかりたいものだ。

つか今回は消えてるな。
前回まで「銀英伝を不当に非難しキリスト教を布教しようとする奴がいるのでスルーしてください」ってのがあったのに。
2020/02/12(水) 22:21:44.57ID:LcmRee+1
>>637
まったくその通りだな。
王とは羊を導く羊飼いのようなモノで、
趣味の人間狩りの道具に兵を浪費する者は論外。
ましてや、羊のオーナーを蔑ろにするなどな。
あるいはぶどう畑の管理人のようなものか。
流血の代わりに公正をもたらし、泣き叫びの代わりに正義をもたらす者がそれだな。
2020/02/12(水) 22:27:13.29ID:LcmRee+1
>>638
正統性ある簒奪とは孟子によるならば天が与え、
ユダヤ教によるならば、本来のイスラエルの王である神から預言者を通して油を注がれることだろう。
それも、ダビデは油を注がれ、数度サウルを殺す機会を与えられたが、それをサウルの悔い改めの機会に費やし、ついにサウルは悔い改めなかったので死に、その子孫も部下に殺されたので、
まさに油を注がれた者を殺すことなく正統に神から王位を与えられたわけだ。
2020/02/12(水) 22:36:00.94ID:WbtXXIN4
>>636 >>638
これってホンマ?



日本の真相1 明治天皇すりかえ
https://www.youtube.com/watch?v=igJ12gwRtvQ
2020/02/12(水) 22:43:34.69ID:C/w1BMAC
ニュー速にこんなのが…

メ…メックリンガー…


https://i.imgur.com/69YWPgQ.jpg
2020/02/13(木) 18:26:05.80ID:eGCiz8ZL
ラインハルトを不倶戴天の敵のようにほざく野郎はこいつと同類だな
https://twitter.com/yohsuken/status/1227608891329925120
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/13(木) 19:23:48.63ID:Nof7Mr/m
言葉の意味を分かっていない感
2020/02/13(木) 20:47:10.24ID:yIt+2axw
国営放送で見れるとは凄い
http://livetests.info/2ch/img/20200213/85356321.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200213-00000013-mantan-ent
<銀河英雄伝説>「Die Neue These」がNHK・Eテレで4月放送
2020/02/13(木) 21:44:47.83ID:eGCiz8ZL
安倍総理とトリューニヒトを同一視するよう国民を洗脳する気なのかも
ネット社会の台頭と安倍のせいでマスコミの国民扇動が難しくなってきてるからな
2020/02/13(木) 21:47:06.04ID:yIt+2axw
>>646
元総理は安倍ちゃん批判している
http://livetests.info/2ch/img/20200213/17303388.jpg
http://livetests.info/2ch/img/20200213/06606343.jpg
2020/02/13(木) 21:50:40.91ID:3cxOrCMZ
アベなんてゴミ同然で、アベよりちょっと有能そうに見えて弁の立つ政治家が登場すると
あっという間にひっくり返るよ。
何年か前に起きた小池旋風や未来に起きるであろうゴールデンバウム旋風のようにねw

野党陣営の情けなさも合わせて考えると、日本にポピュリズム的なファシスト政権が
誕生する恐れは大いにある。
2020/02/13(木) 22:57:20.78ID:s6AoTTil
>>645
日本や英国に国営放送はない
2020/02/14(金) 01:37:34.00ID:41iYsrDY
>>644
そりゃ、言葉の意味がわかってたら、
ある日には横領で死刑になり、
ある日には婦女暴行でその場で裁判もなく死刑にされ、
また別の日には同一の者によって同一の罪である婦女暴行を見過ごされることを公平と言うわけはないものな。
2020/02/14(金) 01:47:34.31ID:eBjxCPHb
>>648
安倍さんはむしろ門閥貴族なんだよな
自民党のプリンスと言って良い血統だから

ファシズムが台頭する機運というのは世界的にある。綺麗事を並べても何も出来ない政治家に国民が失望して派手なことを言うスタンドプレイに走る人間が人気を集めたりしてるからね。トランプみたいな人
2020/02/14(金) 05:27:36.92ID:4b+59bLC
>>650
どいつもこいつもゴールデンバウムの法(ロ朝時に未改正分含む)に沿ったものだな。

公平な法執行という奴だw
2020/02/14(金) 05:35:40.41ID:fTPjKBTX
ルール2
現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒しないでください。その逆も同様です。

物語を楽しむ場で現実の政治家を貶めて何が楽しいのだ?
654名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/14(金) 11:37:46.74ID:f9R9ZD7y
安倍が門閥貴族?
とんだ被害者に凝り固まった野郎だなw
全人類の唯一の統一政体である
ゴールデンバウム王朝を現代の
世界に当てはめたら
日本人全員が血統によって選ばれた
世襲の門閥貴族になり、
安倍首相と俺やテメエなんか
ブラウンシュヴァイク侯とリッテンハイム侯
位の差しかないわい!
2020/02/14(金) 11:42:07.07ID:YNFHW1mz
直後にこれかよ…
2020/02/14(金) 11:43:57.55ID:7Zq3VKKX
よき物語とは現実の批評でなければならぬ。
2020/02/14(金) 12:03:54.52ID:gl1Jb0it
>>632
まあ、現実でも戦後に天皇陛下とマ元帥が友情築いてたことに対して、下の反応はそんなに悪くなかったわけだし、そんなもんでしょうよ
2020/02/14(金) 12:16:11.41ID:41iYsrDY
>>654
もっと限定して、ゴールデンバウム王朝を天皇家、
ブラウンシュヴァイク公を藤原氏、
リッテンハイムを源氏とその配下と考えても、
江戸時代末期の堂上家に限っても137家中96家、
源氏は鎌倉、室町、江戸(ただし、源ではないとする意見がある)のすべての幕府がその血の繋がりがあるとしているし、
日本の名家の大半が藤原氏と源氏とのつながりがあるだろうからとんでもない範囲の人間を処刑して回らないといけなくなるだろうね。
ポル・ポトも真っ青よ。
メガネをかけてたら門閥貴族として処刑されるな、これは。
2020/02/14(金) 12:22:08.38ID:7Zq3VKKX
スターリン「へーきへーきいけるいける」
2020/02/14(金) 12:32:54.22ID:41iYsrDY
たとえ親であっても社会の毒と思えば微笑んで殺せ。
今住んでいるのは新しい故郷なのである。我々はこれより過去を切り捨てる。
泣いてはいけない。泣くのは今の生活を嫌がっているからだ。
笑ってはいけない。笑うのは昔の生活を懐かしんでいるからだ。
2020/02/14(金) 12:43:23.07ID:funVDWMK
ルーデル「え、敵国のエースパイロットと親友関係になって、なんで部下が切れるんです?」
2020/02/14(金) 15:08:18.46ID:41iYsrDY
>>659
ロマノフ時代には、そりゃ問題点も山ほどあったが世界一の富豪とまで言われてたのに、
革命したらあんな超デカイ国土に恵まれておいてGDPは韓国以下だし、
粛清の嵐に見舞われるわ、クロコダイルに蝕まれるわ、貧富の差は王朝のある国々よりも広がってるわ、
草も生えないな。
2020/02/14(金) 15:34:20.29ID:JWqjLL4L
ハイハイワロスワロス
2020/02/14(金) 15:58:08.34ID:KrS4+bgM
6:イザヤ書/ 08章 06節
「この民は緩やかに流れるシロアの水を拒み/レツィンとレマルヤの子の前に恐れ崩れる。
7:イザヤ書/ 08章 07節
それゆえ、見よ、主は彼らの上に/大河の激しい大水を上らせようとしている。/それはアッシリアの王とそのすべての栄光である。/それは川床を上り、すべての川岸を進み行き
8:イザヤ書/ 08章 08節
ユダにみなぎり、溢れ、押し流し、首にまで達する。/インマヌエルよ/その広げられた翼はあなたの国土を/隅々まで覆う。」
665名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/14(金) 17:59:36.53ID:w/AbpyuI
バーミリオン会戦だっけ?あの時間稼ぎ戦法
あれが良く分からない

ワインで染み込まない紙が出てくるとか言ってたけど、あれって突破された層は戦ってる最中に
わざわざ後ろまで気づかれないように移動してまた自分らの順番待ってるの?
2020/02/14(金) 18:08:06.66ID:zldBbmKZ
元々の戦力差があるからね
次の陣が攻撃してる間悠々最後尾に行ける
2020/02/14(金) 18:35:29.09ID:w/AbpyuI
>>666
でも全軍で比較したら帝国が圧倒的でも、あの会戦の場所で戦ってる両軍の数はほぼ同数じゃなかったっけ?
2020/02/14(金) 20:06:43.08ID:/k0N1DG2
>>665
16000隻を24段で分けておきながら1段が数千個の光点だから、
ダミーを相当混ぜているものと思われる。
2020/02/14(金) 20:12:58.95ID:XliqoIKf
>>668
約700がいいとこなのにそれを数千とサバを読むとかとんでもねーな
攻撃がスカスカ過ぎて簡単に撃破出来て、
しかも光源を用意する工作に兵を割かにゃならん
2020/02/14(金) 20:21:50.27ID:mvQ4C/gv
この作戦を考えたヤツ、相当のバカだな。
わざわざ自分からヤンにたいして身をさらす危険を犯すまでは男らしさと評価出来なくもないが、
各個撃破のチャンスを与えたばかりか、
少ない兵をハッタリの工作に費やし、
さらには女の手を借りて乞食のように勝利をつかむとか。
2020/02/14(金) 20:33:59.20ID:Rl3Uao9s
食べ物や飲み物で部屋を汚す行為は頂けないな
2020/02/14(金) 20:34:58.28ID:/k0N1DG2
>>669
数千個の光点とカウントしたのはヤン艦隊だけどな。
その上で1段1段を突破するのに全力を挙げている。(一瞬で突破だけど)

ラインハルトは一体どうやってごまかしていたんだろうなw

それから、光源か何かは知らんけど別に有人である必要はない。
2020/02/14(金) 20:50:08.70ID:mvQ4C/gv
>>672
いや、有人である必要はないけど、光源を用意する工作兵が必要じゃん?
それともどこからともなく現れるとか、
あるいはガンダムよろしくダミー風船でもあるとか?
2020/02/14(金) 20:50:39.55ID:SB3o6voS
最後は単純な二択でハズレ引いて追い込まれるとはラインハルト無能すぎる
2020/02/14(金) 21:23:21.21ID:7Zq3VKKX
ロジカルの信望者が都合のいい時だけ幸運の女神を頼るから肘うちされたのさ。
(ヤッタ! 同盟キャラっぽいセリフ!)
2020/02/14(金) 21:24:34.84ID:7Zq3VKKX
肘鉄を食わされたのさデシタネ。
2020/02/14(金) 21:25:02.80ID:/k0N1DG2
>>673
ラインハルトが用意したペチコートを何層も撃破していったヤンがカラクリりに気づかない
ぐらいだから、ダミーバルーン艦の可能性は大いにある。

もっとも、そんな便利な代物があるなら、ヤンが魔術のタネとして多用しそうな気がするけどw
2020/02/14(金) 21:30:19.13ID:fTPjKBTX
ダミーバルーンはないけど隕石や小惑星をダミーにする作戦は使ってたね
ヴァーミリオン限定だったけど
実際、回廊の戦いで機雷原の出口に小惑星を打ち込まれたら帝国軍は困ったんじゃないか?
回廊内は難所が多いし、隕石調達にはことかかないだろうし
2020/02/14(金) 22:02:03.48ID:zldBbmKZ
いや、ヤンは気付いてたよ
と言うかユリアンが先に言って、僕がわかるくらいだから気づいてるんでしょうって

ヤンもラインハルトも自分の得意としない戦法だから精彩を欠く面もあったとあるからね
2020/02/14(金) 22:10:44.15ID:/k0N1DG2
>>679
ユリアンが気づいたのはラインハルトの戦法について

数千個の光点について(本来は1000隻未満のはずなのに)は言及無し
2020/02/14(金) 22:20:19.04ID:J3s2csNe
あの戦い、極端すぎる話ラインハルトが援軍来るまでひたすら時間稼ぎすれば勝てる戦いだったからな
しかしラインハルトがそもそもそういう戦いの経験少ない&トゥルナイゼンが功にはやったせいもあり、なしくずしに全面的戦闘である
2020/02/14(金) 22:34:14.01ID:zldBbmKZ
まあ結果としてミュラーが来てもアカンかった訳だし
コクランの例外的動きがなければ早々に軍門に下ってた訳だからな
あの作戦は間違いだったと言わざるを得ないな

上にあるようにそもそもがヤツの性分にあった作戦じゃないしw
>>680
やり口がわかった以上特に言及するまでもないからでは
まあメタで言うとダミー使ってるという発想で書いてなかろうしw
2020/02/14(金) 22:42:16.71ID:SB3o6voS
アルテミスの首飾り壊した氷ミサイルってもっと有効活用出来ないのかね。少なくとも拠点攻撃には使えるよな
2020/02/14(金) 22:55:45.07ID:/k0N1DG2
>>683
呑気に氷塊を準備しているところを敵が見逃してくれるなら有効だろうよw
2020/02/14(金) 23:26:11.32ID:mvQ4C/gv
>>684
小惑星なり隕石をワープさせればいいじゃないか。
わざわざ氷にこだわる必要なんてない。
2020/02/15(土) 00:13:20.75ID:s69BSdFh
>>685
ワープミサイルやデスラー戦法の類が存在しないことを考えると、ワープの精度的に無理なのでは?
ワープしてもワープアウト後「目標との接触まであと8時間」だったらあまり役に立たんw
2020/02/15(土) 01:24:17.84ID:+paX2RsW
「氷ミサイルを同じ星系で用意しなくても、遠くの星系の小惑星をワープで運んできて、
相対論的速度に加速すればいいんじゃないか」
って言いたいんだと思うよ。
2020/02/15(土) 03:43:46.22ID:q6rQtKez
準備期間は隠蔽できたとしても、長距離長時間の加速がネック。
防衛艦隊があって側面から攻撃されれば(相対速度も小さく=見かけの質量も小さくなる)進路がずれて目標を外れる

原作やOVAのような限定的な状況でなければ使えないよ。
2020/02/15(土) 07:12:15.93ID:Nlzn5U69
>>681
ラインハルトは五分五分の条件でヤンを倒したいっていう欲求があったからああなった
最終的に勝てばいいだったら援軍が来るまで距離を取ってヤンを牽制してればいいだけだし、そもそもヒルダがやったようのヤンを無視して首都を落とせばよかっただけだし
690名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/15(土) 07:36:28.87ID:lXRyX4du
>>674
まるでEカード戦での利根川状態ですなw
2020/02/15(土) 07:39:26.92ID:36LXTaHW
>>689
首都を落とす案は、ヤンが政府の命令を聞いて停戦・投降するのが前提だけどな。
ミッターマイヤーが言うように、(ヤンが政府の命令を無視して潜伏し)帝国軍が同盟首都を
占領後、主力が引き上げた後ヤンが首都を奪還したらどうしようもない。

結局、ラインハルトがヤンを引きずり出すという戦略しか採れないだろう。
戦術的には性格的にダメダメだったけどw
2020/02/15(土) 07:52:10.52ID:ruu+8P9F
そこでヤンの性格まで読んだヒルダの案が土壇場で出て来た訳だな
2020/02/15(土) 08:03:48.97ID:36LXTaHW
>>692
ただ、確実性が乏しい。

それなら、より確実で成功の確率が高いヤン艦隊引きずり出し戦略を選択するのは合理的だ。
少なくとも計画決定時点ではそうだった。
2020/02/15(土) 08:16:23.28ID:ruu+8P9F
そう、だからあの作戦はヒルダの賭けだった
ラインハルトが正攻法で勝てないと悟った時点で行動にうつしたんだよね
頼む人の二者択一にも成功したしw
2020/02/15(土) 09:03:55.91ID:u2+PEPbO
あの時、依頼先が双璧じゃなく猪だったらどうなってただろう?
ビッテンのことだから「さっさと降伏してトリューニヒトの首を差し出せ」くらい言ってたかも。
2020/02/15(土) 09:51:13.66ID:JELxf++N
>>693
それに帝国軍人も一対一の互角の戦いを引き受けず、部下の影に隠れてこそこそするような君主に仕えたくないだろうしな。
士気と今後の統治に関わる。
2020/02/15(土) 09:58:54.91ID:JELxf++N
>>695
人質は生きているから価値があるんであって、その場合指揮系統が荒れてゴタゴタしている間にラインハルトが死ぬ。
2020/02/15(土) 17:58:54.89ID:P3X3ZspN
バーミリオン会戦で同盟と帝国の被害がほぼ同等ってのは変だな
ラインハルト陣営って良いとこないように見えるのにw
2020/02/15(土) 21:12:44.16ID:OzB0riM1
無理して戦うより経済的に追い詰めた方が確実に勝てるんだけどね・・・ラインハルト
2020/02/15(土) 21:46:33.15ID:QSE3RbJD
戦いを嗜む
なんて広く知られている奴だしな
2020/02/16(日) 00:01:24.00ID:ofrdrONo
>>698
ミュラー艦隊が来たから、総兵力は帝国軍の方が上だぞ
2020/02/16(日) 00:16:28.87ID:98fl4n+E
>>701
総兵力でヤンに勝ってて余剰兵力なしと部下を見捨て、ヒルダに助けられなきゃ負けてたわけか。
姉のスカートに隠れ、今度はヒルダのスカートに隠れて子供から財産を奪って銀河皇帝を名乗るわけだ。

本当に素朴な疑問なんだけど、よくこんなヤツ好きになれるな。
2020/02/16(日) 00:22:55.52ID:ofrdrONo
>>702
誰かに助けられなきゃ負けてた局面が全くない英雄が一人でもいるなら、揚げてみろよ
2020/02/16(日) 01:28:11.66ID:98fl4n+E
>>703
もちろんそんなヤツはいない。
問題はラインハルトがそれにも関わらず自分の力で勝ち取ったかのように考えていることだな。
誰もが隣人の力なしでは生きていけない。
文明と言う相続した財産がなければ生きていけない。
人と人のつながりがなければ王ですらいられず文明も維持出来ない。
その文明も生まれた国や自然環境の影響を多大に受ける。

全部ひっくるめて人は神の助けがなければ誰一人生きていけないのだ。
2020/02/16(日) 02:08:59.54ID:ofrdrONo
>>704
>問題はラインハルトがそれにも関わらず自分の力で勝ち取ったかのように考えていることだな。

お前が読んだのは銀英伝じゃない、何か別の本だ。
2020/02/16(日) 05:11:47.26ID:njZX2guI
聖書でも「サウルは千の敵を倒し、ダブデは万の敵を倒した」と言ってるものな
実際は軍を率い部下に指示して敵を撃退したのに、まるで一人で敵を大虐殺したような印象を受ける
つまりダビデもラインハルトも本質は近いってことかな
2020/02/16(日) 05:32:24.18ID:hQijeov0
>>699
首都を落として同盟政府を屈服させてしまえばヤン艦隊の規模を維持できるわけないのにな
2020/02/16(日) 05:53:03.52ID:98fl4n+E
>>706
おっ、そうだな。
その調子で聖書を引用して反論してくれ。

「フフフフフ……お前もいよいよキリコの毒が回ってきたようだな」
2020/02/16(日) 06:08:25.57ID:98fl4n+E
ラインハルトとダビデの違いは、
ラインハルトは酒にも食料にも囲まれ、飢えなかったが、
ダビデは部下に飢えや渇きを強いた時、自らも飢え、渇き、水を部下が危険を犯して得て、献上された時には地に捨てる形で神に献上し、苦難を部下と共に耐えたことか。
戦利品を得た時はその場に参加していない部下にも分け与えて取り分を減らし、加えて神に捧げたのだ。
神の箱を得た時には妻に軽蔑されようと裸で踊ったともある。
つまり、神と民のためならば利益を捨て、苦難も恥を受けるのを厭わないことだな。
2020/02/16(日) 06:16:11.69ID:98fl4n+E
ダビデとしての王のあり方の究極の形がキリストの十字架にあらわれてる。
すなわち、キリストという王は自身の命という取り分を神と人との若いのために捨て、
苦難と恥の極みの十字架に架かってくださり、
復活して神の右の座に座り、神にとりなしてくださっているのだ。
2020/02/16(日) 06:18:33.40ID:njZX2guI
こいつは「白銀の谷」でラインハルトが飢えに苦しんだことを知らないのか

13日戦争で人類が滅亡寸前まで追いやられたのに「救世主は現れず、神も降臨しなかった」ことから
宗教が廃れた世界観で、神のために何かをすることにどんな価値があるというのか
2020/02/16(日) 06:18:38.42ID:98fl4n+E
>>710
×若い
○和解
2020/02/16(日) 06:26:16.87ID:98fl4n+E
>>711
そりゃ30年もキリスト教アンチしてた僕の前には無意味な発言だね。
見えるものに希望などないのだ。
あちこちに不動産を持つほどの金持ちだったが、
それらはなんら価値がなかった。
2020/02/16(日) 06:36:26.42ID:njZX2guI
はいはい、「コレヘトの書」ね
どんな享楽も「風を追うようなもの」で空しいからね

だから、ラインハルトに価値なしというなら自分が作品に入ってラインハルトを含む登場人物を教化したらいいんだって

あと、「価値がなかった」と言い切るなら財産は全て教団に寄付したんだろうな?
『金持ちが神の国に至るよりも駱駝が針の穴を通る方が優しい』のだぞ(ルカによる福音書18章)
2020/02/16(日) 06:42:46.51ID:1gkRbAmJ
>>704
サイオキシンで脳を侵されたような文章だなwww

あ、キチキチにとってキリスト教=サイオキシン麻薬ということか、なるほど(パトリチェフ風)
2020/02/16(日) 06:43:16.37ID:98fl4n+E
カイジの兵藤会長、あいつ、幸せだと思うか?
それぞれの貨幣で100億を下らぬ金を持ち、
人をアゴでコキ使い、
贅沢三昧をし、人を殺して責められない。
そういう生活をしてる兵藤会長を心の底から羨ましいと思うか?
不満や満たされない思いやらさらに金を求めなきゃいけない切迫感やら、
さらに悪意に満たされ、金があるから悪意を満たしても責められず、悪意に慣れ、さらに大きな悪意に突き動かされる。
そういう生活を羨ましいと思うか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。